USドル 92.10 - 92.14 +0.90 (07:38) ユーロ 120.31 - 120.36 +1.26 (07:38)
イギリスポンド 139.63 - 139.74 +1.36 (07:38)
スイスフラン 98.70 - 98.78 +1.06 (07:38)
USドル 92.35 - 92.40 +1.15 (08:15) ユーロ 120.69 - 120.76 +1.64 (08:15)
USドル 92.41 - 92.44 +1.21 (09:07) ユーロ 120.88 - 120.92 +1.83 (09:07)
USドル 92.44 - 92.48 +1.24 (10:40) ユーロ 120.95 - 121.00 +1.90 (10:40)
11662.52(2013/02/25・・年初来高値
11469.19 ↓ -193.33 (10:39)
11451.45 -211.07 (10:13) 11418.97 -243.55 (09:19)
日経平均 11390.25 ↓ -272.27 (09:06) 日経JQ平均 1597.13 ↓ -17.62 (09:06)
225先物(13/03) 11390 ↓ -260 (09:06) 東証2部指数 2782.46 ↑ -28.23 (09:06)
TOPIX 963.09 ↑ -17.61 (09:06) ドル/円 92.38 - 92.42 (09:06)
指数に関係無く、個別で物色意欲が強い様な・・
日経平均 11502.30 -160.22 (11:36) 日経JQ平均 1604.62 ↓ -10.13 (11:31)
225先物(13/03) 11480 ↑ -170 (12:10) 東証2部指数 2796.55 ↓ -14.14 (11:30)
TOPIX 974.42 ↑ -6.28 (11:30) ドル/円 92.37 - 92.40 (12:10)
日経平均は160円安、1万1400円割れ後に下げ渋る=26日前場
2013/02/26 11:51
26日前場の日経平均株価は前日比160円22銭安の1万1502円30銭と3日ぶりに反落。朝方は、イタリア総選挙をにらんだ対ユーロ、対ドルでの円上昇や、米国株安が嫌気され、一時1万1374円83銭(前日比287円69銭安)を付け、1万1400円を割り込む場面があった。その後は、円の伸び悩みとともに押し目買いが入り、下げ幅縮小の流れとなった。なお、きょうの2月期末配当権利落ち分は7円程度。東証1部の出来高は21億7360万株。売買代金は1兆1533億円。騰落銘柄数は値上がり494銘柄、値下がり1072銘柄、変わらず121銘柄。
市場からは「イタリア総選挙後の政局不安や財政再建に対する不透明感から、売りが先行したが、指数はマイナス圏で徐々に落ち着きを見せており、とりあえず織り込みが進みつつあるようだ。次は3月1日期限の米強制歳出削減が不安視されるが、国内のデフレ脱却、金融緩和への期待は強く、相場の下支え要因となっている点は変わらない」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、トヨタ <7203> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株が軟調。ソニー <6758> などの電機株や、SMBC日興証券が投資判断を引き下げたニコン <7731> などの精密株も売られた。新日鉄住金 <5401> などの鉄鋼株や、LIXILG <5938> などの金属製品株も値を下げた。Jフロント <3086> などの小売株もさえない。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> や、ファナック <6954> も値を下げた。個別では、配当権利落ち銘柄で、カッパHD <7421> 、富士エレ <9883> 、イオンファン <4343> などが配当落ち分を超える下げとなり、値下がり率上位に並んだ。岩井コスモ証券が投資判断を引き下げた東海カーボン <5301> も安い。株式売り出し3億3333万株強に対して自社株買い1億1800万株を実施するJT <2914> もさえない。
半面、川崎汽 <9107> などの海運株が上昇。住友不 <8830> などの不動産株も堅調。アイフル <8515> などのその他金融株や、SMBC日興証券が投資判断を引き上げた大和証G <8601> などの証券株もしっかり。マルハニチロ <1334> 、サカタのタネ <1377> などの農林水産株も高い。前日ストップ高の丸山製 <6316> や、ヤマタネ <9305> 、日配飼 <2056> など農業関連株は引き続き物色された。個別では、逆日歩継続の新日科学 <2395> が4日連続ストップ高。短期資金流入の東京機 <6335> や、野村証券が投資判断・目標株価を引き上げたワコム <6727> も上昇した。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 892 (10:25) +150 +20.21% 1374 1201.506
2 6335/T 東京機 東証1部 機械 115 (11:30) +18 +18.55% 11886 1310.316
3 6316/T 丸山製 東証1部 機械 341 (11:30) +45 +15.20% 69805 22864.299
4 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 190 (11:30) +24 +14.45% 92705 17968.282
5 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 137 (11:30) +15 +12.29% 11564 1510.411
6 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 158 (11:28) +16 +11.26% 3127 502.518
7 6331/T 化工機 東証1部 機械 178 (11:30) +15 +9.20% 5884 1052.157
8 9351/T 洋埠頭 東証1部 倉庫運輸関連 169 (11:28) +14 +9.03% 1004 168.243
9 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 306 (11:30) +24 +8.51% 43315.5 13105.374
10 6420/T 福島工業 東証1部 機械 2740 (11:29) +212 +8.38% 33.7 88.459
11 3258/T 常和HD 東証1部 不動産業 1930 (11:30) +144 +8.06% 104.5 193.544
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 218 (11:30) +15 +7.38% 155613 33285.711
13 6406/T フジテック 東証1部 機械 750 (11:20) +51 +7.29% 112 80.728
14 2052/T 協同飼 東証1部 食料品 118 (11:30) +8 +7.27% 4356 497.612
15 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 610 (11:30) +41 +7.20% 36519.05 21920.905
16 4992/T 北興化 東証1部 化学 294 (11:30) +18 +6.52% 161 46.031
17 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 329500 (11:30) +19500 +6.29% 11.484 3728.269
18 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 194 (11:28) +11 +6.01% 2137 404.832
19 7990/T グローブライ 東証1部 その他製品 115 (11:30) +6 +5.50% 1175 133.305
20 3946/T トーモク 東証1部 パルプ・紙 279 (11:20) +14 +5.28% 177 48.467
NQN>◇東証前引け、反落 イタリア政局懸念で 円伸び悩みで下げ渋る
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比160円22銭(1.37%)安の1万1502円30銭だった。イタリア総選挙後の政局不透明感を背景にしたリスク回避の動きで前日の米国株が下落し、円相場も上昇。東京市場もこの流れを引き継ぎ、輸出関連株中心に売りが先行した。もっとも外国為替市場で円相場が伸び悩むにつれて下げ渋った。金融緩和強化や成長戦略など国内の政策期待が根強く、中長期の円安・株高を見込む投資家が押し目買いを入れたとの指摘が多い。
日米首脳会談の声明を受けて環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加の確度が高まったことや、「前日報じられた日銀の新総裁人事案を好感する動きが続いている」(ネット証券の株式情報担当者)という。TPP参加で業績が改善するとの思惑から、農業や海運、倉庫、食料品関連の一角が堅調。緩和強化の思惑で不動産株も上げた。
日経平均は朝方、290円程度安まで下げる場面があった。現地時間25日開票されたイタリア総選挙で安定政権を確立できる政党連合が出ない見通しになったと伝わり、市場では同国の財政再建が後退するとの懸念が浮上した。イタリアは首相決定を巡る政治混迷や再選挙の可能性が指摘され、ニューヨークの外国為替市場で一時1ドル=90円台後半、1ユーロ=118円台後半まで急速に円高が進み、米国株も大幅安となった。
東証株価指数(TOPIX)も反落したものの、下落率は0.6%と小幅にとどまった。業種別TOPIXは33業種中、26業種が下落。「ゴム製品」や「鉄鋼」、「精密機器」が下落率の上位に並んだ。
東証1部の午前の売買代金は概算で1兆1533億円、売買高は同21億7360万株と、前日の同時点に比べて増えた。東証1部では全体の6割にあたる1072銘柄が下げ、上昇銘柄数は494、横ばいは121だった。
ニコン、富士フイルム、ダイキン、ホンダ、ソニーが下落。トヨタ、三井住友FGも下げた。ファストリは2月末の配当権利落ち分(140円)以上に下落した。財務省が政府保有株の一部を売却すると発表したJTも小幅に下げた。一方、日東電、大和が上昇。川崎汽など海運株、三井不など不動産株も上げた。クボタ、井関農、東洋水、ヤマタネなどTPP関連とされる銘柄も物色された。
東証2部株価指数は反落した。朝日インテク、ソディック、プレサンスが下落。半面、東証が3月4日付で1部に指定すると発表したT&Kが上昇。デジアーツも上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック反落 マザーズは一時3%安
26日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前日比10円13銭(0.63%)安の1604円62銭だった。日経平均株価が下げ投資家心理が悪化、新興市場でも売りが優勢となった。前日に大きく上昇した銘柄への利益確定売りが目立った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で303億円、売買高は2997万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。J・TEC、PSS、テラが下落した。一方、ガンホー、免疫生物研、レーサムが上昇した。
東証マザーズ指数は反落。前引けは前日比2.51ポイント(0.44%)安い562.49だった。ナノキャリアが朝方に上場来高値を更新したが下げに転じたことなどを受け、マザーズ指数は一時前日比3%安の水準まで下げた。タカラバイオ、メディネットが下げた。一方、カイオム、ユーグレナ、UMNが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 175000 (09:46) +30000 +20.68% 3.218 562.538
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 88000 (10:43) +15000 +20.54% 1.875 164.406
3 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 8920 (11:30) +1260 +16.44% 639.1 5411.248
4 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1263 (11:29) +141 +12.56% 134.1 160.654
5 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 40700 (11:29) +3400 +9.11% 12.476 509.368
6 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 32000 (11:30) +2340 +7.88% 0.661 20.6
7 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 26500 (11:19) +1500 +6.00% 0.004 0.104
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 103700 (11:16) +5200 +5.27% 0.064 6.28
9 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 60100 (11:26) +2400 +4.15% 0.113 6.818
10 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 58200 (11:29) +2100 +3.74% 0.527 30.143
11 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1362 (11:29) +48 +3.65% 54 71.05
12 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 6190 (11:29) +210 +3.51% 4.6 27.983
13 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 2199 (11:26) +74 +3.48% 29.2 63.288
14 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 35000 (10:28) +1000 +2.94% 0.024 0.837
15 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 399 (09:03) +11 +2.83% 0.1 0.04
16 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 10930 (11:29) +260 +2.43% 111.7 1223.199
17 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 349 (11:20) +8 +2.34% 14.1 4.835
18 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 17500 (11:28) +400 +2.33% 0.178 3.074
19 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 617 (11:25) +14 +2.32% 13.8 8.415
20 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13320 (10:50) +290 +2.22% 0.133 1.736
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 204 (11:30) -2 -0.97% 296264.4 59780.782
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 218 (11:30) +15 +7.38% 155613 33285.711
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 280 (11:30) 0 0.00% 107813 29780.56
4 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 190 (11:30) +24 +14.45% 92705 17968.282
5 6316/T 丸山製 東証1部 機械 341 (11:30) +45 +15.20% 69805 22864.299
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 525 (11:30) -2 -0.37% 55085 28628.565
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 549 (11:30) +8 +1.47% 50709.1 27313.004
8 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 306 (11:30) +24 +8.51% 43315.5 13105.374
9 6310/T 井関農 東証1部 機械 345 (11:30) +10 +2.98% 39571 13532.285
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 236 (11:30) +4 +1.72% 38944 9108.697
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 610 (11:30) +41 +7.20% 36519.05 21920.905
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 253 (11:30) -6 -2.31% 35924 9084.652
13 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 285 (11:30) -1 -0.34% 33883 9584.796
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 302 (11:30) +8 +2.72% 31946 9481.348
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 423 (11:30) -1 -0.23% 27863 11718.905
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 127 (11:30) -2 -1.55% 22177 2795.155
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 326 (11:30) +4 +1.24% 20253 6564.369
18 9202/T ANA 東証1部 空運業 190 (11:30) -2 -1.04% 19431 3672.496
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 582 (11:30) +11 +1.92% 19230 11039.096
20 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 208 (11:30) +1 +0.48% 18629 3819.721
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6325/T タカキタ 東証2部 機械 260 (11:30) +25 +10.63% 276 68.701
2 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1940 (11:30) +137 +7.59% 139.6 264.709
3 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 569 (09:38) +31 +5.76% 5 2.795
4 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 613 (11:28) +33 +5.68% 51.3 30.331
5 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 248 (10:12) +10 +4.20% 13 3.171
6 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2750 (09:03) +100 +3.77% 0.9 2.475
7 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 870 (11:27) +27 +3.20% 24.9 21.396
8 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 365 (11:10) +10 +2.81% 8.5 3.051
9 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 67900 (11:24) +1700 +2.56% 1.706 114.506
10 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 40 (11:06) +1 +2.56% 58.2 2.311
11 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 41 (11:23) +1 +2.50% 1124 44.86
12 6365/T 電業社 東証2部 機械 1597 (09:00) +37 +2.37% 1.3 2.076
13 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 228 (10:42) +5 +2.24% 20 4.54
14 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 97 (11:27) +2 +2.10% 50 4.784
15 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 110 (10:33) +2 +1.85% 7 0.764
16 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2546 (11:21) +46 +1.84% 15.3 38.296
17 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 173 (10:23) +3 +1.76% 14 2.428
18 3271/T グロバル社 東証2部 不動産業 464 (11:24) +8 +1.75% 54.1 25.039
19 2169/T CDS 東証2部 サービス業 925 (11:29) +15 +1.64% 14.8 13.456
20 6336/T 石井表記 東証2部 機械 250 (09:44) +4 +1.62% 0.5 0.125
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2655/T MV東北 東証2部 小売業 849 (11:30) -96 -10.15% 42.2 35.594
2 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 45500 (11:30) -3900 -7.89% 1.155 54.415
3 3063/T jGroup 東証マザーズ 小売業 83300 (11:30) -7100 -7.85% 0.199 16.56
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 134800 (11:30) -11200 -7.67% 3.739 511.132
5 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 27280 (10:59) -2240 -7.58% 0.231 6.227
6 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 830 (11:10) -65 -7.26% 4.7 3.891
7 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 101000 (11:30) -7800 -7.16% 0.265 26.616
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 281 (11:30) -20 -6.64% 11444 3225.123
9 8198/T MV東海 東証2部 小売業 1323 (11:30) -92 -6.50% 49.8 65.335
10 7421/T カッパクリHD 東証1部 小売業 1923 (11:30) -123 -6.01% 243.35 465.943
11 9883/T 富士エレク 東証1部 卸売業 1182 (11:30) -74 -5.89% 234.5 278.313
12 4343/T ファンタジー 東証1部 サービス業 1270 (11:30) -78 -5.78% 182.2 226.269
13 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 810 (11:03) -49 -5.70% 8.4 6.742
14 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 168 (10:08) -10 -5.61% 5 0.88
15 4364/T マナック 東証2部 化学 395 (10:57) -23 -5.50% 0.8 0.316
16 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 140 (09:24) -8 -5.40% 17 2.434
17 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 141 (11:30) -8 -5.36% 1172 165.169
18 4850/T ダウケミカル 東証1部F 化学 2840 (10:06) -160 -5.33% 0.77 2.23
19 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 531 (11:30) -29 -5.17% 227.4 120.952
20 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 1775 (11:30) -95 -5.08% 44.5 78.296
NQN>◇東証10時、下げ渋る 円伸び悩みで 海運・不動産は堅調
26日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はやや下げ渋り、前日比200円程度安い1万1400円台半ばの値動きとなっている。イタリア総選挙後の同国の政局不透明感が引き続き相場全体の重荷。もっとも東京外国為替市場で円相場が1ドル=92円台後半、1ユーロ=121円台前半に伸び悩んだことから、過度の円高懸念は和らいでいる。日銀の金融緩和強化期待や環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に絡む思惑先行の物色も相場を支えた。
東証株価指数(TOPIX)も下げ幅を縮めている。業種別TOPIXは33業種中、30業種が下落。「保険」や「ゴム製品」、「精密機器」の下げがきつい一方、「海運」「不動産」「倉庫」などTPP参加や金融緩和の恩恵を受けるとされる業種が値上がりしている。
10時時点の東証1部の売買代金は概算で6663億円、売買高は同12億3546万株。東証1部では全体の75%にあたる1274銘柄が下げ、上昇銘柄数は295、横ばいは117だった。
きょうが2月末の配当権利落ち日となるファストリは配当落ち分(140円)以上に下落している。ニコンやソニー、トヨタなど主力の輸出関連も下げた。三菱UFJも安い。一方、大和、三井不、NTTなど朝安後、上げに転じる銘柄も出ている。川崎汽など大手海運やクボタ、ヤマタネ、丸山製、コープケミなどTPP関連銘柄の一角が上昇した。
東証2部株価指数は反落。朝日インテク、プレサンス、ソディックが下落。一方、前日に東証が3月4日付で1部に指定すると発表したT&Kが上昇、デジアーツも高い。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 194 (09:20) +28 +16.86% 17115 3098.559
2 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 164 (09:19) +22 +15.49% 1280 206.489
3 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 323500 (09:20) +13500 +4.35% 3.488 1118.063
4 6316/T 丸山製 東証1部 機械 307 (09:20) +11 +3.71% 19341 5749.725
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 210 (09:20) +7 +3.44% 40502 8337.394
NQN>◇<東証>川崎汽が9%超高 TPP関連の思惑、売買代金膨らむ
(10時5分、コード9107)3日続伸。前日比20円(9.9%)高の223円と連日で年初来高値を更新した。2011年8月10日以来、約1年6カ月ぶりの高水準。前日の米株安や円高進行で日経平均株価が大幅反落するなか、逆行高となっている。「業績低迷で株価は相対的に出遅れていたため、個人投資家の買いが入りやすい」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。政府が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する方針を固め、貿易拡大に伴う業績改善の思惑からの買いも続いているという。売買代金は約240億円と前日日通しの9割強に達し、東証1部での売買代金2位。
商船三井(9104)、郵船(9101)も上昇するなど海運株が総じて高い。窪田氏は「米国や中国などの景気底入れで物流が活発になり、海運業の業績が回復するとの期待もある」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
6 3258/T 常和HD 東証1部 不動産業 1832 (09:19) +46 +2.57% 35.1 63.615
7 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 3590 (09:17) +75 +2.13% 47.6 170.856
8 4668/T 明光ネット 東証1部 サービス業 1070 (09:19) +22 +2.09% 18.6 19.728
9 1866/T 北野建 東証1部 建設業 222 (09:12) +4 +1.83% 16 3.499
10 8570/T イオンクレ 東証1部 その他金融業 2112 (09:20) +37 +1.78% 391.4 820.894
11 9928/T ミロク情報 東証1部 情報・通信業 351 (09:17) +6 +1.73% 19 6.697
12 6676/T メルコ 東証1部 電気機器 1659 (09:19) +28 +1.71% 8.5 13.988
13 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 1407 (09:20) +23 +1.66% 20.1 27.774
14 2212/T 山崎パン 東証1部 食料品 1114 (09:19) +17 +1.54% 126 139.395
15 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 3635 (09:19) +55 +1.53% 60.8 219.644
16 9715/T トランスコスモ 東証1部 サービス業 1235 (09:19) +18 +1.47% 26.9 33.432
17 5946/T 長府製 東証1部 金属製品 1885 (09:18) +26 +1.39% 2.9 5.419
18 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 526 (09:16) +7 +1.34% 395 204.606
19 9306/T 東陽倉 東証1部 倉庫運輸関連 235 (09:16) +3 +1.29% 8 1.864
20 2131/T アコーディア 東証1部 サービス業 86900 (09:19) +1100 +1.28% 1.778 152.708
NNQN>◇<マザーズ>ナノキャリアが高値更新 「バイオ株に買い広まる公算」
(9時45分、コード4571)6日続伸。前日比4万8500円(10.9%)高の49万5500円まで上昇し、株式分割考慮後の上場来高値を更新した。カイオム(4583)や免疫生物研(JQ、4570)も高く、それぞれ制限値幅の上限(ストップ高水準)を付ける場面があった。バイオ関連株は総じて1月末から軟調な値動きが続いていたが、市場では「売り一巡感が出てきた」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との見方がある。新興市場で売買代金が多いナノキャリアが切り返してきたことで、窪田氏は「他のバイオ関連株にも再び買いが広まる可能性が高い」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<東証>カカクコムは反発 「食べログ」米国版開設も追い風に
(9時20分、コード2371)反発。前日比70円高の3650円まで上昇した。円相場の上昇を受けて主力の輸出株などに利益確定の売り圧力が強まっているなか「好業績の内需株との位置付けから買いが向かっている」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケットアナリスト)との見方が多い。カカクコムは2013年3月期も2ケタの増収増益を見込むなど、ここ数年の業績は右肩上がりで拡大している。3月31日時点で株式1株を2株に分割する予定であることも、流動性の向上による先高期待を強めているという。
26日付日本経済新聞朝刊が「4月にも飲食店評価サイト『食べログ』の米国版を開設する」と報じたことも追い風。食べログの海外進出は初めてといい、「新たな収益源としての期待も高まっているようだ」(金山氏)との声が聞かれる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 199 (09:03) -7 -3.39% 58660.3 11671.662
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 202 (09:03) -1 -0.49% 9558 1912.471
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 271 (09:03) -9 -3.21% 8599 2323.024
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 514 (09:03) -13 -2.46% 5865 3008.872
5 9202/T ANA 東証1部 空運業 189 (09:02) -3 -1.56% 5405 1021.529
6 6316/T 丸山製 東証1部 機械 289 (09:03) -7 -2.36% 5377 1562.124
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 527 (09:03) -14 -2.58% 4581.7 2414.03
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 286 (09:03) -8 -2.72% 3881 1116.743
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 417 (09:03) -7 -1.65% 3331 1390.27
10 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 71 (09:03) -1 -1.38% 3191.3 226.288
11 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 281 (09:03) -5 -1.74% 3079 868.079
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 251 (09:03) -8 -3.08% 3024 758.971
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 124 (09:03) -5 -3.87% 3022 374.447
14 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 173 (09:03) +7 +4.21% 2979 515.339
15 6310/T 井関農 東証1部 機械 326 (09:03) -9 -2.68% 2733 894.148
16 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 49 (09:02) -2 -3.92% 2564 128.08
17 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 113 (09:02) -3 -2.58% 2446 276.393
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 227 (09:01) -5 -2.15% 2315 525.516
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 79 (09:03) -2 -2.46% 2226.5 175.825
20 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 103 (09:03) -2 -1.90% 2185 224.87
市場の声:外部環境悪化も国内政策不変、過剰反応は禁物=立花証券・平野氏
2013/02/26 09:50
立花証券 顧問・平野憲一氏――イタリアの政局混乱を懸念し、前日の米国株は今年最大の下げ幅を記録し、日本株市場にも波及。為替市場では円が急伸しており、輸出関連株を中心に利益確定売りが広がり、日経平均株価も大きく売られている。
前日の米株安は、イタリア動向だけでなく、バーナンキFRB議長の議会証言でQE3(量的金融緩和第3弾)が前倒しで縮小・停止されるのかなどを見極めたいとの動きも強まったようだ。
今後の日本株市場は、円安の流れが止まったのかどうかがポイント。ただ、国内政策に変化はなく、日銀総裁、副総裁人事も積極的な金融緩和を見込んだ布陣が敷かれようとしている。世界的にみても金融緩和による景気回復を目指す流れに変わりはない。
株高トレンドは終わっておらず、調整ムードが広がっても過剰反応は禁物。小休止を入れている政策の流れに乗る内需系銘柄などに注目したい。提供:モーニングスター社
NQN>◇東証寄り付き、軟調 伊選挙の懸念先行 TPP関連の一角はしっかり
26日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落して始まり、軟調に推移。前日と比べて290円程度安い1万1300円台後半まで下げた。取引時間中に1万1300円台をつけるのは、22日以来。現地時間25日に開票されたイタリア総選挙を巡る報道を受け、リスク回避の動きから前日の米国株が大幅安となり、東京外国為替市場で円相場が1ドル=92円台半ば、1ユーロ=121円近辺と前日に比べて円高で推移。東京市場もリスク回避の流れを引き継ぎ、主力株中心に売りが先行した。
イタリア総選挙で安定政権を確立できる政党連合が出ない見通しになったとの報道を受け、市場では同国の財政再建が後退するとの懸念が浮上した。下院はモンティ首相の改革路線継続派である中道左派連合が過半数を獲得したが、下院とほぼ同等の権限を持つ上院で議席が拡散したといい、首相決定を巡る政治混迷や再選挙の可能性が指摘されている。
ニューヨークの外国為替市場で一時1ドル=90円台後半、1ユーロ=118円台後半まで円高が進行したが、東京市場では急速に伸び悩んだ。日銀による金融緩和強化への期待が持続しているとの見方は多い。円相場の伸び悩みを受けて、株式市場でも下値で買いが入っているという。
東証株価指数(TOPIX)も大幅に反落して始まった。前日に大幅高となった反動から幅広い銘柄に利益確定や手じまい目的の売りが出ている。
財務省が政府保有株の一部を売却すると発表したJTは下げて始まった。トヨタ、キヤノン、ソニーなど主力株は総じて安い。一方、日東電、東急不が逆行高。ヤマタネ、川崎汽、井関農など環太平洋経済連携協定(TPP)関連とされる銘柄の一角はしっかり。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 154 (09:04) +12 +8.45% 198 29.556
2 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 174 (09:04) +8 +4.81% 3388 586.578
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 22 (09:03) +1 +4.76% 308 6.568
4 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 5310 (09:03) +200 +3.91% 0.065 0.345
5 8634/T JPMC 東証1部F 銀行業 4600 (09:00) +170 +3.83% 0.01 0.046
6 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2750 (09:03) +100 +3.77% 0.9 2.475
7 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 558 (09:03) +20 +3.71% 3.8 2.12
8 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 7900 (09:04) +240 +3.13% 114 894.727
9 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 399 (09:03) +11 +2.83% 0.1 0.04
10 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1854 (09:03) +51 +2.82% 38.4 71.418
11 2216/T カンロ 東証2部 食料品 445 (09:03) +12 +2.77% 2 0.89
12 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 318500 (09:04) +8500 +2.74% 0.958 305.555
13 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 3610 (09:04) +95 +2.70% 26.4 94.966
14 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1174 (09:04) +30 +2.62% 0.019 0.022
15 1673/T 銀ETF 東証 その他 2616 (09:03) +66 +2.58% 0.01 0.026
16 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 40 (09:00) +1 +2.56% 6.4 0.256
17 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 81 (09:03) +2 +2.53% 35 2.805
18 6365/T 電業社 東証2部 機械 1597 (09:00) +37 +2.37% 1.1 1.757
19 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 346 (09:00) +8 +2.36% 0.3 0.104
20 9928/T ミロク情報 東証1部 情報・通信業 353 (09:00) +8 +2.31% 15 5.295
<NQN>◇<東証>トヨタが反落で始まる 円相場の急上昇を嫌気
(9時5分、コード7203)反落。売り気配で始まった後、前日比105円安(2%)の4690円で寄り付いた。総選挙を終えたイタリアで、今後の政局と財政再建路線の先行きに不透明感が広がったことを受け、前日の米株式相場が大幅に下落するとともに外国為替市場で円高・ドル安が進行。ニューヨーク市場では一時1ドル=90円台後半まで円高が進んだ。足元では92円台前半と伸び悩んでいるものの、前日比では大幅な円高水準とあって、輸出採算の改善を背景にした過度な収益改善期待がいったんしぼんでいる。
他の輸出株も総じて売りが先行。対ユーロでの円高進行が顕著なこともあって、ソニー(6758)の下落率は3%を超えている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>JTが反落 政府保有株3億株強売り出し、需給悪化を懸念
(9時、コード2914)反落。前日比96円(3.3%)安の2805円まで下落した。前日の取引終了後に財務省がJT株を3億3333万3200株を売り出すと発表した。前日の終値(2901円)で計算すると、9669億円の規模になり、株式需給の悪化を懸念した売りが出た。売り出し価格は3月11〜13日に決定する。
JTは株式の売り出しに併せて、自己株式の取得も同時に発表した。発行済み株式総数(自社保有分を除く)の6.20%に当たる1億1800万株、金額で2500億円を上限とする。取得期間は2月27日〜3月8日。
自己株式の取得で需給の緩みも吸収されるとの思惑から、一段と売り込む動きは見られないようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
JT株3月売却へ=復興財源、政府保有3分の1―財務省(時事通信) - goo ニュース総額約9670億円となり
まだまだ買える! これから上がる10万円株とは?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース10万円株が増えた一番の理由は、単元株数の変更だ。これまで1000株単位でしか買えなかった銘柄が単元株数を100株単位に変更すると、それだけで10万円で買えるようになる。ここ数年、多くの上場企業がこの単元株数の変更を実施したことで、10万円程度で買える株が急増したのだ。
日経・・円急伸、一時1ドル90円台 1ユーロ118円台 伊選挙受け公開日時2013/2/26 6:【NQNニューヨーク=森安圭一郎】25日午後のニューヨーク外国為替市場で円が主要通貨に対して急伸している。対ドルで一時1ドル=90円85銭近辺とほぼ4週間ぶりの高値、対ユーロでは1ユーロ=118円74銭近辺と約1カ月ぶりの円高水準をそれぞれ付けた。イタリア総選挙の結果次第で同国の財政再建が滞るとの警戒感を手掛かりに、市場参加者が利益確定目的の円の買い戻しに動いた。
円は昨年末以降、安倍晋三政権の経済政策などを背景に下落が続いていた。イタリア政局などをきっかけに海外ファンド勢が売り持ち高の手じまいに動いたとの見方が出ている。外為市場以外でも運用リスクを避ける動きが強まり、米株式市場ではダウ工業株30種平均が前週末比で200ドル超下げた。
円は最近の取引範囲の上限(対ドルで92円、対ユーロで121円前後)を上回ると、損失限定目的の買い戻しも巻き込んで一段高となった。25日のオセアニア市場で付けた安値に比べると、対ドルで4円近く、対ユーロで6円50銭程度、それぞれ一気に円高が進んだことになる。
日銀の次期正副総裁の人事報道を受けた円売り・ドル買いが一服したことで、一段の円売り材料の乏しさが意識された可能性もある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>◇米国株、大幅反落 ダウ200ドル安 イタリア政局に不透明感
【NQNニューヨーク=川内資子】25日の米株式相場は大幅に反落した。ダウ工業株30種平均は前週末比216ドル40セント安の1万3784ドル17セント(速報値)と1月下旬以来の安値で終えた。イタリアの総選挙の結果を巡る報道を受けて、同国の政局の不透明感が強まった。米株式市場の参加者が欧州の政情を映す指標として重視する通貨ユーロが夕刻にかけドルや円に対して急落。米株式市場でも運用リスクを避ける目的の売りが膨らんだ。ダウ平均は引けにかけて下げ幅を拡大し、この日の安値圏で終えた。
朝方は日欧の株式相場の上昇を手掛かりに買いが優勢となる場面があった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前週末比45.57ポイント安の3116.25(速報値)と1月中旬以来の安値で終えた。
NY円急騰、一時90円台 1カ月ぶり、伊の政局不安で
朝日新聞デジタル 2月26日(火)6時41分配信
【ニューヨーク=畑中徹】25日のニューヨーク外国為替市場では、イタリア政局不安を背景に、ほかの主要な通貨に対し、円が買われた。対ドルの円相場は一時、1ドル=90円85銭付近まで値上がりし、約1カ月ぶりの円高ドル安水準となった。円は、ユーロに対しても買われている。
.
イギリスポンド 139.63 - 139.74 +1.36 (07:38)
スイスフラン 98.70 - 98.78 +1.06 (07:38)
USドル 92.35 - 92.40 +1.15 (08:15) ユーロ 120.69 - 120.76 +1.64 (08:15)
USドル 92.41 - 92.44 +1.21 (09:07) ユーロ 120.88 - 120.92 +1.83 (09:07)
USドル 92.44 - 92.48 +1.24 (10:40) ユーロ 120.95 - 121.00 +1.90 (10:40)
11662.52(2013/02/25・・年初来高値
11469.19 ↓ -193.33 (10:39)
11451.45 -211.07 (10:13) 11418.97 -243.55 (09:19)
日経平均 11390.25 ↓ -272.27 (09:06) 日経JQ平均 1597.13 ↓ -17.62 (09:06)
225先物(13/03) 11390 ↓ -260 (09:06) 東証2部指数 2782.46 ↑ -28.23 (09:06)
TOPIX 963.09 ↑ -17.61 (09:06) ドル/円 92.38 - 92.42 (09:06)
指数に関係無く、個別で物色意欲が強い様な・・
日経平均 11502.30 -160.22 (11:36) 日経JQ平均 1604.62 ↓ -10.13 (11:31)
225先物(13/03) 11480 ↑ -170 (12:10) 東証2部指数 2796.55 ↓ -14.14 (11:30)
TOPIX 974.42 ↑ -6.28 (11:30) ドル/円 92.37 - 92.40 (12:10)
日経平均は160円安、1万1400円割れ後に下げ渋る=26日前場
2013/02/26 11:51
26日前場の日経平均株価は前日比160円22銭安の1万1502円30銭と3日ぶりに反落。朝方は、イタリア総選挙をにらんだ対ユーロ、対ドルでの円上昇や、米国株安が嫌気され、一時1万1374円83銭(前日比287円69銭安)を付け、1万1400円を割り込む場面があった。その後は、円の伸び悩みとともに押し目買いが入り、下げ幅縮小の流れとなった。なお、きょうの2月期末配当権利落ち分は7円程度。東証1部の出来高は21億7360万株。売買代金は1兆1533億円。騰落銘柄数は値上がり494銘柄、値下がり1072銘柄、変わらず121銘柄。
市場からは「イタリア総選挙後の政局不安や財政再建に対する不透明感から、売りが先行したが、指数はマイナス圏で徐々に落ち着きを見せており、とりあえず織り込みが進みつつあるようだ。次は3月1日期限の米強制歳出削減が不安視されるが、国内のデフレ脱却、金融緩和への期待は強く、相場の下支え要因となっている点は変わらない」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、トヨタ <7203> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株が軟調。ソニー <6758> などの電機株や、SMBC日興証券が投資判断を引き下げたニコン <7731> などの精密株も売られた。新日鉄住金 <5401> などの鉄鋼株や、LIXILG <5938> などの金属製品株も値を下げた。Jフロント <3086> などの小売株もさえない。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> や、ファナック <6954> も値を下げた。個別では、配当権利落ち銘柄で、カッパHD <7421> 、富士エレ <9883> 、イオンファン <4343> などが配当落ち分を超える下げとなり、値下がり率上位に並んだ。岩井コスモ証券が投資判断を引き下げた東海カーボン <5301> も安い。株式売り出し3億3333万株強に対して自社株買い1億1800万株を実施するJT <2914> もさえない。
半面、川崎汽 <9107> などの海運株が上昇。住友不 <8830> などの不動産株も堅調。アイフル <8515> などのその他金融株や、SMBC日興証券が投資判断を引き上げた大和証G <8601> などの証券株もしっかり。マルハニチロ <1334> 、サカタのタネ <1377> などの農林水産株も高い。前日ストップ高の丸山製 <6316> や、ヤマタネ <9305> 、日配飼 <2056> など農業関連株は引き続き物色された。個別では、逆日歩継続の新日科学 <2395> が4日連続ストップ高。短期資金流入の東京機 <6335> や、野村証券が投資判断・目標株価を引き上げたワコム <6727> も上昇した。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 892 (10:25) +150 +20.21% 1374 1201.506
2 6335/T 東京機 東証1部 機械 115 (11:30) +18 +18.55% 11886 1310.316
3 6316/T 丸山製 東証1部 機械 341 (11:30) +45 +15.20% 69805 22864.299
4 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 190 (11:30) +24 +14.45% 92705 17968.282
5 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 137 (11:30) +15 +12.29% 11564 1510.411
6 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 158 (11:28) +16 +11.26% 3127 502.518
7 6331/T 化工機 東証1部 機械 178 (11:30) +15 +9.20% 5884 1052.157
8 9351/T 洋埠頭 東証1部 倉庫運輸関連 169 (11:28) +14 +9.03% 1004 168.243
9 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 306 (11:30) +24 +8.51% 43315.5 13105.374
10 6420/T 福島工業 東証1部 機械 2740 (11:29) +212 +8.38% 33.7 88.459
11 3258/T 常和HD 東証1部 不動産業 1930 (11:30) +144 +8.06% 104.5 193.544
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 218 (11:30) +15 +7.38% 155613 33285.711
13 6406/T フジテック 東証1部 機械 750 (11:20) +51 +7.29% 112 80.728
14 2052/T 協同飼 東証1部 食料品 118 (11:30) +8 +7.27% 4356 497.612
15 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 610 (11:30) +41 +7.20% 36519.05 21920.905
16 4992/T 北興化 東証1部 化学 294 (11:30) +18 +6.52% 161 46.031
17 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 329500 (11:30) +19500 +6.29% 11.484 3728.269
18 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 194 (11:28) +11 +6.01% 2137 404.832
19 7990/T グローブライ 東証1部 その他製品 115 (11:30) +6 +5.50% 1175 133.305
20 3946/T トーモク 東証1部 パルプ・紙 279 (11:20) +14 +5.28% 177 48.467
NQN>◇東証前引け、反落 イタリア政局懸念で 円伸び悩みで下げ渋る
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比160円22銭(1.37%)安の1万1502円30銭だった。イタリア総選挙後の政局不透明感を背景にしたリスク回避の動きで前日の米国株が下落し、円相場も上昇。東京市場もこの流れを引き継ぎ、輸出関連株中心に売りが先行した。もっとも外国為替市場で円相場が伸び悩むにつれて下げ渋った。金融緩和強化や成長戦略など国内の政策期待が根強く、中長期の円安・株高を見込む投資家が押し目買いを入れたとの指摘が多い。
日米首脳会談の声明を受けて環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加の確度が高まったことや、「前日報じられた日銀の新総裁人事案を好感する動きが続いている」(ネット証券の株式情報担当者)という。TPP参加で業績が改善するとの思惑から、農業や海運、倉庫、食料品関連の一角が堅調。緩和強化の思惑で不動産株も上げた。
日経平均は朝方、290円程度安まで下げる場面があった。現地時間25日開票されたイタリア総選挙で安定政権を確立できる政党連合が出ない見通しになったと伝わり、市場では同国の財政再建が後退するとの懸念が浮上した。イタリアは首相決定を巡る政治混迷や再選挙の可能性が指摘され、ニューヨークの外国為替市場で一時1ドル=90円台後半、1ユーロ=118円台後半まで急速に円高が進み、米国株も大幅安となった。
東証株価指数(TOPIX)も反落したものの、下落率は0.6%と小幅にとどまった。業種別TOPIXは33業種中、26業種が下落。「ゴム製品」や「鉄鋼」、「精密機器」が下落率の上位に並んだ。
東証1部の午前の売買代金は概算で1兆1533億円、売買高は同21億7360万株と、前日の同時点に比べて増えた。東証1部では全体の6割にあたる1072銘柄が下げ、上昇銘柄数は494、横ばいは121だった。
ニコン、富士フイルム、ダイキン、ホンダ、ソニーが下落。トヨタ、三井住友FGも下げた。ファストリは2月末の配当権利落ち分(140円)以上に下落した。財務省が政府保有株の一部を売却すると発表したJTも小幅に下げた。一方、日東電、大和が上昇。川崎汽など海運株、三井不など不動産株も上げた。クボタ、井関農、東洋水、ヤマタネなどTPP関連とされる銘柄も物色された。
東証2部株価指数は反落した。朝日インテク、ソディック、プレサンスが下落。半面、東証が3月4日付で1部に指定すると発表したT&Kが上昇。デジアーツも上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック反落 マザーズは一時3%安
26日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前日比10円13銭(0.63%)安の1604円62銭だった。日経平均株価が下げ投資家心理が悪化、新興市場でも売りが優勢となった。前日に大きく上昇した銘柄への利益確定売りが目立った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で303億円、売買高は2997万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。J・TEC、PSS、テラが下落した。一方、ガンホー、免疫生物研、レーサムが上昇した。
東証マザーズ指数は反落。前引けは前日比2.51ポイント(0.44%)安い562.49だった。ナノキャリアが朝方に上場来高値を更新したが下げに転じたことなどを受け、マザーズ指数は一時前日比3%安の水準まで下げた。タカラバイオ、メディネットが下げた。一方、カイオム、ユーグレナ、UMNが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 175000 (09:46) +30000 +20.68% 3.218 562.538
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 88000 (10:43) +15000 +20.54% 1.875 164.406
3 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 8920 (11:30) +1260 +16.44% 639.1 5411.248
4 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1263 (11:29) +141 +12.56% 134.1 160.654
5 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 40700 (11:29) +3400 +9.11% 12.476 509.368
6 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 32000 (11:30) +2340 +7.88% 0.661 20.6
7 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 26500 (11:19) +1500 +6.00% 0.004 0.104
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 103700 (11:16) +5200 +5.27% 0.064 6.28
9 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 60100 (11:26) +2400 +4.15% 0.113 6.818
10 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 58200 (11:29) +2100 +3.74% 0.527 30.143
11 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1362 (11:29) +48 +3.65% 54 71.05
12 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 6190 (11:29) +210 +3.51% 4.6 27.983
13 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 2199 (11:26) +74 +3.48% 29.2 63.288
14 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 35000 (10:28) +1000 +2.94% 0.024 0.837
15 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 399 (09:03) +11 +2.83% 0.1 0.04
16 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 10930 (11:29) +260 +2.43% 111.7 1223.199
17 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 349 (11:20) +8 +2.34% 14.1 4.835
18 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 17500 (11:28) +400 +2.33% 0.178 3.074
19 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 617 (11:25) +14 +2.32% 13.8 8.415
20 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13320 (10:50) +290 +2.22% 0.133 1.736
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 204 (11:30) -2 -0.97% 296264.4 59780.782
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 218 (11:30) +15 +7.38% 155613 33285.711
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 280 (11:30) 0 0.00% 107813 29780.56
4 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 190 (11:30) +24 +14.45% 92705 17968.282
5 6316/T 丸山製 東証1部 機械 341 (11:30) +45 +15.20% 69805 22864.299
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 525 (11:30) -2 -0.37% 55085 28628.565
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 549 (11:30) +8 +1.47% 50709.1 27313.004
8 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 306 (11:30) +24 +8.51% 43315.5 13105.374
9 6310/T 井関農 東証1部 機械 345 (11:30) +10 +2.98% 39571 13532.285
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 236 (11:30) +4 +1.72% 38944 9108.697
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 610 (11:30) +41 +7.20% 36519.05 21920.905
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 253 (11:30) -6 -2.31% 35924 9084.652
13 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 285 (11:30) -1 -0.34% 33883 9584.796
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 302 (11:30) +8 +2.72% 31946 9481.348
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 423 (11:30) -1 -0.23% 27863 11718.905
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 127 (11:30) -2 -1.55% 22177 2795.155
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 326 (11:30) +4 +1.24% 20253 6564.369
18 9202/T ANA 東証1部 空運業 190 (11:30) -2 -1.04% 19431 3672.496
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 582 (11:30) +11 +1.92% 19230 11039.096
20 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 208 (11:30) +1 +0.48% 18629 3819.721
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6325/T タカキタ 東証2部 機械 260 (11:30) +25 +10.63% 276 68.701
2 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1940 (11:30) +137 +7.59% 139.6 264.709
3 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 569 (09:38) +31 +5.76% 5 2.795
4 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 613 (11:28) +33 +5.68% 51.3 30.331
5 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 248 (10:12) +10 +4.20% 13 3.171
6 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2750 (09:03) +100 +3.77% 0.9 2.475
7 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 870 (11:27) +27 +3.20% 24.9 21.396
8 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 365 (11:10) +10 +2.81% 8.5 3.051
9 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 67900 (11:24) +1700 +2.56% 1.706 114.506
10 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 40 (11:06) +1 +2.56% 58.2 2.311
11 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 41 (11:23) +1 +2.50% 1124 44.86
12 6365/T 電業社 東証2部 機械 1597 (09:00) +37 +2.37% 1.3 2.076
13 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 228 (10:42) +5 +2.24% 20 4.54
14 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 97 (11:27) +2 +2.10% 50 4.784
15 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 110 (10:33) +2 +1.85% 7 0.764
16 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2546 (11:21) +46 +1.84% 15.3 38.296
17 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 173 (10:23) +3 +1.76% 14 2.428
18 3271/T グロバル社 東証2部 不動産業 464 (11:24) +8 +1.75% 54.1 25.039
19 2169/T CDS 東証2部 サービス業 925 (11:29) +15 +1.64% 14.8 13.456
20 6336/T 石井表記 東証2部 機械 250 (09:44) +4 +1.62% 0.5 0.125
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2655/T MV東北 東証2部 小売業 849 (11:30) -96 -10.15% 42.2 35.594
2 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 45500 (11:30) -3900 -7.89% 1.155 54.415
3 3063/T jGroup 東証マザーズ 小売業 83300 (11:30) -7100 -7.85% 0.199 16.56
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 134800 (11:30) -11200 -7.67% 3.739 511.132
5 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 27280 (10:59) -2240 -7.58% 0.231 6.227
6 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 830 (11:10) -65 -7.26% 4.7 3.891
7 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 101000 (11:30) -7800 -7.16% 0.265 26.616
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 281 (11:30) -20 -6.64% 11444 3225.123
9 8198/T MV東海 東証2部 小売業 1323 (11:30) -92 -6.50% 49.8 65.335
10 7421/T カッパクリHD 東証1部 小売業 1923 (11:30) -123 -6.01% 243.35 465.943
11 9883/T 富士エレク 東証1部 卸売業 1182 (11:30) -74 -5.89% 234.5 278.313
12 4343/T ファンタジー 東証1部 サービス業 1270 (11:30) -78 -5.78% 182.2 226.269
13 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 810 (11:03) -49 -5.70% 8.4 6.742
14 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 168 (10:08) -10 -5.61% 5 0.88
15 4364/T マナック 東証2部 化学 395 (10:57) -23 -5.50% 0.8 0.316
16 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 140 (09:24) -8 -5.40% 17 2.434
17 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 141 (11:30) -8 -5.36% 1172 165.169
18 4850/T ダウケミカル 東証1部F 化学 2840 (10:06) -160 -5.33% 0.77 2.23
19 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 531 (11:30) -29 -5.17% 227.4 120.952
20 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 1775 (11:30) -95 -5.08% 44.5 78.296
NQN>◇東証10時、下げ渋る 円伸び悩みで 海運・不動産は堅調
26日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はやや下げ渋り、前日比200円程度安い1万1400円台半ばの値動きとなっている。イタリア総選挙後の同国の政局不透明感が引き続き相場全体の重荷。もっとも東京外国為替市場で円相場が1ドル=92円台後半、1ユーロ=121円台前半に伸び悩んだことから、過度の円高懸念は和らいでいる。日銀の金融緩和強化期待や環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に絡む思惑先行の物色も相場を支えた。
東証株価指数(TOPIX)も下げ幅を縮めている。業種別TOPIXは33業種中、30業種が下落。「保険」や「ゴム製品」、「精密機器」の下げがきつい一方、「海運」「不動産」「倉庫」などTPP参加や金融緩和の恩恵を受けるとされる業種が値上がりしている。
10時時点の東証1部の売買代金は概算で6663億円、売買高は同12億3546万株。東証1部では全体の75%にあたる1274銘柄が下げ、上昇銘柄数は295、横ばいは117だった。
きょうが2月末の配当権利落ち日となるファストリは配当落ち分(140円)以上に下落している。ニコンやソニー、トヨタなど主力の輸出関連も下げた。三菱UFJも安い。一方、大和、三井不、NTTなど朝安後、上げに転じる銘柄も出ている。川崎汽など大手海運やクボタ、ヤマタネ、丸山製、コープケミなどTPP関連銘柄の一角が上昇した。
東証2部株価指数は反落。朝日インテク、プレサンス、ソディックが下落。一方、前日に東証が3月4日付で1部に指定すると発表したT&Kが上昇、デジアーツも高い。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 194 (09:20) +28 +16.86% 17115 3098.559
2 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 164 (09:19) +22 +15.49% 1280 206.489
3 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 323500 (09:20) +13500 +4.35% 3.488 1118.063
4 6316/T 丸山製 東証1部 機械 307 (09:20) +11 +3.71% 19341 5749.725
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 210 (09:20) +7 +3.44% 40502 8337.394
NQN>◇<東証>川崎汽が9%超高 TPP関連の思惑、売買代金膨らむ
(10時5分、コード9107)3日続伸。前日比20円(9.9%)高の223円と連日で年初来高値を更新した。2011年8月10日以来、約1年6カ月ぶりの高水準。前日の米株安や円高進行で日経平均株価が大幅反落するなか、逆行高となっている。「業績低迷で株価は相対的に出遅れていたため、個人投資家の買いが入りやすい」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。政府が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する方針を固め、貿易拡大に伴う業績改善の思惑からの買いも続いているという。売買代金は約240億円と前日日通しの9割強に達し、東証1部での売買代金2位。
商船三井(9104)、郵船(9101)も上昇するなど海運株が総じて高い。窪田氏は「米国や中国などの景気底入れで物流が活発になり、海運業の業績が回復するとの期待もある」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
6 3258/T 常和HD 東証1部 不動産業 1832 (09:19) +46 +2.57% 35.1 63.615
7 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 3590 (09:17) +75 +2.13% 47.6 170.856
8 4668/T 明光ネット 東証1部 サービス業 1070 (09:19) +22 +2.09% 18.6 19.728
9 1866/T 北野建 東証1部 建設業 222 (09:12) +4 +1.83% 16 3.499
10 8570/T イオンクレ 東証1部 その他金融業 2112 (09:20) +37 +1.78% 391.4 820.894
11 9928/T ミロク情報 東証1部 情報・通信業 351 (09:17) +6 +1.73% 19 6.697
12 6676/T メルコ 東証1部 電気機器 1659 (09:19) +28 +1.71% 8.5 13.988
13 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 1407 (09:20) +23 +1.66% 20.1 27.774
14 2212/T 山崎パン 東証1部 食料品 1114 (09:19) +17 +1.54% 126 139.395
15 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 3635 (09:19) +55 +1.53% 60.8 219.644
16 9715/T トランスコスモ 東証1部 サービス業 1235 (09:19) +18 +1.47% 26.9 33.432
17 5946/T 長府製 東証1部 金属製品 1885 (09:18) +26 +1.39% 2.9 5.419
18 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 526 (09:16) +7 +1.34% 395 204.606
19 9306/T 東陽倉 東証1部 倉庫運輸関連 235 (09:16) +3 +1.29% 8 1.864
20 2131/T アコーディア 東証1部 サービス業 86900 (09:19) +1100 +1.28% 1.778 152.708
NNQN>◇<マザーズ>ナノキャリアが高値更新 「バイオ株に買い広まる公算」
(9時45分、コード4571)6日続伸。前日比4万8500円(10.9%)高の49万5500円まで上昇し、株式分割考慮後の上場来高値を更新した。カイオム(4583)や免疫生物研(JQ、4570)も高く、それぞれ制限値幅の上限(ストップ高水準)を付ける場面があった。バイオ関連株は総じて1月末から軟調な値動きが続いていたが、市場では「売り一巡感が出てきた」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との見方がある。新興市場で売買代金が多いナノキャリアが切り返してきたことで、窪田氏は「他のバイオ関連株にも再び買いが広まる可能性が高い」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<東証>カカクコムは反発 「食べログ」米国版開設も追い風に
(9時20分、コード2371)反発。前日比70円高の3650円まで上昇した。円相場の上昇を受けて主力の輸出株などに利益確定の売り圧力が強まっているなか「好業績の内需株との位置付けから買いが向かっている」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケットアナリスト)との見方が多い。カカクコムは2013年3月期も2ケタの増収増益を見込むなど、ここ数年の業績は右肩上がりで拡大している。3月31日時点で株式1株を2株に分割する予定であることも、流動性の向上による先高期待を強めているという。
26日付日本経済新聞朝刊が「4月にも飲食店評価サイト『食べログ』の米国版を開設する」と報じたことも追い風。食べログの海外進出は初めてといい、「新たな収益源としての期待も高まっているようだ」(金山氏)との声が聞かれる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 199 (09:03) -7 -3.39% 58660.3 11671.662
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 202 (09:03) -1 -0.49% 9558 1912.471
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 271 (09:03) -9 -3.21% 8599 2323.024
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 514 (09:03) -13 -2.46% 5865 3008.872
5 9202/T ANA 東証1部 空運業 189 (09:02) -3 -1.56% 5405 1021.529
6 6316/T 丸山製 東証1部 機械 289 (09:03) -7 -2.36% 5377 1562.124
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 527 (09:03) -14 -2.58% 4581.7 2414.03
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 286 (09:03) -8 -2.72% 3881 1116.743
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 417 (09:03) -7 -1.65% 3331 1390.27
10 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 71 (09:03) -1 -1.38% 3191.3 226.288
11 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 281 (09:03) -5 -1.74% 3079 868.079
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 251 (09:03) -8 -3.08% 3024 758.971
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 124 (09:03) -5 -3.87% 3022 374.447
14 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 173 (09:03) +7 +4.21% 2979 515.339
15 6310/T 井関農 東証1部 機械 326 (09:03) -9 -2.68% 2733 894.148
16 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 49 (09:02) -2 -3.92% 2564 128.08
17 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 113 (09:02) -3 -2.58% 2446 276.393
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 227 (09:01) -5 -2.15% 2315 525.516
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 79 (09:03) -2 -2.46% 2226.5 175.825
20 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 103 (09:03) -2 -1.90% 2185 224.87
市場の声:外部環境悪化も国内政策不変、過剰反応は禁物=立花証券・平野氏
2013/02/26 09:50
立花証券 顧問・平野憲一氏――イタリアの政局混乱を懸念し、前日の米国株は今年最大の下げ幅を記録し、日本株市場にも波及。為替市場では円が急伸しており、輸出関連株を中心に利益確定売りが広がり、日経平均株価も大きく売られている。
前日の米株安は、イタリア動向だけでなく、バーナンキFRB議長の議会証言でQE3(量的金融緩和第3弾)が前倒しで縮小・停止されるのかなどを見極めたいとの動きも強まったようだ。
今後の日本株市場は、円安の流れが止まったのかどうかがポイント。ただ、国内政策に変化はなく、日銀総裁、副総裁人事も積極的な金融緩和を見込んだ布陣が敷かれようとしている。世界的にみても金融緩和による景気回復を目指す流れに変わりはない。
株高トレンドは終わっておらず、調整ムードが広がっても過剰反応は禁物。小休止を入れている政策の流れに乗る内需系銘柄などに注目したい。提供:モーニングスター社
NQN>◇東証寄り付き、軟調 伊選挙の懸念先行 TPP関連の一角はしっかり
26日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落して始まり、軟調に推移。前日と比べて290円程度安い1万1300円台後半まで下げた。取引時間中に1万1300円台をつけるのは、22日以来。現地時間25日に開票されたイタリア総選挙を巡る報道を受け、リスク回避の動きから前日の米国株が大幅安となり、東京外国為替市場で円相場が1ドル=92円台半ば、1ユーロ=121円近辺と前日に比べて円高で推移。東京市場もリスク回避の流れを引き継ぎ、主力株中心に売りが先行した。
イタリア総選挙で安定政権を確立できる政党連合が出ない見通しになったとの報道を受け、市場では同国の財政再建が後退するとの懸念が浮上した。下院はモンティ首相の改革路線継続派である中道左派連合が過半数を獲得したが、下院とほぼ同等の権限を持つ上院で議席が拡散したといい、首相決定を巡る政治混迷や再選挙の可能性が指摘されている。
ニューヨークの外国為替市場で一時1ドル=90円台後半、1ユーロ=118円台後半まで円高が進行したが、東京市場では急速に伸び悩んだ。日銀による金融緩和強化への期待が持続しているとの見方は多い。円相場の伸び悩みを受けて、株式市場でも下値で買いが入っているという。
東証株価指数(TOPIX)も大幅に反落して始まった。前日に大幅高となった反動から幅広い銘柄に利益確定や手じまい目的の売りが出ている。
財務省が政府保有株の一部を売却すると発表したJTは下げて始まった。トヨタ、キヤノン、ソニーなど主力株は総じて安い。一方、日東電、東急不が逆行高。ヤマタネ、川崎汽、井関農など環太平洋経済連携協定(TPP)関連とされる銘柄の一角はしっかり。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 154 (09:04) +12 +8.45% 198 29.556
2 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 174 (09:04) +8 +4.81% 3388 586.578
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 22 (09:03) +1 +4.76% 308 6.568
4 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 5310 (09:03) +200 +3.91% 0.065 0.345
5 8634/T JPMC 東証1部F 銀行業 4600 (09:00) +170 +3.83% 0.01 0.046
6 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2750 (09:03) +100 +3.77% 0.9 2.475
7 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 558 (09:03) +20 +3.71% 3.8 2.12
8 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 7900 (09:04) +240 +3.13% 114 894.727
9 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 399 (09:03) +11 +2.83% 0.1 0.04
10 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1854 (09:03) +51 +2.82% 38.4 71.418
11 2216/T カンロ 東証2部 食料品 445 (09:03) +12 +2.77% 2 0.89
12 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 318500 (09:04) +8500 +2.74% 0.958 305.555
13 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 3610 (09:04) +95 +2.70% 26.4 94.966
14 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1174 (09:04) +30 +2.62% 0.019 0.022
15 1673/T 銀ETF 東証 その他 2616 (09:03) +66 +2.58% 0.01 0.026
16 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 40 (09:00) +1 +2.56% 6.4 0.256
17 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 81 (09:03) +2 +2.53% 35 2.805
18 6365/T 電業社 東証2部 機械 1597 (09:00) +37 +2.37% 1.1 1.757
19 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 346 (09:00) +8 +2.36% 0.3 0.104
20 9928/T ミロク情報 東証1部 情報・通信業 353 (09:00) +8 +2.31% 15 5.295
<NQN>◇<東証>トヨタが反落で始まる 円相場の急上昇を嫌気
(9時5分、コード7203)反落。売り気配で始まった後、前日比105円安(2%)の4690円で寄り付いた。総選挙を終えたイタリアで、今後の政局と財政再建路線の先行きに不透明感が広がったことを受け、前日の米株式相場が大幅に下落するとともに外国為替市場で円高・ドル安が進行。ニューヨーク市場では一時1ドル=90円台後半まで円高が進んだ。足元では92円台前半と伸び悩んでいるものの、前日比では大幅な円高水準とあって、輸出採算の改善を背景にした過度な収益改善期待がいったんしぼんでいる。
他の輸出株も総じて売りが先行。対ユーロでの円高進行が顕著なこともあって、ソニー(6758)の下落率は3%を超えている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>JTが反落 政府保有株3億株強売り出し、需給悪化を懸念
(9時、コード2914)反落。前日比96円(3.3%)安の2805円まで下落した。前日の取引終了後に財務省がJT株を3億3333万3200株を売り出すと発表した。前日の終値(2901円)で計算すると、9669億円の規模になり、株式需給の悪化を懸念した売りが出た。売り出し価格は3月11〜13日に決定する。
JTは株式の売り出しに併せて、自己株式の取得も同時に発表した。発行済み株式総数(自社保有分を除く)の6.20%に当たる1億1800万株、金額で2500億円を上限とする。取得期間は2月27日〜3月8日。
自己株式の取得で需給の緩みも吸収されるとの思惑から、一段と売り込む動きは見られないようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
JT株3月売却へ=復興財源、政府保有3分の1―財務省(時事通信) - goo ニュース総額約9670億円となり
まだまだ買える! これから上がる10万円株とは?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース10万円株が増えた一番の理由は、単元株数の変更だ。これまで1000株単位でしか買えなかった銘柄が単元株数を100株単位に変更すると、それだけで10万円で買えるようになる。ここ数年、多くの上場企業がこの単元株数の変更を実施したことで、10万円程度で買える株が急増したのだ。
日経・・円急伸、一時1ドル90円台 1ユーロ118円台 伊選挙受け公開日時2013/2/26 6:【NQNニューヨーク=森安圭一郎】25日午後のニューヨーク外国為替市場で円が主要通貨に対して急伸している。対ドルで一時1ドル=90円85銭近辺とほぼ4週間ぶりの高値、対ユーロでは1ユーロ=118円74銭近辺と約1カ月ぶりの円高水準をそれぞれ付けた。イタリア総選挙の結果次第で同国の財政再建が滞るとの警戒感を手掛かりに、市場参加者が利益確定目的の円の買い戻しに動いた。
円は昨年末以降、安倍晋三政権の経済政策などを背景に下落が続いていた。イタリア政局などをきっかけに海外ファンド勢が売り持ち高の手じまいに動いたとの見方が出ている。外為市場以外でも運用リスクを避ける動きが強まり、米株式市場ではダウ工業株30種平均が前週末比で200ドル超下げた。
円は最近の取引範囲の上限(対ドルで92円、対ユーロで121円前後)を上回ると、損失限定目的の買い戻しも巻き込んで一段高となった。25日のオセアニア市場で付けた安値に比べると、対ドルで4円近く、対ユーロで6円50銭程度、それぞれ一気に円高が進んだことになる。
日銀の次期正副総裁の人事報道を受けた円売り・ドル買いが一服したことで、一段の円売り材料の乏しさが意識された可能性もある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>◇米国株、大幅反落 ダウ200ドル安 イタリア政局に不透明感
【NQNニューヨーク=川内資子】25日の米株式相場は大幅に反落した。ダウ工業株30種平均は前週末比216ドル40セント安の1万3784ドル17セント(速報値)と1月下旬以来の安値で終えた。イタリアの総選挙の結果を巡る報道を受けて、同国の政局の不透明感が強まった。米株式市場の参加者が欧州の政情を映す指標として重視する通貨ユーロが夕刻にかけドルや円に対して急落。米株式市場でも運用リスクを避ける目的の売りが膨らんだ。ダウ平均は引けにかけて下げ幅を拡大し、この日の安値圏で終えた。
朝方は日欧の株式相場の上昇を手掛かりに買いが優勢となる場面があった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前週末比45.57ポイント安の3116.25(速報値)と1月中旬以来の安値で終えた。
NY円急騰、一時90円台 1カ月ぶり、伊の政局不安で
朝日新聞デジタル 2月26日(火)6時41分配信
【ニューヨーク=畑中徹】25日のニューヨーク外国為替市場では、イタリア政局不安を背景に、ほかの主要な通貨に対し、円が買われた。対ドルの円相場は一時、1ドル=90円85銭付近まで値上がりし、約1カ月ぶりの円高ドル安水準となった。円は、ユーロに対しても買われている。
.