Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

2月25日 大引け日経平均 11662.52 +276.58 /高値引け、引けにかけ下値を切り上げ

$
0
0
日経平均 11662.52 +276.58 (15:28) 日経JQ平均 1614.75 ↑ +16.49 (15:11)
225先物(13/03) 11650 o +240 (15:15) 東証2部指数 2810.69 ↓ +36.54 (15:00)
TOPIX 980.70 +17.22 (15:00) ドル/円 94.10 - 94.14 (17:27)
USドル 94.10 - 94.14 +0.70 (17:27) ユーロ 124.48 - 124.52 +1.32 (17:27)
イギリスポンド 142.50 - 142.61 +0.18 (17:27)
スイスフラン 101.31 - 101.40 +0.87 (17:27)



日経平均株価は大幅続伸し高値引け、引けにかけ下値を切り上げ=25日後場
2013/02/25 15:34
 25日後場の日経平均株価は前日比276円58銭高の1万1662円52銭と大幅続伸となり、昨年来高値を更新し高値引けとなった。終値ベースで、08年9月29日以来となる水準となった。後場の中ごろの時間帯には小動きとなる場面もみられたが。引けにかけて下値を切り上げる展開となった。東証1部の出来高は33億6536万株で、売買代金は2兆132億円となり、前週末22日に続き2兆円の大台に乗せた。騰落銘柄数は値上がり1368銘柄、値下がり252銘柄、変わらず80銘柄。

 市場からは、円相場は朝方からは円高傾向にあるものの、「ドル建てでみた日経平均株価が123ドル台後半を付け、レンジの上限を抜けてきたことで、先高感が高まった」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> など海運株が東証業種別値上がり率トップ。新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株や三菱地所 <8802> など不動産株が上位となった。JX <5020> など石油石炭株も強含みで推移した。住友鉱 <5713> など非鉄株もしっかり。個別では、丸山製 <6316> 、神栄 <3004> 、石井鉄 <6362> など小型株が東証1部値上がり率上位となった。

 半面、公募増資による資本増強策の検討に入ったと報じられたシャープ <6753> が売られ、リョーサン <8140> 、ルネサス <6723> などが安い。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇し空運の1業種が下落した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6316/T 丸山製 東証1部 機械 296 (15:00) +80 +37.03% 138956 37706.408
2 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 149 (14:59) +31 +26.27% 2889 426.639
3 6362/T 石井鉄 東証1部 機械 284 (15:00) +52 +22.41% 15779 4463.864
4 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 742 (15:00) +100 +15.57% 99.4 73.755
5 6335/T 東京機 東証1部 機械 97 (15:00) +13 +15.47% 12874 1267.554
6 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 166 (15:00) +21 +14.48% 14376 2276.143
7 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 93000 (15:00) +11600 +14.25% 32.531 3022.896
8 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 22740 (15:00) +2760 +13.81% 432.541 9482.287
9 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 518 (15:00) +59 +12.85% 1918.9 977.969
10 1930/T 北電事 東証1部 建設業 317 (15:00) +33 +11.61% 366 114.94
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 203 (15:00) +21 +11.53% 130874 26134.839
12 6877/T OBARA-G 東証1部 電気機器 1457 (15:00) +150 +11.47% 158.1 228.152
13 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 2379 (15:00) +244 +11.42% 270.1 628.84
14 5011/T ニチレキ 東証1部 石油石炭製品 696 (15:00) +66 +10.47% 436 300.455
15 4064/T カーバイド 東証1部 化学 430 (15:00) +39 +9.97% 10949 4595.234
16 6310/T 井関農 東証1部 機械 335 (15:00) +30 +9.83% 56451 18504.379
17 4003/T コープケミ 東証1部 化学 124 (15:00) +11 +9.73% 3310 406.338
18 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 229 (15:00) +20 +9.56% 10785 2383.108
19 6331/T 化工機 東証1部 機械 163 (15:00) +14 +9.39% 1178 187.608
20 6383/T ダイフク 東証1部 機械 703 (15:00) +60 +9.33% 1422 986.662
NQN>◇東証大引け、大幅続伸で4年5カ月ぶり高値 日銀人事報道などで
 週明け25日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸した。前週末比276円58銭(2.43%)高の1万1662円52銭と高値引けとなり20日以来、3営業日ぶりに昨年来高値を更新。2008年9月29日(1万1743円)以来、約4年5カ月ぶりの高い水準を付けた。次期日銀正副総裁の人事に関する報道を受けて金融緩和強化への思惑が改めて強まったほか、前週末の日米首脳会談で環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉に参加する方針が固まったことを手掛かりに、幅広い銘柄が買われた。円相場が朝方に1ドル=94円台後半まで下落したのも追い風に、金融や不動産、輸出関連など主力株はほぼ全面高となった。
 「政府は日銀総裁に黒田東彦アジア開発銀行総裁、副総裁に岩田規久男学習院大学教授を起用する方針」(25日付日本経済新聞朝刊など)と伝わり、新体制移行後の日銀が大胆な金融緩和を打ち出すとの見方が広がった。TPP交渉への参加方針も、市場では安倍内閣が掲げる構造改革の前進と前向きに受け止める声が多かった。
 円相場の下落一服を受け、朝高後はやや上値の重さも目立った。2月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が50.4と、1月の確報値(52.3)から低下したことや、25日まで投開票のイタリア総選挙の結果を見極めたいとの雰囲気が一段の上値追いを見送らせた。後場中ごろからの一段高は、株価指数先物や指数への影響度が高いファストリへの仕掛け的な買いが主導したとの見方が多い。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸した。
 東証1部の売買代金は概算で2兆132億円、売買高は33億6536万株。東証1部の値上がり銘柄数は1368と全体の80%を占めた。値下がり銘柄数は252、変わらずは80だった。
 みずほFG、三菱UFJ、トヨタ、マツダ、ソニー、三井住友FG、野村が買われ、丸山製や川崎汽、井関農が短期売買を集めて急伸した。不動産関連物色の流れで、東証REIT指数も昨年来高値を更新した。半面、増資観測が伝わったシャープが売られ、ルネサスも軟調。コマツなど一部の中国関連が下落した。
 東証2部株価指数は大幅に6日続伸し、昨年来高値を更新。朝日インテク、1stHD、高木が上昇し、ニホンフラが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>丸山製がストップ高 シェールガス生産拡大の思惑で
(14時25分、コード6316)急伸。後場に入って一段高となった。制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前週末比80円(37.0%)高い296円まで上昇し、連日で昨年来高値を更新した。工業用高圧ポンプを手掛ける。「シェールガス採掘の現場では補助的なポンプとして使用されており、製品を米国向けに輸出している」(総務課)という。22日の日米首脳会談では、オバマ米大統領がシェールガスの対日輸出について輸出許可に前向きな姿勢を見せた。米国で生産が拡大すれば同社製品の需要が増加するとの思惑が買いにつながった。〔日経QUICKニュース(NQ
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 35950 (15:00) -2550 -6.62% 7.006 249.039
2 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 209 (15:00) -12 -5.42% 1178.5 248.23
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 294 (15:00) -16 -5.16% 86684 25477.661
4 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 258 (15:00) -12 -4.44% 1924.2 501.672
5 3443/T 川田TECH 東証1部 金属製品 1772 (15:00) -68 -3.69% 21.8 39.327
6 3302/T 帝繊維 東証1部 繊維製品 743 (15:00) -28 -3.63% 46 34.681
7 8140/T リョーサン 東証1部 卸売業 1926 (15:00) -71 -3.55% 333.6 650.943
8 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1094 (15:00) -40 -3.52% 2045 2265.91
9 7611/T ハイデ日高 東証1部 小売業 1999 (15:00) -68 -3.28% 311.3 628.831
10 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 460 (15:00) -15 -3.15% 25769.5 12039.609
11 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 1158 (15:00) -36 -3.01% 1467.6 1704.184
12 7312/T タカタ 東証1部 輸送用機器 1632 (15:00) -50 -2.97% 732.3 1207.459
13 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 328 (15:00) -10 -2.95% 121.1 40.013
14 4768/T 大塚商 東証1部 情報・通信業 9090 (15:00) -270 -2.88% 168.7 1542.128
15 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 72 (15:00) -2 -2.70% 41526.3 3009.492
16 8057/T 内田洋 東証1部 卸売業 253 (15:00) -7 -2.69% 412 104.439
17 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 6650 (15:00) -180 -2.63% 76.1 508.441
18 7256/T 河西工 東証1部 輸送用機器 445 (15:00) -12 -2.62% 168 76.195
19 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 161 (15:00) -4 -2.42% 972.5 159.527
20 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 203 (15:00) -5 -2.40% 1322.25 270.703
NQN>◇<東証>協和キリンが昨年来高値 株価に出遅れ感、新薬期待も
(14時45分、コード4151)4営業日続伸。前場に前週末比40円(4.3%)高の976円まで上昇する場面があった。昨年10月17日以来、4カ月ぶりに昨年来高値を更新した。市場では「年初からみると(輸出主力株に対して)株価に出遅れ感があり、買いが入りやすかった」(SMBC日興証券の中沢安弘シニアアナリスト)との声があった。
 中安氏は直近の株高要因として「同社が関与する糖尿病治療薬など新薬の販売承認について、市場の想定よりも早まる可能性がここにきて高まっている」ことが背景にあると指摘していた。バークレイズ証券は22日付で目標株価を引き上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 206 (15:00) +4 +1.98% 310492.8 64124.07
2 6316/T 丸山製 東証1部 機械 296 (15:00) +80 +37.03% 138956 37706.408
3 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 203 (15:00) +21 +11.53% 130874 26134.839
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 280 (15:00) +9 +3.32% 128581 35922.461
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 527 (15:00) +14 +2.72% 97212.6 51008.657
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 294 (15:00) -16 -5.16% 86684 25477.661
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 259 (15:00) +11 +4.43% 83292 21486.441
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 232 (15:00) +12 +5.45% 70735 16227.233
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 541 (15:00) +10 +1.88% 60544.8 32816.635
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 424 (15:00) +12 +2.91% 58053 24521.616
11 6310/T 井関農 東証1部 機械 335 (15:00) +30 +9.83% 56451 18504.379
12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 129 (15:00) +8 +6.61% 52890 6749.701
13 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 286 (15:00) +7 +2.50% 50071 14242.582
14 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 72 (15:00) -2 -2.70% 41526.3 3009.492
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 322 (15:00) +14 +4.54% 40149 12909
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 81 (15:00) +2 +2.53% 30041 2400.814
17 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 210 (15:00) +5 +2.43% 29390 6136.883
18 7013/T IHI 東証1部 機械 261 (15:00) +14 +5.66% 29287 7548.539
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 530 (15:00) +12 +2.31% 28354 14994.487
20 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 426 (15:00) +22 +5.44% 27365 11400.704
<NQN>◇<東証>ユニーが反落 メリルリンチは投資判断2段階引き下げ
(14時30分、コード8270)反落。前場に一時前週末比12円(1.8%)安の672円まで下落した。後場も軟調に推移している。メリルリンチ日本証券が22日付で投資判断を3段階評価で最上位の「買い」から最下位の「アンダーパフォーム」に2段階引き下げたことが売り材料視されている。目標株価は従来の730円から660円に引き下げた。
 担当の青木英彦リサーチアナリストらは同日付のリポートで、投資判断引き下げの理由について「(傘下の)サークルKサンクスの販売不振が続いている。総合スーパー事業についても、販売に力強さは見られずコンビニ不振を相殺する勢いはない」と指摘。さらに「コンビニと総合スーパー事業のシナジー効果が今後2年で顕著に現れる可能性は低く、中長期的な観点からも積極的に同社株に投資するタイミングにない」としていた。2014年2月期業績については「コンビニ事業の業績に不透明感が強く、足元販売動向を見る限り、2〜3%程度の既存店減収が続く」と予想。連結営業利益予想を従来の400億円から350億円に修正した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数5日続伸、リスク許容度向上でバイオ株が人気=新興市場・25日
2013/02/25 15:15
 マザーズ指数が5日続伸。上昇率は6%を超え、3週間ぶりに550ポイントを回復した。東証1部市場が大幅高してリスク許容度が高まり、バイオ株に資金が流入。タカラバイオ <4974> 、ナノキャリア <4571> 、そーせいグループ <4565> などが人気を集めた。ジャスダックでは材料の出たラクオリア創薬 <4579> がストップ高。協立情報通信 <3670> は利益確定売りが止まらず大幅続落。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 301 (15:00) +79 +35.58% 22278 6103.586
2 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 145000 (15:00) +30000 +26.08% 0.857 124.265
3 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 37300 (15:00) +7000 +23.10% 1.565 58.374
4 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 37750 (15:00) +7000 +22.76% 170.171 5985.868
5 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 146000 (15:00) +24700 +20.36% 8.505 1185.743
6 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 447000 (15:00) +70000 +18.56% 68.968 29497.349
7 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3205 (15:00) +501 +18.52% 588.4 1804.406
8 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 69900 (15:00) +10000 +16.69% 2.534 171.914
9 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 49400 (15:00) +7000 +16.50% 1.465 69.208
10 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 73000 (15:00) +10000 +15.87% 1.002 72.7
11 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 7660 (15:00) +1000 +15.01% 585.5 4196.275
12 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 9940 (15:00) +1200 +13.72% 58.646 570.788
13 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 367 (15:00) +44 +13.62% 123.4 43.256
14 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 560 (15:00) +63 +12.67% 400.1 213.053
15 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 372 (14:45) +40 +12.04% 8.9 3.29
16 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2030 (15:00) +197 +10.74% 258.9 515.782
17 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 102300 (15:00) +9300 +10.00% 0.957 99.734
18 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 229500 (15:00) +20500 +9.80% 0.218 48.474
19 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 114000 (14:58) +10000 +9.61% 1.391 154.046
20 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 51500 (14:46) +3950 +8.30% 0.232 12.05
NQN>◇新興株25日、ジャスダックは5年ぶり高値 マザーズも大幅高
 25日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は6営業日続伸した。大引けは前週末比16円49銭(1.03%)高の1614円75銭。2月7日以来、約半月ぶりに昨年来高値を更新し、2008年1月以来、約5年1カ月ぶりの高値水準となった。再生医療を手がけるJ・TECが商いを伴って大幅高し、上場来高値を更新するなど、バイオ・医薬関連銘柄を中心に買いが入った。円安による景気回復を期待して出遅れ感のある新興銘柄を物色する動きも見られた。半面、ゲーム関連の一角など高値圏にある内需株には利益確定の売りが出た。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で532億円、売買高は5342万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は下落した。
 テラやコスモバイオが上昇。シンバイオは(制限値幅の上限)ストップ高まで上昇した。半面、時価総額の大きいガンホーが下落。直近上場の協立情報通信は10%下落した。
 東証マザーズ指数は5日続伸した。大引けは前週末比35.66ポイント(6.74%)高の565.00で、約1カ月ぶりの高値。バイオ・医薬株に個人の買いが入り、関連銘柄の影響度が高いマザーズ指数を押し上げた。ナノキャリアやタカラバイオが商いを膨らませて上昇。ジーエヌアイが高値を更新した。半面、ユーグレナやモブキャスが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25000 (14:36) -2000 -7.40% 0.015 0.4
2 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 12700 (15:00) -980 -7.16% 3.877 50.143
3 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 30800 (15:00) -2300 -6.94% 1.061 32.721
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 37300 (14:56) -1400 -3.61% 1.054 39.046
5 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 2140 (15:00) -79 -3.56% 9.9 21.137
6 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 54000 (15:00) -1900 -3.39% 0.03 1.627
7 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 10670 (15:00) -340 -3.08% 107.2 1152.833
8 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 34000 (14:36) -1000 -2.85% 0.068 2.364
9 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 768 (14:58) -22 -2.78% 8.4 6.513
10 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 110 (15:00) -3 -2.65% 400 44.571
11 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1434 (15:00) -38 -2.58% 2.858 4.143
12 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 9560 (14:56) -240 -2.44% 0.153 1.474
13 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 53500 (14:59) -1300 -2.37% 0.513 27.661
14 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 388 (14:47) -8 -2.02% 0.4 0.158
15 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 877 (15:00) -18 -2.01% 85.3 76.028
16 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 27300 (14:29) -550 -1.97% 0.028 0.769
17 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 50600 (15:00) -900 -1.74% 0.708 36.347
18 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1144 (14:58) -17 -1.46% 1.351 1.582
19 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2155 (15:00) -29 -1.32% 60.8 132.701
20 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 17100 (15:00) -220 -1.27% 0.495 8.583
<NQN>◇<JQ>ガンホーは朝高後下落 売買は減少、景気敏感株にシフト
(14時20分、コード3765)反落。朝高下げに転じ、午後に入って前週末比7万5000円安の265万円まで下落した。売買代金は14時時点で約80億円にとどまり、このペースでいくと2月19日の323億円をピークに4日連続して前の日を下回る可能性があるなど商いは減少傾向。スマートフォン向けゲーム「パズル&ドラゴンズ」の利用者増や3月末を基準日とした株式分割による流動性の改善を期待した買いがこれまでは続いていたものの、同社株の人気にはやや息切れが見えてきた。
 市場では「環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の進展期待や円安などで主力の景気敏感株に資金が向かい、同社のような高値圏にある内需関連への買いは一服している」(かざか証券の田部井美彦市場調査部長)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<マザーズ>ナノキャリアが続伸 収益期待で「個人の人気集める」
(13時40分、コード4571)5日続伸。前場には前週末比6万5500円高の44万2500円を付け、上昇率は17%を超えた。午後も引き続き15%前後の上昇率を保って推移している。薬物伝送システムに強みを持つ創薬ベンチャーでバイオ・医薬品関連の人気に乗っている。市場では「抗がん剤などを研究で収益の改善が比較的早いとの見方が強まっている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。窪田氏は「松井証券経由の売買高は、ナノキャリアがみずほFG(東証1部、8411)などを抑えて全銘柄で首位。個人投資家の人気を一手に集めている」と話している。
 バイオ関連では中低位のジーエヌアイ(マザーズ、2160)が制限値幅の上限(ストップ高)まで上昇するなど個人投資家の買い意欲は旺盛となっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6325/T タカキタ 東証2部 機械 235 (15:00) +40 +20.51% 429 96.275
2 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 29520 (15:00) +5000 +20.39% 0.227 6.637
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) +1 +12.50% 303.1 2.593
4 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 12750 (15:00) +1330 +11.64% 3.067 38.483
5 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 21200 (15:00) +2200 +11.57% 3.001 62.418
6 6137/T 小池工 東証2部 機械 228 (14:58) +19 +9.09% 102 22.4
7 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 580 (15:00) +47 +8.81% 71.4 40.524
8 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 114 (13:31) +9 +8.57% 2 0.22
9 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 270 (12:30) +20 +8.00% 2 0.544
10 1909/T 日本ドライ 東証2部 機械 4400 (15:00) +300 +7.31% 11.4 49.547
11 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 62 (15:00) +4 +6.89% 670 40.546
12 4361/T 川口化 東証2部 化学 110 (14:59) +7 +6.79% 65 7.015
13 9193/T 東汽船 東証2部 倉庫運輸関連 496 (13:31) +31 +6.66% 3 1.465
14 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 82 (14:21) +5 +6.49% 22 1.769
15 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1893 (14:56) +113 +6.34% 2.5 4.488
16 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 336 (15:00) +19 +5.99% 26 8.679
17 4364/T マナック 東証2部 化学 418 (13:28) +23 +5.82% 0.7 0.286
18 6776/T 天昇電 東証2部 化学 74 (14:43) +4 +5.71% 18 1.293
19 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 59 (12:30) +3 +5.35% 47 2.73
20 6284/T ASB機械 東証2部 機械 889 (15:00) +44 +5.20% 135.1 116.081
ロイター  
東洋経済HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー   Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP   goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー 万願寺窯・北川八郎 HP・天風会

「決められない政治」の原因? 参議院のあるべき姿とは(産経新聞) - goo ニュース○6年ごと全員改選に

 −−参院を政局から遠ざける方法は他にもあるか

 「3年ごとの半数改選制を6年ごとの全員改選に統一すべきだ。先の参院選と衆院選で大敗北を喫した民主党がいまだ参院で比較第一党を維持し、つまらない理由で国会同意人事に反対しているのは問題だ。また、参院議員時代の実感として3年ごとの半数改選制では半分の議員がどうしても選挙優先になる。これでは落ち着いた議論はできない」

 −−二院制の「無駄」を省くにはどうすればよいか


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles