Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

7月4日 大引け日経平均 14018.93 -36.63 米国のイベント待ちに終日小動き

$
0
0
日経平均 14036.04 -19.52 (14:50) 日経JQ平均 1840.79 -2.31 (14:50)
225先物(13/09) 14030 +10 (14:49) 東証2部指数 3112.39 +24.28 (14:50)
TOPIX 1172.15 -1.66 (14:50) ドル/円 99.88 - 99.92 (14:50)
USドル 99.88 - 99.92 -0.01 (14:50) ユーロ 129.81 - 129.86 -0.14 (14:50)
日経平均 14018.93 -36.63 (15:28) 日経JQ平均 1842.25 ↓ -0.85 (15:11)
225先物(13/09) 13990 o -30 (15:15) 東証2部指数 3114.73 ↑ +26.62 (15:00)
TOPIX 1170.71 -3.10 (15:00) ドル/円 99.54 - 99.56 (15:49)
USドル 99.50 - 99.52 -0.39 (15:50) ユーロ 129.39 - 129.40-0.56 (15:50)

出来高は24億47万株、出来高減少気味ですね、為替はドル円99円台へ

日経平均36円安、米国のイベント待ちに終日小動き=4日後場
2013/07/04 15:29
 4日後場の日経平均株価は前日比36円63銭安の1万4018円93銭と小幅続落。4日の米国株式市場休場、5日の米雇用統計というスケジュールを前に様子見ムードが広がり、全般的に動きに乏しい展開となった。後場寄りに一時プラス転換したあとは小幅安水準で推移。中盤には直近の急ピッチな上昇を受けた利益確定売りに一時63円96銭安の1万3991円60銭まで下落する場面もみられたが、一段と売り込む動きはみられなかった。東証1部の出来高は24億47万株。売買代金は1兆9264億円。騰落銘柄数は値上がり729銘柄、値下がり843銘柄、変わらず140銘柄。

 市場からは「1万4000円台に乗せたことで直近の戻りに一服感があるうえ、米国株式市場のスケジュールもあり、売り買いともにポジジョンを傾けられなかった。欧州、エジプトというリスクは残るものの、あすも米雇用統計待ちに小動き展開が続いてもおかしくはない」(オンライン証券)との声が聞かれた。

 業種別では、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などタイヤ株、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株、旭硝子 <5201> 、特殊陶 <5334> などガラス土石株が東証業種別株価指数で値下がり率上位。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> など自動車株、コニカミノルタ <4902> 、キヤノン <7751> など電機株も軟調。個別では、公募増資などで希薄懸念が懸念されたリオン <6823> と電通 <4324> 、14年5月期が2ケタ減益予想のアスクル <2678> 、モルガン・スタンレーMUFG証券が判断を引き下げたコナミ <9766> 、東証が4日売買分から信用取引の委託保証金率を50%以上に引き上げたKLab <3656> が東証1部値下がり率上位となった。

 半面、アイフル <8515> 、アコム <8572> などその他金融株、三菱倉 <9301> 、三井倉 <9302> など倉庫株、野村 <8604> 、松井証 <8628> など証券株、JPモルガン証券が判断を引き上げた東急不 <8815> のほか三井不 <8801> など不動産株が値上がり率上位。個別では、英国の海洋資源開発会社と資本提携した千代化建 <6366> 、14年2月期第1四半期(13年3−5月)が2ケタ増益のイズミ <8273> のほか、上場2日目のサントリーBF <2587> も堅調。東京機 <6335> 、ソースネクスト <4344> 、デジタルアーツ <2326> が値上がり率上位となった。

 なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (15:00) +4 +20.00% 34761.4 742.202
2 6335/T 東京機 東証1部 機械 144 (15:00) +21 +17.07% 19781 2781.316
3 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 1135 (15:00) +150 +15.22% 595.3 650.019
4 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1190 (15:00) +148 +14.20% 629.7 727.278
5 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 249 (15:00) +28 +12.66% 15139.3 3815.267
6 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 530 (15:00) +58 +12.28% 129701.8 67151.535
7 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 2663 (15:00) +289 +12.17% 392.7 1005.299
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1033 (15:00) +110 +11.91% 74422.9 74939.996
9 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 161 (15:00) +16 +11.03% 3936 626.479
10 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 430 (15:00) +41 +10.53% 25549 10931.999
11 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 3110 (15:00) +290 +10.28% 792.2 2376.72
12 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 44 (15:00) +4 +10.00% 4891 220.542
13 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 331 (15:00) +30 +9.96% 8310 2743.442
14 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 56 (15:00) +5 +9.80% 3764 222.119
15 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 290 (15:00) +25 +9.43% 74670 21121.319
16 6345/T アイチコーポ 東証1部 機械 541 (15:00) +42 +8.41% 284.6 147.645
17 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 102400 (15:00) +7900 +8.35% 19.042 1914.225
18 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 131 (15:00) +10 +8.26% 2820 368.684
19 9671/T よみラント 東証1部 サービス業 921 (15:00) +70 +8.22% 1365 1233.141
20 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 120 (15:00) +9 +8.10% 3929 456.06
QN>◇<東証>アイフルが15%超上昇 ノンバンクが一段高、相場膠着で資金流入
(14時、コード8515、8593など)アイフルや三菱UFJリースなど、消費者金融やリースといったノンバンク株が後場に上げ幅を広げている。アイフルは前日比141円(15.2%)高の1064円を付ける場面があった。三菱UFJリースは一時2%高となった。日立キャピタル(8586)、アコム(8572)なども高い。日経平均株価は1万4000円前後での小動きが続き、相場が膠着するなか、短期の値幅とりを狙った資金が流入しているという。業種別TOPIXでは「その他金融業」の上昇率がトップとなっている。
 楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリストは「このところ調整色を強めていたことに加え、最低投資金額が数万円台と仕掛けやすい銘柄も多いため、値幅取りの売買が膨らんでいる」と見ていた。
 アイフルはきょうの取引時間中に節目の1000円を超えた。チャート上で5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜けたため、目先で先高期待が高まりやすいとの見方もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>東急不が6日続伸 JPモルガン「長期成長力高まる」
(13時35分、コード8815)6営業日続伸。後場に一段と値を上げ、前日比65円(6.6%)高の1045円を付ける場面があった。JPモルガン証券が3日付リポートで投資判断を3段階中の真ん中の「ニュートラル」から「オーバーウエイト」に引き上げたことが手掛かりとなっている。
 担当の穴井宏和シニアアナリストはリポートで「今後5年間のパイプライン(将来的に売り上げが見込まれる案件)が整い長期成長ポテンシャルが高まる」と指摘。また、「東急不動産・コミュニティ・リバブルの経営統合効果によって財務が改善へ向かう」を分析した。
 渋谷東急プラザの建替決定や銀座5丁目計画着工、竹橋再開発決定などの収益の安定性の高いプロジェクトが控えており、成長期待が高いという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証大引け、小幅続落 円安一服で売り優勢、見送りで売買細る
 4日の東京株式市場で日経平均株価は小幅続落。終値は前日比36円63銭(0.26%)安の1万4018円93銭だった。エジプト情勢やポルトガル政局などの先行き不安から外国為替市場で円安・ドル高傾向が一服したことを受け、輸出株などに売りが出た。4日の米市場が独立記念日のために休場で手掛かりを欠くことから、積極的な売買を見送る投資家が多かった。東証1部の売買代金は1兆9264億円と、6月26日以来の2兆円割れとなった。
 朝方は、3日の海外外国為替市場で円相場が1ドル=99円台前半に上昇したことを受け、輸出関連株を中心に売りが目立った。日経平均は一時1万4000円を割り込む場面があった。ただ、アジア株が総じて堅調な値動きとなったことや、円相場が1ドル=99円台後半に伸び悩んだことを受け、下値では押し目買いも入った。指数は一時上昇に転じる場面もあった。
 市場では「日経平均は5月22日に付けた高値からの下落に対し(下げ幅の半分を回復する)半値戻しの水準を回復しており、いったんは達成感が出やすい」(マネックス証券の金山敏之シニアマーケットアナリスト)との声があった。半面、米国の景気回復や業績改善期待から日本株の先高期待は持続しているとみられ、下値は限られた。日中の高値と安値の差は130円と、5月21日(123円)以来の小ささだった。
 東証株価指数(TOPIX)は6日ぶりに反落。
 東証1部の売買高は24億47万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は全体の5割弱の843銘柄、値上がりは729、横ばいは140だった。
 トヨタ、ソフトバンク、三菱UFJ、マツダが売られ、日立、コマツ、キヤノン、ブリヂストンが下げた。公募増資と自己株式売却を発表した電通が大幅安となった。半面、東電、アイフル、ケネディクスが買われ、野村、新日本科学が上昇。上場2日目のサントリBFは終日堅調だった。
 東証2部株価指数は6日続伸。ヒトコム、朝日インテク、M2Jが上昇した。半面、不二サッシ、日精機、サクセスHDが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6823/T リオン 東証1部 電気機器 990 (15:00) -102 -9.34% 174.2 172.763
2 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 3155 (15:00) -320 -9.20% 2787.7 8745.755
3 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1714 (15:00) -172 -9.11% 1153.8 1967.948
4 9766/T コナミ 東証1部 情報・通信業 2001 (15:00) -150 -6.97% 2898.6 5870.836
5 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 1364 (15:00) -84 -5.80% 6780.8 9193.095
6 4343/T ファンタジー 東証1部 サービス業 1694 (15:00) -98 -5.46% 88.6 150.059
7 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 218 (15:00) -12 -5.21% 204 45.527
8 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1546 (15:00) -83 -5.09% 713.5 1107.816
9 5481/T 山特鋼 東証1部 鉄鋼 491 (15:00) -26 -5.02% 1020 502.374
10 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1370 (15:00) -68 -4.72% 1.5 2.07
11 7312/T タカタ 東証1部 輸送用機器 2156 (15:00) -104 -4.60% 347.1 751.329
12 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 1159 (15:00) -56 -4.60% 2349.6 2773.124
13 5334/T 特殊陶 東証1部 ガラス土石製品 1957 (15:00) -94 -4.58% 1041 2040.968
14 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 230 (15:00) -11 -4.56% 5315 1285.433
15 6676/T メルコ 東証1部 電気機器 1324 (15:00) -63 -4.54% 131.7 175.683
16 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1215 (15:00) -57 -4.48% 569.4 695.138
17 6222/T 島精機 東証1部 機械 1712 (15:00) -79 -4.41% 5.7 9.881
18 9719/T SCSK 東証1部 情報・通信業 1925 (15:00) -87 -4.32% 607.4 1177.59
19 6013/T タクマ 東証1部 機械 737 (15:00) -32 -4.16% 505 377.179
20 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 1535 (15:00) -66 -4.12% 468 727.659
<NQN>◇<東証>アスクルが大幅安 14年5月期営業益は13%減見通し
(14時55分、コード2678)大幅反落。前場に一時、前日比208円(11%)安の1678円まで下落した。後場も安い。3日大引け後に、2014年5月期の営業利益は前期比13%減の60億円となる見通しだと発表した。アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(6月4日時点、6社)である72億円を大幅に下回り、嫌気した売りが出ている。日用品通販サイト事業の拡大を優先する関係で、広告宣伝費が大幅に増加するという。
 6月12日に一般用医薬品(大衆薬)のインターネット販売に参入すると発表した。市場では「インターネット販売による増益を見込んで買いを入れていた投資家が、14年5月期の営業益の減少見通しを受けて失望売りを出しているのではないか」(インベストラストの福永博之代表)との指摘があった。アスクルは東証1部市場で下落率首位となっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ドワンゴが一時5%安 参院選公示で材料出尽くし
(13時35分、コード3715)6営業日ぶりに反落。前場中ごろ過ぎには前日比2万9000円安の54万1000円と、下落率が5%に達する場面があった。参院選がきょう4日公示され、インターネットを使った選挙運動が解禁された。各党の首脳など要人発言を積極的に配信している「ニコニコ動画」を手掛け、ネット選挙関連と位置付けられる銘柄だが、公示とともに当面の好材料出尽くしと受け止めた売りが優勢になったとみられる。株価は前日までの5日続伸で27%上昇し、短期的な過熱感も強まっていた。
 市場では既に「ニコ動」の発信力の高さは認識されており、期待先行の買いは次第に一巡するとの見方が増えている。「ネット選挙を経て会員数や広告収入がどれほど増加したのかなど、実際の収益に与えた影響を見定める段階に入っていくだろう」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>花王が下げ幅広げる 傘下カネボウが製品自主回収発表
(13時25分、コード4452)後場に下げ幅を広げている。一時前日比75円(2.1%)安の3420円まで売られた。傘下のカネボウ化粧品は4日、「同社と同社子会社2社が製造販売する美白化粧品について『肌がまだらに白くなったケースが確認された』として、自主回収をする」と発表し、嫌気した売りが出ているようだ。
 回収対象となるのは、医薬部外品有効成分「ロドデノール」を配合した商品。「カネボウブランシールスペリア」や「トワニー」などのシリーズが回収対象となる。
 ただ、売り一巡後は底堅い値動きとなっている。「被害情報があった39件のうち14件は既に回復し、15件は現在治療中」(読売新聞オンライン)との報道もある。「被害拡大への懸念が強くない」(ネット証券の情報担当者)との声もあり、売り急ぐ動きは見られない。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>コナミが大幅安 モルガン・スタンレーが投資判断を下げ
(13時15分、コード9766)大幅続落。午後に入って下げ幅を広げ、前日比143円(6.6%)安の2008円まで下落した。3日付でモルガン・スタンレーMUFG証券が投資判断を3段階中で真ん中の「イコールウエイト」に一段階引き下げたことをきっかけに売りが膨らんでいる。
 担当の長坂美亜アナリストは「今期の業績計画達成はモバイルゲームの収益動向に依存する部分が大きい」と指摘。今期の連結営業利益(米国会計基準)予想を従来の302億円から261億円に引き下げた。アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(6月27日時点、14社)である305億円を大きく下回る水準だ。目標株価は従来の2200円から2100円に引き下げた。
 今後の株価上昇に必要な条件として、長坂氏は「モバイルゲーム事業の収益拡大や、ゲームソフト『メタルギアソリッド』の新作の発売時期発表が必要」と分析していた。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<JQ>いちごHDなど不動産が一段高 オリンピック招致で思惑も
(14時20分、コード2337)不動産関連株が後場に入って一段高となっている。不動産運用のいちごHDは一時前日比1万4600円(18.5%)高い9万3600円まで上昇し、およそ1カ月半ぶりに9万円台を上回った。レーサム(8890)やADワークス(3250)も高い。5日発表の米雇用統計をにらみ大型株の売買を手控える傾向のなか、値動きの軽い新興市場の銘柄に買いが入っているという。
 2020年の東京オリンピック招致に向けて前日に国際オリンピック委員会の委員へのプレゼンテーションが開かれたことから、市場では「都心に土地を保有する含み資産関連株が資産拡大の思惑で物色されており、その流れが不動産関連株に波及している」(立花証券の平野憲一顧問)との指摘もあった。格付け会社のムーディーズ・ジャパンが4日、日本の不動産業界の見通しを「ネガティブ(弱含み)」から「安定的」に引き上げたと発表したのも買い材料となっているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 138 (15:00) +28 +25.45% 6832.9 953.302
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 157700 (15:00) +30000 +23.49% 1.243 186.522
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 37750 (15:00) +7000 +22.76% 12.655 456.836
4 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 498 (15:00) +80 +19.13% 70.934 35.325
5 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 63500 (15:00) +10000 +18.69% 0.155 8.969
6 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 47000 (15:00) +7000 +17.50% 0.066 3.102
7 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 543 (15:00) +80 +17.27% 285.3 150.563
8 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 53700 (15:00) +7100 +15.23% 3.689 193.104
9 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 709 (15:00) +81 +12.89% 123 85.259
10 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1658 (15:00) +188 +12.78% 370.2 609.86
11 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 702 (15:00) +75 +11.96% 91.6 61.13
12 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 168800 (15:00) +17100 +11.27% 0.978 165.352
13 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 585 (14:48) +51 +9.55% 16.1 9.214
14 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 37700 (15:00) +3250 +9.43% 0.958 35.244
15 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 900 (15:00) +71 +8.56% 144.4 126.804
16 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 14300 (14:58) +1100 +8.33% 0.76 11.042
17 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 53000 (15:00) +4050 +8.27% 1.788 93.27
18 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 15700 (15:00) +1050 +7.16% 9.343 149.57
19 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 122 (15:00) +7 +6.08% 2168.1 260.851
20 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 630 (15:00) +36 +6.06% 397.5 246.741

マザーズ指数反落、バイオ株などに利益確定売り=新興市場・4日
2013/07/04 15:16
 マザーズ指数が6日ぶりに反落。前日までの続伸基調をけん引してきたバイオ株に利益確定売りが先行し、オークファン <3674> やユーグレナ <2931> 、コロプラ <3668> なども下落。ただ、後場に下げ幅を縮小させるなど、下値圏での買い意欲は強い。日経ジャスダック平均も反落。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> やプレシジョン・システム・サイエンス <7707> が下落。いちごグループホールディングス <2337> 、レーサム <8890> など不動産株の上昇は目立った。提供:モーニングスター社

NQN>◇<JQ>C&Rが後場乱高下 3〜5月期純利益は2.7倍も利益確定売り
(13時45分、コード4763)後場に入ってきょうの高値と安値を付けた。前引け後、2013年3〜5月期の連結決算を発表した。純利益は前期比2.7倍の2億900万円だった。大幅増益に着目した買いが入って、一時前日比24円(4.8%)高の523円まで上昇した。もっとも、買いの勢いは続かず、足元で大きく上昇していたこともあり、徐々に利益確定売りが優勢となった。
 3〜5月期は映像などのコンテンツ制作分野や医療分野で人材派遣が伸びた。会社の広報担当者によると「3〜5月期は計画通りの数値」という。第1四半期時点で14年2月期の通期計画(純利益は17%増の5億5000万円)に対する進捗率は38%と高めとなっている。これは好採算の医師紹介事業を手掛ける連結子会社メディカル・プリンシプル社の収益が4月に偏る傾向があるからという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 24990 (14:58) -1980 -7.34% 0.326 8.091
2 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 254 (15:00) -20 -7.29% 1211 312.212
3 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 129000 (15:00) -10000 -7.19% 4.648 617.551
4 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 13340 (15:00) -990 -6.90% 203.5 2849.819
5 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 2050 (15:00) -145 -6.60% 71.9 147.858
6 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1210 (15:00) -76 -5.90% 28.4 34.843
7 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 4390 (15:00) -270 -5.79% 313 1397.486
8 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 8980 (15:00) -520 -5.47% 517.2 4838.421
9 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 367 (15:00) -21 -5.41% 3089 1160.473
10 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 3445 (15:00) -195 -5.35% 1748 6041.203
11 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 3910 (15:00) -190 -4.63% 273.4 1086.597
12 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 4960 (15:00) -240 -4.61% 108.9 538.563
13 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4760 (15:00) -205 -4.12% 109.1 518.777
14 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3845 (15:00) -145 -3.63% 260.1 1036.813
15 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3325 (15:00) -125 -3.62% 137.4 463.976
16 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3505 (15:00) -130 -3.57% 169.8 600.172
17 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1301 (14:59) -47 -3.48% 7.9 10.333
18 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 13110 (14:59) -420 -3.10% 31.7 412.473
19 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 75100 (14:45) -2400 -3.09% 0.031 2.376
20 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 228900 (15:00) -7100 -3.00% 24.962 5828.689

>◇<JQ>リプロセルが続落 人工腎臓に補助金も反応は限定的
(13時15分、コード4978)2日続落。前場に一時前日比960円(5.7%)安い1万5850円まで下落した。前日の大引け後に、同社や東海大学などが共同で手がけるバイオ人工腎臓の開発プロジェクトが国の特区推進調整費の助成対象になったと発表したが、「開発そのものの実現性は未知数」との見方もあり株価への反応は限定的となった。上場3日目の前週末に付けた初値(1万7800円)を下回る水準で推移している。
 バイオ関連株では3日に新日本科学(東証1部、2395)がiPS細胞を活用した眼科疾患の治療法開発を手がけるベンチャー、日本網膜研究所(福岡市)との業務提携を発表した。市場では「最近はバイオ関連株で提携などのニュースも多く、これらに比べるとリプロセルの補助金は小粒感があり株価を大きく押し上げる材料にはならない」(ネット証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 38 (15:00) +5 +15.15% 7638 262.257
2 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 425 (15:00) +46 +12.13% 65.2 26.45
3 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 70 (15:00) +7 +11.11% 2767 183.119
4 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 357 (15:00) +35 +10.86% 962.9 332.074
5 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 35 (15:00) +3 +9.37% 5172 187.262
6 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 838 (15:00) +68 +8.83% 73 59.27
7 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 69 (15:00) +5 +7.81% 111 7.609
8 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 171 (15:00) +12 +7.54% 395 65.227
9 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 144 (14:57) +10 +7.46% 13 1.784
10 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 1030 (15:00) +65 +6.73% 206 206.391
11 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 1465 (15:00) +86 +6.23% 310.2 457.424
12 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 86500 (15:00) +4800 +5.87% 0.663 55.098
13 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 344 (14:55) +19 +5.84% 70.7 23.822
14 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 367 (15:00) +20 +5.76% 37.7 13.451
15 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 417000 (15:00) +22000 +5.56% 0.803 324.985
16 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 57 (15:00) +3 +5.55% 178 9.927
17 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 333 (13:11) +17 +5.37% 36 12.164
18 6325/T タカキタ 東証2部 機械 222 (14:11) +11 +5.21% 12 2.591
19 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2000 (15:00) +97 +5.09% 43.5 84.927
20 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2091 (14:32) +98 +4.91% 2.3 4.80

NY原油、1年2カ月ぶり高値=エジプト緊迫化で101ドル台(時事通信) - goo ニュース
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
参院選はマーケットとスーパーが鍵を握る?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
参院選公示 ネットでいきなりフライング 受付前に「清き一票を」(産経新聞) - goo ニュース方、比例代表で立候補した新人の男性(49)は、動画で立候補の届け出を待つ様子を事務所から生中継した。スタッフから電話で届け出終了が告げられるところまで「完全中継」。「今から選挙運動をやっていいんですね? 皆さま、これから立候補者です」と話す様子も公開した。街頭で行った「第一声」をネットで生中継する候補者も目立った。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles