Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

1月16日 大引け日経平均 10600.44 -278.64 ・5日ぶり大幅反落に一時1万600円割れ

$
0
0
日経平均 10600.44 -278.64 (15:00) 日経JQ平均 1502.69 -3.12 (15:11)
225先物(13/03) 10580 -310 (15:15) 東証2部指数 2601.15 -29.00 (15:00)
TOPIX 888.11 -18.11 (15:00) ドル/円 88.14 - 88.18 (15:22)
USドル 88.13 - 88.14 -0.70 (15:32) ユーロ 117.10 - 117.14 -1.10 (15:32)

今日の安値圏大引けに、甘利、石破発言から、円安打ち止めに、相場は目先短期調整が・・

日経平均278円安、5日ぶり大幅反落に一時1万600円割れ=16日後場
2013/01/16 15:32
 16日後場の日経平均株価は前日比278円64銭安の1万600円44銭と5営業日ぶりに大幅反落。下げ幅は、11年8月5日(359円30銭安)以来の大きさとなった。前日までの連日上昇で過熱感が指摘されるなか、円安一服感が一段と強まり、先物主導で下げ幅を拡大した。主力株中心に利益確定売りが広がり、一時は1万591円30銭(前日比287円78銭安)を付け、1万600円を割り込む場面もあった。東証1部の出来高は36億4824万株。売買代金は2兆260億円。騰落銘柄数は値上がり332銘柄、値下がり1287銘柄、変わらず73銘柄。

 市場からは「株高より円安スピードが速すぎ、前日の甘利明経済再生相の円安警戒発言をきっかけに円を買い戻し、株式の利益確定売りを進める動きが強まった。それも、裁定解消売りによる影響が大きい。足元は、政府・日銀の政策に対する理想買いから現実を見据える段階にあり、調整が尾を引く可能性がある。ただし、トレンド自体に変化はないとみている」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、トヨタ <7203> などの自動車株をはじめ、キヤノン <7751> などの精密株や、東エレク <8035> などの半導体関連株が一段安。商船三井 <9104> などの海運株も下げ幅を広げ、コマツ <6301> などの機械株や、新日鉄住金 <5401> などの鉄鋼株も軟調。住友不 <8830> などの不動産株も下落した。T&DHD <8795> などの保険株、オリコ <8585> などのノンバンク株、野村 <8604> などの証券株も売りが継続した。東レ <3402> などの繊維株や、王子HD <3861> などのパルプ紙株もさえない。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> 、ファナック <6954> も下げ幅を広げた。個別では、公募増資など発表で希薄化が懸念された藤森工業 <7917> が値下がり率トップ。ゴールドマン・サックス証券が投資判断・目標株価引き下げのH2Oリテイ <8242> や、TAC <4319> なども安い。

 半面、サニックス <4651> をはじめ、高島 <8007> 、三晃金 <1972> などの太陽光発電関連株が人気化。老朽化した首都高の造り替え報道を受けて、日橋梁 <5912> 、宮地エンジ <3431> などの中小型橋りょう株もしっかり。個別では、13年11月期連結業績予想で営業82.2%増益見通しの北興化 <4992> や、13年11月期連結業績予想で営業42.2%増益見通しに自社株買い発表のユニオンツール <6278> などが堅調。なお、東証業種別株価指数は33業種すべてが下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 359 (15:00) +80 +28.67% 86423.2 28657.937
2 4992/T 北興化 東証1部 化学 268 (15:00) +29 +12.13% 758 202.474
3 8337/T 千葉興 東証1部 銀行業 712 (15:00) +71 +11.07% 616.7 433.589
4 4064/T カーバイド 東証1部 化学 398 (15:00) +36 +9.94% 22280 8209.932
5 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 47 (15:00) +4 +9.30% 12140 554.181
6 6278/T ユニオンツール 東証1部 機械 1591 (15:00) +129 +8.82% 188 297.371
7 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 364 (15:00) +27 +8.01% 1139 400.817
8 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 228 (15:00) +15 +7.04% 4060 931.804
9 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 4820 (15:00) +315 +6.99% 132.6 626.368
10 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 3790 (15:00) +240 +6.76% 113.77 427.27
11 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 316 (15:00) +19 +6.39% 12072 3823.765
12 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 252 (15:00) +15 +6.32% 4324 1089.549
13 2151/T タケエイ 東証1部 サービス業 2379 (15:00) +122 +5.40% 221.6 523.626
14 8563/T 大東銀 東証1部 銀行業 99 (15:00) +5 +5.31% 6034 590.442
15 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 454 (15:00) +21 +4.84% 31197.5 14365.368
16 7971/T 東 リ 東証1部 化学 205 (15:00) +9 +4.59% 413 83.471
17 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 1134 (15:00) +49 +4.51% 191.8 215.31
18 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 38750 (15:00) +1650 +4.44% 0.489 18.741
19 4708/T もしもし 東証1部 サービス業 1225 (15:00) +52 +4.43% 851.9 1035.726
20 9470/T 学研HD 東証1部 情報・通信業 317 (15:00) +13 +4.27% 8761 2760.522
>◇<東証>ガリバーが昨年来高値 大和が投資判断上げ
(14時25分、コード7599)大幅反発。前場に一時前日比320円(9%)高の3870円まで上昇し、昨年来高値を更新。2011年8月4日以来の水準を付けた。後場も大幅高で推移している。大和証券が15日付の投資家向けリポートで、投資判断を5段階評価で下から2番目の「アンダーパフォーム」から真ん中の「中立」に1段階引き上げたことが買い材料視されている。
 ガリバーが10日に発表した2012年3〜11月期の連結営業利益は前年同期比42%減の33億円だった。担当アナリストの古島次郎氏は「1台当たりの粗利益が低下すると想定していたが、第2四半期並みの水準を第3四半期も確保。業績の勢いの改善が確認される内容だった」とし、通期の営業利益見通しについて「達成する公算が大きくなってきている」とみていた。また「これまで小売りに注力していた営業資源を買い取りに一部回帰させたことで、11年2月期以来低下していた各年度の第3四半期の直営店従業員1人当たりの買い取り台数が増加に転じている」と指摘。「同社が本来得意としていた買い取りの質と量が改善した」と評価していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>ディスコが逆行高 業績の上振れ期待で
(13時50分、コード6146)反発。前場に一時前日比130円(2.8%)高の4720円まで上昇した。買い一巡後は、相場全体の地合い悪化もあって上げ幅を縮めているものの、前日終値を1%超上回る水準での推移が続いている。アドテスト(6857)やスクリン(7735)など他の半導体関連銘柄が売られる中で逆行高となっているのが目立っている。16日付の日本経済新聞朝刊で、溝呂木斉会長兼最高経営責任者(CEO)が2014年3月期の連結売上高経常利益率について「15%以上への回復を狙う」と述べたと伝わり「業績の上振れを期待した買いが入っている」(国内証券)という
 半導体投資の回復により主力のチップ切断装置などの販売が増加する見通しという。ただ、ディスコの予想PER(株価収益率)は23倍台で投資指標面からは割高感もある。岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジストは「半導体業界全体の先行きに不透明感があることもあり、一段の上値を負う動き展開にはなりにくい」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>王子HDなど紙・パ株が安い 市況回復を不安視
(14時50分、コード3861、3865など)紙・パルプ株が安い。王子HDは後場に入り、前日比14円(4.7%)安の285円まで下落した。北越紀州紙も売られている。紙・パ株の戻りは鈍く、相場全体の地合い悪化を受けて、目先の利益を確定する売りや戻り待ちの売りに押されている。
 SMBC日興証券の岡芹弘幸シニアアナリストは16日付の紙パルプセクターでのリポートで、塗工紙・微塗工紙指数に下げ止まり感はあるとしたものの、「国内製紙会社が相応の供給余力を持ち、直近までのシェア移動を通じて製紙会社間に競争意識が根強く残っている」ことから市況はまだ底を打ったとは言えないと指摘していた。市況回復には懐疑的な見方も根強く残っているようだ。日銀がきょう発表した2012年12月の国内企業物価指数速報(2010年平均=100、速報値)で、「パルプ・紙・同製品」は99.9と前月比0.2%下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証大引け、5日ぶり反落 円高で輸出株売り、1年5カ月ぶり下げ幅 
 16日の東京株式市場で日経平均株価は5日ぶりに大幅に反落し、大引けは前日比278円64銭(2.56%)安の1万0600円44銭と9日以来の水準まで下げた。外国為替市場で1ドル=87円台後半、1ユーロ=116円台後半まで円高が進み、業績改善期待の後退した輸出関連株に利益確定目的の売りが膨らんだ。中国・上海総合指数などアジア株が総じて軟調に推移したことも投資家心理を冷やした。物色は太陽光発電や建設・橋梁など、材料の出た中小型株に向かった。
 大引けにかけて株価指数先物に売りがかさみ、日経平均は1万0600円を下回る場面があった。日経平均の下落幅は、野田佳彦前首相が衆院の解散方針を表明した昨年11月14日以降で最大。世界景気や米国債の格下げに対する懸念が広がった2011年8月5日(359円安)以来、約1年5カ月ぶりの大きさとなった。下落率も昨年5月以来の大きさだった。
 きょう午前中、自民党の石破茂幹事長が足元の円安進行について「産業によっては困る企業も出てくる」と発言。前日に甘利明経済財政・再生相が過度の円高に対する警戒感を示したこともあり、円買いの動きにつながった。「来週の日銀の金融政策決定会合で材料出尽くし感が広がるとみていたが、要人発言をきっかけにした円高で前倒しになった」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用部副部長)という。
 東証株価指数(TOPIX)も5日ぶりに反落した。業種別TOPIXは33業種全てが下落。「海運業」や「不動産業」、「証券商品先物」など景気敏感業種が下落率の上位に並んだ。
 東証1部の売買代金は概算で2兆260億円、売買高は同36億4824万株と、それぞれ前日比で増加。東証1部の下落銘柄数は全体の76%にあたる1287、上昇銘柄数は332、横ばいは73だった。
 トヨタ、ホンダ、キヤノン、コマツなど主力の輸出関連株が軒並み安。米ボーイングの新鋭中型機「787」がトラブルで緊急着陸したと伝わり、関連銘柄とされるGSユアサや東レが軟調に推移。ファナック、ファストリ、ソフトバンクも売られた。
 一方、JR西日本、JR東海、セブン&アイが昨年来高値を更新。「首都高速道路の有識者委員会が、老朽化区間の建て替えや大規模改修で9100億円の費用が新たに必要になるとの試算をまとめた」との報道を手掛かりに、日本橋など中小型の建設・橋梁関連に物色が向かった。サニックスや高島など太陽光発電関連も上げた。ニトリHDも高い。
 東証2部株価指数は5日ぶりに反落。さいか屋、昭和飛が下落、ラオックスも安い。半面、プレサンス、三井住建道が上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7917/T 藤森工 東証1部 化学 2143 (15:00) -234 -9.84% 249.1 537.792
2 4319/T TAC 東証1部 サービス業 200 (15:00) -18 -8.25% 1155.3 252.078
3 8242/T H2Oリテイル 東証1部 小売業 699 (15:00) -62 -8.14% 4561 3232.635
4 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 23 (15:00) -2 -8.00% 749 17.971
5 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 470 (15:00) -40 -7.84% 967.9 459.24
6 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 331 (15:00) -28 -7.79% 122872.5 41125.232
7 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 243 (15:00) -20 -7.60% 2584 648.02
8 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 425 (15:00) -33 -7.20% 2948.1 1273.636
9 6407/T CKD 東証1部 機械 525 (15:00) -40 -7.07% 461.4 247.044
10 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 354 (15:00) -26 -6.84% 1593 573.443
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 586 (15:00) -42 -6.68% 122279.8 71913.478
12 6335/T 東京機 東証1部 機械 57 (15:00) -4 -6.55% 1442 83.943
13 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 1124 (15:00) -78 -6.48% 332.5 370.509
14 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 311 (15:00) -21 -6.32% 513.8 163.035
15 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 209 (15:00) -14 -6.27% 1614.6 347.026
16 1814/T 大末建 東証1部 建設業 76 (15:00) -5 -6.17% 2435 191.801
17 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 51800 (15:00) -3400 -6.15% 8.19 428.817
18 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 63 (15:00) -4 -5.97% 2592 170.559
19 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 837 (15:00) -52 -5.84% 633.5 540.661
20 6448/T ブラザー 東証1部 電気機器 909 (15:00) -55 -5.70% 3093.9 2859.941

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 165 (15:00) -4 -2.36% 273198.4 45775.491
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 201 (15:00) -8 -3.82% 145131 29695.194
3 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 95 (15:00) -5 -5.00% 130443 12617.039
4 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 331 (15:00) -28 -7.79% 122872.5 41125.232
5 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 586 (15:00) -42 -6.68% 122279.8 71913.478
6 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 110 (15:00) 0 0.00% 115369.6 12970.146
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 469 (15:00) -14 -2.89% 111780.6 53018.019
8 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 359 (15:00) +80 +28.67% 86423.2 28657.937
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 480 (15:00) -14 -2.83% 66920.4 32464.266
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 156 (15:00) -6 -3.70% 52998 8373.371
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 478 (15:00) -16 -3.23% 50466 24349.896
12 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 239 (15:00) -7 -2.84% 45711 10902.349
13 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 219 (15:00) -7 -3.09% 43971 9770.253
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 315 (15:00) -6 -1.86% 43751 13747.785
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 182 (15:00) -3 -1.62% 42628 7855.985
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 562 (15:00) -4 -0.70% 42032.5 23916.806
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 279 (15:00) -12 -4.12% 37785 10674.221
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 237 (15:00) -3 -1.25% 37778 8956.02
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 214 (15:00) -10 -4.46% 35583 7769.839
20 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 347 (15:00) -4 -1.13% 34187 11901.451

NQN>◇新興株16日、ジャスダックは12日ぶり反落 利益確定売り優勢
 16日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は12営業日ぶりに小幅に反落した。大引けは前日比3円12銭(0.21%)安の1502円69銭だった。前日までの株価急伸を受けて主力のネットやバイオ関連株に利益確定の売りが出た。半面、政府のエネルギー政策が業績に貢献すると期待される銘柄が買われ相場を下支えした。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で544億円、売買高は1億6395万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は5日続伸した。ガンホー、楽天、3DMが下落した。半面、ウエストHD、シンバイオが上昇。建設技術者の派遣事業を手掛ける夢真HDが公共事業関連銘柄として買われ、後場に一段高となった。
 東証マザーズ指数は9営業日ぶりに反落。大引けは前日比7.64ポイント(1.57%)安い480.13だった。ナノキャリアやメディネットなど上昇基調にあったバイオ関連株に利益確定の売りが目立った。昨年12月に新規株式公開(IPO)したユーグレナも売られた。一方、地盤ネット、エヌピーシー、日本風力開発など政策の恩恵を受けやすいとされる銘柄が買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 38400 (15:00) +7000 +22.29% 2.96 107.977
2 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 2800 (15:00) +500 +21.73% 149.1 405.355
3 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 280000 (15:00) +50000 +21.73% 2.342 640.407
4 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 8600 (15:00) +1500 +21.12% 9.792 81.583
5 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 90000 (15:00) +15000 +20.00% 9.57 836.663
6 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 4890 (15:00) +700 +16.70% 424 2053.815
7 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 14130 (15:00) +1680 +13.49% 1.63 22.567
8 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 3390 (15:00) +325 +10.60% 12.879 44.339
9 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 155 (14:59) +14 +9.92% 33.2 4.884
10 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 328 (15:00) +28 +9.33% 4770.5 1571.806
11 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1368 (15:00) +91 +7.12% 36 48.118
12 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 46 (15:00) +3 +6.97% 365.9 16.694
13 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 1165 (15:00) +75 +6.88% 15929.9 18580.13
14 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 50000 (14:56) +3150 +6.72% 0.181 8.881
15 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 56400 (15:00) +3400 +6.41% 0.653 36.531
16 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 101600 (15:00) +5700 +5.94% 13.685 1385.866
17 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 75400 (15:00) +4000 +5.60% 6.455 477.49
18 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 27090 (14:56) +1270 +4.91% 0.152 4.093
19 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 4355 (15:00) +190 +4.56% 18 77.01
20 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 31750 (15:00) +1350 +4.44% 2.88 89.892
マザーズ指数9日ぶり反落、ナノキャリアなど下げる=新興市場・16日
2013/01/16 15:14
 マザーズ指数が9日ぶりに反落。為替市場の円安一服を受けて日経平均株価が200円を超える下落となったことによる投資家心理の悪化から幅広い銘柄に売りが出た。ナノキャリア <4571> 、スカイマーク <9204> 、ACCESS <4813> などが下落。ユーグレナ <2931> の下げも厳しい。ウエストホールディングス <1407> の好決算を受けエヌ・ピー・シー <6255> 、フェローテック <6890> など太陽電池関連は一斉高。提供:モーニングスター社
<NQN>◇<JQ>夢真HDが一段高 昨年来高値を更新 工事に技術者派遣
(14時20分、コード2362)後場に入って一段高。一時前日比62円(14.1%)高い502円まで買われ、昨年来高値を連日で更新した。建築技術者などの派遣事業を手掛ける。16日付の新聞朝刊各紙が、首都高速道路の有識者委員会が老朽化した橋脚や橋桁などを造り替える具体的な区間などについて提言したと報じ、夢真HDにも公共事業関連銘柄として買いが入った。
 夢真HDの建築技術者の派遣事業は顧客数が約750社にのぼり、特定の企業には依存していない。東日本大震災前は1倍程度だった建設作業員の有効求人倍率は、昨年11月には2倍を超えており建築技術者は「売り手市場」となっている。「労働需給は逼迫しており、夢真HDが売り上げを一段と拡大できるかは、技術者をいかに確保するかにかかっている」(水戸証券の渡辺洋一郎アナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 11190 (15:00) -1810 -13.92% 771.2 8977.912
2 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 185900 (15:00) -27000 -12.68% 40.388 7993.327
3 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 191 (15:00) -21 -9.90% 439.248 86.641
4 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 45350 (15:00) -4850 -9.66% 2.746 127.856
5 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 28990 (14:59) -2610 -8.25% 118.942 3672.695
6 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1701 (15:00) -122 -6.69% 50.1 86.023
7 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21670 (15:00) -1480 -6.39% 0.608 13.547
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 416 (15:00) -28 -6.30% 129.2 54.915
9 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 23200 (15:00) -1300 -5.30% 0.156 3.785
10 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 21200 (14:57) -1150 -5.14% 0.36 7.715
11 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 194400 (15:00) -10000 -4.89% 2.165 426.73
12 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 27110 (15:00) -1390 -4.87% 0.092 2.511
13 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 442 (15:00) -22 -4.74% 1302.6 585.326
14 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 13300 (14:53) -660 -4.72% 0.192 2.593
15 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 420 (14:46) -20 -4.54% 9.3 4.003
16 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 193 (15:00) -9 -4.45% 85.1 17.067
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2494 (15:00) -115 -4.40% 34.703 87.318
18 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 37100 (14:50) -1700 -4.38% 0.152 5.738
19 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 23790 (15:00) -1070 -4.30% 4.357 102.849
20 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 162 (14:56) -7 -4.14% 8.1 1.31
<NQN>◇<マザーズ>ナノキャリアなどバイオ関連株が安い 短期資金が流出か
(13時40分、コード4571、2370、4565など)東証マザーズ市場でバイオ関連株が安い。ナノキャリアは午前中の取引で一時、前日比2万2800円(10.7%)安い19万100円まで売られた。ナノキャリアの株価は昨年末(10万2000円)から15日の21万4300円まで短期間で2倍超に上昇するなどバイオ関連株は足元で大幅に上昇した銘柄が多い。市場では「値動きの軽いバイオ関連株に資金を振り向けていた短期筋がいったん利益確定の売りを出した」(ネット証券の情報担当者)といった声が聞かれた。
 同じく上昇基調にあったバイオ関連株のメディネットやそーせいも売りが優勢になっている。もっとも、どちらも日足チャートでは5日移動平均が下値支持水準として意識され、下値では押し目買いが入っているとみられる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 233 (15:00) +24 +11.48% 93 20.941
2 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 164 (14:45) +13 +8.60% 29 4.543
3 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 167 (15:00) +10 +6.36% 646 106.144
4 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1383 (14:57) +81 +6.22% 30.8 41.842
5 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 1072 (15:00) +62 +6.13% 54.4 57.4
6 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 114 (15:00) +6 +5.55% 813.3 91.826
7 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 821 (15:00) +33 +4.18% 59 47.547
8 2216/T カンロ 東証2部 食料品 494 (14:17) +19 +4.00% 27 13.266
9 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 111 (15:00) +4 +3.73% 1089 119.912
10 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 29 (15:00) +1 +3.57% 624 18.491
11 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 217 (15:00) +7 +3.33% 596 129.551
12 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 33 (15:00) +1 +3.12% 8523.9 268.783
13 9313/T 丸八倉 東証2部 倉庫運輸関連 235 (14:41) +7 +3.07% 123 28.655
14 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 36 (14:54) +1 +2.85% 764 28.26
15 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 166100 (14:51) +4600 +2.84% 0.082 13.653
16 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 101300 (14:58) +2500 +2.53% 0.874 88.379
17 2882/T イートアンド 東証2部 食料品 1240 (12:38) +30 +2.47% 1.1 1.354
18 2325/T 日本上下 東証2部 サービス業 1228 (14:58) +28 +2.33% 12.8 15.586
19 3178/T チムニー 東証2部 小売業 745 (15:00) +17 +2.33% 72.9 53.769
20 3276/T 日本管理 東証2部 不動産業 2090 (15:00) +46 +2.25% 42.5 88.751
<テクニカルNOW>上げ相場は「一丁上がり?」、均衡表・基準線が次の焦点に
2013/01/16 14:15
 株式市場に調整ムードが一気に広がっている。16日の日経平均株価は前場中盤から先物売りにリードされる形で下落しはじめ、一時1万649円まで下落した。

 直接のきっかけはドル・円相場の波乱だ。自民党・石破茂幹事長による「(円安は)産業によっては困る企業も出てくる」との発言がマーケットに流れたため、円の買い戻しが進み、ドル・円相場は午後1時過ぎに87.90円台と1月10日以来の88円割れとなった。順調な円高是正を背景に、自動車、電機、精密など輸出型優良株の復調の波に乗っていた株式マーケットは冷水を浴びた格好だ。

 ドル・円相場と日本株は昨年11月15日以降、ほぼ連動して居どころを変えてきたが、2カ月を経過して相場的な試練を迎えた。日経平均は16日、1万660円どころに位置している一目均衡表の転換線を割り込んだが、これは昨年12月15日以来、初めて。同様に、ドル・円相場も88.20円台にある転換線を切り、このままだと今週の週間足は昨年11月第3週以来、10週ぶりに陰線を引くことになりそう。

 今回の調整が短期間で一巡するかどうか、それを見極める一つのポイントとして注目されるのが均衡表の基準線だ。基準線は「当日を含む過去26日間の最高値と最安値の中間値(仲値)」をプロットしたもの。名称どおり、「相場の基準」となる重要なラインで、上げ相場の勢いが鈍ってこの水準を割ってくると、「短期上昇相場は一丁上がり」とみなされる。
 16日現在、基準線の水準は日経平均が1万160円台。また、ドル・円相場の基準線は1ドル=86円強のレベルにある。このラインを守りきれるかが当面の焦点になるだろう。提供:モーニングスター社

ロイター  東洋経済HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー   Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP   goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー 万願寺窯・北川八郎 HP・天風会老朽化の首都高、47キロ改修で9千億円超必要(読売新聞) - goo ニュース有識者会議は、総延長301キロのうち、老朽化で損傷が激しいなど6路線・約75キロの検討区間から、具体的な対策が必要な約47キロを選定した。このうち、1号羽田線の東品川桟橋付近や3号渋谷線の池尻―三軒茶屋など計16キロを、通行止めにして構造物を新しく造り替える「大規模更新」が必要な区間とし、これだけでも建設費用は最大6850億円と見積もった。
陳情が復活=自民税調に業界団体殺到(時事通信) - goo ニュース
この日の会合では、2013年度税制改正に向けて各省庁から要望のあった項目について、「○(受け入れ)」「×(却下)」「△(継続審議)」など印を付けながら協議。文部科学省やゴルフ業界などが要望していたゴルフ場利用税の廃止は、当初の判断では「×」だったが、長期的な検討事項として「△」に格上げされた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles