USドル 93.26 - 93.30 -0.16 (05:42) ユーロ 121.64 - 121.68 +0.04 (05:42)
イギリスポンド 140.96 - 141.07 -0.15 (05:42)
スイスフラン 99.02 - 99.09 -0.23 (05:42)
日経平均 11932.27 +248.82 (15:00) 日経JQ平均 1689.03 +25.78 (15:11)
225先物(13/03) 11930 +240 (15:15) 東証2部指数 2920.84 +33.03 (15:00)
TOPIX 1003.22 +14.60 (15:00) ドル/円 93.15 - 93.18 (15:15)
USドル 93.17 - 93.20 -0.09 (15:16) ユーロ 121.72 - 121.76 +0.08 (15:16)
イギリスポンド 141.08 - 141.16 +0.11 (15:16)
スイスフラン 99.01 - 99.08 -0.01 (15:16)
7日も一段高から12,000円台回の動きに
<NQN>◇株価指数先物・オプション大引け、5日続伸 1万2000円コールの売買膨らむ
6日の日経平均先物3月物は大幅に5日続伸し、終値は前日より240円高の1万1930円だった。前日の米ダウ工業株30種平均が過去最高値を更新し、投資家心理が改善。日経平均株価の先高観も広がり、買いが優勢だった。今週末に控える株価指数先物・オプションの3月物特別清算指数(SQ)算出を巡る思惑からも買いが膨らんだ。売買高は9万0598枚だった。
シンガポール取引所(SGX)の先物3月物は5日続伸し、前日の清算値と比べ255円高の1万1935円で取引を終えた。
東証株価指数(TOPIX)先物3月物は反発し、大引けは17.0ポイント高の1006.0。中心限月としては2008年10月以来、約4年5カ月ぶりに1000を回復した。売買高は3万321枚だった。
日経平均オプション3月物は株式相場の上昇を受け、コールが買われ、プットが売られた。権利行使価格1万2000円のコールの売買高が膨らんだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日経平均248円高、1万1900円台を回復、4年5カ月ぶりの高値水準に=6日後場2013/03/06 15:26
6日後場の日経平均株価は前日比248円82銭高の1万1932円27銭と5日続伸。2日連続で昨年来高値を更新し、ほぼ高値で引けた。終値での1万1900円台回復は08年9月25日以来、約4年5カ月ぶりの高値水準となる。前場の好地合いを引き継ぐ形で買いが先行。先物にまとまった買い物が断続的に入り、裁定買いを誘発し、指数上昇を主導した。週末8日に3月メジャーSQ(特別清算指数)算出を控え、高値を意識した先物買いの動きとの見方が指摘された。東証1部の出来高は29億9129万株。売買代金は2兆194億円。騰落銘柄数は値上がり1294銘柄、値下がり304銘柄、変わらず102銘柄。
市場からは「先物中心の動き。SQに絡み、権利行使価格1万2000円が意識されているようだ。あす、この水準を超えてくるようだと先物にヘッジ買いが入ることになろう。ただ、1月、2月とSQ前後にボックス入りした経緯があり、今回も同様なケースが考えられる。一時期に比べてボリュームがついてこなくなり、目先達成感につながる可能性があろう」(銀行系証券)との声が聞かれた。
業種別では、指数寄与度の高いファーストリテ <9983> や、ドイツ証券が投資判断・目標株価を引き上げた7&iHD <3382> などの小売株が上昇。NKSJHD <8630> などの保険株や、野村 <8604> などの証券株も引き締まり、三菱倉 <9301> などの倉庫株も値を上げた。ソフトバンク <9984> などの情報通信株も買い進まれた。トヨタ <7203> などの自動車株や、ソニー <6758> などの電機株も堅調。韓国サムスン電子の出資受け入れで合意したと報じられたシャープ <6753> は買いが継続し、225採用銘柄のなかで値上がり率トップを維持した。電通 <4324> などのサービス株も高い。
個別では、中国・大気汚染物質PM2.5対策関連株として、神栄 <3004> がストップ高配分に値上がり率トップに浮上し、エアーテック <6291> 、A&D <7745> もストップ高配分となり、バイリーン <3514> も一時ストップ高。新日科学 <2395> は増し担保措置(6日から実施)をはね返し4日連続のストップ高配分。ネット選挙解禁思惑が指摘されたドワンゴ <3715> もストップ高配分。13年3月期連結利益予想を上方修正し、期末に記念配当5円付与のアドヴァン <7463> や、13年4月期第3四半期(12年5月−13年1月)連結決算で営業利益2.29倍の東建コーポ <1766> も上昇した。
半面、日本紙 <3893> などのパルプ紙株が下落。サカタのタネ <1377> などの水産農林株も安く、丸山製 <6316> や井関農 <6310> などの農林関連株もさえない。個別では、電算 <3640> 、タツタ線 <5809> 、日立造 <7004> などが値下がり率上位にランクされた。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が上昇した。
提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 177 (15:00) +50 +39.37% 26545 4254.536
2 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 2008 (15:00) +400 +24.87% 3809.8 7411.582
3 9324/T 安田倉庫 東証1部 倉庫運輸関連 1325 (15:00) +231 +21.11% 575.9 700.885
4 4310/T D I 東証1部 サービス業 164000 (15:00) +25600 +18.49% 7.839 1237.617
5 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 329000 (15:00) +50300 +18.04% 22.237 6945.211
6 1766/T 東建コーポ 東証1部 建設業 6350 (15:00) +950 +17.59% 222.28 1351.752
7 7745/T A&D 東証1部 精密機器 538 (15:00) +80 +17.46% 940.7 482.545
8 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 470 (15:00) +69 +17.20% 3937.7 1790.401
9 3514/T 日バイリン 東証1部 繊維製品 559 (15:00) +73 +15.02% 4555 2484.076
10 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 419 (15:00) +53 +14.48% 20222 8095.518
11 6291/T エアーテック 東証1部 機械 796 (15:00) +100 +14.36% 1104.4 863.152
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 341 (15:00) +42 +14.04% 227435 78280.255
13 6293/T 日樹工 東証1部 機械 653 (15:00) +78 +13.56% 325.7 204.671
14 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 333000 (15:00) +39400 +13.41% 7.203 2337.077
15 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 147 (15:00) +17 +13.07% 7541 1080.264
16 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 124 (15:00) +13 +11.71% 3367 398.754
17 2309/T シミックHD 東証1部 サービス業 1971 (15:00) +204 +11.54% 419.5 795.696
18 8070/T 東京産 東証1部 卸売業 325 (15:00) +33 +11.30% 903.5 289.349
19 6440/T JUKI 東証1部 機械 158 (15:00) +16 +11.26% 13797 2133.941
20 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 111 (15:00) +11 +11.00% 6874 735.693
NQN>◇東証大引け、約4年5カ月ぶり高値 米ダウ最高値で、後場一段高
6日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に5日続伸。終値は前日比248円82銭(2.13%)高の1万1932円27銭と連日で昨年来高値を更新し、2008年9月25日(1万2006円)以来、約4年5カ月ぶりの高い水準を付けた。5日続伸は1月29日〜2月4日以来、約1カ月ぶり。5日の米ダウ工業株30種平均が1万4253ドルと過去最高値を更新し、一段と投資家心理が改善。幅広い銘柄に運用リスクを取りやすくなった投資家による買いが入った。後場は投機的な資金とみられる株価指数先物への断続的な買いにより、一段高となった。トヨタが売買を伴って上昇した。
