日経平均 14681.30 ↑ -51.31 (12:47) 日経JQ平均 1879.61 ↑ -13.10 (12:47)
225先物(13/12) 14620 ↓ -60 (12:46) 東証2部指数 3397.67 ↑ -19.65 (12:47)
TOPIX 1209.54 ↓ -5.33 (12:47) ドル/円 98.65 - 98.68 (12:47)
14681.71 ↑ -50.90 (13:19
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2760/T 東エレデバ 東証1部 卸売業 178100 (13:19) +26700 +17.63% 4.853 914.633
2 4022/T ラサ工 東証1部 化学 228 (13:19) +33 +16.92% 125956 28839.35
3 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 270 (13:18) +32 +13.44% 815.4 216.937
4 8035/T 東エレク 東証1部 電気機器 5490 (13:19) +640 +13.19% 3817.5 21074.649
5 5476/T 高周波 東証1部 鉄鋼 121 (13:19) +14 +13.08% 79102 10727.66
6 5363/T TYK 東証1部 ガラス土石製品 279 (13:19) +31 +12.50% 8164 2402.989
7 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 470 (13:18) +39 +9.04% 1973 944.642
8 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 2044 (13:19) +169 +9.01% 475.9 970.577
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 551 (13:19) +30 +5.75% 155027.3 84732.694
10 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 186 (13:18) +10 +5.68% 41608.2 8037.387
11 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 2093 (13:19) +96 +4.80% 177.4 364.679
12 9401/T TBSHD 東証1部 情報・通信業 1372 (13:19) +61 +4.65% 1060.1 1476.805
13 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 739 (13:16) +31 +4.37% 76 56.099
14 4617/T 中国塗 東証1部 化学 561 (13:10) +23 +4.27% 384 215.092
15 2698/T キャンドゥ 東証1部 小売業 1638 (13:18) +64 +4.06% 164.7 267.487
16 4025/T 多木化 東証1部 化学 743 (13:09) +28 +3.91% 26 19.14
17 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 196 (13:19) +7 +3.70% 359 70.118
18 3738/T ティーガイア 東証1部 情報・通信業 1022 (13:16) +36 +3.65% 181.8 183.451
19 4205/T ゼオン 東証1部 化学 1327 (13:19) +44 +3.42% 1033 1349.23
20 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 256 (13:19) +8 +3.22% 3833 962.639
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 557 (12:48) +36 +6.90% 128708.4 70127.673
2 4022/T ラサ工 東証1部 化学 223 (12:48) +28 +14.35% 111903 25637.701
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 222 (12:48) 0 0.00% 86916.1 19297.194
4 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 119 (12:48) -10 -7.75% 79192.7 9661.517
5 5476/T 高周波 東証1部 鉄鋼 121 (12:47) +14 +13.08% 76575 10419.99
6 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 207 (12:48) -21 -9.21% 41126 8815.602
7 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 185 (12:47) +9 +5.11% 41055.9 7934.356
8 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 358 (12:48) -37 -9.36% 37474 14083.964
9 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 159 (12:47) -28 -14.97% 37250 6437.859
10 5721/T S・サイエンス 東証1部 非鉄金属 7 (12:45) 0 0.00% 35857 249.562
11 9202/T ANA 東証1部 空運業 217 (12:48) -1 -0.45% 32782 7141.31
