USドル 97.80 - 97.84 +0.25 (06:37)ユーロ 129.03 - 129.08 +0.06 (06:37)
イギリスポンド 151.97 - 152.09 +0.25 (06:37)
スイスフラン 104.35 - 104.44 +0.07 (06:37)
USドル 98.19 - 98.28 +0.64 (13:47)ユーロ 129.60 - 129.66 +0.63 (13:47)
日経平均 13371.34 +493.81 (13:52) 日経JQ平均 1791.50 +74.47 (13:52)
225先物(13/06) 13370 +690 (13:51) 東証2部指数 2982.20 +104.96 (13:52)
TOPIX 1105.27 +48.32 (13:52) ドル/円 98.21 - 98.30 (13:52)
USドル 98.21 - 98.30 +0.66 (13:52) ユーロ 129.64 - 129.72 +0.67 (13:52)
13141.85(09:00) 13387.85(13:28) 13141.37(09:00 ・・
13487.59 +610.06 (14:59)13458.23 +580.70 (14:57)
13398.17 +520.64 (14:49) 13409.23↑ +531.70 (14:10) 13377.38 +499.85 (14:00)
米国株高と先物高で、大幅反発に・・為替もドル円98円台の動きに
日経平均 13514.20 +636.67 (15:28) 日経JQ平均 1803.82 +86.79 (15:11)
225先物(13/06) 13620 +940 (15:15) 東証2部指数 2997.61 +120.37 (15:00)
TOPIX 1111.97 +55.02 (15:00) ドル/円 98.35 - 98.36 (16:15)
13141.85(09:00) 13514.20(15:28) 13141.37(09:00)
USドル 98.37 - 98.40 +0.82 (16:17) ユーロ 129.68 - 129.72 +0.71 (16:17)
日経平均株価は大幅反発し高値引け、08年10月以来の上げ幅=10日後場
2013/06/10 15:38
10日後場の日経平均株価は、前週末比636円67銭高の1万3514円20銭と大幅反発し、高値引けで取引を終了。値上がり幅は5月7日の486円20銭を大きく超え、今年最大の上げ幅となり、08年10月30日の817円86銭高以来の大きさとなった。ドル・円相場が1ドル=98円台で緩やかな円安方向に進んだことで、輸出関連株を中心とした主力株に物色の矛先が向かった。東証1部の出来高は32億5193万株。売買代金は2兆5760億円で23営業日ぶりに3兆円割れとなった。騰落銘柄数は値上がり1670銘柄、値下がり39銘柄、変わらず7銘柄。
市場では、前週末7日に日経平均株価が1万2500円まで突っ込み、下げ渋りの動きをみせたあとだけに「下げ過ぎの反動による修正高」(準大手証券)との声が聞かれた。当面は、「1万3000円台を固める動きとなりそう」(同)とみていた。
業種別では、トヨタ <7203> 、日産自 <7201> など輸送用機器株が東証業種別値上がり率トップ。次いで、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株、ブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などゴム株が上位に入った。大和証G <8601> や野村 <8604> など証券株、NTT <9432> 、KDDI <9433> など情報通信株も高い。昭シェル <5002> 、JX <5020> など石油・石炭株も堅調だった。三菱マテリアル <5711> 、古河電工 <5801> など非鉄株やクックパッド <2193> 、T&Gニーズ <4331> などサービス株も上げた。
全体相場が上昇する半面、米国の南カリフォルニア・エジソン電力が原子力発電所の廃炉に関連して損害賠償請求を行う方針を表明したと報じられた三菱重工 <7011> 、前週末7日付で野村証券が目標株価を引き下げた七十七銀 <8341> などが、東証1部値下がり率上位に名を連ねた。東証業種別株価指数は33業種中、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 20700 (15:00) +4000 +23.95% 20.134 403.411
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 267 (15:00) +51 +23.61% 3411.8 868.527
3 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2840 (15:00) +500 +21.36% 763.7 2127.566
4 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2288 (15:00) +400 +21.18% 220.6 484.82
ポールHDがストップ高、第1四半期は大幅増益、中間期計画に対する進ちょく率高い
2013/06/10 14:26 ソフト不具合検出・ネット看視のポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス <3657> が400円ストップ高の2288円。前週末7日引け後に14年1月期第1四半期(13年2−4月)の連結決算を発表。大幅増益を達成し、13年7月中間期計画に対する進ちょくの高さから、買い安心感が広がった。
第1四半期決算は、売上高が32億5100万円(前年同期比38.9%増)、営業利益が5億700万円(同24.9%増)、純利益が3億2600万円(同43.3%増)だった。主力のデバッグ・検証事業において、スマホアプリ向けゲームソフトの不具合検出サービスなどが好調に推移。ネット看視事業も収益を伸ばした。中間期業績は減益見込みながら、第1四半期時点での進ちょく率は営業利益で66.1%、純利益で84.2%に達した。提供:モーニングスター社
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (15:00) +4 +21.05% 18595.3 405.029
6 4977/T ニッタゼラチン 東証1部 化学 1229 (15:00) +196 +18.97% 131 158.217
7 6262/T ペガサス 東証1部 機械 444 (15:00) +69 +18.40% 451.7 194.947
8 6121/T 滝澤鉄 東証1部 機械 160 (15:00) +24 +17.64% 568 90.007
9 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1005 (15:00) +150 +17.54% 830.5 819.303
10 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1303 (15:00) +192 +17.28% 16.5 21.156
11 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 4145 (15:00) +610 +17.25% 459.8 1859.602
12 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 1026 (15:00) +150 +17.12% 1377.9 1359.081
13 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 642 (15:00) +89 +16.09% 236.1 147.787
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 343 (15:00) +47 +15.87% 1071 358.02
15 6013/T タクマ 東証1部 機械 830 (15:00) +113 +15.76% 1856 1514.321
16 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 1266 (15:00) +168 +15.30% 295.4 368.052
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 462 (15:00) +61 +15.21% 42680 19331.847
18 7846/T パイロット 東証1部 その他製品 329000 (15:00) +43400 +15.19% 0.426 133.818
19 2491/T Vコマース 東証1部 サービス業 121800 (15:00) +15900 +15.01% 2.261 267.406
20 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 20240 (15:00) +2620 +14.86% 4.498 87.33
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7011/T 三菱重 東証1部 機械 549 (15:00) -34 -5.83% 59855 33077.742
2 8341/T 七十七 東証1部 銀行業 421 (15:00) -19 -4.31% 4310 1855.427
3 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 1127 (15:00) -47 -4.00% 5853.8 6550.392
4 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 380 (14:59) -11 -2.81% 31.6 12.598
5 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1189 (15:00) -33 -2.70% 3807.3 4548.695
6 4514/T あすか薬 東証1部 医薬品 623 (14:59) -17 -2.65% 24 15.343
7 1959/T 九電工 東証1部 建設業 426 (15:00) -11 -2.51% 270 116.918
8 8551/T 北日銀 東証1部 銀行業 2231 (15:00) -56 -2.44% 7.2 16.204
9 2292/T S Foods 東証1部 食料品 807 (15:00) -18 -2.18% 66.5 54.386
10 3141/T ウエルシアHD 東証1部 小売業 3855 (15:00) -85 -2.15% 137.5 524.856
11 4238/T ミライアル 東証1部 化学 1779 (15:00) -39 -2.14% 28.8 51.256
12 4187/T 大有機 東証1部 化学 377 (09:01) -8 -2.07% 0.3 0.113
13 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 26500 (15:00) -500 -1.85% 0.766 20.933
14 8173/T 上新電 東証1部 小売業 756 (15:00) -13 -1.69% 29 22.085
15 9533/T 邦ガス 東証1部 電気・ガス業 473 (15:00) -8 -1.66% 4048 1925.024
16 9843/T ニトリHD 東証1部 小売業 7690 (15:00) -130 -1.66% 287.9 2226.568
17 9430/T NECモバイリ 東証1部 情報・通信業 5410 (15:00) -90 -1.63% 65.3 352.912
18 7730/T マニー 東証1部 精密機器 3175 (15:00) -45 -1.39% 79.2 254.28
19 8382/T 中国銀 東証1部 銀行業 1313 (15:00) -18 -1.35% 641 852.015
20 2733/T あらた 東証1部 卸売業 366 (15:00) -4 -1.08% 22 8.072
NQN>◇東証大引け、大幅反発 600円超上昇し1万3500円台回復、ほぼ全面高
10日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに大幅反発した。前週末比636円67銭(4.94%)高の1万3514円20銭だった。きょうの高値で取引を終え、1万3500円台を回復。4日以来およそ1週間ぶりの高値を付けた。前週末発表の5月の米雇用関連統計が強弱入り交じる内容となったため、米連邦準備理事会(FRB)が早期に量的緩和縮小に踏みこむのではないかとの懸念が後退。主力株をはじめ、幅広い銘柄に買い戻しが広がった。
上げ幅は2008年10月30日(817円86銭)以来およそ4年8カ月ぶりの大きさ。上昇率は11年3月16日(5.67%)以来2年3カ月ぶりの高さだった。時価総額上位銘柄で構成するTOPIXコア30指数の上昇率が5%を超えたほか、東証マザーズ指数が大幅高になるなど、東京株式市場はほぼ全面高の展開となった。東証1部の値上がり銘柄数は1670と、過去最多だった08年10月14日(1678)以来およそ4年8カ月ぶり多さとなった。
10〜11日の日銀金融政策決定会合の結果公表を前に様子見の投資家が多い一方、追加の緩和期待が株価の支援材料になっているとの声もあった。「円相場が弱含んだことで日本株の先高観が再び強まり、幅広い銘柄への資金流入につながった」(国内証券)との声もあった。
東証株価指数(TOPIX)は4日ぶりに反発した。業種別TOPIXは33業種すべてが値上がり。「輸送用機器」「鉄鋼」「ゴム製品」の上昇が目立った。東証REIT指数は反落した。
東証1部の売買代金は概算で2兆5760億円と5月7日以来およそ1カ月ぶりに3兆円を割り込んだ。売買高も32億5193万株と、1カ月ぶりの少なさだった。東証1部の値下がり銘柄数は39、変わらずは7だった。
ソフトバンク、ファストリなどの値がさ株が総じて値上がり。三菱重を除いて、東証1部の時価総額上位100位銘柄がすべて上昇した。一方で、SUMCO、横浜銀が下げた。
東証2部株価指数は6営業日ぶり反発した。朝日インテク、高木、マミヤOPが買われる一方、日エンターが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 565 (15:00) +50 +9.70% 324329.8 181238.882
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 196 (15:00) +10 +5.37% 225191.2 43654.544
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 379 (15:00) +39 +11.47% 125167 46172.483
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 151 (15:00) +16 +11.85% 104665 15321.895
