日経平均 14808.50 +193.46 (15:28) 日経JQ平均 1875.73 +6.96 (15:00)
225先物(13/09) 14800 +200 (15:15) 東証2部指数 3213.55 +4.45 (15:00)
TOPIX 1222.01 +8.77 (15:00) ドル/円 100.25 - 100.28 (16:02)
USドル 100.25 - 100.28 +0.71 (16:02) ユーロ 131.38 - 131.40 +0.72 (16:02)
イギリスポンド 152.05 - 152.15 +0.65 (16:02)
スイスフラン 106.15 - 106.23 +0.39 (16:02)
USドル 100.29 - 100.32 +0.75 (16:12) ユーロ 131.36 - 131.40 +0.70 (16:12)
為替でドル円100円30前後の動きが・・
日経平均193円高、5日続伸に1万4800円台回復、先物主導で上げ幅拡大=18日後場2013/07/18 15:34
(07/18 15:00) 現在値
西松建設 253 -17
ライト工業 778 -38
ジャパンベストレスキューシステム 240,000 +19,000
夢の街創造委員会 925 +93
東レ 692 +11
クラリオン<7201>
ポートフォリオに登録
18日後場の日経平均株価は前日比193円46銭高の1万4808円50銭と5日続伸。終値での1万4800円台は、指数急落前日の5月22日(1万5627円26銭)以来、約2カ月ぶりの高値水準となる。前場の好地合いを引き継ぐ形で堅調に推移。株価指数先物にまとまった買い物が断続的に入り、1ドル=100円台復帰のドル高・円安基調とともに上げ幅を広げた。一時はこの日の高値となる1万4827円73銭(前日比212円69銭高)を付ける場面があった。その後は、戻り売りに上値を抑えられたが、高値圏は維持した。
東証1部の出来高は26億7633万株。売買代金は2兆2755億円。騰落銘柄数は値上がり1054銘柄、値下がり564銘柄、変わらず134銘柄。
市場からは「先物主導の展開で、為替があとから付いてくる感じだ。現物の売り指値注文は増えているが、地合いは強く、海外マネー流入など需給の力が働いているのではないか。ただ、短期的な過熱感は強まっており、その反動が出る可能性は消えていない」(準大手証券)との声が聞かれた。
業種別では、今秋にも産業用の燃料電池事業に参入すると報じられたソフトバンク<9984>が堅調に推移し、第三者割当増資などで9億円超調達するKLab<3656>は前場同様にストップ高するなど情報通信株に買いが継続。三井住友<8316>などの銀行株も値を上げ、オリンパス<7733>などの精密株も引き締まった。北越紀州<3865>などのパルプ紙株や、東レ<3402>などの繊維株も堅調。JX<5020>などの石油株や、三菱商<8058>などの商社株も物色された。
個別では、傘下のイグアスとヤマダ電機<9831>が3Dプリンターの販売事業で業務提携を行うことになったことを受け、JBCCHD<9889>が一時ストップ高。夢の街創造<2484>の株式取得を引き続き好感し、前場に一時2日連続のストップ高となったJBR<2453>は伸び悩んだが、値上がり率上位を維持。テクマト<3762>、ソフトバンテ<4726>、アジア投資<8518>などの上げも目立った。
半面、MS&AD<8725>、東京海上<8766>などの保険株に売りが継続し、値下がり率トップのまま。任天堂<7974>などのその他製品株も引き続き軟調。関西電<9503>などの電力株も値を下げた。JFE<5411>などの鉄鋼株もさえない。個別では、きのう2日連続のストップ高となったネオス<3627>が利益確定売りに軟調。西松建<1820>、ライト工業<1926>、ローランドD<6789>なども値下がり率上位。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 1547 (15:00) +300 +24.05% 16441.8 24241.818
2 5721/T S・サイエンス 東証1部 非鉄金属 8 (15:00) +1 +14.28% 45139 341.239
3 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 1279 (15:00) +141 +12.39% 2065 2807.046
4 2453/T JBR 東証1部 サービス業 240000 (15:00) +19000 +8.59% 10.366 2641.379
5 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 120 (15:00) +9 +8.10% 3430 401.785
6 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 1451 (15:00) +106 +7.88% 136.6 194.407
7 3762/T テクマトリックス 東証1部 情報・通信業 594 (15:00) +42 +7.60% 142.2 83.672
8 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3275 (15:00) +220 +7.20% 1518.9 4997.65
9 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 1450 (15:00) +95 +7.01% 406.3 598.398
10 2175/T SMS 東証1部 サービス業 1486 (15:00) +97 +6.98% 236.7 347.884
11 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 155 (15:00) +10 +6.89% 6039 916.298
12 6755/T 富通ゼネ 東証1部 電気機器 1153 (15:00) +72 +6.66% 3328 3810.265
13 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 2046 (15:00) +126 +6.56% 196.6 398.349
14 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 214 (15:00) +13 +6.46% 85 17.604
15 4553/T 東和薬品 東証1部 医薬品 4560 (15:00) +265 +6.16% 159.8 718.408
16 9987/T スズケン 東証1部 卸売業 3435 (15:00) +195 +6.01% 473.8 1611.469
17 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 24260 (15:00) +1330 +5.80% 13.154 317.571
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 848 (15:00) +46 +5.73% 9642.6 8008.646
19 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 1663 (15:00) +90 +5.72% 252.1 419.592
20 6869/T シスメックス 東証1部 電気機器 6610 (15:00) +350 +5.59% 657 4315.82
NQN>◇東証大引け、5日続伸 1万4800円乗せ 円安受け先物主導で上昇
18日の東京株式市場で日経平均株価は5日続伸した。終値は前日比193円46銭(1.32%)高の1万4808円50銭と終値ベースで1万4800円を回復した。5月22日以来、約2カ月ぶりの高値水準となる。前日に米国株式市場でダウ工業株30種平均が反発したことを受け、朝方から買いが先行。午後に円安・ドル高が一段と進んだことも追い風となり、先物主導で上げ幅を広げる展開となった。日経平均の上げ幅は200円を超える場面もあった。
5日続伸は、2月28日〜3月11日の8日続伸以来、約4カ月ぶり。5月23日に株価が急落して以降では初めてとなる。朝方から前日の米株高を受けて買いが先行した。前日の米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長の下院での議会証言が波乱のない内容だったことから、投資家がリスクを取りやすくなったためだ。午後にかけて円相場が1ドル=100円台に下落すると、日経平均先物に断続的な買いが入り、現物株にも裁定取引に絡んだ買いが膨らんだ。ファストリなど日経平均への寄与度が大きい銘柄が上昇したことで、相場の上げに弾みが付いた。ファストリとソフトバンク株は合計で日経平均を60円以上押し上げた。
ただ、18日に予定される米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長の上院での議会証言や21日の日本の参院選投開票などを控えて、様子見姿勢の投資家も多かった。市場では「21日の参院選で与党が議席の過半数を獲得し、衆参で多数派が異なる『ねじれ国会』が解消すれば、日経平均は1万5000円台を回復するだろう」(大和証券の野間口毅株式ストラテジスト)との声も出ていた。
東証株価指数(TOPIX)は4日続伸。大引けは前日比8.77ポイント高の1222.01だった。業種別TOPIXでは33業種中、26業種が上昇した。
東証1部の売買代金は概算で2兆2755億円、売買高は26億7633万株だった。値上がり銘柄数は1054、値下がり銘柄数は564、変わらずは134だった。
ソフトバンクやファストリ、ファナックが上昇。東芝や三井住友FGも買われた。一方、NECや東京海上が下落した。
東証2部株価指数は小幅ながら15日続伸した。Oakや朝日インテク、M2Jが上げた。反面、不二サッシや日本ケミカル、昭和HDが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>カカクコムが連日で高値 中古ブランド品買い取り事業開始を材料視
(14時10分、コード2371)大幅に反発。前場に一時前日比155円(4.8%)高い3415円まで買われ、連日で年初来高値を更新した。午後も高い。株式分割を考慮すると、2003年にマザーズに上場して以来の高値(東証1部上場は2005年)となる。前日大引け後、運営する購買支援サイト「価格.com」で、ブランド品の買い取り・査定サービスを開始したと発表した。事業拡大期待から買いが入っているという。
ブランド品宅配買取サービス「ブランディア」を運営するデファクトスタンダード(東京・大田)と提携する。パソコンやスマートフォンの専用ページから申し込みすると自宅に段ボール箱などが届き、買い取り希望品を詰めて送り、査定を待つ仕組みという。市場では「国内市場で成長するためには事業領域の拡大は必要。食の『食べログ』、価格比較サイト『価格.com』のほか不動産、旅行などジャンルを広げて第3の柱を模索しており、業績に安心感もあるだけに市場の成長期待はしばらくは続きそうだ」(SMBCフレンド調査センターの横田直貴主任研究員)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1820/T 西松建 東証1部 建設業 253 (15:00) -17 -6.29% 4676 1212.48
2 6789/T ローランドDG 東証1部 電気機器 3065 (15:00) -185 -5.69% 328.6 1012.879
3 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 84500 (14:59) -5000 -5.58% 11.486 993.528
4 1926/T ライト工 東証1部 建設業 778 (15:00) -38 -4.65% 1850.1 1439.405
5 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 856 (15:00) -36 -4.03% 2545.5 2153.735
6 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1727 (15:00) -71 -3.94% 107.8 186.902
7 7595/T アルゴグラフ 東証1部 情報・通信業 1755 (15:00) -69 -3.78% 124.8 222.456
8 4064/T カーバイド 東証1部 化学 543 (15:00) -21 -3.72% 10038 5517.05
9 8616/T 東海東京 東証1部 証券商品先物 817 (15:00) -31 -3.65% 2202.4 1814.517
10 4971/T メック 東証1部 化学 480 (15:00) -18 -3.61% 151.1 73.353
11 7974/T 任天堂 東証1部 その他製品 13050 (15:00) -490 -3.61% 2107.8 27500.455
12 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 493 (15:00) -18 -3.52% 634 317.547
13 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 7700 (15:00) -280 -3.50% 127.5 986.006
14 1811/T 銭高組 東証1部 建設業 194 (15:00) -7 -3.48% 931 181.681
15 7908/T KIMOTO 東証1部 化学 816 (15:00) -29 -3.43% 158.6 129.985
16 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 541 (15:00) -19 -3.39% 298.7 163.781
17 1860/T 戸田建 東証1部 建設業 299 (15:00) -10 -3.23% 816 245.272
18 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 270 (15:00) -9 -3.22% 1245 340.031
19 1950/T 日本電設 東証1部 建設業 1083 (15:00) -35 -3.13% 59 64.502
20 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 1018 (15:00) -33 -3.13% 100.2 102.598
三井倉庫、27年度に営業益倍増へ 投資80億円でアジアを強化(産経新聞) - goo ニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 222 (15:00) +2 +0.90% 226257.3 50203.318
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 159 (15:00) -1 -0.62% 175858 27761.921
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 735 (15:00) -4 -0.54% 152553.7 112854.818
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 669 (15:00) +7 +1.05% 82113 54915.841
5 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 585 (15:00) +15 +2.63% 81323.9 48283.31
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 446 (15:00) -2 -0.44% 66855 29897.25
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 493 (15:00) +11 +2.28% 63992 31778.018
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 824 (15:00) +4 +0.48% 55085.2 45516.347
9 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 154 (15:00) 0 0.00% 53726 8250.718
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 463 (15:00) +19 +4.27% 49738 22712.1
11 5721/T S・サイエンス 東証1部 非鉄金属 8 (15:00) +1 +14.28% 45139 341.239
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 114 (15:00) +1 +0.88% 34260 3926.796
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 237 (15:00) -5 -2.06% 33215 7874.25
NQN>◇<東証>NECが小安い ムーディーズが格付け見通し引き上げも反応薄
(14時30分、コード6701)小安い。午後は前日終値(242円)を小幅に下回る水準での取引が続いている。14時すぎに米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが格付け見通しを「ネガティブ(弱含み)」から「安定的」に引き上げたと伝わったものの、目立った反応は見られない。
前日には「スマートフォン(スマホ)事業から撤退する」と報じられ、不採算事業の縮小期待から株価は4%超上昇していた。そのため、「きょうは利益を確定させる売りが優勢」(ネット証券の情報担当者)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 526 (15:00) +21 +4.15% 31187 16220.26
15 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 303 (15:00) 0 0.00% 28337 8563.024
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 136 (15:00) +1 +0.74% 23912 3234.229
17 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 6450 (15:00) +250 +4.03% 22676.9 147280.952
18 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 7 (15:00) 0 0.00% 21970.8 153.795
19 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 367 (15:00) -2 -0.54% 20650 7613.653
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 681 (15:00) +4 +0.59% 20641 14034.899
NQN>◇<JQ>スターバクスが高値に迫る 既存店の伸び続く、猛暑も追い風
(13時55分、コード2712)続伸。前場終盤に前日比1400円高の8万9500円まで上昇。3月に付けた年初来高値の8万9800円に迫った。足元で既存店の順調な伸びが続いており、業績改善を期待する買いが継続して入っている。
12日に発表した6月の既存店売上高は前年同月に比べ11.7%の増加となった。前年同月を上回るのは昨年8月から11カ月連続。特に2月以降は高い伸びを示している。同社の広報担当者は「6月は(凍らせた飲料をかきまぜた)フラペチーノが好調だった」と話す。猛暑で涼を求める消費者が増えたことも追い風となった。
コーヒー類はコンビニエンスストアやファストフードでも販売を強化しているが、同社は「ドリンクなど商品性と居心地のよい空間、サービスの質が伸びにつながっている」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数反発、サイバーなどが指数支える=新興市場・18日
2013/07/18 15:11
(07/18 15:00) 現在値
enish 5,480 +700
コロプラ 4,680 +570
オークファン 16,710 +3,000
ガンホー・オンライン・エンターテイメント 102,000 +8,300
そーせいグループ 4,800 +600
クラリオン<7201>
ポートフォリオに登録
マザーズ指数が反発。主力株が高安まちまちで推移している状況は変わらないが、サイバーエージェント<4751>やタカラバイオ<4974>が堅調に推移して指数を支えた。コロプラ<3668>、enish<3667>、そーせいグループ<4565>、テラプローブ<6627>なども高い。1対5の株式分割を発表したオークファン<3674>は大量買いにストップ高。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>が反発。楽天<4755>、デジタルガレージ<4819>など他の主力株も強い。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1400 (14:52) +300 +27.27% 41.4 57.825
2 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 210 (15:00) +38 +22.09% 1008.6 214.943
3 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 16710 (15:00) +3000 +21.88% 18 300.78
4 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 1724 (15:00) +300 +21.06% 1310.3 2144.665
5 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 874 (15:00) +150 +20.71% 2198 1753.271
6 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 159000 (15:00) +25400 +19.01% 4.487 694.232
7 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 31550 (15:00) +5000 +18.83% 0.848 25.125
8 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 34400 (15:00) +5010 +17.04% 0.999 33.829
9 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1316 (15:00) +191 +16.97% 126.4 168.281
10 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 703 (15:00) +100 +16.58% 632.5 444.647
11 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 125500 (15:00) +17700 +16.41% 5.236 670.308
12 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 74700 (15:00) +10000 +15.45% 30.141 2251.533
13 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5480 (15:00) +700 +14.64% 394.2 2087.711
14 8922/T JAM 東証マザーズ 不動産業 11000 (15:00) +1390 +14.46% 27.73 294.579
15 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 4800 (15:00) +600 +14.28% 338.6 1555.394
16 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 5690 (15:00) +700 +14.02% 250 1364.205
17 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4680 (15:00) +570 +13.86% 3765.7 17132.904
18 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15700 (14:58) +1790 +12.86% 0.412 6.179
19 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 98000 (15:00) +9600 +10.85% 0.803 75.333
20 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 75 (15:00) +7 +10.29% 967.5 71.86
NQN>◇新興株18日、ジャスダックは反発 ゲームやネット関連に買い
18日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。大引けは前日比6円96銭(0.37%)高の1875円73銭だった。日経平均株価が1万4800円台に乗せ、約2カ月ぶりの高値となった。ジャスダック平均は5月に付けた年初来高値に対する戻りが鈍く、新興株にも見直し買いが入った。好決算や事業提携など材料が出た銘柄のほか、ゲームやネット関連などに買いが入った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で1053億円、売買高は5632万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は6%超上昇し、大幅高となった。
ガンホーやクルーズ、楽天が上昇。半面、リプロセル、いちごHD、クラスターが下落した。
東証マザーズ指数も反発した。大引けは前日比10.42ポイント(1.31%)高の808.04だった。業務提携を発表したコロプラとenishが買われた。ユーグレナも上昇。半面、ユナイテッドが過熱感から続落。アドウェイズやITbookも下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 320500 (15:00) -59500 -15.65% 41.488 15953.575
2 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 5510 (15:00) -1000 -15.36% 6633.3 41140.499
3 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 547 (15:00) -53 -8.83% 70.4 40.391
4 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 21410 (14:58) -1900 -8.15% 0.478 10.233
5 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 45000 (14:58) -3500 -7.21% 0.882 43.157
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 130000 (15:00) -9500 -6.81% 24.251 3630.416
7 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 63800 (15:00) -4200 -6.17% 12.697 806.241
8 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 53000 (14:59) -3400 -6.02% 0.163 8.754
9 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 2689 (15:00) -171 -5.97% 227 617.411
10 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5900 (15:00) -350 -5.60% 50.595 297.165
11 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 36200 (15:00) -2000 -5.23% 15.497 587.603
12 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 221000 (15:00) -10300 -4.45% 0.5 110.93
13 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 2028 (15:00) -92 -4.33% 43.4 88.439
14 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3715 (15:00) -160 -4.12% 404.9 1519.191
15 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 12160 (15:00) -510 -4.02% 0.466 5.482
16 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 500 (15:00) -15 -2.91% 76.6 38.382
17 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 35000 (15:00) -1000 -2.77% 4.602 158.576
18 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1807 (15:00) -48 -2.58% 158 283.247
19 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 14000 (15:00) -350 -2.43% 0.184 2.585
20 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 36200 (14:56) -900 -2.42% 0.119 4.362
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 177 (15:00) +50 +39.37% 14313.5 2317.233
2 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 178 (15:00) +25 +16.33% 255 42.727
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 16 (15:00) +1 +6.66% 792.9 12.053
4 4222/T 児玉化 東証2部 化学 101 (15:00) +6 +6.31% 403 40.047
5 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 448000 (15:00) +26500 +6.28% 0.899 397.663
6 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 270 (11:17) +13 +5.05% 18 4.796
7 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1862 (15:00) +87 +4.90% 38.6 70.733
8 5907/T JFEコンテナ 東証2部 金属製品 430 (13:35) +20 +4.87% 23 9.718
9 2538/T JFLA 東証2部 食料品 48 (15:00) +2 +4.34% 3172 148.412
10 6382/T トリニ工 東証2部 機械 361 (13:25) +15 +4.33% 2 0.723
11 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 323 (14:58) +13 +4.19% 927 297.823
12 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 152 (14:33) +6 +4.10% 171 26.056
13 9791/T ビケンテクノ 東証2部 サービス業 668 (15:00) +26 +4.04% 1.9 1.253
14 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 5420 (15:00) +210 +4.03% 75.8 404.579
15 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 104 (14:48) +4 +4.00% 93 9.648
16 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 134 (14:34) +5 +3.87% 25 3.304
17 6325/T タカキタ 東証2部 機械 245 (15:00) +9 +3.81% 24 5.819
18 6279/T 瑞 光 東証2部 機械 6830 (15:00) +250 +3.79% 29 196.691
19 6284/T ASB機械 東証2部 機械 1463 (14:59) +53 +3.75% 74 106.13
20 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 57 (12:52) +2 +3.63% 29 1.636
米経済は「控えめに拡大」 FRBのベージュブック
産経新聞 7月18日(木)8時56分配信
【ワシントン=柿内公輔】米連邦準備制度理事会(FRB)が17日に発表した地区連銀景況報告(ベージュブック)によると、米経済は6月以降、「控えめないし緩やかなペース」で拡大した。
報告によると、ほとんどの地区で製造業が拡大したほか、消費者支出と自動車販売も増加。全地区で住宅用不動産や建設が緩やかないし力強いペースで拡大し、商業用不動産も全般的に改善したとしている。雇用もほとんどの地区で堅調に増加したが、フルタイム労働者の雇用には慎重な声も聞かれた。
報告は30、31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に提出され、金融政策決定の判断材料になる。FRBのバーナンキ議長は17日の議会証言で、景気回復が続けば年内に量的緩和策を縮小する方針を改めて確認しており、ベージュブックへの評価も緩和縮小の論議に影響しそうだ。
225先物(13/09) 14800 +200 (15:15) 東証2部指数 3213.55 +4.45 (15:00)
TOPIX 1222.01 +8.77 (15:00) ドル/円 100.25 - 100.28 (16:02)
USドル 100.25 - 100.28 +0.71 (16:02) ユーロ 131.38 - 131.40 +0.72 (16:02)
イギリスポンド 152.05 - 152.15 +0.65 (16:02)
スイスフラン 106.15 - 106.23 +0.39 (16:02)
USドル 100.29 - 100.32 +0.75 (16:12) ユーロ 131.36 - 131.40 +0.70 (16:12)
為替でドル円100円30前後の動きが・・
日経平均193円高、5日続伸に1万4800円台回復、先物主導で上げ幅拡大=18日後場2013/07/18 15:34
(07/18 15:00) 現在値
西松建設 253 -17
ライト工業 778 -38
ジャパンベストレスキューシステム 240,000 +19,000
夢の街創造委員会 925 +93
東レ 692 +11
クラリオン<7201>
ポートフォリオに登録
18日後場の日経平均株価は前日比193円46銭高の1万4808円50銭と5日続伸。終値での1万4800円台は、指数急落前日の5月22日(1万5627円26銭)以来、約2カ月ぶりの高値水準となる。前場の好地合いを引き継ぐ形で堅調に推移。株価指数先物にまとまった買い物が断続的に入り、1ドル=100円台復帰のドル高・円安基調とともに上げ幅を広げた。一時はこの日の高値となる1万4827円73銭(前日比212円69銭高)を付ける場面があった。その後は、戻り売りに上値を抑えられたが、高値圏は維持した。
東証1部の出来高は26億7633万株。売買代金は2兆2755億円。騰落銘柄数は値上がり1054銘柄、値下がり564銘柄、変わらず134銘柄。
市場からは「先物主導の展開で、為替があとから付いてくる感じだ。現物の売り指値注文は増えているが、地合いは強く、海外マネー流入など需給の力が働いているのではないか。ただ、短期的な過熱感は強まっており、その反動が出る可能性は消えていない」(準大手証券)との声が聞かれた。
業種別では、今秋にも産業用の燃料電池事業に参入すると報じられたソフトバンク<9984>が堅調に推移し、第三者割当増資などで9億円超調達するKLab<3656>は前場同様にストップ高するなど情報通信株に買いが継続。三井住友<8316>などの銀行株も値を上げ、オリンパス<7733>などの精密株も引き締まった。北越紀州<3865>などのパルプ紙株や、東レ<3402>などの繊維株も堅調。JX<5020>などの石油株や、三菱商<8058>などの商社株も物色された。
個別では、傘下のイグアスとヤマダ電機<9831>が3Dプリンターの販売事業で業務提携を行うことになったことを受け、JBCCHD<9889>が一時ストップ高。夢の街創造<2484>の株式取得を引き続き好感し、前場に一時2日連続のストップ高となったJBR<2453>は伸び悩んだが、値上がり率上位を維持。テクマト<3762>、ソフトバンテ<4726>、アジア投資<8518>などの上げも目立った。
半面、MS&AD<8725>、東京海上<8766>などの保険株に売りが継続し、値下がり率トップのまま。任天堂<7974>などのその他製品株も引き続き軟調。関西電<9503>などの電力株も値を下げた。JFE<5411>などの鉄鋼株もさえない。個別では、きのう2日連続のストップ高となったネオス<3627>が利益確定売りに軟調。西松建<1820>、ライト工業<1926>、ローランドD<6789>なども値下がり率上位。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 1547 (15:00) +300 +24.05% 16441.8 24241.818
2 5721/T S・サイエンス 東証1部 非鉄金属 8 (15:00) +1 +14.28% 45139 341.239
3 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 1279 (15:00) +141 +12.39% 2065 2807.046
4 2453/T JBR 東証1部 サービス業 240000 (15:00) +19000 +8.59% 10.366 2641.379
5 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 120 (15:00) +9 +8.10% 3430 401.785
6 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 1451 (15:00) +106 +7.88% 136.6 194.407
7 3762/T テクマトリックス 東証1部 情報・通信業 594 (15:00) +42 +7.60% 142.2 83.672
8 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3275 (15:00) +220 +7.20% 1518.9 4997.65
9 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 1450 (15:00) +95 +7.01% 406.3 598.398
10 2175/T SMS 東証1部 サービス業 1486 (15:00) +97 +6.98% 236.7 347.884
11 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 155 (15:00) +10 +6.89% 6039 916.298
12 6755/T 富通ゼネ 東証1部 電気機器 1153 (15:00) +72 +6.66% 3328 3810.265
13 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 2046 (15:00) +126 +6.56% 196.6 398.349
14 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 214 (15:00) +13 +6.46% 85 17.604
15 4553/T 東和薬品 東証1部 医薬品 4560 (15:00) +265 +6.16% 159.8 718.408
16 9987/T スズケン 東証1部 卸売業 3435 (15:00) +195 +6.01% 473.8 1611.469
17 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 24260 (15:00) +1330 +5.80% 13.154 317.571
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 848 (15:00) +46 +5.73% 9642.6 8008.646
19 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 1663 (15:00) +90 +5.72% 252.1 419.592
20 6869/T シスメックス 東証1部 電気機器 6610 (15:00) +350 +5.59% 657 4315.82
NQN>◇東証大引け、5日続伸 1万4800円乗せ 円安受け先物主導で上昇
18日の東京株式市場で日経平均株価は5日続伸した。終値は前日比193円46銭(1.32%)高の1万4808円50銭と終値ベースで1万4800円を回復した。5月22日以来、約2カ月ぶりの高値水準となる。前日に米国株式市場でダウ工業株30種平均が反発したことを受け、朝方から買いが先行。午後に円安・ドル高が一段と進んだことも追い風となり、先物主導で上げ幅を広げる展開となった。日経平均の上げ幅は200円を超える場面もあった。
5日続伸は、2月28日〜3月11日の8日続伸以来、約4カ月ぶり。5月23日に株価が急落して以降では初めてとなる。朝方から前日の米株高を受けて買いが先行した。前日の米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長の下院での議会証言が波乱のない内容だったことから、投資家がリスクを取りやすくなったためだ。午後にかけて円相場が1ドル=100円台に下落すると、日経平均先物に断続的な買いが入り、現物株にも裁定取引に絡んだ買いが膨らんだ。ファストリなど日経平均への寄与度が大きい銘柄が上昇したことで、相場の上げに弾みが付いた。ファストリとソフトバンク株は合計で日経平均を60円以上押し上げた。
ただ、18日に予定される米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長の上院での議会証言や21日の日本の参院選投開票などを控えて、様子見姿勢の投資家も多かった。市場では「21日の参院選で与党が議席の過半数を獲得し、衆参で多数派が異なる『ねじれ国会』が解消すれば、日経平均は1万5000円台を回復するだろう」(大和証券の野間口毅株式ストラテジスト)との声も出ていた。
東証株価指数(TOPIX)は4日続伸。大引けは前日比8.77ポイント高の1222.01だった。業種別TOPIXでは33業種中、26業種が上昇した。
東証1部の売買代金は概算で2兆2755億円、売買高は26億7633万株だった。値上がり銘柄数は1054、値下がり銘柄数は564、変わらずは134だった。
ソフトバンクやファストリ、ファナックが上昇。東芝や三井住友FGも買われた。一方、NECや東京海上が下落した。
東証2部株価指数は小幅ながら15日続伸した。Oakや朝日インテク、M2Jが上げた。反面、不二サッシや日本ケミカル、昭和HDが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>カカクコムが連日で高値 中古ブランド品買い取り事業開始を材料視
(14時10分、コード2371)大幅に反発。前場に一時前日比155円(4.8%)高い3415円まで買われ、連日で年初来高値を更新した。午後も高い。株式分割を考慮すると、2003年にマザーズに上場して以来の高値(東証1部上場は2005年)となる。前日大引け後、運営する購買支援サイト「価格.com」で、ブランド品の買い取り・査定サービスを開始したと発表した。事業拡大期待から買いが入っているという。
ブランド品宅配買取サービス「ブランディア」を運営するデファクトスタンダード(東京・大田)と提携する。パソコンやスマートフォンの専用ページから申し込みすると自宅に段ボール箱などが届き、買い取り希望品を詰めて送り、査定を待つ仕組みという。市場では「国内市場で成長するためには事業領域の拡大は必要。食の『食べログ』、価格比較サイト『価格.com』のほか不動産、旅行などジャンルを広げて第3の柱を模索しており、業績に安心感もあるだけに市場の成長期待はしばらくは続きそうだ」(SMBCフレンド調査センターの横田直貴主任研究員)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1820/T 西松建 東証1部 建設業 253 (15:00) -17 -6.29% 4676 1212.48
2 6789/T ローランドDG 東証1部 電気機器 3065 (15:00) -185 -5.69% 328.6 1012.879
3 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 84500 (14:59) -5000 -5.58% 11.486 993.528
4 1926/T ライト工 東証1部 建設業 778 (15:00) -38 -4.65% 1850.1 1439.405
5 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 856 (15:00) -36 -4.03% 2545.5 2153.735
6 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1727 (15:00) -71 -3.94% 107.8 186.902
7 7595/T アルゴグラフ 東証1部 情報・通信業 1755 (15:00) -69 -3.78% 124.8 222.456
8 4064/T カーバイド 東証1部 化学 543 (15:00) -21 -3.72% 10038 5517.05
9 8616/T 東海東京 東証1部 証券商品先物 817 (15:00) -31 -3.65% 2202.4 1814.517
10 4971/T メック 東証1部 化学 480 (15:00) -18 -3.61% 151.1 73.353
11 7974/T 任天堂 東証1部 その他製品 13050 (15:00) -490 -3.61% 2107.8 27500.455
12 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 493 (15:00) -18 -3.52% 634 317.547
13 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 7700 (15:00) -280 -3.50% 127.5 986.006
14 1811/T 銭高組 東証1部 建設業 194 (15:00) -7 -3.48% 931 181.681
15 7908/T KIMOTO 東証1部 化学 816 (15:00) -29 -3.43% 158.6 129.985
16 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 541 (15:00) -19 -3.39% 298.7 163.781
17 1860/T 戸田建 東証1部 建設業 299 (15:00) -10 -3.23% 816 245.272
18 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 270 (15:00) -9 -3.22% 1245 340.031
19 1950/T 日本電設 東証1部 建設業 1083 (15:00) -35 -3.13% 59 64.502
20 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 1018 (15:00) -33 -3.13% 100.2 102.598
三井倉庫、27年度に営業益倍増へ 投資80億円でアジアを強化(産経新聞) - goo ニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 222 (15:00) +2 +0.90% 226257.3 50203.318
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 159 (15:00) -1 -0.62% 175858 27761.921
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 735 (15:00) -4 -0.54% 152553.7 112854.818
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 669 (15:00) +7 +1.05% 82113 54915.841
5 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 585 (15:00) +15 +2.63% 81323.9 48283.31
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 446 (15:00) -2 -0.44% 66855 29897.25
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 493 (15:00) +11 +2.28% 63992 31778.018
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 824 (15:00) +4 +0.48% 55085.2 45516.347
9 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 154 (15:00) 0 0.00% 53726 8250.718
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 463 (15:00) +19 +4.27% 49738 22712.1
11 5721/T S・サイエンス 東証1部 非鉄金属 8 (15:00) +1 +14.28% 45139 341.239
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 114 (15:00) +1 +0.88% 34260 3926.796
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 237 (15:00) -5 -2.06% 33215 7874.25
NQN>◇<東証>NECが小安い ムーディーズが格付け見通し引き上げも反応薄
(14時30分、コード6701)小安い。午後は前日終値(242円)を小幅に下回る水準での取引が続いている。14時すぎに米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが格付け見通しを「ネガティブ(弱含み)」から「安定的」に引き上げたと伝わったものの、目立った反応は見られない。
前日には「スマートフォン(スマホ)事業から撤退する」と報じられ、不採算事業の縮小期待から株価は4%超上昇していた。そのため、「きょうは利益を確定させる売りが優勢」(ネット証券の情報担当者)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 526 (15:00) +21 +4.15% 31187 16220.26
15 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 303 (15:00) 0 0.00% 28337 8563.024
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 136 (15:00) +1 +0.74% 23912 3234.229
17 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 6450 (15:00) +250 +4.03% 22676.9 147280.952
18 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 7 (15:00) 0 0.00% 21970.8 153.795
19 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 367 (15:00) -2 -0.54% 20650 7613.653
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 681 (15:00) +4 +0.59% 20641 14034.899
NQN>◇<JQ>スターバクスが高値に迫る 既存店の伸び続く、猛暑も追い風
(13時55分、コード2712)続伸。前場終盤に前日比1400円高の8万9500円まで上昇。3月に付けた年初来高値の8万9800円に迫った。足元で既存店の順調な伸びが続いており、業績改善を期待する買いが継続して入っている。
12日に発表した6月の既存店売上高は前年同月に比べ11.7%の増加となった。前年同月を上回るのは昨年8月から11カ月連続。特に2月以降は高い伸びを示している。同社の広報担当者は「6月は(凍らせた飲料をかきまぜた)フラペチーノが好調だった」と話す。猛暑で涼を求める消費者が増えたことも追い風となった。
コーヒー類はコンビニエンスストアやファストフードでも販売を強化しているが、同社は「ドリンクなど商品性と居心地のよい空間、サービスの質が伸びにつながっている」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数反発、サイバーなどが指数支える=新興市場・18日
2013/07/18 15:11
(07/18 15:00) 現在値
enish 5,480 +700
コロプラ 4,680 +570
オークファン 16,710 +3,000
ガンホー・オンライン・エンターテイメント 102,000 +8,300
そーせいグループ 4,800 +600
クラリオン<7201>
ポートフォリオに登録
マザーズ指数が反発。主力株が高安まちまちで推移している状況は変わらないが、サイバーエージェント<4751>やタカラバイオ<4974>が堅調に推移して指数を支えた。コロプラ<3668>、enish<3667>、そーせいグループ<4565>、テラプローブ<6627>なども高い。1対5の株式分割を発表したオークファン<3674>は大量買いにストップ高。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>が反発。楽天<4755>、デジタルガレージ<4819>など他の主力株も強い。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1400 (14:52) +300 +27.27% 41.4 57.825
2 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 210 (15:00) +38 +22.09% 1008.6 214.943
3 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 16710 (15:00) +3000 +21.88% 18 300.78
4 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 1724 (15:00) +300 +21.06% 1310.3 2144.665
5 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 874 (15:00) +150 +20.71% 2198 1753.271
6 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 159000 (15:00) +25400 +19.01% 4.487 694.232
7 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 31550 (15:00) +5000 +18.83% 0.848 25.125
8 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 34400 (15:00) +5010 +17.04% 0.999 33.829
9 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1316 (15:00) +191 +16.97% 126.4 168.281
10 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 703 (15:00) +100 +16.58% 632.5 444.647
11 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 125500 (15:00) +17700 +16.41% 5.236 670.308
12 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 74700 (15:00) +10000 +15.45% 30.141 2251.533
13 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5480 (15:00) +700 +14.64% 394.2 2087.711
14 8922/T JAM 東証マザーズ 不動産業 11000 (15:00) +1390 +14.46% 27.73 294.579
15 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 4800 (15:00) +600 +14.28% 338.6 1555.394
16 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 5690 (15:00) +700 +14.02% 250 1364.205
17 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4680 (15:00) +570 +13.86% 3765.7 17132.904
18 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15700 (14:58) +1790 +12.86% 0.412 6.179
19 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 98000 (15:00) +9600 +10.85% 0.803 75.333
20 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 75 (15:00) +7 +10.29% 967.5 71.86
NQN>◇新興株18日、ジャスダックは反発 ゲームやネット関連に買い
18日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。大引けは前日比6円96銭(0.37%)高の1875円73銭だった。日経平均株価が1万4800円台に乗せ、約2カ月ぶりの高値となった。ジャスダック平均は5月に付けた年初来高値に対する戻りが鈍く、新興株にも見直し買いが入った。好決算や事業提携など材料が出た銘柄のほか、ゲームやネット関連などに買いが入った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で1053億円、売買高は5632万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は6%超上昇し、大幅高となった。
ガンホーやクルーズ、楽天が上昇。半面、リプロセル、いちごHD、クラスターが下落した。
東証マザーズ指数も反発した。大引けは前日比10.42ポイント(1.31%)高の808.04だった。業務提携を発表したコロプラとenishが買われた。ユーグレナも上昇。半面、ユナイテッドが過熱感から続落。アドウェイズやITbookも下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 320500 (15:00) -59500 -15.65% 41.488 15953.575
2 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 5510 (15:00) -1000 -15.36% 6633.3 41140.499
3 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 547 (15:00) -53 -8.83% 70.4 40.391
4 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 21410 (14:58) -1900 -8.15% 0.478 10.233
5 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 45000 (14:58) -3500 -7.21% 0.882 43.157
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 130000 (15:00) -9500 -6.81% 24.251 3630.416
7 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 63800 (15:00) -4200 -6.17% 12.697 806.241
8 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 53000 (14:59) -3400 -6.02% 0.163 8.754
9 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 2689 (15:00) -171 -5.97% 227 617.411
10 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5900 (15:00) -350 -5.60% 50.595 297.165
11 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 36200 (15:00) -2000 -5.23% 15.497 587.603
12 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 221000 (15:00) -10300 -4.45% 0.5 110.93
13 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 2028 (15:00) -92 -4.33% 43.4 88.439
14 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3715 (15:00) -160 -4.12% 404.9 1519.191
15 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 12160 (15:00) -510 -4.02% 0.466 5.482
16 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 500 (15:00) -15 -2.91% 76.6 38.382
17 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 35000 (15:00) -1000 -2.77% 4.602 158.576
18 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1807 (15:00) -48 -2.58% 158 283.247
19 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 14000 (15:00) -350 -2.43% 0.184 2.585
20 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 36200 (14:56) -900 -2.42% 0.119 4.362
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 177 (15:00) +50 +39.37% 14313.5 2317.233
2 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 178 (15:00) +25 +16.33% 255 42.727
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 16 (15:00) +1 +6.66% 792.9 12.053
4 4222/T 児玉化 東証2部 化学 101 (15:00) +6 +6.31% 403 40.047
5 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 448000 (15:00) +26500 +6.28% 0.899 397.663
6 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 270 (11:17) +13 +5.05% 18 4.796
7 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1862 (15:00) +87 +4.90% 38.6 70.733
8 5907/T JFEコンテナ 東証2部 金属製品 430 (13:35) +20 +4.87% 23 9.718
9 2538/T JFLA 東証2部 食料品 48 (15:00) +2 +4.34% 3172 148.412
10 6382/T トリニ工 東証2部 機械 361 (13:25) +15 +4.33% 2 0.723
11 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 323 (14:58) +13 +4.19% 927 297.823
12 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 152 (14:33) +6 +4.10% 171 26.056
13 9791/T ビケンテクノ 東証2部 サービス業 668 (15:00) +26 +4.04% 1.9 1.253
14 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 5420 (15:00) +210 +4.03% 75.8 404.579
15 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 104 (14:48) +4 +4.00% 93 9.648
16 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 134 (14:34) +5 +3.87% 25 3.304
17 6325/T タカキタ 東証2部 機械 245 (15:00) +9 +3.81% 24 5.819
18 6279/T 瑞 光 東証2部 機械 6830 (15:00) +250 +3.79% 29 196.691
19 6284/T ASB機械 東証2部 機械 1463 (14:59) +53 +3.75% 74 106.13
20 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 57 (12:52) +2 +3.63% 29 1.636
米経済は「控えめに拡大」 FRBのベージュブック
産経新聞 7月18日(木)8時56分配信
【ワシントン=柿内公輔】米連邦準備制度理事会(FRB)が17日に発表した地区連銀景況報告(ベージュブック)によると、米経済は6月以降、「控えめないし緩やかなペース」で拡大した。
報告によると、ほとんどの地区で製造業が拡大したほか、消費者支出と自動車販売も増加。全地区で住宅用不動産や建設が緩やかないし力強いペースで拡大し、商業用不動産も全般的に改善したとしている。雇用もほとんどの地区で堅調に増加したが、フルタイム労働者の雇用には慎重な声も聞かれた。
報告は30、31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に提出され、金融政策決定の判断材料になる。FRBのバーナンキ議長は17日の議会証言で、景気回復が続けば年内に量的緩和策を縮小する方針を改めて確認しており、ベージュブックへの評価も緩和縮小の論議に影響しそうだ。