日経平均 9815.49 +123.65 (11:00) 日経JQ平均 1245.31 +2.89 (11:01)
225先物(11/06) 9820 +110 (11:13) 東証2部指数 2286.08 -0.67 (11:00)
TOPIX 849.18 +9.31 (11:00) ドル/円 81.93 - 81.96 (11:14)
9,800円台回復で、米国株の上昇が貢献ですが、為替は81円後半で円安一服に・・
連休前の上げで・・想定外ですね、後場は9700円後半の動きが??・・
出来高は9億3784万株・・若干先物上げから、上げ銘柄から手仕舞い売りも??
<FOMC(米連邦公開市場委員会)は予想通り過ぎて、厳密に言えばきょうの相場の材料にはなっていない。せいぜい無難な通過に安心感が強まった程度で、米国株高を素直に好感しているだけだ。ただ、商品市況には好材料で、株式市場にも後々にプラスに働くだろう」と指摘している。「ロスカットによる買いが流入している。月末要因もあり、外部環境に変化がみられなければ、きょうは高値圏で推移するとみられる」という。一方、国内企業の決算については、「見通しを開示してない企業が多く、織り込むことは不可能>
日経平均123円高、先物主導でジリ高歩調=28日前場 2011/04/28 11:20
28日前場の日経平均株価は前日比123円65銭高の9815円49銭と大幅続伸。取引時間中としては4月8日以来3週間ぶりに9800円台を回復した。前日の米国株高を好感した買いが先行した。日経平均は寄り付き直後に伸び悩む場面もあったが、先物への断続的な買いがけん引役となり、ジリ高で推移した。東証1部の出来高は9億3784万株。売買代金は6914億円。騰落銘柄数は値上がり1244銘柄、値下がり268銘柄、変わらず138銘柄。
国内投信のファンドマネジャーは「FOMC(米連邦公開市場委員会)は予想通り過ぎて、厳密に言えばきょうの相場の材料にはなっていない。せいぜい無難な通過に安心感が強まった程度で、米国株高を素直に好感しているだけだ。ただ、商品市況には好材料で、株式市場にも後々にプラスに働くだろう」と指摘している。「ロスカットによる買いが流入している。月末要因もあり、外部環境に変化がみられなければ、きょうは高値圏で推移するとみられる」という。一方、国内企業の決算については、「見通しを開示してない企業が多く、織り込むことは不可能」との見方を示している。
業種別では、12年3月期連結業績予想で増収増益の京セラ <6971> などハイテク株が上昇。決算発表を控えるホンダ <7267> など自動車株も買われた。日電硝子 <5214> などガラス株もしっかり。コマツ <6301> など機械株も堅調。ファーストリテ <9983> など小売株も引き締まった。三菱UFJ <8306> など銀行株も上げ基調。個別では、12年3月期連結で増収増益予想の航空電子 <6807> が高い。11年3月期連結業績予想を上方修正した一工薬 <4461> や、11年3月期連結で増収増益のSBI <8473> なども買われた。
半面、個別で、12年3月期連結業績予想が市場予想を下回ったリコー <7752> は下落した。12年3月期連結で2ケタ減益予想の栄研化 <4549> も軟調。11年3月期連結で減収減益だったアイチ <6345> や、大幅増益も計画未達となった富士電機 <6504> も安い。個人情報流出問題が引き続き嫌気されたソニー <6758> の下げもきつい。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 436 (11:00) +15 +3.56% 40941
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (11:00) +2 +1.58% 28758.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 384 (11:00) +4 +1.05% 26599.4
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 417 (11:00) +5 +1.21% 19905.1
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 424 (11:00) +9 +2.16% 19365
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (11:00) +1 +1.88% 15736.5
7 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 96 (11:00) +3 +3.22% 15072.5
8 7013/T IHI 東証1部 機械 206 (11:00) +7 +3.51% 14178
9 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 254 (11:00) -11 -4.15% 13636
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 783 (11:00) +5 +0.64% 13039.3
11 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2252 (11:00) -114 -4.81% 12476.5
12 4004/T 昭電工 東証1部 化学 160 (11:00) +6 +3.89% 12417
13 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 345 (11:00) +3 +0.87% 11814
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 389 (11:00) +6 +1.56% 9552
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 347 (11:00) +9 +2.66% 9369
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 286 (11:00) +9 +3.24% 9186
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 306 (11:00) +5 +1.66% 9159
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 280 (11:00) -1 -0.35% 9087
19 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (11:00) +1 +100.00% 8135
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 234 (11:00) +7 +3.08% 7806
>◇東証前引け、続伸し震災後高値 米株高、材料出尽くしの買い戻しも
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前日比123円65銭(1.28%)高い9815円49銭となった。一時は9839円まで上昇し取引時間中としては3月14日(1万0049円)以来、約1カ月半ぶりの高値圏に上昇。実質的に東日本大震災後の高値(4月1日、9822円)を上回った。
前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で量的緩和第2弾(QE2)を予定通り6月で終了することが確定した。ただ、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が低金利政策の継続を示唆したことから株式相場が上昇した。日本市場でも投資心理が一段と改善し朝方から買いが先行した。
企業の決算発表が相次ぐ中、主要銘柄には上げが目立った。「発表前の空売りを買い戻すという動きが出ているのではないか」(みずほ証券の北岡智哉シニアストラテジスト)との指摘があった。株価指数先物にも買いが入り、裁定取引による買い需要が相場を押し上げた側面もある。
取引開始前に経済産業省が発表した3月の鉱工業生産指数(速報値)は前月比15.3%減と過去最大の落ち込みとなった。市場予想の中心も下回ったが、想定内として材料視されなかった。
東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXでは「空運業」や「ガラス土石製品」、「精密機器」の上げが目立った。
東証1部の午前の売買代金は概算で6914億円、売買高は同9億3784万株だった。値上がり銘柄数は全体の75%に当たる1244だった。値下がりは268、横ばいは138だった。
ファナックが年初来高値を更新。京セラやTDK、アドテストが買われた。キヤノン、コマツ、トヨタも高い。半面、顧客情報の漏洩問題が発覚したソニーは大幅続落。ソフトバンク、リコー、資生堂も売られた。
東証2部指数は小幅ながら3日続落。FDKや三谷商、山洋電が安い。一方で日鋳造や日本精蝋、ソディックが高い。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>リコーが大幅反落 前期決算が予想下回る
(10時30分、コード7752)大幅反落。前日比61円安の885円まで下げた。前日大引け後に発表した11年3月期連結決算(米国会計基準)は、純利益が前の期比30%減の196億円だった。従来予想の350億円を大きく下回り、売りを誘った。東日本大震災に伴う損失の発生や円高が収益を圧迫したという。被災した東北の4拠点はすでに操業を再開しているものの、震災による影響は94億円に上った。
12年3月期の純利益は48%増の290億円を見込むが、市場では「PER(株価収益率)が23倍と割高感があり、決算発表後に状況が落ちつくかどうかを見極める必要がありそうだ」(カブドットコム証券のチーフストラテジスト河合達憲氏)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (11:00) +1
2 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 8 (11:00) +1
3 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 35850 (11:00) +3350
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 106 (10:59) +9
5 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 53700 (11:00) +4050
6 6807/T 航空電 東証1部 電気機器 580 (10:59) +43
7 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 8820 (11:00) +650
8 4461/T 一工薬 東証1部 化学 252 (11:00) +18
9 1929/T 日特建 東証1部 建設業 174 (11:00) +10
10 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 175 (11:00) +10
11 2317/T システナ 東証1部 情報・通信業 86800 (11:00) +4600
12 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1597 (11:00) +84
13 9880/T イノテック 東証1部 卸売業 560 (10:59) +29
14 6820/T アイコム 東証1部 電気機器 2379 (10:59) +123
15 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 1187 (11:00) +61
>◇<東証>日電硝が大幅続伸 4〜6月期は前四半期比で増益予想
(10時50分、コード5214)大幅に続伸。前日比71円(6.3%)高い1197円まで買われ、3月22日以来約1カ月ぶりの水準に上昇した。27日の大引け後に2011年3月期決算を発表。液晶テレビ用ガラス基板などの販売を伸ばし、連結純利益は前の期比25%増の686億円だった。併せて4〜6月期の純利益135億〜165億円になりそうだと発表した。前年同期比では落ち込むものの1〜3月期(101億円)からは改善する見通しが示されたことで、収益の復調を期待した買いが入っているという。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>ファナックが続伸し年初来高値更新 先物高で連動買いも
(10時45分、コード6954)続伸。前日比230円高の1万3490円まで上げ、14日に付けた年初来高値(1万3440円)を更新した。前日は取引時間中に発表した2011年3月期業績を手掛かりに急伸したが、今日も買いが優勢な展開。日経平均先物6月物が買い戻され、値がさ株として先物との連動性が高いファナック株に買いが入ったとの見方もある。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 316 (10:58) +38
2 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (11:00) +2
3 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 17 (10:49) +1
4 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 18 (09:26) +1
5 6334/T 明治機 東証2部 機械 22 (10:42) +1
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (09:00) +1
7 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 182 (10:40) +7
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 54 (10:41) +2
9 6356/T 日ギア 東証2部 機械 382 (09:05) +12
10 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 130 (11:00) +4
