Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

12月27日 前引け 日経平均 10370.49 +140.13 ・11年3月以来の高値圏

$
0
0
USドル 85.63 - 85.66 +0.01 (06:04) ユーロ 113.23 - 113.28 -0.02 (06:04)
USドル 85.50 - 85.54 -0.12 (08:04) ユーロ 113.05 - 113.10 -0.20 (08:04)
USドル 85.66 - 85.68 +0.04 (09:09) ユーロ 113.42 - 113.46 +0.17 (09:09)
USドル 85.64 - 85.66 +0.02 (09:30) ユーロ 113.36 - 113.38 +0.11 (09:30)

10312.81 +82.45 (09:31) 10300円台乗せで一時、上値は重たく
10307.51 +77.15 (09:11)
日経平均 10307.38 +77.02 (09:04) 日経JQ平均 1404.21 +2.15 (09:03)
225先物(13/03) 10320 +80 (09:03) 東証2部指数 2448.52 +8.57 (09:04)
TOPIX 852.60 +4.89 (09:04) ドル/円 85.67 - 85.70 (09:03)

指数は堅調な動きが、10300円台から先物が10,400円を付けて・・
10323.41(09:13) 10255.15・3月高値・・・ 8295.63・・6月安値
日経平均 10319.70 +89.34 (09:20) 日経JQ平均 1404.57 ↓ +2.51 (09:20)
225先物(13/03) 10340 ↑ +100 (09:19) 東証2部指数 2448.83 ↑ +8.88 (09:20)
TOPIX 855.44 ↑ +7.73 (09:20) ドル/円 85.61 - 85.64 (09:19)
10359.61 ↑ +129.25 (10:48
日経平均 10372.14 ↑ +141.78 (10:09) 日経JQ平均 1403.49 ↓ +1.43 (10:09)
225先物(13/03) 10390 ↓ +150 (10:08) 東証2部指数 2451.71 ↑ +11.76 (10:09)
TOPIX 857.86 ↓ +10.15 (10:09) ドル/円 85.73 - 85.76 (10:08)

日経平均 10370.49 +140.13 (11:36) 日経JQ平均 1404.50 +2.44 (11:31)
225先物(13/03) 10390 +150 (11:35) 東証2部指数 2457.54 +17.59 (11:30)
TOPIX 858.86 +11.15 (11:30) ドル/円 85.81 - 85.84 (11:36)

出来高は19億7952万株・・結構な出来高と先物高から高値圏で・・

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 114 (11:30) +23 +25.27% 10889.5 1150.108
2 9132/T 第一船 東証1部 海運業 87 (11:30) +15 +20.83% 19184 1578.588
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 109 (11:30) +14 +14.73% 65428 6736.411
4 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 79 (11:30) +10 +14.49% 9254 685.327
5 5563/T 日電工 東証1部 鉄鋼 264 (11:30) +30 +12.82% 1468 363.761
6 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 137 (11:30) +15 +12.29% 2307 300.015
7 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 30 (11:30) +3 +11.11% 6456 190.106
8 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 135 (11:30) +13 +10.65% 5685 743.073
9 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 131 (11:30) +12 +10.08% 1113 140.805
10 5476/T 高周波 東証1部 鉄鋼 93 (11:28) +8 +9.41% 1383 124.957
11 3022/T 山下医 東証1部 卸売業 1145 (11:27) +92 +8.73% 20.1 21.627
12 5703/T 日軽金HD 東証1部 非鉄金属 102 (11:30) +8 +8.51% 6428.8 632.667
13 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 324 (11:30) +24 +8.00% 89529 29476.819
14 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 340 (11:30) +25 +7.93% 246.9 82.024
15 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 505 (11:30) +37 +7.90% 1106.7 545.511
16 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 208 (11:30) +15 +7.77% 1154.5 233.149
17 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 86 (11:30) +6 +7.50% 2247.4 187.954
18 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1680 (10:31) +117 +7.48% 2 3.157
19 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 102 (11:30) +7 +7.36% 1761 177.476
20 7745/T A&D 東証1部 精密機器 326 (11:30) +21 +6.88% 66.3 20.772
日経平均140円高、11年3月以来の高値圏=27日前場
2012/12/27 11:48
 27日前場の日経平均株価は前日比140円13銭高の1万370円49銭と3日続伸し、取引時間中としては11年3月11日以来の高値を付けた。円安進行を背景に買いが先行。先高期待の根強さから先物への断続的な買いが観測され、上値を追った。商いは前日よりも回復しており、「海外勢が休暇返上で参加している」(中堅証券)との声もある。東証1部の出来高は19億7952万株。売買代金は8464億円。騰落銘柄数は値上がり1157銘柄、値下がり402銘柄、変わらず137銘柄。