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 603 (15:00) +33 +5.78% 94853.2 56614.617
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 759 (15:00) +47 +6.60% 88926.4 66972.815
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 188 (15:00) +7 +3.86% 64891 12203.086
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 549 (15:00) -34 -5.83% 59855 33077.742
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1011 (15:00) +92 +10.01% 53276.1 53714.828
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 137 (15:00) +14 +11.38% 49514 6540.895
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 255 (15:00) +17 +7.14% 47764 11941.443
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 123 (15:00) +9 +7.89% 43944.5 5395.603
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 462 (15:00) +61 +15.21% 42680 19331.847
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 463 (15:00) +33 +7.67% 39995 18423.422
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 434 (15:00) +27 +6.63% 33400 14340.222
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 100 (15:00) +5 +5.26% 31606 3167.439
17 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (15:00) +5 +6.66% 30527.3 2415.024
18 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 246 (14:59) +26 +11.81% 30295 7862.518
19 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 292 (15:00) +16 +5.79% 29175.5 8620.48
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 204 (15:00) +7 +3.55% 22453 4564.654
NQN>◇<東証>自動車株が一段高 トヨタ、時価総額20兆円台回復
(14時35分、コード7203など)自動車株が高い。トヨタは後場に一段高となり、一時前週末比440円(8%)高の5920円まで上昇。時価総額も一時20兆円台を回復した。終値で20兆円以上になれば4日以来になる。いすゞ(7202)、ダイハツ(7262)も後場に一段高になっている。外国為替市場で円相場が1ドル=98円台前半まで下落していることが引き続き買い材料になっている。
市場では「米国の量的金融緩和の縮小時期がやや遠のき、日本株急落の可能性が低下したとの見方から主力株に買い安心感が広がっている」(岡三オンライン証券の武部力也証券投資戦略部長)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 214 (14:47) +50 +30.48% 58 11.09
2 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 140000 (15:00) +28400 +25.44% 2.358 313.422
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21400 (15:00) +4000 +22.98% 1.332 27.436
4 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 2772 (15:00) +500 +22.00% 3912.9 10195.756
5 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 16460 (15:00) +2790 +20.40% 49 768.073
6 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 8880 (15:00) +1500 +20.32% 1001.2 8656.582
7 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 143500 (15:00) +23700 +19.78% 5.227 713.043
8 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4240 (15:00) +700 +19.77% 1039.6 4308.681
9 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 66900 (14:08) +11000 +19.67% 0.145 9.555
10 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 6100 (15:00) +1000 +19.60% 536.7 3168.988
11 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 40100 (15:00) +6500 +19.34% 0.11 4.254
12 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1210 (15:00) +196 +19.32% 128 153.812
13 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 43250 (15:00) +7000 +19.31% 1.338 55.42
14 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 64100 (15:00) +10000 +18.48% 111.333 6867.924
15 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 9740 (15:00) +1500 +18.20% 274.5 2499.064
16 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4555 (15:00) +700 +18.15% 253.5 1106.232
17 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 249 (15:00) +38 +18.00% 1491.1 360.27
18 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 828 (14:58) +123 +17.44% 22.2 18.067
19 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 34000 (15:00) +5030 +17.36% 4.038 130.639
20 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 144800 (15:00) +21200 +17.15% 0.599 85.882
マザーズ指数が5日ぶりに反発、主力株が大幅高=新興市場・10日
2013/06/10 15:17
マザーズ指数が5日ぶりに反発。前日まで下落していた反動からユーグレナ <2931> やコロプラ <3668> などが大幅高。指数寄与度の高いタカラバイオ <4974> 、ナノキャリア <4571> 、サイバーエージェント <4751> なども上昇した。前場安かったオークファン <3674> やジーンテクノサイエンス <4584> も切り返した。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が6日ぶりの大幅反発で100万円を回復。デジタルガレージ <4819> やレーサム <8890> などの上昇も目立った。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 281600 (15:00) -19900 -6.60% 6.118 1760.837
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 108500 (15:00) -6500 -5.65% 3.198 338.882
3 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1698 (15:00) -92 -5.13% 2462 4509.019
4 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 666 (14:57) -14 -2.05% 22.9 15.36
5 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 491 (14:48) -3 -0.60% 7.9 3.809
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4080 (15:00) -20 -0.48% 37.717 157.061
7 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 44500 (14:35) -200 -0.44% 0.03 1.326
NQN>◇新興株10日、ジャスダック大幅反発 マザーズ指数は4年8カ月ぶり上昇率
10日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は大幅に反発した。大引けは前週末比86円79銭(5.05%)高の1803円82銭だった。上昇率は2011年3月18日以来、2年3カ月ぶりの大きさだった。日経平均株価が600円超上昇し、投資家心理の改善で新興株にも買いが波及した。前週まで大きく下げていたバイオ、医療関連株に自律的な反発を見込んだ買いが入った。
日銀の金融政策決定会合が11日まで開かれているほか、14日には株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出を控える。市場では「東証1部の相場の波乱を警戒する投資家は多く、新興市場に資金を移そうとする動きが活発になる可能性がある」(水戸証券の岩崎利昭チーフオフィサー)との声が聞かれた。
ジャスダック市場の売買代金は概算で858億円、売買高は7259万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も反発。ガンホーやコスモバイオ、3DMが上昇した。一方、USシステムやSYSWHDが下落した。
東証マザーズ指数も大幅に反発した。大引けは前週末比79.52ポイント(11.87%)高の749.67だった。上昇率は08年10月14日以来、4年8カ月ぶりの大きさだった。オークファンやタカラバイオ、ナノキャリアが上昇。半面、UNITEDやケンコーコム、カービューが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1623 (15:00) +300 +22.67% 104.2 155.946
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 19 (15:00) +3 +18.75% 4811.4 84.878
3 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 336000 (15:00) +50000 +17.48% 0.916 300.287
4 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 173 (15:00) +25 +16.89% 192 31.425
5 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 95 (14:53) +13 +15.85% 162 15.068
6 6284/T ASB機械 東証2部 機械 1399 (14:56) +182 +14.95% 106.2 142.988
7 1420/T サンヨーH 東証2部 建設業 790 (15:00) +100 +14.49% 44.8 34.026
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 79600 (15:00) +10000 +14.36% 0.976 75.645
9 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 40 (15:00) +5 +14.28% 687 26.876
10 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) +1 +14.28% 3745.6 29.658
11 9059/T カンダ 東証2部 陸運業 429 (14:50) +51 +13.49% 3.5 1.504
12 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 1069 (15:00) +124 +13.12% 48 50.331
13 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 701 (15:00) +78 +12.52% 147.6 89.269
14 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 205 (14:10) +22 +12.02% 10 1.941
15 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 607 (15:00) +65 +11.99% 77 45.193
16 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 133 (09:06) +14 +11.76% 4 0.532
17 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 306 (15:00) +32 +11.67% 195 58.356
18 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1613 (14:31) +168 +11.62% 11.3 17.326
19 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 68 (14:20) +7 +11.47% 12 0.809
20 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 78 (15:00) +8 +11.42% 446 34.124
<話題>梅雨はどこへ行った? 雨不足なら水関連に関心
2013/06/10 12:07
気象庁は、九州南部から中国地方にかけて5月27日ごろに、近畿から関東甲信は同28日ごろに梅雨入りしたもようと発表した。中国地方や東海地方は平年に比べ11日早く、近畿や関東甲信も10日早い梅雨入りとなったが、その後は雨が少ない状況が続いている。気象庁は8日、フィリピン東の海上で台風3号が発生したと発表。13日ごろには、西日本に接近する予想となっており、梅雨前線が刺激される可能性もありそう。
ただ、前週末7日に各地方台が発表した向こう1カ月予報(6月8日−7月7日)では、中国、近畿、東海、関東甲信、北陸の各地方では、降水量が少ない確率が40%としている。関東甲信や北陸、中国は、期間のはじめは降水量が少ない状況が続く見込みとし、期間の前半は気温がかなり高くなるとみている。近畿、東海では、はじめは高気圧に覆われて平年に比べて曇りや雨の日が少ない見込み。各地方とも2週目(6月15−21日)以降は平年と同様に曇りや雨の日が多い見込みとしている。台風3号の接近で降雨状況は予断を許さないが、少雨が続くようであれば、関連銘柄に物色の矛先が向かう可能性もありそうだ。(高橋克己)
<主な関連銘柄>
飲料関連―サッポロHD <2501> 、アサヒ <2502> 、キリンHD <2503> 、三国コカコーラ <2572> 、コカコーラウエスト <2579> 、コカコーラCJ <2580> 、DyDo <2590> 、伊藤園 <2593>
水の宅配など―ウォーターD <2588> 、ジャパンフーズ <2599> 、トーエル <3361> 、ダイオーズ <4653> 、ダスキン <4665> 、ナック <9788> 提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8249/T テクノアソシエ 東証2部 卸売業 858 (14:39) -32 -3.59% 18.2 16.18
2 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 137 (15:00) -5 -3.52% 7 0.961
3 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 14290 (14:59) -410 -2.78% 7.789 116.605
4 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 36 (15:00) -1 -2.70% 6562 247.241
5 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 510 (15:00) -12 -2.29% 59.3 30.3
6 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 135 (15:00) -3 -2.17% 5 0.673
7 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2400 (13:07) -50 -2.04% 1.1 2.645
8 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1051 (15:00) -19 -1.77% 2.4 2.527
9 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 218 (15:00) -3 -1.35% 8.3 1.87
10 9764/T 技研興 東証2部 建設業 156 (14:59) -2 -1.26% 91 14.246
11 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 790 (14:59) -10 -1.25% 7.9 6.302
12 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 103 (14:58) -1 -0.96% 24 2.533
13 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 426 (14:57) -4 -0.93% 15 6.501
14 9033/T 広電鉄 東証2部 陸運業 354 (14:38) -3 -0.84% 5 1.771
15 4323/T 日シス技術 東証2部 情報・通信業 640 (13:13) -5 -0.77% 2.1 1.341
16 2804/T ブルドック 東証2部 食料品 176 (14:49) -1 -0.56% 46 8.018
17 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 179 (15:00) -1 -0.55% 838 156.787
18 9969/T ショクブン 東証2部 小売業 461 (11:00) -2 -0.43% 9 4.247
19 9055/T アルプス物 東証2部 陸運業 950 (15:00) -4 -0.41% 7.7 7.359
20 9233/T アジア航 東証2部 空運業 283 (11:24) -1 -0.35% 6 1.703
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 558 (14:12) +43 +8.34% 285444.7 159439.7
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 195 (14:12) +9 +4.83% 185595.6 35928.937
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 376 (14:11) +36 +10.58% 107428 39506.941
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 150 (14:12) +15 +11.11% 92086 13433.59
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 604 (14:11) +34 +5.96% 77372.1 46092.837
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 760 (14:12) +48 +6.74% 75467.6 56787.633
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 190 (14:10) +9 +4.97% 57482 10815.398
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1007 (14:11) +88 +9.57% 48709.65 49096.77
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 551 (14:12) -32 -5.48% 47519 26326.591
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 136 (14:11) +13 +10.56% 40796 5356.483
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 256 (14:10) +18 +7.56% 37695 9384.366
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 461 (14:11) +60 +14.96% 36534 16501.516
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 124 (14:11) +10 +8.77% 35612 4373.914
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 463 (14:12) +33 +7.67% 32343 14888.48
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 436 (14:10) +29 +7.12% 27850 11934.685
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 101 (14:11) +6 +6.31% 24870 2492.689
17 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 293 (14:11) +17 +6.15% 24470 7248.704
18 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (14:10) +5 +6.66% 23406.4 1845.484
19 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 274 (14:12) +54 +24.54% 21668 5543.334
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 205 (14:11) +8 +4.06% 18607 3780.281
NQN>◇<東証>三井不など不動産が伸び悩み 輸出株に関心、日銀会合見極め
(13時55分、コード8801、8802、8830など)三井不など大手不動産株は続伸も伸び悩み。三井不は後場入り直後に前週末比18円(0.6%)高の2890円、住友不は同25円(0.7%)高の3865円まで上げ幅を縮小する場面があった。菱地所、住友不を含めた大手3社の上昇率は1%前後と、3%台後半で推移する日経平均株価に比べ上値の重さが目立っている。米量的緩和の早期縮小観測の後退などを受け、輸出関連株を中心に買いが入っており、「前週末に大幅に上昇した不動産株は物色の対象外になりやすい」(マネックス証券の金山敏之マーケット・アナリスト)との指摘が出ていた。
日銀はきょうから11日まで開く金融政策決定会合で、長期金利の安定に向け低利資金を金融機関に供給する期間を現行の最長1年から2年以上に延長することなどを議論するとみられている。長期金利の安定につながるとの見方から不動産株が買われた経緯もあり、会合の結果を見極めたいとの姿勢も強まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>北海電が反落 みずほ証は「割高感」を指摘
(14時20分、コード9509)反落。午後一段安となり、前週末比67円(5.5%)安い1155円まで売られた。東証1部の97%以上の銘柄が値上がりする中で逆行安となっているのが目立っている。みずほ証券が7日付リポートで投資判断を3段階中真ん中の「中立」から最下位の「アンダーパフォーム」に引き下げたことが売りを誘った。
担当する新家法昌アナリストはリポートで、北海電の泊原発の再稼働時期が従来予想より遅延することや料金改定水準や時期の見直しを考慮し、2014年3月期の連結経常損益予想を従来の66億円の赤字から597億円の赤字に下方修正した。これは市場予想平均「QUICKコンセンサス」の243億円の赤字予想を大きく下回る。新家アナリストは「直近3カ月間で株価は約40%上昇してTOPIXをアウトパフォームしている状況であり、割高感がある」と指摘、目標株価を従来の900円から700円に引き下げた。
株価は4月以降、電気料金の引き上げ申請や原発の再稼働申請をきっかけに業績改善期待から大きく上昇したが、短期的な上昇を狙った思惑買いもあったといい、きょうは目先の利益を確定する売りも出たようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ウシオ電が大幅反発 大和証が目標株価上げ
(13時20分、コード6925)大幅反発。後場に一段高となり、一時前週末比155円(13.4%)高の1310円まで上昇した。大和証券が7日付のリポートで、今後半年程度の目標株価を従来の1050円から1390円に引き上げたことが手掛かりとなっている。担当の光田寛和シニアアナリストは、リポートで「デジタルシネマプロジェクター用ランプなどの需要拡大が見込まれ、円安メリットも上乗せされる」と指摘している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>セガサミーが急反発 三菱UFJは目標株価引き上げ
(12時50分、コード6460)急反発。前場に一時、前週末比218円(9.8%)高の2444円まで上昇した。後場も引き続き堅調な値動きが続いている。前週末まで3日間で12%下落していたため、自律反発狙いの買いが入っている。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券が7日付のリポートで目標株価を1800円から2800円に引き上げたことも買い手掛かり。権藤和哉アナリストは同リポートで、アミューズメント(AM)施設の既存店売り上げの伸び悩みなどを背景に売上高は会社計画(4850億円)を下振れる可能性があると指摘。一方、営業利益は「遊戯機器事業やAM機器事業で大型タイトルの販売を控えている割に、利益率の会社計画は保守的」と指摘。「会社計画の730億円を上振れる」との見方を示している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 214 (13:36) +50 +30.48% 49 9.164
2 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 20700 (13:35) +4000 +23.95% 19.334 386.851
3 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 272 (13:49) +52 +23.63% 19355 4922.077
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21400 (13:22) +4000 +22.98% 1.231 25.275
5 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 137000 (13:49) +25400 +22.75% 1.629 213.188