円安一服など新たな好材料が乏しい中、後場は前引けから100円近く上げ幅を拡大した。市場では週末に株価指数先物・オプション3月物などの特別清算指数(SQ)算出を控え、心理的節目の1万2000円を意識した買いとの見方が多い。日経平均への影響度が高いファストリに思惑的な買いが膨らみ、1銘柄で日経平均を86円押し上げた。市場では「きょうは需給主導で株価が押し上げられた部分があり、今後の反動には注意する必要がある。金融株などには利益確定売りも出ていたようだ」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との警戒も聞かれる。金融緩和関連の物色意欲は引き続き旺盛で、不動産や倉庫株などが再び買われた。
東証株価指数(TOPIX)は反発。前日比14.60ポイント高の1003.22で、2008年10月3日以来となる1000台回復となった。
東証1部の売買代金は概算で2兆194億円、売買高は29億9129万株。東証1部の値上がり銘柄数は1294、値下がり銘柄数は304、変わらずは102だった。
「韓国サムスン電子から出資を受け入れる」と伝わったシャープが売買を伴って急伸。ソフトバンク、三菱UFJ、野村、ソニーが買われ、新日本科学、ドワンゴが急伸した。半面、ディーエヌエが売られ、ファナックが小幅安。みずほFGは横ばいと上値が重かった。
東証2部株価指数は6日続伸し、連日で昨年来高値を更新。アウトソシン、東亜DKK、朝日インテク、デジアーツが上昇し、ニホンフラ、WDBHDが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>大成建など建設株が安い 輸出株堅調で利益確定売り
(14時20分、コード1801など)大手建設株が安い。大成建は反落し、一時前日比4円(1.4%)安の272円を付けた。米株高を背景に主力の輸出株が堅調に推移するなか、このところ持ち直し基調だったゼネコン株に利益確定の売りが出ているという。大林組(1802)なども安い。
公共事業を柱とした今年度補正予算が今後実行される段階に入り、市場では「公共投資拡大という政策の恩恵を受ける銘柄という位置付けは変わらない」(カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリスト)との声がある。6日の株式市場では不動産株が上昇するなど政策の恩恵を受ける銘柄への物色意欲は引き続き強く、「建設株への売りも一時的なものにとどまるだろう」(山田氏)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ドワンゴがストップ高 ネット選挙解禁への思惑
(14時15分、コード3715)急伸。6日続伸で、前場に制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比5万300円(18.0%)高の32万9000円まで上昇する場面があった。午後は同水準で買い気配が続いている。現時点で差し引き約2200株の買い越し。インターネット選挙の解禁に向けた機運が高まり、運営するインターネット動画サイト「ニコニコ動画」の有料会員数が増えるとの見方から業績拡大を期待した買いが集まっている。
与野党各党は5日、国会内でインターネットを使った選挙運動の解禁を巡って協議した。来週にも自民、公明が解禁のための公職選挙法改正案を衆院に共同提出する方針だ。日本維新の会が賛同する意向を示しているという。6日付の産経新聞朝刊が「自民、民主など4党がインターネット動画サイト『ニコニコ動画』のイベントに参加する」などと報じたことも、ネット選挙解禁への思惑を強めた。
松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「ガンホー(JQ、3765)の値動きが鈍く、個人投資家が株価上昇の見込める銘柄として短期資金を振り向けているだけではないか」と指摘。その上で「すぐに業績に貢献するかは不透明だが、夏の参院選までは折に触れて個人の物色が向かいやすいだろう」とみていた。ドワンゴ株は民主党の野田佳彦前首相が衆院解散を表明した直後も急伸していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3893/T 日本紙 東証1部 パルプ・紙 1513 (15:00) -121 -7.40% 2641.2 4063.477
2 3640/T 電 算 東証1部 情報・通信業 2720 (15:00) -128 -4.49% 38.4 106.317
3 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 137 (15:00) -6 -4.19% 5775 793.799
4 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 636 (15:00) -26 -3.92% 919.1 592.024
5 6310/T 井関農 東証1部 機械 336 (15:00) -13 -3.72% 15734 5371.873
6 7004/T 日立造 東証1部 機械 157 (15:00) -6 -3.68% 12071 1935.797
7 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 251 (15:00) -9 -3.46% 10718 2761.502
8 9742/T アイネス 東証1部 情報・通信業 717 (15:00) -25 -3.36% 304 220.839
9 5334/T 特殊陶 東証1部 ガラス土石製品 1357 (15:00) -45 -3.20% 2193 2989.405
10 7864/T フジシール 東証1部 その他製品 2168 (15:00) -71 -3.17% 157.5 343.011
11 2212/T 山崎パン 東証1部 食料品 1150 (15:00) -37 -3.11% 1590 1839.549
12 6316/T 丸山製 東証1部 機械 290 (15:00) -9 -3.01% 2425 703.431
13 1941/T 中電工 東証1部 建設業 987 (15:00) -29 -2.85% 63.1 63.028
14 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1791 (15:00) -52 -2.82% 93.8 169.616
15 9074/T 日石輸 東証1部 陸運業 218 (15:00) -6 -2.67% 56 12.281
16 5481/T 山特鋼 東証1部 鉄鋼 370 (15:00) -10 -2.63% 1962 729.868
17 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1421 (15:00) -37 -2.53% 41.3 59.036
18 1721/T コムシスHD 東証1部 建設業 1183 (15:00) -30 -2.47% 2207 2632.914
19 4530/T 久光薬 東証1部 医薬品 5160 (15:00) -130 -2.45% 352.1 1823.498
20 2052/T 協同飼 東証1部 食料品 121 (15:00) -3 -2.41% 997 122.415
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 341 (15:00) +42 +14.04% 227435 78280.255
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 205 (15:00) 0 0.00% 227255.7 46885.964
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 535 (15:00) +8 +1.51% 76687 40950.171
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 562 (15:00) +8 +1.44% 70278.1 39473.14
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 280 (15:00) +7 +2.56% 64100 17783.167
6 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 573 (15:00) +39 +7.30% 61620.1 35292.547
7 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 344 (15:00) +9 +2.68% 60867 20712.072
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 536 (15:00) +20 +3.87% 48005 25443.343
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 439 (15:00) +8 +1.85% 44500 19588.261
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 400 (15:00) +9 +2.30% 40518 16180.361
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 239 (15:00) +8 +3.46% 40052 9504.691
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 90 (15:00) +1 +1.12% 36452 3253.84
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 239 (15:00) +9 +3.91% 35517 8382.661
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 193 (15:00) +2 +1.04% 29510 5669.996
15 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 247 (15:00) 0 0.00% 29505 7322.662
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 223 (15:00) -4 -1.76% 27027.6 6064.707
17 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 177 (15:00) +50 +39.37% 26545 4254.536
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1462 (15:00) +37 +2.59% 25580.3 37133.401
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 209 (15:00) 0 0.00% 25509 5324.354
20 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 454 (15:00) +10 +2.25% 23698.5 10619.51
マザーズ指数反発、コロプラなど買われる=新興市場・6日
2013/03/06 15:15
マザーズ指数が反発。安く始まった後、全般相場の大幅高にも好影響を受けて切り返した。コロプラ <3668> 、カイオム・バイオサイエンス <4583> などが強く、サイバーエージェント <4751> 、タカラバイオ <4974> なども底堅い動き。メドレックス <4586> は連日の高値更新となった。ジャスダックではマスクの興研 <7963> 、重松製作所 <7980> 、コンサルの環境管理センター <4657> などPM2.5関連が続騰。シンバイオ製薬 <4582> はストップ高に買われた。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 230 (15:00) +50 +27.77% 261.6 57.89
2 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 26500 (15:00) +5000 +23.25% 0.239 6.333
3 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 214900 (15:00) +40000 +22.87% 0.395 84.885
4 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 212000 (15:00) +39000 +22.54% 5.565 1071.297
5 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2360 (15:00) +394 +20.04% 209.4 475.373
6 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 417 (14:59) +65 +18.46% 285.9 115.587
7 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4350 (15:00) +640 +17.25% 78.99 337.502
8 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 103200 (15:00) +14900 +16.87% 2.678 258.986
9 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 560 (15:00) +80 +16.66% 96.2 51.531
10 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 106400 (15:00) +15000 +16.41% 5.998 619.737
11 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 52700 (15:00) +7000 +15.31% 4.924 249.076
12 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 54800 (15:00) +7000 +14.64% 1.932 101.754
13 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5620 (15:00) +705 +14.34% 234.84 1275.809
14 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1500 (15:00) +180 +13.63% 367.3 550.772
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 510 (15:00) +61 +13.58% 16286 7959.226
16 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 37550 (14:58) +4300 +12.93% 2.288 88.424
17 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 2100 (15:00) +240 +12.90% 466.2 937.514
18 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 992 (15:00) +112 +12.72% 122.1 117.077
19 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1733 (15:00) +180 +11.59% 347.2 580.645
20 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 415 (15:00) +43 +11.55% 245 98.214
QN>◇<マザーズ>イーブックなど電子書籍関連が高い 「iBooksoreオープン」きっかけ
(14時、コード3658)3日続伸。後場に上げ幅を拡大し、前日比187円(12.0%)高の1740円まで上昇した。アクセルM(3624)やパピレス(ジャスダック、3641)も上昇。電子書籍関連株の一角に買いが入った。米アップルがきょう、日本で電子書籍を販売する「iBooksore(アイブックストア)」をオープンした。電子書籍市場の拡大で、関連企業の収益増を期待した思惑的な買いが入ったようだ。市場では「このところ電書籍関連銘柄は総じてさえない値動きが続いたため、『アイブックストア』のオープンが株高の起爆剤となった可能性がある」(水戸証券投資情報部の岩崎利昭チーフオフィサー)との声が聞かれた。
イーブックは日足チャート上で5日移動平均線が25日移動平均線を下から上に突き抜けたため、テクニカル分析面での短期的な先高観も高まったようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4195 (15:00) -305 -6.77% 3290.4 14818.951
2 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 43100 (15:00) -2200 -4.85% 0.348 15.544
3 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 241000 (15:00) -12000 -4.74% 1.056 256.237
4 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 785 (15:00) -37 -4.50% 36.6 28.721
5 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 15910 (15:00) -740 -4.44% 3.049 48.906
6 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 420 (14:13) -19 -4.32% 2.7 1.142
7 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 2313 (15:00) -97 -4.02% 36.9 86.155
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 122000 (15:00) -5000 -3.93% 0.457 55.044
9 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14030 (15:00) -470 -3.24% 289.7 4085.416
