12年6月6日 ・・昨年に比べれば・・今年は12800円台で・・
前引け 日経平均8492.18 +110.18 ・円高修正の動きに買い加速
USドル 78.75 - 78.78 +0.01 (07:10) ユーロ 98.04 - 98.08 0.00 (07:10)
日経平均 8436.00 +54.00 (09:05) 日経JQ平均 1291.16 +5.20 (09:05)
225先物(12/06) 8430 +20
/////////////////////////////////////////////
日経平均 12912.88 +8.86 (14:55) 日経JQ平均 1718.27 -96.01 (14:54)
225先物(13/06) 12930 +110 (14:54) 東証2部指数 2879.41 -128.97 (14:55)
TOPIX 1062.30 -8.47 (14:55) ドル/円 96.82 - 96.86 (14:54)
USドル 96.82 - 96.86 -0.14 (14:55) ユーロ 128.28 - 128.32 -0.17 (14:55)
イギリスポンド 150.93 - 151.05 -0.32 (14:55)
スイスフラン 104.21 - 104.30 -0.09 (14:55)
・・・・
12706.41(09:00) 13106.20(14:45) 12548.20(13:20) 15627.26
日経平均 12877.53 -26.49 (15:28) 日経JQ平均 1717.03 -97.25 (15:11)
225先物(13/06) 12680 -140 (15:15) 東証2部指数 2877.24 -131.14 (15:00)
TOPIX 1056.95 -13.82 (15:00) ドル/円 96.67 - 96.68 (15:40)
USドル 96.68 - 96.72 -0.28 (15:52) ユーロ 128.08 - 128.14 -0.37 (15:52)
USドル 96.74 - 96.76 -0.22 (16:17) ユーロ 128.14 - 128.18 -0.31 (16:17)
<為替がドル円96円台の動きが、
日経平均年初来高値から2割下げで止まった?・12548.20(13:20)
来週も不安定な動きが予想されますねSQ週間が、底が見えない様な>
日経平均26円安、直近「マド」埋め達成、売り一巡後に上げ転換の場面も=7日後場2013/06/07 15:26
7日後場の日経平均株価は前日比26円49銭安の1万2877円53銭と小幅ながら3日続落。寄り付きから株価指数先物主導で下げ幅を拡大し、1万2600円を割り込み、直近の「マド」(4月4日高値1万2634円54銭−翌5日安値1万2831円10銭)埋めを達成。その後、いったん下げ渋ったが、円高進行につれて再び売りが強まり、一段安に1万2548円20銭(前日比355円82銭安)まで下落した。売り一巡後は、円相場が伸び悩むとともに先物に買い戻しが入り、切り返しの動きを強めつつ、一時は1万3106円20銭(同202円18銭高)まで浮上する場面があった。引けにかけては戻り売りに押され、小幅安に転じた。
東証1部の出来高は43億9973万株。売買代金は3兆3421億円。騰落銘柄数は値上がり231銘柄、値下がり1447銘柄、変わらず38銘柄。
市場からは「一部で、厚生労衝省は引け後にGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の中期計画変更について記者会見すると伝わり、これをきっかけに先物に買い戻しの動きが強まった。一時は下にオーバーシュートしたが、『マド』埋め達成後に急速に切り返し、先行き期待感も出やすい。ただし、基調転換になるかは、まず今晩の米雇用統計を見極めてからだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。
業種別では、トヨタ <7203> 、いすゞ <7202> などの自動車株や、ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのタイヤ株に売りが継続。三菱電 <6503> 、太陽誘電 <6976> などの電機株も引き続き軟調。新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株も安い。JX <5020> などの石油株も売られ、SUMCO <3436> などの金属製品株も値を下げた。個別では、FPG <7148> が大幅に3日続落し、値下がり率トップ。大同工 <6373> 、マーベラス <7844> 、エーアイテイ <9381> などの下げも目立った。
半面、三井不 <8801> 、東急不 <8815> などの不動産株に買いが継続。なかで、分譲マンション中堅のゴールドクレスト <8871> 、タカラレーベン <8897> や、不動産ファンドのケネディクス <4321> は値上がり率上位。東電 <9501> 、中部電 <9502> などの電力株や、全国保証 <7164> 、アイフル <8515> などのその他金融株も堅調。個別では、特定筋の介入思惑が根強いクレオス <8101> が継続物色され、廣済堂 <7868> 、富士急 <9010> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8871/T ゴールドクレ 東証1部 不動産業 2163 (15:00) +229 +11.84% 725.5 1518.413
2 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 46350 (15:00) +3700 +8.67% 869.272 38349.704
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 515 (15:00) +40 +8.42% 324742.8 165873.435
4 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 149 (15:00) +11 +7.97% 24042 3502.212
5 9010/T 富士急 東証1部 陸運業 1056 (15:00) +77 +7.86% 573 576.036
6 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 1487 (15:00) +103 +7.44% 1229 1804.866
7 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 422 (15:00) +29 +7.37% 880.1 376.952
8 8551/T 北日銀 東証1部 銀行業 2287 (14:59) +157 +7.37% 5.3 11.412
9 7164/T 全国保証 東証1部 その他金融業 3110 (15:00) +203 +6.98% 909.1 2786.048
10 4099/T 四国化 東証1部 化学 639 (15:00) +41 +6.85% 85 51.932
11 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1298 (15:00) +80 +6.56% 3669.3 4597.757
12 8815/T 東急不 東証1部 不動産業 952 (15:00) +57 +6.36% 36190 33720.746
13 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 787 (15:00) +43 +5.77% 34222 26310.991
14 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 1193 (15:00) +65 +5.76% 75.6 86.488
15 4711/T コミュニティー 東証1部 サービス業 4495 (15:00) +245 +5.76% 122.5 540.071
16 8879/T 東急リバ 東証1部 不動産業 1985 (15:00) +108 +5.75% 212.8 414.397
17 4064/T カーバイド 東証1部 化学 479 (15:00) +26 +5.73% 8122 3832.992
18 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 31100 (15:00) +1640 +5.56% 1776 53695.508
19 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 276 (14:55) +13 +4.94% 78 20.188
20 8802/T 菱地所 東証1部 不動産業 2430 (15:00) +110 +4.74% 15810 37674.358
>◇<東証>東宝が続伸 野村が目標株価を引き上げ
(14時15分、コード9602)続伸。午前中に一時前日比74円(4.1%)高の1863円まで上昇。後場に入っても堅調に推移している。野村証券が6日付のリポートで、今後1年の目標株価を従来の1890円から2450円に引き上げ、好感した買いが入っている。同リポートで長尾佳尚リサーチアナリストは「消費回復により演劇事業などの営業増益が予想されることや、不動産事業の含み益が1640億円あることなどを考慮すれば、(現状の株価は)割安感がある」と分析している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 876 (15:00) -174 -16.57% 1975.5 1767.717
2 6373/T 大同工 東証1部 機械 227 (15:00) -41 -15.29% 3212 764.663
3 9381/T AIT 東証1部 倉庫運輸関連 998 (15:00) -152 -13.21% 82.4 84.371
4 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 34150 (15:00) -4800 -12.32% 23.907 813.642
5 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3340 (15:00) -465 -12.22% 702.3 2355.177
6 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 44 (15:00) -6 -12.00% 1208 55.168
7 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 26430 (15:00) -3540 -11.81% 0.735 19.986
8 2183/T リニカル 東証1部 サービス業 1265 (15:00) -159 -11.16% 173.5 216.818
9 4512/T ワカモト 東証1部 医薬品 251 (15:00) -31 -10.99% 114 28.748
10 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 1074 (15:00) -129 -10.72% 330.3 369.818
11 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1234 (15:00) -144 -10.44% 1443.2 1756.211
12 2491/T Vコマース 東証1部 サービス業 105900 (15:00) -12300 -10.40% 4.116 428.407
13 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 11460 (15:00) -1310 -10.25% 4.703 53.433
14 4218/T ニチバン 東証1部 化学 345 (15:00) -39 -10.15% 50 17.587
15 3421/T 稲葉製作 東証1部 金属製品 1163 (15:00) -130 -10.05% 76.1 89.293
16 6678/T テクノメディカ 東証1部 電気機器 515000 (15:00) -57000 -9.96% 0.309 155.85
17 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 1074 (15:00) -117 -9.82% 130.9 140.971
18 1419/T タマホーム 東証1部 建設業 1043 (15:00) -111 -9.61% 295.1 303.129
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 19 (15:00) -2 -9.52% 21591.7 418.434
20 4003/T コープケミ 東証1部 化学 116 (15:00) -12 -9.37% 738 88.41
<NQN>◇<東証>三井金が急反落 円高・亜鉛価格低迷が重荷に
(14時35分、コード5706)急反落。後場に一時前日比16円(7.1%)安の209円まで下げた。3月26日に付けた直近の安値に並び、1月9日の年初来安値(204円)にも迫った。外国為替市場で一時1ドル=95円台まで円高・ドル安が進展。ドル建てで受け取る製錬収入の目減りや、自動車部品の減速が意識された。ロンドン金属取引所(LME)で亜鉛相場の低迷が続いていることも株価の下押し圧力となった。
5月中旬まで株式相場全体は一本調子の上昇トレンドにあったが、中国景気減速の懸念のために出遅れていた三井金など素材関連株は5月上旬からようやく上昇していた。「上昇局面の終盤に高値で買った投資家が投げ売りをしており、相場の下げに拍車をかけている」(国内証券の情報担当者)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 515 (15:00) +40 +8.42% 324742.8 165873.435
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 186 (15:00) -2 -1.06% 305342.7 56394.912
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 340 (15:00) -9 -2.57% 171709 57744.061
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 570 (15:00) -2 -0.34% 134546.2 75982.702
5 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 135 (15:00) -4 -2.87% 131413 17541.024
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 712 (15:00) 0 0.00% 119405.6 84640.227
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 181 (15:00) -7 -3.72% 79724 14165.889
8 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 123 (15:00) -3 -2.38% 77862 9497.059
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 238 (15:00) -12 -4.80% 73028 17359.292
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 430 (15:00) -15 -3.37% 64943 27704.281
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 919 (15:00) +34 +3.84% 61443.3 55951.816
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 114 (15:00) -3 -2.56% 57818.5 6595.855
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 407 (15:00) -1 -0.24% 46703 18834.476
14 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 75 (15:00) -2 -2.59% 40075 3032.539
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 632 (15:00) -16 -2.46% 39372 24730.465
16 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 276 (15:00) +7 +2.60% 39334 10695.035
17 8815/T 東急不 東証1部 不動産業 952 (15:00) +57 +6.36% 36190 33720.746
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 247 (15:00) -6 -2.37% 35645 8697.419
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 218 (15:00) +1 +0.46% 35350 7617.483
20 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 787 (15:00) +43 +5.77% 34222 26310.991
NQN>◇<東証>スズキが続落 リコールや円高を嫌気
(13時45分、コード7269)3日続落。後場に一段安となり、一時前日比100円(4.2%)安の2295円まで下落し、4月19日以来、約2カ月ぶりの安値を付けた。朝方は、6日午後に軽自動車「ワゴンR」など計8万6288台(2008年1〜10月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出たことを嫌気した売りが先行。東京市場の円相場が午後になって一時、1ドル=95円台に上昇するなど一段の円高・ドル安が進み、「輸出採算が悪化する」との警戒感から売りが膨らんだ。市場では「同社の収益の柱であるインドでの自動車販売が鈍っていることで、売りが出やすくなっている」(外資系証券のチーフストラテジスト)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>トヨタやホンダ、日産自が5%前後下落 円が95円台に一段高
(13時30分、コード7203、7201、7267)自動車株が全面安となっている。トヨタは前日比280円(4.9%)安の5360円まで下落したほか、ホンダや日産自の下落率も5%を超えた。外国為替市場で円相場が一時1ドル=95円台半ばまで一段高となっており、輸出採算の改善期待が急速にしぼんでいる。今期(2014年3月期)の想定レートはトヨタが1ドル=90円だが、ホンダや日産自は95円としている。現時点では今期業績の下振れまでを織り込むほどの為替水準ではないものの、少なくとも円安進行を理由とした業績上振れ期待は修正を迫られている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ハイレックスが今10月期業績を上方修正、円安進行が寄与
サーチナ 6月7日(金)15時48分配信
7日引け後、ハイレックスコーポレーション <7279> が今10月期の業績予想、配当予想を修正した。
4月中間期業績は円安などが寄与し、売上高が760億8600万円(前年同期比9.3%増)、営業利益は62億800万円(同4.1%増)となり、従来予想から売上高で110億円超、営業利益は10億円超の上積みとなった。
これに伴い、通期予想も上方修正。売上高を従来予想の1321億円から1543億円(前期比10.5%増)に、営業利益は同108億1000万円から121億4000万円(同5.4%増)に引き上げた。
また、配当金については、中間期配当を従来予想の18円から20円に増額。期末配当予想についても18円から20円に修正しており、年間では4円増額して40円とし、前期と同水準に戻している。
ハイレックスの7日終値は、前日比80円安の1950円。(編集担当:片岡利文)
.東建コーポ、13年4月期利益予想を上方修正
サーチナ 6月7日(金)15時48分配信
東建コーポレーション <1766> は7日引け後に13年4月期利益予想の上方修正を発表した。
売上高は小幅に引き下げたが、2364億5300万円(前期比8.8%増)と増収を確保。営業利益は76億5400万円から90億3400万円(同78.6%増)に引き上げた。完成工事総利益率が見通しを上回った一方、販売管理費のうち、人件費は計画を下回った。
7日は後場に急落する場面があり、連日で年初来安値を更新。一時170円安の4500円まで下落した。終値は20円安の4650円。(編集担当:宮川子平)
..DeNAが上限100億円の自社株買いを発表
サーチナ 6月7日(金)15時20分配信
ディー・エヌ・エー <2432> が7日引け後に、自社株買いを発表している。
自社株買いは取得株式総数の上限が520万株(発行済み株式総数の3.88%)、取得価額総額の上限は100億円となる。期間は6月10日−7月31日。
DeNAの7日終値は12円安の2032円。全体市場の下落もあり、後場に一時82円安まで売られたが、その後は下げ幅を縮小した。(編集担当:片岡利文)
.SUMCO、第1四半期は営業益42%増
サーチナ 6月7日(金)15時32分配信
SUMCO <3436> は7日引け後、13年12月期(11カ月の変則)の第1四半期決算を発表した。
売上高は前年同期比11.6%減の466億4600万円、営業利益は同42.4%増の41億5400万円だった。シリコンウエハーの需要は2月を底に緩やかな回復基調にあるという。同社では、間接費の削減やコスト合理化で損益分岐点の改善に努めた。
通期の業績予想は売上高1920億円、営業利益240億円を見込んでいる。今期は11カ月の変則決算のため、通期業績予想の前期との比較はない。
7日終値は39円安の1174円。(編集担当:宮川子平)
..値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 605 (15:00) +100 +19.80% 821.2 496.726
2 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 399 (14:58) +49 +14.00% 29 11.665
3 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2898 (15:00) +238 +8.94% 33.2 87.603
4 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 23600 (15:00) +800 +3.50% 3.484 75.496
5 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 677 (15:00) +21 +3.20% 230.1 143.314
6 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 33000 (14:55) +600 +1.85% 2.225 66.506
7 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 74000 (15:00) +1000 +1.36% 2.676 197.03
8 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 485 (14:44) +6 +1.25% 13.5 5.924
9 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 244 (14:58) +3 +1.24% 90.2 20.627
10 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 161 (15:00) +1 +0.62% 16.5 2.64
11 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 631 (15:00) +3 +0.47% 106.2 65.326
マザーズ指数700ポイント割れ、連日で下落率10%超を記録=新興市場・7日
2013/06/07 15:16
マザーズ指数が大幅続落。値下がり率は連日で10%を超え、4月18日以来の700ポイント割れとなった。薬事法改正案などの成立断念報道を受けてバイオセクターにストップ安銘柄が続出。マインド悪化、追い証の発生でコロプラ <3668> 、オークファン <3674> 、オルトプラス <3672> などの下げも厳しい。ジャスダックも全面安商状。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> は5日続落で一時90万円割れとなった。提供:モーニングスター社
NQN>◇<JQ>JINが大幅安 一目均衡表で「雲」の下限下回る
(13時55分、コード3046)大幅に続落。後場に下げ幅を広げ、前日比675円(13.8%)安の4200円まで下げた。相場全体の地合い悪化におされている。メガネ専門店「JINS(ジンズ)」を運営する。テクニカル分析で日足の一目均衡表をみると、「雲」の下限を明確に下回り、株価に下押し圧力が高まりやすい。目先の下値メドとしては「2月中ごろにもみ合っていた水準の3700円程度が意識されやすい」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 15700 (15:00) -5000 -24.15% 507.7 8341.395
2 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 244500 (15:00) -70000 -22.25% 27.949 7131.245
3 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1414 (15:00) -400 -22.05% 260 397.011
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 123600 (14:59) -30900 -20.00% 1.249 158.247
5 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 2870 (15:00) -700 -19.60% 496.2 1453.726
6 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13980 (14:58) -3410 -19.60% 0.962 13.175
7 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 164 (14:59) -40 -19.60% 40 7.244
8 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 301500 (15:00) -70000 -18.84% 0.13 39.195
9 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 84000 (15:00) -18500 -18.04% 0.485 41.139
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 172000 (15:00) -36700 -17.58% 6.959 1206.817
11 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 28970 (15:00) -6130 -17.46% 7.012 207.47
12 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 4800 (15:00) -1000 -17.24% 170 843.319
13 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 3370 (15:00) -700 -17.19% 386.7 1323.409
14 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 602 (14:58) -121 -16.73% 160.2 99.561
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 501 (15:00) -100 -16.63% 4351 2280.249
16 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 402 (14:57) -80 -16.59% 137.4 56.801
17 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 506 (15:00) -100 -16.50% 617.5 324.471
18 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3560 (15:00) -700 -16.43% 468.6 1692.468
19 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 36250 (15:00) -7000 -16.18% 2.459 94.466
20 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 9700 (14:58) -1860 -16.08% 0.727 7.194
<NQN>◇<マザーズ>綜合臨床HDがストップ安 好業績も手じまい売り優勢
(13時40分、コード2399)5日続落。後場に下げ幅を拡大し、一時は制限値幅の下限(ストップ安)にあたる前日比3万円(20.2%)安の11万8300円まで下げた。相場全体の地合い悪化を受け、手じまい売りが優勢となっている。
医療機関の治験業務支援を手掛ける。前日の大引け後、2012年8月〜13年4月期の連結営業利益は前年同期比22%増の8億200万円だったと発表。通期計画(12億6000万円)に対する進捗率は64%。エース経済研究所の池野智彦アナリストは「受注残高は91億円と高水準を維持していることや、下期偏重の業績であることを考えると、会社が計画する過去最高益の達成は堅い」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3271/T グロバル社 東証2部 不動産業 540 (14:51) +14 +2.66% 89.7 43.129
2 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 142 (15:00) +3 +2.15% 4 0.558
3 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 168 (14:58) +3 +1.81% 18.9 3.021
4 2804/T ブルドック 東証2部 食料品 177 (14:50) +3 +1.72% 50 8.552
5 9033/T 広電鉄 東証2部 陸運業 357 (14:47) +5 +1.42% 30 10.551
6 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 223 (14:36) +3 +1.36% 47 10.468
7 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 79 (15:00) +1 +1.28% 1048.1 82.187
8 9055/T アルプス物 東証2部 陸運業 954 (15:00) +12 +1.27% 14 12.812
9 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 256 (14:50) +3 +1.18% 106 26.678
10 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 180 (15:00) +2 +1.12% 633 106.366
11 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 130 (15:00) +1 +0.77% 19 2.391
12 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 326 (14:59) +2 +0.61% 90.5 27.79
13 6073/T アサンテ 東証2部 サービス業 839 (15:00) +5 +0.59% 88.2 70.847
14 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 203 (14:57) +1 +0.49% 151 29.826
15 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 221 (13:48) +1 +0.45% 16.1 3.403
16 2907/T あじかん 東証2部 食料品 743 (14:58) +3 +0.40% 4.8 3.495
17 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 486 (14:59) +1 +0.20% 6.1 2.937
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 14700 (15:00) -4000 -21.39% 5.764 87.487
2 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1545 (14:50) -346 -18.29% 4.2 6.652
3 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 280 (15:00) -60 -17.64% 259 71.937
4 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 1780 (14:59) -320 -15.23% 97.6 168.861
5 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 140 (13:27) -25 -15.15% 23 3.335
6 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 37 (15:00) -6 -13.95% 1006 37.769
7 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 56 (15:00) -9 -13.84% 1930 110.205
8 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 19 (15:00) -3 -13.63% 2555 50.741
9 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1503 (15:00) -231 -13.32% 45 68.832
10 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 7 (15:00) -1 -12.50% 3905.5 28.465
11 3844/T コムチュア 東証2部 情報・通信業 1400 (15:00) -200 -12.50% 97.3 136.276
12 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 70 (15:00) -10 -12.50% 1065.8 73.893
13 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 21 (15:00) -3 -12.50% 10188 204.292
14 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 127 (14:57) -18 -12.41% 58 7.318
15 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 29 (15:00) -4 -12.12% 5317 150.266
16 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 183 (14:59) -25 -12.01% 13 2.35
17 2719/T キタムラ 東証2部 小売業 590 (14:55) -76 -11.41% 30 18.007
18 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 300 (14:57) -38 -11.24% 3 0.944
19 1726/T BRHD 東証2部 建設業 198 (13:48) -25 -11.21% 6 1.216
20 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 16 (15:00) -2 -11.11% 16531.5 258.932
株価暴落は、いつ止まるのか? ヘッジファンドは、いま何を考えているのか(東洋経済オンライン) - goo ニュース株価の暴落ではっきりしたのは、まず、現在の株式市場がバブルであることである。そして、投資家達は、現在がバブルであることを認識している。バブルと分かっているからこそ、投資しているのだ。
この点に関しては、株価が大きく下落したこと、その下げ幅や、下落後の日経平均の水準が問題なのではない。下落の仕方が問題だ。5月23日は、日経平均が一日で1143円下がったと言われているが、その日は、前日から比べると大きく上げで始まり
大荒れ市場、経済閣僚は状況を注視 麻生財務相は介入など即時対策を否定(産経新聞) - goo ニュース
東京円、一時95円台まで上昇…円買い優勢(読売新聞) - goo ニュース
日経平均、一時320円超下落…4月4日の水準(読売新聞) - goo ニュース取引時間中では、日本銀行が「量的・質的金融緩和」の導入を決めた4月4日以来、約2か月ぶりに1万2600円を下回った。午後1時現在、前日終値比232円92銭安の1万2671円10銭で取引されている。
マネー変調と株価暴落は「炭鉱のカナリア」か――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
gooトップ[ gooIDを新規登録 ]マネー変調と株価暴落は「炭鉱のカナリア」か――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト(ダイヤモンド・オンライン)
ニュース >経済 >記事 マネー変調と株価暴落は「炭鉱のカナリア」か――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト
2013年6月5日(水)09:00
日経平均株価の大激震が5月23日に始まって、まだその行方を見定められない。23日の下落幅は▲1134円、30日の下落幅は▲737円、6月3日▲512円と続き、わずか11日間で累計▲2300円もの大幅な下げを記録した。
当初の段階では、株価は、 行き過ぎた株価上昇の反動、 海外株価は崩れておらず、日本株特有の調整、 日本のファンダメンタルズは堅調、という3点の理由から、「それほど悲観的に見る必要はない」という理解が主流だった。
しかし、ここにきて日経平均株価の下落以外にも、株価下落の動きはアジア、欧州へと広がっている(図表1参照)。時間が経過するほどに、少しずつ事態はもっと深刻なのではないかという認識に変わってきているのが実情だ。
以下では、今回の相場変動が、日本株特有のものではなく、もっと広範囲で起こっている現象であることを確認してみていきたい。
1ヵ月前の金価格暴落
日経平均株価の大暴落の手前で、マネーの変調を知らせる変化が起こっている。NY金相場が4月15・16日の2日間で▲13%も急落したショックである(図表2参照)。このときは、金価格の下落は「炭鉱のカナリア」と言われた。
この例えは、炭鉱のガス爆発の予兆を調べるためにカナリアを連れて入ることになぞらえている。金市場は規模が小さく、投機マネーが流入するとバブルが起こりやすい一
前引け 日経平均8492.18 +110.18 ・円高修正の動きに買い加速
USドル 78.75 - 78.78 +0.01 (07:10) ユーロ 98.04 - 98.08 0.00 (07:10)
日経平均 8436.00 +54.00 (09:05) 日経JQ平均 1291.16 +5.20 (09:05)
225先物(12/06) 8430 +20
/////////////////////////////////////////////
日経平均 12912.88 +8.86 (14:55) 日経JQ平均 1718.27 -96.01 (14:54)
225先物(13/06) 12930 +110 (14:54) 東証2部指数 2879.41 -128.97 (14:55)
TOPIX 1062.30 -8.47 (14:55) ドル/円 96.82 - 96.86 (14:54)
USドル 96.82 - 96.86 -0.14 (14:55) ユーロ 128.28 - 128.32 -0.17 (14:55)
イギリスポンド 150.93 - 151.05 -0.32 (14:55)
スイスフラン 104.21 - 104.30 -0.09 (14:55)
・・・・
12706.41(09:00) 13106.20(14:45) 12548.20(13:20) 15627.26
日経平均 12877.53 -26.49 (15:28) 日経JQ平均 1717.03 -97.25 (15:11)
225先物(13/06) 12680 -140 (15:15) 東証2部指数 2877.24 -131.14 (15:00)
TOPIX 1056.95 -13.82 (15:00) ドル/円 96.67 - 96.68 (15:40)
USドル 96.68 - 96.72 -0.28 (15:52) ユーロ 128.08 - 128.14 -0.37 (15:52)
USドル 96.74 - 96.76 -0.22 (16:17) ユーロ 128.14 - 128.18 -0.31 (16:17)
<為替がドル円96円台の動きが、
日経平均年初来高値から2割下げで止まった?・12548.20(13:20)
来週も不安定な動きが予想されますねSQ週間が、底が見えない様な>
日経平均26円安、直近「マド」埋め達成、売り一巡後に上げ転換の場面も=7日後場2013/06/07 15:26
7日後場の日経平均株価は前日比26円49銭安の1万2877円53銭と小幅ながら3日続落。寄り付きから株価指数先物主導で下げ幅を拡大し、1万2600円を割り込み、直近の「マド」(4月4日高値1万2634円54銭−翌5日安値1万2831円10銭)埋めを達成。その後、いったん下げ渋ったが、円高進行につれて再び売りが強まり、一段安に1万2548円20銭(前日比355円82銭安)まで下落した。売り一巡後は、円相場が伸び悩むとともに先物に買い戻しが入り、切り返しの動きを強めつつ、一時は1万3106円20銭(同202円18銭高)まで浮上する場面があった。引けにかけては戻り売りに押され、小幅安に転じた。
東証1部の出来高は43億9973万株。売買代金は3兆3421億円。騰落銘柄数は値上がり231銘柄、値下がり1447銘柄、変わらず38銘柄。
市場からは「一部で、厚生労衝省は引け後にGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の中期計画変更について記者会見すると伝わり、これをきっかけに先物に買い戻しの動きが強まった。一時は下にオーバーシュートしたが、『マド』埋め達成後に急速に切り返し、先行き期待感も出やすい。ただし、基調転換になるかは、まず今晩の米雇用統計を見極めてからだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。
業種別では、トヨタ <7203> 、いすゞ <7202> などの自動車株や、ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのタイヤ株に売りが継続。三菱電 <6503> 、太陽誘電 <6976> などの電機株も引き続き軟調。新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株も安い。JX <5020> などの石油株も売られ、SUMCO <3436> などの金属製品株も値を下げた。個別では、FPG <7148> が大幅に3日続落し、値下がり率トップ。大同工 <6373> 、マーベラス <7844> 、エーアイテイ <9381> などの下げも目立った。
半面、三井不 <8801> 、東急不 <8815> などの不動産株に買いが継続。なかで、分譲マンション中堅のゴールドクレスト <8871> 、タカラレーベン <8897> や、不動産ファンドのケネディクス <4321> は値上がり率上位。東電 <9501> 、中部電 <9502> などの電力株や、全国保証 <7164> 、アイフル <8515> などのその他金融株も堅調。個別では、特定筋の介入思惑が根強いクレオス <8101> が継続物色され、廣済堂 <7868> 、富士急 <9010> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8871/T ゴールドクレ 東証1部 不動産業 2163 (15:00) +229 +11.84% 725.5 1518.413
2 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 46350 (15:00) +3700 +8.67% 869.272 38349.704
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 515 (15:00) +40 +8.42% 324742.8 165873.435
4 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 149 (15:00) +11 +7.97% 24042 3502.212
5 9010/T 富士急 東証1部 陸運業 1056 (15:00) +77 +7.86% 573 576.036
6 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 1487 (15:00) +103 +7.44% 1229 1804.866
7 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 422 (15:00) +29 +7.37% 880.1 376.952
8 8551/T 北日銀 東証1部 銀行業 2287 (14:59) +157 +7.37% 5.3 11.412
9 7164/T 全国保証 東証1部 その他金融業 3110 (15:00) +203 +6.98% 909.1 2786.048
10 4099/T 四国化 東証1部 化学 639 (15:00) +41 +6.85% 85 51.932
11 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1298 (15:00) +80 +6.56% 3669.3 4597.757
12 8815/T 東急不 東証1部 不動産業 952 (15:00) +57 +6.36% 36190 33720.746
13 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 787 (15:00) +43 +5.77% 34222 26310.991
14 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 1193 (15:00) +65 +5.76% 75.6 86.488
15 4711/T コミュニティー 東証1部 サービス業 4495 (15:00) +245 +5.76% 122.5 540.071
16 8879/T 東急リバ 東証1部 不動産業 1985 (15:00) +108 +5.75% 212.8 414.397
17 4064/T カーバイド 東証1部 化学 479 (15:00) +26 +5.73% 8122 3832.992
18 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 31100 (15:00) +1640 +5.56% 1776 53695.508
19 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 276 (14:55) +13 +4.94% 78 20.188
20 8802/T 菱地所 東証1部 不動産業 2430 (15:00) +110 +4.74% 15810 37674.358
>◇<東証>東宝が続伸 野村が目標株価を引き上げ
(14時15分、コード9602)続伸。午前中に一時前日比74円(4.1%)高の1863円まで上昇。後場に入っても堅調に推移している。野村証券が6日付のリポートで、今後1年の目標株価を従来の1890円から2450円に引き上げ、好感した買いが入っている。同リポートで長尾佳尚リサーチアナリストは「消費回復により演劇事業などの営業増益が予想されることや、不動産事業の含み益が1640億円あることなどを考慮すれば、(現状の株価は)割安感がある」と分析している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 876 (15:00) -174 -16.57% 1975.5 1767.717
2 6373/T 大同工 東証1部 機械 227 (15:00) -41 -15.29% 3212 764.663
3 9381/T AIT 東証1部 倉庫運輸関連 998 (15:00) -152 -13.21% 82.4 84.371
4 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 34150 (15:00) -4800 -12.32% 23.907 813.642
5 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3340 (15:00) -465 -12.22% 702.3 2355.177
6 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 44 (15:00) -6 -12.00% 1208 55.168
7 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 26430 (15:00) -3540 -11.81% 0.735 19.986
8 2183/T リニカル 東証1部 サービス業 1265 (15:00) -159 -11.16% 173.5 216.818
9 4512/T ワカモト 東証1部 医薬品 251 (15:00) -31 -10.99% 114 28.748
10 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 1074 (15:00) -129 -10.72% 330.3 369.818
11 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1234 (15:00) -144 -10.44% 1443.2 1756.211
12 2491/T Vコマース 東証1部 サービス業 105900 (15:00) -12300 -10.40% 4.116 428.407
13 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 11460 (15:00) -1310 -10.25% 4.703 53.433
14 4218/T ニチバン 東証1部 化学 345 (15:00) -39 -10.15% 50 17.587
15 3421/T 稲葉製作 東証1部 金属製品 1163 (15:00) -130 -10.05% 76.1 89.293
16 6678/T テクノメディカ 東証1部 電気機器 515000 (15:00) -57000 -9.96% 0.309 155.85
17 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 1074 (15:00) -117 -9.82% 130.9 140.971
18 1419/T タマホーム 東証1部 建設業 1043 (15:00) -111 -9.61% 295.1 303.129
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 19 (15:00) -2 -9.52% 21591.7 418.434
20 4003/T コープケミ 東証1部 化学 116 (15:00) -12 -9.37% 738 88.41
<NQN>◇<東証>三井金が急反落 円高・亜鉛価格低迷が重荷に
(14時35分、コード5706)急反落。後場に一時前日比16円(7.1%)安の209円まで下げた。3月26日に付けた直近の安値に並び、1月9日の年初来安値(204円)にも迫った。外国為替市場で一時1ドル=95円台まで円高・ドル安が進展。ドル建てで受け取る製錬収入の目減りや、自動車部品の減速が意識された。ロンドン金属取引所(LME)で亜鉛相場の低迷が続いていることも株価の下押し圧力となった。
5月中旬まで株式相場全体は一本調子の上昇トレンドにあったが、中国景気減速の懸念のために出遅れていた三井金など素材関連株は5月上旬からようやく上昇していた。「上昇局面の終盤に高値で買った投資家が投げ売りをしており、相場の下げに拍車をかけている」(国内証券の情報担当者)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 515 (15:00) +40 +8.42% 324742.8 165873.435
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 186 (15:00) -2 -1.06% 305342.7 56394.912
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 340 (15:00) -9 -2.57% 171709 57744.061
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 570 (15:00) -2 -0.34% 134546.2 75982.702
5 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 135 (15:00) -4 -2.87% 131413 17541.024
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 712 (15:00) 0 0.00% 119405.6 84640.227
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 181 (15:00) -7 -3.72% 79724 14165.889
8 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 123 (15:00) -3 -2.38% 77862 9497.059
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 238 (15:00) -12 -4.80% 73028 17359.292
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 430 (15:00) -15 -3.37% 64943 27704.281
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 919 (15:00) +34 +3.84% 61443.3 55951.816
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 114 (15:00) -3 -2.56% 57818.5 6595.855
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 407 (15:00) -1 -0.24% 46703 18834.476
14 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 75 (15:00) -2 -2.59% 40075 3032.539
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 632 (15:00) -16 -2.46% 39372 24730.465
16 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 276 (15:00) +7 +2.60% 39334 10695.035
17 8815/T 東急不 東証1部 不動産業 952 (15:00) +57 +6.36% 36190 33720.746
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 247 (15:00) -6 -2.37% 35645 8697.419
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 218 (15:00) +1 +0.46% 35350 7617.483
20 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 787 (15:00) +43 +5.77% 34222 26310.991
NQN>◇<東証>スズキが続落 リコールや円高を嫌気
(13時45分、コード7269)3日続落。後場に一段安となり、一時前日比100円(4.2%)安の2295円まで下落し、4月19日以来、約2カ月ぶりの安値を付けた。朝方は、6日午後に軽自動車「ワゴンR」など計8万6288台(2008年1〜10月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出たことを嫌気した売りが先行。東京市場の円相場が午後になって一時、1ドル=95円台に上昇するなど一段の円高・ドル安が進み、「輸出採算が悪化する」との警戒感から売りが膨らんだ。市場では「同社の収益の柱であるインドでの自動車販売が鈍っていることで、売りが出やすくなっている」(外資系証券のチーフストラテジスト)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>トヨタやホンダ、日産自が5%前後下落 円が95円台に一段高
(13時30分、コード7203、7201、7267)自動車株が全面安となっている。トヨタは前日比280円(4.9%)安の5360円まで下落したほか、ホンダや日産自の下落率も5%を超えた。外国為替市場で円相場が一時1ドル=95円台半ばまで一段高となっており、輸出採算の改善期待が急速にしぼんでいる。今期(2014年3月期)の想定レートはトヨタが1ドル=90円だが、ホンダや日産自は95円としている。現時点では今期業績の下振れまでを織り込むほどの為替水準ではないものの、少なくとも円安進行を理由とした業績上振れ期待は修正を迫られている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ハイレックスが今10月期業績を上方修正、円安進行が寄与
サーチナ 6月7日(金)15時48分配信
7日引け後、ハイレックスコーポレーション <7279> が今10月期の業績予想、配当予想を修正した。
4月中間期業績は円安などが寄与し、売上高が760億8600万円(前年同期比9.3%増)、営業利益は62億800万円(同4.1%増)となり、従来予想から売上高で110億円超、営業利益は10億円超の上積みとなった。
これに伴い、通期予想も上方修正。売上高を従来予想の1321億円から1543億円(前期比10.5%増)に、営業利益は同108億1000万円から121億4000万円(同5.4%増)に引き上げた。
また、配当金については、中間期配当を従来予想の18円から20円に増額。期末配当予想についても18円から20円に修正しており、年間では4円増額して40円とし、前期と同水準に戻している。
ハイレックスの7日終値は、前日比80円安の1950円。(編集担当:片岡利文)
.東建コーポ、13年4月期利益予想を上方修正
サーチナ 6月7日(金)15時48分配信
東建コーポレーション <1766> は7日引け後に13年4月期利益予想の上方修正を発表した。
売上高は小幅に引き下げたが、2364億5300万円(前期比8.8%増)と増収を確保。営業利益は76億5400万円から90億3400万円(同78.6%増)に引き上げた。完成工事総利益率が見通しを上回った一方、販売管理費のうち、人件費は計画を下回った。
7日は後場に急落する場面があり、連日で年初来安値を更新。一時170円安の4500円まで下落した。終値は20円安の4650円。(編集担当:宮川子平)
..DeNAが上限100億円の自社株買いを発表
サーチナ 6月7日(金)15時20分配信
ディー・エヌ・エー <2432> が7日引け後に、自社株買いを発表している。
自社株買いは取得株式総数の上限が520万株(発行済み株式総数の3.88%)、取得価額総額の上限は100億円となる。期間は6月10日−7月31日。
DeNAの7日終値は12円安の2032円。全体市場の下落もあり、後場に一時82円安まで売られたが、その後は下げ幅を縮小した。(編集担当:片岡利文)
.SUMCO、第1四半期は営業益42%増
サーチナ 6月7日(金)15時32分配信
SUMCO <3436> は7日引け後、13年12月期(11カ月の変則)の第1四半期決算を発表した。
売上高は前年同期比11.6%減の466億4600万円、営業利益は同42.4%増の41億5400万円だった。シリコンウエハーの需要は2月を底に緩やかな回復基調にあるという。同社では、間接費の削減やコスト合理化で損益分岐点の改善に努めた。
通期の業績予想は売上高1920億円、営業利益240億円を見込んでいる。今期は11カ月の変則決算のため、通期業績予想の前期との比較はない。
7日終値は39円安の1174円。(編集担当:宮川子平)
..値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 605 (15:00) +100 +19.80% 821.2 496.726
2 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 399 (14:58) +49 +14.00% 29 11.665
3 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2898 (15:00) +238 +8.94% 33.2 87.603
4 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 23600 (15:00) +800 +3.50% 3.484 75.496
5 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 677 (15:00) +21 +3.20% 230.1 143.314
6 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 33000 (14:55) +600 +1.85% 2.225 66.506
7 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 74000 (15:00) +1000 +1.36% 2.676 197.03
8 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 485 (14:44) +6 +1.25% 13.5 5.924
9 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 244 (14:58) +3 +1.24% 90.2 20.627
10 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 161 (15:00) +1 +0.62% 16.5 2.64
11 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 631 (15:00) +3 +0.47% 106.2 65.326
マザーズ指数700ポイント割れ、連日で下落率10%超を記録=新興市場・7日
2013/06/07 15:16
マザーズ指数が大幅続落。値下がり率は連日で10%を超え、4月18日以来の700ポイント割れとなった。薬事法改正案などの成立断念報道を受けてバイオセクターにストップ安銘柄が続出。マインド悪化、追い証の発生でコロプラ <3668> 、オークファン <3674> 、オルトプラス <3672> などの下げも厳しい。ジャスダックも全面安商状。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> は5日続落で一時90万円割れとなった。提供:モーニングスター社
NQN>◇<JQ>JINが大幅安 一目均衡表で「雲」の下限下回る
(13時55分、コード3046)大幅に続落。後場に下げ幅を広げ、前日比675円(13.8%)安の4200円まで下げた。相場全体の地合い悪化におされている。メガネ専門店「JINS(ジンズ)」を運営する。テクニカル分析で日足の一目均衡表をみると、「雲」の下限を明確に下回り、株価に下押し圧力が高まりやすい。目先の下値メドとしては「2月中ごろにもみ合っていた水準の3700円程度が意識されやすい」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 15700 (15:00) -5000 -24.15% 507.7 8341.395
2 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 244500 (15:00) -70000 -22.25% 27.949 7131.245
3 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1414 (15:00) -400 -22.05% 260 397.011
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 123600 (14:59) -30900 -20.00% 1.249 158.247
5 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 2870 (15:00) -700 -19.60% 496.2 1453.726
6 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13980 (14:58) -3410 -19.60% 0.962 13.175
7 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 164 (14:59) -40 -19.60% 40 7.244
8 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 301500 (15:00) -70000 -18.84% 0.13 39.195
9 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 84000 (15:00) -18500 -18.04% 0.485 41.139
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 172000 (15:00) -36700 -17.58% 6.959 1206.817
11 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 28970 (15:00) -6130 -17.46% 7.012 207.47
12 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 4800 (15:00) -1000 -17.24% 170 843.319
13 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 3370 (15:00) -700 -17.19% 386.7 1323.409
14 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 602 (14:58) -121 -16.73% 160.2 99.561
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 501 (15:00) -100 -16.63% 4351 2280.249
16 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 402 (14:57) -80 -16.59% 137.4 56.801
17 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 506 (15:00) -100 -16.50% 617.5 324.471
18 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3560 (15:00) -700 -16.43% 468.6 1692.468
19 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 36250 (15:00) -7000 -16.18% 2.459 94.466
20 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 9700 (14:58) -1860 -16.08% 0.727 7.194
<NQN>◇<マザーズ>綜合臨床HDがストップ安 好業績も手じまい売り優勢
(13時40分、コード2399)5日続落。後場に下げ幅を拡大し、一時は制限値幅の下限(ストップ安)にあたる前日比3万円(20.2%)安の11万8300円まで下げた。相場全体の地合い悪化を受け、手じまい売りが優勢となっている。
医療機関の治験業務支援を手掛ける。前日の大引け後、2012年8月〜13年4月期の連結営業利益は前年同期比22%増の8億200万円だったと発表。通期計画(12億6000万円)に対する進捗率は64%。エース経済研究所の池野智彦アナリストは「受注残高は91億円と高水準を維持していることや、下期偏重の業績であることを考えると、会社が計画する過去最高益の達成は堅い」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3271/T グロバル社 東証2部 不動産業 540 (14:51) +14 +2.66% 89.7 43.129
2 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 142 (15:00) +3 +2.15% 4 0.558
3 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 168 (14:58) +3 +1.81% 18.9 3.021
4 2804/T ブルドック 東証2部 食料品 177 (14:50) +3 +1.72% 50 8.552
5 9033/T 広電鉄 東証2部 陸運業 357 (14:47) +5 +1.42% 30 10.551
6 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 223 (14:36) +3 +1.36% 47 10.468
7 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 79 (15:00) +1 +1.28% 1048.1 82.187
8 9055/T アルプス物 東証2部 陸運業 954 (15:00) +12 +1.27% 14 12.812
9 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 256 (14:50) +3 +1.18% 106 26.678
10 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 180 (15:00) +2 +1.12% 633 106.366
11 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 130 (15:00) +1 +0.77% 19 2.391
12 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 326 (14:59) +2 +0.61% 90.5 27.79
13 6073/T アサンテ 東証2部 サービス業 839 (15:00) +5 +0.59% 88.2 70.847
14 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 203 (14:57) +1 +0.49% 151 29.826
15 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 221 (13:48) +1 +0.45% 16.1 3.403
16 2907/T あじかん 東証2部 食料品 743 (14:58) +3 +0.40% 4.8 3.495
17 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 486 (14:59) +1 +0.20% 6.1 2.937
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 14700 (15:00) -4000 -21.39% 5.764 87.487
2 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1545 (14:50) -346 -18.29% 4.2 6.652
3 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 280 (15:00) -60 -17.64% 259 71.937
4 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 1780 (14:59) -320 -15.23% 97.6 168.861
5 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 140 (13:27) -25 -15.15% 23 3.335
6 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 37 (15:00) -6 -13.95% 1006 37.769
7 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 56 (15:00) -9 -13.84% 1930 110.205
8 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 19 (15:00) -3 -13.63% 2555 50.741
9 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1503 (15:00) -231 -13.32% 45 68.832
10 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 7 (15:00) -1 -12.50% 3905.5 28.465
11 3844/T コムチュア 東証2部 情報・通信業 1400 (15:00) -200 -12.50% 97.3 136.276
12 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 70 (15:00) -10 -12.50% 1065.8 73.893
13 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 21 (15:00) -3 -12.50% 10188 204.292
14 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 127 (14:57) -18 -12.41% 58 7.318
15 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 29 (15:00) -4 -12.12% 5317 150.266
16 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 183 (14:59) -25 -12.01% 13 2.35
17 2719/T キタムラ 東証2部 小売業 590 (14:55) -76 -11.41% 30 18.007
18 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 300 (14:57) -38 -11.24% 3 0.944
19 1726/T BRHD 東証2部 建設業 198 (13:48) -25 -11.21% 6 1.216
20 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 16 (15:00) -2 -11.11% 16531.5 258.932
株価暴落は、いつ止まるのか? ヘッジファンドは、いま何を考えているのか(東洋経済オンライン) - goo ニュース株価の暴落ではっきりしたのは、まず、現在の株式市場がバブルであることである。そして、投資家達は、現在がバブルであることを認識している。バブルと分かっているからこそ、投資しているのだ。
この点に関しては、株価が大きく下落したこと、その下げ幅や、下落後の日経平均の水準が問題なのではない。下落の仕方が問題だ。5月23日は、日経平均が一日で1143円下がったと言われているが、その日は、前日から比べると大きく上げで始まり
大荒れ市場、経済閣僚は状況を注視 麻生財務相は介入など即時対策を否定(産経新聞) - goo ニュース
東京円、一時95円台まで上昇…円買い優勢(読売新聞) - goo ニュース
日経平均、一時320円超下落…4月4日の水準(読売新聞) - goo ニュース取引時間中では、日本銀行が「量的・質的金融緩和」の導入を決めた4月4日以来、約2か月ぶりに1万2600円を下回った。午後1時現在、前日終値比232円92銭安の1万2671円10銭で取引されている。
マネー変調と株価暴落は「炭鉱のカナリア」か――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
gooトップ[ gooIDを新規登録 ]マネー変調と株価暴落は「炭鉱のカナリア」か――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト(ダイヤモンド・オンライン)
ニュース >経済 >記事 マネー変調と株価暴落は「炭鉱のカナリア」か――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト
2013年6月5日(水)09:00
日経平均株価の大激震が5月23日に始まって、まだその行方を見定められない。23日の下落幅は▲1134円、30日の下落幅は▲737円、6月3日▲512円と続き、わずか11日間で累計▲2300円もの大幅な下げを記録した。
当初の段階では、株価は、 行き過ぎた株価上昇の反動、 海外株価は崩れておらず、日本株特有の調整、 日本のファンダメンタルズは堅調、という3点の理由から、「それほど悲観的に見る必要はない」という理解が主流だった。
しかし、ここにきて日経平均株価の下落以外にも、株価下落の動きはアジア、欧州へと広がっている(図表1参照)。時間が経過するほどに、少しずつ事態はもっと深刻なのではないかという認識に変わってきているのが実情だ。
以下では、今回の相場変動が、日本株特有のものではなく、もっと広範囲で起こっている現象であることを確認してみていきたい。
1ヵ月前の金価格暴落
日経平均株価の大暴落の手前で、マネーの変調を知らせる変化が起こっている。NY金相場が4月15・16日の2日間で▲13%も急落したショックである(図表2参照)。このときは、金価格の下落は「炭鉱のカナリア」と言われた。
この例えは、炭鉱のガス爆発の予兆を調べるためにカナリアを連れて入ることになぞらえている。金市場は規模が小さく、投機マネーが流入するとバブルが起こりやすい一