 市場からは「新政権への期待があって上値を追っており、買い遅れているという心理が働いている。先行してきた銘柄には利益確定売りも目立つが、物色の幅が広がっているので、全体の底上げになっている。不安要素は少ないので、しばらくこの流れが続きそうだ。先物が主導している面もあり、目先の上値メドは1万500円。年明けは震災前の2月に付けた1万891円60銭も視野に入る」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、野村 <8604> など証券株が高い。商船三井 <9104> など海運株が上昇し、JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も引き締まった。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も堅調。トヨタ <7203> など自動車株も買いが優勢となった。日電硝子 <5214> などガラス株もしっかり。三井倉 <9302> など倉庫株や、三菱地所 <8802> など不動産株も物色された。年初来高値を更新した三菱UFJ <8306> など銀行株や、第一生命 <8750> など保険株も上げ基調。

 半面、アステラス薬 <4503> など医薬品株は軟調。大林組 <1802> などゼネコン株の一角は上値が重くなった。前日に経営統合の発表で急騰したパワービルダー6社は利益確定売りに押されるものが目立ち、東証1部上場企業では東栄住宅 <8875> 、飯田産業 <8880> 、アーネスト <8895> が下落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 157 (11:30) +5 +3.28% 165478.6 25643.018
2 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 324 (11:30) +24 +8.00% 89529 29476.819
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 306 (11:30) -9 -2.85% 71108 21896.397
4 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 106 (11:30) -2 -1.85% 66742.9 7139.676
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 109 (11:30) +14 +14.73% 65428 6736.411
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 497 (11:30) +26 +5.52% 61394.4 29886.109
NQN>◇<東証>野村、11日続伸し5%超上昇 東証の商いの多さ好感 500円に迫る
(10時50分、コード8604)11日続伸。前日比26円(5.5%)高い497円まで買われ、心理的節目となる500円に迫った。東証1部の売買代金が前日まで10日連続で1兆円を上回るなどクリスマス休暇や年末の時期としては商いが多いことから、手数料収入の改善などを期待した買いが入っている。出遅れ感を修正する流れもあるという。松井(8628)はPBR(株価純資産倍率)が2.8倍まで買われ、大和も1倍強の水準の一方で野村は0.9倍程度。「インサイダー問題で投資家は買いづらかったため、出遅れていた分の株価修正もありPBR1倍程度まで株価は上昇する可能性がある」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。前日には取引時間中に大和の株価を7月4日以来約6カ月ぶりに上回る場面があり、きょうも上回って推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 165 (11:30) +10 +6.45% 58106 9361.355
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 458 (11:30) +9 +2.00% 47930.9 21822.037
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 550 (11:30) +29 +5.56% 42418.7 23648.64
10 8918/T ランド 東証1部 不動産業 4 (11:30) 0 0.00% 38809.2 155.172
11 9202/T ANA 東証1部 空運業 183 (11:30) +7 +3.97% 38618 6922.943
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 324 (11:30) +13 +4.18% 35241 11219.451
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 71 (11:30) 0 0.00% 33615 2357.104
14 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 181 (11:30) +11 +6.47% 31351 5764.279
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 243 (11:30) +7 +2.96% 29236 7068.11
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 136 (11:30) +3 +2.25% 28986 3875.188
17 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 223 (11:30) -5 -2.19% 25564.5 5722.235
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 85 (11:30) +4 +4.93% 20784 1744.784
19 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 214 (11:30) +4 +1.90% 20322 4342.789
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 258 (11:30) +13 +5.30% 19449 4921.77

