日経平均 14142.65 -469.80 (15:28) 日経JQ平均 1938.43 -23.81 (15:11)
225先物(13/06) 14030 -580 (15:15) 東証2部指数 3207.13 -58.10 (15:00)
TOPIX 1154.07 -40.01 (15:00) ドル/円 100.97 - 101.00 (15:48)
USドル 100.97 - 101.00 -0.13 (15:49) ユーロ 130.62 - 130.66 -0.09 (15:49)
14373.82(09:00) 14381.28(09:02) 14027.42(09:55)・・安値14027・・で底打ちか?
USドル 100.97 - 101.00 -0.13 (17:15) ユーロ 130.66 - 130.70 -0.05 (17:15)
明日も先物から安い寄り付きへ・・14000円割れから、反発は?
日経平均株価は大幅反落、売買代金は14日連続で3兆円超え=27日後場
2013/05/27 15:37
27日後場の日経平均株価は、前週末比469円80銭安の1万4142円65銭と大幅反落。値下がり幅は23日に次ぐ、今年2番目の大きさとなった。後場のスタート後は、やや下げ幅を縮小する場面がみられたものの、引けにかけては、手じまい売りに押された。現地27日は、米国株式市場が休場となることから、あす28日の外国人投資家の注文減少を先読みして、ポジションを縮小する動きが出たようだ。東証1部の出来高は39億7908万株で、売買代金は3兆1390億円。売買代金は14日連続で3兆円超えとなり、2000年以降での最長を記録した。騰落銘柄数は値上がり141銘柄、値下がり1552銘柄、変わらず21銘柄。
市場では、「しばらくはボラティリティが大きい展開が続くとみられる」(中堅証券)と、値動きの大きさを警戒する声が聞かれた。ただ、「6月SQ(特別清算指数)値算出日にあたる6月14日の週の前半までには、落ち着きを取り戻すのではないか」(同)とみていた。
業種別では、第一生命 <8750> 、東京海上 <8766> など保険株が東証業種別値下がり率トップ。次いで、東電 <9501> 、関西電力 <9503> など電力・ガス株、日産自 <7201> 、いすゞ <7202> などの輸送用機器株が上位に入った。東芝機 <6104> 、牧野フライス <6135> など機械株、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> など海運株も安い。日水 <1332> 、マルハニチロ <1334> など水産農林株も軟調だった。新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株やブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などゴム株も下げた。
半面、個別で、6月26日にジャスダック市場への新規上場が決定したリプロセル(証券コード4978)の第2位株主のニプロ <8086> が大幅続伸、27日付の日本経済新聞が、きょう27日に開催される安倍首相とインドのシン首相の首脳会談で、救難飛行艇のインド向け輸出で協議が行われると報道。救難飛行艇を手掛ける新明和工業 <7224> が、一時96円高の897円まで買われ、21日に付けた年初来高値898円に迫る場面がみられた。東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
NQN>◇株価指数先物・オプション大引け、大幅反落 日中値幅は290円に縮小
27日の日経平均先物6月物は大幅に反落した。終値は前週末と比べ580円安い1万4030円だった。外国為替市場で円相場が1ドル=100円台後半まで上昇したことをきっかけに売りが膨らんだ。午前の取引で一時1万4020円まで売られた。その後、下げ渋る場面があったが、大引けにかけてオプション取引に絡んだヘッジ売りが出たといい、下げ幅を広げた。
日経平均先物6月物の日中値幅(高値と安値の差)は290円と、前週末(1050円)から大幅に縮小した。日中取引の売買高は13万7440枚と、3日連続で10万枚を超えた。
シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物も大幅反落した。大引けは前週末の清算値に比べ530円安の1万4030円だった。
東証株価指数(TOPIX)先物6月物も大幅反落。前週末比52.5ポイント安の1147.0だった。売買高は8万0339枚だった。
日経平均オプション6月物は株価下落を受け、コールが売られ、プットが買われた。権利行使価格1万5500円のコールが前週末比120円安の55円で引けた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1330 (15:00) +216 +19.38% 41809.1 55811.376
2 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 10680 (15:00) +1500 +16.33% 37.473 388.309
3 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 35700 (15:00) +3900 +12.26% 84.927 2977.688
4 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 612 (15:00) +55 +9.87% 402 237.776
5 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 19720 (15:00) +1720 +9.55% 33.047 641.679
6 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 1597 (15:00) +102 +6.82% 2531.5 4022.463
7 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 855 (15:00) +54 +6.74% 4528 3960.544
8 4951/T エステー 東証1部 化学 1053 (15:00) +56 +5.61% 153.3 164.657
9 2196/T エスクリ 東証1部 サービス業 1067 (15:00) +56 +5.53% 90 93.494
10 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 538 (15:00) +28 +5.49% 1023 529.698
11 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 51800 (15:00) +2700 +5.49% 620.585 31563.755
12 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2820 (15:00) +142 +5.30% 631.7 1716.091
13 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1480 (15:00) +65 +4.59% 20285.3 29903.899
14 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2132 (15:00) +93 +4.56% 6938.1 14640.091
15 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 169 (15:00) +7 +4.32% 471 78.973
16 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 295 (15:00) +12 +4.24% 517 153.009
17 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 3835 (15:00) +155 +4.21% 983.71 3767.052
18 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 266 (15:00) +10 +3.90% 2137 565.999
19 6293/T 日樹工 東証1部 機械 719 (15:00) +26 +3.75% 159.4 113.283
20 8281/T ゼビオ 東証1部 小売業 2123 (15:00) +75 +3.66% 412.7 863.573
NQN>◇東証大引け、円上昇で今年2番目の下げ幅 25日移動平均割れ
27日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落した。大引けは前週末比469円80銭(3.22%)安の1万4142円65銭と2日以来、約1カ月ぶりの安値をつけた。下げ幅、下落率ともに今年2番目の大きさ。東京外国為替市場で一時1ドル=100円80銭近辺まで円相場が上昇し、株価指数先物に売りが出た。先物安を受けて現物株には裁定取引の解消売りが広がった。信用取引の追い証(追加担保の差し入れ義務)発生に絡む個人投資家の売りも相場の重荷になったという。
東証1部全体の9割の銘柄が下げるほぼ全面安の展開となった。日経平均はチャート上の下値支持水準とされていた25日移動平均(27日時点で1万4333円)を4月2日以来、約2カ月ぶりに下回った。
日経平均は一時580円あまり安い1万4000円割れ目前まで下げた。日中値幅(取引時間中の高値と安値の差)は353円と、1000円超が続いた前週後半に比べて縮小した。
ここ数日の相場の軟調さは、高水準に膨らんでいた裁定買い残高の解消売りや、信用取引の追い証に絡む売りが拍車をかけたとの見方が多く、目先の需給悪化一巡を見込む声は多い。一方、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の芳賀沼千里チーフストラテジストは、先週の日本株調整の一因は米連邦準備理事会(FRB)によるQE3(量的緩和第3弾)の早期縮小観測といい、「世界の流動性相場に一巡感が出るようであれば、日本株の調整はやや長期化するリスクがある」と指摘する。
東証株価指数(TOPIX)も大幅に反落し、2日以来の安値をつけた。業種別TOPIXは33業種中、不動産業を除く32業種が下落。保険業や電気・ガス業、輸送用機器が下落率の上位に並んだ。
東証1部の売買代金は概算で3兆1390億円と7日以来の少なさだった。売買高は同39億7908万株と9日以来の少なさ。東証1部の下落銘柄数は1552、上昇銘柄数は141、横ばいは21だった。
トヨタが大引けにかけて売られ、下げ幅は5%を超える場面があった。ファストリ、ソフトバンク、京セラが下落。コマツ、三井物、日産自も下げた。東電、第一生命、ソニーは安い。「証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反容疑で関係先を強制捜査した」と報じられた三栄建築は制限値幅の下限(ストップ安水準)まで売られた。一方、出資先のiPS細胞関連企業の上場が承認されたニプロが買われた。菱地所、ヤマトHDも上げた。
