日経平均 12541.60 ↑ +160.41 (14:29) 日経JQ平均 1736.51 ↓ +6.59 (14:29)
225先物(13/06) 12480 ↑ +150 (14:29) 東証2部指数 3055.21 ↓ +31.64 (14:29)
TOPIX 1050.09 ↓ +11.92 (14:29) ドル/円 96.16 - 96.20 (14:29)
USドル 96.16 - 96.20 +0.07 (14:29) ユーロ 125.15 - 125.20 +0.17 (14:29)
イギリスポンド 144.90 - 145.02 +0.03 (14:29)
スイスフラン 101.50 - 101.59 +0.08 (14:29)
USドル 96.16 - 96.20 +0.07 (14:53) ユーロ 125.18 - 125.22 +0.20 (14:53)
日経平均 12560.95 +179.76 (15:00) 日経JQ平均 1739.19 +9.27 (15:11)
225先物(13/06) 12490 o +160 (15:15) 東証2部指数 3062.63 +39.06 (15:00)
TOPIX 1051.65 +13.48 (15:00) ドル/円 96.08 - 96.10 (15:14)
日経平均179円高、高値引けに1万2500円台を回復、4年半ぶり高値水準に=15日後場
2013/03/15 15:26
15日後場の日経平均株価は前日比179円76銭高の1万2560円95銭と大幅続伸。終値ベースで、連日の昨年来高値更新となり、1万2500円台は08年9月8日(1万2624円46銭)以来、約4年半ぶりの高値水準となる。対ドル、対ユーロで円相場がやや弱含むとともに、中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の堅調推移もあり、根強い物色が続いた。大引けのインデックス買いに、指数を押し上げた。東証1部の出来高は38億8634万株。売買代金は2兆9486億円。騰落銘柄数は値上がり1238銘柄、値下がり380銘柄、変わらず88銘柄。
市場からは「FTSEリバランスの買い需要という需給面でのフォローに加え、きょうは材料が集中した。参院本会議で次期日銀正副総裁人事案が可決され、安倍普三首相は今夕にTPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加を表明する。円相場も落ち着いており、悲観する要因は見当たらない。来週からは、期末に向けて需給も引き締まってくるとみられ、相場の流れは上に向いているようだ」(準大手証券)との声が聞かれた。
業種別では、郵船 <9101> などの海運株が業種別値上がり率トップ。なかで、15日付株式新聞「注目株」の乾汽船 <9113> や明治海 <9115> がストップ高配分となり、共栄タンカー <9130> も前場同様に一時ストップ高となるなど中堅海運株の上昇が目立った。大和証券が投資判断「1」に2段階格上げしたソニー <6758> や、三菱電 <6503> などの電機株も上昇。トヨタ <7203> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株も堅調。東急 <9005> などの電鉄株も物色された。7&iHD <3382> などの小売株も高く、東洋紡 <3101> などの繊維株も買われた。国際帝石 <1605> などの鉱業株も上昇した。
個別では、前日に液体輸送関連で人気化した丸運 <9067> が堅調。13年1月期5円復配で、14年1月期に連結純利益17.3%増を見込む東京ドーム <9681> も上昇。クレディ・スイス証券が投資判断「アウトパフォーム」に格上げの東海カーボン <5301> や、同じく「ニュートラル」に引き上げたカーボン <5302> も買いが継続した。なお、この日、東証1部市場に新規上昇した鴻池運輸 <9025> は公開価格1020円に対し、前場に初値1404円(高値1497円)を付け、1321円で引けた。
半面、三井住友 <8316> 、新生銀 <8303> などの銀行株がさえない。個別では、第2四半期(12年11月−13年1月)の営業利益が第1四半期(12年8−10月)に比べ大幅に減少したエイチーム <3662> や、13年10月期連結業績予想を下方修正したオハラ <5218> が軟調に推移し、前日まで5連騰した大京 <8840> も利益確定売りが続いた。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 269 (15:00) +66 +32.51% 72321 19488.672
2 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 174 (15:00) +40 +29.85% 47435 8118.337
3 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 383 (15:00) +80 +26.40% 6337.2 2304.167
4 9132/T 第一船 東証1部 海運業 104 (15:00) +21 +25.30% 95502 9836.941
5 9115/T 明治海 東証1部 海運業 457 (15:00) +80 +21.22% 1686 738.775
6 9067/T 丸 運 東証1部 陸運業 310 (15:00) +45 +16.98% 2266.3 728.342
7 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 527 (15:00) +69 +15.06% 12366 6223.182
8 8237/T 松 屋 東証1部 小売業 1809 (15:00) +189 +11.66% 729.1 1264.074
9 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 347 (15:00) +36 +11.57% 17873 5941.118
10 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 707 (15:00) +70 +10.98% 4336.9 3057.262
11 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1668 (15:00) +165 +10.97% 107889.9 174463.332
12 6250/T やまびこ 東証1部 機械 2311 (14:59) +219 +10.46% 97.7 220.217
13 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 361 (15:00) +34 +10.39% 684.1 244.055
14 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 546 (15:00) +51 +10.30% 1422.9 756.343
15 7007/T 佐世保 東証1部 輸送用機器 125 (15:00) +11 +9.64% 7199 876.555
16 7438/T コンドーテック 東証1部 卸売業 605 (15:00) +51 +9.20% 346.9 205.383
17 9722/T 藤田観 東証1部 サービス業 469 (15:00) +39 +9.06% 886 409.374
18 3101/T 東洋紡 東証1部 繊維製品 181 (15:00) +15 +9.03% 48853 8657.377
19 7970/T 信越ポリ 東証1部 化学 395 (15:00) +30 +8.21% 288.7 109.962
20 2151/T タケエイ 東証1部 サービス業 3060 (15:00) +231 +8.16% 365 1078.643
NQN>◇東証大引け、続伸 海外株高で連日高値 大引けにかけ売買急増
15日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日比179円76銭(1.45%)高の1万2560円95銭と、2008年9月8日以来の高水準を付けた。大引けにかけて商いをともなって急伸し、この日の高値で引けた。海外株高の進行を追い風に日本株買いが加速、主力輸出株や内需株など幅広い銘柄で買いが優勢だった。週間ベースでは277円(2.3%)上昇し、5週連続の上昇となった。
前日の米ダウ工業30種平均は週間の米失業保険申請件数の減少などを追い風に連日で過去最高値を付け約16年4カ月ぶりに10日続伸した。約5年3カ月ぶりの高値まで上げたロンドンFTSEをはじめ欧州の主要株式相場も軒並み上昇した。中国・上海総合指数などアジア株も上昇し世界的に株高基調が強まった。世界の株価指数を算出するFTSEの指数見直しにともなう買いが大引けにかけ大量に入ったもよう。
午前の参院本会議で日銀総裁に黒田東彦アジア開発銀行(ADB)総裁、副総裁に岩田規久男学習院大教授と中曽宏日銀理事を起用する同意人事案が可決された。日銀の新体制のもとで、金融緩和が強化されるとの期待から外国為替市場で円相場は対ドルで一時1ドル=96円前半、対ユーロでは1ユーロ=125円30銭近辺まで下落したことも支えになった。
緩和期待が一段と強まったことで、不動産投資信託(REIT)全体の値動きを示す東証REIT指数は前日比50.73ポイント高の1542.52と、連日で昨年来高値を更新。2008年5月16日以来、約4年10カ月ぶりの水準を付けた。
東京証券取引所が前日発表した3月第1週(4〜8日)の投資主体別売買動向によると、海外投資家の日本株買越額が始めて1兆円を突破した。株式需給が一段と良好になっていることが確認されたことも投資家心理を支えた。一方、連日の株高による短期的な過熱感から上値では利益確定売りが出て、伸び悩む場面もあった。週末とあって、持ち高調整を目的にした売りも出やすかった。
東証株価指数(TOPIX)は続伸し、終値は前日比13.48ポイント高の1051.65と、11日に付けた高値を4営業日ぶりに更新した。
東証1部の売買代金は概算で2兆9486億円に膨らんだ。株価指数先物・オプションの特別清算指数(SQ)算出日を除くと、今年最大で2011年3月16日以来、約2年ぶりの高水準となった。売買高は38億8634万株。東証1部の値上がり銘柄数は全体の7割を占める1238、値下がり銘柄数は380、変わらずは88だった。ソニーが急伸したほか、ニコン、パナソニック、富士電機が高い。川崎汽をはじめとする海運株への買いも目立ち、業種別東証株価指数(TOPIX)の上昇率ランキングで「海運業」は首位になった。ファストリ、信越化、ファナックも買われた。
きょう東証1部に新規上場した鴻池運輸は公募・売り出し(公開)価格を約37%上回る1404円で初値を付け、終値は1321円だった。
一方、日産自、マツダ、富士重など自動車株の一角が売られた。JT、三井不、日清粉G、キヤノンも安い。
東証2部株価指数は3日続伸し、連日で高値を更新した。高木、滝沢鉄、プレサンスが上昇した。一方、朝日インテク、昭和飛、グローバル社が下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3025 (15:00) -490 -13.94% 1027.9 3119.164
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 8 (15:00) -1 -11.11% 4382.2 35.419
3 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 380 (15:00) -35 -8.43% 217.1 84.992
4 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 581 (14:59) -36 -5.83% 3301 1953.287
5 5218/T オハラ 東証1部 ガラス土石製品 624 (15:00) -37 -5.59% 305.3 192.677
6 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 140 (15:00) -8 -5.40% 7558 1061.081
7 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1385 (15:00) -79 -5.39% 931.4 1311.84
8 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1262 (15:00) -69 -5.18% 1129.5 1427.797
9 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 5930 (15:00) -320 -5.12% 2269 13746.558
10 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 252 (15:00) -13 -4.90% 2042 524.385
11 8529/T 第三銀 東証1部 銀行業 175 (15:00) -9 -4.89% 454 82.373
12 8521/T 長野銀 東証1部 銀行業 176 (15:00) -9 -4.86% 455 82.574
13 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 363 (15:00) -18 -4.72% 11736 4264.694
14 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 180800 (15:00) -8900 -4.69% 0.176 31.775
15 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 89 (15:00) -4 -4.30% 7039 630.624
16 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 67 (15:00) -3 -4.28% 3162 213.879
