USドル 89.83 - 89.92 -0.08 (06:51) ユーロ 120.19 - 120.24 -0.03 (06:51)
イギリスポンド 143.71 - 143.89 -0.12 (06:51)
スイスフラン 96.30 - 96.45 -0.04 (06:51)
USドル 89.86 - 89.90 -0.05 (09:11) ユーロ 120.19 - 120.24 -0.03 (09:11)
USドル 89.82 - 89.86 -0.09 (12:25) ユーロ 120.14 - 120.20 -0.08 (12:25)
10835.62 +225.98 (10:58) 10839.92 +230.28 (10:26) 10833.71 +224.07 (09:50)
10843.57 +233.93 (09:25) ・10879.08(2013/01/15・・年初来高値に接近ですね
日経平均 10857.08 ↑ +247.44 (09:09) 日経JQ平均 1508.56 ↓ +5.24 (09:09)
225先物(13/03) 10850 ↓ +220 (09:09) 東証2部指数 2619.41 ↑ +25.34 (09:09)
TOPIX 907.24 ↓ +16.78 (09:09) ドル/円 89.82 - 89.86 (09:09)
USドル 89.92 - 89.96 +0.01 (09:37) ユーロ 120.29 - 120.32 +0.07 (09:37)
日経平均 10842.24 +232.60 (11:36) 日経JQ平均 1512.53 ↑ +9.21 (11:31)
225先物(13/03) 10900 ↑ +270 (12:11) 東証2部指数 2623.63 ↓ +29.56 (11:30)
TOPIX 907.00 ↑ +16.54 (11:30) ドル/円 89.86 - 89.88 (12:12)
後場も堅調な動きが予想されますね・・
今日は米国高と為替で円安が貢献ですね
<円高修正、家計には影 ガソリン150円台、輸入家電も値上がり(各紙)>
・円安がマクロとミクロでは効果と副作用が・・マクロ経済を良くし、賃金アップし、若干の値上がり品目は、経済効果で吸収を・・
ドル/円が90円突破し2年半ぶり高値、円全面安 ロイター 1月18日(金)5時32分配信
[ニューヨーク 17日 ロイター] 17日午後の米ニューヨーク外為市場で、ドルが主要な抵抗線となっていた90円を上抜け、2年半ぶり高値を更新した。
ドル/円は一時、2010年6月以来の水準となる90.10円をつけた。直近では1.7%高の89.95円で取引されている。
円は全面安の展開となり、ユーロ/円も120.57円と、一時2011年5月以来の高値に上昇した。
<日経平均は232円高、全面高商状に大幅続伸=18日前場
2013/01/18 11:54
18日前場の日経平均株価は前日比232円60銭高の1万842円24銭と大幅続伸。円安進行を受け、輸出関連株中心に買いが広がり、全面高商状となった。早朝の東京外国為替市場では、ドル・円が一時1ドル=90円台(前日終値は1ドル=88円60銭−61銭)を付け、10年6月以来2年7カ月ぶりの円安・ドル高水準となった。アジア株が総じて堅調に推移していることも下支え要因として意識された。物色意欲の高まりから、一時は1万859円87銭(前日比250円23銭高)まで上昇し、15日終値ベースでの昨年来高値1万879円8銭に接近する場面があった。東証1部の出来高は18億895万株。売買代金は1兆611億円。騰落銘柄数は値上がり1421銘柄、値下がり184銘柄、変わらず81銘柄。
市場からは「一時90円突破のドル・円が89円80銭近辺で小康状態となり、指数も上げ一服気味だが、売買高は高水準を維持しており、相場の持続性という点で問題はないだろう。今後は、円安効果が輸出企業にどの程度反映されてくるか、第3四半期決算で確認したいところだ」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、トヨタ <7203> 、マツダ <7261> などの自動車株が上昇。米本社ビルの売却を正式発表したソニー <6758> などの電機株や、アドバンテスト <6857> 、東エレク <8035> などの半導体関連株も堅調。リコー <7752> などの精密株や、コマツ <6301> などの機械株も高い。川崎汽 <9107> などの海運株や、JFE <5411> などの鉄鋼株も買われた。MS&AD <8725> などの保険株も引き締まった。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> も値を上げた。個別では、ミヨシ油 <4404> 、丸善CHI <3159> などが急騰。
半面、米ボーイング787型機の運航停止命令で収益悪化が懸念され、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株がさえない。個別では、ユーロ円建て転換社債型新株予約権付社債300億円発行で潜在的な希薄化が懸念されたABCマート <2670> や、13年3月期第3四半期(12年4−12月)で営業大幅減益が観測されたユニデン <6815> などが売られた。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 125 (11:30) +19 +17.92% 4046 480.749
2 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 278 (11:30) +38 +15.83% 5102.9 1427.734
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 8 (11:30) +1 +14.28% 1796.7 13.15
4 8697/T JPX 東証1部 その他金融業 5580 (11:30) +595 +11.93% 1094.2 5839.676
5 7990/T グローブライ 東証1部 その他製品 113 (11:30) +11 +10.78% 4734 533.861
6 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 277 (11:19) +23 +9.05% 455 124.167
7 3091/T ブロンコB 東証1部 小売業 2350 (11:21) +180 +8.29% 22.9 54.053
8 6217/T 津田駒 東証1部 機械 144 (11:28) +11 +8.27% 821 115.939
9 8035/T 東エレク 東証1部 電気機器 4115 (11:30) +310 +8.14% 2024.7 8204.536
10 6277/T ホソカワミクロ 東証1部 機械 683 (11:29) +50 +7.89% 235 156.182
11 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1222 (11:30) +88 +7.76% 877.9 1070.753
12 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 905 (11:30) +65 +7.73% 3204.9 2870.557
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 212 (11:30) +15 +7.61% 122177 25921.309
14 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1370 (11:30) +94 +7.36% 3125.6 4259.861
15 8725/T MS&AD 東証1部 保険業 1909 (11:30) +131 +7.36% 1718.3 3218.96
16 6473/T ジェイテクト 東証1部 機械 944 (11:30) +63 +7.15% 1606.8 1508.573
17 7729/T 東京精 東証1部 精密機器 1568 (11:30) +99 +6.73% 268.9 412.302
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1093 (11:30) +69 +6.73% 38269.2 41287.359
19 6103/T オークマ 東証1部 機械 604 (11:30) +37 +6.52% 1231 731.812
20 4062/T イビデン 東証1部 電気機器 1319 (11:30) +80 +6.45% 2270.6 2964.208
NQN>◇東証前引け、続伸 円安好感し1万800円台 中国GDPは反応薄
18日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前日比232円60銭(2.19%)高の1万0842円24銭となった。外国為替市場で円が約2年7カ月ぶりに1ドル=90円台に下落するなど外部環境の好転を好感した買いが先行した。東証1部では8割以上の銘柄が値上がりするほぼ全面高の展開になった。ただ、買いが一巡すると高値でもみ合う場面も目立った。
来週に日銀が開く金融政策決定会合に対し、18日付日本経済新聞朝刊が「9年半ぶりに連続緩和」と伝えた。緩和期待を背景に円相場が一段安となると、朝方から株式市場ではトヨタやキヤノンなど主力の輸出関連株が買い優勢となった。前日の米国では雇用関連や住宅関連の経済指標が市場予想を上回ったことを好感して株式相場が上昇し、日本株の追い風になった。
ただ、「週末でもあり来週の日銀決定会合の内容を見極めたいとする投資家も多く、一段と上値を買い上がる動きは目立っていない」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘があった。
中国が日本時間午前11時に発表した2012年10〜12月期の国内総生産(GDP)は前年同期比7.9%増となり市場予想を上回った。ただ、中国市場で株式相場が目立った反応を示さなかったこともあり、日本市場への影響も限られた。
東証株価指数(TOPIX)も続伸。前日比16.54ポイント高の907.00と大台の900に乗せた。東証1部の売買代金は1兆611億円、売買高は18億895万株だった。業種別TOPIXでは「保険業」や「海運業」の上げが目立った。値上がり銘柄数は1421、値下がりは184、横ばいは81だった。
米国の本社ビル売却を発表したソニーが上昇。マツダやシャープ、三菱UFJ、みずほFG、野村、ホンダ、キヤノンが高い。半面、米ボーイング社の機体が世界的に運航停止となったことを受けてANAやJALが下落。大成建や東ガス、JR西日本が安い。
東証2部指数は3日ぶり反発。朝日インテクやソディック、マミヤOPが高く、クリヤマHDやプレサンスが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 171 (11:30) +4 +2.39% 127495.6 21739.284
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 212 (11:30) +15 +7.61% 122177 25921.309
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 347 (11:30) +9 +2.66% 71002 24662.381
4 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 320 (11:30) -3 -0.92% 50625 16617.653
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 479 (11:30) +8 +1.69% 49020.7 23569.87
6 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 591 (11:30) +2 +0.33% 44707 27061.422
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 359 (11:30) +12 +3.45% 44305 15864.087
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 490 (11:30) +10 +2.08% 41120 20310.599
9 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1093 (11:30) +69 +6.73% 38269.2 41287.359
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 92 (11:30) +2 +2.22% 33323.5 3129.56
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 227 (11:30) +6 +2.71% 33065 7496.872
12 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 235 (11:30) +3 +1.29% 32348 7564.844
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 216 (11:30) +6 +2.85% 24769 5348.942
14 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 104 (11:30) 0 0.00% 24498.4 2575.071
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 161 (11:30) +8 +5.22% 21991 3530.831
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 253 (11:30) +11 +4.54% 21382 5416.452
17 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 94 (11:30) +3 +3.29% 20754 1941.258
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 547 (11:30) +19 +3.59% 20638 11250.98
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 109 (11:30) +4 +3.80% 19323 2086.069
20 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 214 (11:30) +4 +1.90% 18611.5 4025.114
上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 46900 (09:35) +7000 +17.54% 1.704 78.374
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 120500 (11:30) +17400 +16.87% 0.22 25.939
3 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2172 (11:30) +261 +13.65% 1263.7 2702.068
4 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 279400 (11:18) +26400 +10.43% 0.179 49.444
5 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 8450 (11:29) +750 +9.74% 0.446 3.611
6 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 192 (11:29) +14 +7.86% 507.688 95.498
7 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 11130 (11:27) +760 +7.32% 0.251 2.766
8 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2380 (11:26) +158 +7.11% 12.386 28.556
9 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 24800 (11:29) +1290 +5.48% 0.005 0.124
10 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 39450 (11:26) +1950 +5.20% 0.532 20.409
11 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 27700 (11:29) +1350 +5.12% 0.295 8.249
12 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 15000 (11:27) +700 +4.89% 0.106 1.609
13 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 187600 (11:30) +8700 +4.86% 9.761 1813.626
14 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 7140 (11:25) +290 +4.23% 6.977 50.025
15 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 325000 (11:30) +13000 +4.16% 3.049 961.402
16 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1350 (11:30) +50 +3.84% 17.3 23.467
17 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3400 (11:29) +125 +3.81% 70.8 238.886
18 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 492 (09:34) +18 +3.79% 0.1 0.049
19 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 13410 (11:30) +460 +3.55% 747.5 10136.479
20 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 178000 (11:30) +6000 +3.48% 0.68 122.123
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続伸 心理改善で昨年来高値上回る
18日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続伸した。前引けは前日比9円21銭(0.61%)高の1512円53銭と昨年来高値を上回った。日経平均株価が200円超上昇したことを受け投資家心理が改善し、新興市場でも買いが優勢となった。値がさ株の一角が上昇。主力株も総じて堅調に推移し、主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は2.8%高と上昇率がジャスダック平均を上回った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で207億円、売買高は6154万株。ガンホー、楽天、JCOMが上昇した。一方、ウエストHD、3DM、シンバイオは下落した。
東証マザーズ指数は反発。前引けは5.97ポイント(1.25%)高い484.29だった。ユーグレナ、GTS、ナノキャリアが上げた。一方、地盤ネット、タカラバイオ、ケンコーコムが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 23 (11:13) +2 +9.52% 2430 55.381
2 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 178 (10:15) +14 +8.53% 22 3.644
3 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1363 (11:28) +100 +7.91% 8 10.614
4 7726/T 黒田精 東証2部 機械 169 (11:16) +11 +6.96% 15 2.475
5 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 3485 (11:29) +220 +6.73% 43.1 148.869
6 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 191 (11:15) +12 +6.70% 103 19.369
7 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 176 (11:30) +10 +6.02% 502 85.907
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 36 (11:30) +2 +5.88% 1502 52.648
9 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 184 (11:22) +10 +5.74% 9.3 1.696
10 6336/T 石井表記 東証2部 機械 214 (10:19) +11 +5.41% 4.1 0.866
11 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 80 (11:16) +4 +5.26% 40 3.142
12 9193/T 東汽船 東証2部 倉庫運輸関連 485 (09:21) +24 +5.20% 2 0.968
13 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 552 (11:25) +27 +5.14% 24.1 13.005
14 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 62 (10:04) +3 +5.08% 114 7.047
15 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 83 (11:28) +4 +5.06% 540 44.035
16 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 109 (09:07) +5 +4.80% 1 0.109
17 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 287 (11:25) +13 +4.74% 1 0.287
18 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 70 (11:27) +3 +4.47% 448.4 31.17
19 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 1485 (11:25) +62 +4.35% 15.1 21.951
20 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 124 (11:28) +5 +4.20% 371 45.189
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 201500 (11:30) -28500 -12.39% 4.241 860.032
2 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 7400 (11:30) -800 -9.75% 3.541 26.83
3 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1555 (11:30) -165 -9.59% 13.257 20.928
4 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 5700 (11:26) -460 -7.46% 0.19 1.06
5 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3890 (11:30) -300 -7.15% 730.2 2895.145
6 2670/T ABC マート 東証1部 小売業 3365 (11:30) -220 -6.13% 970.9 3248.459
7 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 912 (11:30) -59 -6.07% 87.2 80.645
8 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 72400 (11:27) -3600 -4.73% 1.307 95.92
9 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 3900 (11:30) -190 -4.64% 9.714 37.22
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 23 (11:30) -1 -4.16% 592.8 14.17
11 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 48300 (11:30) -2000 -3.97% 0.47 22.946
12 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 51 (11:30) -2 -3.77% 617 31.695
13 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 228 (11:30) -8 -3.38% 1408 324.446
14 8648/T バンクアメリカ 東証1部F 銀行業 1008 (11:27) -35 -3.35% 12.17 12.177
15 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 33450 (11:29) -1150 -3.32% 0.656 22.092
16 9791/T ビケンテクノ 東証2部 サービス業 580 (10:12) -19 -3.17% 3 1.791
17 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 122 (11:30) -4 -3.17% 245.4 30.081
18 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 56000 (11:29) -1800 -3.11% 0.128 7.288
19 3123/T サイボー 東証2部 繊維製品 491 (09:25) -14 -2.77% 0.9 0.447
20 6879/T イマジカロボ 東証2部 情報・通信業 333 (11:19) -9 -2.63% 34.6 11.607
NQN>◇<東証>バンナムHDが朝高後に下落 「営業最高益」好感も戻り売り
(11時、コード7832)朝高後に下落。寄り付きで前日比19円高の1277円まで上昇し、その後は1235円まで下げた。18日付の日本経済新聞朝刊が「2012年4〜12月期の連結営業利益は前年同期比3割増の400億円前後になったようだ」と報じ好感した買いが先行した。だた、1月に入り10%超上昇し直近の高値に接近していたため「戻り売りが出やすかった」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)ようだ。
日経新聞によると、05年にバンダイとナムコが経営統合して以来、4〜12月期としては過去最高の営業益。ソーシャルゲームの課金が好調だったほか、玩具もクリスマス商戦で「仮面ライダー」の変身ベルトの販売が伸びたという。
ただ、外国為替市場における円安の進行で「投資家の関心が13年3月期か来期の業績に向いている」(松井証券の窪田氏)。バンナムHDのような内需株は円安による業績の上振れ幅が限定的となるため、輸出銘柄に資金が移りやすいと指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 170 (10:57) +3 +1.79% 122113.8 20821.957
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 212 (10:57) +15 +7.61% 111517 23660.649
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 349 (10:57) +11 +3.25% 65413 22726.116
4 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 321 (10:57) -2 -0.61% 42253.5 13937.064
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 481 (10:57) +10 +2.12% 40260 19370.751
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 360 (10:56) +13 +3.74% 39600 14167.903
7 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 595 (10:57) +6 +1.01% 38430.85 23339.166
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 493 (10:56) +13 +2.70% 36125.7 17858.475
9 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1098 (10:57) +74 +7.22% 32983.4 35513.796
10 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 235 (10:57) +3 +1.29% 30943 7234.891
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 93 (10:56) +3 +3.33% 30359 2853.965
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 227 (10:57) +6 +2.71% 27256 6178.306
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 215 (10:56) +5 +2.38% 24030 5189.617
14 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 105 (10:54) +1 +0.96% 22533.6 2368.817
15 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 93 (10:57) +2 +2.19% 20493 1916.921
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 255 (10:55) +13 +5.37% 19366 4904.263
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 108 (10:54) +3 +2.85% 17656 1905.872
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 546 (10:56) +18 +3.40% 17613 9598.459
19 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 216 (10:56) +6 +2.85% 16739.8 3622.779
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 161 (10:56) +8 +5.22% 16275 2610.576
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 284 (10:10) +44 +18.33% 3823.7 1071.37
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 8 (10:05) +1 +14.28% 1236 8.857
3 3091/T ブロンコB 東証1部 小売業 2360 (10:07) +190 +8.75% 16.7 39.569
ブロンコビリーが昨年来高値、13年12月期の2ケタ営業増益予想を好感
2013/01/18 10:57
ブロンコビリー <3091> が大幅続伸。一時240円高の2410円まで買われ、12年2月20日に付けた昨年来高値2174円を大幅に更新した。17日引け後に発表した13年12月期単体の2ケタ営業増益予想が好感されている。
13年12月期単体業績予想は、売上高115億円(前期比15.2%増)、営業利益16億円(同14.0%増)、純利益9億5500万円(同9.8%増)。新規出店は、1店舗あたりの出店コストを抑えながら東海地区で8店舗、関東地区で7店舗の計15店舗を予定する。既存店では6店舗の改装を行う計画。年間配当は中間期24円(前期実績20円)、期末24円(前期は記念配当8円を含む28円)の合計48円(前期実績48円)とする見込み。
12年12月期決算は、売上高99億8300万円(前期比5.1%増)、営業利益14億300万円(同2.1%増)、純利益8億6900万円(同24.3%増)だった。
提供:モーニングスター社
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 213 (10:10) +16 +8.12% 90928 19299.524
>◇<東証>マツダが昨年来高値 「13年3月期営業益400億円前後のもよう」
(10時、コード7261)3営業日ぶり反発。買い気配で始まった後、一時前日比17円(8.6%)高の214円まで上昇し昨年来高値を更新する場面があった。外国為替市場での円安が手掛かり。同社は2013年3月期の想定為替レートを1ドル=80円、1ユーロ=100円とみている。足元の円相場は想定を大きく下回り、採算改善への期待が高まっている。18日付の日本経済新聞は、同社が「13年1〜3月期を1ドル=85円に見直す」と報じている。
日経朝刊は「13年3月期の営業損益が400億円前後の黒字と従来予想(250億円の黒字)を上回る見通し」とも伝えた。前期は387億円の赤字だった。円安のほか、生産改革で収益性を高めた新型車の好調さが寄与するという。アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(17日、18社)の334億円を上回り、支援材料になっている。値動きが大きい低位株として、個人投資家の短期資金も向かっているという。
市場では「いまは円安が買い材料となっているが、今後新世代技術『スカイアクティブ』の搭載車種が拡大していけばさらに業績貢献が見込まれ、一段の株価上昇につながる」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
5 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1220 (10:09) +86 +7.58% 626 761.494
6 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 273 (10:09) +19 +7.48% 189 50.594
7 6473/T ジェイテクト 東証1部 機械 943 (10:08) +62 +7.03% 1031.4 965.563
8 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 139 (10:06) +9 +6.92% 249 34
9 8035/T 東エレク 東証1部 電気機器 4055 (10:09) +250 +6.57% 1059.9 4266.402
10 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 895 (10:09) +55 +6.54% 1904.3 1698.169
11 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 479 (10:09) +29 +6.44% 5148 2474.249
12 6146/T ディスコ 東証1部 機械 4980 (10:09) +290 +6.18% 204.8 1009.242
13 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 756 (10:09) +43 +6.03% 103.9 77.475
14 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 118000 (10:09) +6700 +6.01% 0.138 16.421
15 6217/T 津田駒 東証1部 機械 141 (10:07) +8 +6.01% 341 47.057
16 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1352 (10:09) +76 +5.95% 1967.3 2681.661
17 8697/T JPX 東証1部 その他金融業 5280 (10:10) +295 +5.91% 504.1 2622.516
18 6333/T 帝国電機 東証1部 機械 1570 (10:10) +87 +5.86% 58.5 91.24
19 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 474 (09:53) +26 +5.80% 10.2 4.734
20 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 73 (09:57) +4 +5.79% 464 34.053
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 46900 (09:35) +7000 +17.54% 1.704 78.374
2 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 286000 (10:08) +33000 +13.04% 0.146 40.407
3 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2117 (10:10) +206 +10.77% 516.5 1055.538
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 112300 (10:10) +9200 +8.92% 0.079 8.848
5 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 13780 (10:10) +830 +6.40% 572.1 7751.083
6 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 7200 (10:06) +350 +5.10% 5.655 40.596
7 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 13840 (09:56) +640 +4.84% 0.065 0.881
8 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1360 (10:10) +60 +4.61% 14 19.002
9 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1289 (09:35) +56 +4.54% 0.455 0.564
10 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 13790 (09:41) +590 +4.46% 0.026 0.353
11 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11580 (09:17) +480 +4.32% 0.015 0.171
12 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 2551 (10:08) +101 +4.12% 23 60.06
13 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3400 (10:08) +125 +3.81% 49.5 166.676
14 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 492 (09:34) +18 +3.79% 0.1 0.049
15 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 10760 (10:07) +390 +3.76% 0.178 1.948
16 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 875 (10:05) +31 +3.67% 4.6 3.962
17 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 14820 (09:25) +520 +3.63% 0.014 0.207
18 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 177200 (10:10) +5200 +3.02% 0.5 89.923
19 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 184300 (10:10) +5400 +3.01% 5.062 931.28
20 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 422 (10:01) +12 +2.92% 0.5 0.21
NQN>◇<東証>オービックが続伸 「4〜12月期の経常最高益」好感
(10時10分、コード4684)7日続伸。前日比480円(2.6%)高の1万8770円まで上昇し、約1カ月半ぶりに昨年来高値を更新した。18日付の日本経済新聞朝刊が「2012年4〜12月期の連結経常利益は160億円強と前年同期比7%程度増えたようだ」と伝えた。4〜12月期として2年ぶりの最高益更新で、年間配当も前期比100円増の450円を見込むとしており、市場ではこれを好感する買いが優勢となっている。
主力の会計や人事給与ソフトが好調なほか、開発の採算が改善したようだ。業績の好調を受け、13年3月期末に創業45年の記念配を実施する方針だという。
SMBC日興証券の武藤重雄シニアアナリストは「段階的に増配する見通しとなったのは既定路線とはいえポジティブ」と指摘し、「投資家の間で安定成長と株主還元への評価が戻ってきた」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証10時 1万800円台でもみ合い 東証1部の8割強が値上がり
18日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は1万0800円台でもみ合い。前日比220円ほど高い1万0800円前半で推移している。朝方に円相場が東京市場でも約2年7カ月ぶりとなる1ドル=90円台に下落したことや前日の米国株高を背景に買いが先行した。ただ、買いが一巡した後は新規の材料にも乏しく方向感に欠ける展開となっている。
東証株価指数(TOPIX)も続伸し、900台で取引が進んでいる。10時現在の東証1部の売買代金は6263億円、売買高は11億127万株。値上がり銘柄数は1449と全体の8割強を占めるほぼ全面高。値下がり銘柄数は170、横ばいは63。
トヨタやソニーやマツダ、シャープ、みずほFG、三菱UFJ、ホンダ、野村、キヤノンが高い。半面、大林組や東京ガス、ANAが安い。
東証2部指数は反発。ソディックやヒトコム、日精機が高く、プレサンスや朝日インテク、チムニーが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ABCマートが大幅安 CB発行で将来的な希薄化懸念
(9時50分、コード2670)大幅に下落。前日比265円(7%)安の3320円まで下げ、現時点で東証1部の値下がり率ランキング首位となっている。前日17日、欧州市場などで円建ての新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行し、最大で330億円を調達すると発表した。将来的に株式への転換が進んだ場合は1株価値が希薄化するとの懸念から、売りが優勢になっている。
調達資金は来期以降の新規出店など設備投資に充当する。東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリストは、今期(2013年2月期)に営業最高益を更新する見通しなど、足元の業績が拡大傾向にあることに着目。「財務体質の改善を目的とした資本増強と異なり、今後の成長につながりそうな前向きなCB発行と受け取れる」と、過度に売り込まれた場面は買いの好機とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 275 (09:24) +35 +14.58% 1653.3 459.927
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 24 (09:23) +3 +14.28% 1030 23.695
3 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 284000 (09:24) +31000 +12.25% 0.061 16.199
4 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 44200 (09:24) +4300 +10.77% 0.617 28.043
5 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1234 (09:24) +100 +8.81% 345.9 418.818
6 1556/T 上場日中 東証 その他 999 (09:18) +79 +8.58% 0.11 0.11
7 3091/T ブロンコB 東証1部 小売業 2350 (09:21) +180 +8.29% 10 23.594
8 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 2650 (09:24) +200 +8.16% 12.3 32.276
9 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 27 (09:18) +2 +8.00% 646.1 17.211
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 212 (09:24) +15 +7.61% 48466 10257.85
11 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 484 (09:24) +34 +7.55% 3445 1656.384
12 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 119400 (09:24) +8100 +7.27% 0.08 9.572
13 4062/T イビデン 東証1部 電気機器 1327 (09:24) +88 +7.10% 1025.2 1334.396
14 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 380 (09:24) +25 +7.04% 514 192.898
15 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1364 (09:24) +88 +6.89% 1167.9 1595.563
16 6473/T ジェイテクト 東証1部 機械 941 (09:24) +60 +6.81% 657.5 613.652
17 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 897 (09:24) +57 +6.78% 1147 1019.653
18 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 180 (09:22) +11 +6.50% 824 147.267
19 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2035 (09:24) +124 +6.48% 275.1 557.667
20 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 399 (09:24) +24 +6.40% 236.6 91.57
NQN>◇<東証>SUMCOなど半導体関連が高い 円安好感した買い入る
(9時35分、コード3436など)半導体関連株が上昇して始まった。SUMCOは前日比63円(7.5%)高の903円まで上昇した。900円台を回復したのは2012年4月以来、約9カ月ぶり。東エレク(8035)も高い。外国為替市場で円が対ドルで一時90円台を付けたほか、対ユーロでも下落し、好感する買いが入った。
米株式市場では、半導体大手のインテルが2012年10〜12月期の純利益は前年同期比27%減の24億6800万ドル(約2200億円)だったと発表した。ただ、市場では「インテルの決算の内容は織り込み済みで、きょうは円安進行を好感した買いが優勢となっている」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>大手銀行株が軒並み高 「日銀が連続金融緩和へ」を好感
(9時25分、コード8411、8306など)大手銀行株が軒並み高い。みずほFGは前日比5円高の172円と15日に付けた昨年来高値に並び、三菱UFJは13円高の484円まで上昇した。18日付の日本経済新聞朝刊などが、日銀が21〜22日に開く金融政策決定会合について「追加金融緩和を実施する方針を固め、資産買い入れ基金を増額する」と報じたことが買い手掛かり。異例となる2回連続の連続緩和に踏み切ることで、今後も強力な金融緩和を迫る安倍晋三内閣との協調姿勢が続くとの見方から、大手銀行など金融緩和関連株に改めて買い安心感が広がっている。
17日のシティグループなど米金融大手の2012年10〜12月期決算が、住宅ローンの伸びなどを背景に総じて堅調なことも、世界的な金融株に対するリスク許容度を高めているという。
次回会合における「物価上昇率2%目標」の明記や追加緩和は、国内の市場関係者の間では「想定内で驚きは乏しい」との声も多い。三木証券の高橋春樹投資情報部長は「日銀会合後は当面の材料出尽くし感から株買いや円売りは一服する可能性もある」と指摘する。一方で「海外投資家による買い意欲はまだ強いとみられ、その後も一段高が続くシナリオも考えられる」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 171 (09:06) +4 +2.39% 45918.3 7853.012
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 346 (09:06) +8 +2.36% 18523 6456.325
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 213 (09:06) +16 +8.12% 14704 3117.542
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 483 (09:06) +12 +2.54% 12080.1 5844.463
5 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 94 (09:04) +3 +3.29% 11884 1111.625
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 217 (09:06) +7 +3.33% 10066 2183.719
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 95 (09:06) +5 +5.55% 9080 863.327
8 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 233 (09:06) +1 +0.43% 9032 2105.2
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 498 (09:06) +18 +3.75% 7336.5 3660.092
10 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1063 (09:06) +39 +3.80% 5170.8 5518.004
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 226 (09:05) +5 +2.26% 5025 1135.507
12 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 308 (09:06) +3 +0.98% 4595 1428.746
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 109 (09:05) +4 +3.80% 4430 477.317
14 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 334 (09:06) +11 +3.40% 4365.5 1470.805
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 881 (09:06) +13 +1.49% 4219.1 3708.275
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 354 (09:05) +7 +2.01% 3946 1396.92
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 178 (09:06) -3 -1.65% 3903 700.804
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 251 (09:06) +9 +3.71% 3792 947.061
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 163 (09:06) +5 +3.16% 3722 611.716
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 160 (09:06) +7 +4.57% 3718 598.38
<NQN>◇<東証>キヤノンが大幅続伸 円安手掛かり、株主還元への期待も
(9時30分、コード7751)大幅続伸。買い気配で始まり、一時前日比125円(3.8%)高の3380円まで上昇した。外国為替市場で円相場が対ドルで一時1ドル=90円台を付けるなど下落基調が続き、為替感応度の高い輸出株として買われた。18日付の日本経済新聞朝刊によると、2013年12月期今期の想定為替レートは1ドル=85円、1ユーロ=110円。前期から対ドルで約5円、対ユーロで約7円それぞれ円安を見込み数百億円規模の増益要因になるという。
販売回復による業績改善を期待した買いも集めた。日経新聞は同社の13年12月期の連結営業利益(米国会計基準)が12年12月期推定より2割増える見通しと報じた。円安に加え「主力の一眼レフなどレンズ交換式カメラや事務機の販売が日米欧で伸びる」という。市場では「タブレット型端末の普及などで事務機市場は伸び悩みそうだが、ミラーレス一眼カメラは人気が高い。円安でコスト削減の効果も出やすくなり、欧州景気に改善の兆しが見えれば2割増益の実現性は高い」(国内投資顧問の運用担当者)との声があった。
配当利回りが3.9%と東証1部全銘柄(約2%)と比べ高いことや、同社がこれまで積極的に実施してきた自社株取得など株主還元への期待も買いにつながっているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
円安メリット関連銘柄に改めて注目したい。17日のニューヨーク外国為替市場で円が対ドルで10年6月以来ほぼ2年7カ月ぶりとなる90円台を付けた。この流れを受け、18日早朝の東京外国為替市場でも同じく10年6月以来となる1ドル=90円台を付けた。日銀に追加金融緩和を求める安倍政権のスタンスを背景に昨年後半から円高修正の動きが継続。直近、政府高官発言を受けて修正一服とみられる場面もあったが、来週21−22日の日銀・金融政策決定会合を前にした追加金融緩和観測の強まりを背景に再び円安基調に傾いている。
今後も、政府サイドが金融緩和を求める構図を背景に円高修正の流れが続くと見込まれ、輸出関連企業を中心に業績の改善期待が一段と強まりそうだ。そこで、主要東証1部銘柄を中心に、取組妙味もある主な円安メリット関連銘柄をまとめた。抽出条件は、想定為替レートが1ドル=80円以下、1ユーロ=102円以下、経常増益予想、信用倍率1倍以下。(武石謙作)
ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> 、豊田織 <6201> 、クボタ <6326> 、ダイキン <6367> 、オムロン <6645> 、ヒロセ電 <6806> 、横河電 <6841> 、デンソー <6902> 、カシオ <6952> 、京セラ <6971> 、ダイハツ <7262> 、スズキ <7269> 、富士重 <7270> 、ヤマハ <7951> 、日立ハイテク <8036>
◆ブリヂス、住友ゴムは12月期決算、他は3月期決算。提供:モーニングスター社
日経平均は1万800円回復、円安進行で輸出関連株中心に買い先行=18日寄り付き
2013/01/18 09:39
18日の日経平均株価は前日比182円33銭高の1万791円97銭で寄り付いたあと、1万800円台を回復し、240円超の上げ幅となっている。ドル・円が一時1ドル=90円を突破するなど対主要通貨で円安が進み、輸出関連株を中心に買いが先行している。米住宅着工件数が市場予想を上回り、米国株式が上昇したことも投資家心理の改善につながっている。
業種別では、トヨタ <7203> 、マツダ <7261> などの自動車株が上昇。ソニー <6758> 、シャープ <6753> などの電機株や、アドバンテスト <6857> 、スクリーン <7735> などの半導体関連株も高い。コマツ <6301> などの機械株も堅調。郵船 <9101> などの海運株や、JFE <5411> などの鉄鋼株も買われている。野村 <8604> などの証券株や、第一生命 <8750> などの保険株も引き締まっている。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> も値を上げている。個別では、丸善CHI <3159> 、LINK&M <2170> などが値を上げている。
半面、ANA <9202> など空運株がさえない。個別では、ABCマート <2670> 、ユニデン <6815> などが安い。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「6社ベースで、売り1390万株、買い2520万株で、差し引き1130万株の大幅買い越し」(外資系証券)。午前9時17分時点の東京外国為替市場は、1ドル=89円台後半(前日終値は1ドル=88円60銭−61銭)、1ユーロ=120円台前半(同1ユーロ=117円76銭−80銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
.NQN>◇米国株、ダウ平均は反発 3カ月半ぶり高値 経済指標の改善で
【NQNニューヨーク=川内資子】17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比84ドル79セント高の1万3596ドル02セント(速報値)と昨年10月上旬以来、約3カ月半ぶりの高値で終えた。週間の新規失業保険申請件数や昨年12月の住宅着工件数が市場予想以上に改善したことを受けて、米景気の回復期待から買いが優勢となった。ホーム・デポなど小売関連株が上昇したほか、売りが先行した航空機大手のボーイングが上げに転じたこともダウ平均を押し上げた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、同18.46ポイント高の3136.00(同)と昨年10月上旬以来の高値で終えた。
円安政策に対抗措置を=オバマ政権に要請―米自動車業界(時事通信) - goo ニュース
ロイター 東洋経済HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー 万願寺窯・北川八郎 HP・天風会
イギリスポンド 143.71 - 143.89 -0.12 (06:51)
スイスフラン 96.30 - 96.45 -0.04 (06:51)
USドル 89.86 - 89.90 -0.05 (09:11) ユーロ 120.19 - 120.24 -0.03 (09:11)
USドル 89.82 - 89.86 -0.09 (12:25) ユーロ 120.14 - 120.20 -0.08 (12:25)
10835.62 +225.98 (10:58) 10839.92 +230.28 (10:26) 10833.71 +224.07 (09:50)
10843.57 +233.93 (09:25) ・10879.08(2013/01/15・・年初来高値に接近ですね
日経平均 10857.08 ↑ +247.44 (09:09) 日経JQ平均 1508.56 ↓ +5.24 (09:09)
225先物(13/03) 10850 ↓ +220 (09:09) 東証2部指数 2619.41 ↑ +25.34 (09:09)
TOPIX 907.24 ↓ +16.78 (09:09) ドル/円 89.82 - 89.86 (09:09)
USドル 89.92 - 89.96 +0.01 (09:37) ユーロ 120.29 - 120.32 +0.07 (09:37)
日経平均 10842.24 +232.60 (11:36) 日経JQ平均 1512.53 ↑ +9.21 (11:31)
225先物(13/03) 10900 ↑ +270 (12:11) 東証2部指数 2623.63 ↓ +29.56 (11:30)
TOPIX 907.00 ↑ +16.54 (11:30) ドル/円 89.86 - 89.88 (12:12)
後場も堅調な動きが予想されますね・・
今日は米国高と為替で円安が貢献ですね
<円高修正、家計には影 ガソリン150円台、輸入家電も値上がり(各紙)>
・円安がマクロとミクロでは効果と副作用が・・マクロ経済を良くし、賃金アップし、若干の値上がり品目は、経済効果で吸収を・・
ドル/円が90円突破し2年半ぶり高値、円全面安 ロイター 1月18日(金)5時32分配信
[ニューヨーク 17日 ロイター] 17日午後の米ニューヨーク外為市場で、ドルが主要な抵抗線となっていた90円を上抜け、2年半ぶり高値を更新した。
ドル/円は一時、2010年6月以来の水準となる90.10円をつけた。直近では1.7%高の89.95円で取引されている。
円は全面安の展開となり、ユーロ/円も120.57円と、一時2011年5月以来の高値に上昇した。
<日経平均は232円高、全面高商状に大幅続伸=18日前場
2013/01/18 11:54
18日前場の日経平均株価は前日比232円60銭高の1万842円24銭と大幅続伸。円安進行を受け、輸出関連株中心に買いが広がり、全面高商状となった。早朝の東京外国為替市場では、ドル・円が一時1ドル=90円台(前日終値は1ドル=88円60銭−61銭)を付け、10年6月以来2年7カ月ぶりの円安・ドル高水準となった。アジア株が総じて堅調に推移していることも下支え要因として意識された。物色意欲の高まりから、一時は1万859円87銭(前日比250円23銭高)まで上昇し、15日終値ベースでの昨年来高値1万879円8銭に接近する場面があった。東証1部の出来高は18億895万株。売買代金は1兆611億円。騰落銘柄数は値上がり1421銘柄、値下がり184銘柄、変わらず81銘柄。
市場からは「一時90円突破のドル・円が89円80銭近辺で小康状態となり、指数も上げ一服気味だが、売買高は高水準を維持しており、相場の持続性という点で問題はないだろう。今後は、円安効果が輸出企業にどの程度反映されてくるか、第3四半期決算で確認したいところだ」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、トヨタ <7203> 、マツダ <7261> などの自動車株が上昇。米本社ビルの売却を正式発表したソニー <6758> などの電機株や、アドバンテスト <6857> 、東エレク <8035> などの半導体関連株も堅調。リコー <7752> などの精密株や、コマツ <6301> などの機械株も高い。川崎汽 <9107> などの海運株や、JFE <5411> などの鉄鋼株も買われた。MS&AD <8725> などの保険株も引き締まった。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> も値を上げた。個別では、ミヨシ油 <4404> 、丸善CHI <3159> などが急騰。
半面、米ボーイング787型機の運航停止命令で収益悪化が懸念され、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株がさえない。個別では、ユーロ円建て転換社債型新株予約権付社債300億円発行で潜在的な希薄化が懸念されたABCマート <2670> や、13年3月期第3四半期(12年4−12月)で営業大幅減益が観測されたユニデン <6815> などが売られた。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 125 (11:30) +19 +17.92% 4046 480.749
2 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 278 (11:30) +38 +15.83% 5102.9 1427.734
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 8 (11:30) +1 +14.28% 1796.7 13.15
4 8697/T JPX 東証1部 その他金融業 5580 (11:30) +595 +11.93% 1094.2 5839.676
5 7990/T グローブライ 東証1部 その他製品 113 (11:30) +11 +10.78% 4734 533.861
6 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 277 (11:19) +23 +9.05% 455 124.167
7 3091/T ブロンコB 東証1部 小売業 2350 (11:21) +180 +8.29% 22.9 54.053
8 6217/T 津田駒 東証1部 機械 144 (11:28) +11 +8.27% 821 115.939
9 8035/T 東エレク 東証1部 電気機器 4115 (11:30) +310 +8.14% 2024.7 8204.536
10 6277/T ホソカワミクロ 東証1部 機械 683 (11:29) +50 +7.89% 235 156.182
11 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1222 (11:30) +88 +7.76% 877.9 1070.753
12 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 905 (11:30) +65 +7.73% 3204.9 2870.557
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 212 (11:30) +15 +7.61% 122177 25921.309
14 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1370 (11:30) +94 +7.36% 3125.6 4259.861
15 8725/T MS&AD 東証1部 保険業 1909 (11:30) +131 +7.36% 1718.3 3218.96
16 6473/T ジェイテクト 東証1部 機械 944 (11:30) +63 +7.15% 1606.8 1508.573
17 7729/T 東京精 東証1部 精密機器 1568 (11:30) +99 +6.73% 268.9 412.302
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1093 (11:30) +69 +6.73% 38269.2 41287.359
19 6103/T オークマ 東証1部 機械 604 (11:30) +37 +6.52% 1231 731.812
20 4062/T イビデン 東証1部 電気機器 1319 (11:30) +80 +6.45% 2270.6 2964.208
NQN>◇東証前引け、続伸 円安好感し1万800円台 中国GDPは反応薄
18日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前日比232円60銭(2.19%)高の1万0842円24銭となった。外国為替市場で円が約2年7カ月ぶりに1ドル=90円台に下落するなど外部環境の好転を好感した買いが先行した。東証1部では8割以上の銘柄が値上がりするほぼ全面高の展開になった。ただ、買いが一巡すると高値でもみ合う場面も目立った。
来週に日銀が開く金融政策決定会合に対し、18日付日本経済新聞朝刊が「9年半ぶりに連続緩和」と伝えた。緩和期待を背景に円相場が一段安となると、朝方から株式市場ではトヨタやキヤノンなど主力の輸出関連株が買い優勢となった。前日の米国では雇用関連や住宅関連の経済指標が市場予想を上回ったことを好感して株式相場が上昇し、日本株の追い風になった。
ただ、「週末でもあり来週の日銀決定会合の内容を見極めたいとする投資家も多く、一段と上値を買い上がる動きは目立っていない」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘があった。
中国が日本時間午前11時に発表した2012年10〜12月期の国内総生産(GDP)は前年同期比7.9%増となり市場予想を上回った。ただ、中国市場で株式相場が目立った反応を示さなかったこともあり、日本市場への影響も限られた。
東証株価指数(TOPIX)も続伸。前日比16.54ポイント高の907.00と大台の900に乗せた。東証1部の売買代金は1兆611億円、売買高は18億895万株だった。業種別TOPIXでは「保険業」や「海運業」の上げが目立った。値上がり銘柄数は1421、値下がりは184、横ばいは81だった。
米国の本社ビル売却を発表したソニーが上昇。マツダやシャープ、三菱UFJ、みずほFG、野村、ホンダ、キヤノンが高い。半面、米ボーイング社の機体が世界的に運航停止となったことを受けてANAやJALが下落。大成建や東ガス、JR西日本が安い。
東証2部指数は3日ぶり反発。朝日インテクやソディック、マミヤOPが高く、クリヤマHDやプレサンスが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 171 (11:30) +4 +2.39% 127495.6 21739.284
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 212 (11:30) +15 +7.61% 122177 25921.309
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 347 (11:30) +9 +2.66% 71002 24662.381
4 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 320 (11:30) -3 -0.92% 50625 16617.653
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 479 (11:30) +8 +1.69% 49020.7 23569.87
6 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 591 (11:30) +2 +0.33% 44707 27061.422
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 359 (11:30) +12 +3.45% 44305 15864.087
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 490 (11:30) +10 +2.08% 41120 20310.599
9 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1093 (11:30) +69 +6.73% 38269.2 41287.359
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 92 (11:30) +2 +2.22% 33323.5 3129.56
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 227 (11:30) +6 +2.71% 33065 7496.872
12 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 235 (11:30) +3 +1.29% 32348 7564.844
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 216 (11:30) +6 +2.85% 24769 5348.942
14 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 104 (11:30) 0 0.00% 24498.4 2575.071
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 161 (11:30) +8 +5.22% 21991 3530.831
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 253 (11:30) +11 +4.54% 21382 5416.452
17 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 94 (11:30) +3 +3.29% 20754 1941.258
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 547 (11:30) +19 +3.59% 20638 11250.98
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 109 (11:30) +4 +3.80% 19323 2086.069
20 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 214 (11:30) +4 +1.90% 18611.5 4025.114
上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 46900 (09:35) +7000 +17.54% 1.704 78.374
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 120500 (11:30) +17400 +16.87% 0.22 25.939
3 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2172 (11:30) +261 +13.65% 1263.7 2702.068
4 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 279400 (11:18) +26400 +10.43% 0.179 49.444
5 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 8450 (11:29) +750 +9.74% 0.446 3.611
6 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 192 (11:29) +14 +7.86% 507.688 95.498
7 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 11130 (11:27) +760 +7.32% 0.251 2.766
8 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2380 (11:26) +158 +7.11% 12.386 28.556
9 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 24800 (11:29) +1290 +5.48% 0.005 0.124
10 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 39450 (11:26) +1950 +5.20% 0.532 20.409
11 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 27700 (11:29) +1350 +5.12% 0.295 8.249
12 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 15000 (11:27) +700 +4.89% 0.106 1.609
13 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 187600 (11:30) +8700 +4.86% 9.761 1813.626
14 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 7140 (11:25) +290 +4.23% 6.977 50.025
15 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 325000 (11:30) +13000 +4.16% 3.049 961.402
16 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1350 (11:30) +50 +3.84% 17.3 23.467
17 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3400 (11:29) +125 +3.81% 70.8 238.886
18 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 492 (09:34) +18 +3.79% 0.1 0.049
19 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 13410 (11:30) +460 +3.55% 747.5 10136.479
20 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 178000 (11:30) +6000 +3.48% 0.68 122.123
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続伸 心理改善で昨年来高値上回る
18日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続伸した。前引けは前日比9円21銭(0.61%)高の1512円53銭と昨年来高値を上回った。日経平均株価が200円超上昇したことを受け投資家心理が改善し、新興市場でも買いが優勢となった。値がさ株の一角が上昇。主力株も総じて堅調に推移し、主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は2.8%高と上昇率がジャスダック平均を上回った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で207億円、売買高は6154万株。ガンホー、楽天、JCOMが上昇した。一方、ウエストHD、3DM、シンバイオは下落した。
東証マザーズ指数は反発。前引けは5.97ポイント(1.25%)高い484.29だった。ユーグレナ、GTS、ナノキャリアが上げた。一方、地盤ネット、タカラバイオ、ケンコーコムが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 23 (11:13) +2 +9.52% 2430 55.381
2 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 178 (10:15) +14 +8.53% 22 3.644
3 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1363 (11:28) +100 +7.91% 8 10.614
4 7726/T 黒田精 東証2部 機械 169 (11:16) +11 +6.96% 15 2.475
5 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 3485 (11:29) +220 +6.73% 43.1 148.869
6 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 191 (11:15) +12 +6.70% 103 19.369
7 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 176 (11:30) +10 +6.02% 502 85.907
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 36 (11:30) +2 +5.88% 1502 52.648
9 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 184 (11:22) +10 +5.74% 9.3 1.696
10 6336/T 石井表記 東証2部 機械 214 (10:19) +11 +5.41% 4.1 0.866
11 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 80 (11:16) +4 +5.26% 40 3.142
12 9193/T 東汽船 東証2部 倉庫運輸関連 485 (09:21) +24 +5.20% 2 0.968
13 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 552 (11:25) +27 +5.14% 24.1 13.005
14 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 62 (10:04) +3 +5.08% 114 7.047
15 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 83 (11:28) +4 +5.06% 540 44.035
16 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 109 (09:07) +5 +4.80% 1 0.109
17 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 287 (11:25) +13 +4.74% 1 0.287
18 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 70 (11:27) +3 +4.47% 448.4 31.17
19 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 1485 (11:25) +62 +4.35% 15.1 21.951
20 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 124 (11:28) +5 +4.20% 371 45.189
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 201500 (11:30) -28500 -12.39% 4.241 860.032
2 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 7400 (11:30) -800 -9.75% 3.541 26.83
3 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1555 (11:30) -165 -9.59% 13.257 20.928
4 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 5700 (11:26) -460 -7.46% 0.19 1.06
5 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3890 (11:30) -300 -7.15% 730.2 2895.145
6 2670/T ABC マート 東証1部 小売業 3365 (11:30) -220 -6.13% 970.9 3248.459
7 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 912 (11:30) -59 -6.07% 87.2 80.645
8 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 72400 (11:27) -3600 -4.73% 1.307 95.92
9 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 3900 (11:30) -190 -4.64% 9.714 37.22
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 23 (11:30) -1 -4.16% 592.8 14.17
11 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 48300 (11:30) -2000 -3.97% 0.47 22.946
12 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 51 (11:30) -2 -3.77% 617 31.695
13 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 228 (11:30) -8 -3.38% 1408 324.446
14 8648/T バンクアメリカ 東証1部F 銀行業 1008 (11:27) -35 -3.35% 12.17 12.177
15 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 33450 (11:29) -1150 -3.32% 0.656 22.092
16 9791/T ビケンテクノ 東証2部 サービス業 580 (10:12) -19 -3.17% 3 1.791
17 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 122 (11:30) -4 -3.17% 245.4 30.081
18 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 56000 (11:29) -1800 -3.11% 0.128 7.288
19 3123/T サイボー 東証2部 繊維製品 491 (09:25) -14 -2.77% 0.9 0.447
20 6879/T イマジカロボ 東証2部 情報・通信業 333 (11:19) -9 -2.63% 34.6 11.607
NQN>◇<東証>バンナムHDが朝高後に下落 「営業最高益」好感も戻り売り
(11時、コード7832)朝高後に下落。寄り付きで前日比19円高の1277円まで上昇し、その後は1235円まで下げた。18日付の日本経済新聞朝刊が「2012年4〜12月期の連結営業利益は前年同期比3割増の400億円前後になったようだ」と報じ好感した買いが先行した。だた、1月に入り10%超上昇し直近の高値に接近していたため「戻り売りが出やすかった」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)ようだ。
日経新聞によると、05年にバンダイとナムコが経営統合して以来、4〜12月期としては過去最高の営業益。ソーシャルゲームの課金が好調だったほか、玩具もクリスマス商戦で「仮面ライダー」の変身ベルトの販売が伸びたという。
ただ、外国為替市場における円安の進行で「投資家の関心が13年3月期か来期の業績に向いている」(松井証券の窪田氏)。バンナムHDのような内需株は円安による業績の上振れ幅が限定的となるため、輸出銘柄に資金が移りやすいと指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 170 (10:57) +3 +1.79% 122113.8 20821.957
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 212 (10:57) +15 +7.61% 111517 23660.649
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 349 (10:57) +11 +3.25% 65413 22726.116
4 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 321 (10:57) -2 -0.61% 42253.5 13937.064
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 481 (10:57) +10 +2.12% 40260 19370.751
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 360 (10:56) +13 +3.74% 39600 14167.903
7 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 595 (10:57) +6 +1.01% 38430.85 23339.166
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 493 (10:56) +13 +2.70% 36125.7 17858.475
9 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1098 (10:57) +74 +7.22% 32983.4 35513.796
10 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 235 (10:57) +3 +1.29% 30943 7234.891
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 93 (10:56) +3 +3.33% 30359 2853.965
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 227 (10:57) +6 +2.71% 27256 6178.306
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 215 (10:56) +5 +2.38% 24030 5189.617
14 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 105 (10:54) +1 +0.96% 22533.6 2368.817
15 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 93 (10:57) +2 +2.19% 20493 1916.921
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 255 (10:55) +13 +5.37% 19366 4904.263
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 108 (10:54) +3 +2.85% 17656 1905.872
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 546 (10:56) +18 +3.40% 17613 9598.459
19 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 216 (10:56) +6 +2.85% 16739.8 3622.779
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 161 (10:56) +8 +5.22% 16275 2610.576
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 284 (10:10) +44 +18.33% 3823.7 1071.37
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 8 (10:05) +1 +14.28% 1236 8.857
3 3091/T ブロンコB 東証1部 小売業 2360 (10:07) +190 +8.75% 16.7 39.569
ブロンコビリーが昨年来高値、13年12月期の2ケタ営業増益予想を好感
2013/01/18 10:57
ブロンコビリー <3091> が大幅続伸。一時240円高の2410円まで買われ、12年2月20日に付けた昨年来高値2174円を大幅に更新した。17日引け後に発表した13年12月期単体の2ケタ営業増益予想が好感されている。
13年12月期単体業績予想は、売上高115億円(前期比15.2%増)、営業利益16億円(同14.0%増)、純利益9億5500万円(同9.8%増)。新規出店は、1店舗あたりの出店コストを抑えながら東海地区で8店舗、関東地区で7店舗の計15店舗を予定する。既存店では6店舗の改装を行う計画。年間配当は中間期24円(前期実績20円)、期末24円(前期は記念配当8円を含む28円)の合計48円(前期実績48円)とする見込み。
12年12月期決算は、売上高99億8300万円(前期比5.1%増)、営業利益14億300万円(同2.1%増)、純利益8億6900万円(同24.3%増)だった。
提供:モーニングスター社
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 213 (10:10) +16 +8.12% 90928 19299.524
>◇<東証>マツダが昨年来高値 「13年3月期営業益400億円前後のもよう」
(10時、コード7261)3営業日ぶり反発。買い気配で始まった後、一時前日比17円(8.6%)高の214円まで上昇し昨年来高値を更新する場面があった。外国為替市場での円安が手掛かり。同社は2013年3月期の想定為替レートを1ドル=80円、1ユーロ=100円とみている。足元の円相場は想定を大きく下回り、採算改善への期待が高まっている。18日付の日本経済新聞は、同社が「13年1〜3月期を1ドル=85円に見直す」と報じている。
日経朝刊は「13年3月期の営業損益が400億円前後の黒字と従来予想(250億円の黒字)を上回る見通し」とも伝えた。前期は387億円の赤字だった。円安のほか、生産改革で収益性を高めた新型車の好調さが寄与するという。アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(17日、18社)の334億円を上回り、支援材料になっている。値動きが大きい低位株として、個人投資家の短期資金も向かっているという。
市場では「いまは円安が買い材料となっているが、今後新世代技術『スカイアクティブ』の搭載車種が拡大していけばさらに業績貢献が見込まれ、一段の株価上昇につながる」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
5 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1220 (10:09) +86 +7.58% 626 761.494
6 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 273 (10:09) +19 +7.48% 189 50.594
7 6473/T ジェイテクト 東証1部 機械 943 (10:08) +62 +7.03% 1031.4 965.563
8 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 139 (10:06) +9 +6.92% 249 34
9 8035/T 東エレク 東証1部 電気機器 4055 (10:09) +250 +6.57% 1059.9 4266.402
10 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 895 (10:09) +55 +6.54% 1904.3 1698.169
11 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 479 (10:09) +29 +6.44% 5148 2474.249
12 6146/T ディスコ 東証1部 機械 4980 (10:09) +290 +6.18% 204.8 1009.242
13 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 756 (10:09) +43 +6.03% 103.9 77.475
14 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 118000 (10:09) +6700 +6.01% 0.138 16.421
15 6217/T 津田駒 東証1部 機械 141 (10:07) +8 +6.01% 341 47.057
16 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1352 (10:09) +76 +5.95% 1967.3 2681.661
17 8697/T JPX 東証1部 その他金融業 5280 (10:10) +295 +5.91% 504.1 2622.516
18 6333/T 帝国電機 東証1部 機械 1570 (10:10) +87 +5.86% 58.5 91.24
19 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 474 (09:53) +26 +5.80% 10.2 4.734
20 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 73 (09:57) +4 +5.79% 464 34.053
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 46900 (09:35) +7000 +17.54% 1.704 78.374
2 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 286000 (10:08) +33000 +13.04% 0.146 40.407
3 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2117 (10:10) +206 +10.77% 516.5 1055.538
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 112300 (10:10) +9200 +8.92% 0.079 8.848
5 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 13780 (10:10) +830 +6.40% 572.1 7751.083
6 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 7200 (10:06) +350 +5.10% 5.655 40.596
7 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 13840 (09:56) +640 +4.84% 0.065 0.881
8 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1360 (10:10) +60 +4.61% 14 19.002
9 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1289 (09:35) +56 +4.54% 0.455 0.564
10 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 13790 (09:41) +590 +4.46% 0.026 0.353
11 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11580 (09:17) +480 +4.32% 0.015 0.171
12 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 2551 (10:08) +101 +4.12% 23 60.06
13 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3400 (10:08) +125 +3.81% 49.5 166.676
14 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 492 (09:34) +18 +3.79% 0.1 0.049
15 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 10760 (10:07) +390 +3.76% 0.178 1.948
16 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 875 (10:05) +31 +3.67% 4.6 3.962
17 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 14820 (09:25) +520 +3.63% 0.014 0.207
18 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 177200 (10:10) +5200 +3.02% 0.5 89.923
19 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 184300 (10:10) +5400 +3.01% 5.062 931.28
20 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 422 (10:01) +12 +2.92% 0.5 0.21
NQN>◇<東証>オービックが続伸 「4〜12月期の経常最高益」好感
(10時10分、コード4684)7日続伸。前日比480円(2.6%)高の1万8770円まで上昇し、約1カ月半ぶりに昨年来高値を更新した。18日付の日本経済新聞朝刊が「2012年4〜12月期の連結経常利益は160億円強と前年同期比7%程度増えたようだ」と伝えた。4〜12月期として2年ぶりの最高益更新で、年間配当も前期比100円増の450円を見込むとしており、市場ではこれを好感する買いが優勢となっている。
主力の会計や人事給与ソフトが好調なほか、開発の採算が改善したようだ。業績の好調を受け、13年3月期末に創業45年の記念配を実施する方針だという。
SMBC日興証券の武藤重雄シニアアナリストは「段階的に増配する見通しとなったのは既定路線とはいえポジティブ」と指摘し、「投資家の間で安定成長と株主還元への評価が戻ってきた」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証10時 1万800円台でもみ合い 東証1部の8割強が値上がり
18日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は1万0800円台でもみ合い。前日比220円ほど高い1万0800円前半で推移している。朝方に円相場が東京市場でも約2年7カ月ぶりとなる1ドル=90円台に下落したことや前日の米国株高を背景に買いが先行した。ただ、買いが一巡した後は新規の材料にも乏しく方向感に欠ける展開となっている。
東証株価指数(TOPIX)も続伸し、900台で取引が進んでいる。10時現在の東証1部の売買代金は6263億円、売買高は11億127万株。値上がり銘柄数は1449と全体の8割強を占めるほぼ全面高。値下がり銘柄数は170、横ばいは63。
トヨタやソニーやマツダ、シャープ、みずほFG、三菱UFJ、ホンダ、野村、キヤノンが高い。半面、大林組や東京ガス、ANAが安い。
東証2部指数は反発。ソディックやヒトコム、日精機が高く、プレサンスや朝日インテク、チムニーが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ABCマートが大幅安 CB発行で将来的な希薄化懸念
(9時50分、コード2670)大幅に下落。前日比265円(7%)安の3320円まで下げ、現時点で東証1部の値下がり率ランキング首位となっている。前日17日、欧州市場などで円建ての新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行し、最大で330億円を調達すると発表した。将来的に株式への転換が進んだ場合は1株価値が希薄化するとの懸念から、売りが優勢になっている。
調達資金は来期以降の新規出店など設備投資に充当する。東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリストは、今期(2013年2月期)に営業最高益を更新する見通しなど、足元の業績が拡大傾向にあることに着目。「財務体質の改善を目的とした資本増強と異なり、今後の成長につながりそうな前向きなCB発行と受け取れる」と、過度に売り込まれた場面は買いの好機とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 275 (09:24) +35 +14.58% 1653.3 459.927
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 24 (09:23) +3 +14.28% 1030 23.695
3 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 284000 (09:24) +31000 +12.25% 0.061 16.199
4 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 44200 (09:24) +4300 +10.77% 0.617 28.043
5 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1234 (09:24) +100 +8.81% 345.9 418.818
6 1556/T 上場日中 東証 その他 999 (09:18) +79 +8.58% 0.11 0.11
7 3091/T ブロンコB 東証1部 小売業 2350 (09:21) +180 +8.29% 10 23.594
8 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 2650 (09:24) +200 +8.16% 12.3 32.276
9 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 27 (09:18) +2 +8.00% 646.1 17.211
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 212 (09:24) +15 +7.61% 48466 10257.85
11 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 484 (09:24) +34 +7.55% 3445 1656.384
12 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 119400 (09:24) +8100 +7.27% 0.08 9.572
13 4062/T イビデン 東証1部 電気機器 1327 (09:24) +88 +7.10% 1025.2 1334.396
14 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 380 (09:24) +25 +7.04% 514 192.898
15 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1364 (09:24) +88 +6.89% 1167.9 1595.563
16 6473/T ジェイテクト 東証1部 機械 941 (09:24) +60 +6.81% 657.5 613.652
17 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 897 (09:24) +57 +6.78% 1147 1019.653
18 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 180 (09:22) +11 +6.50% 824 147.267
19 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2035 (09:24) +124 +6.48% 275.1 557.667
20 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 399 (09:24) +24 +6.40% 236.6 91.57
NQN>◇<東証>SUMCOなど半導体関連が高い 円安好感した買い入る
(9時35分、コード3436など)半導体関連株が上昇して始まった。SUMCOは前日比63円(7.5%)高の903円まで上昇した。900円台を回復したのは2012年4月以来、約9カ月ぶり。東エレク(8035)も高い。外国為替市場で円が対ドルで一時90円台を付けたほか、対ユーロでも下落し、好感する買いが入った。
米株式市場では、半導体大手のインテルが2012年10〜12月期の純利益は前年同期比27%減の24億6800万ドル(約2200億円)だったと発表した。ただ、市場では「インテルの決算の内容は織り込み済みで、きょうは円安進行を好感した買いが優勢となっている」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>大手銀行株が軒並み高 「日銀が連続金融緩和へ」を好感
(9時25分、コード8411、8306など)大手銀行株が軒並み高い。みずほFGは前日比5円高の172円と15日に付けた昨年来高値に並び、三菱UFJは13円高の484円まで上昇した。18日付の日本経済新聞朝刊などが、日銀が21〜22日に開く金融政策決定会合について「追加金融緩和を実施する方針を固め、資産買い入れ基金を増額する」と報じたことが買い手掛かり。異例となる2回連続の連続緩和に踏み切ることで、今後も強力な金融緩和を迫る安倍晋三内閣との協調姿勢が続くとの見方から、大手銀行など金融緩和関連株に改めて買い安心感が広がっている。
17日のシティグループなど米金融大手の2012年10〜12月期決算が、住宅ローンの伸びなどを背景に総じて堅調なことも、世界的な金融株に対するリスク許容度を高めているという。
次回会合における「物価上昇率2%目標」の明記や追加緩和は、国内の市場関係者の間では「想定内で驚きは乏しい」との声も多い。三木証券の高橋春樹投資情報部長は「日銀会合後は当面の材料出尽くし感から株買いや円売りは一服する可能性もある」と指摘する。一方で「海外投資家による買い意欲はまだ強いとみられ、その後も一段高が続くシナリオも考えられる」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 171 (09:06) +4 +2.39% 45918.3 7853.012
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 346 (09:06) +8 +2.36% 18523 6456.325
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 213 (09:06) +16 +8.12% 14704 3117.542
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 483 (09:06) +12 +2.54% 12080.1 5844.463
5 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 94 (09:04) +3 +3.29% 11884 1111.625
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 217 (09:06) +7 +3.33% 10066 2183.719
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 95 (09:06) +5 +5.55% 9080 863.327
8 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 233 (09:06) +1 +0.43% 9032 2105.2
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 498 (09:06) +18 +3.75% 7336.5 3660.092
10 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1063 (09:06) +39 +3.80% 5170.8 5518.004
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 226 (09:05) +5 +2.26% 5025 1135.507
12 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 308 (09:06) +3 +0.98% 4595 1428.746
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 109 (09:05) +4 +3.80% 4430 477.317
14 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 334 (09:06) +11 +3.40% 4365.5 1470.805
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 881 (09:06) +13 +1.49% 4219.1 3708.275
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 354 (09:05) +7 +2.01% 3946 1396.92
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 178 (09:06) -3 -1.65% 3903 700.804
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 251 (09:06) +9 +3.71% 3792 947.061
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 163 (09:06) +5 +3.16% 3722 611.716
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 160 (09:06) +7 +4.57% 3718 598.38
<NQN>◇<東証>キヤノンが大幅続伸 円安手掛かり、株主還元への期待も
(9時30分、コード7751)大幅続伸。買い気配で始まり、一時前日比125円(3.8%)高の3380円まで上昇した。外国為替市場で円相場が対ドルで一時1ドル=90円台を付けるなど下落基調が続き、為替感応度の高い輸出株として買われた。18日付の日本経済新聞朝刊によると、2013年12月期今期の想定為替レートは1ドル=85円、1ユーロ=110円。前期から対ドルで約5円、対ユーロで約7円それぞれ円安を見込み数百億円規模の増益要因になるという。
販売回復による業績改善を期待した買いも集めた。日経新聞は同社の13年12月期の連結営業利益(米国会計基準)が12年12月期推定より2割増える見通しと報じた。円安に加え「主力の一眼レフなどレンズ交換式カメラや事務機の販売が日米欧で伸びる」という。市場では「タブレット型端末の普及などで事務機市場は伸び悩みそうだが、ミラーレス一眼カメラは人気が高い。円安でコスト削減の効果も出やすくなり、欧州景気に改善の兆しが見えれば2割増益の実現性は高い」(国内投資顧問の運用担当者)との声があった。
配当利回りが3.9%と東証1部全銘柄(約2%)と比べ高いことや、同社がこれまで積極的に実施してきた自社株取得など株主還元への期待も買いにつながっているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
円安メリット関連銘柄に改めて注目したい。17日のニューヨーク外国為替市場で円が対ドルで10年6月以来ほぼ2年7カ月ぶりとなる90円台を付けた。この流れを受け、18日早朝の東京外国為替市場でも同じく10年6月以来となる1ドル=90円台を付けた。日銀に追加金融緩和を求める安倍政権のスタンスを背景に昨年後半から円高修正の動きが継続。直近、政府高官発言を受けて修正一服とみられる場面もあったが、来週21−22日の日銀・金融政策決定会合を前にした追加金融緩和観測の強まりを背景に再び円安基調に傾いている。
今後も、政府サイドが金融緩和を求める構図を背景に円高修正の流れが続くと見込まれ、輸出関連企業を中心に業績の改善期待が一段と強まりそうだ。そこで、主要東証1部銘柄を中心に、取組妙味もある主な円安メリット関連銘柄をまとめた。抽出条件は、想定為替レートが1ドル=80円以下、1ユーロ=102円以下、経常増益予想、信用倍率1倍以下。(武石謙作)
ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> 、豊田織 <6201> 、クボタ <6326> 、ダイキン <6367> 、オムロン <6645> 、ヒロセ電 <6806> 、横河電 <6841> 、デンソー <6902> 、カシオ <6952> 、京セラ <6971> 、ダイハツ <7262> 、スズキ <7269> 、富士重 <7270> 、ヤマハ <7951> 、日立ハイテク <8036>
◆ブリヂス、住友ゴムは12月期決算、他は3月期決算。提供:モーニングスター社
日経平均は1万800円回復、円安進行で輸出関連株中心に買い先行=18日寄り付き
2013/01/18 09:39
18日の日経平均株価は前日比182円33銭高の1万791円97銭で寄り付いたあと、1万800円台を回復し、240円超の上げ幅となっている。ドル・円が一時1ドル=90円を突破するなど対主要通貨で円安が進み、輸出関連株を中心に買いが先行している。米住宅着工件数が市場予想を上回り、米国株式が上昇したことも投資家心理の改善につながっている。
業種別では、トヨタ <7203> 、マツダ <7261> などの自動車株が上昇。ソニー <6758> 、シャープ <6753> などの電機株や、アドバンテスト <6857> 、スクリーン <7735> などの半導体関連株も高い。コマツ <6301> などの機械株も堅調。郵船 <9101> などの海運株や、JFE <5411> などの鉄鋼株も買われている。野村 <8604> などの証券株や、第一生命 <8750> などの保険株も引き締まっている。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> も値を上げている。個別では、丸善CHI <3159> 、LINK&M <2170> などが値を上げている。
半面、ANA <9202> など空運株がさえない。個別では、ABCマート <2670> 、ユニデン <6815> などが安い。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「6社ベースで、売り1390万株、買い2520万株で、差し引き1130万株の大幅買い越し」(外資系証券)。午前9時17分時点の東京外国為替市場は、1ドル=89円台後半(前日終値は1ドル=88円60銭−61銭)、1ユーロ=120円台前半(同1ユーロ=117円76銭−80銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
.NQN>◇米国株、ダウ平均は反発 3カ月半ぶり高値 経済指標の改善で
【NQNニューヨーク=川内資子】17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比84ドル79セント高の1万3596ドル02セント(速報値)と昨年10月上旬以来、約3カ月半ぶりの高値で終えた。週間の新規失業保険申請件数や昨年12月の住宅着工件数が市場予想以上に改善したことを受けて、米景気の回復期待から買いが優勢となった。ホーム・デポなど小売関連株が上昇したほか、売りが先行した航空機大手のボーイングが上げに転じたこともダウ平均を押し上げた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、同18.46ポイント高の3136.00(同)と昨年10月上旬以来の高値で終えた。
円安政策に対抗措置を=オバマ政権に要請―米自動車業界(時事通信) - goo ニュース
ロイター 東洋経済HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー 万願寺窯・北川八郎 HP・天風会