Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

7月3日 大引け日経平均 14055.56 -43.18 1万4100円乗せ後に再び軟化

$
0
0
14149.99(09:00) 14164.77(09:08) 13984.08(11:15)
日経平均 14036.69 -62.05 (13:51) 日経JQ平均 1842.01 +10.50 (13:51)
225先物(13/09) 14040 -90 (13:51) 東証2部指数 3083.36 +6.72 (13:51)
TOPIX 1171.36 -0.48 (13:51) ドル/円 100.64 - 100.66 (13:51)
USドル 100.62 - 100.66 0.00 (13:56) ユーロ 130.55 - 130.60 -0.02 (13:56)
ドル円100円台の動きですが、小動きに・・
日経平均 14033.96 -64.78 (14:37) 日経JQ平均 1842.75 +11.24 (14:37)
225先物(13/09) 14030 -100 (14:36) 東証2部指数 3088.15 +11.51 (14:37)
TOPIX 1171.95 +0.11 (14:37) ドル/円 100.62 - 100.66 (14:36)

日経平均 14055.56 -43.18 (15:00) 日経JQ平均 1843.81 +12.30 (15:08)
225先物(13/09) 14030 -100 (15:08) 東証2部指数 3088.11 +11.47 (15:00)
TOPIX 1173.81 +1.97 (15:00) ドル/円 100.60 - 100.70 (15:07)

日経平均43円安と5日ぶり反落、1万4100円乗せ後に再び軟化=3日後場
2013/07/03 15:44
 3日後場の日経平均株価は前日比43円18銭安の1万4055円56銭と5営業日ぶりに反落。後場寄りから買いが先行し、下げ幅を縮小したあと上げに転じ、一時1万4122円64銭(前日比23円90銭高)を付けたが、買い一巡後は再び軟化した。アジア株が総じてさえず、戻り売りに押されるとともに、株価指数先物に比較的まとまった売り物が出たこともあり、1万4000円54銭(同98円20銭安)まで下落する場面があった。その後は再度切り返したが、上値は重く戻りは限定された。

 東証1部の出来高は28億1598万株。売買代金は2兆3216億円。騰落銘柄数は値上がり864銘柄、値下がり714銘柄、変わらず135銘柄。

 市場からは「直近連騰で過熱感が強く、売買代金が増えないと、戻り売りはこなせず、調整入りの可能性がある。週末5日に6月米雇用統計を控え、米国株式市場ではポジション外しで売られるリスクがあり、日本株への影響も想定しておく必要があろう」(銀行系証券)との声が聞かれた。

 業種別では、きのうストップ高の東電 <9501> に売りが継続するなど電力株が軟調。ソフトバンク <9984> などの情報通信株や、オリンパス <7733> などの精密株も売られた。味の素 <2802> などの食料品株や、マルハニチロ <1334> などの水産株もさえない。商船三井 <9104> などの海運株や、三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株も安い。個別では、公募増資および株式売り出しを発表したIIJ <3774> や、第1四半期(13年2月21日−5月20日)連結決算で営業利益29.8%減のユニーGHD <8270> が引き続き軟調。ITHD <3626> 、不二越 <6474> 、木村化 <6378> などの下げも目立った。

 半面、ブリヂス <5108> などのタイヤ株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。いすゞ <7202> など自動車株の一角も引き続き堅調。NY原油先物高を映し、国際帝石 <1605> などの鉱業株も継続物色された。三菱地所 <8802> などの不動産株も高い。タイ大手商銀・アユタヤ銀行に対するTOB(株式公開買い付け)実施を発表した三菱UFJ <8306> などの銀行株や、野村 <8604> などの証券株もしっかり。

 個別では、日本網膜研究所と業務提携契約を締結した新日科学 <2395> が前場同様にストップ高。第1四半期(13年3−5月)連結決算で営業利益54.7%増の丸栄 <8245> もストップ高。一休 <2450> 、神栄 <3004> 、Eギャランティ <8771> などの上げも目立った。きょう東証1部に新規上場したサントリー食品 <2587> は公開価格3100円に対し、初値3120円を付け、大引け値は3145円。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 239 (15:00) +50 +26.45% 27117 6117.785
2 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1689 (15:00) +300 +21.59% 5649.6 9291.881
3 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 241 (15:00) +30 +14.21% 20939 5025.634
4 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 2820 (15:00) +321 +12.84% 610 1627.879
5 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 146500 (15:00) +15700 +12.00% 10.151 1414.011
6 9880/T イノテック 東証1部 卸売業 480 (15:00) +46 +10.59% 368.4 176.864
7 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 985 (15:00) +88 +9.81% 351.1 332.879
8 2183/T リニカル 東証1部 サービス業 1540 (15:00) +120 +8.45% 117.3 175.097
9 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1653 (15:00) +128 +8.39% 13269.7 21956.896
10 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 569 (15:00) +44 +8.38% 2226 1238.105
11 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 570000 (15:00) +42000 +7.95% 31.394 17389.002
12 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 263900 (15:00) +19100 +7.80% 2.004 517.848
13 4548/T 生化学 東証1部 医薬品 1304 (15:00) +92 +7.59% 558.1 721.043
14 2174/T GCA 東証1部 サービス業 963 (15:00) +64 +7.11% 227.7 212.889
15 1888/T 若築建 東証1部 建設業 95 (15:00) +6 +6.74% 2143 196.196
16 9010/T 富士急 東証1部 陸運業 1027 (15:00) +64 +6.64% 1391 1406.398
17 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 94500 (15:00) +5800 +6.53% 8.667 788.415
18 4187/T 大有機 東証1部 化学 457 (15:00) +28 +6.52% 5 2.271
19 7420/T 佐鳥電機 東証1部 卸売業 533 (15:00) +32 +6.38% 81.8 43.401
20 3284/T フージャース 東証1部 不動産業 905 (15:00) +53 +6.22% 841.7 748.554
タカキューは後場上げ幅拡大、6月度は2ケタ増収
サーチナ 7月3日(水)13時16分配信
 紳士服などを展開するタカキュー <8166> は後場に上げ幅を拡大した。3日午後1時、月次売上高の速報値を開示。株価は直後に17円高の418円まで上昇した。
 6月度は既存店で前年同月比11.3%増となった。単月で2ケタ増収は2012年11月度以来。客単価は同0.4%減と、ほぼ前年同月並だったが、客数が同12.0%増となった。全社ベースの売上高は同10.6%増だった。(編集担当:宮川子平)
.
亀田菓が高い、加工米の関税引き下げ報道を材料視
  亀田製菓 <2220> が5日続伸し、午前9時37分には209円高(7.4%高)の3035円まで上昇。5月31日以来の3000円台回復となった。
  3日付日本経済新聞は、政府がTPP(環太平洋経済連携協定)の交渉を巡り、せんべいや日本酒などに使われる加工米の関税を一部引き下げる案を検討していると報道。米菓メーカー大手の同社に、原材料コストの抑制につながるとの期待が膨らんだ。ブルボン <2208> も買われている。(編集担当:宮川子平)

NQN>◇東証大引け、5日ぶり小反落 様子見ムード、日中値幅が縮小
 3日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに小幅に反落した。終値は前日比43円18銭(0.31%)安の1万4055円56銭だった。2日の米株式市場でダウ工業株30種平均が下落したほか3日の中国株式市場で上海総合指数が下落し、利益確定の売りが優勢になった。週後半に米雇用関連統計の発表を控え、投資家の様子見ムードも強かった。日中値幅(高値と安値の差)は180円69銭と5月21日以来、約1カ月半ぶりの小ささだった。
 外国為替市場で円相場が1ドル=100円台後半まで下落し、朝方は自動車など輸出株などに買いが入り、9時すぎに日経平均は1万4200円に迫る場面もあった。しかし、その後に円が下げ渋ると次第に売りが優勢になった。市場では「日経平均は前日までの4営業日で1200円以上も上昇しており、過熱感があった」(国内証券)との見方があった。中国や香港などアジア株の下落や原油価格が上昇傾向にあることも売り材料になった。
 5日の米雇用統計などの発表を前に積極的な売買は控えられ、日経平均の下げ幅は限られた。「株価指数連動型の上場投資信託(ETF)の権利落ち日が近づいており、配当取りを狙った資金が入りやすくなっている」(国内投信のファンドマネジャー)との指摘もあった。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅ながら5日続伸。大引けは前日比1.97ポイント(0.17%)高の1173.81だった。業種別TOPIXでは33業種中、20業種が上昇した。
 東証1部の売買代金は概算で2兆3216億円、売買高は28億1598万株。東証1部の値上がり銘柄数は864、値下がり銘柄数は714、変わらずは135だった。
 日経平均への寄与度の高いファストリ、ソフトバンク、KDDIが下落。東電、関西電なども売られた。一方、いすゞや第一生命などが買われた。
 東証2部株価指数は5日続伸。M2J、高木、サクセスHD、日精機が高く、不二サッシ、朝日インテク、ラオックスが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>オリンパス、5日ぶり反落 東京地裁、粉飾事件に罰金7億円
(14時30分、コード7733)5営業日ぶりに反落。後場に前日比45円(1.4%)安の3155円まで売られた。前日までの4日続伸で合計9%超上昇するなど短期的な過熱感から売りが優勢となっている。株価のテクニカル分析では3日に5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜けるなど、先高期待がやや強まっていた。
 後場の取引時間中に日本経済新聞電子版などを通じて「粉飾決算事件で、金融商品取引法違反罪に問われた同社元社長ら3人と法人としての同社に対する判決公判が3日、東京地裁であり、東京地裁は菊川元社長に懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役5年)を言い渡した」と伝わった。
 法人としての同社は罰金7億円(求刑罰金10億円)が言い渡されたものの、株価の反応は限定的となっている。市場では「オリンパスの業績に大きな影響を与える規模ではない」(国内投信のファンドマネージャー)との声があった。オリンパスは2014年3月期の連結最終利益を前期比3.7倍の300億円と見込んでいる。
 オリンパスは、日経QUICKニュース社の取材に対し「本日の判決文を精査した上で、真摯に対応していきたい」(広報IR部)と述べた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 559 (15:00) -64 -10.27% 331100.6 191179.421
2 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 1215 (15:00) -121 -9.05% 3312.2 4136.127
3 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 3495 (15:00) -340 -8.86% 578.6 2030.466
4 8270/T ユニーGHD 東証1部 小売業 630 (15:00) -54 -7.89% 4625.1 2941.691
5 6474/T 不二越 東証1部 機械 455 (15:00) -32 -6.57% 2498 1171.386
6 6378/T 木村化 東証1部 機械 602 (15:00) -40 -6.23% 1099.4 665.705
7 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 221 (15:00) -14 -5.95% 5666.1 1272.581
8 7453/T 良品計画 東証1部 小売業 8170 (15:00) -450 -5.22% 575.1 4718.917
9 2734/T サーラ 東証1部 小売業 491 (14:59) -27 -5.21% 27.3 13.701
10 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 3090 (15:00) -170 -5.21% 567.9 1772.906
11 4839/T WOWOW 東証1部 情報・通信業 320500 (15:00) -17500 -5.17% 0.355 116.087
12 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 441 (15:00) -24 -5.16% 1605.5 710.585
13 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 135 (15:00) -7 -4.92% 736.7 99.776
14 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 1637 (15:00) -82 -4.77% 133 222.251
15 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 949 (15:00) -45 -4.52% 1132.7 1082.486
16 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 30800 (15:00) -1300 -4.04% 0.511 15.84
17 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 268 (15:00) -11 -3.94% 5093 1396.008
18 4633/T サカタインクス 東証1部 化学 852 (15:00) -34 -3.83% 252 215.049
19 4989/T イハラケミカル 東証1部 化学 604 (15:00) -24 -3.82% 75 45.891
20 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 750 (15:00) -28 -3.59% 323 245.526
NQN>◇<東証>商船三井など海運株が安い バルチック指数が19日ぶり反落
(14時15分、コード9104)海運株が安い。商船三井は前場中に前日比12円(2.9%)安い400円まで売られ、午後も安い。鉄鉱石や石炭、穀物などを運ぶばら積み船市況の総合的な値動きを表すバルチック海運指数(1985年=100)が2日に19営業日ぶりに反落したのをきっかけに、目先の利益を確定する目的の売りが出た。チャート上、25日移動平均(2日時点で372円)を10%超上回るなど短期的な過熱感も売りを誘ったという。郵船(9101)や川崎汽(9107)も売られている。
 市場では「中国景気の先行きがリスク要因だが、株価水準はリーマン・ショック前に比べまだ安い水準にある。業界全体として船や人員の削減が進み収益は底入れしてきているため中長期的な見直し買いはまだ続きそうだ」(立花証券の平野憲一顧問)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 559 (15:00) -64 -10.27% 331100.6 191179.421
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 148 (15:00) -2 -1.33% 136437 20407.779
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 431 (15:00) +3 +0.70% 130037 56285.757
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 209 (15:00) 0 0.00% 122371.2 25511.692
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 644 (15:00) +5 +0.78% 75710.1 48528.616
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 430 (15:00) -6 -1.37% 67798 29344.843
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 765 (15:00) +2 +0.26% 49047.6 37450.377
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 282 (15:00) +1 +0.35% 47662 13338.222
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 606 (15:00) +24 +4.12% 38687 23302.062
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 131 (15:00) +1 +0.76% 32829 4272.575
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 209 (15:00) -2 -0.94% 32459 6785.775
12 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 472 (15:00) +22 +4.88% 32428.2 14889.941
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 491 (15:00) +1 +0.20% 32224 15863.615
14 2587/T サントリーBF 東証1部 食料品 3145 (15:00) - -% 30955.9 97640.872
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 131 (15:00) -1 -0.75% 29454 3894.849
16 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 239 (15:00) +50 +26.45% 27117 6117.785
17 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 81 (15:00) -1 -1.21% 26443.5 2137.442
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 487 (15:00) +3 +0.61% 24822 11975.895
19 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 1448 (15:00) +20 +1.40% 22046.8 32799.348
20 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 923 (15:00) -26 -2.73% 21139.55 19497.795
マザーズ指数5日続伸、バイオ株など人気継続=新興市場・3日
2013/07/03 15:22
 マザーズ指数が5日続伸。ペプチドリーム <4587> 、オンコセラピー・サイエンス <4564> 、アンジェス MG <4563> などバイオ株が人気。電子書籍関連のイーブックイニシアティブジャパン <3658> 、なども急伸した。一方でユナイテッド <2497> やコロプラ <3668> などネット系銘柄の一角は軟調。ジャスダックでもジャパン・ティッシュ・エンジニアリング <7774> 、テラ <2191> 、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 <4576> などバイオ株の人気化が目立つ。リプロセル <4978> は朝安後に切り返したが、大引けはマイナス。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 139000 (15:00) +29000 +26.36% 10.308 1359.381
2 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 40000 (15:00) +7000 +21.21% 0.254 9.643
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 30750 (15:00) +5000 +19.41% 7.075 213.234