17 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 248 (15:00) -11 -4.24% 117.5 29.517
18 7451/T 三菱食品 東証1部 卸売業 2847 (15:00) -120 -4.04% 216.2 625.776
19 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1600 (15:00) -67 -4.01% 4.5 7.365
20 6269/T 三井海洋 東証1部 機械 2889 (15:00) -121 -4.01% 1979.3 5787.152
NQN>◇株価指数先物・オプション大引け 続伸 1万3500円のコールの売買膨らむ
15日の日経平均先物6月物は続伸した。終値は前日に比べ160円高い1万2490円だった。一時は1万2500円と、中心限月としては2008年9月9日以来、約4年半ぶりの高値を付けた。日中取引の売買高は5万4465枚。前日の欧米株高や円相場の安値圏での推移を受けて買いが優勢となった。15日のアジア株の堅調さも追い風となった。
シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物も続伸した。前日の清算値と比べ150円高の1万2470円で取引を終えた。
TOPIX先物6月物も続伸。大引けは前日比12.0ポイント高の1045.0だった。売買高は6万5604枚。
日経平均オプション4月物は相場上昇を受けて1万3500円のコールの売買が膨らんだ。プットは下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 212 (15:00) -2 -0.93% 180918.2 38572.454
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 228 (15:00) +9 +4.10% 136344 31196.881
3 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1668 (15:00) +165 +10.97% 107889.9 174463.332
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 576 (15:00) -4 -0.68% 96581.1 56003.194
5 9132/T 第一船 東証1部 海運業 104 (15:00) +21 +25.30% 95502 9836.941
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 265 (15:00) +16 +6.42% 76348 19877.925
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 301 (15:00) -7 -2.27% 73070 22202.044
8 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 269 (15:00) +66 +32.51% 72321 19488.672
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 588 (15:00) +2 +0.34% 60437 35620.783
10 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 405 (15:00) +22 +5.74% 60191 24097.204
11 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 337 (15:00) -14 -3.98% 58399 19800.656
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 336 (15:00) +19 +5.99% 52591 17426.225
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 479 (15:00) +4 +0.84% 52465 25015.366
14 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 257 (15:00) +2 +0.78% 51461 13135.396
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 235 (15:00) -7 -2.89% 49315 11966.473
16 3101/T 東洋紡 東証1部 繊維製品 181 (15:00) +15 +9.03% 48853 8657.377
17 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 174 (15:00) +40 +29.85% 47435 8118.337
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 561 (15:00) +11 +2.00% 45556 25454.002
19 9202/T ANA 東証1部 空運業 212 (15:00) +3 +1.43% 40253 8523.519
20 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 224 (15:00) -7 -3.03% 40213 9087.934
NQN>◇新興株15日、ジャスダック続伸 5年3カ月ぶり高値 IPO活況
15日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続伸した。大引けは前日比9円27銭(0.54%)高の1739円19銭で、連日で昨年来高値を更新。2007年12月以来5年3カ月ぶり高値を付けた。新規株式公開(IPO)が相次ぎ、新興市場に新規資金が流入。欧米市場など海外株式相場が堅調に推移したことで、投資家心理も一段と改善し、主力株など幅広い銘柄が上昇した。
ジャスダック市場の売買代金は概算で821億円。売買高は7214万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸した。ガンホー、楽天、ユビキタが買われた。半面、J・TEC、セルシード、免疫生物研が売られた。
東証マザーズ指数は3日続伸。大引けは前日比2.93ポイント(0.48%)高い613.65だった。オイシックス、ユーグレナ、カイオムが買われた。一方、ナノキャリア、ジーエヌアイ、メドレックスが売られた。
上場2日目のオルトPは公募・売り出し(公開)価格1500円を約2.7倍上回る4015円で初値を付けた。その後も上昇し、4680円で取引を終えた。きょう上場したウォーターDは買い気配が続き、売買が成立しなかった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 41800 (15:00) +7000 +20.11% 0.101 4.222
2 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 890 (15:00) +120 +15.58% 77.3 65.847
3 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 4200 (15:00) +520 +14.13% 2799.9 11364.587
4 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14630 (15:00) +1780 +13.85% 635.1 9306.515
5 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 422500 (15:00) +42500 +11.18% 4.366 1844.598
6 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 2651 (15:00) +251 +10.45% 21.5 54.726
7 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 436 (14:57) +35 +8.72% 137.5 60.149
8 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 38000 (14:59) +3000 +8.57% 0.782 28.743
9 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1087 (15:00) +79 +7.83% 63.8 70.75
10 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 140000 (15:00) +10000 +7.69% 1.277 173.941
11 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 426 (15:00) +30 +7.57% 253.6 107.927
12 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 11860 (15:00) +800 +7.23% 427 5206.859
13 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 23800 (15:00) +1500 +6.72% 1.105 26.163
14 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 101000 (15:00) +5900 +6.20% 2.342 231.297
15 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 424 (15:00) +24 +6.00% 24.5 10.465
16 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 340000 (15:00) +17500 +5.42% 5.169 1756.696
17 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 37100 (15:00) +1800 +5.09% 0.045 1.658
18 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 173300 (15:00) +7900 +4.77% 22.838 3912.475
19 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 280500 (15:00) +12600 +4.70% 17.651 4980.273
20 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 4930 (15:00) +220 +4.67% 73.7 354.317
マザーズ指数3日続伸、オイシックスなどIPO関連が活況=新興市場・15日
2013/03/15 15:13
マザーズ指数が3日続伸。サイバーエージェント <4751> などネット株が堅調に推移したほか、IPO(新規上場)関連が活況。オイシックス <3182> が売買代金を伴う大幅高となり、オルトプラス <3672> も初値形成後に上値追い。バイオではオンコセラピー・サイエンス <4564> 、そーせいグループ <4565> が強く、ナノキャリア <4571> やタカラバイオ <4974> は軟調。ジャスダックでも楽天 <4755> が強い。欧州での承認取り下げのセルシード <7776> が急落した。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 32800 (15:00) -3600 -9.89% 2.643 88.269
2 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1680 (15:00) -170 -9.18% 226.7 387.851
3 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 449 (15:00) -36 -7.42% 114.7 51.893
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 69200 (15:00) -5400 -7.23% 0.839 59.359
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 386 (15:00) -28 -6.76% 5590 2216.463
6 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 15900 (14:56) -1070 -6.30% 0.362 5.865
7 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 32200 (14:59) -2150 -6.25% 0.466 15.29
8 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 16600 (15:00) -910 -5.19% 4.209 75.846
9 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 50500 (12:30) -2400 -4.53% 0.037 1.838
10 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3705 (15:00) -175 -4.51% 556.6 2053.032
11 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 437500 (14:56) -20500 -4.47% 0.092 40.853
12 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 41400 (15:00) -1900 -4.38% 40.452 1704.139
13 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 354 (15:00) -16 -4.32% 86.9 31.284
14 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 2201 (15:00) -99 -4.30% 38.5 84.885
15 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 183800 (14:58) -8200 -4.27% 0.298 56.068
16 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 4220 (15:00) -185 -4.19% 298.8 1331.19
17 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1240 (15:00) -53 -4.09% 33.7 43.646
18 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 222000 (14:59) -9400 -4.06% 3.086 802.949
19 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 53300 (14:59) -2200 -3.96% 2.803 145.912
20 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 49000 (14:57) -2000 -3.92% 0.364 18.906
星野リゾート、大手町で“一棟丸ごと温泉”運営 国内観光業初の「REIT」参入も(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース東京都心のど真ん中に、“ビル1棟丸ごと”温泉旅館が出没することになる。客室料金は1泊5万円前後となる予定で、海外からの外国人出張者・観光客などの富裕層を取り込みたい構えだ。
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 108 (15:00) +30 +38.46% 825 80.153
2 6121/T 滝澤鉄 東証2部 機械 148 (15:00) +21 +16.53% 4160 614.678
3 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 197000 (15:00) +25500 +14.86% 0.535 101.218
4 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 170 (11:29) +21 +14.09% 10 1.691
5 9311/T アサガミ 東証2部 倉庫運輸関連 457 (13:44) +47 +11.46% 4 1.831
6 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 137 (14:59) +14 +11.38% 84 10.981
7 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2870 (15:00) +246 +9.37% 40.9 117.125
8 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 321 (15:00) +27 +9.18% 2305 709.325
9 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2658 (15:00) +200 +8.13% 18.3 48.277
10 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 237 (15:00) +17 +7.72% 345 80.408
11 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 406 (14:59) +29 +7.69% 74.3 29.241
12 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 3225 (15:00) +227 +7.57% 100.9 320.601
13 9179/T 川崎近海 東証2部 海運業 315 (15:00) +22 +7.50% 214 67.068
14 5008/T 東亜石 東証2部 石油石炭製品 120 (15:00) +8 +7.14% 1389 159.073
15 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 235 (14:30) +15 +6.81% 73 17.25
16 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 361 (14:53) +22 +6.48% 81.2 28.988
17 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 133 (14:55) +8 +6.40% 61 7.852
18 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 272 (15:00) +16 +6.25% 78.8 20.949
19 3844/T コムチュア 東証2部 情報・通信業 1900 (15:00) +111 +6.20% 77.5 141.561
20 6356/T 日ギア 東証2部 機械 445 (14:41) +25 +5.95% 31 13.817
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 213 (14:47) -1 -0.46% 150595.1 32139.371
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 231 (14:47) +12 +5.47% 123340 28213.292
3 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1685 (14:47) +182 +12.10% 101106.7 163108.462
4 9132/T 第一船 東証1部 海運業 110 (14:47) +27 +32.53% 87993 9045.173
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 579 (14:47) -1 -0.17% 76453 44390.428
6 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 282 (14:46) +79 +38.91% 67410 18149.529
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 265 (14:47) +16 +6.42% 66746 17340.505
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 302 (14:47) -6 -1.94% 59787 18197.931
9 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 397 (14:46) +14 +3.65% 57054 22834.074
10 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 335 (14:47) -16 -4.55% 55822 18933.17
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 590 (14:47) +4 +0.68% 49975.8 29456.857
12 3101/T 東洋紡 東証1部 繊維製品 180 (14:47) +14 +8.43% 45685 8084.025
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 335 (14:47) +18 +5.67% 45125 14924.782
14 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 174 (14:47) +40 +29.85% 44066 7544.231
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 239 (14:47) -3 -1.23% 37496 9173.773
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 476 (14:47) +1 +0.21% 37449 17837.687
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 213 (14:47) +4 +1.91% 36075 7636.755
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 223 (14:47) -8 -3.46% 35399 8010.627
19 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 256 (14:48) +1 +0.39% 34111 8685.231
20 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 693 (14:47) +18 +2.66% 32686.6 22494.016
<NQN>◇<東証>東海カが反発 クレディスイス「今期の増益達成は可能」
(13時45分、コード5301)反発。前場に一時前日比26円(8.1%)高の347円まで上昇した。後場も高い。クレディ・スイス証券が14日付で投資判断を3段階評価で真ん中の「ニュートラル」から最上位の「アウトパフォーム」に引き上げたことが手掛かり。目標株価は従来の270円から380円に引き上げた。
東海カは2013年12月期の連結営業利益を前期比30%減の40億円と見こむ。クレディ・スイスの山口潤リサーチアナリストは14日付のリポートで、会社計画について「カーボンブラック事業及び電極事業の利益前提は保守的と考えており、今期の増益達成は可能」と指摘。カーボンブラック事業については「償却が10億円増加するが、数量増と原料コスト転嫁のための値上げ効果により前期並みの利益を予想」、電極事業については「海外市場での価格下落影響はあるが、米・アジア向けは国内から輸出しており、円安メリットがこれを上回る」とみていた。
クレディ・スイスが14日付で投資判断を3段階評価で最下位の「アンダーパフォーム」から「ニュートラル」にそれぞれ引き上げたカーボン(5302)、東洋炭素(5310)も高い。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 282 (14:48) +79 +38.91% 67488 18171.521
2 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 108 (09:33) +30 +38.46% 762 73.349
3 9132/T 第一船 東証1部 海運業 110 (14:48) +27 +32.53% 88032 9049.461
4 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 175 (14:48) +41 +30.59% 44134 7556.128
5 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 383 (11:13) +80 +26.40% 6201.2 2252.079
6 9115/T 明治海 東証1部 海運業 457 (14:36) +80 +21.22% 1635.9 715.88
7 9067/T 丸 運 東証1部 陸運業 314 (14:48) +49 +18.49% 2188.9 704.259
8 1318/T 上場小型 東証 その他 1438 (14:46) +220 +18.06% 63.42 89.073
9 1317/T 上場中型 東証 その他 1265 (14:47) +181 +16.69% 77.32 94.9
10 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 533 (14:48) +75 +16.37% 11730 5886.842
11 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14800 (14:48) +1950 +15.17% 598.2 8763.869
12 6121/T 滝澤鉄 東証2部 機械 146 (14:46) +19 +14.96% 4055 599.23
13 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 4215 (14:48) +535 +14.53% 2643 10694.321
14 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 196000 (14:47) +24500 +14.28% 0.5 94.361
15 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 170 (11:29) +21 +14.09% 10 1.691
16 1697/T 大豆ETF 東証 その他 2175 (12:47) +265 +13.87% 0.01 0.022
17 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 875 (14:45) +105 +13.63% 73 62.037
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1684 (14:48) +181 +12.04% 101388.5 163583.445
19 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 347 (14:48) +36 +11.57% 16796 5566.566
20 9311/T アサガミ 東証2部 倉庫運輸関連 457 (13:44) +47 +11.46% 4 1.831
<NQN>◇東証14時、引き続き高い アジア株高、ユーロ安が支え
15日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は引き続き高い。上げ幅は130円程度、1万2500円台前半で推移している。前日の欧米株高に加え、中国・上海総合指数をはじめアジア株の上昇を支援材料に一時、上げ幅が200円に迫る場面もあった。対ユーロの円相場が1ユーロ=125円30銭近辺まで下落したことや、対ドルでも1ドル=96円台近辺で弱含んでいることも支えになった。週末とあって上値では利益確定売りが出て、再び伸び悩む場面も目立つ。
東証株価指数(TOPIX)は1040台後半で推移している。
14時現在の東証1部の売買代金は概算で1兆8964億円、売買高は26億7952万株。東証1部の値上がり銘柄数は1246、値下がり銘柄数は382、変わらずは78となっている。ソニーの上昇率が一時10%を超え、川崎汽、商船三井など海運株といった景気敏感株の上昇が目立つ。東急、ANA、Jフロント、富士電機も高い。一方、日産自やマツダなど自動車株の一角は下落している。太平洋セメ、新日鉄住金、JTも安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ソニーが10%超上昇 円の下落を好感、「ユーロと連動」の指摘も
(13時20分、コード6758)3日続伸。朝方からじりじりと上昇し、後場に入り、前日比161円(10.7%)高の1664円まで上昇し、2012年4月以来、約11カ月ぶりの高値をつけた。後場に入り、円相場が対ユーロで1ドル125円台半ばまで弱含んだことから、輸出採算の改善を好感した買いが入った。
対ドルでの為替変動は業績に影響を受けないものの、対ユーロでは1円円安になると約60億円の利益の押し上げ要因となる。カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジストは「円相場で対ユーロの動きとソニーの株価の連動性が高まっている」と指摘。円安が進行して業績が回復するならば、PBR(株価純資産倍率)が1倍を下回っていることから、割安感のある銘柄として買いも集まりやすいという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>イヌイ倉庫、上昇幅縮める 業績上方修正も「含み益増加の期待しぼむ」との見方
(13時10分、2部、コード9308)3日続伸。一時前日比139円(14.5%)高の1097円まで上昇する場面があった。前日の取引終了後に2013年3月期の連結純利益が前期比73%減の1億700万円と、従来予想(100万円)から大幅に増加する見通しと発表。静岡県浜松市の宅地を譲渡するため、売却益が発生する。業績拡大を好感した買いが膨らんだ。ただ買いの勢いは続かず、その後徐々に上昇幅を縮小。午後は前日比3%高前後で推移している。
倉庫株はこれまで根強い金融緩和期待と脱デフレ期待を背景に、保有する資産の含み益が増加するとの思惑から急ピッチで上昇してきた。市場では「不動産価格が上がり始める段階で一部の資産を売却してしまうことで、含み益増加の期待がややしぼんだ」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との声があった。ただ石黒氏は「中長期でみた不動産価格の上昇期待は継続する。一旦調整したあとは再び買い直されるだろう」と見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 4295 (14:55) +615 +16.71% 2724.9 11046.111
2 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14810 (14:55) +1960 +15.25% 609.2 8926.975
3 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 881 (14:53) +111 +14.41% 73.8 62.74
4 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 421000 (14:54) +41000 +10.78% 4.288 1811.66
5 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 2610 (14:54) +210 +8.75% 20.7 52.615
6 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 436 (14:50) +35 +8.72% 136.4 59.672
7 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 38000 (14:52) +3000 +8.57% 0.762 27.986
8 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 190 (14:52) +15 +8.57% 318.7 66.08
9 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 24000 (14:54) +1700 +7.62% 1.017 24.054
10 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1080 (14:50) +72 +7.14% 63.2 70.106
11 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 424 (14:53) +28 +7.07% 244.4 104.041
12 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 11750 (14:54) +690 +6.23% 419.3 5115.985
13 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 100500 (14:54) +5400 +5.67% 2.258 222.842
14 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 137000 (14:51) +7000 +5.38% 1.262 171.844
15 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 8000 (14:12) +390 +5.12% 0.096 0.793
16 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 339000 (14:53) +16500 +5.11% 5.02 1706.167
17 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 1430 (14:40) +69 +5.06% 44.6 63.73
18 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 37000 (14:14) +1700 +4.81% 0.043 1.583
19 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 920 (14:19) +42 +4.78% 26 23.786
20 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 280500 (14:54) +12600 +4.70% 17.278 4875.506
◇<マザーズ>Bガレージが一段高 20円の期末配当実施を好感
(13時40分、コード3180)後場に入って一段高。一時前日比255円(7.9%)高い3485円まで上昇した。きょう13時に、2013年4月期末の1株当たり配当金を20円とすると発表した。従来は無配を予定していた。創業以来初の配当実施を好感した買いが集まった。
インターネットを利用した理容品・エステ用品の販売や関連情報の提供を手掛ける。2月14日に新規上場した。上場2日目に5200円の高値を付けて以降は、低迷が続いている。新規株式公開(IPO)が相次ぐことで個人投資家が次のIPO銘柄に資金を移し、上場直後に高値を付けた後は伸び悩む銘柄が多い。市場では「増配などで株価を押し上げる施策を打ち出す企業は多いが、IPO銘柄を高値づかみした投資家が戻り待ちの売りを出すため、上値は重くなりやすい」(ネット証券の情報担当者)といった声が聞かれた。Bガレージも買い一巡後は伸び悩んでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
3カ月後の株価上昇を見込む比率は71.8と8.4ポイント上昇=ノムラ個人投資家サーベイ2013/03/15 15:04
野村証券は15日、「3月ノムラ個人投資家サーベイ」(調査期間3月4−5日)を発表した。
それによると、3カ月後の株価見通しについて「上昇する」という回答比率と「下落する」という回答比率の差は71.8と前回の63.4から8.4ポイント上昇し、2カ月ぶりに増加。調査を開始した06年4月の71.8に並ぶ高水準になったとしている。株価の上昇を見込む回答比率は合計で85.9%で、前月の81.7%から4.2ポイント上昇。「1000円程度上昇」を見込む回答比率が、49.2%で前月比5.8ポイント増え最も多かった。「2000円程度上昇」は26.0%と同0.6ポイント増加している。調査期間の日経平均株価は1万1700円手前での動きとなっていた。2月は1万1000円から1万1600円のボックス圏で推移していたが、上限を突破する動きを見せ始めていたことから、先高感が高まったようだ。
今後3カ月程度で株式市場に影響を与えると思われる要因については、「為替動向」「国際情勢」「国内政治情勢」の順位となり、「国際情勢」が「国内政治情勢」と入れ替わった。「国際情勢」の回答比率が28.0%と前月比10.8ポイントの大幅上昇となった。同証券では、NYダウが史上最高値を視野に入れる展開となっていたことや、財政再建をめぐる米国議会の攻防の行方、総選挙後のイタリア政局の不透明感などが注目を集めたとみている。
投資対象として短期、長期を問わず株式を保有したいと思う銘柄(実際に保有している銘柄も含む)あるいは注目していきたいと思う銘柄の上位は、トヨタ自動車 <7203> 、みずほフィナンシャルグループ <8411> 、武田薬品工業 <4502> 、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> 、イオン <8267> となった。先月との比較では、武田薬、イオンがランクインした一方、ソニー <6758> 、ソフトバンク <9984> が順位を下げている。提供:モーニングスター社
足度日本一の「ネッツトヨタ南国」 売らずともクルマが売れる…なぜ? (1/12ページ)
全文は
何のために自分が働いているのかがわからないのなら、正直それは、牛や馬と同じではありませんか。再三にわたって『なぜ』を繰り返すことで、人の役に立つことや自分の成長そのものが『喜び』なのだと気づいてくれた人を採用するのです。自動車販売を通じて、お客様や同僚との絆を深めるプロセスこそが『喜び』と気づくこと。それがネッツトヨタ南国の原動力
<話題>ネット選挙がいよいよ解禁!? 関連銘柄を改めて整理
2013/03/15 13:53
インターネットを活用した選挙運動が現実味を増してきた。自民党、公明党、日本維新の会の3党は13日、ネットによる選挙運動を今夏の参議院選挙から解禁する公職選挙法改正案を衆議院に共同提出した。民主党とみんなの党はすでに案を提出済みで、今後、修正協議が行われる予定。ただ、合意に達しなくとも、3党案が今月中に成立するとみられている。
3党案では、ホームページや交流サイト「フェイスブック」、短文投稿サイト「ツイッター」や動画などのウエブサイトの利用が解禁され、ホームページに誘導するバナー広告も政党に限って認められる。電子メールに関しては、「なりすまし」や誹謗中傷が拡大する恐れがあるため、送信については政党や候補者に限定し、送信先の事前同意を義務付けることとした。
これまでにも何度か話題となってきたネット選挙が、いよいよ実現する見通しとなった。掲示板監視や投稿管理関連、ブログ・ホームページ関連、動画配信関連、ネット広告関連、ネット調査関連などのネット関連銘柄は、公選法改正成立時や参院選公示の際など折に触れて話題化するとみられる。改めてまとめておきたい。(武石謙作)
<掲示板監視や投稿管理関連>
Eーガディアン <6050> 、GMO <9449>
<ブログ・ホームページ関連>
PBITS <3831> 、ヤフー <4689> 、サイバー <4751> 、デジタルガレージ <4819>
<動画配信関連>
ドワンゴ <3715> 、Jストリーム <4308>
<ネット広告関連>
インタースペース <2122> 、オプト <2389> 、ファンコミ <2461> 、ADWAYS <2489> 、DAC <4281> 、セプテーニHD <4293>
<ネット調査関連>
マクロミル <3730> 、クロスマーケ <3629> 提供:モーニングスター社
“値上げの春”アベノミクス副作用 円安直撃も 脱デフレへ期待(産経新聞) - goo ニュース
225先物(13/06) 12480 ↑ +150 (14:29) 東証2部指数 3055.21 ↓ +31.64 (14:29)
TOPIX 1050.09 ↓ +11.92 (14:29) ドル/円 96.16 - 96.20 (14:29)
USドル 96.16 - 96.20 +0.07 (14:29) ユーロ 125.15 - 125.20 +0.17 (14:29)
イギリスポンド 144.90 - 145.02 +0.03 (14:29)
スイスフラン 101.50 - 101.59 +0.08 (14:29)
USドル 96.16 - 96.20 +0.07 (14:53) ユーロ 125.18 - 125.22 +0.20 (14:53)
日経平均 12560.95 +179.76 (15:00) 日経JQ平均 1739.19 +9.27 (15:11)
225先物(13/06) 12490 o +160 (15:15) 東証2部指数 3062.63 +39.06 (15:00)
TOPIX 1051.65 +13.48 (15:00) ドル/円 96.08 - 96.10 (15:14)
日経平均179円高、高値引けに1万2500円台を回復、4年半ぶり高値水準に=15日後場
2013/03/15 15:26
15日後場の日経平均株価は前日比179円76銭高の1万2560円95銭と大幅続伸。終値ベースで、連日の昨年来高値更新となり、1万2500円台は08年9月8日(1万2624円46銭)以来、約4年半ぶりの高値水準となる。対ドル、対ユーロで円相場がやや弱含むとともに、中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の堅調推移もあり、根強い物色が続いた。大引けのインデックス買いに、指数を押し上げた。東証1部の出来高は38億8634万株。売買代金は2兆9486億円。騰落銘柄数は値上がり1238銘柄、値下がり380銘柄、変わらず88銘柄。
市場からは「FTSEリバランスの買い需要という需給面でのフォローに加え、きょうは材料が集中した。参院本会議で次期日銀正副総裁人事案が可決され、安倍普三首相は今夕にTPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加を表明する。円相場も落ち着いており、悲観する要因は見当たらない。来週からは、期末に向けて需給も引き締まってくるとみられ、相場の流れは上に向いているようだ」(準大手証券)との声が聞かれた。
業種別では、郵船 <9101> などの海運株が業種別値上がり率トップ。なかで、15日付株式新聞「注目株」の乾汽船 <9113> や明治海 <9115> がストップ高配分となり、共栄タンカー <9130> も前場同様に一時ストップ高となるなど中堅海運株の上昇が目立った。大和証券が投資判断「1」に2段階格上げしたソニー <6758> や、三菱電 <6503> などの電機株も上昇。トヨタ <7203> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株も堅調。東急 <9005> などの電鉄株も物色された。7&iHD <3382> などの小売株も高く、東洋紡 <3101> などの繊維株も買われた。国際帝石 <1605> などの鉱業株も上昇した。
個別では、前日に液体輸送関連で人気化した丸運 <9067> が堅調。13年1月期5円復配で、14年1月期に連結純利益17.3%増を見込む東京ドーム <9681> も上昇。クレディ・スイス証券が投資判断「アウトパフォーム」に格上げの東海カーボン <5301> や、同じく「ニュートラル」に引き上げたカーボン <5302> も買いが継続した。なお、この日、東証1部市場に新規上昇した鴻池運輸 <9025> は公開価格1020円に対し、前場に初値1404円(高値1497円)を付け、1321円で引けた。
半面、三井住友 <8316> 、新生銀 <8303> などの銀行株がさえない。個別では、第2四半期(12年11月−13年1月)の営業利益が第1四半期(12年8−10月)に比べ大幅に減少したエイチーム <3662> や、13年10月期連結業績予想を下方修正したオハラ <5218> が軟調に推移し、前日まで5連騰した大京 <8840> も利益確定売りが続いた。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 269 (15:00) +66 +32.51% 72321 19488.672
2 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 174 (15:00) +40 +29.85% 47435 8118.337
3 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 383 (15:00) +80 +26.40% 6337.2 2304.167
4 9132/T 第一船 東証1部 海運業 104 (15:00) +21 +25.30% 95502 9836.941
5 9115/T 明治海 東証1部 海運業 457 (15:00) +80 +21.22% 1686 738.775
6 9067/T 丸 運 東証1部 陸運業 310 (15:00) +45 +16.98% 2266.3 728.342
7 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 527 (15:00) +69 +15.06% 12366 6223.182
8 8237/T 松 屋 東証1部 小売業 1809 (15:00) +189 +11.66% 729.1 1264.074
9 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 347 (15:00) +36 +11.57% 17873 5941.118
10 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 707 (15:00) +70 +10.98% 4336.9 3057.262
11 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1668 (15:00) +165 +10.97% 107889.9 174463.332
12 6250/T やまびこ 東証1部 機械 2311 (14:59) +219 +10.46% 97.7 220.217
13 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 361 (15:00) +34 +10.39% 684.1 244.055
14 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 546 (15:00) +51 +10.30% 1422.9 756.343
15 7007/T 佐世保 東証1部 輸送用機器 125 (15:00) +11 +9.64% 7199 876.555
16 7438/T コンドーテック 東証1部 卸売業 605 (15:00) +51 +9.20% 346.9 205.383
17 9722/T 藤田観 東証1部 サービス業 469 (15:00) +39 +9.06% 886 409.374
18 3101/T 東洋紡 東証1部 繊維製品 181 (15:00) +15 +9.03% 48853 8657.377
19 7970/T 信越ポリ 東証1部 化学 395 (15:00) +30 +8.21% 288.7 109.962
20 2151/T タケエイ 東証1部 サービス業 3060 (15:00) +231 +8.16% 365 1078.643
NQN>◇東証大引け、続伸 海外株高で連日高値 大引けにかけ売買急増
15日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日比179円76銭(1.45%)高の1万2560円95銭と、2008年9月8日以来の高水準を付けた。大引けにかけて商いをともなって急伸し、この日の高値で引けた。海外株高の進行を追い風に日本株買いが加速、主力輸出株や内需株など幅広い銘柄で買いが優勢だった。週間ベースでは277円(2.3%)上昇し、5週連続の上昇となった。
前日の米ダウ工業30種平均は週間の米失業保険申請件数の減少などを追い風に連日で過去最高値を付け約16年4カ月ぶりに10日続伸した。約5年3カ月ぶりの高値まで上げたロンドンFTSEをはじめ欧州の主要株式相場も軒並み上昇した。中国・上海総合指数などアジア株も上昇し世界的に株高基調が強まった。世界の株価指数を算出するFTSEの指数見直しにともなう買いが大引けにかけ大量に入ったもよう。
午前の参院本会議で日銀総裁に黒田東彦アジア開発銀行(ADB)総裁、副総裁に岩田規久男学習院大教授と中曽宏日銀理事を起用する同意人事案が可決された。日銀の新体制のもとで、金融緩和が強化されるとの期待から外国為替市場で円相場は対ドルで一時1ドル=96円前半、対ユーロでは1ユーロ=125円30銭近辺まで下落したことも支えになった。
緩和期待が一段と強まったことで、不動産投資信託(REIT)全体の値動きを示す東証REIT指数は前日比50.73ポイント高の1542.52と、連日で昨年来高値を更新。2008年5月16日以来、約4年10カ月ぶりの水準を付けた。
東京証券取引所が前日発表した3月第1週(4〜8日)の投資主体別売買動向によると、海外投資家の日本株買越額が始めて1兆円を突破した。株式需給が一段と良好になっていることが確認されたことも投資家心理を支えた。一方、連日の株高による短期的な過熱感から上値では利益確定売りが出て、伸び悩む場面もあった。週末とあって、持ち高調整を目的にした売りも出やすかった。
東証株価指数(TOPIX)は続伸し、終値は前日比13.48ポイント高の1051.65と、11日に付けた高値を4営業日ぶりに更新した。
東証1部の売買代金は概算で2兆9486億円に膨らんだ。株価指数先物・オプションの特別清算指数(SQ)算出日を除くと、今年最大で2011年3月16日以来、約2年ぶりの高水準となった。売買高は38億8634万株。東証1部の値上がり銘柄数は全体の7割を占める1238、値下がり銘柄数は380、変わらずは88だった。ソニーが急伸したほか、ニコン、パナソニック、富士電機が高い。川崎汽をはじめとする海運株への買いも目立ち、業種別東証株価指数(TOPIX)の上昇率ランキングで「海運業」は首位になった。ファストリ、信越化、ファナックも買われた。
きょう東証1部に新規上場した鴻池運輸は公募・売り出し(公開)価格を約37%上回る1404円で初値を付け、終値は1321円だった。
一方、日産自、マツダ、富士重など自動車株の一角が売られた。JT、三井不、日清粉G、キヤノンも安い。
東証2部株価指数は3日続伸し、連日で高値を更新した。高木、滝沢鉄、プレサンスが上昇した。一方、朝日インテク、昭和飛、グローバル社が下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3025 (15:00) -490 -13.94% 1027.9 3119.164
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 8 (15:00) -1 -11.11% 4382.2 35.419
3 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 380 (15:00) -35 -8.43% 217.1 84.992
4 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 581 (14:59) -36 -5.83% 3301 1953.287
5 5218/T オハラ 東証1部 ガラス土石製品 624 (15:00) -37 -5.59% 305.3 192.677
6 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 140 (15:00) -8 -5.40% 7558 1061.081
7 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1385 (15:00) -79 -5.39% 931.4 1311.84
8 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1262 (15:00) -69 -5.18% 1129.5 1427.797
9 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 5930 (15:00) -320 -5.12% 2269 13746.558
10 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 252 (15:00) -13 -4.90% 2042 524.385
11 8529/T 第三銀 東証1部 銀行業 175 (15:00) -9 -4.89% 454 82.373
12 8521/T 長野銀 東証1部 銀行業 176 (15:00) -9 -4.86% 455 82.574
13 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 363 (15:00) -18 -4.72% 11736 4264.694
14 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 180800 (15:00) -8900 -4.69% 0.176 31.775
15 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 89 (15:00) -4 -4.30% 7039 630.624
16 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 67 (15:00) -3 -4.28% 3162 213.879
17 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 248 (15:00) -11 -4.24% 117.5 29.517
18 7451/T 三菱食品 東証1部 卸売業 2847 (15:00) -120 -4.04% 216.2 625.776
19 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1600 (15:00) -67 -4.01% 4.5 7.365
20 6269/T 三井海洋 東証1部 機械 2889 (15:00) -121 -4.01% 1979.3 5787.152
NQN>◇株価指数先物・オプション大引け 続伸 1万3500円のコールの売買膨らむ
15日の日経平均先物6月物は続伸した。終値は前日に比べ160円高い1万2490円だった。一時は1万2500円と、中心限月としては2008年9月9日以来、約4年半ぶりの高値を付けた。日中取引の売買高は5万4465枚。前日の欧米株高や円相場の安値圏での推移を受けて買いが優勢となった。15日のアジア株の堅調さも追い風となった。
シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物も続伸した。前日の清算値と比べ150円高の1万2470円で取引を終えた。
TOPIX先物6月物も続伸。大引けは前日比12.0ポイント高の1045.0だった。売買高は6万5604枚。
日経平均オプション4月物は相場上昇を受けて1万3500円のコールの売買が膨らんだ。プットは下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 212 (15:00) -2 -0.93% 180918.2 38572.454
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 228 (15:00) +9 +4.10% 136344 31196.881
3 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1668 (15:00) +165 +10.97% 107889.9 174463.332
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 576 (15:00) -4 -0.68% 96581.1 56003.194
5 9132/T 第一船 東証1部 海運業 104 (15:00) +21 +25.30% 95502 9836.941
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 265 (15:00) +16 +6.42% 76348 19877.925
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 301 (15:00) -7 -2.27% 73070 22202.044
8 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 269 (15:00) +66 +32.51% 72321 19488.672
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 588 (15:00) +2 +0.34% 60437 35620.783
10 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 405 (15:00) +22 +5.74% 60191 24097.204
11 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 337 (15:00) -14 -3.98% 58399 19800.656
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 336 (15:00) +19 +5.99% 52591 17426.225
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 479 (15:00) +4 +0.84% 52465 25015.366
14 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 257 (15:00) +2 +0.78% 51461 13135.396
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 235 (15:00) -7 -2.89% 49315 11966.473
16 3101/T 東洋紡 東証1部 繊維製品 181 (15:00) +15 +9.03% 48853 8657.377
17 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 174 (15:00) +40 +29.85% 47435 8118.337
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 561 (15:00) +11 +2.00% 45556 25454.002
19 9202/T ANA 東証1部 空運業 212 (15:00) +3 +1.43% 40253 8523.519
20 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 224 (15:00) -7 -3.03% 40213 9087.934
NQN>◇新興株15日、ジャスダック続伸 5年3カ月ぶり高値 IPO活況
15日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続伸した。大引けは前日比9円27銭(0.54%)高の1739円19銭で、連日で昨年来高値を更新。2007年12月以来5年3カ月ぶり高値を付けた。新規株式公開(IPO)が相次ぎ、新興市場に新規資金が流入。欧米市場など海外株式相場が堅調に推移したことで、投資家心理も一段と改善し、主力株など幅広い銘柄が上昇した。
ジャスダック市場の売買代金は概算で821億円。売買高は7214万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸した。ガンホー、楽天、ユビキタが買われた。半面、J・TEC、セルシード、免疫生物研が売られた。
東証マザーズ指数は3日続伸。大引けは前日比2.93ポイント(0.48%)高い613.65だった。オイシックス、ユーグレナ、カイオムが買われた。一方、ナノキャリア、ジーエヌアイ、メドレックスが売られた。
上場2日目のオルトPは公募・売り出し(公開)価格1500円を約2.7倍上回る4015円で初値を付けた。その後も上昇し、4680円で取引を終えた。きょう上場したウォーターDは買い気配が続き、売買が成立しなかった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 41800 (15:00) +7000 +20.11% 0.101 4.222
2 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 890 (15:00) +120 +15.58% 77.3 65.847
3 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 4200 (15:00) +520 +14.13% 2799.9 11364.587
4 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14630 (15:00) +1780 +13.85% 635.1 9306.515
5 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 422500 (15:00) +42500 +11.18% 4.366 1844.598
6 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 2651 (15:00) +251 +10.45% 21.5 54.726
7 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 436 (14:57) +35 +8.72% 137.5 60.149
8 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 38000 (14:59) +3000 +8.57% 0.782 28.743
9 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1087 (15:00) +79 +7.83% 63.8 70.75
10 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 140000 (15:00) +10000 +7.69% 1.277 173.941
11 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 426 (15:00) +30 +7.57% 253.6 107.927
12 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 11860 (15:00) +800 +7.23% 427 5206.859
13 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 23800 (15:00) +1500 +6.72% 1.105 26.163
14 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 101000 (15:00) +5900 +6.20% 2.342 231.297
15 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 424 (15:00) +24 +6.00% 24.5 10.465
16 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 340000 (15:00) +17500 +5.42% 5.169 1756.696
17 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 37100 (15:00) +1800 +5.09% 0.045 1.658
18 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 173300 (15:00) +7900 +4.77% 22.838 3912.475
19 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 280500 (15:00) +12600 +4.70% 17.651 4980.273
20 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 4930 (15:00) +220 +4.67% 73.7 354.317
マザーズ指数3日続伸、オイシックスなどIPO関連が活況=新興市場・15日
2013/03/15 15:13
マザーズ指数が3日続伸。サイバーエージェント <4751> などネット株が堅調に推移したほか、IPO(新規上場)関連が活況。オイシックス <3182> が売買代金を伴う大幅高となり、オルトプラス <3672> も初値形成後に上値追い。バイオではオンコセラピー・サイエンス <4564> 、そーせいグループ <4565> が強く、ナノキャリア <4571> やタカラバイオ <4974> は軟調。ジャスダックでも楽天 <4755> が強い。欧州での承認取り下げのセルシード <7776> が急落した。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 32800 (15:00) -3600 -9.89% 2.643 88.269
2 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1680 (15:00) -170 -9.18% 226.7 387.851
3 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 449 (15:00) -36 -7.42% 114.7 51.893
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 69200 (15:00) -5400 -7.23% 0.839 59.359
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 386 (15:00) -28 -6.76% 5590 2216.463
6 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 15900 (14:56) -1070 -6.30% 0.362 5.865
7 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 32200 (14:59) -2150 -6.25% 0.466 15.29
8 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 16600 (15:00) -910 -5.19% 4.209 75.846
9 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 50500 (12:30) -2400 -4.53% 0.037 1.838
10 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3705 (15:00) -175 -4.51% 556.6 2053.032
11 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 437500 (14:56) -20500 -4.47% 0.092 40.853
12 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 41400 (15:00) -1900 -4.38% 40.452 1704.139
13 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 354 (15:00) -16 -4.32% 86.9 31.284
14 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 2201 (15:00) -99 -4.30% 38.5 84.885
15 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 183800 (14:58) -8200 -4.27% 0.298 56.068
16 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 4220 (15:00) -185 -4.19% 298.8 1331.19
17 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1240 (15:00) -53 -4.09% 33.7 43.646
18 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 222000 (14:59) -9400 -4.06% 3.086 802.949
19 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 53300 (14:59) -2200 -3.96% 2.803 145.912
20 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 49000 (14:57) -2000 -3.92% 0.364 18.906
星野リゾート、大手町で“一棟丸ごと温泉”運営 国内観光業初の「REIT」参入も(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース東京都心のど真ん中に、“ビル1棟丸ごと”温泉旅館が出没することになる。客室料金は1泊5万円前後となる予定で、海外からの外国人出張者・観光客などの富裕層を取り込みたい構えだ。
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 108 (15:00) +30 +38.46% 825 80.153
2 6121/T 滝澤鉄 東証2部 機械 148 (15:00) +21 +16.53% 4160 614.678
3 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 197000 (15:00) +25500 +14.86% 0.535 101.218
4 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 170 (11:29) +21 +14.09% 10 1.691
5 9311/T アサガミ 東証2部 倉庫運輸関連 457 (13:44) +47 +11.46% 4 1.831
6 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 137 (14:59) +14 +11.38% 84 10.981
7 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2870 (15:00) +246 +9.37% 40.9 117.125
8 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 321 (15:00) +27 +9.18% 2305 709.325
9 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2658 (15:00) +200 +8.13% 18.3 48.277
10 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 237 (15:00) +17 +7.72% 345 80.408
11 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 406 (14:59) +29 +7.69% 74.3 29.241
12 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 3225 (15:00) +227 +7.57% 100.9 320.601
13 9179/T 川崎近海 東証2部 海運業 315 (15:00) +22 +7.50% 214 67.068
14 5008/T 東亜石 東証2部 石油石炭製品 120 (15:00) +8 +7.14% 1389 159.073
15 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 235 (14:30) +15 +6.81% 73 17.25
16 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 361 (14:53) +22 +6.48% 81.2 28.988
17 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 133 (14:55) +8 +6.40% 61 7.852
18 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 272 (15:00) +16 +6.25% 78.8 20.949
19 3844/T コムチュア 東証2部 情報・通信業 1900 (15:00) +111 +6.20% 77.5 141.561
20 6356/T 日ギア 東証2部 機械 445 (14:41) +25 +5.95% 31 13.817
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 213 (14:47) -1 -0.46% 150595.1 32139.371
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 231 (14:47) +12 +5.47% 123340 28213.292
3 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1685 (14:47) +182 +12.10% 101106.7 163108.462
4 9132/T 第一船 東証1部 海運業 110 (14:47) +27 +32.53% 87993 9045.173
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 579 (14:47) -1 -0.17% 76453 44390.428
6 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 282 (14:46) +79 +38.91% 67410 18149.529
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 265 (14:47) +16 +6.42% 66746 17340.505
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 302 (14:47) -6 -1.94% 59787 18197.931
9 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 397 (14:46) +14 +3.65% 57054 22834.074
10 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 335 (14:47) -16 -4.55% 55822 18933.17
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 590 (14:47) +4 +0.68% 49975.8 29456.857
12 3101/T 東洋紡 東証1部 繊維製品 180 (14:47) +14 +8.43% 45685 8084.025
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 335 (14:47) +18 +5.67% 45125 14924.782
14 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 174 (14:47) +40 +29.85% 44066 7544.231
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 239 (14:47) -3 -1.23% 37496 9173.773
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 476 (14:47) +1 +0.21% 37449 17837.687
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 213 (14:47) +4 +1.91% 36075 7636.755
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 223 (14:47) -8 -3.46% 35399 8010.627
19 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 256 (14:48) +1 +0.39% 34111 8685.231
20 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 693 (14:47) +18 +2.66% 32686.6 22494.016
<NQN>◇<東証>東海カが反発 クレディスイス「今期の増益達成は可能」
(13時45分、コード5301)反発。前場に一時前日比26円(8.1%)高の347円まで上昇した。後場も高い。クレディ・スイス証券が14日付で投資判断を3段階評価で真ん中の「ニュートラル」から最上位の「アウトパフォーム」に引き上げたことが手掛かり。目標株価は従来の270円から380円に引き上げた。
東海カは2013年12月期の連結営業利益を前期比30%減の40億円と見こむ。クレディ・スイスの山口潤リサーチアナリストは14日付のリポートで、会社計画について「カーボンブラック事業及び電極事業の利益前提は保守的と考えており、今期の増益達成は可能」と指摘。カーボンブラック事業については「償却が10億円増加するが、数量増と原料コスト転嫁のための値上げ効果により前期並みの利益を予想」、電極事業については「海外市場での価格下落影響はあるが、米・アジア向けは国内から輸出しており、円安メリットがこれを上回る」とみていた。
クレディ・スイスが14日付で投資判断を3段階評価で最下位の「アンダーパフォーム」から「ニュートラル」にそれぞれ引き上げたカーボン(5302)、東洋炭素(5310)も高い。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 282 (14:48) +79 +38.91% 67488 18171.521
2 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 108 (09:33) +30 +38.46% 762 73.349
3 9132/T 第一船 東証1部 海運業 110 (14:48) +27 +32.53% 88032 9049.461
4 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 175 (14:48) +41 +30.59% 44134 7556.128
5 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 383 (11:13) +80 +26.40% 6201.2 2252.079
6 9115/T 明治海 東証1部 海運業 457 (14:36) +80 +21.22% 1635.9 715.88
7 9067/T 丸 運 東証1部 陸運業 314 (14:48) +49 +18.49% 2188.9 704.259
8 1318/T 上場小型 東証 その他 1438 (14:46) +220 +18.06% 63.42 89.073
9 1317/T 上場中型 東証 その他 1265 (14:47) +181 +16.69% 77.32 94.9
10 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 533 (14:48) +75 +16.37% 11730 5886.842
11 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14800 (14:48) +1950 +15.17% 598.2 8763.869
12 6121/T 滝澤鉄 東証2部 機械 146 (14:46) +19 +14.96% 4055 599.23
13 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 4215 (14:48) +535 +14.53% 2643 10694.321
14 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 196000 (14:47) +24500 +14.28% 0.5 94.361
15 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 170 (11:29) +21 +14.09% 10 1.691
16 1697/T 大豆ETF 東証 その他 2175 (12:47) +265 +13.87% 0.01 0.022
17 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 875 (14:45) +105 +13.63% 73 62.037
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1684 (14:48) +181 +12.04% 101388.5 163583.445
19 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 347 (14:48) +36 +11.57% 16796 5566.566
20 9311/T アサガミ 東証2部 倉庫運輸関連 457 (13:44) +47 +11.46% 4 1.831
<NQN>◇東証14時、引き続き高い アジア株高、ユーロ安が支え
15日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は引き続き高い。上げ幅は130円程度、1万2500円台前半で推移している。前日の欧米株高に加え、中国・上海総合指数をはじめアジア株の上昇を支援材料に一時、上げ幅が200円に迫る場面もあった。対ユーロの円相場が1ユーロ=125円30銭近辺まで下落したことや、対ドルでも1ドル=96円台近辺で弱含んでいることも支えになった。週末とあって上値では利益確定売りが出て、再び伸び悩む場面も目立つ。
東証株価指数(TOPIX)は1040台後半で推移している。
14時現在の東証1部の売買代金は概算で1兆8964億円、売買高は26億7952万株。東証1部の値上がり銘柄数は1246、値下がり銘柄数は382、変わらずは78となっている。ソニーの上昇率が一時10%を超え、川崎汽、商船三井など海運株といった景気敏感株の上昇が目立つ。東急、ANA、Jフロント、富士電機も高い。一方、日産自やマツダなど自動車株の一角は下落している。太平洋セメ、新日鉄住金、JTも安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ソニーが10%超上昇 円の下落を好感、「ユーロと連動」の指摘も
(13時20分、コード6758)3日続伸。朝方からじりじりと上昇し、後場に入り、前日比161円(10.7%)高の1664円まで上昇し、2012年4月以来、約11カ月ぶりの高値をつけた。後場に入り、円相場が対ユーロで1ドル125円台半ばまで弱含んだことから、輸出採算の改善を好感した買いが入った。
対ドルでの為替変動は業績に影響を受けないものの、対ユーロでは1円円安になると約60億円の利益の押し上げ要因となる。カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジストは「円相場で対ユーロの動きとソニーの株価の連動性が高まっている」と指摘。円安が進行して業績が回復するならば、PBR(株価純資産倍率)が1倍を下回っていることから、割安感のある銘柄として買いも集まりやすいという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>イヌイ倉庫、上昇幅縮める 業績上方修正も「含み益増加の期待しぼむ」との見方
(13時10分、2部、コード9308)3日続伸。一時前日比139円(14.5%)高の1097円まで上昇する場面があった。前日の取引終了後に2013年3月期の連結純利益が前期比73%減の1億700万円と、従来予想(100万円)から大幅に増加する見通しと発表。静岡県浜松市の宅地を譲渡するため、売却益が発生する。業績拡大を好感した買いが膨らんだ。ただ買いの勢いは続かず、その後徐々に上昇幅を縮小。午後は前日比3%高前後で推移している。
倉庫株はこれまで根強い金融緩和期待と脱デフレ期待を背景に、保有する資産の含み益が増加するとの思惑から急ピッチで上昇してきた。市場では「不動産価格が上がり始める段階で一部の資産を売却してしまうことで、含み益増加の期待がややしぼんだ」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との声があった。ただ石黒氏は「中長期でみた不動産価格の上昇期待は継続する。一旦調整したあとは再び買い直されるだろう」と見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 4295 (14:55) +615 +16.71% 2724.9 11046.111
2 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14810 (14:55) +1960 +15.25% 609.2 8926.975
3 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 881 (14:53) +111 +14.41% 73.8 62.74
4 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 421000 (14:54) +41000 +10.78% 4.288 1811.66
5 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 2610 (14:54) +210 +8.75% 20.7 52.615
6 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 436 (14:50) +35 +8.72% 136.4 59.672
7 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 38000 (14:52) +3000 +8.57% 0.762 27.986
8 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 190 (14:52) +15 +8.57% 318.7 66.08
9 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 24000 (14:54) +1700 +7.62% 1.017 24.054
10 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1080 (14:50) +72 +7.14% 63.2 70.106
11 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 424 (14:53) +28 +7.07% 244.4 104.041
12 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 11750 (14:54) +690 +6.23% 419.3 5115.985
13 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 100500 (14:54) +5400 +5.67% 2.258 222.842
14 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 137000 (14:51) +7000 +5.38% 1.262 171.844
15 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 8000 (14:12) +390 +5.12% 0.096 0.793
16 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 339000 (14:53) +16500 +5.11% 5.02 1706.167
17 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 1430 (14:40) +69 +5.06% 44.6 63.73
18 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 37000 (14:14) +1700 +4.81% 0.043 1.583
19 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 920 (14:19) +42 +4.78% 26 23.786
20 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 280500 (14:54) +12600 +4.70% 17.278 4875.506
◇<マザーズ>Bガレージが一段高 20円の期末配当実施を好感
(13時40分、コード3180)後場に入って一段高。一時前日比255円(7.9%)高い3485円まで上昇した。きょう13時に、2013年4月期末の1株当たり配当金を20円とすると発表した。従来は無配を予定していた。創業以来初の配当実施を好感した買いが集まった。
インターネットを利用した理容品・エステ用品の販売や関連情報の提供を手掛ける。2月14日に新規上場した。上場2日目に5200円の高値を付けて以降は、低迷が続いている。新規株式公開(IPO)が相次ぐことで個人投資家が次のIPO銘柄に資金を移し、上場直後に高値を付けた後は伸び悩む銘柄が多い。市場では「増配などで株価を押し上げる施策を打ち出す企業は多いが、IPO銘柄を高値づかみした投資家が戻り待ちの売りを出すため、上値は重くなりやすい」(ネット証券の情報担当者)といった声が聞かれた。Bガレージも買い一巡後は伸び悩んでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
3カ月後の株価上昇を見込む比率は71.8と8.4ポイント上昇=ノムラ個人投資家サーベイ2013/03/15 15:04
野村証券は15日、「3月ノムラ個人投資家サーベイ」(調査期間3月4−5日)を発表した。
それによると、3カ月後の株価見通しについて「上昇する」という回答比率と「下落する」という回答比率の差は71.8と前回の63.4から8.4ポイント上昇し、2カ月ぶりに増加。調査を開始した06年4月の71.8に並ぶ高水準になったとしている。株価の上昇を見込む回答比率は合計で85.9%で、前月の81.7%から4.2ポイント上昇。「1000円程度上昇」を見込む回答比率が、49.2%で前月比5.8ポイント増え最も多かった。「2000円程度上昇」は26.0%と同0.6ポイント増加している。調査期間の日経平均株価は1万1700円手前での動きとなっていた。2月は1万1000円から1万1600円のボックス圏で推移していたが、上限を突破する動きを見せ始めていたことから、先高感が高まったようだ。
今後3カ月程度で株式市場に影響を与えると思われる要因については、「為替動向」「国際情勢」「国内政治情勢」の順位となり、「国際情勢」が「国内政治情勢」と入れ替わった。「国際情勢」の回答比率が28.0%と前月比10.8ポイントの大幅上昇となった。同証券では、NYダウが史上最高値を視野に入れる展開となっていたことや、財政再建をめぐる米国議会の攻防の行方、総選挙後のイタリア政局の不透明感などが注目を集めたとみている。
投資対象として短期、長期を問わず株式を保有したいと思う銘柄(実際に保有している銘柄も含む)あるいは注目していきたいと思う銘柄の上位は、トヨタ自動車 <7203> 、みずほフィナンシャルグループ <8411> 、武田薬品工業 <4502> 、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> 、イオン <8267> となった。先月との比較では、武田薬、イオンがランクインした一方、ソニー <6758> 、ソフトバンク <9984> が順位を下げている。提供:モーニングスター社
足度日本一の「ネッツトヨタ南国」 売らずともクルマが売れる…なぜ? (1/12ページ)
全文は
何のために自分が働いているのかがわからないのなら、正直それは、牛や馬と同じではありませんか。再三にわたって『なぜ』を繰り返すことで、人の役に立つことや自分の成長そのものが『喜び』なのだと気づいてくれた人を採用するのです。自動車販売を通じて、お客様や同僚との絆を深めるプロセスこそが『喜び』と気づくこと。それがネッツトヨタ南国の原動力
<話題>ネット選挙がいよいよ解禁!? 関連銘柄を改めて整理
2013/03/15 13:53
インターネットを活用した選挙運動が現実味を増してきた。自民党、公明党、日本維新の会の3党は13日、ネットによる選挙運動を今夏の参議院選挙から解禁する公職選挙法改正案を衆議院に共同提出した。民主党とみんなの党はすでに案を提出済みで、今後、修正協議が行われる予定。ただ、合意に達しなくとも、3党案が今月中に成立するとみられている。
3党案では、ホームページや交流サイト「フェイスブック」、短文投稿サイト「ツイッター」や動画などのウエブサイトの利用が解禁され、ホームページに誘導するバナー広告も政党に限って認められる。電子メールに関しては、「なりすまし」や誹謗中傷が拡大する恐れがあるため、送信については政党や候補者に限定し、送信先の事前同意を義務付けることとした。
これまでにも何度か話題となってきたネット選挙が、いよいよ実現する見通しとなった。掲示板監視や投稿管理関連、ブログ・ホームページ関連、動画配信関連、ネット広告関連、ネット調査関連などのネット関連銘柄は、公選法改正成立時や参院選公示の際など折に触れて話題化するとみられる。改めてまとめておきたい。(武石謙作)
<掲示板監視や投稿管理関連>
Eーガディアン <6050> 、GMO <9449>
<ブログ・ホームページ関連>
PBITS <3831> 、ヤフー <4689> 、サイバー <4751> 、デジタルガレージ <4819>
<動画配信関連>
ドワンゴ <3715> 、Jストリーム <4308>
<ネット広告関連>
インタースペース <2122> 、オプト <2389> 、ファンコミ <2461> 、ADWAYS <2489> 、DAC <4281> 、セプテーニHD <4293>
<ネット調査関連>
マクロミル <3730> 、クロスマーケ <3629> 提供:モーニングスター社
“値上げの春”アベノミクス副作用 円安直撃も 脱デフレへ期待(産経新聞) - goo ニュース