USドル 97.66 - 97.70 +0.12 (06:50) ユーロ 130.19 - 130.24 +0.10 (06:50)
日経平均 13645.48 ↓ -112.65 (09:12) 日経JQ平均 1795.15 ↓ +1.16 (09:12)
225先物(13/09) 13640 ↓ -130 (09:11) 東証2部指数 3194.59 ↑ -1.03 (09:12)
TOPIX 1141.76 -7.37 (09:12) ドル/円 97.62 - 97.64 (09:12)
USドル 97.65 - 97.68 +0.11 (09:13) ユーロ 130.24 - 130.28 +0.15 (09:13)
<小幅安の動きが、為替はドル円97円60前後の動きに>
13677.05 ↓ -81.08 (10:31)
13645.68 ↓ -112.45 (09:37
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 2600 (10:29) +224 +9.42% 1929 4943.597
2 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 65900 (10:29) +5100 +8.38% 9.769 624.473
3 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 1074 (10:29) +71 +7.07% 4204.6 4482.97
4 6362/T 石井鉄 東証1部 機械 284 (10:29) +18 +6.76% 6019 1704.797
5 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 127 (10:29) +8 +6.72% 3709.4 474.401
6 9671/T よみラント 東証1部 サービス業 932 (10:26) +47 +5.31% 311 286.201
7 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 174700 (10:29) +8600 +5.17% 15.029 2566.01
8 9351/T 洋埠頭 東証1部 倉庫運輸関連 195 (10:21) +9 +4.83% 275 53.301
9 4401/T ADEKA 東証1部 化学 1070 (10:29) +49 +4.79% 274.8 292.967
10 1926/T ライト工 東証1部 建設業 729 (10:29) +33 +4.74% 412.8 296.01
11 8864/T 空港施設 東証1部 不動産業 772 (10:29) +34 +4.60% 1335.1 1022.143
12 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 386 (10:27) +15 +4.04% 504 193.547
13 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1267 (10:28) +47 +3.85% 2140.1 2692.633
14 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 431 (10:29) +15 +3.60% 20615 8828.421
15 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 88 (10:26) +3 +3.52% 107 9.267
16 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1619 (10:29) +54 +3.45% 476.5 765.69
17 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 3155 (10:26) +105 +3.44% 81.1 252.887
18 8524/T 北洋銀行 東証1部 銀行業 400 (10:29) +13 +3.35% 402.5 159.466
19 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 557 (10:25) +18 +3.33% 133.4 73.455
20 5932/T 三協立山 東証1部 金属製品 2150 (10:27) +69 +3.31% 19.7 41.673
<NQN>◇<東証>スズキが大幅続落 下落率一時5%超 インド経済を懸念
(10時、コード7269)大幅続落。一時前日比130円(5.4%)安の2287円まで下落した。米金融緩和の縮小観測を背景とした米国株安や新興国市場からのマネー流出懸念で、インド市場で株価や通貨ルピーが下落。これを嫌気して、インドに強みを持つスズキへの売り圧力が高まった。市場では「インドの景気先行き懸念を背景に、スズキのインド子会社『マルチ・スズキ・インディア』の業績が低迷する」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との見方が出ている。
マルチ・スズキ・インディアは、スズキの2013年4〜6月期の連結経常利益の約3割を占める。インドでの四輪車の生産台数は全体の約4割に達しており、「インド経済の低迷は業績に直結する」(スズキ)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2151/T タケエイ 東証1部 サービス業 1255 (10:30) -138 -9.90% 488.2 612.338
2 9963/T 江守商事 東証1部 卸売業 1325 (10:30) -118 -8.17% 77.3 103.612
3 7205/T 日野自 東証1部 輸送用機器 1356 (10:30) -88 -6.09% 2552 3509.049
4 2206/T グリコ 東証1部 食料品 1050 (10:29) -66 -5.91% 364 382.448
5 7269/T スズキ 東証1部 輸送用機器 2296 (10:30) -121 -5.00% 1743.6 4038.741
6 7745/T A&D 東証1部 精密機器 643 (10:26) -33 -4.88% 133.6 87.111
7 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 816 (10:29) -41 -4.78% 160.6 132.777
8 6406/T フジテック 東証1部 機械 1060 (10:21) -46 -4.15% 96 102.357
9 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 627 (10:30) -27 -4.12% 7556 4769.235
10 9744/T メイテック 東証1部 サービス業 2579 (10:30) -111 -4.12% 77.1 200.408
11 1967/T ヤマト 東証1部 建設業 335 (09:03) -14 -4.01% 8 2.68
12 7272/T ヤマハ 発 東証1部 輸送用機器 1358 (10:30) -56 -3.96% 1483 2028.879
13 7262/T ダイハツ 東証1部 輸送用機器 1925 (10:30) -79 -3.94% 3035 5829.864
14 6914/T オプテックス 東証1部 電気機器 1526 (10:07) -61 -3.84% 49.5 75.935
15 7296/T エフ・シー・シー 東証1部 輸送用機器 2315 (10:30) -90 -3.74% 92.3 215.773
16 1605/T 国際帝石 東証1部 鉱業 424000 (10:30) -16000 -3.63% 5.724 2447.651
17 7220/T 武蔵精密 東証1部 輸送用機器 2561 (10:30) -96 -3.61% 176.6 455.781
18 2726/T パ ル 東証1部 小売業 2395 (10:23) -86 -3.46% 26.5 64.011
19 6988/T 日東電 東証1部 化学 5290 (10:28) -190 -3.46% 665.7 3529.895
20 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 1714 (10:29) -60 -3.38% 78.6 134.701
日経平均は1万3600円台後半で推移、売り一巡後の戻り限定的
2013/08/20 10:07
(08/20 10:06) 現在値
住石ホールディングス 127 +8
国際石油開発帝石 425,500 -14,500
タケエイ 1,264 -129
江崎グリコ 1,044 -72
KLab 1,065 +62
20日午前10時時点の日経平均株価は、前日比95円程度安い1万3600円台後半で推移している。朝方は、米金利上昇を背景にした米国株安を受け、売りが先行し、午前9時22分に1万3612円43銭(前日比145円70銭安)を付ける場面があった。その後は、円相場がやや弱含んでいることもあり、下げ渋っているが、戻りは限定されている。
午前10時時点で、値下がり銘柄数は951銘柄と全体の54%を占め、東証業種別株価指数では全33業種中、27業種が下落している。値下がり率上位3業種は、国際帝石<1605>などの鉱業、ブリヂス<5108>などのゴム製品、いすゞ<7202>などの輸送用機器。半面、値上がり率上位3業種は、関西電<9503>などの電気ガス、T&DHD<8795>などの保険、KDDI<9433>などの情報通信。
午前10時ごろの値上がり率上位銘柄(東証1部)
・KLab<3656>
・住石HD<1514>
・石井鉄<6362>
・よみランド<9671>
・マーベラス<7844>
午前10時ごろの値下がり率上位銘柄(東証1部)
・タケエイ<2151>
・江守商事<9963>
・グリコ<2206>
・日野自<7205>
・スズキ<7269> 提供:モーニングスター社
産経 主要120社アンケート 景気「拡大」92% 賃上げ15%のみ(産経新聞) - goo ニュースまた、アンケートでは政府の成長戦略と消費税率の引き上げ問題について聞いた。その結果、77%の92社が成長戦略として「法人税の実効税率引き下げ」を求める一方、消費税増税については67%が、経済状況にかかわらず、または経済が大きく悪化しない限り容認すると回答した。アンケートは7月下旬から8月上旬に実施した。
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 624 (09:10) +2 +0.32% 7499.5 4639.337
2 5721/T S・サイエンス 東証1部 非鉄金属 6 (09:02) 0 0.00% 7302 51.113
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 206 (09:10) 0 0.00% 5899.1 1209.421
4 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 161 (09:10) -1 -0.61% 4462 718.436
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 594 (09:10) -3 -0.50% 4238 2516.397
6 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 9 (09:09) 0 0.00% 3809 34.282
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 223 (09:10) -2 -0.88% 3728 825.997
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 296 (09:04) 0 0.00% 3387 1002.547
9 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 35 (09:00) 0 0.00% 3324 116.34
10 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 53 (09:00) 0 0.00% 3289 174.317
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 400 (09:10) -2 -0.49% 3015 1204.485
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 109 (09:05) -1 -0.90% 2539 276.748
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 416 (09:09) -4 -0.95% 2437 1016.463
14 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 420 (09:10) +4 +0.96% 2407 1010.894
15 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 28 (09:10) -1 -3.44% 2311.6 65.857
16 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 54 (09:00) -1 -1.81% 1927 104.058
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 638 (09:09) -16 -2.44% 1865 1194.273
18 9202/T ANA 東証1部 空運業 208 (09:05) 0 0.00% 1640 341.115
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 622 (09:10) -5 -0.79% 1636 1015.386
20 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 464 (09:10) -3 -0.64% 1635.5 760.553
NQN>◇<東証>関西電が反発 舞鶴1号機トラブルの対処策受け
(9時50分、コード9503)4日ぶりに反発した。一時、前日比53円(4.3%)高の1273円まで上昇した。20日付の日本経済新聞朝刊が、19日に発生した同社の舞鶴火力発電所1号機のトラブルに関連して「発電設備を持つ外部企業に支援を要請するなどして逼迫を回避する構え」と報じ、経営への悪影響が和らぐとして買いが優勢になった。8月7日に直近高値1352円を付けて以降ほぼ一貫して下げ、前日終値時点で25日移動平均を7%余り下回っていたことで、押し目買いが入りやすい面もある。市場では「株式市場全体が軟調で買い材料に乏しい中、好材料が出た銘柄には買いが集まりやすい」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との指摘があった。
舞鶴1号機は19日午前11時ごろ、電気集じん機に灰が詰まるトラブルが発生し、運転を停止した。同日の電力使用率は午後2時台に95%に到達。復旧のめどは立っておらず、発電設備を持つ外部企業に支援を要請したという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇外為8時30分 円、横ばい 97円台後半で始まる 対ユーロは続落
20日早朝の東京外国為替市場で、円相場はほぼ横ばいで始まった。8時30分時点では1ドル=97円64〜66銭近辺と、前日17時時点に比べ2銭の円安・ドル高で推移している。米長期金利の上昇で、日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが出やすい。一方、前日のニューヨーク市場で米株式相場が下落し、東京市場でも日経平均株価が下落するとの警戒感が強く、円の下値を支えている。
前日のニューヨーク市場でダウ工業株30種平均は約1カ月半ぶりの安値を付けた。米長期金利は一時2.89%と2年ぶりの高水準に上昇。米景気や企業業績に悪い影響を与えるとの懸念が投資家心理を冷やし、低リスク通貨の円が買われた。「東京市場は日経平均株価の上値が重そうで、円買い・ドル売りが優勢となりそうだ」(外資系銀行)という。
円は対ユーロで続落して始まった。8時30分時点では1ユーロ=130円20〜23銭近辺と同9銭の円安・ユーロ高で推移している。
前日にドイツ連邦銀行が月間リポートでインフレ圧力が強まった場合は政策金利を引き上げる可能性があるとの見解を示した。欧州中央銀行(ECB)が低金利政策を長期にわたって続けるとの観測が後退し、円売り・ユーロ買いが進み、一時131円台に下落した。ただニューヨーク市場で円に買い戻しが入って下げ渋ったため、東京市場は小安い水準で取引を開始した。
ユーロの対ドル相場は反発して始まった。8時30分時点では1ユーロ=1.3331〜35ドル近辺と同0.0003ドルのユーロ高・ドル安で推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>日本紙が続伸、「電力小売事業に参入」と伝わる
(9時5分、コード3863)続伸。前日比21円(1.5%)高の1451円で寄り付き、その後1454円まで上昇する場面があった。20日付日本経済新聞朝刊が「2014年度から電力小売事業に参入する」と報じ、業容拡大による収益の伸びを期待した買いが入った。報道によると推定販売電力量は年間20億〜30億キロワット時規模で、小売りが可能な新電力ではNTTグループなどが出資する最大手のエネット(東京・港)に次ぐ2位の規模になる見通し。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8256/T プロルート 東証JQスタンダード 卸売業 122 (09:10) +16 +15.09% 224.5 27.735
2 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 97700 (09:11) +11500 +13.34% 11.127 1040.254
3 2449/T プラップJ 東証JQスタンダード サービス業 1750 (09:11) +170 +10.75% 16.1 27.832
4 7748/T ホロン 東証JQスタンダード 精密機器 46600 (09:11) +3800 +8.87% 0.208 9.539
5 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 596 (09:11) +48 +8.75% 142.6 82.093
6 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 129 (09:11) +10 +8.40% 1343.4 170.535
7 6625/T JALCO HD 東証JQスタンダード 電気機器 195 (09:11) +15 +8.33% 416.4 81.321
8 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 412500 (09:11) +29500 +7.70% 3.816 1547.948
9 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 24790 (09:11) +1720 +7.45% 0.295 7.246
10 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 135 (09:11) +9 +7.14% 1005.4 132.797
11 6362/T 石井鉄 東証1部 機械 285 (09:11) +19 +7.14% 1345 369.654
12 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 129600 (09:10) +8400 +6.93% 0.042 5.28
13 3070/T アマガサ 東証JQグロース 卸売業 730 (09:06) +40 +5.79% 2.1 1.533
14 9685/T KYCOM 東証JQスタンダード 情報・通信業 187 (09:03) +10 +5.64% 3 0.561
15 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 175100 (09:11) +9000 +5.41% 4.174 733.76
16 6636/T シスウェーブH 東証JQスタンダード 電気機器 3270 (09:09) +160 +5.14% 0.96 3.115
17 2315/T SJI 東証JQスタンダード 情報・通信業 7580 (09:09) +370 +5.13% 0.183 1.371
18 7922/T 三光産 東証JQスタンダード その他製品 821 (09:03) +39 +4.98% 0.6 0.493
19 5387/T チヨダウーテ 東証JQスタンダード ガラス土石製品 491 (09:06) +23 +4.91% 0.7 0.344
20 2453/T JBR 東証1部 サービス業 300500 (09:11) +13400 +4.66% 0.698 208.387
NQN>◇<東証>吉野家HDが反落 河村社長「中計達成難しい」と言及