11 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1720 (10:56) +53
12 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16850 (10:57) +500
13 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 140 (09:00) +4
14 4094/T 日化産 東証2部 化学 669 (09:51) +19
15 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 181 (10:29) +5
16 6121/T 滝澤鉄 東証2部 機械 114 (10:14) +3
17 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 38 (09:38) +1
<マザーズ>マガシークがストップ高 今期税引き利益75%増
(10時35分、コード3060)大幅続伸。制限値幅の上限(ストップ高)となる前日比1万5000円高の11万3000円まで上昇。その後、同水準で買い気配となっている。前日、2011年3月期決算(単独)と同時に今期の税引き利益が前期比75%増の1億7500万円になる見通しと発表。増収増益を好感した買いが入った。
雑誌と連動したファッション中心のショッピングサイトを運営している。インターネットを通じて衣類などを購入する消費者は年々増加しており、売上高を伸ばしている。今期は有力ブランドの誘致や購入者へのポイントサービスなどで集客をはかる。
今期の1株利益は8258円を想定。PER(株価収益率)は現時点で13倍台と、ファッション専門のショッピングサイトとして急拡大しているスタートトゥ(3092)の30倍台に比べ低い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 4794/T デザインEX 東証マザーズ サービス業 45 (11:00) +11
2 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 2600 (09:46) +500
3 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 48400 (10:23) +7000
4 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 74500 (10:57) +10000
5 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 113000 (10:06) +15000
6 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 41000 (10:59) +4750
7 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1993 (10:45) +180
8 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 142700 (11:00) +11100
9 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1070 (10:57) +80
10 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 74600 (10:57) +5500
11 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 92 (11:00) +6
12 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 116000 (10:59) +6500
13 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25700 (10:40) +1350
14 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 74600 (10:59) +3600
15 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 29400 (10:48) +1400
16 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 320000 (10:59) +15000
人気のない間取りは2K、全宅連が1人暮らしで調査
住宅新報 4月27日(水)18時4分配信
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連、伊藤博会長)がこのほどまとめた「1人暮らしに関する意識調査」によると、1人暮らしの希望の部屋タイプのトップは1LDKで35.2%の支持を集めた。最も人気がなかったのは2Kで、支持率は全体の1.9%にとどまった。ワンルームは8.7%で4位だ。2位は31.2%の1DK、3位は11.9%の1K。
月額家賃の希望額については4万〜5万円が25.9%、5万〜6万円が23.2%でほぼ二分する形となった。これに続いて、16.5%に上った4万円以下と、17.7%の6万〜7万円もほぼ二分された。
この調査は、2月21日から3月28日にかけて国内全域を対象にインターネットで1人暮らしについてアンケートを行ったもの。学生、主婦、社会人などから寄せられた有効回答数1291件を集計した。 .
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社
石巻日日新聞
地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
![]()
![]()
ミドリが美しい・・ツツジさんも、綺麗に・・
>中国の旅行社、ツアー再開…まず社員が安全確認
2011年4月27日(水)20:47
【大連=比嘉清太】中国本土の旅行会社3社が今月末、東日本大震災で中断していた日本への団体ツアーを再開する。
ツアー客はいずれも旅行会社の社員や家族が主体で、日本の観光地の状況を視察し、安全性を確認するためとみられる。
日中関係筋によると、陝西省西安市の団体約40人が29日から6日間の日程で福岡や長崎など九州を訪問。福岡空港では観光庁が歓迎式典を開く予定だ。また、30日には湖北省武漢市の約70人が大阪、京都に向け出発する。
日本大使館は27日、震災後初めて3団体計100人に旅行用ビザを発給したことを明らかにした。大連市内の中堅旅行会社は「客が集まれば、関西など震災地以外への団体ツアーは徐々に回復するだろう」と話している。
225先物(11/06) 9820 +110 (11:13) 東証2部指数 2286.08 -0.67 (11:00)
TOPIX 849.18 +9.31 (11:00) ドル/円 81.93 - 81.96 (11:14)
9,800円台回復で、米国株の上昇が貢献ですが、為替は81円後半で円安一服に・・
連休前の上げで・・想定外ですね、後場は9700円後半の動きが??・・
出来高は9億3784万株・・若干先物上げから、上げ銘柄から手仕舞い売りも??
<FOMC(米連邦公開市場委員会)は予想通り過ぎて、厳密に言えばきょうの相場の材料にはなっていない。せいぜい無難な通過に安心感が強まった程度で、米国株高を素直に好感しているだけだ。ただ、商品市況には好材料で、株式市場にも後々にプラスに働くだろう」と指摘している。「ロスカットによる買いが流入している。月末要因もあり、外部環境に変化がみられなければ、きょうは高値圏で推移するとみられる」という。一方、国内企業の決算については、「見通しを開示してない企業が多く、織り込むことは不可能>
日経平均123円高、先物主導でジリ高歩調=28日前場 2011/04/28 11:20
28日前場の日経平均株価は前日比123円65銭高の9815円49銭と大幅続伸。取引時間中としては4月8日以来3週間ぶりに9800円台を回復した。前日の米国株高を好感した買いが先行した。日経平均は寄り付き直後に伸び悩む場面もあったが、先物への断続的な買いがけん引役となり、ジリ高で推移した。東証1部の出来高は9億3784万株。売買代金は6914億円。騰落銘柄数は値上がり1244銘柄、値下がり268銘柄、変わらず138銘柄。
国内投信のファンドマネジャーは「FOMC(米連邦公開市場委員会)は予想通り過ぎて、厳密に言えばきょうの相場の材料にはなっていない。せいぜい無難な通過に安心感が強まった程度で、米国株高を素直に好感しているだけだ。ただ、商品市況には好材料で、株式市場にも後々にプラスに働くだろう」と指摘している。「ロスカットによる買いが流入している。月末要因もあり、外部環境に変化がみられなければ、きょうは高値圏で推移するとみられる」という。一方、国内企業の決算については、「見通しを開示してない企業が多く、織り込むことは不可能」との見方を示している。
業種別では、12年3月期連結業績予想で増収増益の京セラ <6971> などハイテク株が上昇。決算発表を控えるホンダ <7267> など自動車株も買われた。日電硝子 <5214> などガラス株もしっかり。コマツ <6301> など機械株も堅調。ファーストリテ <9983> など小売株も引き締まった。三菱UFJ <8306> など銀行株も上げ基調。個別では、12年3月期連結で増収増益予想の航空電子 <6807> が高い。11年3月期連結業績予想を上方修正した一工薬 <4461> や、11年3月期連結で増収増益のSBI <8473> なども買われた。
半面、個別で、12年3月期連結業績予想が市場予想を下回ったリコー <7752> は下落した。12年3月期連結で2ケタ減益予想の栄研化 <4549> も軟調。11年3月期連結で減収減益だったアイチ <6345> や、大幅増益も計画未達となった富士電機 <6504> も安い。個人情報流出問題が引き続き嫌気されたソニー <6758> の下げもきつい。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 436 (11:00) +15 +3.56% 40941
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (11:00) +2 +1.58% 28758.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 384 (11:00) +4 +1.05% 26599.4
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 417 (11:00) +5 +1.21% 19905.1
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 424 (11:00) +9 +2.16% 19365
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (11:00) +1 +1.88% 15736.5
7 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 96 (11:00) +3 +3.22% 15072.5
8 7013/T IHI 東証1部 機械 206 (11:00) +7 +3.51% 14178
9 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 254 (11:00) -11 -4.15% 13636
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 783 (11:00) +5 +0.64% 13039.3
11 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2252 (11:00) -114 -4.81% 12476.5
12 4004/T 昭電工 東証1部 化学 160 (11:00) +6 +3.89% 12417
13 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 345 (11:00) +3 +0.87% 11814
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 389 (11:00) +6 +1.56% 9552
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 347 (11:00) +9 +2.66% 9369
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 286 (11:00) +9 +3.24% 9186
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 306 (11:00) +5 +1.66% 9159
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 280 (11:00) -1 -0.35% 9087
19 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (11:00) +1 +100.00% 8135
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 234 (11:00) +7 +3.08% 7806
>◇東証前引け、続伸し震災後高値 米株高、材料出尽くしの買い戻しも
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前日比123円65銭(1.28%)高い9815円49銭となった。一時は9839円まで上昇し取引時間中としては3月14日(1万0049円)以来、約1カ月半ぶりの高値圏に上昇。実質的に東日本大震災後の高値(4月1日、9822円)を上回った。
前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で量的緩和第2弾(QE2)を予定通り6月で終了することが確定した。ただ、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が低金利政策の継続を示唆したことから株式相場が上昇した。日本市場でも投資心理が一段と改善し朝方から買いが先行した。
企業の決算発表が相次ぐ中、主要銘柄には上げが目立った。「発表前の空売りを買い戻すという動きが出ているのではないか」(みずほ証券の北岡智哉シニアストラテジスト)との指摘があった。株価指数先物にも買いが入り、裁定取引による買い需要が相場を押し上げた側面もある。
取引開始前に経済産業省が発表した3月の鉱工業生産指数(速報値)は前月比15.3%減と過去最大の落ち込みとなった。市場予想の中心も下回ったが、想定内として材料視されなかった。
東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXでは「空運業」や「ガラス土石製品」、「精密機器」の上げが目立った。
東証1部の午前の売買代金は概算で6914億円、売買高は同9億3784万株だった。値上がり銘柄数は全体の75%に当たる1244だった。値下がりは268、横ばいは138だった。
ファナックが年初来高値を更新。京セラやTDK、アドテストが買われた。キヤノン、コマツ、トヨタも高い。半面、顧客情報の漏洩問題が発覚したソニーは大幅続落。ソフトバンク、リコー、資生堂も売られた。
東証2部指数は小幅ながら3日続落。FDKや三谷商、山洋電が安い。一方で日鋳造や日本精蝋、ソディックが高い。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>リコーが大幅反落 前期決算が予想下回る
(10時30分、コード7752)大幅反落。前日比61円安の885円まで下げた。前日大引け後に発表した11年3月期連結決算(米国会計基準)は、純利益が前の期比30%減の196億円だった。従来予想の350億円を大きく下回り、売りを誘った。東日本大震災に伴う損失の発生や円高が収益を圧迫したという。被災した東北の4拠点はすでに操業を再開しているものの、震災による影響は94億円に上った。
12年3月期の純利益は48%増の290億円を見込むが、市場では「PER(株価収益率)が23倍と割高感があり、決算発表後に状況が落ちつくかどうかを見極める必要がありそうだ」(カブドットコム証券のチーフストラテジスト河合達憲氏)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (11:00) +1
2 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 8 (11:00) +1
3 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 35850 (11:00) +3350
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 106 (10:59) +9
5 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 53700 (11:00) +4050
6 6807/T 航空電 東証1部 電気機器 580 (10:59) +43
7 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 8820 (11:00) +650
8 4461/T 一工薬 東証1部 化学 252 (11:00) +18
9 1929/T 日特建 東証1部 建設業 174 (11:00) +10
10 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 175 (11:00) +10
11 2317/T システナ 東証1部 情報・通信業 86800 (11:00) +4600
12 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1597 (11:00) +84
13 9880/T イノテック 東証1部 卸売業 560 (10:59) +29
14 6820/T アイコム 東証1部 電気機器 2379 (10:59) +123
15 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 1187 (11:00) +61
>◇<東証>日電硝が大幅続伸 4〜6月期は前四半期比で増益予想
(10時50分、コード5214)大幅に続伸。前日比71円(6.3%)高い1197円まで買われ、3月22日以来約1カ月ぶりの水準に上昇した。27日の大引け後に2011年3月期決算を発表。液晶テレビ用ガラス基板などの販売を伸ばし、連結純利益は前の期比25%増の686億円だった。併せて4〜6月期の純利益135億〜165億円になりそうだと発表した。前年同期比では落ち込むものの1〜3月期(101億円)からは改善する見通しが示されたことで、収益の復調を期待した買いが入っているという。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>ファナックが続伸し年初来高値更新 先物高で連動買いも
(10時45分、コード6954)続伸。前日比230円高の1万3490円まで上げ、14日に付けた年初来高値(1万3440円)を更新した。前日は取引時間中に発表した2011年3月期業績を手掛かりに急伸したが、今日も買いが優勢な展開。日経平均先物6月物が買い戻され、値がさ株として先物との連動性が高いファナック株に買いが入ったとの見方もある。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 316 (10:58) +38
2 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (11:00) +2
3 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 17 (10:49) +1
4 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 18 (09:26) +1
5 6334/T 明治機 東証2部 機械 22 (10:42) +1
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (09:00) +1
7 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 182 (10:40) +7
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 54 (10:41) +2
9 6356/T 日ギア 東証2部 機械 382 (09:05) +12
10 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 130 (11:00) +4
11 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1720 (10:56) +53
12 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16850 (10:57) +500
13 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 140 (09:00) +4
14 4094/T 日化産 東証2部 化学 669 (09:51) +19
15 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 181 (10:29) +5
16 6121/T 滝澤鉄 東証2部 機械 114 (10:14) +3
17 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 38 (09:38) +1
<マザーズ>マガシークがストップ高 今期税引き利益75%増
(10時35分、コード3060)大幅続伸。制限値幅の上限(ストップ高)となる前日比1万5000円高の11万3000円まで上昇。その後、同水準で買い気配となっている。前日、2011年3月期決算(単独)と同時に今期の税引き利益が前期比75%増の1億7500万円になる見通しと発表。増収増益を好感した買いが入った。
雑誌と連動したファッション中心のショッピングサイトを運営している。インターネットを通じて衣類などを購入する消費者は年々増加しており、売上高を伸ばしている。今期は有力ブランドの誘致や購入者へのポイントサービスなどで集客をはかる。
今期の1株利益は8258円を想定。PER(株価収益率)は現時点で13倍台と、ファッション専門のショッピングサイトとして急拡大しているスタートトゥ(3092)の30倍台に比べ低い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 4794/T デザインEX 東証マザーズ サービス業 45 (11:00) +11
2 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 2600 (09:46) +500
3 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 48400 (10:23) +7000
4 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 74500 (10:57) +10000
5 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 113000 (10:06) +15000
6 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 41000 (10:59) +4750
7 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1993 (10:45) +180
8 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 142700 (11:00) +11100
9 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1070 (10:57) +80
10 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 74600 (10:57) +5500
11 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 92 (11:00) +6
12 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 116000 (10:59) +6500
13 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25700 (10:40) +1350
14 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 74600 (10:59) +3600
15 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 29400 (10:48) +1400
16 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 320000 (10:59) +15000
人気のない間取りは2K、全宅連が1人暮らしで調査
住宅新報 4月27日(水)18時4分配信
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連、伊藤博会長)がこのほどまとめた「1人暮らしに関する意識調査」によると、1人暮らしの希望の部屋タイプのトップは1LDKで35.2%の支持を集めた。最も人気がなかったのは2Kで、支持率は全体の1.9%にとどまった。ワンルームは8.7%で4位だ。2位は31.2%の1DK、3位は11.9%の1K。
月額家賃の希望額については4万〜5万円が25.9%、5万〜6万円が23.2%でほぼ二分する形となった。これに続いて、16.5%に上った4万円以下と、17.7%の6万〜7万円もほぼ二分された。
この調査は、2月21日から3月28日にかけて国内全域を対象にインターネットで1人暮らしについてアンケートを行ったもの。学生、主婦、社会人などから寄せられた有効回答数1291件を集計した。 .
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社
石巻日日新聞
地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館



ミドリが美しい・・ツツジさんも、綺麗に・・
>中国の旅行社、ツアー再開…まず社員が安全確認
2011年4月27日(水)20:47
【大連=比嘉清太】中国本土の旅行会社3社が今月末、東日本大震災で中断していた日本への団体ツアーを再開する。
ツアー客はいずれも旅行会社の社員や家族が主体で、日本の観光地の状況を視察し、安全性を確認するためとみられる。
日中関係筋によると、陝西省西安市の団体約40人が29日から6日間の日程で福岡や長崎など九州を訪問。福岡空港では観光庁が歓迎式典を開く予定だ。また、30日には湖北省武漢市の約70人が大阪、京都に向け出発する。
日本大使館は27日、震災後初めて3団体計100人に旅行用ビザを発給したことを明らかにした。大連市内の中堅旅行会社は「客が集まれば、関西など震災地以外への団体ツアーは徐々に回復するだろう」と話している。