>◇東証前引け、大幅続伸 年初来高値上回る 政策期待根強く
 27日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸した。前引けは前日比140円13銭(1.37%)高の1万0370円49銭だった。3月27日の年初来高値を上回り、一時は1万0376円まで上昇した。東日本大震災の発生直前の2011年3月10日に付けた1万0434円に近づいた。自民党の安倍晋三総裁が26日の首相就任後の記者会見で、大胆な金融緩和策の実施や景気刺激策によるデフレ脱却を図る方針を表明。外国為替市場では円相場が1ドル=85円台後半まで下落し、輸出株中心に業績回復期待が高まった。金融緩和で恩恵を受けるとされる不動産株や金融株の上昇も目立った。
 市場では「幅広い銘柄に先高観を背景にした買いが入っている」(みずほインベスターズ証券エクイティ情報部の玉田隆氏)との声があった。海外投資家による株価指数先物買いが相場を押し上げたとの見方もあった。三菱UFJなど3メガバンクのほか、大成建やファナックなどが年初来高値を更新し、東証1部の新高値銘柄数は190に上った。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸。業種別TOPIXは全33業種中、32業種が上げた。「証券商品先物」や「不動産」、「海運」などが上げた。唯一下げたのが「医薬品」。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で8464億円、売買高は19億7952万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1157、値下がりは402、変わらずは137だった。
 トヨタやホンダ、三菱自など主力の自動車株が堅調だった。ファナックやファストリ、ソフトバンクといった日経平均への寄与度が大きい銘柄の上げも目立った。野村や松井といった証券株がにぎわった。金融緩和期待を手掛かりに三井不など不動産株やみずほFGなど銀行株は買われた。海運株も高い。
 半面、景気敏感株への資金シフトでアステラスやエーザイといった医薬品株が軟調だった。一部報道で「南京工場の売却計画が白紙に戻る」と伝わったシャープも売られた。前日に年初来高値を更新した大林組など建設株の一角も売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ファナックが上場来高値 中国景気に底入れ期待、機械株強い
(10時40分、コード6954)3日続伸。前日比260円(1.7%)高の1万5820円まで上昇し、3月19日に付けた上場来高値を更新した。中国の経済指標が堅調で景気の底入れ期待が高まり、買いが継続して入っている。中国の工業生産は11月まで3カ月連続で伸び率が拡大。消費動向を示す小売売上高も4カ月連続で増加ペースが加速している。市場では「新指導部は公共投資よりも個人消費を回復・維持する意向を示しており、中国関連株でも建機株より機械株の方が比較的強い傾向にある」(第一生命経済研究所の西浜徹主任エコノミスト)との指摘がある。ナブテスコ(6268)も連日で高値を更新した。
 時価総額が大きく流動性も高いTOPIX100採用銘柄のうち、衆院選後で年初来高値を更新したのは27銘柄と4分の1以上にのぼる。市場では「主力株が相次ぎ高値を更新するなかで、ファナックのように高値目前まで迫っていた銘柄についても上値を追う動きが出やすかった」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)との声があった。
 日経平均株価が株価指数先物主導で上昇を続けるなか、ファナックは日経平均寄与度ランキングで2位と高い。先物の上昇に伴う裁定買いも株価を支えているようだ。〔日経QUICKニュース(値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 72900 (11:15) +10000 +15.89% 2.225 160.062
2 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 225 (11:30) +22 +10.83% 113.1 24.973
3 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 142 (11:30) +13 +10.07% 1393.194 205.673
4 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 244 (11:29) +19 +8.44% 664 159.725
5 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 5910 (11:30) +380 +6.87% 1004.6 6053.025
6 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 895 (11:29) +54 +6.42% 17.1 14.89
7 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1218 (11:29) +67 +5.82% 19.7 23.678
8 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 778 (11:30) +41 +5.56% 171.3 131.406
9 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2200 (11:29) +115 +5.51% 12.71 27.659
10 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 33000 (10:59) +1500 +4.76% 0.07 2.287
11 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 43850 (11:29) +1850 +4.40% 0.288 12.421
12 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1170 (11:28) +45 +4.00% 4.808 5.814
13 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 428 (11:26) +16 +3.88% 42.5 17.889
14 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 38100 (11:12) +1400 +3.81% 0.057 2.154
15 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 533 (11:21) +18 +3.49% 16 8.281
16 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 28300 (11:27) +950 +3.47% 0.047 1.319
17 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 11370 (11:23) +380 +3.45% 0.331 3.799
18 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 22920 (11:25) +720 +3.24% 0.191 4.328
19 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 778 (11:26) +23 +3.04% 80 61.707
20 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7000 (10:04) +200 +2.94% 0.055 0.382

NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは年初来高値上回る マザーズは反発
 27日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続伸した。前引けは前日に比べ2円44銭(0.17%)高い1404円50銭となり、5月2日につけた年初来高値(1402円75銭)を上回った。26日に自民党の安倍晋三総裁が首相に就任し、脱デフレや円高是正が進む期待感から相場全体の地合いが改善し、新興市場にも投資資金が流入した。もっとも、ガンホーなど高値圏で推移し、短期的な過熱感もあったSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)銘柄などには利益確定売りも目立ち、指数全体の上値を抑えた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で128億円、売買高は2844万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反落した。ジャスト、レーサム、ADワークスが上昇した。一方で、マクドナルド、コスモスイニ、ニューフレアが下落した。
 東証マザーズ指数は反発した。前引けは前日末比1.20ポイント(0.30%)高い404.88だった。ユーグレナ、カイオム、サイバーが上げた。半面、地盤ネット、ジーエヌアイ、コロプラが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 40 (11:30) +4 +11.11% 1637 63.165
2 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 145 (11:30) +14 +10.68% 745 104.64
3 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 90 (10:20) +7 +8.43% 9 0.779
4 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 497 (11:29) +37 +8.04% 11.3 5.516
5 5395/T 理コランダ 東証2部 ガラス土石製品 150 (10:46) +11 +7.91% 6 0.9
6 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 18300 (11:19) +1300 +7.64% 0.024 0.432
7 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (11:30) +1 +7.14% 734 11.011
8 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 92 (11:29) +6 +6.97% 281.5 25.027
9 3844/T コムチュア 東証2部 情報・通信業 1011 (11:30) +63 +6.64% 51.4 51.048
10 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 34 (11:30) +2 +6.25% 2350 78.756
11 6382/T トリニ工 東証2部 機械 305 (09:55) +17 +5.90% 5 1.51
12 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 145 (09:53) +8 +5.83% 7 0.999
13 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 73 (11:01) +4 +5.79% 4 0.288
14 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 308 (11:29) +16 +5.47% 89.8 26.765
15 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 59 (11:30) +3 +5.35% 99 5.679
16 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 41 (11:18) +2 +5.12% 117.9 4.717
17 6284/T ASB機械 東証2部 機械 584 (11:20) +28 +5.03% 21.8 12.448
18 4222/T 児玉化 東証2部 化学 67 (11:23) +3 +4.68% 122 8.036
19 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 67 (11:30) +3 +4.68% 1267 86.26
20 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 390 (11:28) +17 +4.55% 21.3 8.14

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 72900 (09:55) +10000 +15.89% 1.644 117.779
2 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1249 (10:14) +124 +11.02% 1.929 2.362
3 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 142 (10:14) +13 +10.07% 1241.789 184.142
4 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2275 (10:14) +190 +9.11% 8.817 19.092
5 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 6030 (10:14) +500 +9.04% 556.3 3202.494
NQN>◇<マザーズ>ユーグレナが3日続伸 値動き軽く買い集める
(10時55分、コード2931)3日続伸。朝方からじりじりと上げ、前日比920円(17%)高の6450円まで上昇した。20日に新規上場。きょうは初値(3900円)比で約1.7倍まで上昇した。上場2日目に初値を付けた後も、連日で制限値幅(ストップ高)水準まで上昇するなど、値動きの良さから買いを集めている。現時点でマザーズ市場の売買代金トップとなっている。
 ミドリムシを活用した健康食品の製造・販売やバイオ燃料の研究開発を手掛ける。水戸証券の岩崎利昭チーフオフィサーは「当面は新規上場銘柄がないため、(直近上場の銘柄は)投資家の注目を集めやすい」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
6 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 245 (10:14) +20 +8.88% 497.3 119.291
7 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 39500 (10:11) +2800 +7.62% 0.039 1.455
8 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 11650 (10:07) +660 +6.00% 0.275 3.144
9 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 780 (10:13) +43 +5.83% 143.5 109.837
10 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 33300 (10:04) +1800 +5.71% 0.062 2.023
11 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 41 (10:14) +2 +5.12% 47 1.869
12 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1200 (10:14) +49 +4.25% 13.1 15.69
13 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 211 (10:10) +8 +3.94% 13.9 2.899
14 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1158 (10:14) +35 +3.11% 5.3 6.112
15 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7000 (10:04) +200 +2.94% 0.054 0.375
16 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12010 (10:12) +340 +2.91% 0.02 0.238
17 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 43200 (10:05) +1200 +2.85% 0.173 7.421
18 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 25500 (09:20) +700 +2.82% 0.004 0.1
19 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2927 (10:13) +77 +2.70% 4.251 12.435
20 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 497 (10:13) +13 +2.68% 438.6 218.079

<NQN>◇東証10時、上げ幅100円超す 東日本大震災前の水準が視野に
 27日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を広げている。前日比130円程度高い1万0350円前後で推移し、東日本大震災直前の2011年3月10日に付けた1万0434円が視野に入ってきた。円安進行で企業業績の回復期待が高まっている。日銀による金融緩和期待で、不動産株や建設株も引き続きにぎわっている。市場では「先高観を背景にした外国人投資家が買いを入れている一方、国内金融機関は売るタイミングを先延ばししており、売り物の少なさが株高につながっている面もある」(国内投資顧問の運用担当者)との声もあった。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸。業種別TOPIXは33業種中31業種が上昇。「ガラス土石製品」や「証券商品先物」、「海運」などの上げが目立つ。10時現在の東証1部の売買代金は概算で5075億円、売買高は12億2553万株。東証1部では全体の約7割にあたる1158銘柄が上げた。値下がりは377、変わらずは161だった。
 トヨタやホンダ、マツダなど自動車株が総じてしっかり。キヤノンやリコーといった輸出株も買い優勢の展開となっている。ファストリやソフトバンクといった値がさ株も買われている。構造改革進展への期待から、日立は約7カ月ぶりに500円台を回復した。商船三井など海運株も高い。
 一部報道で「南京工場の売却計画が白紙に戻る」と伝わったシャープは安い。前日に年初来高値を更新したハウスは利益確定の売りに押されている。東ガスや大ガスも安い。東電も売られている。アステラスが売られるなど医薬品株には上値の重さが目立つ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9132/T 第一船 東証1部 海運業 85 (10:13) +13 +18.05% 12510 1013.503
2 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 106 (10:13) +11 +11.57% 43018 4313.242
3 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 60 (10:13) +5 +9.09% 1661 95.781
4 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 133 (10:11) +11 +9.01% 1500 191.078
5 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 131 (10:13) +9 +7.37% 3149 404.574
6 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 322 (10:13) +22 +7.33% 79095.5 26111.162
7 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 74 (10:09) +5 +7.24% 5133 371.997
8 8252/T 丸井G 東証1部 小売業 692 (10:13) +46 +7.12% 1200.6 806.218
9 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 501 (10:10) +33 +7.05% 734.4 358.661
10 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 556 (10:13) +35 +6.71% 35751.3 19982.131
NQN>◇<東証>アイフルが一時13%高 「投機的な資金が流入」の見方
(10時15分、コード8515)続伸。一時前日比68円(13.1%)高の589円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。売買代金は190億円を上回っており、東証1部の上位。自民党は小口金融市場に対する規制を見直す方針を示しており、規制緩和による収益拡大を期待した思惑的な買いが入っている。傘下に消費者金融のレイクを抱える新生銀(8303)も一時11%超上昇した。市場では「個人投資家の人気が高く、来年から信用取引の証拠金規制が緩和されることもあり、一段の上昇を見込んだ投機的な資金が流入していることも考えられる」(国内証券のアナリスト)との声が聞かれた。
 積極的な金融緩和策を掲げる安倍政権の誕生を受け、金融株は軒並み高となっている。みずほ(8411)は一時3%超上げて年初来高値を更新。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
11 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 272 (10:13) +17 +6.66% 915.9 248.797
12 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 336 (10:12) +21 +6.66% 138.2 45.491
13 8703/T KABU.COM 東証1部 証券商品先物 388 (10:11) +24 +6.59% 1021.8 392.523
14 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 243 (10:12) +15 +6.57% 1311 312.639
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 181 (10:12) +11 +6.47% 25150 4637.956
16 4100/T 戸田工 東証1部 化学 404 (10:12) +23 +6.03% 2651 1057.876
17 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 478 (10:11) +27 +5.98% 73.1 34.035
18 5413/T 日新鋼HD 東証1部 鉄鋼 784 (10:12) +43 +5.80% 147.6 112.752
19 3086/T Jフロント 東証1部 小売業 476 (10:13) +26 +5.77% 1198 560.95
20 8613/T 丸三証 東証1部 証券商品先物 461 (10:11) +25 +5.73% 208.5 93.915
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 156 (09:33) +4 +2.63% 108293 16727.339
2 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 325 (09:33) +25 +8.33% 56334.5 18733.784
3 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 106 (09:33) -2 -1.85% 44425.7 4776.024
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 304 (09:33) -11 -3.49% 43496 13404.034
NQN>◇<東証>シャープが反落、「南京工場の売却計画が白紙に」と伝わる
(9時20分、コード6753)反落。前日比15円(4.8%)安の300円まで下げた。27日付の日刊工業新聞朝刊が「鴻海精密工業と交渉している中国・南京市の大型液晶テレビモジュール・組み立て工場の売却計画が白紙に戻る」と報じた。資金調達の先行きに不透明感が広がり、売りが優勢となっている。
 市場では、「事実であれば、売却によるキャッシュが入らず資本拡充策に悪影響が出るほか、資産を抱えてしまうことで中長期でみて経営に響くと考えられる。液晶テレビの需要状況を考えると自社での活用や他社への売却など、別の手段を見つけるのも難しいだろう」(SMBCフレンド調査センターの酒井洋主任研究員)との見方があった。
 日経QUICKニュースの取材に対して、会社側は「報道は弊社で発表したものではない。個別の交渉についてはコメントを差し控えたい」(広報)と答えた。〔日経QUICKニュース(NQN
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 485 (09:33) +14 +2.97% 30116.7 14487.23
6 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 550 (09:33) +29 +5.56% 26498.85 14876.174
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 456 (09:33) +7 +1.55% 26308.5 11939.123
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 161 (09:32) +6 +3.87% 21130 3369.549
9 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 99 (09:32) +4 +4.21% 20909 2037.363
10 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 179 (09:33) +9 +5.29% 19293 3580.886
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 241 (09:32) +5 +2.11% 18648 4507.469
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 131 (09:33) -2 -1.50% 15932 2123.746
13 8918/T ランド 東証1部 不動産業 4 (09:31) 0 0.00% 13978.6 55.91
14 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 94 (09:33) +3 +3.29% 12358 1166.078
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 178 (09:32) +2 +1.13% 11972 2125.055
16 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 212 (09:32) +2 +0.95% 10954 2339.607
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (09:33) +2 +0.64% 10190 3201.147
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 223 (09:33) -5 -2.19% 9333.5 2109.311
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 253 (09:33) +8 +3.26% 8656 2161.475
20 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 84 (09:31) +3 +3.70% 8447 702.455
>◇<東証>日立が約7カ月ぶり500円台回復 構造改革進展に期待
(9時40分、コード6501)3日続伸。円安を好感し、前日比6円高い500円まで買われた。500円台を回復するのは5月14日以来約7カ月ぶり。三菱重と火力発電設備のほか地熱発電、環境装置など電力システム事業を統合するほかグループ会社の整理統合を進めており、「今後も構造改革の推進、事業の集中と選択による競争力向上期待が強い」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)という。前日には日本経済新聞朝刊で中西宏明社長が医療事業についても事業再編を検討する意向を示したことで医療事業強化への思惑から日立メディコ(6910)はストップ高水準で売買が成立しており、きょうも小幅に続伸している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇東証寄り付き、取引時間中で約1年9カ月ぶり高値 円安好感 
 27日午前の東京株式市場で、日経平均株価は前日比65円高の1万0295円と続伸して始まった。その後、1万0300円台に乗せた。3月27日の年初来高値を上回り、取引時間中としては2011年3月11日以来約1年9カ月ぶりの高値を付けた。前日就任した自民党の安倍晋三首相が大胆な金融政策や機動的な財政政策を行う考えを示した。市場では日銀による追加金融緩和とデフレ脱却への期待が一段と高まっており、海外投資家を中心に買いが入っている。
 金融緩和期待を背景に外国為替市場で円相場が一時1ドル=85円台後半まで下げるなど、円が売られやすい展開が続いている。市場では「輸出企業の業績上振れ期待が高いことも買い材料視されている」(国内証券の情報担当者)との声もあった。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸して始まった。
 ファストリやソフトバンクなど指数への寄与度が大きい値がさ株の上昇が目立つ。ホンダやトヨタといった主力の輸出関連株も堅調。日銀の緩和期待で三井不や菱地所といった不動産株も買われている。日立は7カ月ぶりに500円台を回復した。
 半面、アステラスが下げるなど医薬品株は上値が重い。JTやニチレイといった食品株の一角も軟調。東ガスや大ガスにも売り物が目立つ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 5 (09:20) +1 +25.00% 9157.3 36.633
2 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 103 (09:21) +11 +11.95% 2280 233.352
3 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 571 (09:21) +50 +9.59% 19494.85 10965.283
4 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 185 (09:21) +15 +8.82% 13410 2523.758
5 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 328 (09:21) +28 +9.33% 43034.5 14368.769
6 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 508 (09:21) +42 +9.01% 467.4 232.38
7 9132/T 第一船 東証1部 海運業 78 (09:21) +6 +8.33% 5951 464.384
8 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 276 (09:21) +21 +8.23% 533.8 145.069
9 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 29 (09:20) +2 +7.40% 1271 35.589
10 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 225 (09:07) +15 +7.14% 28 6.219
11 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 248 (09:20) +16 +6.89% 10.8 2.653
12 8584/T ジャックス 東証1部 その他金融業 495 (09:21) +30 +6.45% 2374 1162.966
13 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 101 (09:20) +6 +6.31% 730 73.244
14 8703/T KABU.COM 東証1部 証券商品先物 386 (09:21) +22 +6.04% 529.1 202.647
15 8511/T 日証金 東証1部 その他金融業 553 (09:21) +31 +5.93% 319.5 175.205
16 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 73 (09:18) +4 +5.79% 2724 195.233
17 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 780 (09:21) +41 +5.54% 1239.8 960.103
18 8869/T 明和地所 東証1部 不動産業 505 (09:20) +27 +5.64% 73.9 36.86
19 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 240 (09:21) +12 +5.26% 652 153.805
20 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 128 (09:20) +6 +4.91% 729 91.588
日経平均1万300円台乗せ、円安進行で取引時間中の年初来高値を更新=27日寄り付き2012/12/27 09:28
 27日の日経平均株価は前日比64円90銭高の1万295円26銭は3日続伸して寄り付き、取引時間中の年初来高値を更新。1万300円台を回復しており、上げ幅は100円に迫っている。円安進行を背景に、輸出関連株が買われている。利益確定売りに上値を抑えられている銘柄もみられるが、先高期待の根強さから日経平均はジリ高で推移している。

 業種別では、NY原油先物価格の上昇を受けて、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株がしっかり。新日鉄住金 <5401> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も物色されている。商船三井 <9104> など海運株も堅調。トヨタ <7203> など自動車株や、富士通 <6702> 、アドバンテスト <6857> などハイテク株も上昇している。野村 <8604> など証券株も高い。三菱地所 <8802> など不動産株も買いが先行している。

 半面、個別で、前日急騰の東栄住宅 <8875> 、アーネスト <8895> などパワービルダーの一角は下落している。13年2月期第3四半期の連結決算で伸び率鈍化のタキヒヨー <9982> も利益確定売りに押されている。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「6社ベースで、売り538万株、買い1070万株で、差し引き532万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時17分時点の東京外国為替市場は、1ドル=85円台後半(26日終値は1ドル=85円35銭−36銭)、1ユーロ=113円台前半(同1ユーロ=112円62銭−66銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
<NQN>◇米国株、小幅に3日続落 年末商戦伸び悩み報道で、様子見も
【NQNニューヨーク=横内理恵】26日の米株式相場は3日続落した。ダウ工業株30種平均はクリスマスの祝日前の24日と比べ24ドル49セント安の1万3114ドル59セント(速報値)で終えた。年末商戦が伸び悩んだとの報道を受けて、小売株を中心に売りが出た。大型減税の失効と歳出削減が重なる米「財政の崖」協議があす27日から再開されると伝わり、様子見姿勢も強かった。
 クリスマス休暇中の参加者が多く売買は低調だったといい、相場の方向感は乏しかった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同22.44ポイント安の2990.16(速報値)で終えた。

円、85円台後半=2年3カ月ぶり安値―日銀の追加緩和期待で 時事通信 12月27日(木)3時0分配信
 【ニューヨーク時事】クリスマス休場明け26日午前のニューヨーク外国為替市場の円相場は、日銀の追加金融緩和期待が強まる中、対ドル、対ユーロともに大きく下げている。対ドルでは一時1ドル=85円73銭と、2010年9月21日以来2年3カ月ぶりの安値を付けた。対ユーロでは1年5カ月ぶりに1ユーロ=113円台まで下落した。
 対ドル相場は午前11時現在は85円65〜75銭と、前営業日午後5時比76銭の円安・ドル高。対ユーロ相場は113円25〜35銭と、同1円36銭の円安・ユーロ高。
.ロイター  東洋経済HP
投資家が、安倍政権批判を始めるとき
円安、株高はどこかで終わる
小幡 績 :慶應義塾大学准教授
全文は安倍自民党の衆議院選挙大勝後も、円安、株高が続いていたが、少し落ち着いてきた。今後、円安、株高はどこまで進むだろうか。
 ここで、もっとも注意しなければいけないのは、日本の有権者も世界の投資家も同じだということだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー   Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP   goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー 万願寺窯・北川八郎 HP・天風会
src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/a6/4fd025d1baf3da6ec3c6293a1f5e2166_s.jpg" border="0">

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Latest Images

Trending Articles