10 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 14040 (15:00) -440 -3.03% 0.2 2.847
11 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1474 (14:58) -45 -2.96% 1.189 1.776
12 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 42500 (15:00) -1250 -2.85% 66.767 2893.618
13 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 58400 (14:55) -1500 -2.50% 0.091 5.354
14 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 46150 (14:59) -1150 -2.43% 1.802 87.875
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 17350 (15:00) -420 -2.36% 0.41 7.071
16 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 540 (15:00) -13 -2.35% 41.4 22.371
17 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 761 (15:00) -18 -2.31% 12.6 9.668
18 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 18270 (14:48) -430 -2.29% 0.658 12.076
19 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 171 (15:00) -4 -2.28% 271.872 46.078
20 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 136 (15:00) -3 -2.15% 1586 221.537
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 43 (15:00) +7 +19.44% 4788 198.59
2 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 575 (15:00) +79 +15.92% 117 61.333
3 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 610 (15:00) +67 +12.33% 513.7 315.328
4 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 85 (14:56) +9 +11.84% 99 8.207
5 3951/T 朝日印刷 東証2部 パルプ・紙 2800 (14:59) +240 +9.37% 3.6 9.691
6 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2582 (14:55) +182 +7.58% 18.9 47.441
7 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 133 (14:53) +9 +7.25% 181 23.854
8 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 151 (14:24) +10 +7.09% 63 9.482
9 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 4455 (15:00) +290 +6.96% 74.5 325.308
10 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 63 (15:00) +4 +6.77% 1734 106.711
11 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 33 (15:00) +2 +6.45% 1130.7 36.302
12 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 203 (15:00) +12 +6.28% 34.9 7.111
13 6137/T 小池工 東証2部 機械 240 (14:59) +14 +6.19% 194 46.521
14 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 632 (15:00) +32 +5.33% 736.3 477.408
15 2384/T SBSHD 東証2部 陸運業 1200 (15:00) +60 +5.26% 81.8 95.866
16 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 26130 (15:00) +1300 +5.23% 2.487 62.816
17 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 228 (13:49) +11 +5.06% 54 12.205
18 6325/T タカキタ 東証2部 機械 234 (15:00) +11 +4.93% 80 18.406
19 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 155 (14:26) +7 +4.72% 50.5 7.731
20 6284/T ASB機械 東証2部 機械 916 (15:00) +39 +4.44% 160.2 143.679
NQN>◇東証前引け、続伸で1万1800円台 米ダウ平均過去最高値を好感
6日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸。前引けは前日比154円42銭(1.32%)高の1万1837円87銭で、取引時間中で2008年9月29日以来、約4年5カ月ぶりとなる1万1800円台を付けた。前日5日の米ダウ工業株30種平均が1万4253ドルと過去最高値を更新した流れを引き継ぎ、自動車や電機、金融など主力株が軒並み上昇した。運用リスクを取りやすくなった海外投資家の買いのほか、一段と強気心理に傾いた個人投資家の買いも継続した。日本株への資金流入を映し、トヨタが売買を伴って上昇した。
朝方の買い一巡後は高い水準を維持しつつも、方向感の乏しい展開が続いた。円相場が1ドル=93円台前半で高止まりしていることが、上値での利益確定売りを誘ったとみられる。今週末に株価指数先物・オプション3月物などの特別清算指数(SQ)算出を控え、市場では「節目の1万2000円乗せを狙った日経平均先物買いなど、仕掛け的な動きが出るのでは」との見方があった。ただ、現時点では「散発的な買いは入っているようだが、相場全体を左右するほどの大口の動きはまだ出ていないようだ」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との声が聞かれる。
東証株価指数(TOPIX)も反発したが、前引けで節目の1000を維持できなかった。前引け時点の東証1部の売買代金は概算で9623億円、売買高は15億3390万株。東証1部の値上がり銘柄数は1204、値下がり銘柄数は342、変わらずは134だった。
「韓国サムスン電子の出資を受け入れる方針」と報じられたシャープが売買を伴って大幅に上昇した。ファストリが大幅続伸し、1銘柄で日経平均を64円押し上げた。みずほFG、サニックス、三菱UFJ、野村、三井住友FGが上昇し、新日本科学、ドワンゴが大幅高。半面、コマツ、JR東日本が下落した。
東証2部株価指数は続伸。アウトソシン、東亜DKK、デジアーツ、朝日インテクが上昇し、コムチュア、WDBHD、ニホンフラが下落。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
サムスン、シャープに100億円出資へ 業務提携も打診(朝日新聞) - goo ニュース在、米アップル向けの中小型液晶パネルを生産している亀山工場(三重県)などの稼働率が低迷しており、サムスン向けに製品を生産することで、懸案の液晶パネル事業の収益改善を図ることも可能になる。サムスンにとっても、パネルを安定調達できるメリットがある
NQN>◇米国株、一段高 ダウ上げ幅130ドルに迫る 非製造業景況感が改善
【NQNニューヨーク=横内理恵】5日午前の米株式市場で、主要な株価指数が一段高となっている。ダウ工業株30種平均は一時1万4256ドルまで上昇し、上げ幅が130ドルに迫った。2月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数が56.0と、市場予想(55前後)に反して1月(55.2)から改善。米景気の回復基調が確認されたとして、買い安心感が強まった。
アジアや欧州の主要な株式相場が上昇し、投資家が運用リスクを取りやすくなったため、米株式市場でも買いが先行した。ダウ平均は2007年10月9日に付けた終値ベースの過去最高値(1万4164ドル53セント)を大幅に上回って推移している。
午前10時20分現在、ダウ平均は前日比124ドル26セント高の1万4252ドル08セントで推移している
イギリスポンド 140.96 - 141.07 -0.15 (05:42)
スイスフラン 99.02 - 99.09 -0.23 (05:42)
日経平均 11932.27 +248.82 (15:00) 日経JQ平均 1689.03 +25.78 (15:11)
225先物(13/03) 11930 +240 (15:15) 東証2部指数 2920.84 +33.03 (15:00)
TOPIX 1003.22 +14.60 (15:00) ドル/円 93.15 - 93.18 (15:15)
USドル 93.17 - 93.20 -0.09 (15:16) ユーロ 121.72 - 121.76 +0.08 (15:16)
イギリスポンド 141.08 - 141.16 +0.11 (15:16)
スイスフラン 99.01 - 99.08 -0.01 (15:16)
7日も一段高から12,000円台回の動きに
<NQN>◇株価指数先物・オプション大引け、5日続伸 1万2000円コールの売買膨らむ
6日の日経平均先物3月物は大幅に5日続伸し、終値は前日より240円高の1万1930円だった。前日の米ダウ工業株30種平均が過去最高値を更新し、投資家心理が改善。日経平均株価の先高観も広がり、買いが優勢だった。今週末に控える株価指数先物・オプションの3月物特別清算指数(SQ)算出を巡る思惑からも買いが膨らんだ。売買高は9万0598枚だった。
シンガポール取引所(SGX)の先物3月物は5日続伸し、前日の清算値と比べ255円高の1万1935円で取引を終えた。
東証株価指数(TOPIX)先物3月物は反発し、大引けは17.0ポイント高の1006.0。中心限月としては2008年10月以来、約4年5カ月ぶりに1000を回復した。売買高は3万321枚だった。
日経平均オプション3月物は株式相場の上昇を受け、コールが買われ、プットが売られた。権利行使価格1万2000円のコールの売買高が膨らんだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日経平均248円高、1万1900円台を回復、4年5カ月ぶりの高値水準に=6日後場2013/03/06 15:26
6日後場の日経平均株価は前日比248円82銭高の1万1932円27銭と5日続伸。2日連続で昨年来高値を更新し、ほぼ高値で引けた。終値での1万1900円台回復は08年9月25日以来、約4年5カ月ぶりの高値水準となる。前場の好地合いを引き継ぐ形で買いが先行。先物にまとまった買い物が断続的に入り、裁定買いを誘発し、指数上昇を主導した。週末8日に3月メジャーSQ(特別清算指数)算出を控え、高値を意識した先物買いの動きとの見方が指摘された。東証1部の出来高は29億9129万株。売買代金は2兆194億円。騰落銘柄数は値上がり1294銘柄、値下がり304銘柄、変わらず102銘柄。
市場からは「先物中心の動き。SQに絡み、権利行使価格1万2000円が意識されているようだ。あす、この水準を超えてくるようだと先物にヘッジ買いが入ることになろう。ただ、1月、2月とSQ前後にボックス入りした経緯があり、今回も同様なケースが考えられる。一時期に比べてボリュームがついてこなくなり、目先達成感につながる可能性があろう」(銀行系証券)との声が聞かれた。
業種別では、指数寄与度の高いファーストリテ <9983> や、ドイツ証券が投資判断・目標株価を引き上げた7&iHD <3382> などの小売株が上昇。NKSJHD <8630> などの保険株や、野村 <8604> などの証券株も引き締まり、三菱倉 <9301> などの倉庫株も値を上げた。ソフトバンク <9984> などの情報通信株も買い進まれた。トヨタ <7203> などの自動車株や、ソニー <6758> などの電機株も堅調。韓国サムスン電子の出資受け入れで合意したと報じられたシャープ <6753> は買いが継続し、225採用銘柄のなかで値上がり率トップを維持した。電通 <4324> などのサービス株も高い。
個別では、中国・大気汚染物質PM2.5対策関連株として、神栄 <3004> がストップ高配分に値上がり率トップに浮上し、エアーテック <6291> 、A&D <7745> もストップ高配分となり、バイリーン <3514> も一時ストップ高。新日科学 <2395> は増し担保措置(6日から実施)をはね返し4日連続のストップ高配分。ネット選挙解禁思惑が指摘されたドワンゴ <3715> もストップ高配分。13年3月期連結利益予想を上方修正し、期末に記念配当5円付与のアドヴァン <7463> や、13年4月期第3四半期(12年5月−13年1月)連結決算で営業利益2.29倍の東建コーポ <1766> も上昇した。
半面、日本紙 <3893> などのパルプ紙株が下落。サカタのタネ <1377> などの水産農林株も安く、丸山製 <6316> や井関農 <6310> などの農林関連株もさえない。個別では、電算 <3640> 、タツタ線 <5809> 、日立造 <7004> などが値下がり率上位にランクされた。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が上昇した。
提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 177 (15:00) +50 +39.37% 26545 4254.536
2 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 2008 (15:00) +400 +24.87% 3809.8 7411.582
3 9324/T 安田倉庫 東証1部 倉庫運輸関連 1325 (15:00) +231 +21.11% 575.9 700.885
4 4310/T D I 東証1部 サービス業 164000 (15:00) +25600 +18.49% 7.839 1237.617
5 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 329000 (15:00) +50300 +18.04% 22.237 6945.211
6 1766/T 東建コーポ 東証1部 建設業 6350 (15:00) +950 +17.59% 222.28 1351.752
7 7745/T A&D 東証1部 精密機器 538 (15:00) +80 +17.46% 940.7 482.545
8 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 470 (15:00) +69 +17.20% 3937.7 1790.401
9 3514/T 日バイリン 東証1部 繊維製品 559 (15:00) +73 +15.02% 4555 2484.076
10 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 419 (15:00) +53 +14.48% 20222 8095.518
11 6291/T エアーテック 東証1部 機械 796 (15:00) +100 +14.36% 1104.4 863.152
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 341 (15:00) +42 +14.04% 227435 78280.255
13 6293/T 日樹工 東証1部 機械 653 (15:00) +78 +13.56% 325.7 204.671
14 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 333000 (15:00) +39400 +13.41% 7.203 2337.077
15 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 147 (15:00) +17 +13.07% 7541 1080.264
16 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 124 (15:00) +13 +11.71% 3367 398.754
17 2309/T シミックHD 東証1部 サービス業 1971 (15:00) +204 +11.54% 419.5 795.696
18 8070/T 東京産 東証1部 卸売業 325 (15:00) +33 +11.30% 903.5 289.349
19 6440/T JUKI 東証1部 機械 158 (15:00) +16 +11.26% 13797 2133.941
20 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 111 (15:00) +11 +11.00% 6874 735.693
NQN>◇東証大引け、約4年5カ月ぶり高値 米ダウ最高値で、後場一段高
6日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に5日続伸。終値は前日比248円82銭(2.13%)高の1万1932円27銭と連日で昨年来高値を更新し、2008年9月25日(1万2006円)以来、約4年5カ月ぶりの高い水準を付けた。5日続伸は1月29日〜2月4日以来、約1カ月ぶり。5日の米ダウ工業株30種平均が1万4253ドルと過去最高値を更新し、一段と投資家心理が改善。幅広い銘柄に運用リスクを取りやすくなった投資家による買いが入った。後場は投機的な資金とみられる株価指数先物への断続的な買いにより、一段高となった。トヨタが売買を伴って上昇した。
円安一服など新たな好材料が乏しい中、後場は前引けから100円近く上げ幅を拡大した。市場では週末に株価指数先物・オプション3月物などの特別清算指数(SQ)算出を控え、心理的節目の1万2000円を意識した買いとの見方が多い。日経平均への影響度が高いファストリに思惑的な買いが膨らみ、1銘柄で日経平均を86円押し上げた。市場では「きょうは需給主導で株価が押し上げられた部分があり、今後の反動には注意する必要がある。金融株などには利益確定売りも出ていたようだ」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との警戒も聞かれる。金融緩和関連の物色意欲は引き続き旺盛で、不動産や倉庫株などが再び買われた。
東証株価指数(TOPIX)は反発。前日比14.60ポイント高の1003.22で、2008年10月3日以来となる1000台回復となった。
東証1部の売買代金は概算で2兆194億円、売買高は29億9129万株。東証1部の値上がり銘柄数は1294、値下がり銘柄数は304、変わらずは102だった。
「韓国サムスン電子から出資を受け入れる」と伝わったシャープが売買を伴って急伸。ソフトバンク、三菱UFJ、野村、ソニーが買われ、新日本科学、ドワンゴが急伸した。半面、ディーエヌエが売られ、ファナックが小幅安。みずほFGは横ばいと上値が重かった。
東証2部株価指数は6日続伸し、連日で昨年来高値を更新。アウトソシン、東亜DKK、朝日インテク、デジアーツが上昇し、ニホンフラ、WDBHDが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>大成建など建設株が安い 輸出株堅調で利益確定売り
(14時20分、コード1801など)大手建設株が安い。大成建は反落し、一時前日比4円(1.4%)安の272円を付けた。米株高を背景に主力の輸出株が堅調に推移するなか、このところ持ち直し基調だったゼネコン株に利益確定の売りが出ているという。大林組(1802)なども安い。
公共事業を柱とした今年度補正予算が今後実行される段階に入り、市場では「公共投資拡大という政策の恩恵を受ける銘柄という位置付けは変わらない」(カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリスト)との声がある。6日の株式市場では不動産株が上昇するなど政策の恩恵を受ける銘柄への物色意欲は引き続き強く、「建設株への売りも一時的なものにとどまるだろう」(山田氏)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ドワンゴがストップ高 ネット選挙解禁への思惑
(14時15分、コード3715)急伸。6日続伸で、前場に制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比5万300円(18.0%)高の32万9000円まで上昇する場面があった。午後は同水準で買い気配が続いている。現時点で差し引き約2200株の買い越し。インターネット選挙の解禁に向けた機運が高まり、運営するインターネット動画サイト「ニコニコ動画」の有料会員数が増えるとの見方から業績拡大を期待した買いが集まっている。
与野党各党は5日、国会内でインターネットを使った選挙運動の解禁を巡って協議した。来週にも自民、公明が解禁のための公職選挙法改正案を衆院に共同提出する方針だ。日本維新の会が賛同する意向を示しているという。6日付の産経新聞朝刊が「自民、民主など4党がインターネット動画サイト『ニコニコ動画』のイベントに参加する」などと報じたことも、ネット選挙解禁への思惑を強めた。
松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「ガンホー(JQ、3765)の値動きが鈍く、個人投資家が株価上昇の見込める銘柄として短期資金を振り向けているだけではないか」と指摘。その上で「すぐに業績に貢献するかは不透明だが、夏の参院選までは折に触れて個人の物色が向かいやすいだろう」とみていた。ドワンゴ株は民主党の野田佳彦前首相が衆院解散を表明した直後も急伸していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3893/T 日本紙 東証1部 パルプ・紙 1513 (15:00) -121 -7.40% 2641.2 4063.477
2 3640/T 電 算 東証1部 情報・通信業 2720 (15:00) -128 -4.49% 38.4 106.317
3 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 137 (15:00) -6 -4.19% 5775 793.799
4 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 636 (15:00) -26 -3.92% 919.1 592.024
5 6310/T 井関農 東証1部 機械 336 (15:00) -13 -3.72% 15734 5371.873
6 7004/T 日立造 東証1部 機械 157 (15:00) -6 -3.68% 12071 1935.797
7 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 251 (15:00) -9 -3.46% 10718 2761.502
8 9742/T アイネス 東証1部 情報・通信業 717 (15:00) -25 -3.36% 304 220.839
9 5334/T 特殊陶 東証1部 ガラス土石製品 1357 (15:00) -45 -3.20% 2193 2989.405
10 7864/T フジシール 東証1部 その他製品 2168 (15:00) -71 -3.17% 157.5 343.011
11 2212/T 山崎パン 東証1部 食料品 1150 (15:00) -37 -3.11% 1590 1839.549
12 6316/T 丸山製 東証1部 機械 290 (15:00) -9 -3.01% 2425 703.431
13 1941/T 中電工 東証1部 建設業 987 (15:00) -29 -2.85% 63.1 63.028
14 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1791 (15:00) -52 -2.82% 93.8 169.616
15 9074/T 日石輸 東証1部 陸運業 218 (15:00) -6 -2.67% 56 12.281
16 5481/T 山特鋼 東証1部 鉄鋼 370 (15:00) -10 -2.63% 1962 729.868
17 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1421 (15:00) -37 -2.53% 41.3 59.036
18 1721/T コムシスHD 東証1部 建設業 1183 (15:00) -30 -2.47% 2207 2632.914
19 4530/T 久光薬 東証1部 医薬品 5160 (15:00) -130 -2.45% 352.1 1823.498
20 2052/T 協同飼 東証1部 食料品 121 (15:00) -3 -2.41% 997 122.415
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 341 (15:00) +42 +14.04% 227435 78280.255
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 205 (15:00) 0 0.00% 227255.7 46885.964
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 535 (15:00) +8 +1.51% 76687 40950.171
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 562 (15:00) +8 +1.44% 70278.1 39473.14
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 280 (15:00) +7 +2.56% 64100 17783.167
6 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 573 (15:00) +39 +7.30% 61620.1 35292.547
7 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 344 (15:00) +9 +2.68% 60867 20712.072
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 536 (15:00) +20 +3.87% 48005 25443.343
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 439 (15:00) +8 +1.85% 44500 19588.261
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 400 (15:00) +9 +2.30% 40518 16180.361
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 239 (15:00) +8 +3.46% 40052 9504.691
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 90 (15:00) +1 +1.12% 36452 3253.84
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 239 (15:00) +9 +3.91% 35517 8382.661
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 193 (15:00) +2 +1.04% 29510 5669.996
15 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 247 (15:00) 0 0.00% 29505 7322.662
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 223 (15:00) -4 -1.76% 27027.6 6064.707
17 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 177 (15:00) +50 +39.37% 26545 4254.536
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1462 (15:00) +37 +2.59% 25580.3 37133.401
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 209 (15:00) 0 0.00% 25509 5324.354
20 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 454 (15:00) +10 +2.25% 23698.5 10619.51
マザーズ指数反発、コロプラなど買われる=新興市場・6日
2013/03/06 15:15
マザーズ指数が反発。安く始まった後、全般相場の大幅高にも好影響を受けて切り返した。コロプラ <3668> 、カイオム・バイオサイエンス <4583> などが強く、サイバーエージェント <4751> 、タカラバイオ <4974> なども底堅い動き。メドレックス <4586> は連日の高値更新となった。ジャスダックではマスクの興研 <7963> 、重松製作所 <7980> 、コンサルの環境管理センター <4657> などPM2.5関連が続騰。シンバイオ製薬 <4582> はストップ高に買われた。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 230 (15:00) +50 +27.77% 261.6 57.89
2 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 26500 (15:00) +5000 +23.25% 0.239 6.333
3 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 214900 (15:00) +40000 +22.87% 0.395 84.885
4 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 212000 (15:00) +39000 +22.54% 5.565 1071.297
5 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2360 (15:00) +394 +20.04% 209.4 475.373
6 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 417 (14:59) +65 +18.46% 285.9 115.587
7 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4350 (15:00) +640 +17.25% 78.99 337.502
8 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 103200 (15:00) +14900 +16.87% 2.678 258.986
9 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 560 (15:00) +80 +16.66% 96.2 51.531
10 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 106400 (15:00) +15000 +16.41% 5.998 619.737
11 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 52700 (15:00) +7000 +15.31% 4.924 249.076
12 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 54800 (15:00) +7000 +14.64% 1.932 101.754
13 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5620 (15:00) +705 +14.34% 234.84 1275.809
14 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1500 (15:00) +180 +13.63% 367.3 550.772
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 510 (15:00) +61 +13.58% 16286 7959.226
16 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 37550 (14:58) +4300 +12.93% 2.288 88.424
17 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 2100 (15:00) +240 +12.90% 466.2 937.514
18 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 992 (15:00) +112 +12.72% 122.1 117.077
19 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1733 (15:00) +180 +11.59% 347.2 580.645
20 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 415 (15:00) +43 +11.55% 245 98.214
QN>◇<マザーズ>イーブックなど電子書籍関連が高い 「iBooksoreオープン」きっかけ
(14時、コード3658)3日続伸。後場に上げ幅を拡大し、前日比187円(12.0%)高の1740円まで上昇した。アクセルM(3624)やパピレス(ジャスダック、3641)も上昇。電子書籍関連株の一角に買いが入った。米アップルがきょう、日本で電子書籍を販売する「iBooksore(アイブックストア)」をオープンした。電子書籍市場の拡大で、関連企業の収益増を期待した思惑的な買いが入ったようだ。市場では「このところ電書籍関連銘柄は総じてさえない値動きが続いたため、『アイブックストア』のオープンが株高の起爆剤となった可能性がある」(水戸証券投資情報部の岩崎利昭チーフオフィサー)との声が聞かれた。
イーブックは日足チャート上で5日移動平均線が25日移動平均線を下から上に突き抜けたため、テクニカル分析面での短期的な先高観も高まったようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4195 (15:00) -305 -6.77% 3290.4 14818.951
2 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 43100 (15:00) -2200 -4.85% 0.348 15.544
3 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 241000 (15:00) -12000 -4.74% 1.056 256.237
4 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 785 (15:00) -37 -4.50% 36.6 28.721
5 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 15910 (15:00) -740 -4.44% 3.049 48.906
6 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 420 (14:13) -19 -4.32% 2.7 1.142
7 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 2313 (15:00) -97 -4.02% 36.9 86.155
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 122000 (15:00) -5000 -3.93% 0.457 55.044
9 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14030 (15:00) -470 -3.24% 289.7 4085.416
10 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 14040 (15:00) -440 -3.03% 0.2 2.847
11 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1474 (14:58) -45 -2.96% 1.189 1.776
12 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 42500 (15:00) -1250 -2.85% 66.767 2893.618
13 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 58400 (14:55) -1500 -2.50% 0.091 5.354
14 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 46150 (14:59) -1150 -2.43% 1.802 87.875
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 17350 (15:00) -420 -2.36% 0.41 7.071
16 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 540 (15:00) -13 -2.35% 41.4 22.371
17 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 761 (15:00) -18 -2.31% 12.6 9.668
18 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 18270 (14:48) -430 -2.29% 0.658 12.076
19 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 171 (15:00) -4 -2.28% 271.872 46.078
20 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 136 (15:00) -3 -2.15% 1586 221.537
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 43 (15:00) +7 +19.44% 4788 198.59
2 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 575 (15:00) +79 +15.92% 117 61.333
3 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 610 (15:00) +67 +12.33% 513.7 315.328
4 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 85 (14:56) +9 +11.84% 99 8.207
5 3951/T 朝日印刷 東証2部 パルプ・紙 2800 (14:59) +240 +9.37% 3.6 9.691
6 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2582 (14:55) +182 +7.58% 18.9 47.441
7 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 133 (14:53) +9 +7.25% 181 23.854
8 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 151 (14:24) +10 +7.09% 63 9.482
9 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 4455 (15:00) +290 +6.96% 74.5 325.308
10 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 63 (15:00) +4 +6.77% 1734 106.711
11 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 33 (15:00) +2 +6.45% 1130.7 36.302
12 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 203 (15:00) +12 +6.28% 34.9 7.111
13 6137/T 小池工 東証2部 機械 240 (14:59) +14 +6.19% 194 46.521
14 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 632 (15:00) +32 +5.33% 736.3 477.408
15 2384/T SBSHD 東証2部 陸運業 1200 (15:00) +60 +5.26% 81.8 95.866
16 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 26130 (15:00) +1300 +5.23% 2.487 62.816
17 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 228 (13:49) +11 +5.06% 54 12.205
18 6325/T タカキタ 東証2部 機械 234 (15:00) +11 +4.93% 80 18.406
19 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 155 (14:26) +7 +4.72% 50.5 7.731
20 6284/T ASB機械 東証2部 機械 916 (15:00) +39 +4.44% 160.2 143.679
NQN>◇東証前引け、続伸で1万1800円台 米ダウ平均過去最高値を好感
6日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸。前引けは前日比154円42銭(1.32%)高の1万1837円87銭で、取引時間中で2008年9月29日以来、約4年5カ月ぶりとなる1万1800円台を付けた。前日5日の米ダウ工業株30種平均が1万4253ドルと過去最高値を更新した流れを引き継ぎ、自動車や電機、金融など主力株が軒並み上昇した。運用リスクを取りやすくなった海外投資家の買いのほか、一段と強気心理に傾いた個人投資家の買いも継続した。日本株への資金流入を映し、トヨタが売買を伴って上昇した。
朝方の買い一巡後は高い水準を維持しつつも、方向感の乏しい展開が続いた。円相場が1ドル=93円台前半で高止まりしていることが、上値での利益確定売りを誘ったとみられる。今週末に株価指数先物・オプション3月物などの特別清算指数(SQ)算出を控え、市場では「節目の1万2000円乗せを狙った日経平均先物買いなど、仕掛け的な動きが出るのでは」との見方があった。ただ、現時点では「散発的な買いは入っているようだが、相場全体を左右するほどの大口の動きはまだ出ていないようだ」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との声が聞かれる。
東証株価指数(TOPIX)も反発したが、前引けで節目の1000を維持できなかった。前引け時点の東証1部の売買代金は概算で9623億円、売買高は15億3390万株。東証1部の値上がり銘柄数は1204、値下がり銘柄数は342、変わらずは134だった。
「韓国サムスン電子の出資を受け入れる方針」と報じられたシャープが売買を伴って大幅に上昇した。ファストリが大幅続伸し、1銘柄で日経平均を64円押し上げた。みずほFG、サニックス、三菱UFJ、野村、三井住友FGが上昇し、新日本科学、ドワンゴが大幅高。半面、コマツ、JR東日本が下落した。
東証2部株価指数は続伸。アウトソシン、東亜DKK、デジアーツ、朝日インテクが上昇し、コムチュア、WDBHD、ニホンフラが下落。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
サムスン、シャープに100億円出資へ 業務提携も打診(朝日新聞) - goo ニュース在、米アップル向けの中小型液晶パネルを生産している亀山工場(三重県)などの稼働率が低迷しており、サムスン向けに製品を生産することで、懸案の液晶パネル事業の収益改善を図ることも可能になる。サムスンにとっても、パネルを安定調達できるメリットがある
NQN>◇米国株、一段高 ダウ上げ幅130ドルに迫る 非製造業景況感が改善
【NQNニューヨーク=横内理恵】5日午前の米株式市場で、主要な株価指数が一段高となっている。ダウ工業株30種平均は一時1万4256ドルまで上昇し、上げ幅が130ドルに迫った。2月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数が56.0と、市場予想(55前後)に反して1月(55.2)から改善。米景気の回復基調が確認されたとして、買い安心感が強まった。
アジアや欧州の主要な株式相場が上昇し、投資家が運用リスクを取りやすくなったため、米株式市場でも買いが先行した。ダウ平均は2007年10月9日に付けた終値ベースの過去最高値(1万4164ドル53セント)を大幅に上回って推移している。
午前10時20分現在、ダウ平均は前日比124ドル26セント高の1万4252ドル08セントで推移している