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 346 (12:48) -6 -1.70% 25194 8734.629
13 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 648 (12:48) -1 -0.15% 24530.2 15874.924
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 230 (12:48) +2 +0.87% 21597 4933.775
15 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 22 (12:47) +1 +4.76% 20356.5 453.805
16 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 109 (12:47) +10 +10.10% 19695.8 2176.887
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 175 (12:47) -4 -2.23% 18979 3342.051
18 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 204 (12:46) -16 -7.27% 18556.1 3864.131
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 138 (12:48) -5 -3.49% 18528.5 2578.502
20 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 60 (12:46) 0 0.00% 17541 1052.249
NQN>◇<JQ>アイサンテクがストップ高 立体画像認識ソフトの開発を好感
(12時45分、コード4667)4日続伸。午前の取引で一時、制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比100円(14.8%)高い775円まで買われた。2000年2月29日以来、13年7カ月ぶり高値。午後はストップ高で買い気配が続いている。25日付の日刊工業新聞で「自走式の3次元計測装置を利用して作製した立体画像から、ガードレールやトンネルといった構造物を自動的に判別するシステムを実用化する」と伝わったことが手掛かりとなった。
計測ソフトなどを手掛ける。構造物を自動認識して立体画像として描画するシステムは三菱電(6503)が開発した。アイサンテクは同システムで描画された構造物が「マンホール」や「ガードレール」であることを認識するソフトを開発している。会社側は「インフラの立体画像は老朽化の点検などで需要が増えている。これまで手作業で行っていた構造物の認識作業を自動化したいというニーズが大きかった」と説明する。ソフトは今年度中の市場投入を目指すという。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4772/T デジアド 東証JQグロース 情報・通信業 58 (12:48) +18 +45.00% 11530 609.772
2 2703/T 日本ライトン 東証JQスタンダード 卸売業 283 (10:30) +80 +39.40% 997.6 244.529
3 3374/T 内外テック 東証JQスタンダード 卸売業 213 (09:24) +50 +30.67% 52 10.984
4 6888/T アクモス 東証JQスタンダード 情報・通信業 203 (12:49) +45 +28.48% 779.3 158.319
5 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 14690 (12:49) +2900 +24.59% 0.807 10.764
6 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 459 (12:38) +80 +21.10% 143 63.706
7 2760/T 東エレデバ 東証1部 卸売業 181800 (12:48) +30400 +20.07% 4.479 847.207
8 3854/T アイル 東証JQグロース 情報・通信業 3050 (12:34) +500 +19.60% 295.3 850.382
9 6666/T リバーエレテク 東証JQスタンダード 電気機器 1235 (12:49) +202 +19.55% 2023.3 2346.37
10 3766/T システムズD 東証JQスタンダード 情報・通信業 648 (09:27) +100 +18.24% 137.2 88.894
11 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 54 (12:48) +8 +17.39% 6536 347.16
12 6769/T ザイン 東証JQスタンダード 電気機器 691 (09:39) +100 +16.92% 150.4 101.918
13 4022/T ラサ工 東証1部 化学 227 (12:49) +32 +16.41% 112752 25828.533
14 6633/T C&GSYS 東証JQスタンダード 電気機器 1042 (11:30) +140 +15.52% 916.8 895.891
15 4667/T アイサンテクノロ 東証JQスタンダード 情報・通信業 775 (11:28) +100 +14.81% 270 208.304
16 8035/T 東エレク 東証1部 電気機器 5500 (12:48) +650 +13.40% 3524.3 19458.851
17 5476/T 高周波 東証1部 鉄鋼 120 (12:48) +13 +12.14% 76579 10420.472
18 6347/T プラコー 東証JQスタンダード 機械 38 (12:48) +4 +11.76% 1247 44.884
19 5363/T TYK 東証1部 ガラス土石製品 277 (12:48) +29 +11.69% 7603 2244.143
20 1994/T 高橋ウォル 東証JQスタンダード 建設業 224 (12:44) +23 +11.44% 266 61.683
東京エレクトロン、経営統合 半導体製造装置世界1位と
朝日新聞デジタル 9月24日(火)22時47分配信
経営統合を発表し、握手する東京エレクトロンの東哲郎会長兼社長(左)とアプライドマテリアルズのゲイリー・ディッカーソン社長兼CEO=東京都港区
【田幸香純】半導体製造装置大手の東京エレクトロンは24日、業界最大手の米アプライドマテリアルズと2014年後半にも経営統合することで合意したと発表した。共同持ち株会社をつくり、両社が傘下に入る。統合後の売上高は2位を大きく引き離し、断トツの1位となる。大手同士の統合で技術力を高め、競争に勝ち残りを図る。
【写真】新会社は半導体製造装置で断トツ
東京エレクトロンの東哲郎会長兼社長は24日夜に都内で会見し、統合について、「お互いの商品が補完的で、統合で相乗効果が見込める。技術力の強化や、相当なコスト削減効果も期待できる」と説明した。両社で本格的に協議を始めたのは今年3月からだったという。アプライド社のゲイリー・ディッカーソン社長兼最高経営責任者(CEO)も「業界の急速な変化に対応し、新しい技術を生み出せる」と話した。
スマートフォンの普及などにより、半導体を小型で高機能にするため、製造工程もより細かい加工技術が求められている。製造装置メーカーの開発費負担も増しており、東京エレクトロンは重複する製品が少ないアプライド社との統合で、開発費もより効率的に投入できる、と判断した
内外テックはストップ高、東エレクへの依存度が高い
サーチナ 9月25日(水)11時8分配信
内外テック <3374> は50円ストップ高の213円を付けた。東京エレクトロン <8035> が米アプライドマテリアルズとの経営統合を発表したことで取引関係のある同社に思惑買いが流入したもよう。
内外テックは主要な販売および受託製造の取引先が東京エレクトロン系。売上実績に対する依存度は11年3月期で57.3%、12年3月期で57.0%、前期で52.7%と高い。(編集担当:宮川子平)
アイサンテクはS高、道路構造物の自動認識システム実用化と報道
Y!V 【経済ニュース】 2013/09/25(水) 10:47
アイサンテクノロジー <4667> が連日で年初来高値を更新し、午前9時33分に100円ストップ高の775円を付けた。
ガードレールやトンネルなど道路の構造物を自動認識するシステムを実用化すると25日付日刊工業新聞が報じた。従来は多くの人手が必要だったが、自動化で作業の効率化が期待できるようになる。老朽化したインフラ点検の需要を見込み、14年3月期中の市場投入を目指すという。(編集担当:宮川子平)
>◇<東証>新日鉄が反落 利益確定、原料炭値上げ「影響限定」の声
(10時30分、コード5401)反落。一時前日比8円(2.3%)安の344円まで下落した。9月に入って前日までで25%高となり、24日には年初来高値(357円)を付けた。株価の戻りが続いた反動から、短期的な利益確定の売りが出ている。前日に同じく高値を更新したJFE(5411)も軟調。業種別株価指数で現在「鉄鋼」は下落率の首位となっている。
25日付の日本経済新聞朝刊は「豪英BHPビリトンと日本の鉄鋼大手は24日までに2013年10〜12月期に調達するオーストラリア産原料炭の価格について、7〜9月期に比べ約5%高い1トン152ドルで合意した」と報じた。岩井コスモ証券の岩崎彰シニアアナリストは「5%程度の値上げであれば収益への影響は限定的」とみていた。
その上で岩崎氏は「円安や国内の自動車生産増、土木建築向けの鋼材需要の増加なども見込め、鉄鋼株を取り巻く環境は最悪期を脱しつつある」と指摘。「当面は株価の堅調な推移が見込める」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 33239/T レカム 東証JQスタンダード 卸売業 300 (11:06) -200 -40.00% 3.31 1.18
2 38329/T T&CHD 東証JQグロース 情報・通信業 367 (12:49) -146 -28.46% 0.192 0.096
3 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 11990 (12:47) -4000 -25.01% 289.7 4158.64
4 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 198 (12:49) -48 -19.51% 1153 256.25
5 6375/T 日コンベヤ 東証1部 機械 176 (12:45) -37 -17.37% 8975 1699.18
6 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 160 (12:48) -27 -14.43% 37405 6462.659
7 1984/T 三信建 東証JQスタンダード 建設業 275 (12:42) -43 -13.52% 254 71.73
8 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 1206 (12:48) -183 -13.17% 533.6 666.703
9 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 39300 (12:49) -5700 -12.66% 1.377 54.756
10 3323/T レカム 東証JQスタンダード 卸売業 1958 (12:47) -281 -12.55% 6.593 13.87
11 3054/T ハイパー 東証JQスタンダード 卸売業 1153 (12:45) -163 -12.38% 132.7 153.213
12 5351/T 品川リフラ 東証1部 ガラス土石製品 221 (12:31) -29 -11.60% 1616 369.168
13 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 192 (12:47) -24 -11.11% 7864 1602.449
14 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 7020 (12:49) -870 -11.02% 406.2 2902.32
15 4222/T 児玉化 東証2部 化学 97 (12:47) -12 -11.00% 856 86.025
16 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 626 (12:43) -75 -10.69% 80.2 50.842
17 1853/T 森 組 東証2部 建設業 111 (12:47) -12 -9.75% 270 30.934
18 6306/T 日 工 東証1部 機械 433 (12:49) -46 -9.60% 248 110.994
19 7748/T ホロン 東証JQスタンダード 精密機器 83800 (12:49) -8900 -9.60% 1.208 105.676
20 1719/T 安藤ハザマ 東証1部 建設業 312 (12:49) -33 -9.56% 12397.6 3998.82
ラサ工業が連日の急騰、放射能除去関連の技術を材料視
10時08分配信 サーチナ現在値 ラサ工 225 +30
ラサ工業 <4022> が24日の50円ストップ高に続き、25日も急騰。一時44円高の239円まで買われ、年初来高値を再更新している。
24日付の日刊工業新聞が、放射性物質の汚染濃度が高い土砂分を分離・回収する装置を開発したと報道。株式市場の注目を集めた。細かい砂に放射性物質が付着しやすい性質を利用し、土砂などを洗浄し分離、回収するシステムという。(編集担当:片岡利文)
拡大する香り付き柔軟剤市場 体調不良対策、工夫凝らした新商品も(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース
NQN>◇東証前引け、続落 米株安で利益確定売り 配当取り狙いの買いも
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅ながら3日続落した。前引けは前日比57円96銭(0.39%)安の1万4674円65銭だった。米国の財政や金融を巡る不透明感から、前日の米国株が下落したことを受け、朝方から売りが先行した。日経平均は先週までの3週間で1300円超も上昇していたため、「短期筋などによる利益確定売りが出やすくなっている」(国内証券会社のストラテジスト)との指摘があった。半導体製造装置で世界首位の米アプライドマテリアルズとの経営統合を24日に発表した東エレクは大幅上昇したものの、全体の相場を押し上げるほどではなかった。
前日の米ダウ工業株30種平均は4日続落。米国の新年度予算や連邦債務の上限問題を巡って与野党の交渉が難航するとの見方から、投資家心理がやや悪化した。米量的緩和の縮小時期が不明確なことも重荷となった。これを受け、日経平均も売り先行で始まった。下値では買い戻しが入って10時前に上げに転じる場面もあったが、再び売りに押された。
ただ、現時点では日経平均の下値は限られている。2020年夏季五輪の東京開催決定や日本政府が法人実効税率の引き下げの検討に入ったことなどを受けて、海外勢などの日本株への買い意欲は強い。市場では「10月までは堅調な動きが続くのではないか」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との指摘もあった。25日は9月期末の権利付き最終売買日ということもあり、配当取りなどを狙った買いもみられ相場を下支えした。
東証株価指数(TOPIX)は続落。業種別TOPIXは全33業種中30業種が下落。「鉄鋼」「機械」「空運業」などの下げが目立った。
前引け時点の東証1部の売買代金は概算で9983億円、売買高は16億8511万株。東証1部の値上がり銘柄数は402、値下がり銘柄数は1247、変わらずは104だった。
日経平均への寄与度の大きいファストリやファナックが売られた。NTTデータやコナミも安い。一方でKDDIや塩野義は上げた。東エレクは一時制限値幅の上限(ストップ高水準)まで買われた。2013年4〜9月期の連結営業利益が前年同期より約6割増える見通しと伝わったミネベアも高い。
東証2部株価指数は反落。Jトラスト、瑞光、不二サッシ、キーウェアが売られた。一方でAGCap、TBグループが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
なぜ半沢直樹に出向が言い渡されたのか?中野渡の決断の真意とは?――メンタリストDaiGoが読み解く『半沢直樹』ヒットの秘密(5)(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは反落 利益確定売り目立つ
25日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落。前引けは前日比12円31銭(0.65%)安い1880円40銭だった。前日の米株式相場が軟調だったことから、投資家心理がやや悪化。前日まで10日続伸していただけに、ゲーム関連など主力株に利益確定売りが目立った。東エレクと米アプライドマテリアルズの経営統合の発表を受けて、資金が中小型株から半導体関連株に向かったことも影響した。
ジャスダック市場の売買代金は概算で484億円、売買高は6549万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落した。ガンホー、Dガレージ、いちごHDが売られた。一方、楽天、リバーエレ、PSSが買われた。
東証マザーズ指数は反落。前引けは前日比25.05ポイント(3.07%)安い790.26だった。前日まで8日続伸しており、バイオ関連株などに利益確定売りが出た。コロプラ、ナノキャリア、ビリングシスが下落した。半面、アンジェス、ペプドリ、エムアップが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
半沢直樹と週刊ダイヤモンドを見て「出向」を考える
12345z全文は
『半沢直樹』を観ていて気になること
容赦ない銀行の「出向」は島流しか?
人気ドラマ『半沢直樹』(TBS系・毎週日曜21時〜)を観ていて、どうにも気になることがある。それは、銀行からの「出向」がかつての「島流し」のように、まるでこの世の終わりのような処遇として描かれていることだ。
225先物(13/12) 14620 ↓ -60 (12:46) 東証2部指数 3397.67 ↑ -19.65 (12:47)
TOPIX 1209.54 ↓ -5.33 (12:47) ドル/円 98.65 - 98.68 (12:47)
14681.71 ↑ -50.90 (13:19
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2760/T 東エレデバ 東証1部 卸売業 178100 (13:19) +26700 +17.63% 4.853 914.633
2 4022/T ラサ工 東証1部 化学 228 (13:19) +33 +16.92% 125956 28839.35
3 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 270 (13:18) +32 +13.44% 815.4 216.937
4 8035/T 東エレク 東証1部 電気機器 5490 (13:19) +640 +13.19% 3817.5 21074.649
5 5476/T 高周波 東証1部 鉄鋼 121 (13:19) +14 +13.08% 79102 10727.66
6 5363/T TYK 東証1部 ガラス土石製品 279 (13:19) +31 +12.50% 8164 2402.989
7 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 470 (13:18) +39 +9.04% 1973 944.642
8 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 2044 (13:19) +169 +9.01% 475.9 970.577
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 551 (13:19) +30 +5.75% 155027.3 84732.694
10 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 186 (13:18) +10 +5.68% 41608.2 8037.387
11 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 2093 (13:19) +96 +4.80% 177.4 364.679
12 9401/T TBSHD 東証1部 情報・通信業 1372 (13:19) +61 +4.65% 1060.1 1476.805
13 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 739 (13:16) +31 +4.37% 76 56.099
14 4617/T 中国塗 東証1部 化学 561 (13:10) +23 +4.27% 384 215.092
15 2698/T キャンドゥ 東証1部 小売業 1638 (13:18) +64 +4.06% 164.7 267.487
16 4025/T 多木化 東証1部 化学 743 (13:09) +28 +3.91% 26 19.14
17 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 196 (13:19) +7 +3.70% 359 70.118
18 3738/T ティーガイア 東証1部 情報・通信業 1022 (13:16) +36 +3.65% 181.8 183.451
19 4205/T ゼオン 東証1部 化学 1327 (13:19) +44 +3.42% 1033 1349.23
20 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 256 (13:19) +8 +3.22% 3833 962.639
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 557 (12:48) +36 +6.90% 128708.4 70127.673
2 4022/T ラサ工 東証1部 化学 223 (12:48) +28 +14.35% 111903 25637.701
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 222 (12:48) 0 0.00% 86916.1 19297.194
4 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 119 (12:48) -10 -7.75% 79192.7 9661.517
5 5476/T 高周波 東証1部 鉄鋼 121 (12:47) +14 +13.08% 76575 10419.99
6 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 207 (12:48) -21 -9.21% 41126 8815.602
7 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 185 (12:47) +9 +5.11% 41055.9 7934.356
8 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 358 (12:48) -37 -9.36% 37474 14083.964
9 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 159 (12:47) -28 -14.97% 37250 6437.859
10 5721/T S・サイエンス 東証1部 非鉄金属 7 (12:45) 0 0.00% 35857 249.562
11 9202/T ANA 東証1部 空運業 217 (12:48) -1 -0.45% 32782 7141.31
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 346 (12:48) -6 -1.70% 25194 8734.629
13 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 648 (12:48) -1 -0.15% 24530.2 15874.924
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 230 (12:48) +2 +0.87% 21597 4933.775
15 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 22 (12:47) +1 +4.76% 20356.5 453.805
16 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 109 (12:47) +10 +10.10% 19695.8 2176.887
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 175 (12:47) -4 -2.23% 18979 3342.051
18 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 204 (12:46) -16 -7.27% 18556.1 3864.131
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 138 (12:48) -5 -3.49% 18528.5 2578.502
20 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 60 (12:46) 0 0.00% 17541 1052.249
NQN>◇<JQ>アイサンテクがストップ高 立体画像認識ソフトの開発を好感
(12時45分、コード4667)4日続伸。午前の取引で一時、制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比100円(14.8%)高い775円まで買われた。2000年2月29日以来、13年7カ月ぶり高値。午後はストップ高で買い気配が続いている。25日付の日刊工業新聞で「自走式の3次元計測装置を利用して作製した立体画像から、ガードレールやトンネルといった構造物を自動的に判別するシステムを実用化する」と伝わったことが手掛かりとなった。
計測ソフトなどを手掛ける。構造物を自動認識して立体画像として描画するシステムは三菱電(6503)が開発した。アイサンテクは同システムで描画された構造物が「マンホール」や「ガードレール」であることを認識するソフトを開発している。会社側は「インフラの立体画像は老朽化の点検などで需要が増えている。これまで手作業で行っていた構造物の認識作業を自動化したいというニーズが大きかった」と説明する。ソフトは今年度中の市場投入を目指すという。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4772/T デジアド 東証JQグロース 情報・通信業 58 (12:48) +18 +45.00% 11530 609.772
2 2703/T 日本ライトン 東証JQスタンダード 卸売業 283 (10:30) +80 +39.40% 997.6 244.529
3 3374/T 内外テック 東証JQスタンダード 卸売業 213 (09:24) +50 +30.67% 52 10.984
4 6888/T アクモス 東証JQスタンダード 情報・通信業 203 (12:49) +45 +28.48% 779.3 158.319
5 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 14690 (12:49) +2900 +24.59% 0.807 10.764
6 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 459 (12:38) +80 +21.10% 143 63.706
7 2760/T 東エレデバ 東証1部 卸売業 181800 (12:48) +30400 +20.07% 4.479 847.207
8 3854/T アイル 東証JQグロース 情報・通信業 3050 (12:34) +500 +19.60% 295.3 850.382
9 6666/T リバーエレテク 東証JQスタンダード 電気機器 1235 (12:49) +202 +19.55% 2023.3 2346.37
10 3766/T システムズD 東証JQスタンダード 情報・通信業 648 (09:27) +100 +18.24% 137.2 88.894
11 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 54 (12:48) +8 +17.39% 6536 347.16
12 6769/T ザイン 東証JQスタンダード 電気機器 691 (09:39) +100 +16.92% 150.4 101.918
13 4022/T ラサ工 東証1部 化学 227 (12:49) +32 +16.41% 112752 25828.533
14 6633/T C&GSYS 東証JQスタンダード 電気機器 1042 (11:30) +140 +15.52% 916.8 895.891
15 4667/T アイサンテクノロ 東証JQスタンダード 情報・通信業 775 (11:28) +100 +14.81% 270 208.304
16 8035/T 東エレク 東証1部 電気機器 5500 (12:48) +650 +13.40% 3524.3 19458.851
17 5476/T 高周波 東証1部 鉄鋼 120 (12:48) +13 +12.14% 76579 10420.472
18 6347/T プラコー 東証JQスタンダード 機械 38 (12:48) +4 +11.76% 1247 44.884
19 5363/T TYK 東証1部 ガラス土石製品 277 (12:48) +29 +11.69% 7603 2244.143
20 1994/T 高橋ウォル 東証JQスタンダード 建設業 224 (12:44) +23 +11.44% 266 61.683
東京エレクトロン、経営統合 半導体製造装置世界1位と
朝日新聞デジタル 9月24日(火)22時47分配信
経営統合を発表し、握手する東京エレクトロンの東哲郎会長兼社長(左)とアプライドマテリアルズのゲイリー・ディッカーソン社長兼CEO=東京都港区
【田幸香純】半導体製造装置大手の東京エレクトロンは24日、業界最大手の米アプライドマテリアルズと2014年後半にも経営統合することで合意したと発表した。共同持ち株会社をつくり、両社が傘下に入る。統合後の売上高は2位を大きく引き離し、断トツの1位となる。大手同士の統合で技術力を高め、競争に勝ち残りを図る。
【写真】新会社は半導体製造装置で断トツ
東京エレクトロンの東哲郎会長兼社長は24日夜に都内で会見し、統合について、「お互いの商品が補完的で、統合で相乗効果が見込める。技術力の強化や、相当なコスト削減効果も期待できる」と説明した。両社で本格的に協議を始めたのは今年3月からだったという。アプライド社のゲイリー・ディッカーソン社長兼最高経営責任者(CEO)も「業界の急速な変化に対応し、新しい技術を生み出せる」と話した。
スマートフォンの普及などにより、半導体を小型で高機能にするため、製造工程もより細かい加工技術が求められている。製造装置メーカーの開発費負担も増しており、東京エレクトロンは重複する製品が少ないアプライド社との統合で、開発費もより効率的に投入できる、と判断した
内外テックはストップ高、東エレクへの依存度が高い
サーチナ 9月25日(水)11時8分配信
内外テック <3374> は50円ストップ高の213円を付けた。東京エレクトロン <8035> が米アプライドマテリアルズとの経営統合を発表したことで取引関係のある同社に思惑買いが流入したもよう。
内外テックは主要な販売および受託製造の取引先が東京エレクトロン系。売上実績に対する依存度は11年3月期で57.3%、12年3月期で57.0%、前期で52.7%と高い。(編集担当:宮川子平)
アイサンテクはS高、道路構造物の自動認識システム実用化と報道
Y!V 【経済ニュース】 2013/09/25(水) 10:47
アイサンテクノロジー <4667> が連日で年初来高値を更新し、午前9時33分に100円ストップ高の775円を付けた。
ガードレールやトンネルなど道路の構造物を自動認識するシステムを実用化すると25日付日刊工業新聞が報じた。従来は多くの人手が必要だったが、自動化で作業の効率化が期待できるようになる。老朽化したインフラ点検の需要を見込み、14年3月期中の市場投入を目指すという。(編集担当:宮川子平)
>◇<東証>新日鉄が反落 利益確定、原料炭値上げ「影響限定」の声
(10時30分、コード5401)反落。一時前日比8円(2.3%)安の344円まで下落した。9月に入って前日までで25%高となり、24日には年初来高値(357円)を付けた。株価の戻りが続いた反動から、短期的な利益確定の売りが出ている。前日に同じく高値を更新したJFE(5411)も軟調。業種別株価指数で現在「鉄鋼」は下落率の首位となっている。
25日付の日本経済新聞朝刊は「豪英BHPビリトンと日本の鉄鋼大手は24日までに2013年10〜12月期に調達するオーストラリア産原料炭の価格について、7〜9月期に比べ約5%高い1トン152ドルで合意した」と報じた。岩井コスモ証券の岩崎彰シニアアナリストは「5%程度の値上げであれば収益への影響は限定的」とみていた。
その上で岩崎氏は「円安や国内の自動車生産増、土木建築向けの鋼材需要の増加なども見込め、鉄鋼株を取り巻く環境は最悪期を脱しつつある」と指摘。「当面は株価の堅調な推移が見込める」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 33239/T レカム 東証JQスタンダード 卸売業 300 (11:06) -200 -40.00% 3.31 1.18
2 38329/T T&CHD 東証JQグロース 情報・通信業 367 (12:49) -146 -28.46% 0.192 0.096
3 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 11990 (12:47) -4000 -25.01% 289.7 4158.64
4 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 198 (12:49) -48 -19.51% 1153 256.25
5 6375/T 日コンベヤ 東証1部 機械 176 (12:45) -37 -17.37% 8975 1699.18
6 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 160 (12:48) -27 -14.43% 37405 6462.659
7 1984/T 三信建 東証JQスタンダード 建設業 275 (12:42) -43 -13.52% 254 71.73
8 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 1206 (12:48) -183 -13.17% 533.6 666.703
9 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 39300 (12:49) -5700 -12.66% 1.377 54.756
10 3323/T レカム 東証JQスタンダード 卸売業 1958 (12:47) -281 -12.55% 6.593 13.87
11 3054/T ハイパー 東証JQスタンダード 卸売業 1153 (12:45) -163 -12.38% 132.7 153.213
12 5351/T 品川リフラ 東証1部 ガラス土石製品 221 (12:31) -29 -11.60% 1616 369.168
13 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 192 (12:47) -24 -11.11% 7864 1602.449
14 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 7020 (12:49) -870 -11.02% 406.2 2902.32
15 4222/T 児玉化 東証2部 化学 97 (12:47) -12 -11.00% 856 86.025
16 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 626 (12:43) -75 -10.69% 80.2 50.842
17 1853/T 森 組 東証2部 建設業 111 (12:47) -12 -9.75% 270 30.934
18 6306/T 日 工 東証1部 機械 433 (12:49) -46 -9.60% 248 110.994
19 7748/T ホロン 東証JQスタンダード 精密機器 83800 (12:49) -8900 -9.60% 1.208 105.676
20 1719/T 安藤ハザマ 東証1部 建設業 312 (12:49) -33 -9.56% 12397.6 3998.82
ラサ工業が連日の急騰、放射能除去関連の技術を材料視
10時08分配信 サーチナ現在値 ラサ工 225 +30
ラサ工業 <4022> が24日の50円ストップ高に続き、25日も急騰。一時44円高の239円まで買われ、年初来高値を再更新している。
24日付の日刊工業新聞が、放射性物質の汚染濃度が高い土砂分を分離・回収する装置を開発したと報道。株式市場の注目を集めた。細かい砂に放射性物質が付着しやすい性質を利用し、土砂などを洗浄し分離、回収するシステムという。(編集担当:片岡利文)
拡大する香り付き柔軟剤市場 体調不良対策、工夫凝らした新商品も(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース
NQN>◇東証前引け、続落 米株安で利益確定売り 配当取り狙いの買いも
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅ながら3日続落した。前引けは前日比57円96銭(0.39%)安の1万4674円65銭だった。米国の財政や金融を巡る不透明感から、前日の米国株が下落したことを受け、朝方から売りが先行した。日経平均は先週までの3週間で1300円超も上昇していたため、「短期筋などによる利益確定売りが出やすくなっている」(国内証券会社のストラテジスト)との指摘があった。半導体製造装置で世界首位の米アプライドマテリアルズとの経営統合を24日に発表した東エレクは大幅上昇したものの、全体の相場を押し上げるほどではなかった。
前日の米ダウ工業株30種平均は4日続落。米国の新年度予算や連邦債務の上限問題を巡って与野党の交渉が難航するとの見方から、投資家心理がやや悪化した。米量的緩和の縮小時期が不明確なことも重荷となった。これを受け、日経平均も売り先行で始まった。下値では買い戻しが入って10時前に上げに転じる場面もあったが、再び売りに押された。
ただ、現時点では日経平均の下値は限られている。2020年夏季五輪の東京開催決定や日本政府が法人実効税率の引き下げの検討に入ったことなどを受けて、海外勢などの日本株への買い意欲は強い。市場では「10月までは堅調な動きが続くのではないか」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との指摘もあった。25日は9月期末の権利付き最終売買日ということもあり、配当取りなどを狙った買いもみられ相場を下支えした。
東証株価指数(TOPIX)は続落。業種別TOPIXは全33業種中30業種が下落。「鉄鋼」「機械」「空運業」などの下げが目立った。
前引け時点の東証1部の売買代金は概算で9983億円、売買高は16億8511万株。東証1部の値上がり銘柄数は402、値下がり銘柄数は1247、変わらずは104だった。
日経平均への寄与度の大きいファストリやファナックが売られた。NTTデータやコナミも安い。一方でKDDIや塩野義は上げた。東エレクは一時制限値幅の上限(ストップ高水準)まで買われた。2013年4〜9月期の連結営業利益が前年同期より約6割増える見通しと伝わったミネベアも高い。
東証2部株価指数は反落。Jトラスト、瑞光、不二サッシ、キーウェアが売られた。一方でAGCap、TBグループが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
なぜ半沢直樹に出向が言い渡されたのか?中野渡の決断の真意とは?――メンタリストDaiGoが読み解く『半沢直樹』ヒットの秘密(5)(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは反落 利益確定売り目立つ
25日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落。前引けは前日比12円31銭(0.65%)安い1880円40銭だった。前日の米株式相場が軟調だったことから、投資家心理がやや悪化。前日まで10日続伸していただけに、ゲーム関連など主力株に利益確定売りが目立った。東エレクと米アプライドマテリアルズの経営統合の発表を受けて、資金が中小型株から半導体関連株に向かったことも影響した。
ジャスダック市場の売買代金は概算で484億円、売買高は6549万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落した。ガンホー、Dガレージ、いちごHDが売られた。一方、楽天、リバーエレ、PSSが買われた。
東証マザーズ指数は反落。前引けは前日比25.05ポイント(3.07%)安い790.26だった。前日まで8日続伸しており、バイオ関連株などに利益確定売りが出た。コロプラ、ナノキャリア、ビリングシスが下落した。半面、アンジェス、ペプドリ、エムアップが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
半沢直樹と週刊ダイヤモンドを見て「出向」を考える
12345z全文は
『半沢直樹』を観ていて気になること
容赦ない銀行の「出向」は島流しか?
人気ドラマ『半沢直樹』(TBS系・毎週日曜21時〜)を観ていて、どうにも気になることがある。それは、銀行からの「出向」がかつての「島流し」のように、まるでこの世の終わりのような処遇として描かれていることだ。