6 7873/T アーク 東証1部 その他製品 263 (13:49) +47 +21.75% 2451.2 611.208
7 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2840 (13:45) +500 +21.36% 745.7 2076.445
8 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2288 (13:42) +400 +21.18% 210 460.568
9 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 8880 (13:49) +1500 +20.32% 921.1 7945.417
10 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4240 (13:23) +700 +19.77% 1032 4276.457
11 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 6070 (13:49) +970 +19.01% 437.1 2564.274
12 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 16270 (13:48) +2600 +19.01% 33.7 519.412
13 6262/T ペガサス 東証1部 機械 445 (13:44) +70 +18.66% 404.2 173.882
14 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 28000 (13:49) +4400 +18.64% 1.578 42.981
15 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 66200 (13:49) +10300 +18.42% 0.133 8.754
16 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4555 (13:33) +700 +18.15% 247.2 1077.536
17 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 63900 (13:49) +9800 +18.11% 90.416 5530.397
18 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1005 (12:30) +150 +17.54% 786.4 774.983
19 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1191 (13:48) +177 +17.45% 102.6 123.458
20 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 41 (13:43) +6 +17.14% 635 24.777
NQN>◇東証14時、上げ幅広げ1万3400円台 相場変動落ち着きで買い安心感も
10日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は高値圏でじり高。14時すぎに前週末に比べた上げ幅は500円を超え、1万3400円台前半まで上昇する場面があった。株価指数先物に断続的な買いが入り、現物株への裁定取引に絡んだ買いが入っている。
後場の値幅(高値と安値の差)は現時点で約146円。前週末7日の558円より大幅に縮小しており、相場変動の落ち着きが買い安心感につながっている面もある。
カブドットコム証券の山田勉マーケット・アナリストは「10〜11日の日銀金融政策決定会合の結果発表を受け、出尽くし感からの売りが出る可能性があり、一方的に買い上がるのは難しい」と指摘する。会合の結果公表前に積極的な売買を手控える投資家も多いという。
東証株価指数(TOPIX)は高値圏でもみ合っている。1100挟みでの推移が続いている。
14時現在の東証1部の売買代金は概算で1兆9441億円、売買高は25億2562万株。東証1部の値上がり銘柄数は全体の約97%の1676、値下がり銘柄数は30、変わらずは7となっている。
東電、トヨタ、野村、三菱UFJが高い。一部証券会社が目標株価を引き上げたセガサミーも上昇している。三井不など大手不動産株が伸び悩んでいる。一方、三菱重、SUMCOが下げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>ミライアルが反落 2〜4月期の大幅減収減益を嫌気
(13時15分、コード4238)反落。前場に前週末比60円(3.3%)安の1758円まで売られる場面があった。後場に入ってからも1700円台での推移が続いている。7日の大引け後に発表した2013年2〜4月期の連結決算は、売上高が前年同期比39%、営業利益が同76%減少した。大幅な減収減益を嫌気した売りが優勢になっている。半導体業界の収益回復の遅れが目立っており、主力のシリコンウエハー出荷容器の販売の先行きに対する警戒感も売りを誘っている。
前年同期にあった300ミリウエハー出荷容器の大口受注がなくなり、設備稼働率が低下したのが大幅な減収減益の主因になった。ウエハー大手のSUMCO(3436)が、業績回復の遅れに対する懸念から前週末比で6%あまり下落していることも売りを誘っている。前週末に大幅高となったため、利益確定目的の売りが出やすかったとの指摘も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 20700 (13:35) +4000 +23.95% 19.334 386.851
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 263 (13:50) +47 +21.75% 2461.8 613.998
3 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2840 (13:45) +500 +21.36% 745.7 2076.445
4 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2288 (13:42) +400 +21.18% 210 460.568
5 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 266 (13:50) +46 +20.90% 19732 5022.41
6 6262/T ペガサス 東証1部 機械 445 (13:44) +70 +18.66% 404.2 173.882
7 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1005 (12:30) +150 +17.54% 786.4 774.983
8 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 4135 (13:49) +600 +16.97% 346.2 1388.285
9 6121/T 滝澤鉄 東証1部 機械 159 (13:44) +23 +16.91% 480 76.005
10 6013/T タクマ 東証1部 機械 836 (13:49) +119 +16.59% 1168 941.865
11 4977/T ニッタゼラチン 東証1部 化学 1200 (13:43) +167 +16.16% 101.8 122.62
12 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (13:47) +3 +15.78% 16794.1 363.915
13 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 342 (13:43) +46 +15.54% 837 277.826
14 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1280 (13:48) +169 +15.21% 12 15.299
15 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1057 (13:49) +139 +15.14% 198.9 205.07
16 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 588 (13:45) +76 +14.84% 41.7 24.284
17 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 635 (13:49) +82 +14.82% 210.8 131.686
18 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 1258 (13:41) +160 +14.57% 211.9 262.748
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 459 (13:50) +58 +14.46% 34653 15636.946
20 6407/T CKD 東証1部 機械 794 (13:50) +100 +14.40% 285.2 217.406
NQN>◇<JQ>ベルグアース11日ぶり反発 11〜4月期、大幅営業増益
(13時55分、コード1383)11営業日ぶり反発。後場に一時、前週末比168円(12.4%)高の1523円まで上昇した。野菜苗の生産・販売を手掛ける。7日大引け後に2012年11月〜13年4月期の営業利益が前年同期の9倍の4800万円となったと発表し、大幅増益を好感した買いが入っている。「茨城農場の稼働率が向上したうえ、流通事業が損益面で改善したことが収益増に寄与した」(広報部)という。流通事業の赤字幅は前年同期に比べて縮小した。市場では「先週まで新興市場全体が大きく下落していたこともあり、自律的な反発を狙った買いが入っている面もある」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘があった。
政府は成長戦略として農業の構造改革などといった施策を発表している。窪田氏は「今後、成長戦略の具体策が固まってくれば改めて注目が集まる可能性が高い」と見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN
<NQN>◇東証前引け、4日ぶり反発 米量的緩和縮小の懸念後退、買い戻し広がる
10日午前の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反発した。前引けは前週末比387円69銭(3.01 %)高の1万3265円22銭だった。一時は上げ幅を400円超に広げて1万3340円まで上昇し、取引時間中では5日以来の高値を付ける場面があった。7日発表の5月の米雇用関連統計が強弱入り交じる内容となり、米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和縮小懸念が後退。幅広い銘柄に買い戻しが広がった。
朝方の買い戻しが一巡した後は、やや伸び悩んだ。高値では戻り待ちの売りが出たことに加え「円相場が1ドル=100円を上回っており、海外投資家などが一方的に買い進むのは難しい」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の三浦誠一投資ストラテジスト)という。
14日に株価指数先物6月物などの特別清算指数(SQ)算出を控え、「先物主導の相場変動を警戒し、長期投資家の資金が流入しにくい」(国内証券)との声もあった。
東証株価指数(TOPIX)も4日ぶりに反発した。業種別TOPIXは33業種がすべて値上がり。「輸送用機器」「証券商品先物」「ゴム製品」の値上がりが目立った。東証REIT指数は小幅に続伸した。
前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆2726億円、売買高は16億5797万株。東証1部の値上がり銘柄数は全体の約95%にあたる1643、値下がり銘柄数は57、変わらずは13だった。
「米携帯電話第4位の買収を検討」と伝わったソフトバンクが大幅高。東電、トヨタ、野村など主力株が軒並み値上がりした。富士重、海洋掘削の上げも目立った。一方で、ファストリ、トレンド、SUMCOが下げた。「同社製の機器のトラブルで稼働を停止していた米国の原子力発電所の廃炉が決まった」と伝わった三菱重は大きく値下がりした。
東証2部株価指数は6営業日ぶりに反発した。マミヤOP、朝日インテク、高木が上昇する一方、パルステックが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日経平均株価は大幅反発、買い一巡後は上値が重い展開=10日前場
2013/06/10 11:56
10日前場の日経平均株価は、前週末比387円69銭高の1万3265円22銭と大幅反発した。一時、463円41銭高の1万3340円94銭まで買われ、取引時間中として3日ぶりに1万3300円台を付ける場面がみられた。だだ、買い一巡後は、買い手掛かり難なことや戻り待ちの売りに押され、上値が重い展開となった。午前9時すぎには1ドル=98円台半ばで推移していたドル・円相場が、一時97円台後半を付ける円高方向に振れるなど、値動きが荒い展開となったことも重しとなったようだ。東証1部の出来高は16億5797万株で、売買代金は1兆2726億円。騰落銘柄数は値上がり1643銘柄、値下がり57銘柄、変わらず13銘柄。
市場では「円相場にらみの状況になっているとみられる。直近では後場に入り日経平均先物の値動きが荒れる動きが続いていることもあり、一部には様子見が台頭しているようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、日産自 <7201> 、トヨタ <7203> など輸送用機器株、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株が上昇した。ブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などゴム株や、アイフル <8515> やオリコ <8585> などその他金融株も高い。日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も買いが優勢となった。ドワンゴ <3715> 、フジHD <4676> など情報・通信株や、電通 <4324> 、OLC <4661> などサービス株も上げ基調。昭シェル <5002> 、JX <5020> など石油石炭株も堅調。
半面、個別で、前週末7日引け後に、13年12月期第1四半期(2−4月)の連結業績決算を発表したSUMCO <3436> が4日続落。14年1月期第1四半期(13年2−4月)の連結決算で大幅な減収減益となったミライアル <4238> が反落した。一方、ジャスダック市場ではガンホー <3765> が、6日ぶりに反発した。なお、東証業種別株価指数は、33業種中、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社
イギリスポンド 151.97 - 152.09 +0.25 (06:37)
スイスフラン 104.35 - 104.44 +0.07 (06:37)
USドル 98.19 - 98.28 +0.64 (13:47)ユーロ 129.60 - 129.66 +0.63 (13:47)
日経平均 13371.34 +493.81 (13:52) 日経JQ平均 1791.50 +74.47 (13:52)
225先物(13/06) 13370 +690 (13:51) 東証2部指数 2982.20 +104.96 (13:52)
TOPIX 1105.27 +48.32 (13:52) ドル/円 98.21 - 98.30 (13:52)
USドル 98.21 - 98.30 +0.66 (13:52) ユーロ 129.64 - 129.72 +0.67 (13:52)
13141.85(09:00) 13387.85(13:28) 13141.37(09:00 ・・
13487.59 +610.06 (14:59)13458.23 +580.70 (14:57)
13398.17 +520.64 (14:49) 13409.23↑ +531.70 (14:10) 13377.38 +499.85 (14:00)
米国株高と先物高で、大幅反発に・・為替もドル円98円台の動きに
日経平均 13514.20 +636.67 (15:28) 日経JQ平均 1803.82 +86.79 (15:11)
225先物(13/06) 13620 +940 (15:15) 東証2部指数 2997.61 +120.37 (15:00)
TOPIX 1111.97 +55.02 (15:00) ドル/円 98.35 - 98.36 (16:15)
13141.85(09:00) 13514.20(15:28) 13141.37(09:00)
USドル 98.37 - 98.40 +0.82 (16:17) ユーロ 129.68 - 129.72 +0.71 (16:17)
日経平均株価は大幅反発し高値引け、08年10月以来の上げ幅=10日後場
2013/06/10 15:38
10日後場の日経平均株価は、前週末比636円67銭高の1万3514円20銭と大幅反発し、高値引けで取引を終了。値上がり幅は5月7日の486円20銭を大きく超え、今年最大の上げ幅となり、08年10月30日の817円86銭高以来の大きさとなった。ドル・円相場が1ドル=98円台で緩やかな円安方向に進んだことで、輸出関連株を中心とした主力株に物色の矛先が向かった。東証1部の出来高は32億5193万株。売買代金は2兆5760億円で23営業日ぶりに3兆円割れとなった。騰落銘柄数は値上がり1670銘柄、値下がり39銘柄、変わらず7銘柄。
市場では、前週末7日に日経平均株価が1万2500円まで突っ込み、下げ渋りの動きをみせたあとだけに「下げ過ぎの反動による修正高」(準大手証券)との声が聞かれた。当面は、「1万3000円台を固める動きとなりそう」(同)とみていた。
業種別では、トヨタ <7203> 、日産自 <7201> など輸送用機器株が東証業種別値上がり率トップ。次いで、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株、ブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などゴム株が上位に入った。大和証G <8601> や野村 <8604> など証券株、NTT <9432> 、KDDI <9433> など情報通信株も高い。昭シェル <5002> 、JX <5020> など石油・石炭株も堅調だった。三菱マテリアル <5711> 、古河電工 <5801> など非鉄株やクックパッド <2193> 、T&Gニーズ <4331> などサービス株も上げた。
全体相場が上昇する半面、米国の南カリフォルニア・エジソン電力が原子力発電所の廃炉に関連して損害賠償請求を行う方針を表明したと報じられた三菱重工 <7011> 、前週末7日付で野村証券が目標株価を引き下げた七十七銀 <8341> などが、東証1部値下がり率上位に名を連ねた。東証業種別株価指数は33業種中、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 20700 (15:00) +4000 +23.95% 20.134 403.411
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 267 (15:00) +51 +23.61% 3411.8 868.527
3 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2840 (15:00) +500 +21.36% 763.7 2127.566
4 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2288 (15:00) +400 +21.18% 220.6 484.82
ポールHDがストップ高、第1四半期は大幅増益、中間期計画に対する進ちょく率高い
2013/06/10 14:26 ソフト不具合検出・ネット看視のポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス <3657> が400円ストップ高の2288円。前週末7日引け後に14年1月期第1四半期(13年2−4月)の連結決算を発表。大幅増益を達成し、13年7月中間期計画に対する進ちょくの高さから、買い安心感が広がった。
第1四半期決算は、売上高が32億5100万円(前年同期比38.9%増)、営業利益が5億700万円(同24.9%増)、純利益が3億2600万円(同43.3%増)だった。主力のデバッグ・検証事業において、スマホアプリ向けゲームソフトの不具合検出サービスなどが好調に推移。ネット看視事業も収益を伸ばした。中間期業績は減益見込みながら、第1四半期時点での進ちょく率は営業利益で66.1%、純利益で84.2%に達した。提供:モーニングスター社
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (15:00) +4 +21.05% 18595.3 405.029
6 4977/T ニッタゼラチン 東証1部 化学 1229 (15:00) +196 +18.97% 131 158.217
7 6262/T ペガサス 東証1部 機械 444 (15:00) +69 +18.40% 451.7 194.947
8 6121/T 滝澤鉄 東証1部 機械 160 (15:00) +24 +17.64% 568 90.007
9 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1005 (15:00) +150 +17.54% 830.5 819.303
10 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1303 (15:00) +192 +17.28% 16.5 21.156
11 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 4145 (15:00) +610 +17.25% 459.8 1859.602
12 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 1026 (15:00) +150 +17.12% 1377.9 1359.081
13 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 642 (15:00) +89 +16.09% 236.1 147.787
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 343 (15:00) +47 +15.87% 1071 358.02
15 6013/T タクマ 東証1部 機械 830 (15:00) +113 +15.76% 1856 1514.321
16 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 1266 (15:00) +168 +15.30% 295.4 368.052
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 462 (15:00) +61 +15.21% 42680 19331.847
18 7846/T パイロット 東証1部 その他製品 329000 (15:00) +43400 +15.19% 0.426 133.818
19 2491/T Vコマース 東証1部 サービス業 121800 (15:00) +15900 +15.01% 2.261 267.406
20 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 20240 (15:00) +2620 +14.86% 4.498 87.33
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7011/T 三菱重 東証1部 機械 549 (15:00) -34 -5.83% 59855 33077.742
2 8341/T 七十七 東証1部 銀行業 421 (15:00) -19 -4.31% 4310 1855.427
3 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 1127 (15:00) -47 -4.00% 5853.8 6550.392
4 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 380 (14:59) -11 -2.81% 31.6 12.598
5 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1189 (15:00) -33 -2.70% 3807.3 4548.695
6 4514/T あすか薬 東証1部 医薬品 623 (14:59) -17 -2.65% 24 15.343
7 1959/T 九電工 東証1部 建設業 426 (15:00) -11 -2.51% 270 116.918
8 8551/T 北日銀 東証1部 銀行業 2231 (15:00) -56 -2.44% 7.2 16.204
9 2292/T S Foods 東証1部 食料品 807 (15:00) -18 -2.18% 66.5 54.386
10 3141/T ウエルシアHD 東証1部 小売業 3855 (15:00) -85 -2.15% 137.5 524.856
11 4238/T ミライアル 東証1部 化学 1779 (15:00) -39 -2.14% 28.8 51.256
12 4187/T 大有機 東証1部 化学 377 (09:01) -8 -2.07% 0.3 0.113
13 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 26500 (15:00) -500 -1.85% 0.766 20.933
14 8173/T 上新電 東証1部 小売業 756 (15:00) -13 -1.69% 29 22.085
15 9533/T 邦ガス 東証1部 電気・ガス業 473 (15:00) -8 -1.66% 4048 1925.024
16 9843/T ニトリHD 東証1部 小売業 7690 (15:00) -130 -1.66% 287.9 2226.568
17 9430/T NECモバイリ 東証1部 情報・通信業 5410 (15:00) -90 -1.63% 65.3 352.912
18 7730/T マニー 東証1部 精密機器 3175 (15:00) -45 -1.39% 79.2 254.28
19 8382/T 中国銀 東証1部 銀行業 1313 (15:00) -18 -1.35% 641 852.015
20 2733/T あらた 東証1部 卸売業 366 (15:00) -4 -1.08% 22 8.072
NQN>◇東証大引け、大幅反発 600円超上昇し1万3500円台回復、ほぼ全面高
10日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに大幅反発した。前週末比636円67銭(4.94%)高の1万3514円20銭だった。きょうの高値で取引を終え、1万3500円台を回復。4日以来およそ1週間ぶりの高値を付けた。前週末発表の5月の米雇用関連統計が強弱入り交じる内容となったため、米連邦準備理事会(FRB)が早期に量的緩和縮小に踏みこむのではないかとの懸念が後退。主力株をはじめ、幅広い銘柄に買い戻しが広がった。
上げ幅は2008年10月30日(817円86銭)以来およそ4年8カ月ぶりの大きさ。上昇率は11年3月16日(5.67%)以来2年3カ月ぶりの高さだった。時価総額上位銘柄で構成するTOPIXコア30指数の上昇率が5%を超えたほか、東証マザーズ指数が大幅高になるなど、東京株式市場はほぼ全面高の展開となった。東証1部の値上がり銘柄数は1670と、過去最多だった08年10月14日(1678)以来およそ4年8カ月ぶり多さとなった。
10〜11日の日銀金融政策決定会合の結果公表を前に様子見の投資家が多い一方、追加の緩和期待が株価の支援材料になっているとの声もあった。「円相場が弱含んだことで日本株の先高観が再び強まり、幅広い銘柄への資金流入につながった」(国内証券)との声もあった。
東証株価指数(TOPIX)は4日ぶりに反発した。業種別TOPIXは33業種すべてが値上がり。「輸送用機器」「鉄鋼」「ゴム製品」の上昇が目立った。東証REIT指数は反落した。
東証1部の売買代金は概算で2兆5760億円と5月7日以来およそ1カ月ぶりに3兆円を割り込んだ。売買高も32億5193万株と、1カ月ぶりの少なさだった。東証1部の値下がり銘柄数は39、変わらずは7だった。
ソフトバンク、ファストリなどの値がさ株が総じて値上がり。三菱重を除いて、東証1部の時価総額上位100位銘柄がすべて上昇した。一方で、SUMCO、横浜銀が下げた。
東証2部株価指数は6営業日ぶり反発した。朝日インテク、高木、マミヤOPが買われる一方、日エンターが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 565 (15:00) +50 +9.70% 324329.8 181238.882
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 196 (15:00) +10 +5.37% 225191.2 43654.544
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 379 (15:00) +39 +11.47% 125167 46172.483
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 151 (15:00) +16 +11.85% 104665 15321.895
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 603 (15:00) +33 +5.78% 94853.2 56614.617
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 759 (15:00) +47 +6.60% 88926.4 66972.815
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 188 (15:00) +7 +3.86% 64891 12203.086
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 549 (15:00) -34 -5.83% 59855 33077.742
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1011 (15:00) +92 +10.01% 53276.1 53714.828
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 137 (15:00) +14 +11.38% 49514 6540.895
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 255 (15:00) +17 +7.14% 47764 11941.443
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 123 (15:00) +9 +7.89% 43944.5 5395.603
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 462 (15:00) +61 +15.21% 42680 19331.847
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 463 (15:00) +33 +7.67% 39995 18423.422
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 434 (15:00) +27 +6.63% 33400 14340.222
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 100 (15:00) +5 +5.26% 31606 3167.439
17 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (15:00) +5 +6.66% 30527.3 2415.024
18 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 246 (14:59) +26 +11.81% 30295 7862.518
19 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 292 (15:00) +16 +5.79% 29175.5 8620.48
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 204 (15:00) +7 +3.55% 22453 4564.654
NQN>◇<東証>自動車株が一段高 トヨタ、時価総額20兆円台回復
(14時35分、コード7203など)自動車株が高い。トヨタは後場に一段高となり、一時前週末比440円(8%)高の5920円まで上昇。時価総額も一時20兆円台を回復した。終値で20兆円以上になれば4日以来になる。いすゞ(7202)、ダイハツ(7262)も後場に一段高になっている。外国為替市場で円相場が1ドル=98円台前半まで下落していることが引き続き買い材料になっている。
市場では「米国の量的金融緩和の縮小時期がやや遠のき、日本株急落の可能性が低下したとの見方から主力株に買い安心感が広がっている」(岡三オンライン証券の武部力也証券投資戦略部長)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 214 (14:47) +50 +30.48% 58 11.09
2 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 140000 (15:00) +28400 +25.44% 2.358 313.422
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21400 (15:00) +4000 +22.98% 1.332 27.436
4 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 2772 (15:00) +500 +22.00% 3912.9 10195.756
5 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 16460 (15:00) +2790 +20.40% 49 768.073
6 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 8880 (15:00) +1500 +20.32% 1001.2 8656.582
7 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 143500 (15:00) +23700 +19.78% 5.227 713.043
8 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4240 (15:00) +700 +19.77% 1039.6 4308.681
9 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 66900 (14:08) +11000 +19.67% 0.145 9.555
10 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 6100 (15:00) +1000 +19.60% 536.7 3168.988
11 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 40100 (15:00) +6500 +19.34% 0.11 4.254
12 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1210 (15:00) +196 +19.32% 128 153.812
13 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 43250 (15:00) +7000 +19.31% 1.338 55.42
14 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 64100 (15:00) +10000 +18.48% 111.333 6867.924
15 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 9740 (15:00) +1500 +18.20% 274.5 2499.064
16 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4555 (15:00) +700 +18.15% 253.5 1106.232
17 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 249 (15:00) +38 +18.00% 1491.1 360.27
18 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 828 (14:58) +123 +17.44% 22.2 18.067
19 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 34000 (15:00) +5030 +17.36% 4.038 130.639
20 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 144800 (15:00) +21200 +17.15% 0.599 85.882
マザーズ指数が5日ぶりに反発、主力株が大幅高=新興市場・10日
2013/06/10 15:17
マザーズ指数が5日ぶりに反発。前日まで下落していた反動からユーグレナ <2931> やコロプラ <3668> などが大幅高。指数寄与度の高いタカラバイオ <4974> 、ナノキャリア <4571> 、サイバーエージェント <4751> なども上昇した。前場安かったオークファン <3674> やジーンテクノサイエンス <4584> も切り返した。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が6日ぶりの大幅反発で100万円を回復。デジタルガレージ <4819> やレーサム <8890> などの上昇も目立った。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 281600 (15:00) -19900 -6.60% 6.118 1760.837
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 108500 (15:00) -6500 -5.65% 3.198 338.882
3 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1698 (15:00) -92 -5.13% 2462 4509.019
4 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 666 (14:57) -14 -2.05% 22.9 15.36
5 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 491 (14:48) -3 -0.60% 7.9 3.809
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4080 (15:00) -20 -0.48% 37.717 157.061
7 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 44500 (14:35) -200 -0.44% 0.03 1.326
NQN>◇新興株10日、ジャスダック大幅反発 マザーズ指数は4年8カ月ぶり上昇率
10日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は大幅に反発した。大引けは前週末比86円79銭(5.05%)高の1803円82銭だった。上昇率は2011年3月18日以来、2年3カ月ぶりの大きさだった。日経平均株価が600円超上昇し、投資家心理の改善で新興株にも買いが波及した。前週まで大きく下げていたバイオ、医療関連株に自律的な反発を見込んだ買いが入った。
日銀の金融政策決定会合が11日まで開かれているほか、14日には株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出を控える。市場では「東証1部の相場の波乱を警戒する投資家は多く、新興市場に資金を移そうとする動きが活発になる可能性がある」(水戸証券の岩崎利昭チーフオフィサー)との声が聞かれた。
ジャスダック市場の売買代金は概算で858億円、売買高は7259万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も反発。ガンホーやコスモバイオ、3DMが上昇した。一方、USシステムやSYSWHDが下落した。
東証マザーズ指数も大幅に反発した。大引けは前週末比79.52ポイント(11.87%)高の749.67だった。上昇率は08年10月14日以来、4年8カ月ぶりの大きさだった。オークファンやタカラバイオ、ナノキャリアが上昇。半面、UNITEDやケンコーコム、カービューが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1623 (15:00) +300 +22.67% 104.2 155.946
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 19 (15:00) +3 +18.75% 4811.4 84.878
3 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 336000 (15:00) +50000 +17.48% 0.916 300.287
4 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 173 (15:00) +25 +16.89% 192 31.425
5 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 95 (14:53) +13 +15.85% 162 15.068
6 6284/T ASB機械 東証2部 機械 1399 (14:56) +182 +14.95% 106.2 142.988
7 1420/T サンヨーH 東証2部 建設業 790 (15:00) +100 +14.49% 44.8 34.026
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 79600 (15:00) +10000 +14.36% 0.976 75.645
9 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 40 (15:00) +5 +14.28% 687 26.876
10 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) +1 +14.28% 3745.6 29.658
11 9059/T カンダ 東証2部 陸運業 429 (14:50) +51 +13.49% 3.5 1.504
12 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 1069 (15:00) +124 +13.12% 48 50.331
13 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 701 (15:00) +78 +12.52% 147.6 89.269
14 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 205 (14:10) +22 +12.02% 10 1.941
15 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 607 (15:00) +65 +11.99% 77 45.193
16 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 133 (09:06) +14 +11.76% 4 0.532