4 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 26970 (15:00) +3980 +17.31% 0.595 14.768
5 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 107000 (15:00) +15000 +16.30% 3.048 316.884
6 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 165800 (15:00) +22500 +15.70% 5.976 922.229
7 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 46600 (14:59) +6000 +14.77% 3.111 144.235
8 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1286 (15:00) +163 +14.51% 56.8 69.069
9 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 115900 (15:00) +14100 +13.85% 9.866 1094.83
10 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 29500 (15:00) +3420 +13.11% 1.182 32.966
11 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 505 (14:47) +53 +11.72% 3.2 1.559
12 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 260900 (15:00) +25100 +10.64% 24.137 6452.942
13 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 236000 (15:00) +20800 +9.66% 43.527 10109.595
14 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1249 (15:00) +104 +9.08% 41.9 50.821
15 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2330 (15:00) +188 +8.77% 385.8 920.945
16 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 3495 (15:00) +265 +8.20% 37.65 127.827
17 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 9500 (15:00) +720 +8.20% 1621.2 15388.341
18 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 3815 (15:00) +280 +7.92% 162.9 607.652
19 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 2685 (15:00) +190 +7.61% 3964.1 10447.319
20 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 5680 (14:59) +380 +7.16% 2.472 13.521
NQN>◇新興株3日、ジャスダックは続伸 バイオ関連株の一角が堅調
 3日の新興企業向け株式市場では、日経ジャスダック平均株価が続伸した。大引けは前日比11円59銭(0.63%)高い1843円10銭だった。円相場の下落傾向などを背景に株式市場全体の地合いが回復傾向にあることを受け、個人投資家などの資金が新興市場の値動きの軽い銘柄に向かった。これまで下落基調だったバイオ関連株の一角には自律反発狙いの買いが集まった。ただ、ゲーム関連の主力株で利益確定の売りが出たため、上値は抑えられた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1630億円だった。売買高は6601万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落。テラ、DWTI、セルシードが買われた。一方、リプロセル、ガンホー、DACが売られた。
 東証マザーズ指数は5日続伸した。大引けは前日比21.95ポイント(3.02%)高い749.68だった。ペプドリ、タカラバイオ、ナノキャリアが上昇した。半面、UNITED、コロプラ、オルトプラスが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<マザーズ>コロプラが反落 グリーの減益報道で成長懸念も
(14時30分、コード3668)5日ぶり反落。前場に一時前日比320円(7.0%)安い4275円まで下落し、午後も安い。3日付の日本経済新聞朝刊が「グリー(東証1部、3632)の2013年4〜6月期は連結営業利益が前年同期比7割強減り、50億円前後となった公算が大きい」と報じたことを受けて、スマートフォン(スマホ)向けゲームの成長懸念から売りが出ているという。ゲーム関連銘柄ではガンホー(JQ、3765)も売られている。
 市場ではコロプラについて「戻り売りに押されている面もあり、ヒット作が出るなどゲーム事業で好調な話が出てこなければ、6月14日に付けた直近の高値(5700円)を抜くのは難しい」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 89600 (15:00) -8800 -8.94% 0.328 29.852
2 8922/T JAM 東証マザーズ 不動産業 6330 (15:00) -520 -7.59% 21.447 137.684
3 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 3640 (15:00) -200 -5.20% 3837.2 14333.71
4 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 442 (15:00) -23 -4.94% 8.3 3.747
5 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 638 (15:00) -28 -4.20% 449.2 289.07
6 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 72 (15:00) -3 -4.00% 507 37.337
7 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 192 (14:59) -8 -4.00% 48 9.312
8 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 74700 (15:00) -3100 -3.98% 0.147 11.172
9 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4420 (15:00) -175 -3.80% 735.6 3258.512
10 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13020 (15:00) -430 -3.19% 0.15 1.97
11 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 140000 (14:45) -4400 -3.04% 0.009 1.264
12 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 802 (15:00) -23 -2.78% 56.4 45.253
13 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 2550 (14:59) -70 -2.67% 13.2 33.509
14 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 18610 (14:59) -490 -2.56% 0.201 3.81
15 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1574 (15:00) -40 -2.47% 94.7 148.875
16 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 1940 (14:39) -48 -2.41% 8.8 17.115
17 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 3075 (14:50) -75 -2.38% 2.5 7.637
18 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4965 (15:00) -115 -2.26% 99.2 493.074
19 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 50400 (13:41) -1100 -2.13% 0.003 0.153
20 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 152 (15:00) -3 -1.93% 41.7 6.412
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2238 (15:00) +248 +12.46% 105.2 228.828
2 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 182 (15:00) +19 +11.65% 615.2 108.518
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 24 (15:00) +2 +9.09% 2370 54.625
4 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1993 (14:59) +153 +8.31% 3.1 6.011
5 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 45 (14:59) +3 +7.14% 527 23.534
6 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 730 (14:59) +48 +7.03% 18.6 13.511
7 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 1402 (15:00) +82 +6.21% 157 215.724
8 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 347 (15:00) +19 +5.79% 28.6 9.808
9 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 395000 (15:00) +21500 +5.75% 0.939 368.159
10 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1660 (14:54) +80 +5.06% 7.3 12.055
11 1726/T BRHD 東証2部 建設業 215 (15:00) +9 +4.36% 4 0.875
12 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 48 (15:00) +2 +4.34% 291.7 13.713
13 9791/T ビケンテクノ 東証2部 サービス業 637 (14:40) +26 +4.25% 12.2 7.729
14 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 150 (14:56) +6 +4.16% 41 6.025
15 6284/T ASB機械 東証2部 機械 1377 (15:00) +53 +4.00% 84.5 114.412
16 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 79 (10:52) +3 +3.94% 34 2.649
17 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1400 (11:30) +51 +3.78% 7 9.63
18 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 137 (09:39) +5 +3.78% 8 1.085
19 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 29 (15:00) +1 +3.57% 588.9 16.971
20 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 241 (14:59) +8 +3.43% 5 1.202

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 138100 (14:38) +28100 +25.54% 8.939 1168.672
2 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 40000 (10:49) +7000 +21.21% 0.223 8.403
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 30750 (13:15) +5000 +19.41% 6.734 202.748
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 47600 (14:13) +7000 +17.24% 2.822 130.504
5 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 107000 (09:37) +15000 +16.30% 2.905 301.583
6 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1300 (14:38) +177 +15.76% 47.6 57.241
7 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 164000 (14:38) +20700 +14.44% 5.65 868.555
8 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 115000 (14:38) +13200 +12.96% 9.282 1027.386
9 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 261200 (14:38) +25400 +10.77% 23.183 6203.097
10 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 28800 (14:37) +2720 +10.42% 0.827 22.542
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 237100 (14:38) +21900 +10.17% 40.614 9424.344
12 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 498 (14:35) +46 +10.17% 2.6 1.257
13 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 14860 (14:38) +1260 +9.26% 610.4 8987.551
14 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2340 (14:38) +198 +9.24% 346.1 829.143
15 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1245 (14:35) +100 +8.73% 38 45.976
16 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 9540 (14:38) +760 +8.65% 1499.5 14220.84
17 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 3835 (14:35) +300 +8.48% 144.4 537.22
18 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 2692 (14:38) +197 +7.89% 3750.4 9873.376
19 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 24650 (14:35) +1660 +7.22% 0.489 12.008
20 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 58300 (14:35) +3900 +7.16% 1.248 71.85

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 573 (13:52) -50 -8.02% 276945.1 160459.33
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 148 (13:49) -2 -1.33% 124484 18640.457
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 429 (13:51) +1 +0.23% 112596 48770.782
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 209 (13:52) 0 0.00% 83508.7 17388.975
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 430 (13:51) -6 -1.37% 55885 24244.623
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 639 (13:51) 0 0.00% 53432.2 34187.669
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 764 (13:51) +1 +0.13% 37496.5 28623.082
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 279 (13:52) -2 -0.71% 35426 9908.953
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 605 (13:52) +23 +3.95% 32642 19643.077
10 2587/T サントリーBF 東証1部 食料品 3180 (13:51) - -% 27666.3 87221.304
サントリー食品上場、初値は3120円 時価総額1兆円に迫る
産経新聞 7月3日(水)11時2分配信
東京証券取引所に上場したサントリーホールディングス(HD)の子会社、サントリー食品インターナショナル=3日午前、東京都中央区(写真:産経新聞)
 清涼飲料大手のサントリー食品インターナショナルは3日、東京証券取引所1部市場に上場した。初値は公開価格を20円上回る3120円で、これに基づく時価総額は1兆円に迫った。現時点で、今年最大の大型IPO(新規株式公開)となる。

 証券会社が投資家の需要などをもとに算出した公開価格は3100円だった。初値に基づく時価総額は9640億円で、平成22年12月の大塚ホールディングス以来の規模となる。
 初値が公開価格を上回ると、事前の公募で買った投資家が売却しやすくなり、その資金で他の銘柄を買うなどして市場活性化につながる。しかし、公開価格を上回ったのはわずかで、市場では「手数料を考えると売却しにくい水準」(ネット証券)との見方が強かった。清涼飲料だけで1兆円規模とされたサントリー食品の時価総額が、酒類なども合わせたアサヒグループホールディングス(約1兆2000億円)などと大きな差がないことから「割高」との見方が広がり、初値が伸びなかったようだ。

 一方で、「食品で時価総額1兆円規模の企業は少ないので、国内外の機関投資家が分散投資する銘柄の一つとして買われていくだろう」(大手証券)と、今後、有力株の一つとして存在感を高めるとの観測もあった。
 サントリーグループ全体の資金調達額は約3900億円。サントリー食品はこのうち2900億円程度を調達し、M&A(企業の合併・買収)などにあてる考えだ。
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 209 (13:51) -2 -0.94% 26420 5525.054
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 130 (13:50) 0 0.00% 26360.5 3429.157
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 489 (13:51) -1 -0.20% 26022 12828.425
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 133 (13:50) +1 +0.75% 25794 3413.587
15 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 465 (13:52) +15 +3.33% 24314.7 11093.765
16 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 233 (13:51) +44 +23.28% 22901 5121.054
17 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 81 (13:52) -1 -1.21% 22575.1 1824.217
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 481 (13:49) -3 -0.61% 18589 8955.101
19 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 920 (13:51) -29 -3.05% 18222.1 16804.102
20 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 1476 (13:52) +48 +3.36% 16807.9 24977.885
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 233 (13:52) +44 +23.28% 22963 5135.529
2 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 16620 (09:31) +3000 +22.02% 1.654 27.412
3 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1689 (11:21) +300 +21.59% 4354.6 7106.578
>◇<東証>新日本科学がストップ高 iPS細胞用いた治療法開発で提携
(13時、コード2395)3日続伸。制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比300円(21.6%)高の1689円まで上昇した。現時点では同水準で買い気配となっている。3日の寄り付き前にiPS細胞を活用した眼科疾患の治療法開発を手掛けるベンチャー、日本網膜研究所(福岡市)と業務提携契約を結んだと発表した。前臨床試験を独占的に受注したといい、業績拡大への思惑が広まった。
 日本網膜研究所はiPS細胞由来の網膜色素上皮細胞の移植による「加齢黄斑変性症」の新しい治療法開発を目指している。加齢黄斑変性症は視野の中心が欠けて見えたりする網膜の病気。新日本科学は動物実験でiPS由来細胞の安全性などを検証する。業務提携が2014年3月期業績与える影響は軽微としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 40000 (10:49) +7000 +21.21% 0.223 8.403
5 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 132500 (13:50) +22500 +20.45% 7.381 954.302
6 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 30750 (13:15) +5000 +19.41% 6.734 202.748
7 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 47600 (11:26) +7000 +17.24% 2.279 104.796
8 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 107000 (09:37) +15000 +16.30% 2.905 301.583
9 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2464 (13:52) +322 +15.03% 306.1 732.617
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 115400 (13:52) +13600 +13.35% 8.489 935.813
11 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 764 (13:43) +82 +12.02% 14.2 10.255
12 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 240800 (13:52) +25600 +11.89% 35.394 8181.87
13 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 236 (13:52) +25 +11.84% 9832 2277.525
14 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 15200 (13:51) +1600 +11.76% 579.8 8533.89
15 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 159900 (13:51) +16600 +11.58% 5.085 775.14
16 9880/T イノテック 東証1部 卸売業 482 (13:46) +48 +11.05% 313.5 150.617
17 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 260300 (13:52) +24500 +10.39% 21.669 5807.923
18 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2020 (13:42) +180 +9.78% 2.4 4.597
19 4548/T 生化学 東証1部 医薬品 1325 (13:52) +113 +9.32% 404.9 519.823
20 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 9560 (13:52) +780 +8.88% 1324.8 12550.156
NQN>◇<JQ>テラが一段高 出資先企業の提携発表で思惑買い
(13時10分、コード2191)後場に入って一段高。一時前日比440円(18.0%)高い2880円と、6月6日以来約1カ月ぶり高値を付けた。きょう8時30分に新日本科学(東証1部、2395)が、日本網膜研究所とiPS細胞を利用した再生医療の実用化などで業務提携したと発表。これを受けて新日本科学は前場に制限値幅の上限(ストップ高水準)まで急伸した。テラは4月に日本網膜研究所に出資しており、思惑先行で投資家の買いを誘ったとみられる。
 厚生労働省は6月26日に、2014年夏をめどに目の難病になった患者に対してiPS細胞を利用した治療を承認した。目の網膜の病気で失明の恐れもある「加齢黄斑変性」という難病が対象で、日本網膜研究所はiPS細胞を活用した新たな治療法を研究している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>ユニーGHDが大幅に反落 3〜5月期の大幅減益を失望
(13時10分、コード8270)5営業日ぶりに大幅に反落。前場中に前日比56円(8.2%)安い628円まで売られ、午後も安い。前日大引け後に2013年3〜5月期の連結営業利益が前年同期比30%減の68億円だったと発表した。大幅減益で3〜8月期の営業利益計画(189億円)に対する進捗率は36%にとどまったため、業績先行き懸念が強まった。コンビニエンスストアのサークルKサンクスの既存店が苦戦したのに加え、スーパー事業なども価格競争により採算が悪化したという。
 SMBC日興証券の川原潤シニアアナリストは2日付リポートで「会社計画に対して9億4000万円の未達となった模様。ユニー単体の粗利益率悪化が想定以上だった」と指摘した。
 「消費者心理の改善が期待されたが、業績回復に寄与していないのが鮮明。同じセクター内でも優勝劣敗が鮮明」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声も聞かれた。株価はテクニカル分析上、日足の一目均衡表上で「雲」の下方にあり、当面低調な株価推移が続きそうだという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証後場寄り、もみ合い 円安で輸出株に買いが入る場面も
 3日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価はもみ合い。前場終値(1万4014円)近辺で推移している。このところの上げで日経平均が25日移動平均を6%程度上回っていることなどから、投資家の利益確定売りが続いている。3日の中国株式市場で上海総合指数が下落していることも日経平均の重荷になっている。ただ外国為替市場で円相場が1ドル=100円台後半になったことから再び輸出株に買いが入り、上げに転じる場面もあった。
 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約163億円が成立した。市場では「売り買いは均衡だった」(国内証券)との声が聞かれる。
 東証株価指数(TOPIX)はもみ合い。
 12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で1兆3381億円、売買高は17億1161万株。東証1部の値上がり銘柄数は761、値下がり銘柄数は784、変わらずは156となっている。ソフトバンクやファストリ、KDDIなど日経平均への寄与度の高い銘柄が安い。一方、いすゞ、SONYFHなどが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日経平均は83円安、引けにかけ下げ幅広げ一時1万4000円割れ=3日前場
2013/07/03 11:55
 3日前場の日経平均株価は前日比83円87銭安の1万4014円87銭と5営業日ぶりに反落。朝方は、円安進行を好感し、買い先行となり、午前9時8分に1万4164円77銭(前日比66円03銭高)まで上昇したが、その後は次第に戻り売りに押される展開となった。円安一服とともに、中国・上海総合指数の反落歩調や、直近の上昇ピッチの速さに対する警戒感もあり、引けにかけ下げ幅を広げ、一時1万4000円を割り込む場面もあった。

 東証1部の出来高は15億2144万株。売買代金は1兆1958億円。騰落銘柄数は値上がり637銘柄、値下がり924銘柄、変わらず139銘柄。

 市場からは「朝方は、1ドル=100円の大台替わりが好感されたが、日経平均はこれまでの急ピッチな上げで1万4000円台乗せとなり、高値警戒感からワンクッションを入れても不思議ではない。米国市場は現地3日が短縮取引で、翌4日は独立記念日で休場、週末5日には6月米雇用統計を控えており、積極的には動きづらいところだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、きのうストップ高の東電 <9501> が売りに押されるなど電力株が軟調。三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株も売られた。商船三井 <9104> などの海運株も安い。クレセゾン <8253> などのその他金融株や、野村 <8604> などの証券株も値を下げた。味の素 <2802> などの食料品株や、マルハニチロ <1334> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株もさえない。

 個別では、公募増資および株式売り出しを発表したIIJ <3774> や、第1四半期(13年2月21日−5月20日)連結決算で営業利益29.8%減のユニーGHD <8270> が急落。ルネサス <6723> 、木村化 <6378> などの下げも目立った。

 半面、ブリヂス <5108> などのタイヤ株が上昇し、値上がり率トップ。いすゞ <7202> 、富士重 <7270> などの自動車株も買われた。NY原油先物高を映し、国際帝石 <1605> などの鉱業株や、JX <5020> などの石油株も物色された。第一生命 <8750> などの保険株や、三菱地所 <8802> などの不動産株も引き締まった。

 個別では、日本網膜研究所と業務提携契約を締結した新日科学 <2395> がストップ高。第1四半期(13年3−5月)連結決算で営業利益54.7%増の丸栄 <8245> も値を飛ばした。サニックス <4651> 、イノテック <9880> などの上げも目立った。きょう東証1部に新規上場したサントリー食品 <2587> は公開価格3100円に対し、初値3120円を付け、前場終値は3165円。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社

円、1カ月ぶり100円台=米景気回復期待で―東京市場
時事通信 7月3日(水)9時7分配信
 3日午前の東京外国為替市場では、米景気の改善期待などを背景に円売り・ドル買いの動きが強まり、円相場は一時1ドル=100円台後半に下落した。東京市場で100円台を付けたのは6月5日以来、約1カ月ぶり。午前11時現在は100円52〜56銭と前日比83銭の円安・ドル高。
 最近の米経済指標が改善傾向を示す中、東京市場では日米金利差の拡大観測を受け円が売られる展開となった。また、市場では今週末に発表される米雇用統計に注目が集まっており、「結果次第ではさらに円安・ドル高が進む可能性もある」(大手信託銀)との見方が出ていた。
 円は対ユーロでも小幅下落。午前11時現在は1ユーロ=130円39〜42銭と26銭の円安・ユーロ高。
 3日午前の東京株式市場では、日経平均株価が前日比83円87銭安の1万4014円87銭と5営業日ぶりに値下がりした。日経平均は前日まで4営業日で1割近く急騰したため、当面の利益を確保する売り注文がやや多かった。ただ1ドル=100円を下回る円安を好感し、自動車株には買いが入った。
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles