Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月13日 大引け日経平均 12445.38 -843.94 異次元緩和前の水準まで下落

$
0
0
USドル 96.06 - 96.10 +0.10 (06:13) ユーロ 128.06 - 128.12 +0.07 (06:13)
イギリスポンド 150.55 - 150.67 +0.13 (06:13)
スイスフラン 104.31 - 104.40 +0.08 (06:13)

日経平均 12445.38 -843.94 (15:28) 日経JQ平均 1797.78 -29.78 (15:11)
225先物(13/06) 12450 -830 (15:15) 東証2部指数 2972.24 ↓ -41.27 (15:00)
TOPIX 1044.17 -52.37 (15:00) ドル/円 94.15 - 94.24 (16:06)
USドル 94.15 - 94.24 -1.81 (16:06) ユーロ 125.87 - 125.98 -2.12 (16:06)
イギリスポンド 147.45 - 147.62 -2.97 (16:06)
スイスフラン 102.77 - 102.90 -1.46 (16:06)

12415.85(11:04) 15627.26(2013/05/22) ・・安値圏で大引けですが,
年初来高値から79,4?と約2割下落で・・そろそろ目先の底かな?
出来高は32億6458万株・・減少気味ですが

日経平均843円安、異次元緩和前の水準まで下落=13日後場
2013/06/13 15:31
 13日後場の日経平均株価は前日比843円94銭安の1万2445円38銭と大幅安に3日続落。下げ幅は今年2番目の大きさとなった。後場寄りの売り買いが一巡したあとは、為替相場の落ち着きもあり1万2700円を挟んでもみ合う展開。ただ、後半は円が強含んだことから再び下げ基調を強め、ほぼ後場の安値で取引を終えた。日銀が異次元緩和を発表した4月4日終値1万2634円54銭を割り込み、緩和発表前の同3日終値1万2362円20銭以来の安値水準となった。東証1部の出来高は32億6458万株。売買代金は2兆6935億円。騰落銘柄数は値上がり90銘柄、値下がり1603銘柄、変わらず23銘柄。

 市場からは「世界的なリスク回避の動きを受けて緊急避難的に慌しく売られた。日銀が異次元緩和を発表した日の終値を割り込んだが、下げ止まったかどうかは判断できない。来週のFOMC(米連邦公開市場委員会)を確認しないと今後の方向性は見出しづらい」(中堅証券)との声が聞かれた。

 東証業種別株価指数は前場に続いて全33業種が下落。クレセゾン <8253> 、アイフル <8515> などその他金融株、ソフトバンク <9984> 、NTT <9432> など情報通信株、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株、洋缶HD <5901> 、LIXILG <5938> など金属株、日ハム <2282> 、キリンHD <2503> など食料品株が値下がり率上位。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> など自動車株、ソニー <6758> 、キヤノン <7751> など電機株も売られた。個別では、東証が13日から日々公表銘柄に指定したクレオス <8101> が東証1部値下がり率トップ。飯田産業 <8880> 、日東紡 <3110> 、日野自 <7205> 、新日科学 <2395> が値下がり率上位となった。