不動産投資信託(REIT)は堅調で、東証REIT指数は5日ぶりに反発した。
東証2部株価指数は4日続落した。朝日インテク、M2J、高木が下落。半面、マネパG、イクヨが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>菱地所が続伸 自律反発狙いの買い
(14時30分、コード8802)続伸。午前中に前週末比81円(3%)高い2733円まで買われ、午後も高い。東証1部の8割以上の銘柄が下落する中で逆行高となっている。長期金利の指標である新発10年物国債利回りが低下し、資金調達コストが上昇するとの警戒感がやや後退したことが買いを誘った。株価は、3月にもみ合った2700円前後の水準まで下落したことや25日移動平均(24日時点で3018円)との下方乖離(かいり)率が10%超あることから、自律反発を狙った買いが入りやすいという。
信用取引の買い残を売り残で割った信用倍率は8倍強に膨らんでおり、市場では「当面は買い方の戻り待ちの売りが増えることが懸念される」(国内中堅証券の株式情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3228/T 三栄建築 東証1部 不動産業 1079 (15:00) -300 -21.75% 17.7 19.098
2 5413/T 日新鋼HD 東証1部 鉄鋼 959 (15:00) -104 -9.78% 450.3 446.555
3 6472/T NTN 東証1部 機械 319 (15:00) -34 -9.63% 15601 5100.599
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (15:00) -15 -9.25% 223352 34550.71
5 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 157 (15:00) -16 -9.24% 1988 319.909
6 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 371 (15:00) -37 -9.06% 325.2 123.192
7 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 363 (15:00) -36 -9.02% 3336 1249.71
8 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 123 (15:00) -12 -8.88% 3327 437.089
9 6480/T 日トムソン 東証1部 機械 508 (15:00) -48 -8.63% 788 412.475
10 6141/T 森精機 東証1部 機械 1144 (15:00) -107 -8.55% 79 93.296
11 5803/T フジクラ 東証1部 非鉄金属 369 (15:00) -34 -8.43% 2636 993.656
12 6463/T TPR 東証1部 機械 1557 (15:00) -143 -8.41% 326.4 513.295
13 5018/T MORESCO 東証1部 石油石炭製品 1127 (15:00) -103 -8.37% 38.3 44.296
14 5706/T 三井金 東証1部 非鉄金属 234 (15:00) -21 -8.23% 8404 2034.242
15 6622/T ダイヘン 東証1部 電気機器 379 (15:00) -34 -8.23% 659 254.929
16 7283/T 愛三工 東証1部 輸送用機器 948 (15:00) -85 -8.22% 224.8 216.931
17 7313/T TSテック 東証1部 輸送用機器 3030 (15:00) -270 -8.18% 632.8 1976.325
18 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 563 (15:00) -50 -8.15% 9961 5696.623
19 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1222 (15:00) -108 -8.12% 73.8 91.561
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 114 (15:00) -10 -8.06% 45606 5394.673
NQN>◇<東証>太陽光関連の一角が安い 「北海道で売電申請7割 門前払い」と報道
(14時35分、コード4043、8007、6728)太陽光関連の一角が安い。トクヤマは後場一段安となり、一時は前週末比25円(6.8%)安の342円まで下落した。高島は5%安、アルバックは7%安まで下げる場面があった。26日付の産経新聞朝刊が、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設計画が集中する北海道において「事業者による売電申請の7割以上が門前払いされる可能性が出てきた」と報じ、嫌気する売りが出た。
同報道によると、北海道電力の送電網に接続できる容量に限界があるためだという。計画見直しなどこの種の報道はすでに相次いでいたが、市場では7割以上という数字が一定の驚きを持って受け止められたようだ。「新規のメガソーラー建設が見込めなくなり、太陽光パネル向けの部材を提供する銘柄などにとっては逆風となる」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との指摘があった。
北海道でのメガソーラー建設計画については、ソフトバンク(9984)が計画を見直す方針と伝わっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
パレモ、5月は夏物不振、雑貨も低調
サーチナ 5月27日(月)16時16分配信
パレモ <2778> は27日引け後に5月度の売上高速報を発表した。既存店の売上高は前年同月比9.2%減で、昨年(2012年)10月以来の減少率。また、全店ベースでは同11.8%減と、11年4月以来の2ケタ減になった。
気温が低く推移したため、パンツやワンピース、羽織物などは好調に推移したものの、夏物の不振はカバーできなかった。また、雑貨事業でも、バラエティ雑貨を中心に低調な推移になったという。
27日は3円安の328円まで下落した。(編集担当:宮川子平)
.■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 200 (15:00) -6 -2.91% 336879.4 68318.052
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 651 (15:00) -51 -7.26% 246788.7 167060.269
3 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (15:00) -15 -9.25% 223352 34550.71
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 402 (15:00) -23 -5.41% 135038 55298.524
5 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 148 (15:00) -8 -5.12% 128613 20604.868
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 595 (15:00) -27 -4.34% 126008.4 76669.038
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 837 (15:00) -31 -3.57% 123790.7 103774.989
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 271 (15:00) -11 -3.90% 79060 21947.898
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 137 (15:00) -3 -2.14% 63315 8700.664
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 215 (15:00) -9 -4.01% 59783 12990.353
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 535 (15:00) -30 -5.30% 58049 31734.586
12 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 81 (15:00) -4 -4.70% 47934.2 3924.093
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 114 (15:00) -10 -8.06% 45606 5394.673
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 228 (15:00) -6 -2.56% 42577 9942.878
15 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1330 (15:00) +216 +19.38% 41809.1 55811.376
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 482 (15:00) -23 -4.55% 39310 19087.525
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 272 (15:00) -17 -5.88% 37471 10419.508
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 461 (15:00) -9 -1.91% 36109 16876.206
19 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1002 (15:00) -43 -4.11% 32759.45 33463.823
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 679 (15:00) -41 -5.69% 31251 21571.496
NQN>◇<東証>旭化成が軟調 中期経営計画達成時期を先送り
(14時40分、コード3407)軟調。後場は一時前週末比17円安の684円まで下げた。「2015年度に連結営業利益2000億円としていた中期経営計画の達成時期を数年間先送りすることが明らかになった」と前引け後に伝わり、「悪材料として意識された」(みずほ証券の稲泉雄朗投資情報部長)という。自動車や家電製品に使う合成樹脂原料のアクリロニトリルの事業採算性が当初計画より落ちていることなどが主因。株価は25日移動平均(685円)近辺にあるが、市場では「25日移動平均を大きく下回ってしまうと短期的には調整する可能性がある」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数反落、ガンホー軸にソーシャルゲーム関連に買い=新興市場・27日
2013/05/27 15:05
マザーズ指数が反落。東証1部市場の大幅安を受けて軟調スタートも目先的な調整一巡感台頭でガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> がプラス浮上し、ソーシャルゲーム関連にも買いが入った。マザーズ指数は後場に一時プラス浮上。先行して下げていたバイオ株の一角も上昇。オークファン <3674> 、オイシックス <3182> など値動きの軽い今年上場銘柄も大幅高となった。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 25300 (15:00) +5000 +24.63% 315 7737.715
2 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 71600 (15:00) +10000 +16.23% 40.112 2871.795
3 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 74900 (14:59) +10000 +15.40% 2.28 163.432
4 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 1900 (14:59) +190 +11.11% 51.8 95.426
5 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 518 (15:00) +38 +7.91% 17.9 8.715
6 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 284 (15:00) +18 +6.76% 1413.5 391.848
7 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 7260 (14:57) +440 +6.45% 881.9 6367.652
8 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7110 (15:00) +430 +6.43% 4.692 31.699
9 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 757 (15:00) +45 +6.32% 384.4 288.282
10 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 389 (15:00) +22 +5.99% 61.5 23.545
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 358000 (15:00) +19500 +5.76% 13.48 4740.194
12 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2160 (15:00) +110 +5.36% 14 29.632
13 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 3160 (15:00) +160 +5.33% 251.8 764.576
14 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 92000 (14:56) +4400 +5.02% 0.171 16.045
15 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 563 (15:00) +23 +4.25% 70.6 38.985
16 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 39500 (15:00) +1500 +3.94% 2.387 92.092
17 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2405 (15:00) +84 +3.61% 20.1 47.489
18 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 11210 (15:00) +380 +3.50% 178.6 1953.209
19 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 126 (15:00) +4 +3.27% 34 4.185
20 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 64000 (14:50) +2000 +3.22% 0.025 1.624
NQN>◇新興株27日、ジャスダック反落 日経平均急落で売り ガンホーは続伸
27日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前週末比23円81銭(1.21%)安の1938円43銭だった。日経平均株価が469円(3.22%)安と今年2番目の下げ幅を記録し、投資家心理が悪化。新興市場でも短期的に過熱感が出ている銘柄などで売りが優勢となった。もっとも、「新興市場は東証1部市場に先立って調整入りしていたため、底入れ感が出始めた銘柄には買いも目立った」(ネット証券の情報担当者)という。
ジャスダック市場の売買高は5625万株と3月26日以来、約2カ月ぶりの低水準だった。売買代金は概算で1594億円。主力株であるガンホーが上昇し、主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続伸した。クルーズ、いちごHD、DWTIが下落。一方、ガンホー、楽天、レーサムが上昇した。
東証マザーズ指数は反落した。大引けは前週末比14.90ポイント(1.76%)安の833.50だった。タカラバイオ、ユーグレナ、ジーエヌアイが下げた。一方、コロプラ、オークファン、オルトPが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<JQ>クルーズが大幅反落 過熱感から売り ガンホー株高波及せず
(14時30分、コード2138)大幅反落。前場に一時前週末比4万9000円(12.5%)安の34万1500円まで下げた。後場も安い。この日はジャスダック市場の主力銘柄であるガンホー(JQ、3765)が大幅高となっているが、クルーズへの波及は限定的となっている。テクニカル分析での短期的な過熱感を背景に、手じまい売りが続いているという。
ガンホーの株高が波及し、コロプラ(マザーズ、3668)やenish(マザーズ、3667)は後場に入って上昇に転じた。日足チャートをみると、コロプラやenishは前週末に一時25日移動平均を下回ったのに対し、クルーズは同移動平均(24日時点で31万1948円)から25%あまり上放れていた。市場では「25日移動平均の水準まで下げるか、上値抵抗線となっている5日移動平均線(24日時点で39万3200円)を明確に上回れれば、短期的な株価底入れとの見方が広まりそうだ」(中堅証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>免疫生物研がストップ高 白血病のウイルス感染防ぐ治療薬開発へ
(13時30分、コード4570)前場は売り優勢だったものの、後場に入って急伸。一時前週末比6050円(23.18%)高の3万2150円と制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇した。前引け後、血液のがんの一種である成人T細胞白血病(ATL)の発症原因ウイルスである「HTLV−1」の感染を防ぐ抗体医薬品の開発を実施すると発表。これが手掛かりとなっている。
抗体作製技術をもとにした研究用試薬関連事業などを手掛ける。共同研究先の琉球大学で、HTLV−1感染を阻害する抗体作製に実験用マウスで成功しており、同抗体を基にした医薬品の開発を目指すという。
市場では「具体的な業績寄与は不透明で、目先筋の反応だろう」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 141000 (15:00) -25000 -15.06% 9.73 1421.998
2 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 51400 (15:00) -7600 -12.88% 0.908 48.16
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 11500 (15:00) -1390 -10.78% 4.266 49.397
4 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 25610 (14:59) -2890 -10.14% 0.331 8.664
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 259 (14:25) -28 -9.75% 37 9.657
6 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 636 (15:00) -66 -9.40% 4138 2659.879
7 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1261 (15:00) -128 -9.21% 38.4 48.27
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1089 (14:59) -108 -9.02% 249.7 282.607
9 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 75300 (15:00) -7400 -8.94% 0.115 8.526
10 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 221900 (15:00) -21600 -8.87% 0.435 99.116
11 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 21000 (15:00) -1990 -8.65% 1.702 35.74
12 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 377 (15:00) -32 -7.82% 37.9 14.9
13 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4325 (15:00) -355 -7.58% 335.5 1447.704
14 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 8120 (15:00) -660 -7.51% 669.4 5564.942
15 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 234000 (14:56) -19000 -7.50% 0.071 17.144
16 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 3530 (15:00) -270 -7.10% 11.7 41.481
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 6050 (15:00) -460 -7.06% 70.897 431.487
18 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 2190 (15:00) -160 -6.80% 19.7 42.996
19 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 55300 (15:00) -3900 -6.58% 2.067 116.76
20 4320/T CEHD 東証マザーズ 情報・通信業 1630 (15:00) -112 -6.42% 42.7 68.712
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 114 (15:00) +17 +17.52% 632 70.281
2 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 23600 (14:59) +2900 +14.00% 4.162 97.893
3 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 178 (09:09) +20 +12.65% 1 0.178
4 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 42 (15:00) +4 +10.52% 2181 87.671
5 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 126 (15:00) +6 +5.00% 1341 179.013
6 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 106 (14:09) +5 +4.95% 27 2.87
7 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 465 (09:03) +15 +3.33% 3 1.395
8 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 650 (14:27) +20 +3.17% 5.4 3.475
9 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 3425 (15:00) +105 +3.16% 46.4 154.1
10 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 491 (10:39) +15 +3.15% 2.3 1.139
11 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 929 (10:16) +28 +3.10% 1 0.931
12 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 40200 (14:59) +1200 +3.07% 7.912 305.356
13 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1255 (14:55) +37 +3.03% 7 8.847
14 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2251 (14:33) +62 +2.83% 0.6 1.349
15 7705/T ジーエル 東証2部 精密機器 1167 (15:00) +32 +2.81% 6.3 7.173
16 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 266 (13:59) +7 +2.70% 25 6.554
17 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 1169 (15:00) +29 +2.54% 42.1 48.783
18 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 379 (13:39) +9 +2.43% 5 1.871
19 1737/T 三井エンジ 東証2部 建設業 589 (11:07) +14 +2.43% 2 1.183
20 6334/T 明治機 東証2部 機械 127 (15:00) +3 +2.41% 31.5 3.858
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 745 (14:59) -117 -13.57% 466 375.943
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) -1 -11.11% 24930.3 207.13
3 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 812 (15:00) -93 -10.27% 88.9 72.342
4 1420/T サンヨーH 東証2部 建設業 793 (15:00) -78 -8.95% 128.6 104.428
5 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2315 (14:58) -205 -8.13% 55.7 129.719
6 6356/T 日ギア 東証2部 機械 414 (14:13) -36 -8.00% 11 4.712
7 6382/T トリニ工 東証2部 機械 350 (15:00) -30 -7.89% 14 5.037
8 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 24 (15:00) -2 -7.69% 1448 36.282
9 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 1044 (15:00) -84 -7.44% 135 143.071
10 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 288 (15:00) -22 -7.09% 198 58.626
11 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 186 (15:00) -14 -7.00% 258.1 48.785
12 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 710 (15:00) -52 -6.82% 90.2 64.587
13 6143/T ソディック 東証2部 機械 533 (15:00) -39 -6.81% 308.5 167.152
14 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 452 (12:47) -33 -6.80% 8 3.67
15 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 5020 (15:00) -360 -6.69% 136.2 688.961
16 6125/T 岡本工 東証2部 機械 127 (15:00) -9 -6.61% 134 17.184
17 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 441 (15:00) -31 -6.56% 20 9.049
18 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 1141 (15:00) -79 -6.47% 24.1 27.845
19 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1350 (14:58) -90 -6.25% 11.1 15.034
20 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 441 (15:00) -29 -6.17% 1303 586.863
<テクニカルNOW>大荒れ続く日本株、1万3000−1万3600円は下値抵抗ゾーン2013/05/27 15:21
日経平均株価は27日、一時、1万4027円まで下落した。大引けは前日比469円安の1万4142円で、終値としては4月2日以来の25日線割れ。23日から3営業日連続で大荒れの展開となった。先高期待に包まれていた前週半ばまでとは打って変わって下値不安が渦巻く相場となっている。
下げ止まりのゾーンとして1つ注目されるのが、1万3000−1万3600円という上下600円幅の価格帯だ。
4月4日に日銀が「異次元」緩和を打ち出して急騰した株価は、4月8−19日にかけて取引時間中に1万3004−1万3560円までの間で足場を固めるもみあい相場を形成している。アベノミクス相場がスタートした昨年11月15日以降の価格帯別累積出来高を見ると、1万3000−1万3200円台が高水準。昨年11月半ば以降、一度も割り込んでいない中期移動平均線である13週線は1万3289円(5月24日現在)。
また、昨年6月4日の取引時間中安値8238円から今年5月23日の同高値1万5942円までの上げ幅に対する、黄金分割比率の38.2%押しは1万3000円ちょうど。
一直線にそこまで下落することはないにしても、こうした「下値の抵抗帯」をにらんで、今後、反転相場を探るムードが広がりそう。仮に1万3000円まで下落すると、日経平均作用銘柄の予想PERは14.4倍になる。提供:モーニングスター社
まだ間に合う! 日本株大作戦
大相場の始まりか、カネ余りのあだ花か?
週刊東洋経済編集部 :
全文は
![]()
225先物(13/06) 14030 -580 (15:15) 東証2部指数 3207.13 -58.10 (15:00)
TOPIX 1154.07 -40.01 (15:00) ドル/円 100.97 - 101.00 (15:48)
USドル 100.97 - 101.00 -0.13 (15:49) ユーロ 130.62 - 130.66 -0.09 (15:49)
14373.82(09:00) 14381.28(09:02) 14027.42(09:55)・・安値14027・・で底打ちか?
USドル 100.97 - 101.00 -0.13 (17:15) ユーロ 130.66 - 130.70 -0.05 (17:15)
明日も先物から安い寄り付きへ・・14000円割れから、反発は?
日経平均株価は大幅反落、売買代金は14日連続で3兆円超え=27日後場
2013/05/27 15:37
27日後場の日経平均株価は、前週末比469円80銭安の1万4142円65銭と大幅反落。値下がり幅は23日に次ぐ、今年2番目の大きさとなった。後場のスタート後は、やや下げ幅を縮小する場面がみられたものの、引けにかけては、手じまい売りに押された。現地27日は、米国株式市場が休場となることから、あす28日の外国人投資家の注文減少を先読みして、ポジションを縮小する動きが出たようだ。東証1部の出来高は39億7908万株で、売買代金は3兆1390億円。売買代金は14日連続で3兆円超えとなり、2000年以降での最長を記録した。騰落銘柄数は値上がり141銘柄、値下がり1552銘柄、変わらず21銘柄。
市場では、「しばらくはボラティリティが大きい展開が続くとみられる」(中堅証券)と、値動きの大きさを警戒する声が聞かれた。ただ、「6月SQ(特別清算指数)値算出日にあたる6月14日の週の前半までには、落ち着きを取り戻すのではないか」(同)とみていた。
業種別では、第一生命 <8750> 、東京海上 <8766> など保険株が東証業種別値下がり率トップ。次いで、東電 <9501> 、関西電力 <9503> など電力・ガス株、日産自 <7201> 、いすゞ <7202> などの輸送用機器株が上位に入った。東芝機 <6104> 、牧野フライス <6135> など機械株、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> など海運株も安い。日水 <1332> 、マルハニチロ <1334> など水産農林株も軟調だった。新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株やブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などゴム株も下げた。
半面、個別で、6月26日にジャスダック市場への新規上場が決定したリプロセル(証券コード4978)の第2位株主のニプロ <8086> が大幅続伸、27日付の日本経済新聞が、きょう27日に開催される安倍首相とインドのシン首相の首脳会談で、救難飛行艇のインド向け輸出で協議が行われると報道。救難飛行艇を手掛ける新明和工業 <7224> が、一時96円高の897円まで買われ、21日に付けた年初来高値898円に迫る場面がみられた。東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
NQN>◇株価指数先物・オプション大引け、大幅反落 日中値幅は290円に縮小
27日の日経平均先物6月物は大幅に反落した。終値は前週末と比べ580円安い1万4030円だった。外国為替市場で円相場が1ドル=100円台後半まで上昇したことをきっかけに売りが膨らんだ。午前の取引で一時1万4020円まで売られた。その後、下げ渋る場面があったが、大引けにかけてオプション取引に絡んだヘッジ売りが出たといい、下げ幅を広げた。
日経平均先物6月物の日中値幅(高値と安値の差)は290円と、前週末(1050円)から大幅に縮小した。日中取引の売買高は13万7440枚と、3日連続で10万枚を超えた。
シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物も大幅反落した。大引けは前週末の清算値に比べ530円安の1万4030円だった。
東証株価指数(TOPIX)先物6月物も大幅反落。前週末比52.5ポイント安の1147.0だった。売買高は8万0339枚だった。
日経平均オプション6月物は株価下落を受け、コールが売られ、プットが買われた。権利行使価格1万5500円のコールが前週末比120円安の55円で引けた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1330 (15:00) +216 +19.38% 41809.1 55811.376
2 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 10680 (15:00) +1500 +16.33% 37.473 388.309
3 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 35700 (15:00) +3900 +12.26% 84.927 2977.688
4 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 612 (15:00) +55 +9.87% 402 237.776
5 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 19720 (15:00) +1720 +9.55% 33.047 641.679
6 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 1597 (15:00) +102 +6.82% 2531.5 4022.463
7 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 855 (15:00) +54 +6.74% 4528 3960.544
8 4951/T エステー 東証1部 化学 1053 (15:00) +56 +5.61% 153.3 164.657
9 2196/T エスクリ 東証1部 サービス業 1067 (15:00) +56 +5.53% 90 93.494
10 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 538 (15:00) +28 +5.49% 1023 529.698
11 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 51800 (15:00) +2700 +5.49% 620.585 31563.755
12 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2820 (15:00) +142 +5.30% 631.7 1716.091
13 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1480 (15:00) +65 +4.59% 20285.3 29903.899
14 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2132 (15:00) +93 +4.56% 6938.1 14640.091
15 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 169 (15:00) +7 +4.32% 471 78.973
16 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 295 (15:00) +12 +4.24% 517 153.009
17 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 3835 (15:00) +155 +4.21% 983.71 3767.052
18 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 266 (15:00) +10 +3.90% 2137 565.999
19 6293/T 日樹工 東証1部 機械 719 (15:00) +26 +3.75% 159.4 113.283
20 8281/T ゼビオ 東証1部 小売業 2123 (15:00) +75 +3.66% 412.7 863.573
NQN>◇東証大引け、円上昇で今年2番目の下げ幅 25日移動平均割れ
27日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落した。大引けは前週末比469円80銭(3.22%)安の1万4142円65銭と2日以来、約1カ月ぶりの安値をつけた。下げ幅、下落率ともに今年2番目の大きさ。東京外国為替市場で一時1ドル=100円80銭近辺まで円相場が上昇し、株価指数先物に売りが出た。先物安を受けて現物株には裁定取引の解消売りが広がった。信用取引の追い証(追加担保の差し入れ義務)発生に絡む個人投資家の売りも相場の重荷になったという。
東証1部全体の9割の銘柄が下げるほぼ全面安の展開となった。日経平均はチャート上の下値支持水準とされていた25日移動平均(27日時点で1万4333円)を4月2日以来、約2カ月ぶりに下回った。
日経平均は一時580円あまり安い1万4000円割れ目前まで下げた。日中値幅(取引時間中の高値と安値の差)は353円と、1000円超が続いた前週後半に比べて縮小した。
ここ数日の相場の軟調さは、高水準に膨らんでいた裁定買い残高の解消売りや、信用取引の追い証に絡む売りが拍車をかけたとの見方が多く、目先の需給悪化一巡を見込む声は多い。一方、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の芳賀沼千里チーフストラテジストは、先週の日本株調整の一因は米連邦準備理事会(FRB)によるQE3(量的緩和第3弾)の早期縮小観測といい、「世界の流動性相場に一巡感が出るようであれば、日本株の調整はやや長期化するリスクがある」と指摘する。
東証株価指数(TOPIX)も大幅に反落し、2日以来の安値をつけた。業種別TOPIXは33業種中、不動産業を除く32業種が下落。保険業や電気・ガス業、輸送用機器が下落率の上位に並んだ。
東証1部の売買代金は概算で3兆1390億円と7日以来の少なさだった。売買高は同39億7908万株と9日以来の少なさ。東証1部の下落銘柄数は1552、上昇銘柄数は141、横ばいは21だった。
トヨタが大引けにかけて売られ、下げ幅は5%を超える場面があった。ファストリ、ソフトバンク、京セラが下落。コマツ、三井物、日産自も下げた。東電、第一生命、ソニーは安い。「証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反容疑で関係先を強制捜査した」と報じられた三栄建築は制限値幅の下限(ストップ安水準)まで売られた。一方、出資先のiPS細胞関連企業の上場が承認されたニプロが買われた。菱地所、ヤマトHDも上げた。
不動産投資信託(REIT)は堅調で、東証REIT指数は5日ぶりに反発した。
東証2部株価指数は4日続落した。朝日インテク、M2J、高木が下落。半面、マネパG、イクヨが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>菱地所が続伸 自律反発狙いの買い
(14時30分、コード8802)続伸。午前中に前週末比81円(3%)高い2733円まで買われ、午後も高い。東証1部の8割以上の銘柄が下落する中で逆行高となっている。長期金利の指標である新発10年物国債利回りが低下し、資金調達コストが上昇するとの警戒感がやや後退したことが買いを誘った。株価は、3月にもみ合った2700円前後の水準まで下落したことや25日移動平均(24日時点で3018円)との下方乖離(かいり)率が10%超あることから、自律反発を狙った買いが入りやすいという。
信用取引の買い残を売り残で割った信用倍率は8倍強に膨らんでおり、市場では「当面は買い方の戻り待ちの売りが増えることが懸念される」(国内中堅証券の株式情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3228/T 三栄建築 東証1部 不動産業 1079 (15:00) -300 -21.75% 17.7 19.098
2 5413/T 日新鋼HD 東証1部 鉄鋼 959 (15:00) -104 -9.78% 450.3 446.555
3 6472/T NTN 東証1部 機械 319 (15:00) -34 -9.63% 15601 5100.599
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (15:00) -15 -9.25% 223352 34550.71
5 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 157 (15:00) -16 -9.24% 1988 319.909
6 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 371 (15:00) -37 -9.06% 325.2 123.192
7 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 363 (15:00) -36 -9.02% 3336 1249.71
8 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 123 (15:00) -12 -8.88% 3327 437.089
9 6480/T 日トムソン 東証1部 機械 508 (15:00) -48 -8.63% 788 412.475
10 6141/T 森精機 東証1部 機械 1144 (15:00) -107 -8.55% 79 93.296
11 5803/T フジクラ 東証1部 非鉄金属 369 (15:00) -34 -8.43% 2636 993.656
12 6463/T TPR 東証1部 機械 1557 (15:00) -143 -8.41% 326.4 513.295
13 5018/T MORESCO 東証1部 石油石炭製品 1127 (15:00) -103 -8.37% 38.3 44.296
14 5706/T 三井金 東証1部 非鉄金属 234 (15:00) -21 -8.23% 8404 2034.242
15 6622/T ダイヘン 東証1部 電気機器 379 (15:00) -34 -8.23% 659 254.929
16 7283/T 愛三工 東証1部 輸送用機器 948 (15:00) -85 -8.22% 224.8 216.931
17 7313/T TSテック 東証1部 輸送用機器 3030 (15:00) -270 -8.18% 632.8 1976.325
18 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 563 (15:00) -50 -8.15% 9961 5696.623
19 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1222 (15:00) -108 -8.12% 73.8 91.561
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 114 (15:00) -10 -8.06% 45606 5394.673
NQN>◇<東証>太陽光関連の一角が安い 「北海道で売電申請7割 門前払い」と報道
(14時35分、コード4043、8007、6728)太陽光関連の一角が安い。トクヤマは後場一段安となり、一時は前週末比25円(6.8%)安の342円まで下落した。高島は5%安、アルバックは7%安まで下げる場面があった。26日付の産経新聞朝刊が、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設計画が集中する北海道において「事業者による売電申請の7割以上が門前払いされる可能性が出てきた」と報じ、嫌気する売りが出た。
同報道によると、北海道電力の送電網に接続できる容量に限界があるためだという。計画見直しなどこの種の報道はすでに相次いでいたが、市場では7割以上という数字が一定の驚きを持って受け止められたようだ。「新規のメガソーラー建設が見込めなくなり、太陽光パネル向けの部材を提供する銘柄などにとっては逆風となる」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との指摘があった。
北海道でのメガソーラー建設計画については、ソフトバンク(9984)が計画を見直す方針と伝わっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
パレモ、5月は夏物不振、雑貨も低調
サーチナ 5月27日(月)16時16分配信
パレモ <2778> は27日引け後に5月度の売上高速報を発表した。既存店の売上高は前年同月比9.2%減で、昨年(2012年)10月以来の減少率。また、全店ベースでは同11.8%減と、11年4月以来の2ケタ減になった。
気温が低く推移したため、パンツやワンピース、羽織物などは好調に推移したものの、夏物の不振はカバーできなかった。また、雑貨事業でも、バラエティ雑貨を中心に低調な推移になったという。
27日は3円安の328円まで下落した。(編集担当:宮川子平)
.■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 200 (15:00) -6 -2.91% 336879.4 68318.052
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 651 (15:00) -51 -7.26% 246788.7 167060.269
3 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (15:00) -15 -9.25% 223352 34550.71
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 402 (15:00) -23 -5.41% 135038 55298.524
5 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 148 (15:00) -8 -5.12% 128613 20604.868
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 595 (15:00) -27 -4.34% 126008.4 76669.038
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 837 (15:00) -31 -3.57% 123790.7 103774.989
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 271 (15:00) -11 -3.90% 79060 21947.898
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 137 (15:00) -3 -2.14% 63315 8700.664
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 215 (15:00) -9 -4.01% 59783 12990.353
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 535 (15:00) -30 -5.30% 58049 31734.586
12 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 81 (15:00) -4 -4.70% 47934.2 3924.093
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 114 (15:00) -10 -8.06% 45606 5394.673
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 228 (15:00) -6 -2.56% 42577 9942.878
15 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1330 (15:00) +216 +19.38% 41809.1 55811.376
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 482 (15:00) -23 -4.55% 39310 19087.525
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 272 (15:00) -17 -5.88% 37471 10419.508
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 461 (15:00) -9 -1.91% 36109 16876.206
19 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1002 (15:00) -43 -4.11% 32759.45 33463.823
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 679 (15:00) -41 -5.69% 31251 21571.496
NQN>◇<東証>旭化成が軟調 中期経営計画達成時期を先送り
(14時40分、コード3407)軟調。後場は一時前週末比17円安の684円まで下げた。「2015年度に連結営業利益2000億円としていた中期経営計画の達成時期を数年間先送りすることが明らかになった」と前引け後に伝わり、「悪材料として意識された」(みずほ証券の稲泉雄朗投資情報部長)という。自動車や家電製品に使う合成樹脂原料のアクリロニトリルの事業採算性が当初計画より落ちていることなどが主因。株価は25日移動平均(685円)近辺にあるが、市場では「25日移動平均を大きく下回ってしまうと短期的には調整する可能性がある」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数反落、ガンホー軸にソーシャルゲーム関連に買い=新興市場・27日
2013/05/27 15:05
マザーズ指数が反落。東証1部市場の大幅安を受けて軟調スタートも目先的な調整一巡感台頭でガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> がプラス浮上し、ソーシャルゲーム関連にも買いが入った。マザーズ指数は後場に一時プラス浮上。先行して下げていたバイオ株の一角も上昇。オークファン <3674> 、オイシックス <3182> など値動きの軽い今年上場銘柄も大幅高となった。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 25300 (15:00) +5000 +24.63% 315 7737.715
2 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 71600 (15:00) +10000 +16.23% 40.112 2871.795
3 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 74900 (14:59) +10000 +15.40% 2.28 163.432
4 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 1900 (14:59) +190 +11.11% 51.8 95.426
5 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 518 (15:00) +38 +7.91% 17.9 8.715
6 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 284 (15:00) +18 +6.76% 1413.5 391.848
7 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 7260 (14:57) +440 +6.45% 881.9 6367.652
8 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7110 (15:00) +430 +6.43% 4.692 31.699
9 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 757 (15:00) +45 +6.32% 384.4 288.282
10 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 389 (15:00) +22 +5.99% 61.5 23.545
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 358000 (15:00) +19500 +5.76% 13.48 4740.194
12 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2160 (15:00) +110 +5.36% 14 29.632
13 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 3160 (15:00) +160 +5.33% 251.8 764.576
14 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 92000 (14:56) +4400 +5.02% 0.171 16.045
15 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 563 (15:00) +23 +4.25% 70.6 38.985
16 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 39500 (15:00) +1500 +3.94% 2.387 92.092
17 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2405 (15:00) +84 +3.61% 20.1 47.489
18 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 11210 (15:00) +380 +3.50% 178.6 1953.209
19 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 126 (15:00) +4 +3.27% 34 4.185
20 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 64000 (14:50) +2000 +3.22% 0.025 1.624
NQN>◇新興株27日、ジャスダック反落 日経平均急落で売り ガンホーは続伸
27日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前週末比23円81銭(1.21%)安の1938円43銭だった。日経平均株価が469円(3.22%)安と今年2番目の下げ幅を記録し、投資家心理が悪化。新興市場でも短期的に過熱感が出ている銘柄などで売りが優勢となった。もっとも、「新興市場は東証1部市場に先立って調整入りしていたため、底入れ感が出始めた銘柄には買いも目立った」(ネット証券の情報担当者)という。
ジャスダック市場の売買高は5625万株と3月26日以来、約2カ月ぶりの低水準だった。売買代金は概算で1594億円。主力株であるガンホーが上昇し、主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続伸した。クルーズ、いちごHD、DWTIが下落。一方、ガンホー、楽天、レーサムが上昇した。
東証マザーズ指数は反落した。大引けは前週末比14.90ポイント(1.76%)安の833.50だった。タカラバイオ、ユーグレナ、ジーエヌアイが下げた。一方、コロプラ、オークファン、オルトPが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<JQ>クルーズが大幅反落 過熱感から売り ガンホー株高波及せず
(14時30分、コード2138)大幅反落。前場に一時前週末比4万9000円(12.5%)安の34万1500円まで下げた。後場も安い。この日はジャスダック市場の主力銘柄であるガンホー(JQ、3765)が大幅高となっているが、クルーズへの波及は限定的となっている。テクニカル分析での短期的な過熱感を背景に、手じまい売りが続いているという。
ガンホーの株高が波及し、コロプラ(マザーズ、3668)やenish(マザーズ、3667)は後場に入って上昇に転じた。日足チャートをみると、コロプラやenishは前週末に一時25日移動平均を下回ったのに対し、クルーズは同移動平均(24日時点で31万1948円)から25%あまり上放れていた。市場では「25日移動平均の水準まで下げるか、上値抵抗線となっている5日移動平均線(24日時点で39万3200円)を明確に上回れれば、短期的な株価底入れとの見方が広まりそうだ」(中堅証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>免疫生物研がストップ高 白血病のウイルス感染防ぐ治療薬開発へ
(13時30分、コード4570)前場は売り優勢だったものの、後場に入って急伸。一時前週末比6050円(23.18%)高の3万2150円と制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇した。前引け後、血液のがんの一種である成人T細胞白血病(ATL)の発症原因ウイルスである「HTLV−1」の感染を防ぐ抗体医薬品の開発を実施すると発表。これが手掛かりとなっている。
抗体作製技術をもとにした研究用試薬関連事業などを手掛ける。共同研究先の琉球大学で、HTLV−1感染を阻害する抗体作製に実験用マウスで成功しており、同抗体を基にした医薬品の開発を目指すという。
市場では「具体的な業績寄与は不透明で、目先筋の反応だろう」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 141000 (15:00) -25000 -15.06% 9.73 1421.998
2 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 51400 (15:00) -7600 -12.88% 0.908 48.16
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 11500 (15:00) -1390 -10.78% 4.266 49.397
4 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 25610 (14:59) -2890 -10.14% 0.331 8.664
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 259 (14:25) -28 -9.75% 37 9.657
6 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 636 (15:00) -66 -9.40% 4138 2659.879
7 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1261 (15:00) -128 -9.21% 38.4 48.27
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1089 (14:59) -108 -9.02% 249.7 282.607
9 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 75300 (15:00) -7400 -8.94% 0.115 8.526
10 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 221900 (15:00) -21600 -8.87% 0.435 99.116
11 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 21000 (15:00) -1990 -8.65% 1.702 35.74
12 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 377 (15:00) -32 -7.82% 37.9 14.9
13 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4325 (15:00) -355 -7.58% 335.5 1447.704
14 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 8120 (15:00) -660 -7.51% 669.4 5564.942
15 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 234000 (14:56) -19000 -7.50% 0.071 17.144
16 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 3530 (15:00) -270 -7.10% 11.7 41.481
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 6050 (15:00) -460 -7.06% 70.897 431.487
18 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 2190 (15:00) -160 -6.80% 19.7 42.996
19 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 55300 (15:00) -3900 -6.58% 2.067 116.76
20 4320/T CEHD 東証マザーズ 情報・通信業 1630 (15:00) -112 -6.42% 42.7 68.712
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 114 (15:00) +17 +17.52% 632 70.281
2 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 23600 (14:59) +2900 +14.00% 4.162 97.893
3 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 178 (09:09) +20 +12.65% 1 0.178
4 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 42 (15:00) +4 +10.52% 2181 87.671
5 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 126 (15:00) +6 +5.00% 1341 179.013
6 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 106 (14:09) +5 +4.95% 27 2.87
7 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 465 (09:03) +15 +3.33% 3 1.395
8 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 650 (14:27) +20 +3.17% 5.4 3.475
9 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 3425 (15:00) +105 +3.16% 46.4 154.1
10 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 491 (10:39) +15 +3.15% 2.3 1.139
11 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 929 (10:16) +28 +3.10% 1 0.931
12 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 40200 (14:59) +1200 +3.07% 7.912 305.356
13 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1255 (14:55) +37 +3.03% 7 8.847
14 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2251 (14:33) +62 +2.83% 0.6 1.349
15 7705/T ジーエル 東証2部 精密機器 1167 (15:00) +32 +2.81% 6.3 7.173
16 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 266 (13:59) +7 +2.70% 25 6.554
17 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 1169 (15:00) +29 +2.54% 42.1 48.783
18 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 379 (13:39) +9 +2.43% 5 1.871
19 1737/T 三井エンジ 東証2部 建設業 589 (11:07) +14 +2.43% 2 1.183
20 6334/T 明治機 東証2部 機械 127 (15:00) +3 +2.41% 31.5 3.858
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 745 (14:59) -117 -13.57% 466 375.943
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) -1 -11.11% 24930.3 207.13
3 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 812 (15:00) -93 -10.27% 88.9 72.342
4 1420/T サンヨーH 東証2部 建設業 793 (15:00) -78 -8.95% 128.6 104.428
5 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2315 (14:58) -205 -8.13% 55.7 129.719
6 6356/T 日ギア 東証2部 機械 414 (14:13) -36 -8.00% 11 4.712
7 6382/T トリニ工 東証2部 機械 350 (15:00) -30 -7.89% 14 5.037
8 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 24 (15:00) -2 -7.69% 1448 36.282
9 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 1044 (15:00) -84 -7.44% 135 143.071
10 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 288 (15:00) -22 -7.09% 198 58.626
11 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 186 (15:00) -14 -7.00% 258.1 48.785
12 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 710 (15:00) -52 -6.82% 90.2 64.587
13 6143/T ソディック 東証2部 機械 533 (15:00) -39 -6.81% 308.5 167.152
14 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 452 (12:47) -33 -6.80% 8 3.67
15 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 5020 (15:00) -360 -6.69% 136.2 688.961
16 6125/T 岡本工 東証2部 機械 127 (15:00) -9 -6.61% 134 17.184
17 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 441 (15:00) -31 -6.56% 20 9.049
18 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 1141 (15:00) -79 -6.47% 24.1 27.845
19 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1350 (14:58) -90 -6.25% 11.1 15.034
20 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 441 (15:00) -29 -6.17% 1303 586.863
<テクニカルNOW>大荒れ続く日本株、1万3000−1万3600円は下値抵抗ゾーン2013/05/27 15:21
日経平均株価は27日、一時、1万4027円まで下落した。大引けは前日比469円安の1万4142円で、終値としては4月2日以来の25日線割れ。23日から3営業日連続で大荒れの展開となった。先高期待に包まれていた前週半ばまでとは打って変わって下値不安が渦巻く相場となっている。
下げ止まりのゾーンとして1つ注目されるのが、1万3000−1万3600円という上下600円幅の価格帯だ。
4月4日に日銀が「異次元」緩和を打ち出して急騰した株価は、4月8−19日にかけて取引時間中に1万3004−1万3560円までの間で足場を固めるもみあい相場を形成している。アベノミクス相場がスタートした昨年11月15日以降の価格帯別累積出来高を見ると、1万3000−1万3200円台が高水準。昨年11月半ば以降、一度も割り込んでいない中期移動平均線である13週線は1万3289円(5月24日現在)。
また、昨年6月4日の取引時間中安値8238円から今年5月23日の同高値1万5942円までの上げ幅に対する、黄金分割比率の38.2%押しは1万3000円ちょうど。
一直線にそこまで下落することはないにしても、こうした「下値の抵抗帯」をにらんで、今後、反転相場を探るムードが広がりそう。仮に1万3000円まで下落すると、日経平均作用銘柄の予想PERは14.4倍になる。提供:モーニングスター社
まだ間に合う! 日本株大作戦
大相場の始まりか、カネ余りのあだ花か?
週刊東洋経済編集部 :
全文は