(9時10分、コード9861)反落。一時、前日比300円(0.26%)安の11万7300円まで下落した。河村泰貴社長が日本経済新聞の取材に対し「2016年2月期に営業利益200億円を目指す中期経営計画の達成は難しい」との見方を示したことが手掛かり。競争が激しい国内牛丼店の不振に加え、アジアなど海外事業の低迷が響くという。
吉野家HDは12年2月期から5年間の中期経営計画を策定しており、最終年度の連結営業利益は11年2月期比3.9倍の200億円を掲げていた。しかし、14年2月期通期の連結営業利益見通しは30億円にとどまっており、中期経営計画との間に乖離(かいり)が生じている。
7月5日に発表した13年3〜5月期連結決算では、営業損益は7億円の赤字(前年同期は3億円の黒字)だった。市場では「3〜5月期の決算を受け、計画達成の可能性の低さは既に市場に織り込まれていた」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との声も聞かれ、売り一巡後は下げ渋っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6327/T 北川精機 東証JQスタンダード 機械 153 (09:12) -18 -10.52% 268.6 41.738
2 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (09:00) -1 -9.09% 0.5 0.005
3 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 10210 (09:11) -990 -8.83% 0.237 2.474
4 9963/T 江守商事 東証1部 卸売業 1330 (09:11) -113 -7.83% 40.4 54.464
5 3121/T マーチャント 東証2部 サービス業 143 (09:12) -11 -7.14% 236.8 34.227
6 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 2221 (09:12) -155 -6.52% 190.6 434.999
7 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (09:00) -1 -6.25% 56.5 0.848
8 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 61 (09:12) -4 -6.15% 1032.6 65.311
9 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 189400 (09:12) -12100 -6.00% 2.516 479.718
10 1612/T ETF・銀行 東証 その他 164 (09:03) -10 -5.74% 3 0.494
11 3587/T プリンシバル 東証JQスタンダード 卸売業 33 (09:07) -2 -5.71% 21.4 0.706
12 4771/T エフアンドエム 東証JQスタンダード サービス業 383 (09:11) -23 -5.66% 7.2 2.828
13 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 117 (09:11) -7 -5.64% 213.2 26.218
14 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 40700 (09:08) -2300 -5.34% 0.035 1.46
15 7412/T アトム 東証2部 小売業 584 (09:12) -30 -4.88% 162.8 94.957
16 2206/T グリコ 東証1部 食料品 1064 (09:10) -52 -4.65% 143 151.461
17 6323/T ローツェ 東証JQスタンダード 機械 356 (09:12) -17 -4.55% 184.5 67.679
18 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 4500 (09:12) -200 -4.25% 39.6 180.635
19 3323/T レカム 東証JQスタンダード 卸売業 1685 (09:11) -74 -4.20% 0.138 0.234
20 7262/T ダイハツ 東証1部 輸送用機器 1921 (09:12) -83 -4.14% 720 1400.165
NQN>◇<東証>村田製が続落 「新型iPhone9月出荷」に反応薄
(9時5分、コード6981)4日続落。一時前日比100円(1.4%)安の6980円まで下落した。相場全般の軟調地合いに押されて売りが先行している。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が19日、「米アップルがスマートフォン『iPhone(アイフォーン)』の新型機の9月初めの出荷を目指している」と伝えたが、今のところ反応は限られている。主要部品の生産は6月から既に始めているという。このため市場では「市場関係者は、アップルからの関連企業への発注増をすでに織り込んでおり、村田製などのきょうの株価への影響は小さいだろう」(SBI証券の鈴木英之投資調査部長)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇米国株、続落 ダウ70ドル安 今年初の4日続落 金利上昇嫌気
【NQNニューヨーク=横内理恵】19日の米株式相場は4日続落した。ダウ工業株30種平均は前週末比70ドル73セント(0.5%)安の1万5010ドル74セントと、7月3日以来、約1カ月半ぶりの安値で終えた。ダウ平均が4日続落するのは今年初めてで、昨年12月末以来、7カ月半ぶり。米長期金利の上昇が米景気や企業業績に悪影響を与えるとの懸念が市場心理を冷やした。
米10年債利回りが約2年ぶりの高水準に上昇。金利の急上昇が住宅ローンなど様々な貸出金利にも波及して米景気回復の重荷になるとの懸念が強まった。業績が景気動向の影響を受けやすいとして金融株が売られたほか素材株も安かった。
このところの下げを受けて、損失を限定する目的の売りや持ち高調整の売りが加速した面もあり、引けにかけて下げ幅を広げた。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は前週末比13.69ポイント(0.4%)安の3589.09と、7月24日以来の安値で終えた。
ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約6億4000万株(速報)。ナスダック市場は約14億株(同)。業種別S&P500種株価指数(全10業種)では、「エネルギー」や「金融」など9業種が下落、「ヘルスケア」が上昇した。
米銀大手のJPモルガン・チェースが下げ、ダウ平均の採用銘柄の中で下落率が最大となった。中国で政府高官の子女を雇用した問題を米当局が調査していると米メディアに報じられたことなどを受け、訴訟関連の損失が膨らむことへの懸念が広がった。四半期決算で赤字幅が拡大した高級百貨店のサックスも安い。同業の買収や公募増資を発表した不動産情報会社ジローも大幅安だった。
一方、アップルや交流サイト(SNS)大手のフェイスブックに買いが入った。ダウ平均採用銘柄では半導体大手インテルが上げた。
日経平均 13645.48 ↓ -112.65 (09:12) 日経JQ平均 1795.15 ↓ +1.16 (09:12)
225先物(13/09) 13640 ↓ -130 (09:11) 東証2部指数 3194.59 ↑ -1.03 (09:12)
TOPIX 1141.76 -7.37 (09:12) ドル/円 97.62 - 97.64 (09:12)
USドル 97.65 - 97.68 +0.11 (09:13) ユーロ 130.24 - 130.28 +0.15 (09:13)
<小幅安の動きが、為替はドル円97円60前後の動きに>
13677.05 ↓ -81.08 (10:31)
13645.68 ↓ -112.45 (09:37
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 2600 (10:29) +224 +9.42% 1929 4943.597
2 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 65900 (10:29) +5100 +8.38% 9.769 624.473
3 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 1074 (10:29) +71 +7.07% 4204.6 4482.97
4 6362/T 石井鉄 東証1部 機械 284 (10:29) +18 +6.76% 6019 1704.797
5 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 127 (10:29) +8 +6.72% 3709.4 474.401
6 9671/T よみラント 東証1部 サービス業 932 (10:26) +47 +5.31% 311 286.201
7 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 174700 (10:29) +8600 +5.17% 15.029 2566.01
8 9351/T 洋埠頭 東証1部 倉庫運輸関連 195 (10:21) +9 +4.83% 275 53.301
9 4401/T ADEKA 東証1部 化学 1070 (10:29) +49 +4.79% 274.8 292.967
10 1926/T ライト工 東証1部 建設業 729 (10:29) +33 +4.74% 412.8 296.01
11 8864/T 空港施設 東証1部 不動産業 772 (10:29) +34 +4.60% 1335.1 1022.143
12 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 386 (10:27) +15 +4.04% 504 193.547
13 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1267 (10:28) +47 +3.85% 2140.1 2692.633
14 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 431 (10:29) +15 +3.60% 20615 8828.421
15 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 88 (10:26) +3 +3.52% 107 9.267
16 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1619 (10:29) +54 +3.45% 476.5 765.69
17 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 3155 (10:26) +105 +3.44% 81.1 252.887
18 8524/T 北洋銀行 東証1部 銀行業 400 (10:29) +13 +3.35% 402.5 159.466
19 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 557 (10:25) +18 +3.33% 133.4 73.455
20 5932/T 三協立山 東証1部 金属製品 2150 (10:27) +69 +3.31% 19.7 41.673
<NQN>◇<東証>スズキが大幅続落 下落率一時5%超 インド経済を懸念
(10時、コード7269)大幅続落。一時前日比130円(5.4%)安の2287円まで下落した。米金融緩和の縮小観測を背景とした米国株安や新興国市場からのマネー流出懸念で、インド市場で株価や通貨ルピーが下落。これを嫌気して、インドに強みを持つスズキへの売り圧力が高まった。市場では「インドの景気先行き懸念を背景に、スズキのインド子会社『マルチ・スズキ・インディア』の業績が低迷する」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との見方が出ている。
マルチ・スズキ・インディアは、スズキの2013年4〜6月期の連結経常利益の約3割を占める。インドでの四輪車の生産台数は全体の約4割に達しており、「インド経済の低迷は業績に直結する」(スズキ)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2151/T タケエイ 東証1部 サービス業 1255 (10:30) -138 -9.90% 488.2 612.338
2 9963/T 江守商事 東証1部 卸売業 1325 (10:30) -118 -8.17% 77.3 103.612
3 7205/T 日野自 東証1部 輸送用機器 1356 (10:30) -88 -6.09% 2552 3509.049
4 2206/T グリコ 東証1部 食料品 1050 (10:29) -66 -5.91% 364 382.448
5 7269/T スズキ 東証1部 輸送用機器 2296 (10:30) -121 -5.00% 1743.6 4038.741
6 7745/T A&D 東証1部 精密機器 643 (10:26) -33 -4.88% 133.6 87.111
7 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 816 (10:29) -41 -4.78% 160.6 132.777
8 6406/T フジテック 東証1部 機械 1060 (10:21) -46 -4.15% 96 102.357
9 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 627 (10:30) -27 -4.12% 7556 4769.235
10 9744/T メイテック 東証1部 サービス業 2579 (10:30) -111 -4.12% 77.1 200.408
11 1967/T ヤマト 東証1部 建設業 335 (09:03) -14 -4.01% 8 2.68
12 7272/T ヤマハ 発 東証1部 輸送用機器 1358 (10:30) -56 -3.96% 1483 2028.879
13 7262/T ダイハツ 東証1部 輸送用機器 1925 (10:30) -79 -3.94% 3035 5829.864
14 6914/T オプテックス 東証1部 電気機器 1526 (10:07) -61 -3.84% 49.5 75.935
15 7296/T エフ・シー・シー 東証1部 輸送用機器 2315 (10:30) -90 -3.74% 92.3 215.773
16 1605/T 国際帝石 東証1部 鉱業 424000 (10:30) -16000 -3.63% 5.724 2447.651
17 7220/T 武蔵精密 東証1部 輸送用機器 2561 (10:30) -96 -3.61% 176.6 455.781
18 2726/T パ ル 東証1部 小売業 2395 (10:23) -86 -3.46% 26.5 64.011
19 6988/T 日東電 東証1部 化学 5290 (10:28) -190 -3.46% 665.7 3529.895
20 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 1714 (10:29) -60 -3.38% 78.6 134.701
日経平均は1万3600円台後半で推移、売り一巡後の戻り限定的
2013/08/20 10:07
(08/20 10:06) 現在値
住石ホールディングス 127 +8
国際石油開発帝石 425,500 -14,500
タケエイ 1,264 -129
江崎グリコ 1,044 -72
KLab 1,065 +62
20日午前10時時点の日経平均株価は、前日比95円程度安い1万3600円台後半で推移している。朝方は、米金利上昇を背景にした米国株安を受け、売りが先行し、午前9時22分に1万3612円43銭(前日比145円70銭安)を付ける場面があった。その後は、円相場がやや弱含んでいることもあり、下げ渋っているが、戻りは限定されている。
午前10時時点で、値下がり銘柄数は951銘柄と全体の54%を占め、東証業種別株価指数では全33業種中、27業種が下落している。値下がり率上位3業種は、国際帝石<1605>などの鉱業、ブリヂス<5108>などのゴム製品、いすゞ<7202>などの輸送用機器。半面、値上がり率上位3業種は、関西電<9503>などの電気ガス、T&DHD<8795>などの保険、KDDI<9433>などの情報通信。
午前10時ごろの値上がり率上位銘柄(東証1部)
・KLab<3656>
・住石HD<1514>
・石井鉄<6362>
・よみランド<9671>
・マーベラス<7844>
午前10時ごろの値下がり率上位銘柄(東証1部)
・タケエイ<2151>
・江守商事<9963>
・グリコ<2206>
・日野自<7205>
・スズキ<7269> 提供:モーニングスター社
産経 主要120社アンケート 景気「拡大」92% 賃上げ15%のみ(産経新聞) - goo ニュースまた、アンケートでは政府の成長戦略と消費税率の引き上げ問題について聞いた。その結果、77%の92社が成長戦略として「法人税の実効税率引き下げ」を求める一方、消費税増税については67%が、経済状況にかかわらず、または経済が大きく悪化しない限り容認すると回答した。アンケートは7月下旬から8月上旬に実施した。
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 624 (09:10) +2 +0.32% 7499.5 4639.337
2 5721/T S・サイエンス 東証1部 非鉄金属 6 (09:02) 0 0.00% 7302 51.113
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 206 (09:10) 0 0.00% 5899.1 1209.421
4 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 161 (09:10) -1 -0.61% 4462 718.436
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 594 (09:10) -3 -0.50% 4238 2516.397
6 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 9 (09:09) 0 0.00% 3809 34.282
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 223 (09:10) -2 -0.88% 3728 825.997
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 296 (09:04) 0 0.00% 3387 1002.547
9 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 35 (09:00) 0 0.00% 3324 116.34
10 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 53 (09:00) 0 0.00% 3289 174.317
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 400 (09:10) -2 -0.49% 3015 1204.485
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 109 (09:05) -1 -0.90% 2539 276.748
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 416 (09:09) -4 -0.95% 2437 1016.463
14 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 420 (09:10) +4 +0.96% 2407 1010.894
15 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 28 (09:10) -1 -3.44% 2311.6 65.857
16 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 54 (09:00) -1 -1.81% 1927 104.058
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 638 (09:09) -16 -2.44% 1865 1194.273
18 9202/T ANA 東証1部 空運業 208 (09:05) 0 0.00% 1640 341.115
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 622 (09:10) -5 -0.79% 1636 1015.386
20 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 464 (09:10) -3 -0.64% 1635.5 760.553
NQN>◇<東証>関西電が反発 舞鶴1号機トラブルの対処策受け
(9時50分、コード9503)4日ぶりに反発した。一時、前日比53円(4.3%)高の1273円まで上昇した。20日付の日本経済新聞朝刊が、19日に発生した同社の舞鶴火力発電所1号機のトラブルに関連して「発電設備を持つ外部企業に支援を要請するなどして逼迫を回避する構え」と報じ、経営への悪影響が和らぐとして買いが優勢になった。8月7日に直近高値1352円を付けて以降ほぼ一貫して下げ、前日終値時点で25日移動平均を7%余り下回っていたことで、押し目買いが入りやすい面もある。市場では「株式市場全体が軟調で買い材料に乏しい中、好材料が出た銘柄には買いが集まりやすい」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との指摘があった。
舞鶴1号機は19日午前11時ごろ、電気集じん機に灰が詰まるトラブルが発生し、運転を停止した。同日の電力使用率は午後2時台に95%に到達。復旧のめどは立っておらず、発電設備を持つ外部企業に支援を要請したという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇外為8時30分 円、横ばい 97円台後半で始まる 対ユーロは続落
20日早朝の東京外国為替市場で、円相場はほぼ横ばいで始まった。8時30分時点では1ドル=97円64〜66銭近辺と、前日17時時点に比べ2銭の円安・ドル高で推移している。米長期金利の上昇で、日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが出やすい。一方、前日のニューヨーク市場で米株式相場が下落し、東京市場でも日経平均株価が下落するとの警戒感が強く、円の下値を支えている。
前日のニューヨーク市場でダウ工業株30種平均は約1カ月半ぶりの安値を付けた。米長期金利は一時2.89%と2年ぶりの高水準に上昇。米景気や企業業績に悪い影響を与えるとの懸念が投資家心理を冷やし、低リスク通貨の円が買われた。「東京市場は日経平均株価の上値が重そうで、円買い・ドル売りが優勢となりそうだ」(外資系銀行)という。
円は対ユーロで続落して始まった。8時30分時点では1ユーロ=130円20〜23銭近辺と同9銭の円安・ユーロ高で推移している。
前日にドイツ連邦銀行が月間リポートでインフレ圧力が強まった場合は政策金利を引き上げる可能性があるとの見解を示した。欧州中央銀行(ECB)が低金利政策を長期にわたって続けるとの観測が後退し、円売り・ユーロ買いが進み、一時131円台に下落した。ただニューヨーク市場で円に買い戻しが入って下げ渋ったため、東京市場は小安い水準で取引を開始した。
ユーロの対ドル相場は反発して始まった。8時30分時点では1ユーロ=1.3331〜35ドル近辺と同0.0003ドルのユーロ高・ドル安で推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>日本紙が続伸、「電力小売事業に参入」と伝わる
(9時5分、コード3863)続伸。前日比21円(1.5%)高の1451円で寄り付き、その後1454円まで上昇する場面があった。20日付日本経済新聞朝刊が「2014年度から電力小売事業に参入する」と報じ、業容拡大による収益の伸びを期待した買いが入った。報道によると推定販売電力量は年間20億〜30億キロワット時規模で、小売りが可能な新電力ではNTTグループなどが出資する最大手のエネット(東京・港)に次ぐ2位の規模になる見通し。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8256/T プロルート 東証JQスタンダード 卸売業 122 (09:10) +16 +15.09% 224.5 27.735
2 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 97700 (09:11) +11500 +13.34% 11.127 1040.254
3 2449/T プラップJ 東証JQスタンダード サービス業 1750 (09:11) +170 +10.75% 16.1 27.832
4 7748/T ホロン 東証JQスタンダード 精密機器 46600 (09:11) +3800 +8.87% 0.208 9.539
5 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 596 (09:11) +48 +8.75% 142.6 82.093
6 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 129 (09:11) +10 +8.40% 1343.4 170.535
7 6625/T JALCO HD 東証JQスタンダード 電気機器 195 (09:11) +15 +8.33% 416.4 81.321
8 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 412500 (09:11) +29500 +7.70% 3.816 1547.948
9 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 24790 (09:11) +1720 +7.45% 0.295 7.246
10 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 135 (09:11) +9 +7.14% 1005.4 132.797
11 6362/T 石井鉄 東証1部 機械 285 (09:11) +19 +7.14% 1345 369.654
12 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 129600 (09:10) +8400 +6.93% 0.042 5.28
13 3070/T アマガサ 東証JQグロース 卸売業 730 (09:06) +40 +5.79% 2.1 1.533
14 9685/T KYCOM 東証JQスタンダード 情報・通信業 187 (09:03) +10 +5.64% 3 0.561
15 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 175100 (09:11) +9000 +5.41% 4.174 733.76
16 6636/T シスウェーブH 東証JQスタンダード 電気機器 3270 (09:09) +160 +5.14% 0.96 3.115
17 2315/T SJI 東証JQスタンダード 情報・通信業 7580 (09:09) +370 +5.13% 0.183 1.371
18 7922/T 三光産 東証JQスタンダード その他製品 821 (09:03) +39 +4.98% 0.6 0.493
19 5387/T チヨダウーテ 東証JQスタンダード ガラス土石製品 491 (09:06) +23 +4.91% 0.7 0.344
20 2453/T JBR 東証1部 サービス業 300500 (09:11) +13400 +4.66% 0.698 208.387
NQN>◇<東証>吉野家HDが反落 河村社長「中計達成難しい」と言及
(9時10分、コード9861)反落。一時、前日比300円(0.26%)安の11万7300円まで下落した。河村泰貴社長が日本経済新聞の取材に対し「2016年2月期に営業利益200億円を目指す中期経営計画の達成は難しい」との見方を示したことが手掛かり。競争が激しい国内牛丼店の不振に加え、アジアなど海外事業の低迷が響くという。
吉野家HDは12年2月期から5年間の中期経営計画を策定しており、最終年度の連結営業利益は11年2月期比3.9倍の200億円を掲げていた。しかし、14年2月期通期の連結営業利益見通しは30億円にとどまっており、中期経営計画との間に乖離(かいり)が生じている。
7月5日に発表した13年3〜5月期連結決算では、営業損益は7億円の赤字(前年同期は3億円の黒字)だった。市場では「3〜5月期の決算を受け、計画達成の可能性の低さは既に市場に織り込まれていた」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との声も聞かれ、売り一巡後は下げ渋っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6327/T 北川精機 東証JQスタンダード 機械 153 (09:12) -18 -10.52% 268.6 41.738
2 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (09:00) -1 -9.09% 0.5 0.005
3 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 10210 (09:11) -990 -8.83% 0.237 2.474
4 9963/T 江守商事 東証1部 卸売業 1330 (09:11) -113 -7.83% 40.4 54.464
5 3121/T マーチャント 東証2部 サービス業 143 (09:12) -11 -7.14% 236.8 34.227
6 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 2221 (09:12) -155 -6.52% 190.6 434.999
7 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (09:00) -1 -6.25% 56.5 0.848
8 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 61 (09:12) -4 -6.15% 1032.6 65.311
9 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 189400 (09:12) -12100 -6.00% 2.516 479.718
10 1612/T ETF・銀行 東証 その他 164 (09:03) -10 -5.74% 3 0.494
11 3587/T プリンシバル 東証JQスタンダード 卸売業 33 (09:07) -2 -5.71% 21.4 0.706
12 4771/T エフアンドエム 東証JQスタンダード サービス業 383 (09:11) -23 -5.66% 7.2 2.828
13 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 117 (09:11) -7 -5.64% 213.2 26.218
14 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 40700 (09:08) -2300 -5.34% 0.035 1.46
15 7412/T アトム 東証2部 小売業 584 (09:12) -30 -4.88% 162.8 94.957
16 2206/T グリコ 東証1部 食料品 1064 (09:10) -52 -4.65% 143 151.461
17 6323/T ローツェ 東証JQスタンダード 機械 356 (09:12) -17 -4.55% 184.5 67.679
18 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 4500 (09:12) -200 -4.25% 39.6 180.635
19 3323/T レカム 東証JQスタンダード 卸売業 1685 (09:11) -74 -4.20% 0.138 0.234
20 7262/T ダイハツ 東証1部 輸送用機器 1921 (09:12) -83 -4.14% 720 1400.165
NQN>◇<東証>村田製が続落 「新型iPhone9月出荷」に反応薄
(9時5分、コード6981)4日続落。一時前日比100円(1.4%)安の6980円まで下落した。相場全般の軟調地合いに押されて売りが先行している。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が19日、「米アップルがスマートフォン『iPhone(アイフォーン)』の新型機の9月初めの出荷を目指している」と伝えたが、今のところ反応は限られている。主要部品の生産は6月から既に始めているという。このため市場では「市場関係者は、アップルからの関連企業への発注増をすでに織り込んでおり、村田製などのきょうの株価への影響は小さいだろう」(SBI証券の鈴木英之投資調査部長)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇米国株、続落 ダウ70ドル安 今年初の4日続落 金利上昇嫌気
【NQNニューヨーク=横内理恵】19日の米株式相場は4日続落した。ダウ工業株30種平均は前週末比70ドル73セント(0.5%)安の1万5010ドル74セントと、7月3日以来、約1カ月半ぶりの安値で終えた。ダウ平均が4日続落するのは今年初めてで、昨年12月末以来、7カ月半ぶり。米長期金利の上昇が米景気や企業業績に悪影響を与えるとの懸念が市場心理を冷やした。
米10年債利回りが約2年ぶりの高水準に上昇。金利の急上昇が住宅ローンなど様々な貸出金利にも波及して米景気回復の重荷になるとの懸念が強まった。業績が景気動向の影響を受けやすいとして金融株が売られたほか素材株も安かった。
このところの下げを受けて、損失を限定する目的の売りや持ち高調整の売りが加速した面もあり、引けにかけて下げ幅を広げた。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は前週末比13.69ポイント(0.4%)安の3589.09と、7月24日以来の安値で終えた。
ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約6億4000万株(速報)。ナスダック市場は約14億株(同)。業種別S&P500種株価指数(全10業種)では、「エネルギー」や「金融」など9業種が下落、「ヘルスケア」が上昇した。
米銀大手のJPモルガン・チェースが下げ、ダウ平均の採用銘柄の中で下落率が最大となった。中国で政府高官の子女を雇用した問題を米当局が調査していると米メディアに報じられたことなどを受け、訴訟関連の損失が膨らむことへの懸念が広がった。四半期決算で赤字幅が拡大した高級百貨店のサックスも安い。同業の買収や公募増資を発表した不動産情報会社ジローも大幅安だった。
一方、アップルや交流サイト(SNS)大手のフェイスブックに買いが入った。ダウ平均採用銘柄では半導体大手インテルが上げた。