17 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 306 (15:00) +32 +11.67% 195 58.356
18 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1613 (14:31) +168 +11.62% 11.3 17.326
19 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 68 (14:20) +7 +11.47% 12 0.809
20 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 78 (15:00) +8 +11.42% 446 34.124
<話題>梅雨はどこへ行った? 雨不足なら水関連に関心
2013/06/10 12:07
気象庁は、九州南部から中国地方にかけて5月27日ごろに、近畿から関東甲信は同28日ごろに梅雨入りしたもようと発表した。中国地方や東海地方は平年に比べ11日早く、近畿や関東甲信も10日早い梅雨入りとなったが、その後は雨が少ない状況が続いている。気象庁は8日、フィリピン東の海上で台風3号が発生したと発表。13日ごろには、西日本に接近する予想となっており、梅雨前線が刺激される可能性もありそう。
ただ、前週末7日に各地方台が発表した向こう1カ月予報(6月8日−7月7日)では、中国、近畿、東海、関東甲信、北陸の各地方では、降水量が少ない確率が40%としている。関東甲信や北陸、中国は、期間のはじめは降水量が少ない状況が続く見込みとし、期間の前半は気温がかなり高くなるとみている。近畿、東海では、はじめは高気圧に覆われて平年に比べて曇りや雨の日が少ない見込み。各地方とも2週目(6月15−21日)以降は平年と同様に曇りや雨の日が多い見込みとしている。台風3号の接近で降雨状況は予断を許さないが、少雨が続くようであれば、関連銘柄に物色の矛先が向かう可能性もありそうだ。(高橋克己)
<主な関連銘柄>
飲料関連―サッポロHD <2501> 、アサヒ <2502> 、キリンHD <2503> 、三国コカコーラ <2572> 、コカコーラウエスト <2579> 、コカコーラCJ <2580> 、DyDo <2590> 、伊藤園 <2593>
水の宅配など―ウォーターD <2588> 、ジャパンフーズ <2599> 、トーエル <3361> 、ダイオーズ <4653> 、ダスキン <4665> 、ナック <9788> 提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8249/T テクノアソシエ 東証2部 卸売業 858 (14:39) -32 -3.59% 18.2 16.18
2 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 137 (15:00) -5 -3.52% 7 0.961
3 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 14290 (14:59) -410 -2.78% 7.789 116.605
4 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 36 (15:00) -1 -2.70% 6562 247.241
5 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 510 (15:00) -12 -2.29% 59.3 30.3
6 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 135 (15:00) -3 -2.17% 5 0.673
7 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2400 (13:07) -50 -2.04% 1.1 2.645
8 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1051 (15:00) -19 -1.77% 2.4 2.527
9 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 218 (15:00) -3 -1.35% 8.3 1.87
10 9764/T 技研興 東証2部 建設業 156 (14:59) -2 -1.26% 91 14.246
11 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 790 (14:59) -10 -1.25% 7.9 6.302
12 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 103 (14:58) -1 -0.96% 24 2.533
13 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 426 (14:57) -4 -0.93% 15 6.501
14 9033/T 広電鉄 東証2部 陸運業 354 (14:38) -3 -0.84% 5 1.771
15 4323/T 日シス技術 東証2部 情報・通信業 640 (13:13) -5 -0.77% 2.1 1.341
16 2804/T ブルドック 東証2部 食料品 176 (14:49) -1 -0.56% 46 8.018
17 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 179 (15:00) -1 -0.55% 838 156.787
18 9969/T ショクブン 東証2部 小売業 461 (11:00) -2 -0.43% 9 4.247
19 9055/T アルプス物 東証2部 陸運業 950 (15:00) -4 -0.41% 7.7 7.359
20 9233/T アジア航 東証2部 空運業 283 (11:24) -1 -0.35% 6 1.703
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 558 (14:12) +43 +8.34% 285444.7 159439.7
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 195 (14:12) +9 +4.83% 185595.6 35928.937
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 376 (14:11) +36 +10.58% 107428 39506.941
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 150 (14:12) +15 +11.11% 92086 13433.59
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 604 (14:11) +34 +5.96% 77372.1 46092.837
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 760 (14:12) +48 +6.74% 75467.6 56787.633
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 190 (14:10) +9 +4.97% 57482 10815.398
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1007 (14:11) +88 +9.57% 48709.65 49096.77
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 551 (14:12) -32 -5.48% 47519 26326.591
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 136 (14:11) +13 +10.56% 40796 5356.483
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 256 (14:10) +18 +7.56% 37695 9384.366
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 461 (14:11) +60 +14.96% 36534 16501.516
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 124 (14:11) +10 +8.77% 35612 4373.914
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 463 (14:12) +33 +7.67% 32343 14888.48
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 436 (14:10) +29 +7.12% 27850 11934.685
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 101 (14:11) +6 +6.31% 24870 2492.689
17 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 293 (14:11) +17 +6.15% 24470 7248.704
18 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (14:10) +5 +6.66% 23406.4 1845.484
19 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 274 (14:12) +54 +24.54% 21668 5543.334
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 205 (14:11) +8 +4.06% 18607 3780.281
NQN>◇<東証>三井不など不動産が伸び悩み 輸出株に関心、日銀会合見極め
(13時55分、コード8801、8802、8830など)三井不など大手不動産株は続伸も伸び悩み。三井不は後場入り直後に前週末比18円(0.6%)高の2890円、住友不は同25円(0.7%)高の3865円まで上げ幅を縮小する場面があった。菱地所、住友不を含めた大手3社の上昇率は1%前後と、3%台後半で推移する日経平均株価に比べ上値の重さが目立っている。米量的緩和の早期縮小観測の後退などを受け、輸出関連株を中心に買いが入っており、「前週末に大幅に上昇した不動産株は物色の対象外になりやすい」(マネックス証券の金山敏之マーケット・アナリスト)との指摘が出ていた。
日銀はきょうから11日まで開く金融政策決定会合で、長期金利の安定に向け低利資金を金融機関に供給する期間を現行の最長1年から2年以上に延長することなどを議論するとみられている。長期金利の安定につながるとの見方から不動産株が買われた経緯もあり、会合の結果を見極めたいとの姿勢も強まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>北海電が反落 みずほ証は「割高感」を指摘
(14時20分、コード9509)反落。午後一段安となり、前週末比67円(5.5%)安い1155円まで売られた。東証1部の97%以上の銘柄が値上がりする中で逆行安となっているのが目立っている。みずほ証券が7日付リポートで投資判断を3段階中真ん中の「中立」から最下位の「アンダーパフォーム」に引き下げたことが売りを誘った。
担当する新家法昌アナリストはリポートで、北海電の泊原発の再稼働時期が従来予想より遅延することや料金改定水準や時期の見直しを考慮し、2014年3月期の連結経常損益予想を従来の66億円の赤字から597億円の赤字に下方修正した。これは市場予想平均「QUICKコンセンサス」の243億円の赤字予想を大きく下回る。新家アナリストは「直近3カ月間で株価は約40%上昇してTOPIXをアウトパフォームしている状況であり、割高感がある」と指摘、目標株価を従来の900円から700円に引き下げた。
株価は4月以降、電気料金の引き上げ申請や原発の再稼働申請をきっかけに業績改善期待から大きく上昇したが、短期的な上昇を狙った思惑買いもあったといい、きょうは目先の利益を確定する売りも出たようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ウシオ電が大幅反発 大和証が目標株価上げ
(13時20分、コード6925)大幅反発。後場に一段高となり、一時前週末比155円(13.4%)高の1310円まで上昇した。大和証券が7日付のリポートで、今後半年程度の目標株価を従来の1050円から1390円に引き上げたことが手掛かりとなっている。担当の光田寛和シニアアナリストは、リポートで「デジタルシネマプロジェクター用ランプなどの需要拡大が見込まれ、円安メリットも上乗せされる」と指摘している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>セガサミーが急反発 三菱UFJは目標株価引き上げ
(12時50分、コード6460)急反発。前場に一時、前週末比218円(9.8%)高の2444円まで上昇した。後場も引き続き堅調な値動きが続いている。前週末まで3日間で12%下落していたため、自律反発狙いの買いが入っている。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券が7日付のリポートで目標株価を1800円から2800円に引き上げたことも買い手掛かり。権藤和哉アナリストは同リポートで、アミューズメント(AM)施設の既存店売り上げの伸び悩みなどを背景に売上高は会社計画(4850億円)を下振れる可能性があると指摘。一方、営業利益は「遊戯機器事業やAM機器事業で大型タイトルの販売を控えている割に、利益率の会社計画は保守的」と指摘。「会社計画の730億円を上振れる」との見方を示している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 214 (13:36) +50 +30.48% 49 9.164
2 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 20700 (13:35) +4000 +23.95% 19.334 386.851
3 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 272 (13:49) +52 +23.63% 19355 4922.077
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21400 (13:22) +4000 +22.98% 1.231 25.275
5 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 137000 (13:49) +25400 +22.75% 1.629 213.188
6 7873/T アーク 東証1部 その他製品 263 (13:49) +47 +21.75% 2451.2 611.208
7 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2840 (13:45) +500 +21.36% 745.7 2076.445
8 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2288 (13:42) +400 +21.18% 210 460.568
9 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 8880 (13:49) +1500 +20.32% 921.1 7945.417
10 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4240 (13:23) +700 +19.77% 1032 4276.457
11 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 6070 (13:49) +970 +19.01% 437.1 2564.274
12 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 16270 (13:48) +2600 +19.01% 33.7 519.412
13 6262/T ペガサス 東証1部 機械 445 (13:44) +70 +18.66% 404.2 173.882
14 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 28000 (13:49) +4400 +18.64% 1.578 42.981
15 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 66200 (13:49) +10300 +18.42% 0.133 8.754
16 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4555 (13:33) +700 +18.15% 247.2 1077.536
17 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 63900 (13:49) +9800 +18.11% 90.416 5530.397
18 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1005 (12:30) +150 +17.54% 786.4 774.983
19 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1191 (13:48) +177 +17.45% 102.6 123.458
20 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 41 (13:43) +6 +17.14% 635 24.777
NQN>◇東証14時、上げ幅広げ1万3400円台 相場変動落ち着きで買い安心感も
10日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は高値圏でじり高。14時すぎに前週末に比べた上げ幅は500円を超え、1万3400円台前半まで上昇する場面があった。株価指数先物に断続的な買いが入り、現物株への裁定取引に絡んだ買いが入っている。
後場の値幅(高値と安値の差)は現時点で約146円。前週末7日の558円より大幅に縮小しており、相場変動の落ち着きが買い安心感につながっている面もある。
カブドットコム証券の山田勉マーケット・アナリストは「10〜11日の日銀金融政策決定会合の結果発表を受け、出尽くし感からの売りが出る可能性があり、一方的に買い上がるのは難しい」と指摘する。会合の結果公表前に積極的な売買を手控える投資家も多いという。
東証株価指数(TOPIX)は高値圏でもみ合っている。1100挟みでの推移が続いている。
14時現在の東証1部の売買代金は概算で1兆9441億円、売買高は25億2562万株。東証1部の値上がり銘柄数は全体の約97%の1676、値下がり銘柄数は30、変わらずは7となっている。
東電、トヨタ、野村、三菱UFJが高い。一部証券会社が目標株価を引き上げたセガサミーも上昇している。三井不など大手不動産株が伸び悩んでいる。一方、三菱重、SUMCOが下げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>ミライアルが反落 2〜4月期の大幅減収減益を嫌気
(13時15分、コード4238)反落。前場に前週末比60円(3.3%)安の1758円まで売られる場面があった。後場に入ってからも1700円台での推移が続いている。7日の大引け後に発表した2013年2〜4月期の連結決算は、売上高が前年同期比39%、営業利益が同76%減少した。大幅な減収減益を嫌気した売りが優勢になっている。半導体業界の収益回復の遅れが目立っており、主力のシリコンウエハー出荷容器の販売の先行きに対する警戒感も売りを誘っている。
前年同期にあった300ミリウエハー出荷容器の大口受注がなくなり、設備稼働率が低下したのが大幅な減収減益の主因になった。ウエハー大手のSUMCO(3436)が、業績回復の遅れに対する懸念から前週末比で6%あまり下落していることも売りを誘っている。前週末に大幅高となったため、利益確定目的の売りが出やすかったとの指摘も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 20700 (13:35) +4000 +23.95% 19.334 386.851
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 263 (13:50) +47 +21.75% 2461.8 613.998
3 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2840 (13:45) +500 +21.36% 745.7 2076.445
4 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2288 (13:42) +400 +21.18% 210 460.568
5 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 266 (13:50) +46 +20.90% 19732 5022.41
6 6262/T ペガサス 東証1部 機械 445 (13:44) +70 +18.66% 404.2 173.882
7 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1005 (12:30) +150 +17.54% 786.4 774.983
8 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 4135 (13:49) +600 +16.97% 346.2 1388.285
9 6121/T 滝澤鉄 東証1部 機械 159 (13:44) +23 +16.91% 480 76.005
10 6013/T タクマ 東証1部 機械 836 (13:49) +119 +16.59% 1168 941.865
11 4977/T ニッタゼラチン 東証1部 化学 1200 (13:43) +167 +16.16% 101.8 122.62
12 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (13:47) +3 +15.78% 16794.1 363.915
13 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 342 (13:43) +46 +15.54% 837 277.826
14 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1280 (13:48) +169 +15.21% 12 15.299
15 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1057 (13:49) +139 +15.14% 198.9 205.07
16 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 588 (13:45) +76 +14.84% 41.7 24.284
17 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 635 (13:49) +82 +14.82% 210.8 131.686
18 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 1258 (13:41) +160 +14.57% 211.9 262.748
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 459 (13:50) +58 +14.46% 34653 15636.946
20 6407/T CKD 東証1部 機械 794 (13:50) +100 +14.40% 285.2 217.406
NQN>◇<JQ>ベルグアース11日ぶり反発 11〜4月期、大幅営業増益
(13時55分、コード1383)11営業日ぶり反発。後場に一時、前週末比168円(12.4%)高の1523円まで上昇した。野菜苗の生産・販売を手掛ける。7日大引け後に2012年11月〜13年4月期の営業利益が前年同期の9倍の4800万円となったと発表し、大幅増益を好感した買いが入っている。「茨城農場の稼働率が向上したうえ、流通事業が損益面で改善したことが収益増に寄与した」(広報部)という。流通事業の赤字幅は前年同期に比べて縮小した。市場では「先週まで新興市場全体が大きく下落していたこともあり、自律的な反発を狙った買いが入っている面もある」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘があった。
政府は成長戦略として農業の構造改革などといった施策を発表している。窪田氏は「今後、成長戦略の具体策が固まってくれば改めて注目が集まる可能性が高い」と見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN
<NQN>◇東証前引け、4日ぶり反発 米量的緩和縮小の懸念後退、買い戻し広がる
10日午前の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反発した。前引けは前週末比387円69銭(3.01 %)高の1万3265円22銭だった。一時は上げ幅を400円超に広げて1万3340円まで上昇し、取引時間中では5日以来の高値を付ける場面があった。7日発表の5月の米雇用関連統計が強弱入り交じる内容となり、米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和縮小懸念が後退。幅広い銘柄に買い戻しが広がった。
朝方の買い戻しが一巡した後は、やや伸び悩んだ。高値では戻り待ちの売りが出たことに加え「円相場が1ドル=100円を上回っており、海外投資家などが一方的に買い進むのは難しい」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の三浦誠一投資ストラテジスト)という。
14日に株価指数先物6月物などの特別清算指数(SQ)算出を控え、「先物主導の相場変動を警戒し、長期投資家の資金が流入しにくい」(国内証券)との声もあった。
東証株価指数(TOPIX)も4日ぶりに反発した。業種別TOPIXは33業種がすべて値上がり。「輸送用機器」「証券商品先物」「ゴム製品」の値上がりが目立った。東証REIT指数は小幅に続伸した。
前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆2726億円、売買高は16億5797万株。東証1部の値上がり銘柄数は全体の約95%にあたる1643、値下がり銘柄数は57、変わらずは13だった。
「米携帯電話第4位の買収を検討」と伝わったソフトバンクが大幅高。東電、トヨタ、野村など主力株が軒並み値上がりした。富士重、海洋掘削の上げも目立った。一方で、ファストリ、トレンド、SUMCOが下げた。「同社製の機器のトラブルで稼働を停止していた米国の原子力発電所の廃炉が決まった」と伝わった三菱重は大きく値下がりした。
東証2部株価指数は6営業日ぶりに反発した。マミヤOP、朝日インテク、高木が上昇する一方、パルステックが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日経平均株価は大幅反発、買い一巡後は上値が重い展開=10日前場
2013/06/10 11:56
10日前場の日経平均株価は、前週末比387円69銭高の1万3265円22銭と大幅反発した。一時、463円41銭高の1万3340円94銭まで買われ、取引時間中として3日ぶりに1万3300円台を付ける場面がみられた。だだ、買い一巡後は、買い手掛かり難なことや戻り待ちの売りに押され、上値が重い展開となった。午前9時すぎには1ドル=98円台半ばで推移していたドル・円相場が、一時97円台後半を付ける円高方向に振れるなど、値動きが荒い展開となったことも重しとなったようだ。東証1部の出来高は16億5797万株で、売買代金は1兆2726億円。騰落銘柄数は値上がり1643銘柄、値下がり57銘柄、変わらず13銘柄。
市場では「円相場にらみの状況になっているとみられる。直近では後場に入り日経平均先物の値動きが荒れる動きが続いていることもあり、一部には様子見が台頭しているようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、日産自 <7201> 、トヨタ <7203> など輸送用機器株、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株が上昇した。ブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などゴム株や、アイフル <8515> やオリコ <8585> などその他金融株も高い。日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も買いが優勢となった。ドワンゴ <3715> 、フジHD <4676> など情報・通信株や、電通 <4324> 、OLC <4661> などサービス株も上げ基調。昭シェル <5002> 、JX <5020> など石油石炭株も堅調。
半面、個別で、前週末7日引け後に、13年12月期第1四半期(2−4月)の連結業績決算を発表したSUMCO <3436> が4日続落。14年1月期第1四半期(13年2−4月)の連結決算で大幅な減収減益となったミライアル <4238> が反落した。一方、ジャスダック市場ではガンホー <3765> が、6日ぶりに反発した。なお、東証業種別株価指数は、33業種中、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社