日経平均 13193.46 -124.16 (13:53) 日経JQ平均 1816.56 -5.97 (13:53)
225先物(13/06) 13190 -190 (13:52) 東証2部指数 2994.30 -20.87 (13:53)
TOPIX 1091.96 -9.19 (13:53) ドル/円 96.48 - 96.50 (13:53)
13087.66(09:00) 13220.17(13:45) 12994.08(09:06) ・・13,000円割れも・・
USドル 96.48 - 96.50 +0.48 (13:53) ユーロ 128.36 - 128.38 +0.57 (13:53)
イギリスポンド 150.86 - 150.95 +0.71 (13:53)
スイスフラン 104.32 - 104.42 +0.54 (13:53)
為替がドル円96円台の動きで、日経平均 13193.46 -124.16 ・・13,000円台は維持の動きが・・、円安材料から8千円から15000円まで、短期間で挙げたツケが・・
夏から、秋にかけ・・企業業績と実体経済の回復度合いは如何に・・年末戻り15000円台は?・・
13280.04 ↓ -37.58 (14:17) ・・戻してますが・・
13224.37 ↓ -93.25 (14:04) 13200円台の動きに・・
日経平均 13289.32 -28.30 (15:28) 日経JQ平均 1827.56 +5.03 (15:11)
225先物(13/06) 13280 -100 (15:15) 東証2部指数 3013.51 -1.66 (15:00)
TOPIX 1096.54 -4.61 (15:00) ドル/円 96.66 - 96.70 (15:33)
USドル 96.66 - 96.70 +0.66 (15:33) ユーロ 128.61 - 128.66 +0.82 (15:33)
USドル 96.67 - 96.68 +0.67 (16:02) ユーロ 128.73 - 128.76 +0.94 (16:02)
日経平均28円安、下げ幅縮小の動き強める、一時は上げ転換も=12日後場
2013/06/12 15:26
12日後場の日経平均株価は前日比28円30銭安の1万3289円32銭と続落。後場寄り直後に円が対ドル、対ユーロでやや強含み、売り物がちに1万3024円75銭(前日比292円87銭安)まで下落したが、その後は下げ幅縮小の動きを強めた。円が再び弱含むとともに先物買いを交えて買いが流入し、一時は上げに転じ、1万3332円72銭(同15円10銭高)を付ける場面があった。引けにかけては上値が重くなったが、小幅安にとどまった。東証1部の出来高は29億9393万株。売買代金は2兆2768億円。騰落銘柄数は値上がり723銘柄、値下がり867銘柄、変わらず127銘柄。
市場からは「前日の海外株安と円高は前場段階で織り込んだ格好ながら、依然として不安定な状態だ。出直りのきっかけがつかみづらく、ボラティリティ(変動率)が収まるまでは積極的には動けないだろう。主力株は後遺症が残り、まだ休養が必要とみられ、日柄調整が続くのではないか」(銀行系証券)との声が聞かれた。
業種別では、三井不 <8801> 、東建物 <8804> などの不動産株がさえない。トヨタ <7203> 、いすゞ <7202> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株も安い。三菱UFJ <8306> などの銀行株や、NKSJHD <8630> などの保険株も値を下げた。王子HD <3861> などのパルプ紙株も軟調。鹿島 <1812> などの建設株も売られた。個別では、前日に年初来高値を更新した乃村工芸 <9716> や、前日に急反発したクボテック <7709> に売りが継続し、軟調推移。イオンモール <8905> 、特殊陶 <5334> 、日信工業 <7230> などの下げも目立った。
半面、東電 <9501> 、関西電 <9503> などの電力株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。米原発の廃炉問題に関して「現時点で業績に影響はない」とのリリースを発表した三菱重工 <7011> などの機械株や、パナソニック <6752> 、OKI <6703> などの電機株も引き締まった。JFE <5411> などの鉄鋼株もしっかり。商船三井 <9104> などの海運株も高い。7&iHD <3382> などの小売株や、東レ <3402> などの繊維株も値を上げた。個別では、きょうから増し担保措置が解除されたサニックス <4651> や、新日科学 <2395> がストップ高。学情 <2301> も一時ストップ高。石塚硝 <5204> 、ピクセラ <6731> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1621 (15:00) +300 +22.71% 3398.4 5187.154
2 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 283 (15:00) +39 +15.98% 12947 3530.726
3 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 174 (15:00) +23 +15.23% 967.5 173.317
4 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 539 (15:00) +71 +15.17% 510 263.453
5 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1142 (15:00) +150 +15.12% 4509.5 4872.971
6 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 113 (15:00) +13 +13.00% 7828 876.88
7 6217/T 津田駒 東証1部 機械 187 (15:00) +19 +11.30% 3223 588.4
8 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 119 (15:00) +11 +10.18% 791 90.356
9 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 1600 (15:00) +144 +9.89% 210.2 316.127
10 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2482 (15:00) +222 +9.82% 225.4 542.235
11 3141/T ウエルシアHD 東証1部 小売業 4130 (15:00) +335 +8.82% 137.6 549.116
12 7745/T A&D 東証1部 精密機器 802 (15:00) +64 +8.67% 385.7 298.721
13 6315/T TOWA 東証1部 機械 700 (15:00) +54 +8.35% 8.4 5.858
14 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 224 (15:00) +17 +8.21% 550 121.851
15 6703/T OKI 東証1部 電気機器 198 (15:00) +14 +7.60% 26678 5115.239
NQN>◇<東証>OKIが大幅高 財務改善への期待感で
(14時50分、コード6703)大幅反発。後場に一時、前日比14円(7.6%)高の198円まで上昇した。同社の川崎秀一社長が日本経済新聞の取材に対し「2014年3月期末の自己資本比率を19%超に高める」方針を明らかにした。「財務改善への期待から買いが入っている」(立花証券の平野憲一顧問)といい、大幅高となっている。
中国のATM事業が好調で、ロシアやインドネシアでも事業を展開し、ブラジルでも参入する。平野氏は「業績改善に対する期待が高まっている」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
16 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 1195 (15:00) +83 +7.46% 153.2 175.802
17 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 159 (15:00) +11 +7.43% 474 71.946
18 4963/T 星光PMC 東証1部 化学 386 (15:00) +26 +7.22% 74.4 28.247
19 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 572 (15:00) +38 +7.11% 223317.7 123785.297
20 2910/T ロックフィール 東証1部 食料品 1750 (15:00) +115 +7.03% 99.8 173.16
>◇<東証>東建コーポが大幅高 業績改善きっかけに「反転」との声
(14時20分、コード1766)3日続伸。前場に一時、前日比475円(9.7%)高の5380円まで上昇した。後場も高い。11日大引け後に2013年4月期の連結純利益が前の期比88%増の58億円となったと発表。今期も純利益は2%増える見通しで業績改善を好感した買いが入っている。建設事業における積極的な受注活動による受注高の増加に加え、不動産賃貸事業では管理物件数が増えたことが寄与した。
市場では「商いの増加を伴って上昇しており、4月末からの下落基調が今回の好業績の発表を機に反転するとみられる」(岡三証券の石黒英之シニアストラテジスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8905/T イオンモール 東証1部 不動産業 2110 (15:00) -184 -8.02% 3324 7105.359
2 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 727 (15:00) -53 -6.79% 460 338.163
3 5334/T 特殊陶 東証1部 ガラス土石製品 1700 (15:00) -107 -5.92% 2114 3608.955
4 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 28400 (15:00) -1600 -5.33% 1.175 32.556
5 7230/T 日信工業 東証1部 輸送用機器 1840 (15:00) -101 -5.20% 502.1 923.929
6 9934/T 因幡電産 東証1部 卸売業 2487 (15:00) -131 -5.00% 350.4 879.223
7 3861/T 王子HD 東証1部 パルプ・紙 364 (15:00) -19 -4.96% 8053 2945.334
8 8616/T 東海東京 東証1部 証券商品先物 673 (15:00) -34 -4.80% 2665.6 1773.328
9 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 19200 (15:00) -920 -4.57% 3.754 70.892
10 1979/T 大気社 東証1部 建設業 2234 (15:00) -106 -4.52% 210.5 472.227
11 6222/T 島精機 東証1部 機械 1993 (15:00) -93 -4.45% 5.8 11.449
12 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1138 (15:00) -53 -4.45% 60.4 68.587
13 5451/T 淀川鋼 東証1部 鉄鋼 393 (15:00) -18 -4.37% 652 257.933
14 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1553 (15:00) -71 -4.37% 63.1 98.899
15 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 593 (15:00) -27 -4.35% 125.4 73.926
16 7269/T スズキ 東証1部 輸送用機器 2310 (15:00) -104 -4.30% 4448.8 10243.288
17 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 1551 (15:00) -68 -4.20% 85.1 131.885
18 8876/T リロHLD 東証1部 サービス業 4445 (15:00) -195 -4.20% 53 233.834
19 4719/T アルファシステム 東証1部 情報・通信業 1015 (15:00) -44 -4.15% 65.7 66.699
20 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 592 (15:00) -25 -4.05% 570 334.816
NQN>◇東証大引け、続落も下げ渋り 円伸び悩みや年金などの買いが支え
12日の東京株式市場で日経平均株価は続落したが、取引終了にかけて下げ幅を縮小した。終値は前日比28円30銭(0.2%)安の1万3289円32銭だった。朝方に心理的な節目の1万3000円を割る場面があったが、その後は押し目買いや値ごろ感に着目した買いが入り底堅く推移した。下値の堅さを背景に相場の底入れ期待から、国内外の年金などの機関投資家が買いを入れたとの見方があった。円相場が1ドル=96円台後半まで伸び悩んだのも相場を下支えした。日銀が上場投資信託(ETF)を購入したとの観測も聞かれた。
米株安や円相場が1ドル=95円台まで上昇したのを受け、朝方は自動車など主力の輸出関連株に売りが膨らんだ。前日のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の日経平均先物6月物の清算値(円建て)が1万2980円で、指数先物にこの水準を意識した売りが先行し、現物株にも裁定解消目的の売りを誘った。
もっとも、売り一巡後は底堅さが目立った。個人投資家が値ごろ感の出た小型株を中心に買いを入れたとの指摘があったほか、キヤノンやコマツ、ファナックなど主力株の一角に年金とみられるまとまった買いが入ったとの声も聞かれた。株価指数先物の特別清算指数(SQ)算出を14日に控えて様子見姿勢が強まっており、少量の売買でも相場が振れやすかったとの見方もあった。
東証株価指数(TOPIX)も続落したが、取引終了にかけて下げ幅を縮小した。業種別TOPIXは全33業種中で24種が下落した。
東証1部の売買代金は概算で2兆2768億円と5月2日以来の低水準にとどまった。売買高は29億9393万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は867、値上がり銘柄数は723、変わらずは127だった。
トヨタやホンダ、日産自など自動車株は下げ渋ったものの下げて終えた。住友不や三井不、菱地所など不動産株も下げた。三菱UFJ、みずほFG、三井住友FGの3メガ銀も下落した。一方、ファナックやキヤノン、セブン&アイ、東エレクなど主力株の一角が朝安後に上昇に転じ、指数を下支えした。東電や関西電などの電力株の上昇も目立った。
東証2部株価指数は小幅ながら3営業日ぶりに反落した。M2J、昭和飛、プレサンスが下げた。パルステック、コメ兵、朝日インテクが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 572 (15:00) +38 +7.11% 223317.7 123785.297
2 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 212 (15:00) +12 +6.00% 198604 42953.617
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 196 (15:00) -2 -1.01% 135007.8 26254.442
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 369 (15:00) -9 -2.38% 128506 47093.02
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 604 (15:00) -11 -1.78% 117926.7 70525.715
6 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (15:00) +2 +1.37% 104162 14949.526
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 758 (15:00) -6 -0.78% 72078.4 53705.738
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 563 (15:00) +19 +3.49% 49143 27066.324
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 120 (15:00) -3 -2.43% 45982.5 5475.45
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 185 (15:00) +1 +0.54% 44726 8141.643
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 431 (15:00) +4 +0.93% 38751 16323.392
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 248 (15:00) +1 +0.40% 38437 9483.827
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 465 (15:00) 0 0.00% 34646 15933.967
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2000 (15:00) -23 -1.13% 29192.3 58134.688
15 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 980 (15:00) +19 +1.97% 28608.2 27403.197
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 131 (15:00) +2 +1.55% 26972 3492.459
17 6703/T OKI 東証1部 電気機器 198 (15:00) +14 +7.60% 26678 5115.239
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 276 (15:00) +4 +1.47% 26016 6951.971
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 665 (15:00) +7 +1.06% 24277 15994.901
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 447 (15:00) -1 -0.22% 24209 10752.46
マザーズ指数反発、短期資金はペプチドリムに集中=新興市場・12日
2013/06/12 15:12
マザーズ指数が反発。為替市場の円高を背景に東証1部市場で日経平均株価が1万3000円の攻防。新興市場も売り優勢の展開でスタートとなったが、後場に入り全般の下げ幅縮小に連動してプラス浮上した。前場軟調だったナノキャリア <4571> やコロプラ <3668> が反転。短期資金は上場2日目のペプチドリーム <4587> に集中し、3.2倍高発進後に一時ストップ高。ジャスダックでは金商法違反容疑のインデックス <4835> がストップ安。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1290 (15:00) +289 +28.87% 242.2 287.074
2 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 14240 (15:00) +3000 +26.69% 28 398.72
3 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 173000 (15:00) +30000 +20.97% 0.57 93.752
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 87200 (15:00) +15000 +20.77% 1.22 102.198
5 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 99000 (15:00) +15000 +17.85% 4.389 412.235
6 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3695 (15:00) +545 +17.30% 561.1 1955.417
7 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 42250 (14:57) +4600 +12.21% 0.148 5.848
8 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 56500 (14:56) +5000 +9.70% 0.102 5.484
9 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1100 (15:00) +95 +9.45% 27.6 30.013
10 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 509 (15:00) +37 +7.83% 63.1 29.915
11 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 141700 (15:00) +10200 +7.75% 3.944 536.135
12 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3520 (15:00) +225 +6.82% 271.6 917.133
13 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1414 (15:00) +89 +6.71% 2353.6 3364.823
14 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 286 (14:59) +18 +6.71% 14.5 3.856
15 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 122300 (15:00) +7300 +6.34% 0.506 58.791
16 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1147 (14:54) +67 +6.20% 33 36.939
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5100 (15:00) +285 +5.91% 31.025 153.472
18 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3480 (15:00) +185 +5.61% 3.735 12.181
19 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 65300 (15:00) +3300 +5.32% 100.957 6379.039
20 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 99000 (14:58) +5000 +5.31% 0.108 10.157
>◇<マザーズ>カイオムがストップ高で取引成立 43万株の買い注文残す
(大引け、コード4583)大幅に3日続伸。朝方から買い気配が続き、大引けに制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比3000円(26.7%)高の1万4240円で取引が成立した。売買高は2万8000株で、ストップ高水準で43万株超の買い注文を残した。抗体を効率的につくる「完全ヒトADLib(アドリブ)システム」の試作版が完成したと発表し、買いが集まった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 245 (15:00) -49 -16.66% 83 22.491
2 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 568 (14:59) -51 -8.23% 1763.1 1062.814
3 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 17700 (15:00) -1450 -7.57% 517.9 9552.691
4 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 800 (15:00) -52 -6.10% 201.8 157.764
5 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22300 (15:00) -1200 -5.10% 0.021 0.467
6 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 88 (14:59) -4 -4.34% 8 0.717
7 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2050 (15:00) -90 -4.20% 11.6 23.461
8 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4580 (15:00) -200 -4.18% 31.759 141.944
9 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 55000 (12:45) -2200 -3.84% 0.034 1.869
10 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 20550 (14:58) -790 -3.70% 0.091 1.897
11 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1283 (15:00) -47 -3.53% 87.7 112.548
12 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 71800 (14:20) -2500 -3.36% 0.023 1.582
13 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 13300 (15:00) -440 -3.20% 2.154 28.517
14 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 133900 (15:00) -4300 -3.11% 1.557 202.772
15 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 635 (14:56) -19 -2.90% 37.9 23.811
16 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 3335 (14:58) -95 -2.76% 7.3 24.16
17 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 654 (14:49) -17 -2.53% 3.5 2.296
18 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 6290 (15:00) -160 -2.48% 489.2 2996.116
19 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 493 (14:39) -12 -2.37% 4.7 2.282
20 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 3950 (15:00) -90 -2.22% 7.8 29.872
>◇新興株12日、ジャスダック続伸 マザーズ反発、ペプドリは上場2日目で初値
12日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続伸した。大引けは前日比5円03銭(0.28%)高の1827円56銭だった。業績期待の高いネット関連株などに買いが入った。前日マザーズ上場のペプドリ株が人気化し、他のバイオ関連株にも買いが波及した。
ジャスダック市場の売買代金は概算で1317億円、売買高は5945万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も3日続伸。ガンホー、楽天、コスモバイオが上昇した。一方、クルーズ、ウエストHD、一建設が下落した。
粉飾決算の疑いで証券取引等監視委員会が強制調査に乗り出したと伝わったインデックスは、「調査を受けているのは事実」と発表後の後場に売買を再開。売り気配が続き、大引けで制限値幅の下限(ストップ安水準)である前日比400円安の1320円で取引が成立した。
東証マザーズ指数は反発。大引けは前日比18.32ポイント(2.44%)高の767.74だった。コロプラ、ユーグレナ、メディネットが上げた。一方、オークファン、タカラバイオ、オルトPが下げた。
上場2日目のペプドリはきょう、公募・売り出し価格(公開価格)である2500円の3.2倍にあたる7900円で初値を付けた。その後も買いが集まり、大引けは公開価格の3.7倍にあたる9200円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 215 (15:00) +36 +20.11% 2082 421.912
2 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 1289 (14:24) +88 +7.32% 4 4.916
3 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 610 (14:58) +33 +5.71% 42 24.833
4 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 496 (11:16) +26 +5.53% 1.3 0.631
5 2719/T キタムラ 東証2部 小売業 651 (15:00) +34 +5.51% 11.7 7.46
6 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 185 (15:00) +9 +5.11% 471 84.269
7 4115/T 本州化 東証2部 化学 620 (13:39) +30 +5.08% 8 4.786
8 4361/T 川口化 東証2部 化学 106 (14:58) +5 +4.95% 7 0.721
9 6325/T タカキタ 東証2部 機械 220 (14:16) +10 +4.76% 10 2.127
10 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1865 (14:25) +80 +4.48% 0.3 0.544
11 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 899 (15:00) +37 +4.29% 2.8 2.478
12 1726/T BRHD 東証2部 建設業 216 (12:42) +8 +3.84% 1 0.216
13 4094/T 日化産 東証2部 化学 710 (14:34) +26 +3.80% 61 41.926
14 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 84 (13:41) +3 +3.70% 2 0.167
15 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 120 (14:57) +4 +3.44% 7 0.809
16 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 30 (15:00) +1 +3.44% 158.4 4.655
17 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 31 (15:00) +1 +3.33% 721.7 21.428
18 8247/T 大 和 東証2部 小売業 99 (14:57) +3 +3.12% 17 1.636
19 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 134 (14:37) +4 +3.07% 5 0.663
20 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 845 (14:55) +24 +2.92% 4.2 3.523
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 84 (15:00) -9 -9.67% 310 26.376
2 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1356 (14:15) -69 -4.84% 1.5 1.989
3 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 125 (09:25) -5 -3.84% 5 0.616
4 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 457 (12:57) -18 -3.78% 0.2 0.092
5 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 130 (13:16) -5 -3.70% 12 1.559
6 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 26 (15:00) -1 -3.70% 4710.4 117.931
7 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1259 (13:28) -48 -3.67% 4 5.039
8 2384/T SBSHD 東証2部 陸運業 1046 (14:52) -39 -3.59% 2.2 2.291
9 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 81 (14:28) -3 -3.57% 9 0.721
10 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 845 (10:11) -30 -3.42% 0.3 0.254
11 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1730 (14:46) -61 -3.40% 10.1 17.029
12 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 435 (13:03) -15 -3.33% 0.6 0.262
13 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 672 (15:00) -22 -3.17% 16.9 11.436
14 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1162 (14:28) -38 -3.16% 0.8 0.927
15 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 187 (13:34) -6 -3.10% 25 4.547
16 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1560 (15:00) -50 -3.10% 8.1 12.355
17 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 126 (09:03) -4 -3.07% 6 0.761
18 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 320 (14:19) -10 -3.03% 43 13.726
19 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 160 (14:59) -5 -3.03% 24 3.897
20 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 784 (14:48) -24 -2.97% 1.2 0.941
NQN>◇<東証>サニックスがストップ高 信用取引規制の解除きっかけ
(13時50分、コード4651)後場に入って一段高。一時制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比150円(15.1%)高い1142円まで買われた。東京証券取引所は12日の売買分から信用取引に関する臨時措置を解除した。資金流入の活発化を期待した投資家の買いが集まったようだ。
サニックスは太陽光発電システムを手掛けている。経済産業省が再生可能エネルギー普及のために、太陽光パネルを設置する企業に低利融資する制度を検討するなど、国主導の需要喚起策への期待が高いことで買いが集まりやすくなっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 210 (13:51) +10 +5.00% 175322 37836.196
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 560 (13:51) +26 +4.86% 167312.7 91830.648
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 195 (13:51) -3 -1.51% 100701.6 19535.633
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 371 (13:51) -7 -1.85% 91742 33489.756
5 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (13:51) +2 +1.37% 85960 12269.685
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 600 (13:51) -15 -2.43% 82062.5 48858.218
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 747 (13:51) -17 -2.22% 49062.9 36320.897
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 120 (13:50) -3 -2.43% 37280 4424.618
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 559 (13:51) +15 +2.75% 36360 19860.095
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 185 (13:51) +1 +0.54% 35277 6387.883
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 428 (13:51) +1 +0.23% 28300 11825.953
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 251 (13:50) +4 +1.61% 27355 6720.128
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 468 (13:51) +3 +0.64% 25990 11892.665
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 132 (13:51) +3 +2.32% 22287 2877.915
15 6703/T OKI 東証1部 電気機器 196 (13:51) +12 +6.52% 21928 4181.664
16 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2020 (13:51) -3 -0.14% 21805.3 43246.043
17 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 966 (13:51) +5 +0.52% 21676.7 20621.151
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 271 (13:51) -1 -0.36% 21281.5 5653.365
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 452 (13:51) +4 +0.89% 18645 8245.997
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 668 (13:51) +10 +1.51% 18259 11981.296
NQN>◇<東証>Rフィールドが大幅反発 好業績と増配を好感
(13時35分、コード2910)大幅反発。前場に一時、前日比123円(7.5%)高の1758円まで上昇した。後場も高い。総菜の製造・販売を手掛ける。11日大引け後に、2014年4月期の連結純利益は前期比53%増の13億円になる見通しだと発表した。好業績を好感した買いが入っている。効率的な運営を目指して店舗のリニューアルに取り組むほか、季節商品などを用いた戦略商品を地域別、立地別、時間帯別に展開し、既存店売上高を3.5%伸ばす計画だという。年間配当は前期比5円増の45円を予定しており、こちらも買い材料視されている。
株価は4月下旬から1900円台を中心に推移していたが、5月下旬から急落。今月7日には1572円まで売られた。市場では「いったんは下げ止まりの兆しが見られるものの、本格的な上昇に転じるには戻り待ちの売りをこなすことが必要だ」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>三井不が一時5%安 長期金利上昇、不動産に再び売り
(13時5分、コード8801)後場に入り一段安となっている。前日比151円安の2659円まで下落し、下落率は一時5%を超えた。4月4日以来の安い水準となる。日銀が前日まで開いた金融政策決定会合で金利上昇を抑える追加策を見送ったことを受け、不動産取得コストの上昇懸念などから前日に売り込まれた流れを引き継いでいる。日銀会合まで「何らかの追加策が打ち出される」との観測から買い進まれていたことも、反動を大きくしているという。
午後に入り、新発10年物国債利回りが0.9%に上昇する場面があった。ほぼ2週間ぶりの水準で、長期金利が再び不安定な動きを見せていることも、後場に入ってからの不動産株への売り圧力を強めたとみられる。菱地所(8802)も後場にきょうの安値を付けたほか、NTT都市(8933)などその他の不動産株も軒並み安となっている。
半面、値ごろ感を指摘する声もある。テクニカル分析では25日移動平均(前日時点で3073円)からの下方かい離が、きょうの安値時点で13%に達し、短期的には「売られすぎ」を示唆している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1616 (12:52) +295 +22.33% 3355.3 5117.289
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 87200 (13:00) +15000 +20.77% 1.207 101.065
3 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1200 (13:52) +199 +19.88% 201.9 236.163
4 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 99000 (13:21) +15000 +17.85% 4.171 390.653
5 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 177 (13:52) +26 +17.21% 844.4 151.448
6 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 545 (13:53) +77 +16.45% 341.7 172.025
7 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1160 (13:52) +155 +15.42% 16.3 17.003
8 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1142 (13:18) +150 +15.12% 4415.1 4765.166
9 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 115 (13:53) +15 +15.00% 6809 761.493
10 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 204 (13:53) +25 +13.96% 1836 371.526
11 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 162900 (13:51) +19900 +13.91% 0.28 43.757
12 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 272 (13:50) +28 +11.47% 9647 2603.885
13 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3460 (13:53) +310 +9.84% 269.9 872.336
14 6217/T 津田駒 東証1部 機械 184 (13:52) +16 +9.52% 1230 217.491
15 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2467 (13:53) +207 +9.15% 178 424.783
16 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 117 (13:48) +9 +8.33% 645 73.17
17 3141/T ウエルシアHD 東証1部 小売業 4110 (13:51) +315 +8.30% 106.2 419.135
18 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 224 (13:51) +17 +8.21% 506 112.056
19 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 141500 (13:53) +10000 +7.60% 3.339 450.055
20 4064/T カーバイド 東証1部 化学 582 (13:53) +41 +7.57% 16899 9667.516
<NQN>◇<東証>岡三や東海東京の下げ目立つ 株安と薄商いで売り
(12時50分、コード8609、8616)証券株、特に準大手証券の下げが目立っている。岡三や東海東京の下落率は7%前後に達している。円高進行が響いて日経平均株価が下落しているなか、相場全体の動きにつれ安しているとの見方が多い。株価の底入れ期待から、証券株は前日まで戻りを試す動きが目立っていたため、反動の下げもきつくなっているという。日銀が前日まで開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決めたことへの失望売りが、不動産や大手銀行だけでなく証券にも波及しているとの声も聞かれる。
東証1部の売買代金が前日まで2日連続で3兆円割れとなり、きょうも前引け時点で1兆円あまりと、売買の減少傾向が鮮明になっている。手数料収入の増加が一服したとの見方も、売りに拍車をかけているようだ。ある国内証券のストラテジストも「証券会社の店頭もひところに比べるとにぎわいが薄れてきた」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 85 (13:39) -8 -8.60% 275 23.376
2 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 270 (13:26) -24 -8.16% 55 15.313
3 1689/T ガスETF 東証 その他 12 (12:30) -1 -7.69% 121.9 1.463
4 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 722 (13:52) -58 -7.43% 377 277.777
5 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 69200 (13:49) -5100 -6.86% 0.022 1.511
6 8905/T イオンモール 東証1部 不動産業 2138 (13:52) -156 -6.80% 1535.8 3320.234
7 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 225 (13:29) -16 -6.63% 11.2 2.627
8 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1331 (11:25) -94 -6.59% 1.3 1.718
9 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 59500 (13:30) -4100 -6.44% 0.026 1.579
10 5334/T 特殊陶 東証1部 ガラス土石製品 1697 (13:52) -110 -6.08% 1231 2098.439
11 8616/T 東海東京 東証1部 証券商品先物 665 (13:52) -42 -5.94% 1842.9 1221.282
12 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 28220 (13:47) -1780 -5.93% 0.997 27.47
13 8570/T イオンFS 東証1部 その他金融業 2621 (13:52) -164 -5.88% 1105.3 2923.108
14 7230/T 日信工業 東証1部 輸送用機器 1829 (13:52) -112 -5.77% 327.4 602.447
15 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 805 (13:52) -47 -5.51% 171 132.846
16 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 104 (13:43) -6 -5.45% 344 34.799
17 8219/T 青山商 東証1部 小売業 2601 (12:30) -148 -5.38% 5.7 14.84
18 7269/T スズキ 東証1部 輸送用機器 2286 (13:52) -128 -5.30% 2763.5 6352.727
19 1559/T タイSET50 東証 その他 2772 (13:52) -154 -5.26% 9.161 25.65
20 3861/T 王子HD 東証1部 パルプ・紙 363 (13:52) -20 -5.22% 5623 2059.143
>◇<東証>ディーエヌエが一段安 三菱UFJモルガンが投資判断引き下げ
(13時40分、コード2432)後場に入って一段安。一時前日比86円(3.8%)安の2163円まで下落した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が11日付のリポートで、投資判断を3段階中最上位の「アウトパフォーム」から真ん中の「ニュートラル」に、目標株価を3460円から2350円へ引き下げたことが手掛かりとなった。
担当の荒木正人シニアアナリストはリポートで業績のけん引役になると考えていた海外収益についての懸念を表明。「海外売上高は着実に伸びているものの、決して好調というわけではない。海外モバコイン(ゲーム内のコンテンツを利用するためのポイント)消費が2012年7〜9月期から3四半期連続で会社予想を下回っている」と指摘した。
ディーエヌエは前週末7日大引け後、発行済み株式の3.88%に相当する自社株買いを発表。10日には株式需給の改善を期待した買いが入って大幅に上昇していた。きょうは相場全体の地合いが悪いこともあり、利益を確定する売りが出やすかった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<JQ>インデックスがストップ安売り気配 取引を再開
(12時55分、コード4835)後場に取引を再開した。売り注文が一段と膨らみ、制限値幅の下限(ストップ安水準)にあたる前日比400円(23.3%)安の1320円で売り気配となっている。朝方に粉飾決算の疑いが伝わり、大阪証券取引所は9時29分に報道の確認や周知のため取引を停止した。会社側が「金融商品取引法違反の容疑で、証券取引等監視委員会の調査を受けているのは事実」などのコメントを発表し、12時16分から取引を再開した。
朝方の取引停止直前の株価は前日比19.7%安の1381円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
インデックス、「金商法違反の容疑で調査を受けているのは事実」とコメント
2013/06/12 12:33
インデックス <4835> は12日正午、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の容疑で、証券取引等監視委員会の調査を受けていることは事実、とのリリースを発表した。詳細については、関係当局による調査中でありコメントできないとしている。
前場の売買停止前の株価は339円安の1381円。提供:モーニングスター社
NQN>◇外為12時 円、大幅に続伸し96円台半ば 株下げ止まりで売りも
12日午前の東京外国為替市場で円相場は大幅に続伸。12時時点は1ドル=96円43〜45銭近辺と前日17時時点に比べ1円74銭の円高・ドル安で推移している。日銀が10〜11日に開いた金融政策決定会合で債券相場を安定させるための追加策を打ち出さなかったことをきっかけに、前日の海外市場で円買い・ドル売りが急速に強まった流れを引き継いだ。だが、円の急伸を受けて持ち高調整の売りや国内輸入企業のドル資金調達も増えたため、朝方に円買いが一巡した後は伸び悩んだ。
早朝は円買いが優勢だった。日銀の会合の結果や株安を背景に、低リスク資産とされる円への買いが入りやすかった。7時すぎに一時95円95銭近辺まで上昇した。
一方、「円の高値圏では国内銀行のディーラーが円売り・ドル買いを仕掛けた」(外資系銀行)という。円は上げ幅をじりじりと縮め、10時40分すぎに一時96円60銭近辺まで伸び悩んだ。大幅安で始まった日経平均株価がひとまず下げ止まったことも、円売りの手掛かりとなったもよう。
9〜12時の円の高値は96円09銭近辺で、値幅は51銭程度だった。
円は対ユーロで大きく反発。12時時点は1ユーロ=128円37〜40銭近辺と同1円89銭の円高・ユーロ安で推移している。商品価格や株式相場の下落を背景に、安全資産とされる円への買いが優勢となった。ただ、対ドルで円売りが強まると、対ユーロでも上げ幅を縮小した。一時128円台半ばまで伸び悩んだ。
ユーロは対ドルで続伸。12時時点は1ユーロ=1.3309〜12ドル近辺と同0.0041ドルのユーロ高・ドル安で推移している。「チャート分析ではユーロの底堅さが顕著で、ユーロに買いサインが出ている」(国内証券)という。朝方から高い水準での取引が続いた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証後場寄り、安値圏で一進一退 円相場が再び96円台前半に上昇
12日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で一進一退。一時は1万3024円と前場の終値に比べ下げ幅を拡大する場面があった。外国為替市場で前引けにかけて1ドル=96円台半ばに上げ幅を縮小していた円相場が、再び96円台前半に上昇したのを受け自動車など主力の輸出株の一角に売りが優勢になった。タイやインドネシアなどアジアの株式相場が下落していることも、投資家心理の悪化につながった。ただ、その後は押し目買いも入っている。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約76億円が成立した。市場では「投資家の売りと証券会社の自己売買部門の買いは均衡していた」との声が出ていた。株価指数先物の特別清算指数(SQ)算出を14日に控え、積極的な取引を見送る投資家が多いという。債券先物相場が後場に入り下げ幅を拡大していることも警戒感を誘っている。
東証株価指数(TOPIX)も安値圏で推移している。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で1兆1747億円、売買高は16億997万株。東証1部の値下がり銘柄数は1407と8割を超えている。値上がり銘柄数は247、変わらずは63。
トヨタやホンダなど自動車株が再びこの日の安値圏で推移しているほか、KDDIやNTTドコモなど通信株の一角が後場に入り一段安。三井不や住友不など不動産株も下げ幅を拡大している。半面、東電や関西電など電力株は引き続き堅調。神戸鋼など鉄鋼株の一角が上げているほか、ファナックや東エレクなどの上昇が指数を下支えしている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
にほんブログ村
ヘッジファンド暴走 乱高下の主役 個人投資家巻き込む(産経新聞) - goo ニュースほぼ右肩上がりだった株価が乱高下の局面に突入したのは、戦後11番目の下落幅(1143円安)を記録した5月23日から。前日に米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長が量的緩和の縮小に言及。中国の経済指標が悪化したことも材料に世界的な株安を招いた。同日からの14営業日中、11営業日で1日の値動きは300円を超えた。
乱高下の主役とみられているのが、海外ヘッジファンドなどの投機筋だ
“市場の恐竜”投機筋は何を考え、どう動いているか?波間に漂う木の葉のように揺れ動く日本株の大局観(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース株式相場の振れ幅がこれだけ拡大すると、リスクが急上昇するため、一般投資家は手を出しにくい。そうなると、市場参加者が偏ることもあり、一段と相場の振れ幅が増す構図になる。一種の悪循環だ。
そうした相場展開は、短期で売買を繰り返すヘッジファンドには重要な収益チャンスになる。彼らにとって、相場を大きく動かす材料があればそれでよい。アベノミクスに対する期待がどうかというよりも、単に彼らが保有するポジションの問題だ。
225先物(13/06) 13190 -190 (13:52) 東証2部指数 2994.30 -20.87 (13:53)
TOPIX 1091.96 -9.19 (13:53) ドル/円 96.48 - 96.50 (13:53)
13087.66(09:00) 13220.17(13:45) 12994.08(09:06) ・・13,000円割れも・・
USドル 96.48 - 96.50 +0.48 (13:53) ユーロ 128.36 - 128.38 +0.57 (13:53)
イギリスポンド 150.86 - 150.95 +0.71 (13:53)
スイスフラン 104.32 - 104.42 +0.54 (13:53)
為替がドル円96円台の動きで、日経平均 13193.46 -124.16 ・・13,000円台は維持の動きが・・、円安材料から8千円から15000円まで、短期間で挙げたツケが・・
夏から、秋にかけ・・企業業績と実体経済の回復度合いは如何に・・年末戻り15000円台は?・・
13280.04 ↓ -37.58 (14:17) ・・戻してますが・・
13224.37 ↓ -93.25 (14:04) 13200円台の動きに・・
日経平均 13289.32 -28.30 (15:28) 日経JQ平均 1827.56 +5.03 (15:11)
225先物(13/06) 13280 -100 (15:15) 東証2部指数 3013.51 -1.66 (15:00)
TOPIX 1096.54 -4.61 (15:00) ドル/円 96.66 - 96.70 (15:33)
USドル 96.66 - 96.70 +0.66 (15:33) ユーロ 128.61 - 128.66 +0.82 (15:33)
USドル 96.67 - 96.68 +0.67 (16:02) ユーロ 128.73 - 128.76 +0.94 (16:02)
日経平均28円安、下げ幅縮小の動き強める、一時は上げ転換も=12日後場
2013/06/12 15:26
12日後場の日経平均株価は前日比28円30銭安の1万3289円32銭と続落。後場寄り直後に円が対ドル、対ユーロでやや強含み、売り物がちに1万3024円75銭(前日比292円87銭安)まで下落したが、その後は下げ幅縮小の動きを強めた。円が再び弱含むとともに先物買いを交えて買いが流入し、一時は上げに転じ、1万3332円72銭(同15円10銭高)を付ける場面があった。引けにかけては上値が重くなったが、小幅安にとどまった。東証1部の出来高は29億9393万株。売買代金は2兆2768億円。騰落銘柄数は値上がり723銘柄、値下がり867銘柄、変わらず127銘柄。
市場からは「前日の海外株安と円高は前場段階で織り込んだ格好ながら、依然として不安定な状態だ。出直りのきっかけがつかみづらく、ボラティリティ(変動率)が収まるまでは積極的には動けないだろう。主力株は後遺症が残り、まだ休養が必要とみられ、日柄調整が続くのではないか」(銀行系証券)との声が聞かれた。
業種別では、三井不 <8801> 、東建物 <8804> などの不動産株がさえない。トヨタ <7203> 、いすゞ <7202> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株も安い。三菱UFJ <8306> などの銀行株や、NKSJHD <8630> などの保険株も値を下げた。王子HD <3861> などのパルプ紙株も軟調。鹿島 <1812> などの建設株も売られた。個別では、前日に年初来高値を更新した乃村工芸 <9716> や、前日に急反発したクボテック <7709> に売りが継続し、軟調推移。イオンモール <8905> 、特殊陶 <5334> 、日信工業 <7230> などの下げも目立った。
半面、東電 <9501> 、関西電 <9503> などの電力株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。米原発の廃炉問題に関して「現時点で業績に影響はない」とのリリースを発表した三菱重工 <7011> などの機械株や、パナソニック <6752> 、OKI <6703> などの電機株も引き締まった。JFE <5411> などの鉄鋼株もしっかり。商船三井 <9104> などの海運株も高い。7&iHD <3382> などの小売株や、東レ <3402> などの繊維株も値を上げた。個別では、きょうから増し担保措置が解除されたサニックス <4651> や、新日科学 <2395> がストップ高。学情 <2301> も一時ストップ高。石塚硝 <5204> 、ピクセラ <6731> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1621 (15:00) +300 +22.71% 3398.4 5187.154
2 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 283 (15:00) +39 +15.98% 12947 3530.726
3 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 174 (15:00) +23 +15.23% 967.5 173.317
4 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 539 (15:00) +71 +15.17% 510 263.453
5 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1142 (15:00) +150 +15.12% 4509.5 4872.971
6 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 113 (15:00) +13 +13.00% 7828 876.88
7 6217/T 津田駒 東証1部 機械 187 (15:00) +19 +11.30% 3223 588.4
8 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 119 (15:00) +11 +10.18% 791 90.356
9 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 1600 (15:00) +144 +9.89% 210.2 316.127
10 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2482 (15:00) +222 +9.82% 225.4 542.235
11 3141/T ウエルシアHD 東証1部 小売業 4130 (15:00) +335 +8.82% 137.6 549.116
12 7745/T A&D 東証1部 精密機器 802 (15:00) +64 +8.67% 385.7 298.721
13 6315/T TOWA 東証1部 機械 700 (15:00) +54 +8.35% 8.4 5.858
14 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 224 (15:00) +17 +8.21% 550 121.851
15 6703/T OKI 東証1部 電気機器 198 (15:00) +14 +7.60% 26678 5115.239
NQN>◇<東証>OKIが大幅高 財務改善への期待感で
(14時50分、コード6703)大幅反発。後場に一時、前日比14円(7.6%)高の198円まで上昇した。同社の川崎秀一社長が日本経済新聞の取材に対し「2014年3月期末の自己資本比率を19%超に高める」方針を明らかにした。「財務改善への期待から買いが入っている」(立花証券の平野憲一顧問)といい、大幅高となっている。
中国のATM事業が好調で、ロシアやインドネシアでも事業を展開し、ブラジルでも参入する。平野氏は「業績改善に対する期待が高まっている」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
16 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 1195 (15:00) +83 +7.46% 153.2 175.802
17 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 159 (15:00) +11 +7.43% 474 71.946
18 4963/T 星光PMC 東証1部 化学 386 (15:00) +26 +7.22% 74.4 28.247
19 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 572 (15:00) +38 +7.11% 223317.7 123785.297
20 2910/T ロックフィール 東証1部 食料品 1750 (15:00) +115 +7.03% 99.8 173.16
>◇<東証>東建コーポが大幅高 業績改善きっかけに「反転」との声
(14時20分、コード1766)3日続伸。前場に一時、前日比475円(9.7%)高の5380円まで上昇した。後場も高い。11日大引け後に2013年4月期の連結純利益が前の期比88%増の58億円となったと発表。今期も純利益は2%増える見通しで業績改善を好感した買いが入っている。建設事業における積極的な受注活動による受注高の増加に加え、不動産賃貸事業では管理物件数が増えたことが寄与した。
市場では「商いの増加を伴って上昇しており、4月末からの下落基調が今回の好業績の発表を機に反転するとみられる」(岡三証券の石黒英之シニアストラテジスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8905/T イオンモール 東証1部 不動産業 2110 (15:00) -184 -8.02% 3324 7105.359
2 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 727 (15:00) -53 -6.79% 460 338.163
3 5334/T 特殊陶 東証1部 ガラス土石製品 1700 (15:00) -107 -5.92% 2114 3608.955
4 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 28400 (15:00) -1600 -5.33% 1.175 32.556
5 7230/T 日信工業 東証1部 輸送用機器 1840 (15:00) -101 -5.20% 502.1 923.929
6 9934/T 因幡電産 東証1部 卸売業 2487 (15:00) -131 -5.00% 350.4 879.223
7 3861/T 王子HD 東証1部 パルプ・紙 364 (15:00) -19 -4.96% 8053 2945.334
8 8616/T 東海東京 東証1部 証券商品先物 673 (15:00) -34 -4.80% 2665.6 1773.328
9 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 19200 (15:00) -920 -4.57% 3.754 70.892
10 1979/T 大気社 東証1部 建設業 2234 (15:00) -106 -4.52% 210.5 472.227
11 6222/T 島精機 東証1部 機械 1993 (15:00) -93 -4.45% 5.8 11.449
12 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1138 (15:00) -53 -4.45% 60.4 68.587
13 5451/T 淀川鋼 東証1部 鉄鋼 393 (15:00) -18 -4.37% 652 257.933
14 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1553 (15:00) -71 -4.37% 63.1 98.899
15 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 593 (15:00) -27 -4.35% 125.4 73.926
16 7269/T スズキ 東証1部 輸送用機器 2310 (15:00) -104 -4.30% 4448.8 10243.288
17 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 1551 (15:00) -68 -4.20% 85.1 131.885
18 8876/T リロHLD 東証1部 サービス業 4445 (15:00) -195 -4.20% 53 233.834
19 4719/T アルファシステム 東証1部 情報・通信業 1015 (15:00) -44 -4.15% 65.7 66.699
20 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 592 (15:00) -25 -4.05% 570 334.816
NQN>◇東証大引け、続落も下げ渋り 円伸び悩みや年金などの買いが支え
12日の東京株式市場で日経平均株価は続落したが、取引終了にかけて下げ幅を縮小した。終値は前日比28円30銭(0.2%)安の1万3289円32銭だった。朝方に心理的な節目の1万3000円を割る場面があったが、その後は押し目買いや値ごろ感に着目した買いが入り底堅く推移した。下値の堅さを背景に相場の底入れ期待から、国内外の年金などの機関投資家が買いを入れたとの見方があった。円相場が1ドル=96円台後半まで伸び悩んだのも相場を下支えした。日銀が上場投資信託(ETF)を購入したとの観測も聞かれた。
米株安や円相場が1ドル=95円台まで上昇したのを受け、朝方は自動車など主力の輸出関連株に売りが膨らんだ。前日のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の日経平均先物6月物の清算値(円建て)が1万2980円で、指数先物にこの水準を意識した売りが先行し、現物株にも裁定解消目的の売りを誘った。
もっとも、売り一巡後は底堅さが目立った。個人投資家が値ごろ感の出た小型株を中心に買いを入れたとの指摘があったほか、キヤノンやコマツ、ファナックなど主力株の一角に年金とみられるまとまった買いが入ったとの声も聞かれた。株価指数先物の特別清算指数(SQ)算出を14日に控えて様子見姿勢が強まっており、少量の売買でも相場が振れやすかったとの見方もあった。
東証株価指数(TOPIX)も続落したが、取引終了にかけて下げ幅を縮小した。業種別TOPIXは全33業種中で24種が下落した。
東証1部の売買代金は概算で2兆2768億円と5月2日以来の低水準にとどまった。売買高は29億9393万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は867、値上がり銘柄数は723、変わらずは127だった。
トヨタやホンダ、日産自など自動車株は下げ渋ったものの下げて終えた。住友不や三井不、菱地所など不動産株も下げた。三菱UFJ、みずほFG、三井住友FGの3メガ銀も下落した。一方、ファナックやキヤノン、セブン&アイ、東エレクなど主力株の一角が朝安後に上昇に転じ、指数を下支えした。東電や関西電などの電力株の上昇も目立った。
東証2部株価指数は小幅ながら3営業日ぶりに反落した。M2J、昭和飛、プレサンスが下げた。パルステック、コメ兵、朝日インテクが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 572 (15:00) +38 +7.11% 223317.7 123785.297
2 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 212 (15:00) +12 +6.00% 198604 42953.617
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 196 (15:00) -2 -1.01% 135007.8 26254.442
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 369 (15:00) -9 -2.38% 128506 47093.02
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 604 (15:00) -11 -1.78% 117926.7 70525.715
6 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (15:00) +2 +1.37% 104162 14949.526
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 758 (15:00) -6 -0.78% 72078.4 53705.738
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 563 (15:00) +19 +3.49% 49143 27066.324
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 120 (15:00) -3 -2.43% 45982.5 5475.45
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 185 (15:00) +1 +0.54% 44726 8141.643
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 431 (15:00) +4 +0.93% 38751 16323.392
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 248 (15:00) +1 +0.40% 38437 9483.827
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 465 (15:00) 0 0.00% 34646 15933.967
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2000 (15:00) -23 -1.13% 29192.3 58134.688
15 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 980 (15:00) +19 +1.97% 28608.2 27403.197
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 131 (15:00) +2 +1.55% 26972 3492.459
17 6703/T OKI 東証1部 電気機器 198 (15:00) +14 +7.60% 26678 5115.239
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 276 (15:00) +4 +1.47% 26016 6951.971
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 665 (15:00) +7 +1.06% 24277 15994.901
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 447 (15:00) -1 -0.22% 24209 10752.46
マザーズ指数反発、短期資金はペプチドリムに集中=新興市場・12日
2013/06/12 15:12
マザーズ指数が反発。為替市場の円高を背景に東証1部市場で日経平均株価が1万3000円の攻防。新興市場も売り優勢の展開でスタートとなったが、後場に入り全般の下げ幅縮小に連動してプラス浮上した。前場軟調だったナノキャリア <4571> やコロプラ <3668> が反転。短期資金は上場2日目のペプチドリーム <4587> に集中し、3.2倍高発進後に一時ストップ高。ジャスダックでは金商法違反容疑のインデックス <4835> がストップ安。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1290 (15:00) +289 +28.87% 242.2 287.074
2 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 14240 (15:00) +3000 +26.69% 28 398.72
3 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 173000 (15:00) +30000 +20.97% 0.57 93.752
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 87200 (15:00) +15000 +20.77% 1.22 102.198
5 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 99000 (15:00) +15000 +17.85% 4.389 412.235
6 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3695 (15:00) +545 +17.30% 561.1 1955.417
7 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 42250 (14:57) +4600 +12.21% 0.148 5.848
8 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 56500 (14:56) +5000 +9.70% 0.102 5.484
9 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1100 (15:00) +95 +9.45% 27.6 30.013
10 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 509 (15:00) +37 +7.83% 63.1 29.915
11 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 141700 (15:00) +10200 +7.75% 3.944 536.135
12 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3520 (15:00) +225 +6.82% 271.6 917.133
13 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1414 (15:00) +89 +6.71% 2353.6 3364.823
14 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 286 (14:59) +18 +6.71% 14.5 3.856
15 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 122300 (15:00) +7300 +6.34% 0.506 58.791
16 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1147 (14:54) +67 +6.20% 33 36.939
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5100 (15:00) +285 +5.91% 31.025 153.472
18 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3480 (15:00) +185 +5.61% 3.735 12.181
19 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 65300 (15:00) +3300 +5.32% 100.957 6379.039
20 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 99000 (14:58) +5000 +5.31% 0.108 10.157
>◇<マザーズ>カイオムがストップ高で取引成立 43万株の買い注文残す
(大引け、コード4583)大幅に3日続伸。朝方から買い気配が続き、大引けに制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比3000円(26.7%)高の1万4240円で取引が成立した。売買高は2万8000株で、ストップ高水準で43万株超の買い注文を残した。抗体を効率的につくる「完全ヒトADLib(アドリブ)システム」の試作版が完成したと発表し、買いが集まった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 245 (15:00) -49 -16.66% 83 22.491
2 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 568 (14:59) -51 -8.23% 1763.1 1062.814
3 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 17700 (15:00) -1450 -7.57% 517.9 9552.691
4 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 800 (15:00) -52 -6.10% 201.8 157.764
5 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22300 (15:00) -1200 -5.10% 0.021 0.467
6 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 88 (14:59) -4 -4.34% 8 0.717
7 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2050 (15:00) -90 -4.20% 11.6 23.461
8 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4580 (15:00) -200 -4.18% 31.759 141.944
9 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 55000 (12:45) -2200 -3.84% 0.034 1.869
10 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 20550 (14:58) -790 -3.70% 0.091 1.897
11 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1283 (15:00) -47 -3.53% 87.7 112.548
12 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 71800 (14:20) -2500 -3.36% 0.023 1.582
13 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 13300 (15:00) -440 -3.20% 2.154 28.517
14 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 133900 (15:00) -4300 -3.11% 1.557 202.772
15 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 635 (14:56) -19 -2.90% 37.9 23.811
16 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 3335 (14:58) -95 -2.76% 7.3 24.16
17 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 654 (14:49) -17 -2.53% 3.5 2.296
18 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 6290 (15:00) -160 -2.48% 489.2 2996.116
19 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 493 (14:39) -12 -2.37% 4.7 2.282
20 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 3950 (15:00) -90 -2.22% 7.8 29.872
>◇新興株12日、ジャスダック続伸 マザーズ反発、ペプドリは上場2日目で初値
12日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続伸した。大引けは前日比5円03銭(0.28%)高の1827円56銭だった。業績期待の高いネット関連株などに買いが入った。前日マザーズ上場のペプドリ株が人気化し、他のバイオ関連株にも買いが波及した。
ジャスダック市場の売買代金は概算で1317億円、売買高は5945万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も3日続伸。ガンホー、楽天、コスモバイオが上昇した。一方、クルーズ、ウエストHD、一建設が下落した。
粉飾決算の疑いで証券取引等監視委員会が強制調査に乗り出したと伝わったインデックスは、「調査を受けているのは事実」と発表後の後場に売買を再開。売り気配が続き、大引けで制限値幅の下限(ストップ安水準)である前日比400円安の1320円で取引が成立した。
東証マザーズ指数は反発。大引けは前日比18.32ポイント(2.44%)高の767.74だった。コロプラ、ユーグレナ、メディネットが上げた。一方、オークファン、タカラバイオ、オルトPが下げた。
上場2日目のペプドリはきょう、公募・売り出し価格(公開価格)である2500円の3.2倍にあたる7900円で初値を付けた。その後も買いが集まり、大引けは公開価格の3.7倍にあたる9200円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 215 (15:00) +36 +20.11% 2082 421.912
2 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 1289 (14:24) +88 +7.32% 4 4.916
3 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 610 (14:58) +33 +5.71% 42 24.833
4 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 496 (11:16) +26 +5.53% 1.3 0.631
5 2719/T キタムラ 東証2部 小売業 651 (15:00) +34 +5.51% 11.7 7.46
6 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 185 (15:00) +9 +5.11% 471 84.269
7 4115/T 本州化 東証2部 化学 620 (13:39) +30 +5.08% 8 4.786
8 4361/T 川口化 東証2部 化学 106 (14:58) +5 +4.95% 7 0.721
9 6325/T タカキタ 東証2部 機械 220 (14:16) +10 +4.76% 10 2.127
10 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1865 (14:25) +80 +4.48% 0.3 0.544
11 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 899 (15:00) +37 +4.29% 2.8 2.478
12 1726/T BRHD 東証2部 建設業 216 (12:42) +8 +3.84% 1 0.216
13 4094/T 日化産 東証2部 化学 710 (14:34) +26 +3.80% 61 41.926
14 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 84 (13:41) +3 +3.70% 2 0.167
15 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 120 (14:57) +4 +3.44% 7 0.809
16 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 30 (15:00) +1 +3.44% 158.4 4.655
17 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 31 (15:00) +1 +3.33% 721.7 21.428
18 8247/T 大 和 東証2部 小売業 99 (14:57) +3 +3.12% 17 1.636
19 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 134 (14:37) +4 +3.07% 5 0.663
20 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 845 (14:55) +24 +2.92% 4.2 3.523
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 84 (15:00) -9 -9.67% 310 26.376
2 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1356 (14:15) -69 -4.84% 1.5 1.989
3 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 125 (09:25) -5 -3.84% 5 0.616
4 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 457 (12:57) -18 -3.78% 0.2 0.092
5 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 130 (13:16) -5 -3.70% 12 1.559
6 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 26 (15:00) -1 -3.70% 4710.4 117.931
7 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1259 (13:28) -48 -3.67% 4 5.039
8 2384/T SBSHD 東証2部 陸運業 1046 (14:52) -39 -3.59% 2.2 2.291
9 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 81 (14:28) -3 -3.57% 9 0.721
10 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 845 (10:11) -30 -3.42% 0.3 0.254
11 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1730 (14:46) -61 -3.40% 10.1 17.029
12 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 435 (13:03) -15 -3.33% 0.6 0.262
13 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 672 (15:00) -22 -3.17% 16.9 11.436
14 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1162 (14:28) -38 -3.16% 0.8 0.927
15 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 187 (13:34) -6 -3.10% 25 4.547
16 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1560 (15:00) -50 -3.10% 8.1 12.355
17 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 126 (09:03) -4 -3.07% 6 0.761
18 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 320 (14:19) -10 -3.03% 43 13.726
19 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 160 (14:59) -5 -3.03% 24 3.897
20 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 784 (14:48) -24 -2.97% 1.2 0.941
NQN>◇<東証>サニックスがストップ高 信用取引規制の解除きっかけ
(13時50分、コード4651)後場に入って一段高。一時制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比150円(15.1%)高い1142円まで買われた。東京証券取引所は12日の売買分から信用取引に関する臨時措置を解除した。資金流入の活発化を期待した投資家の買いが集まったようだ。
サニックスは太陽光発電システムを手掛けている。経済産業省が再生可能エネルギー普及のために、太陽光パネルを設置する企業に低利融資する制度を検討するなど、国主導の需要喚起策への期待が高いことで買いが集まりやすくなっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 210 (13:51) +10 +5.00% 175322 37836.196
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 560 (13:51) +26 +4.86% 167312.7 91830.648
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 195 (13:51) -3 -1.51% 100701.6 19535.633
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 371 (13:51) -7 -1.85% 91742 33489.756
5 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (13:51) +2 +1.37% 85960 12269.685
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 600 (13:51) -15 -2.43% 82062.5 48858.218
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 747 (13:51) -17 -2.22% 49062.9 36320.897
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 120 (13:50) -3 -2.43% 37280 4424.618
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 559 (13:51) +15 +2.75% 36360 19860.095
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 185 (13:51) +1 +0.54% 35277 6387.883
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 428 (13:51) +1 +0.23% 28300 11825.953
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 251 (13:50) +4 +1.61% 27355 6720.128
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 468 (13:51) +3 +0.64% 25990 11892.665
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 132 (13:51) +3 +2.32% 22287 2877.915
15 6703/T OKI 東証1部 電気機器 196 (13:51) +12 +6.52% 21928 4181.664
16 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2020 (13:51) -3 -0.14% 21805.3 43246.043
17 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 966 (13:51) +5 +0.52% 21676.7 20621.151
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 271 (13:51) -1 -0.36% 21281.5 5653.365
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 452 (13:51) +4 +0.89% 18645 8245.997
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 668 (13:51) +10 +1.51% 18259 11981.296
NQN>◇<東証>Rフィールドが大幅反発 好業績と増配を好感
(13時35分、コード2910)大幅反発。前場に一時、前日比123円(7.5%)高の1758円まで上昇した。後場も高い。総菜の製造・販売を手掛ける。11日大引け後に、2014年4月期の連結純利益は前期比53%増の13億円になる見通しだと発表した。好業績を好感した買いが入っている。効率的な運営を目指して店舗のリニューアルに取り組むほか、季節商品などを用いた戦略商品を地域別、立地別、時間帯別に展開し、既存店売上高を3.5%伸ばす計画だという。年間配当は前期比5円増の45円を予定しており、こちらも買い材料視されている。
株価は4月下旬から1900円台を中心に推移していたが、5月下旬から急落。今月7日には1572円まで売られた。市場では「いったんは下げ止まりの兆しが見られるものの、本格的な上昇に転じるには戻り待ちの売りをこなすことが必要だ」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>三井不が一時5%安 長期金利上昇、不動産に再び売り
(13時5分、コード8801)後場に入り一段安となっている。前日比151円安の2659円まで下落し、下落率は一時5%を超えた。4月4日以来の安い水準となる。日銀が前日まで開いた金融政策決定会合で金利上昇を抑える追加策を見送ったことを受け、不動産取得コストの上昇懸念などから前日に売り込まれた流れを引き継いでいる。日銀会合まで「何らかの追加策が打ち出される」との観測から買い進まれていたことも、反動を大きくしているという。
午後に入り、新発10年物国債利回りが0.9%に上昇する場面があった。ほぼ2週間ぶりの水準で、長期金利が再び不安定な動きを見せていることも、後場に入ってからの不動産株への売り圧力を強めたとみられる。菱地所(8802)も後場にきょうの安値を付けたほか、NTT都市(8933)などその他の不動産株も軒並み安となっている。
半面、値ごろ感を指摘する声もある。テクニカル分析では25日移動平均(前日時点で3073円)からの下方かい離が、きょうの安値時点で13%に達し、短期的には「売られすぎ」を示唆している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1616 (12:52) +295 +22.33% 3355.3 5117.289
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 87200 (13:00) +15000 +20.77% 1.207 101.065
3 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1200 (13:52) +199 +19.88% 201.9 236.163
4 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 99000 (13:21) +15000 +17.85% 4.171 390.653
5 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 177 (13:52) +26 +17.21% 844.4 151.448
6 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 545 (13:53) +77 +16.45% 341.7 172.025
7 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1160 (13:52) +155 +15.42% 16.3 17.003
8 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1142 (13:18) +150 +15.12% 4415.1 4765.166
9 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 115 (13:53) +15 +15.00% 6809 761.493
10 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 204 (13:53) +25 +13.96% 1836 371.526
11 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 162900 (13:51) +19900 +13.91% 0.28 43.757
12 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 272 (13:50) +28 +11.47% 9647 2603.885
13 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3460 (13:53) +310 +9.84% 269.9 872.336
14 6217/T 津田駒 東証1部 機械 184 (13:52) +16 +9.52% 1230 217.491
15 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2467 (13:53) +207 +9.15% 178 424.783
16 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 117 (13:48) +9 +8.33% 645 73.17
17 3141/T ウエルシアHD 東証1部 小売業 4110 (13:51) +315 +8.30% 106.2 419.135
18 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 224 (13:51) +17 +8.21% 506 112.056
19 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 141500 (13:53) +10000 +7.60% 3.339 450.055
20 4064/T カーバイド 東証1部 化学 582 (13:53) +41 +7.57% 16899 9667.516
<NQN>◇<東証>岡三や東海東京の下げ目立つ 株安と薄商いで売り
(12時50分、コード8609、8616)証券株、特に準大手証券の下げが目立っている。岡三や東海東京の下落率は7%前後に達している。円高進行が響いて日経平均株価が下落しているなか、相場全体の動きにつれ安しているとの見方が多い。株価の底入れ期待から、証券株は前日まで戻りを試す動きが目立っていたため、反動の下げもきつくなっているという。日銀が前日まで開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決めたことへの失望売りが、不動産や大手銀行だけでなく証券にも波及しているとの声も聞かれる。
東証1部の売買代金が前日まで2日連続で3兆円割れとなり、きょうも前引け時点で1兆円あまりと、売買の減少傾向が鮮明になっている。手数料収入の増加が一服したとの見方も、売りに拍車をかけているようだ。ある国内証券のストラテジストも「証券会社の店頭もひところに比べるとにぎわいが薄れてきた」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 85 (13:39) -8 -8.60% 275 23.376
2 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 270 (13:26) -24 -8.16% 55 15.313
3 1689/T ガスETF 東証 その他 12 (12:30) -1 -7.69% 121.9 1.463
4 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 722 (13:52) -58 -7.43% 377 277.777
5 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 69200 (13:49) -5100 -6.86% 0.022 1.511
6 8905/T イオンモール 東証1部 不動産業 2138 (13:52) -156 -6.80% 1535.8 3320.234
7 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 225 (13:29) -16 -6.63% 11.2 2.627
8 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1331 (11:25) -94 -6.59% 1.3 1.718
9 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 59500 (13:30) -4100 -6.44% 0.026 1.579
10 5334/T 特殊陶 東証1部 ガラス土石製品 1697 (13:52) -110 -6.08% 1231 2098.439
11 8616/T 東海東京 東証1部 証券商品先物 665 (13:52) -42 -5.94% 1842.9 1221.282
12 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 28220 (13:47) -1780 -5.93% 0.997 27.47
13 8570/T イオンFS 東証1部 その他金融業 2621 (13:52) -164 -5.88% 1105.3 2923.108
14 7230/T 日信工業 東証1部 輸送用機器 1829 (13:52) -112 -5.77% 327.4 602.447
15 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 805 (13:52) -47 -5.51% 171 132.846
16 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 104 (13:43) -6 -5.45% 344 34.799
17 8219/T 青山商 東証1部 小売業 2601 (12:30) -148 -5.38% 5.7 14.84
18 7269/T スズキ 東証1部 輸送用機器 2286 (13:52) -128 -5.30% 2763.5 6352.727
19 1559/T タイSET50 東証 その他 2772 (13:52) -154 -5.26% 9.161 25.65
20 3861/T 王子HD 東証1部 パルプ・紙 363 (13:52) -20 -5.22% 5623 2059.143
>◇<東証>ディーエヌエが一段安 三菱UFJモルガンが投資判断引き下げ
(13時40分、コード2432)後場に入って一段安。一時前日比86円(3.8%)安の2163円まで下落した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が11日付のリポートで、投資判断を3段階中最上位の「アウトパフォーム」から真ん中の「ニュートラル」に、目標株価を3460円から2350円へ引き下げたことが手掛かりとなった。
担当の荒木正人シニアアナリストはリポートで業績のけん引役になると考えていた海外収益についての懸念を表明。「海外売上高は着実に伸びているものの、決して好調というわけではない。海外モバコイン(ゲーム内のコンテンツを利用するためのポイント)消費が2012年7〜9月期から3四半期連続で会社予想を下回っている」と指摘した。
ディーエヌエは前週末7日大引け後、発行済み株式の3.88%に相当する自社株買いを発表。10日には株式需給の改善を期待した買いが入って大幅に上昇していた。きょうは相場全体の地合いが悪いこともあり、利益を確定する売りが出やすかった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<JQ>インデックスがストップ安売り気配 取引を再開
(12時55分、コード4835)後場に取引を再開した。売り注文が一段と膨らみ、制限値幅の下限(ストップ安水準)にあたる前日比400円(23.3%)安の1320円で売り気配となっている。朝方に粉飾決算の疑いが伝わり、大阪証券取引所は9時29分に報道の確認や周知のため取引を停止した。会社側が「金融商品取引法違反の容疑で、証券取引等監視委員会の調査を受けているのは事実」などのコメントを発表し、12時16分から取引を再開した。
朝方の取引停止直前の株価は前日比19.7%安の1381円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
インデックス、「金商法違反の容疑で調査を受けているのは事実」とコメント
2013/06/12 12:33
インデックス <4835> は12日正午、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の容疑で、証券取引等監視委員会の調査を受けていることは事実、とのリリースを発表した。詳細については、関係当局による調査中でありコメントできないとしている。
前場の売買停止前の株価は339円安の1381円。提供:モーニングスター社
NQN>◇外為12時 円、大幅に続伸し96円台半ば 株下げ止まりで売りも
12日午前の東京外国為替市場で円相場は大幅に続伸。12時時点は1ドル=96円43〜45銭近辺と前日17時時点に比べ1円74銭の円高・ドル安で推移している。日銀が10〜11日に開いた金融政策決定会合で債券相場を安定させるための追加策を打ち出さなかったことをきっかけに、前日の海外市場で円買い・ドル売りが急速に強まった流れを引き継いだ。だが、円の急伸を受けて持ち高調整の売りや国内輸入企業のドル資金調達も増えたため、朝方に円買いが一巡した後は伸び悩んだ。
早朝は円買いが優勢だった。日銀の会合の結果や株安を背景に、低リスク資産とされる円への買いが入りやすかった。7時すぎに一時95円95銭近辺まで上昇した。
一方、「円の高値圏では国内銀行のディーラーが円売り・ドル買いを仕掛けた」(外資系銀行)という。円は上げ幅をじりじりと縮め、10時40分すぎに一時96円60銭近辺まで伸び悩んだ。大幅安で始まった日経平均株価がひとまず下げ止まったことも、円売りの手掛かりとなったもよう。
9〜12時の円の高値は96円09銭近辺で、値幅は51銭程度だった。
円は対ユーロで大きく反発。12時時点は1ユーロ=128円37〜40銭近辺と同1円89銭の円高・ユーロ安で推移している。商品価格や株式相場の下落を背景に、安全資産とされる円への買いが優勢となった。ただ、対ドルで円売りが強まると、対ユーロでも上げ幅を縮小した。一時128円台半ばまで伸び悩んだ。
ユーロは対ドルで続伸。12時時点は1ユーロ=1.3309〜12ドル近辺と同0.0041ドルのユーロ高・ドル安で推移している。「チャート分析ではユーロの底堅さが顕著で、ユーロに買いサインが出ている」(国内証券)という。朝方から高い水準での取引が続いた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証後場寄り、安値圏で一進一退 円相場が再び96円台前半に上昇
12日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で一進一退。一時は1万3024円と前場の終値に比べ下げ幅を拡大する場面があった。外国為替市場で前引けにかけて1ドル=96円台半ばに上げ幅を縮小していた円相場が、再び96円台前半に上昇したのを受け自動車など主力の輸出株の一角に売りが優勢になった。タイやインドネシアなどアジアの株式相場が下落していることも、投資家心理の悪化につながった。ただ、その後は押し目買いも入っている。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約76億円が成立した。市場では「投資家の売りと証券会社の自己売買部門の買いは均衡していた」との声が出ていた。株価指数先物の特別清算指数(SQ)算出を14日に控え、積極的な取引を見送る投資家が多いという。債券先物相場が後場に入り下げ幅を拡大していることも警戒感を誘っている。
東証株価指数(TOPIX)も安値圏で推移している。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で1兆1747億円、売買高は16億997万株。東証1部の値下がり銘柄数は1407と8割を超えている。値上がり銘柄数は247、変わらずは63。
トヨタやホンダなど自動車株が再びこの日の安値圏で推移しているほか、KDDIやNTTドコモなど通信株の一角が後場に入り一段安。三井不や住友不など不動産株も下げ幅を拡大している。半面、東電や関西電など電力株は引き続き堅調。神戸鋼など鉄鋼株の一角が上げているほか、ファナックや東エレクなどの上昇が指数を下支えしている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

ヘッジファンド暴走 乱高下の主役 個人投資家巻き込む(産経新聞) - goo ニュースほぼ右肩上がりだった株価が乱高下の局面に突入したのは、戦後11番目の下落幅(1143円安)を記録した5月23日から。前日に米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長が量的緩和の縮小に言及。中国の経済指標が悪化したことも材料に世界的な株安を招いた。同日からの14営業日中、11営業日で1日の値動きは300円を超えた。
乱高下の主役とみられているのが、海外ヘッジファンドなどの投機筋だ
“市場の恐竜”投機筋は何を考え、どう動いているか?波間に漂う木の葉のように揺れ動く日本株の大局観(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース株式相場の振れ幅がこれだけ拡大すると、リスクが急上昇するため、一般投資家は手を出しにくい。そうなると、市場参加者が偏ることもあり、一段と相場の振れ幅が増す構図になる。一種の悪循環だ。
そうした相場展開は、短期で売買を繰り返すヘッジファンドには重要な収益チャンスになる。彼らにとって、相場を大きく動かす材料があればそれでよい。アベノミクスに対する期待がどうかというよりも、単に彼らが保有するポジションの問題だ。