 半面、ダントーHD <5337> 、エレマテック <2715> 、デンヨー <6517> 、ガリバー <7599> 、芦森工 <3526> が東証1部値上がり率上位となった。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 111 (15:00) +9 +8.82% 4031 465.577
2 2715/T エレマテック 東証1部 卸売業 1277 (15:00) +91 +7.67% 35.7 44.494
3 6517/T デンヨー 東証1部 電気機器 1344 (15:00) +83 +6.58% 146.9 194.046
4 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 600 (15:00) +28 +4.89% 955.6 567.685
5 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 153 (15:00) +7 +4.79% 60419 10054.923
6 6381/T アネスト岩田 東証1部 機械 449 (15:00) +18 +4.17% 79 34.649
7 3514/T 日バイリン 東証1部 繊維製品 469 (15:00) +17 +3.76% 511 237.291
8 6905/T コーセル 東証1部 電気機器 1275 (15:00) +46 +3.74% 125.2 155.965
9 8131/T ミツウロコGHD 東証1部 卸売業 478 (14:59) +15 +3.23% 39.3 18.307
10 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 257 (15:00) +8 +3.21% 42.2 10.711
11 8168/T ケーヨー 東証1部 小売業 492 (15:00) +14 +2.92% 190.1 92.686
12 8038/T 東都水 東証1部 卸売業 146 (15:00) +4 +2.81% 10002 1524.644
13 8032/T 紙パル商 東証1部 卸売業 294 (15:00) +8 +2.79% 178 51.604
14 7558/T トーメンエレク 東証1部 卸売業 1207 (15:00) +32 +2.72% 41.3 48.974
15 4617/T 中国塗 東証1部 化学 462 (15:00) +12 +2.66% 480 221.124
16 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1175 (15:00) +30 +2.62% 2950.1 3469.19
17 6247/T 日阪製 東証1部 機械 844 (15:00) +21 +2.55% 104 85.812
18 3580/T 小松精 東証1部 繊維製品 450 (15:00) +11 +2.50% 29 12.829
19 7476/T アズワン 東証1部 卸売業 2233 (15:00) +54 +2.47% 17.8 39.448
20 4719/T アルファシステム 東証1部 情報・通信業 1040 (15:00) +25 +2.46% 24.8 25.383
>◇<東証>岩手銀など地銀株が安値更新 長期金利の先行き不透明感で
(14時15分、コード8345など)地銀株の一角が年初来安値を更新している。岩手銀は前場に一時、前日比170円(4.8%)安の3380円まで下落し、連日で年初来安値を更新した。東北銀(8349)、北国銀(8363)もそろって同安値を更新したほか、百十四(8386)、阿波銀(8388)など後場に下げ幅を拡大する銘柄も目立つ。市場では「海外への融資拡大期待のあるメガバンクと比べて、地銀は債券など金融市場の変動に対する耐性が乏しい」(国内証券の情報担当者)との声があった。長期金利の行方が不透明で買いを手控える投資家が多いという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 180 (15:00) -32 -15.09% 38338 7408.754
2 8880/T 飯田産業 東証1部 不動産業 1475 (15:00) -173 -10.49% 595.5 906.367
3 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 281 (15:00) -31 -9.93% 1373 394.305
4 7205/T 日野自 東証1部 輸送用機器 1296 (15:00) -142 -9.87% 5956 7898.295
5 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1466 (15:00) -155 -9.56% 3451.6 5233.266
6 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 2327 (15:00) -243 -9.45% 879 2079.751
7 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 4980 (15:00) -520 -9.45% 12759.9 64876.688
8 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1425 (15:00) -147 -9.35% 3818.3 5565.605
9 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 44600 (15:00) -4500 -9.16% 495.764 22726.054
10 2531/T 宝HD 東証1部 食料品 836 (15:00) -84 -9.13% 1939 1680.081
11 6373/T 大同工 東証1部 機械 260 (15:00) -26 -9.09% 3326 871.9
12 4272/T 日化薬 東証1部 化学 1044 (15:00) -103 -8.97% 1282 1374.373
13 5901/T 洋缶HD 東証1部 金属製品 1290 (15:00) -125 -8.83% 1009.5 1326.869
14 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 28550 (15:00) -2700 -8.64% 1669.2 48822.234
15 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 478 (15:00) -45 -8.60% 1642 798.535
16 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 478 (15:00) -45 -8.60% 2510 1225.387
17 6305/T 日立建 東証1部 機械 2070 (15:00) -195 -8.60% 2800.8 5942.538
18 4041/T 日曹達 東証1部 化学 447 (15:00) -42 -8.58% 1895 865.091
19 6841/T 横河電 東証1部 電気機器 1064 (15:00) -99 -8.51% 1875.6 2033.913
20 8595/T ジャフコ 東証1部 証券商品先物 3370 (15:00) -310 -8.42% 576.1 1975.238
<NQN>◇<東証>東武など電鉄株の一角が年初来安値 手じまい売りで
(13時45分、コード9001、9007、9008など)電鉄株が安い。東武は3日続落し前場中に前日比24円(4.9%)安い461円まで売られ、1月4日以来約5カ月ぶりに年初来安値を更新した。小田急は前場中に約4カ月半ぶり、京王は約1週間ぶりに年初来安値を更新した。政府の脱デフレ政策などにより地価が上昇することで多くの不動産を抱える私鉄各社は含み資産が増えるとの思惑から買われきた。「期待先行で短期資金が流入していただけに投資指標面での支えもなく、相場全体が大幅に下落する中で手じまい売りが止まらない」(ネット証券の株式情報担当者)という。東武は前期実績ベースのPBR(株価純資産倍率)が1.6倍、小田急は2.7倍。「東証1部全銘柄の平均PBR(1.2倍)と比べても割安感はなく、不動産価格の早期上昇期待も薄れているため調整はまだ続いてもおかしくない」(同)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証大引け、急落 「異次元緩和」直前の4月3日以来の安値
 13日の東京株式市場で日経平均株価は急落した。終値は前日比843円94銭(6.35%)安の1万2445円38銭と、この日の安値圏で引けた。日銀が異次元緩和に踏み切る直前の4月3日以来、約2カ月ぶりの安値となった。下げ幅、下落率ともに今年2番目の大きさ。前日の米株安に加えて、東京市場で円相場が1ドル=94円台まで上昇したことで投資家の不安心理が次第に高まった。アジア株が全面安となったことも買い手控え要因となった。株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出を14日に控え、買いを手控える投資家が多かった。
 日経平均の日中値幅(高値と安値の差)は634円で、5日以来約1週間ぶりの大きさだった。日経平均は日銀が金融政策の現状維持を決めた今週11日から3日続落し、この間に1068円下げた。
 米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和縮小観測の浮上を背景に前日のダウ工業株30種平均が1週間ぶりに1万5000ドルを割り込んだことで、東京株式市場でも朝方から売りが先行した。円相場が対ドルで上げ幅を拡大するにつれ投資家のリスク回避姿勢は一段と強まり、株式を売る動きが加速した。円高が業績に逆風となる輸出関連の主力銘柄だけでなく、金融や不動産など幅広い銘柄が売られて全面安の展開となった。SQ算出日を翌日に控え「高値で株価指数先物を買っていた投資家が持ち高を手じまうために損失覚悟で売った」(国内証券の先物売買担当者)との指摘があった。裁定解消の売りが現物株にも出て日経平均の下押し圧力となった。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅続落。大引けは前日比52.37ポイント(4.78%)安の1044.17だった。異次元緩和直後の4月4日以来の安値。業種別TOPIXは、33業種全てが下落した。「その他金融業」や「情報・通信業」、「証券商品先物」の下落率が大きかった。
 東証1部の売買代金は概算で2兆6935億円と4日連続で3兆円を下回った。売買高は32億6458万株だった。不動産投資信託(REIT)全体の値動きを示す東証REIT指数は前日比1.89%下落した。
 ソフトバンク、アドテスト、ファストリの下落が目立った。円高進行を嫌気してトヨタやホンダ、日産自など自動車は軒並み売られた。野村、三菱UFJも安い。一方、北海電が上昇した。
 東証2部株価指数も続落した。朝日インテクや高木、パルステックが売られた。半面、日東エフシーやソフト99が買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 535 (15:00) -37 -6.46% 198759 109102.74
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 189 (15:00) -7 -3.57% 192003.1 36403.322
3 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 140 (15:00) -7 -4.76% 129625 18469.04
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 346 (15:00) -23 -6.23% 127683 44861.753
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 577 (15:00) -27 -4.47% 108332.4 62829.342
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 721 (15:00) -37 -4.88% 89273.6 65150.959
7 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 153 (15:00) +7 +4.79% 60419 10054.923
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 179 (15:00) -6 -3.24% 43215 7726.408
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 450 (15:00) -15 -3.22% 42565 19177.115
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 241 (15:00) -7 -2.82% 42197 10182.023
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 114 (15:00) -6 -5.00% 39910 4664.549
12 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 180 (15:00) -32 -15.09% 38338 7408.754
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 413 (15:00) -18 -4.17% 34527 14418.138
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 418 (15:00) -29 -6.48% 31698 13380.64
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 124 (15:00) -7 -5.34% 31670 3990.248
16 7011/T 三菱重 東証1部 機械 530 (15:00) -33 -5.86% 30592 16392.196
17 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 911 (15:00) -69 -7.04% 28584.9 26718.927
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 631 (15:00) -34 -5.11% 27833 17797.235
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1930 (15:00) -70 -3.50% 26792.6 52156.536
20 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 794 (15:00) -60 -7.02% 26532 21469.581
NQN>◇新興株13日、ジャスダック反落 心理悪化で売り優勢、IPO人気は支え
 13日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4営業日ぶりに反落した。大引けは前日比29円78銭(1.63%)安の1797円78銭だった。きょうは円高進行などを背景に日経平均株価が大幅安となり投資家心理が悪化。新興株にも売買を手じまう売りが優勢だった。
 もっとも、日経平均が6%超下落したのと比較すると新興市場の株価指数の下げは限定的だった。これまで大きく下げていたバイオ関連株に値ごろ感の買いが入ったほか、新規株式公開(IPO)銘柄にも買いが入り、相場全体を下支えした。株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出をあすに控えて荒い値動きとなった先物の影響を受けない新興市場銘柄に投資家の関心が向かった。
 きょうジャスダック市場に新規上場した横田製は14時30分に公開価格720円の2.4倍に当たる1702円で初値を付けた。その後も上昇し、制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上げて取引を終えた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1165億円、売買高は5363万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も反落。ガンホーやラクオリア、楽天が下落した。一方、コスモバイオやカルナバイオ、ブロメディアが上昇した。
 東証マザーズ指数も反落した。大引けは前日比14.93ポイント(1.94%)安の752.81だった。ユーグレナやメディネット、オークファンが下落。半面、コロプラやカイオム、タカラバイオが上昇した。上場3日目のペプドリは、朝から買い気配が続き、大引けにストップ高で売買が成立した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 2881 (14:59) +493 +20.64% 95.4 268.763
2 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 667 (15:00) +99 +17.42% 1943 1244.903
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1013 (15:00) +150 +17.38% 59 59.767
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 102200 (15:00) +15000 +17.20% 2.792 277.194
5 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 10700 (15:00) +1500 +16.30% 110.6 1183.42
6 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 50500 (15:00) +7050 +16.22% 0.469 23.112
7 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 60100 (15:00) +6000 +11.09% 1.406 86.045
8 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 15290 (15:00) +1050 +7.37% 1044.2 16251.322
9 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 53900 (14:59) +3400 +6.73% 0.044 2.313
10 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1675 (15:00) +102 +6.48% 391.9 660.995
11 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 5250 (15:00) +270 +5.42% 4594.3 23866.074
12 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3875 (15:00) +180 +4.87% 442 1645.313
13 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1150 (14:59) +50 +4.54% 42.4 51.391
14 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 146100 (14:57) +6000 +4.28% 1.553 238.114
15 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 509 (14:53) +11 +2.20% 5.7 2.791
16 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 207000 (15:00) +4300 +2.12% 1.786 357.984
17 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 41650 (14:59) +750 +1.83% 2.222 94.655
18 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 66 (14:56) +1 +1.53% 108.3 7.062
19 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 66000 (14:12) +1000 +1.53% 0.014 0.909
20 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 1926 (14:55) +26 +1.36% 13.3 25.997

マザーズ指数反落、主力株の一角は逆行高=新興市場・13日
2013/06/13 15:23
 マザーズ指数が反落。東京市場全般の大幅安に連動しているが、マザーズではコロプラ <3668> やカイオム・バイオサイエンス <4583> 、タカラバイオ <4974> など主力銘柄が上昇。売買成立2日目のペプチドリム <4587> がストップ高となるなど、物色意欲はおう盛。ウォーターダイレクト <2588> 、ネットイヤーグループ <3622> などテーマ性の強い軽量株も散発的に買われた。ジャスダックではカルナバイオサイエンス <4572> が逆行高。IPOの横田製作所 <6248> は2.4倍高発進後にストップ高。提供:モーニングスター社

<NQN>◇<マザーズ>ペプドリがストップ高で売買成立 180万株超の買い注文残す
(大引け、コード4587)朝から買い気配が続き、大引けに制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比1500円(16.3%)高の1万700円で売買が成立した。11日に新規上場。上場2日目の前日、公募・売り出し価格(公開価格、2500円)の3.2倍にあたる7900円で初値を付け、その後は一時ストップ高まで上昇した。値動きの軽さに着目した短期資金の流入がきょうも続いた。売買高は11万株で、ストップ高で180万株超の買い注文を残した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


NQN>◇<マザーズ>タカラバイオが反発 特許取得を好感、バイオ株は堅調
(14時15分、コード4974)3日ぶり反発。前場に一時、前日比219円(8%)高の2964円まで上昇した。12日大引け後に、三重大学と共同出願していた遺伝子治療でつかう「レトロウイルスベクター」に関する特許を、日本と中国において取得したと発表。好感した買いが入った。きょうは東証1部銘柄が大きく下落する中で、カイオム(4583)やメディネット(2370)など、バイオ関連株が比較的堅調に推移している。市場では「バイオ関連株はここ最近大きく下げており、逆張りの買いが入りやすい地合いとなっている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。
 同特許は、同社が臨床開発を推進しているがん免疫療法を用いた遺伝子治療の基本特許に位置付けられる。これにより、がん細胞を特定して攻撃する仕組みに重要な役割を果たすT細胞受容体を効率よく作ることができるようになるとともに、安全性も増すという。2013年度には食道がんを対象に国内治験を開始する計画だという。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1174 (15:00) -158 -11.86% 44.7 51.987
NQN>◇<マザーズ>ミサワが大幅反落 2〜4月期の純利益70%減を嫌気
(14時、コード3169)4日ぶりに反落。前場に一時前日比200円(15%)安の1132円まで下げた。後場も安い。前日の取引終了後、2013年2〜4月期の連結純利益は前年同期比70%減の3400万円だったと発表。今回据え置いた通期予想(同33%増の3億1200万円)に対する進捗率が11%にとどまり、計画未達を警戒した売りが出たようだ。
 「unico」ブランドで家具を販売する。フィリピンの100%子会社工場の移転の遅れに伴い、生産・出荷が一時休止したことなどが響いた。子会社工場を税制優遇が受けられる経済特区へ移転したが、移転・営業許可の取得が遅れたという。会社側は「移転の遅れは期初から分かっていたことで、2〜4月期決算はおおむね想定通りの着地」(広報担当者)と説明している。移転後の工場では生産能力を従前の4倍に引き上げる。「外部委託に比べて原価率が低い自社生産の拡大などにより、通期では増益となる見通し」(同)としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 87800 (15:00) -11200 -11.31% 3.928 359.573
3 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3090 (15:00) -390 -11.20% 8.463 26.862
4 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 453 (15:00) -56 -11.00% 104.1 48.487
5 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 16080 (15:00) -1620 -9.15% 216.5 3660.4
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4170 (15:00) -410 -8.95% 24.977 105.884
7 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 3860 (14:54) -355 -8.42% 16.8 66.323
8 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 130000 (15:00) -11700 -8.25% 3.832 505.246
9 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 126000 (14:10) -10600 -7.75% 0.005 0.627
10 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 27300 (15:00) -2200 -7.45% 0.842 24.083
11 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 473 (15:00) -38 -7.43% 175.6 85.305
12 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 52400 (15:00) -4100 -7.25% 0.023 1.192
13 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 254800 (15:00) -19400 -7.07% 1.08 280.961
14 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 40900 (14:59) -3100 -7.04% 0.097 3.974
15 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 33300 (14:54) -2500 -6.98% 0.164 5.543
16 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 161500 (15:00) -11500 -6.64% 0.344 55.605
17 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 9790 (15:00) -690 -6.58% 7.083 70.239
18 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 725 (15:00) -51 -6.57% 60.4 44.016
19 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 51400 (15:00) -3600 -6.54% 2.474 128.084
20 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 3195 (15:00) -215 -6.30% 18.26 59.138
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 45 (14:54) +4 +9.75% 1047 47.361
2 1726/T BRHD 東証2部 建設業 230 (10:27) +14 +6.48% 1 0.23
3 2804/T ブルドック 東証2部 食料品 179 (15:00) +6 +3.46% 15 2.631
4 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 120 (12:42) +4 +3.44% 2 0.236
5 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 351 (10:21) +11 +3.23% 0.3 0.106
6 7989/T ブラインド 東証2部 金属製品 478 (14:59) +13 +2.79% 3.4 1.594
7 4526/T 理ビタミン 東証2部 食料品 2300 (14:59) +61 +2.72% 1.2 2.734
8 3377/T バイク王 東証2部 卸売業 205 (14:44) +5 +2.50% 22.5 4.587
9 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1598 (15:00) +38 +2.43% 7.7 11.667
10 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 741 (14:57) +17 +2.34% 6.4 4.692
11 2573/T 北海コカ 東証2部 食料品 497 (15:00) +11 +2.26% 8 3.927
12 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 501 (10:48) +11 +2.24% 1.3 0.652
13 8891/T エムジーホーム 東証2部 不動産業 93100 (14:57) +2000 +2.19% 0.017 1.57
14 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 47 (15:00) +1 +2.17% 117.7 5.361
15 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 427 (15:00) +9 +2.15% 4.2 1.762
16 2335/T キューブシス 東証2部 情報・通信業 637 (13:34) +13 +2.08% 1 0.634
17 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 355 (09:00) +7 +2.01% 1 0.355
18 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 263 (14:51) +5 +1.93% 10 2.58
19 4033/T 日東エフシー 東証2部 化学 600 (15:00) +11 +1.86% 26.1 15.312
20 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1749 (15:00) +32 +1.86% 0.7 1.198
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 7 (15:00) -1 -12.50% 1455.6 10.441
2 1420/T サンヨーH 東証2部 建設業 709 (15:00) -75 -9.56% 130.1 92.803
3 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 45 (15:00) -4 -8.16% 878.4 40.21
4 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 115 (11:04) -10 -8.00% 8 0.95
5 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2280 (14:59) -189 -7.65% 48.3 111.56
6 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 160 (14:52) -12 -6.97% 5.7 0.95
7 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 200 (15:00) -15 -6.97% 676 137.257
8 6336/T 石井表記 東証2部 機械 325 (15:00) -24 -6.87% 17.2 5.545
9 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 68 (15:00) -5 -6.84% 158 10.833
10 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 29 (15:00) -2 -6.45% 477.4 14.052
11 6073/T アサンテ 東証2部 サービス業 797 (15:00) -54 -6.34% 82.8 65.774
12 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 166 (15:00) -11 -6.21% 111.8 18.776
13 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 136 (10:03) -9 -6.20% 2 0.277
14 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 2906 (14:59) -189 -6.10% 41.2 119.887
15 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 398 (15:00) -25 -5.91% 541 218.791
16 6776/T 天昇電 東証2部 化学 80 (14:29) -5 -5.88% 14 1.147
17 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 82 (14:01) -5 -5.74% 27 2.227
18 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 468 (14:24) -28 -5.64% 1.4 0.654
19 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1760 (10:25) -105 -5.63% 0.4 0.712
20 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 565 (14:59) -33 -5.51% 79 45.295

大幅に3日続落=円高進行で全面安〔東京株式〕(13日)
時事通信 6月13日(木)15時30分配信
 【第1部】円高進行を嫌気した売りにほぼ全面安となり、日経平均株価は前日比843円94銭安の1万2445円38銭、東証株価指数(TOPIX)も同52.37ポイント安の1044.17と、とも大幅に3日続落した。出来高は32億6458万株。
 ▽下げ幅は今年2番目
 円高と前日の欧米株安を嫌気して、朝方から自動車など輸出関連株を中心に大量の売りが出た。朝方の売り一巡後も株価は下げ止まらず、円高が進むと幅広い銘柄で売り物が膨らんだ。日経平均株価の下げ幅は843円94銭と、今年2番目の下落となった。
 株価下落が進むにつれて買い注文が細り、さらに株価が下げやすくなる悪循環に陥った。市場関係者からは「円高が止まらないうちは、株価の底値が読めない」(インターネット証券)との声が出ていた。
 13日は株価指数先物やオプションなどの取引最終日が重なった。このため、先物などを専門に売買する海外投資ファンドによる投機的な売りも株価下落を増幅したとみられる。(了
NQN>◇米国株、3日続落 ダウ平均は1万5000ドル割れ、リスク回避強く
【NQNニューヨーク=岩切清司】12日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落した。前日比126ドル79セント安の1万4995ドル23セント(速報値)となった。ダウ平均が1万5000ドルの節目を割り込むのは5日以来、1週間ぶり。
 米市場に独自の売買材料が見あたらない中、日欧の株式相場が下落したことや米10年物国債利回りが上昇するなど投資環境が悪化。外国為替市場で円が一時、1ドル=95円台前半まで買われると、投資家がリスク性の高い資産を回避する「リスクオフ」の様相が強まり米株式にも売りが優勢となった。ダウ平均が3日続落するのは今年に入って初めて。
 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も続落し、同36.52ポイント安の3400.43(速報値)。5月7日以来、約1カ月ぶりの安値を付けた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles