Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

5月27日 前引け 日経平均 14157.34 -455.11 値下がり銘柄は1500を超える

$
0
0
USドル 101.20 - 101.24 +0.10 (06:37) ユーロ 130.95 - 131.00 +0.24 (06:37)
イギリスポンド 153.10 - 153.22 +0.24 (06:37)
スイスフラン 105.26 - 105.35 +0.14 (06:37)
USドル 101.08 - 101.12 -0.02 (08:31) ユーロ 130.74 - 130.76 +0.03 (08:31)
USドル 100.96 - 100.98 -0.14 (10:06) ユーロ 130.46 - 130.50 -0.25 (10:06)
ドル円100円台ですね
14246.46 -365.99 (11:05) 14281.02 -331.43 (10:34)
14373.82(09:00) 14381.28(09:02) 14125.83(09:19)///安値圏の動きに
14154.94 -457.51 (09:38) 14162.76 -449.69 (09:31)
日経平均 14195.15 -417.30 (09:24) 日経JQ平均 1929.70 -32.54 (09:24)
225先物(13/06) 14200 -410 (09:24) 東証2部指数 3219.55 -45.68 (09:24)
TOPIX 1165.91 -28.17 (09:24) ドル/円 101.09 - 101.12 (09:24)
USドル 101.09 - 101.12 -0.01 (09:24) ユーロ 130.68 - 130.72 -0.03 (09:24)
日経平均 14281.02 ↑ -331.43 (10:34) 日経JQ平均 1929.58 ↓ -32.66 (10:34)
225先物(13/06) 14290 ↑ -320 (10:34) 東証2部指数 3219.58 ↑ -45.65 (10:34)
TOPIX 1171.98 ↓ -22.10 (10:34) ドル/円 101.04 - 101.08 (10:33)
日経平均 14157.34 -455.11 (11:36) 日経JQ平均 1933.53 ↓ -28.71 (11:31
225先物(13/06) 14140 ↑ -470 (11:36) 東証2部指数 3214.87 ↑ -50.36 (11:30)
TOPIX 1163.91 -30.17 (11:30) ドル/円 100.94 - 100.98 (11:35)
USドル 100.97 - 100.98 -0.13 (11:36) ユーロ 130.52 - 130.56 -0.19 (11:36)

先物の動きで・・14100円台が下値?
5月も最後の一週間ですね、波乱から、下値確認相場か?・・・月末のお化粧買いと、手仕舞いウの綱引きですが・・・

日経平均株価は大幅反落、値下がり銘柄は1500を超える=27日前場
2013/05/27 11:57
 27日前場の日経平均株価は前週末比455円11銭安の1万4157円34銭と大幅反落。一時、585円03銭安の1万4027円42銭まで売られ、1万4000円に急接近する場面がみられた。前週末の米国株は小動きだったものの、シカゴの日経平均先物が急落し、27日の東京市場で円相場が1ドル=100円台後半(前週末終値101円60−62銭)と円高に振れたことも重しとなった。その後は、売り一巡感による押し目買いや買い戻しにより、下げ幅を縮小した。東証1部の出来高は22億6642万株で、売買代金は1兆7177億円。騰落銘柄数は値上がり144銘柄、値下がり1529銘柄、変わらず35銘柄。

 市場では、週足の日経平均株価のチャートが先週、高値圏で「つつみ足」を形成しており「当面は調整を強いられそうで、日中の変動幅の落ち着きを経て、13週線(24日現在1万3289円)に接近する場面も想定される」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、第一生命 <8750> 、東京海上 <9104> など保険株、関西電力 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株が下落した。旭硝子 <5201> 、板硝子 <5202> などガラス・土石株や東芝機 <6104> や牧野フライス <6135> など機械株も安い。日産自 <7201> 、三菱自 <7211> など輸送用機器株も売りが優勢となった。日水 <1332> 、マルハニチロ <1334> など水産・農林株や日立 <6501> 、三菱電 <6503> などの電機株も下げ基調。三井金 <5706> 、古河電工 <5801> など非鉄株も軟調。

 半面、個別で、前週末24日引け後に、13年9月中間期の連結純利益予想を引き上げたニチイ学館 <9792> がしっかり。6月26日にジャスダック市場への新規上場が決定したリプロセル(証券コード4978)の第2位の株主であるニプロ <8086> が大幅続伸となった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1312 (11:30) +198 +17.77% 21476.6 28470.79
2 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 10680 (11:29) +1500 +16.33% 25.059 256.77
3 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 878 (11:30) +77 +9.61% 2855 2508.815
4 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 19610 (11:30) +1610 +8.94% 24.985 481.855
5 4951/T エステー 東証1部 化学 1060 (11:30) +63 +6.31% 108 116.894
6 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 1586 (11:30) +91 +6.08% 1096.4 1697.189
7 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 33550 (11:30) +1750 +5.50% 49.303 1709.933
8 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 583 (11:29) +26 +4.66% 178 101.547
9 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1479 (11:30) +64 +4.52% 11483.4 16672.469
10 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 169 (11:28) +7 +4.32% 331 55.26
11 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2121 (11:30) +82 +4.02% 3870.1 8080.715
12 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 293 (10:32) +10 +3.53% 321 94.938
13 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 3800 (11:30) +120 +3.26% 517.02 1954.668
14 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 3205 (11:30) +95 +3.05% 307.1 944.491
15 6293/T 日樹工 東証1部 機械 714 (11:28) +21 +3.03% 94.5 66.74
16 2196/T エスクリ 東証1部 サービス業 1040 (11:29) +29 +2.86% 47 48.004
17 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 50500 (11:30) +1400 +2.85% 375.587 18676.377
18 2753/T あみやき 東証1部 小売業 278700 (11:29) +7100 +2.61% 0.066 17.834
19 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 985 (11:30) +25 +2.60% 4043.4 3942.813
20 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 262 (11:21) +6 +2.34% 708 183.29
NQN>◇東証前引け、大幅反落 円高受け先物主導で下落 追い証売りも
 27日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落し、前引けは前週末比455円11銭(3.11%)安の1万4157円34銭だった。東京外国為替市場で1ドル=100円80銭近辺まで円高・ドル安が進み、株価指数先物に売りが先行。先物の大幅安を受けて、現物株も裁定解消売りに押された。信用取引の追い証(追加担保の差し入れ義務)発生に絡む個人投資家の売りも、相場の重荷になったという。
 東証1部全体の9割近い銘柄が下げるほぼ全面安の展開となった。日経平均は580円あまり安い1万4000円割れ目前まで下げ幅を広げる場面があった。
 売り一巡後はやや下げ渋る場面があった。5月前半から先行して株価が調整していた不動産や銀行の一部が上昇した。不動産投資信託(REIT)も堅調で、東証REIT指数は反発した。「先週23日の株価急落で発生した追い証の期日に絡む売りが出ている。きょうの午後以降はチャート上の節目となる1万4000円を維持できるかに注目したい」(楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリスト)との声があった。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅に反落した。業種別TOPIXは全33業種が下落。保険業や電気・ガス業、ガラス土石製品が下落率の上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で1兆7177億円、売買高は同22億6642万株と、前週末に比べていずれも減った。東証1部の下落銘柄数は1529、上昇銘柄数は144、横ばいは35だった。
 ファストリ、ソフトバンク、京セラが下落。コマツ、三井物、日産自も下げた。東電、第一生命も安い。一方、神戸製鉄所の高炉休止が報じられた神戸鋼、出資先のiPS細胞関連企業の上場が承認されたニプロが買われた。菱地所、りそなHD、ヤマトHDも上げた。
 東証2部株価指数は続落した。朝日インテク、高木が下落。半面、M2J、マネパGが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 203 (11:30) -3 -1.45% 206329.8 41915.008
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 673 (11:30) -29 -4.13% 142269 96697.447
3 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 154 (11:30) -8 -4.93% 127409 19937.931
4 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 158 (11:30) +2 +1.28% 89328 14597.007
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 845 (11:30) -23 -2.64% 84129.8 70534.482
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 406 (11:30) -19 -4.47% 81104 33436.043
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 612 (11:30) -10 -1.60% 64640.8 39588.05
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 275 (11:30) -7 -2.48% 46410 13052.1
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 136 (11:30) -4 -2.85% 39663.5 5444.498
10 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 82 (11:30) -3 -3.52% 37751.4 3095.44
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 217 (11:30) -7 -3.12% 36721 8021.139
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 538 (11:30) -27 -4.77% 34730 19012.926
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 233 (11:30) -1 -0.42% 30207 7084.297
14 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 118 (11:30) -6 -4.83% 24861 2977.062
15 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1312 (11:30) +198 +17.77% 21476.6 28470.79
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 484 (11:30) -21 -4.15% 19797 9663.274
17 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1019 (11:30) -26 -2.48% 19395.25 19654.692
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 279 (11:30) -10 -3.46% 18218 5135.56
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 25 (11:30) 0 0.00% 17949.5 453.727
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 471 (11:30) +1 +0.21% 16995 7922.684
NQN>◇<東証>富士フイルムが続落 クレディ・スイスが投資判断下げ
(11時5分、コード4901)3日続落。前週末比128円(5.5%)安い2206円まで一時売られた。クレディ・スイス証券が24日付リポートで投資判断を3段階中真ん中の「ニュートラル」から最下位の「アンダーパフォーム」に引き下げたことが売りを誘った。担当する吉田優アナリストはリポートで2014年3月期業績について「会社計画に対して下振れ懸念が強い」と指摘。特にカメラ事業について、平均単価と利益の相関が高まっている中で「同社(の平均単価)は業界内で最低水準にとどまる」とした上で、「市場減少ペースより緩やかな10%台後半で減少する数量計画を掲げている点も在庫リスク」だと報告した。
 出遅れ株物色の流れを受けて先週23日には年初来高値を更新していただけに、目先の利益を確定する売りに押されている面もあるという。株価は25日移動平均(24日時点で2249円)を下回って推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>DyDoが大幅続落 チャート上に「天井サイン」
(10時45分、コード2590)大幅に続落。前週末比260円(6.3%)安の3875円まで下落する場面があった。4000円台を下回ったのは3月4日以来、約2カ月半ぶり。24日の大引け後、2013年2〜4月期の連結決算は純利益が前年同期比83%減の7800万円だったと発表し、嫌気した売りが出た。主力の缶コーヒー「ダイドーブレンド」の刷新に伴い広告宣伝費がかさんだ。営業利益は同78%減の3億7200万円だった。
 株価チャートは、4月2日の4000円をきょう下回ったことで、3月28日の年初来高値(4495円)と5月13日の戻り高値(4475円)を2つの頂点とする「ダブルトップ」が形成された。ダブルトップはテクニカル分析上、相場が目先の天井をつけたことを示すサインとされる。「上値の重さが意識されていた中で、相場全体の地合い悪化が相まって、見切り売りが広がった」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声が聞かれた。
 もっとも、市場では「今期の上半期は広告費の影響で大幅減益が見込まれていた」(国内証券アナリスト)といい、「業績悪化は織り込み済み」との見方もあった。このため、売り一巡後は買い戻しもみられる。投資指標面ではPBR(株価純資産倍率)が1倍を下回るなど「割安感から押し目買いが入りやすい」(岡三オンラインの伊藤氏)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 25300 (11:11) +5000 +24.63% 312.5 7674.465
2 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 71600 (09:39) +10000 +16.23% 33.959 2431.24
3 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 95500 (11:29) +7900 +9.01% 0.043 4.004
4 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 5880 (11:30) +440 +8.08% 406.9 2326.218
5 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 757 (11:29) +45 +6.32% 229.6 170.872
6 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1849 (10:25) +107 +6.14% 3.2 5.718
7 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 388 (11:13) +21 +5.72% 52.8 20.184
8 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 185 (10:43) +10 +5.71% 4.1 0.766
9 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 1800 (11:30) +90 +5.26% 33.6 62.03
10 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 194900 (11:25) +9500 +5.12% 0.029 5.631
11 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 565 (11:11) +25 +4.62% 52.3 28.672
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 6950 (11:29) +270 +4.04% 2.796 18.076
13 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2132 (11:29) +82 +4.00% 8.9 18.671
14 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 33400 (11:30) +1250 +3.88% 2.964 99.64
15 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 64000 (11:04) +2000 +3.22% 0.02 1.303
16 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 66900 (11:24) +2000 +3.08% 0.44 29.237
17 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 36450 (11:24) +1050 +2.96% 0.615 21.754
18 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 462 (10:40) +13 +2.89% 5.3 2.386
19 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 347000 (11:30) +8500 +2.51% 7.511 2616.45
20 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 830 (11:29) +19 +2.34% 3.6 3.031
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック反落 日経平均下落で心理悪化
 27日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落。前引けは前週末比28円71銭(1.46%)安の1933円53銭だった。日経平均株価が一時500円超下落したことを受け、投資家心理が悪化。新興市場でも売りが優勢となった。不動産関連銘柄やバイオ・医療関連株の一角に手じまい売りが出た。一方、相場全体に先んじて下落していたガンホーには、短期的に株価が底入れしたとの見方から買いが入った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で842億円、売買高は3483万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続伸。クルーズ、レーサム、いちごHDが下落した。一方、ガンホー、楽天、ウエストHDは上昇した。
 東証マザーズ指数は反落。前引けは前週末比19.92ポイント(2.35%)安い828.48だった。コロプラ、タカラバイオ、ユーグレナが下げた。一方、オークファン、ナノキャリア、オルトPが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<マザーズ>オークファンがストップ高 値動きの良さに着目
(11時、コード3674)大幅に続伸。一時前週末比5000円(24.6%)高の2万5300円と制限値幅の上限(ストップ高)まで上昇した。現時点で同水準で買い気配となっている。目新しい材料は伝わっていないものの、値動きの良さから個人投資家などの買いが集まっている。今年4月に新規上場したばかりで、機関投資家の保有がさほど多くないと見られ、「需給面で売り圧力が相対的に小さいことも上昇に弾みを付けている」(中堅証券の情報担当者)という。
 「ネット関連の新規株式公開(IPO)銘柄は成長期待が膨らみやすく、その期待に乗じた値幅取り狙いの買いが一段と株価を押し上げている」(同)といい、PER(株価収益率)は230倍台に達している。悪材料が出れば、反動で株価が急落する可能性を指摘する声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 144000 (11:30) -22000 -13.25% 6.417 948.78
2 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 801 (11:29) -104 -11.49% 69 56.209
3 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 254 (11:29) -33 -11.49% 31 8.12
4 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 25570 (11:27) -2930 -10.28% 0.253 6.638
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 631 (11:28) -71 -10.11% 2454 1584.919
6 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4230 (11:29) -450 -9.61% 224.8 965.498
7 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 75200 (11:18) -7500 -9.06% 0.081 5.939
8 6335/T 東京機 東証1部 機械 141 (11:30) -14 -9.03% 2167 303.018
9 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 5820 (11:30) -560 -8.77% 131.6 761.147
10 6474/T 不二越 東証1部 機械 464 (11:28) -44 -8.66% 876 417.327
11 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 560 (11:30) -53 -8.64% 6758 3899.805
12 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 13700 (11:29) -1290 -8.60% 26.9 376.859
13 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 373 (11:30) -35 -8.57% 223.1 85.097
14 6877/T OBARA-G 東証1部 電気機器 2877 (11:29) -268 -8.52% 94.9 274.193
15 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 153600 (11:30) -13900 -8.29% 2.216 344.33
16 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 445 (09:57) -40 -8.24% 5 2.314
17 6463/T TPR 東証1部 機械 1560 (11:30) -140 -8.23% 175.8 279.467
18 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3415 (11:30) -305 -8.19% 176.8 605.566
19 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 1672 (11:29) -149 -8.18% 246.4 418.616
20 4320/T CEHD 東証マザーズ 情報・通信業 1600 (11:30) -142 -8.15% 31.4 50.345
<NQN>◇<マザーズ>UMNが大幅反落 1〜6月期の業績予想を下方修正
(10時10分、コード4585)大幅反落。一時前週末比530円(8.8%)安の5490円まで下げた。前週末、2013年1月〜6月期の連結最終損益は13億円の赤字と、従来予想(10億円の赤字)から赤字幅が拡大する見通しだと発表し、嫌気する売りが出た。
 インフルエンザワクチンの開発を手掛ける。自社開発の医薬品候補(パイプライン)の提携に関する契約一時金の計上が7〜9月期以降にずれ込む見通しという。通期業績については従来予想(20億円の赤字)を据え置いた。
 12年12月に新規上場。上場以降、バイオ関連株やインフルエンザ予防関連銘柄として断続的に買いを集め、現時点でPBR(株価純資産倍率)は9倍台。下方修正の発表をきっかけに、株価と業績との乖離(かいり)が意識されたようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 111 (11:22) +14 +14.43% 454 50.808
2 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 137 (11:30) +17 +14.16% 1020 137.661
3 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 23400 (11:29) +2700 +13.04% 1.098 24.349
4 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 178 (09:09) +20 +12.65% 1 0.178
5 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 107 (11:10) +6 +5.94% 25 2.657
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 40 (10:36) +2 +5.26% 1196 47.57
7 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 933 (09:21) +43 +4.83% 1.2 1.122
8 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 136 (09:16) +6 +4.61% 9 1.248
9 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1265 (11:11) +47 +3.85% 4.5 5.696
10 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 426 (11:20) +15 +3.64% 3.8 1.61
11 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (11:30) +1 +3.57% 239 6.803
12 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 465 (09:03) +15 +3.33% 3 1.395
13 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 432500 (11:29) +13500 +3.22% 1.154 495.466
14 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 491 (10:39) +15 +3.15% 2.3 1.139
15 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 929 (10:16) +28 +3.10% 1 0.931
16 7705/T ジーエル 東証2部 精密機器 1170 (11:15) +35 +3.08% 5.7 6.471
17 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 49700 (11:00) +1400 +2.89% 0.127 6.088
18 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 1170 (11:09) +30 +2.63% 25.5 29.54
19 1737/T 三井エンジ 東証2部 建設業 589 (11:07) +14 +2.43% 2 1.183
20 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 133 (10:12) +3 +2.30% 4 0.522

NQN>◇<東証>ニプロが大幅続伸 出資先のリプロセル上場承認受け
(10時20分、コード8086)大幅に続伸。一時は前週末比296円(26.6%)高の1410円まで買われた。前週末に大阪証券取引所がiPS細胞事業を手掛けるリプロセル(4978*J)のジャスダック上場を承認した。ニプロが同社の11.36%の株式を保有していることから、財務面での好影響を連想した買いが広がっているという。同様に株式を保有しているコスモバイオ(ジャスダック、3386)は制限値幅の上限(ストップ高水準)まで気配を切り上げたが、まだ売買が成立していない。同様にメディネット(ジャスダック、2370)はストップ高まで買われた。
 リプロセルの上場予定日は6月26日。上場後に株価が値上がりし、恩恵を受けることへの期待が買いを誘っているようだ。
 今年に入り、タカラバイオ(4974)株が急上昇し、親会社である宝HLD(2531)が強含んだ経緯もあり、バイオ企業に出資する銘柄への関心が向かいやすくなっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証10時、全面安で1万4000円に一時接近 追い証売りが重荷
 27日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前週末比580円あまり安い1万4000円近辺まで下げ幅を拡大する場面があった。23日の相場急落で信用取引の追い証(追加担保の差し入れ義務)が発生し、「追い証対応の換金売りが膨らんでいる」(ネット証券)との見方が多い。円高を受けた株価指数先物への売りも続いており、裁定解消売りも引き続き主力株の重荷となっている。東証1部全体の95%の銘柄が下げる、ほぼ全面安の展開となっている。
 東証株価指数(TOPIX)も軟調だ。業種別TOPIXは33業種中、「鉄鋼」を除く32業種が下落。「水産・農林」や「金属製品」、「証券商品先物」の下げがきつい。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で8582億円、売買高は同11億3201万株だった。東証1部の下落銘柄数は1630、上昇銘柄数は50、横ばいは27だった。
 東電、トヨタ、野村が安い。ソニー、ソフトバンク、ファストリの下げも大きい。一方、ニプロ、神戸鋼、SBIが逆行高。菱地所も高い。
 東証2部株価指数は続落して始まった。高木、仁丹、朝日インテクが下落。半面、M2J、イクヨが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 20120 (10:08) -2870 -12.48% 1.181 24.898
2 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1218 (10:05) -171 -12.31% 23.6 29.442
3 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 797 (10:09) -108 -11.93% 50.4 41.35
4 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 5670 (10:09) -710 -11.12% 83.4 480.972
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 624 (10:08) -78 -11.11% 1919 1244.486
6 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4175 (10:09) -505 -10.79% 176.6 757.375
7 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 2100 (10:07) -250 -10.63% 10.9 23.699
8 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 3715 (10:08) -435 -10.48% 15.1 57.436
9 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 74100 (10:04) -8600 -10.39% 0.068 4.962
10 1574/T MXSリスク10 東証 その他 1272 (09:30) -145 -10.23% 1.16 1.646
11 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 53000 (10:08) -6000 -10.16% 0.46 24.951
12 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 25650 (10:09) -2850 -10.00% 0.199 5.243
13 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 687 (10:08) -75 -9.84% 52.6 37.856
14 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2275 (10:08) -245 -9.72% 28.7 66.095
15 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 821 (10:09) -88 -9.68% 70.3 58.873
16 6335/T 東京機 東証1部 機械 140 (10:08) -15 -9.67% 1485 204.948
17 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1148 (10:09) -122 -9.60% 55.5 67.993
18 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 5160 (10:08) -540 -9.47% 15.148 79.409
19 7917/T 藤森工 東証1部 化学 2998 (10:06) -312 -9.42% 30.3 90.429
20 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 3655 (10:09) -375 -9.30% 97.5 362.455
N
<NQN>◇<マザーズ>UMNが大幅反落 1〜6月期の業績予想を下方修正
(10時10分、コード4585)大幅反落。一時前週末比530円(8.8%)安の5490円まで下げた。前週末、2013年1月〜6月期の連結最終損益は13億円の赤字と、従来予想(10億円の赤字)から赤字幅が拡大する見通しだと発表し、嫌気する売りが出た。
 インフルエンザワクチンの開発を手掛ける。自社開発の医薬品候補(パイプライン)の提携に関する契約一時金の計上が7〜9月期以降にずれ込む見通しという。通期業績については従来予想(20億円の赤字)を据え置いた。
 12年12月に新規上場。上場以降、バイオ関連株やインフルエンザ予防関連銘柄として断続的に買いを集め、現時点でPBR(株価純資産倍率)は9倍台。下方修正の発表をきっかけに、株価と業績との乖離(かいり)が意識されたようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<東証>スクエニHDが底堅い 「FF14」の改良・販売に引き続き期待
(10時5分、コード9684)寄り付き直後に前週末比29円(2.2%)高の1355円まで上昇した。その後は相場全体の地合いに押され、下げに転じたが、下落率は1%程度と日経平均株価の下落率(3%強)より小さく、底堅い。主力ロールプレイングゲーム(RPG)の「ファイナルファンタジー14」を全面刷新して8月に発売すると24日の取引時間中に発表し、収益拡大を期待する買いが引き続き入ったという。
 据え置き型ゲーム機「プレイステーション(PS)3」とパソコン向けのオンラインゲームとして販売する。株式市場では「課金で収益をあげるオンラインゲームの販売は、従来のパッケージ型販売に比べより安定した収益が望めるとして投資家から好感されやすい材料」(エース経済研究所の安田秀樹次長)との声があった。
 「ファイナルファンタジー14」は「FF」シリーズ最新作として2010年に発売したが、ユーザーからのクレームが相次ぎ、再開発を進めてきた。操作性や画像の品質を大幅に見直したほか、価格も従来の半分以下に抑える。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇外為10時 円、100円台後半に上げ幅拡大 リスク回避で買われる
 27日午前の東京外国為替市場で、円相場は上げ幅を拡大。10時時点は前週末17時時点に比べ74銭の円高・ドル安の1ドル=100円86〜89銭近辺で推移している。日経平均株価が下げ幅を広げるにつれて投資家のリスク回避姿勢が強まった。低金利の円がドルなど主要通貨に対して買われ、9時55分すぎに一時100円79銭近辺に上昇した。
 日銀が8時50分に公表した金融政策決定会合議事要旨(4月26日開催分)で、複数の委員が「(展望リポートの)見通し期間後半にかけ(物価安定)2%目標の実現難しい」と述べたことが明らかになった。市場では「ヘッドラインに反応し、円が一時的に買われた」(信託銀行)との声があった。
 10時前の中値決済については「27日は米市場が休場のため、ドルの需給に偏りはなかった」(邦銀)という。
 円は対ユーロでも上げ幅拡大。10時時点では同1円1銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=130円33〜36銭近辺で推移している。9時55分ごろに一時130円26銭近辺に上げ幅を広げた。
 ユーロは対ドルで下げに転じた。10時時点では同0.008ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2919〜22ドル近辺で推移している。対円のユーロ安が対ドル相場にも波及し、9時50分すぎに一時1.2916ドル近辺に下落した。
 円は対オーストラリア(豪)ドルでも上げ幅を拡大。9時50分すぎに一時1豪ドル=97円ちょうど近辺と、4月2日以来ほぼ2カ月ぶりの円高・豪ドル安水準に上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇東証寄り付き、大幅反落 一時440円安の1万4100円台、先物主導
 27日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落し、前週末比440円あまり安い1万4100円台半ばまで下落する場面があった。朝方の東京外国為替市場で1ドル=100円90銭台まで円高・ドル安が進み、大阪証券取引所の日経平均先物6月物は一時、前週末比500円安の1万4110円まで急落した。先物主導で東京市場の現物株にも裁定解消とみられる売りが広がった。ソフトバンク、ファストリなど指数影響度の大きい銘柄の下げがきつい。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅に反落して始まった。日経平均、TOPIXともに、チャート上の節目となる25日移動平均を下回って推移している。
 トヨタ、京セラ、ソニーが下落。野村や三井住友FG、第一生命も安い。一方、神戸の高炉休止が報じられた神戸鋼は逆行高。ANA、ニチレイ、ヤマトHDも上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 118 (10:08) +21 +21.64% 322 35.821
2 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 24500 (10:10) +4200 +20.68% 203.8 4941.289
3 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 71600 (09:39) +10000 +16.23% 33.959 2431.24
4 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 138 (10:10) +18 +15.00% 843 113.318
5 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1276 (10:10) +162 +14.54% 15177.6 20221.468
6 1696/T コーンETF 東証 その他 237 (09:09) +27 +12.85% 0.1 0.024
7 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 178 (09:09) +20 +12.65% 1 0.178
8 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 873 (10:10) +72 +8.98% 1839 1611.686
9 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 35000 (10:07) +2850 +8.86% 2.382 80
10 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 34500 (10:10) +2700 +8.49% 42.909 1489.904
11 2029/T iVIX中 東証 その他 2578 (09:57) +198 +8.31% 0.059 0.15
12 1672/T 金ETF 東証 その他 13980 (09:00) +980 +7.53% 0.03 0.419
13 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 93900 (10:10) +6300 +7.19% 0.021 1.925
14 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 1832 (10:10) +122 +7.13% 22.8 42.556
15 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 19240 (10:10) +1240 +6.88% 13.381 249.024
16 1687/T アグリETF 東証 その他 749 (09:09) +49 +7.00% 0.01 0.007
17 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1850 (10:10) +108 +6.19% 3 5.349
18 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 174 (09:05) +10 +6.09% 9 1.534
19 4951/T エステー 東証1部 化学 1054 (10:09) +57 +5.71% 91.9 99.815
20 4614/T トウペ 東証1部 化学 146 (10:10) +7 +5.03% 465 71.823
NQN>◇<東証>三栄建築がストップ安売り気配 金商法違反で強制捜査
(9時30分、コード3228)売り気配。気配値を前週末比300円(21.7%)安の1079円と制限値幅の下限(ストップ安水準)まで切り下げた。25日付の朝刊各紙が「社長が自社の上場市場を変更する際などに、株価を不正につり上げた疑いがあるとして証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反(偽計)容疑で関係先を強制調査したことがわかった」と報じ、嫌気する売りが膨らんでいる。
 会社側は社長宅に捜査が入ったことを認めた上で、「報告することは何も判明していないが、真相究明に向けて全面的に捜査に協力する。今後、事実関係が判明した場合には改めて報告する」とのコメントを25日付で出した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1310 (09:37) +196 +17.59% 7745.5 10656.449
2 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 35400 (09:37) +3600 +11.32% 33.673 1174.757
3 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 868 (09:37) +67 +8.36% 1254 1103.714
4 4951/T エステー 東証1部 化学 1073 (09:37) +76 +7.62% 71 77.482
5 4614/T トウペ 東証1部 化学 149 (09:37) +10 +7.19% 311 48.9
6 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 164 (09:37) +8 +5.12% 30028 4823.517
7 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 297 (09:36) +14 +4.94% 250 74.063
8 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 9600 (09:36) +420 +4.57% 4.32 41.553
9 8142/T トーホー 東証1部 卸売業 360 (09:03) +10 +2.85% 31 11.16
10 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 1537 (09:36) +42 +2.80% 407.8 617.286
11 4963/T 星光PMC 東証1部 化学 421 (09:36) +10 +2.43% 182.7 79.707
12 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 749 (09:19) +17 +2.32% 11.4 8.352
13 8364/T 清水銀 東証1部 銀行業 2735 (09:32) +51 +1.90% 0.8 2.179
14 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2858 (09:32) +53 +1.88% 80.6 228.694
15 2196/T エスクリ 東証1部 サービス業 1030 (09:36) +19 +1.87% 26.5 26.853
16 5631/T 日製鋼 東証1部 機械 665 (09:37) +12 +1.83% 1895 1257.703
17 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 233 (09:06) +4 +1.74% 15 3.442
18 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 295 (09:37) +5 +1.72% 12 3.57
19 9740/T CSP 東証1部 サービス業 909 (09:31) +14 +1.56% 5.7 5.201
20 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 670 (09:28) +10 +1.51% 6.3 4.229

5 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 162 (09:22) +6 +3.84% 24230 3881.288
<NQN>◇<東証>神戸鋼が逆行高で始まる 「神戸の高炉休止」報道を好感
(9時5分、コード5406)寄り付き直後に前週末比6円(3.8%)高の162円まで上昇する場面があった。25日付の日本経済新聞夕刊が「神戸製鉄所(神戸市)で中核設備の高炉を休止する検討に入った」と報じた。収益採算の改善を期待する買いが優勢となり、全面安で始まった27日の東京株式市場で逆行高となっている。
 神戸鋼は現在、神戸製鉄所に1基、加古川製鉄所(兵庫県加古川市)に2基の高炉を稼働している。市場では「仮に事実であれば、加古川製鉄所に生産能力が集中し、稼働率向上につながる点でポジティブ」(野村証券の松本裕司アナリスト)との声があった。
 神戸鋼は27日朝方、報道について「現時点において、そうした内容を決定した事実はございません」とのコメントを発表した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>三菱自が反落 早期復配方針も円高を嫌気
(9時10分、コード7211)反落。一時前週末比10円(6%)安の152円まで売られた。円相場が対ドル、対ユーロで強含んでいることが嫌気されている。
 前週末の大引け後に、資本金と資本準備金を取り崩し、約9246億円に達する累積損失を穴埋めすると発表した。損失穴埋めで早期復配を目指すという。加えて、優先株についても「今期中に34%を保有する三菱重工業、三菱商事、三菱東京UFJ銀行と協議し、具体的な処理方法を詰めていく考え」(25日付日本経済新聞朝刊)という。優先株が普通株に転換されれば、発行済み株式数が増加する。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>トヨタが続落して始まる 主力株に売り、円相場の上昇も嫌気
(9時3分、コード7203)続落して始まった。前週末の米シカゴ市場で日経平均先物6月物(円建て)の清算値が1万4305円と同日の大証終値を305円下回った。同水準を意識した売りが日経平均先物に先行し、主力株の一角に売りが先行している。外国為替市場で円相場が一時1ドル=100円97銭と上昇しており、輸出採算の改善への期待がやや後退したことも売りを誘っている。ホンダ(7267)や日産自(7201)にも売りが先行している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
【日経平均今週の展望】ショックを通り越しクールな夏相場が来るか
エコノミックニュース 5月26日(日)18時12分配信
 5月第5週(27〜31日)は5日間の取引。27日はNY市場は「メモリアルデー」、ロンドン市場は「バンクホリデー」で休場になる。月末なので予想されるのが「ドレッシング買い」だが、31日は「利益確定売りの金曜日」でもある。どちらが優勢になるか。
全文は それとは逆に、為替の円安や経済指標や政策あたりの好材料をきっかけに買い戻され、大幅高になる局面もありそうだ。
 
 ショックを乗り越え、ひと皮むけた〃成熟した市場〃になることに期待しながらも、大波乱の余韻が残って変動幅がしばらくは大きくなりそうな来週の日経平均のレンジは、15000円を軸に14500〜15500円とみる。(編集担当:寺尾淳)

金融不安定化の懸念なし=長期金利1〜3%上昇でも―黒田日銀総裁(時事通信) - goo ニュース一方で、財政の持続可能性に懸念が高まり、経済状況が改善しないまま金利が上昇するリスクにも言及。黒田総裁は「金融機関は負の影響を相応に吸収する体力を備えているが、金利上昇の程度や速さ次第という面は残る」と指摘し

中国「7月バブル崩壊説」ささやかれる 深まる債務の「闇」(産経新聞) - goo ニュースフィッチは4月9日、人民元建て長期国債格付けを「AAマイナス」(最上位から4番目)から1段階下げ、「Aプラス」として市場に衝撃が走った。ムーディーズ・インベスターズ・サービズは4月16日の段階で、国債の格付けを「Aa3」(最上位から4番目)に据え置いたが、「ポジティブ」から「安定的」へと見通しを引き下げている。


三浦雄一郎さん、C2下山「ふらふらとロボットみたい」ヘリで移動へ(産経新聞) - goo ニュース浦さんの登山隊は24日午前にC4(7980メートル)を出発。当初は8時間ほどでC2に到着するとみていたが、休憩を多くとり水分・栄養補給をしながら下山した上、歩行速度も遅かったことから遅れが生じた。満月に近い月が氷河を明るく照らす中を歩き続け、予定よりも長い約13時間かけてC2まで下った

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles