Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

11月26日 前引け 日経平均9425.06 +58.26 買い一巡後は上げ幅縮小

$
0
0
USドル 82.34 - 82.38 -0.04 (06:32) ユーロ 106.72 - 106.76 -0.15 (06:32)
イギリスポンド 132.00 - 132.11 -0.04 (06:32)
スイスフラン 88.63 - 88.75 -0.12 (06:32)
日経平均 9465.40 +98.60 (09:09) 日経JQ平均 1355.69 +5.63 (09:09)
225先物(12/12) 9470 +110 (09:08) 東証2部指数 2291.54 +12.32 (09:09)
TOPIX 784.99 +8.56 (09:09)ドル/円 82.52 - 82.56 (09:08)
USドル 82.52 - 82.56 +0.14 (09:08) ユーロ 106.99 - 107.04 +0.12 (09:08)
上値が重たくなってきてます・・ 9426.33 +59.53 (11:25 9446.71 +79.91 (10:34)
9458.22 +91.42 (10:16) 9476.36 +109.56 (09:50)
USドル 82.50 - 82.54 +0.12 (10:12) ユーロ 106.97 - 106.98 +0.10 (10:12)
ユーロ円107円台の動きも、底堅い動きですね

日経平均 9425.06 +58.26 (11:36) 日経JQ平均 1354.07 ↓ +4.01 (11:31)
225先物(12/12) 9450 ↑ +90 (11:36) 東証2部指数 2290.83 ↑ +11.61 (11:30)
TOPIX 782.95 +6.52 (11:30) ドル/円 82.32 - 82.36 (11:37)
USドル 82.34 - 82.36 -0.04 (11:38) ユーロ 106.68 - 106.70 -0.19 (11:38)
USドル 82.30 - 82.32 -0.08 (12:21) ユーロ 106.60 - 106.64 -0.27 (12:21)

日経平均58円高、買い一巡後は上げ幅縮小=26日前場
2012/11/26 11:42
 26日前場の日経平均株価は前週末比58円26銭高の9425円06銭と3日続伸。取引時間中としては4月27日以来の高値を付けた。米国株高を好感した買いが先行し、日経平均は上げ幅を一時100円超に拡大した。ただ、円が対主要通貨で下げ渋ったため、朝方の買いが一巡すると利益確定売りに押されて上げ幅を縮小した。東証1部の出来高は12億3785万株。売買代金は7080億円。騰落銘柄数は値上がり1165銘柄、値下がり378銘柄、変わらず143銘柄。

 みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「きょうはこれまでの上昇に出遅れていた投資家が買いを入れた相場。下期の目標を9500円としていた投資家も多いため、現物売りも強まりやすい水準だ。ここから上はいったん調整しなければ行けないだろう」と指摘している。きょうはユーロ圏財務相会合が開かれるが、「年内は大きな国債償還がない。ここでギリシャへの融資が決まろうと再び先送りされようと、あまり相場への影響はない」との見方を示している。

 業種別では、関西電 <9503> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株が堅調。大和証G <8601> など証券株も物色された。三菱UFJ <8306> など銀行株もしっかり。新日鉄住金 <5401> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も引き締まった。トヨタ <7203> など自動車株や、洋ゴム <5105> などタイヤ株も上げ基調。郵船 <9101> など海運株も上昇した。TDK <6762> 、ルネサス <6723> などハイテク株も買いが先行した。

 半面、三井不 <8801> など不動産株は下落した。JX <5020> など石油株の一角も上値が重い。個別では、前週末に急上昇したタカキュー <8166> が利益確定売りに押された。フィッチの格下げが重しになったソニー <6758> もさえない。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 133 (11:30) +3 +2.30% 76578.1 10113.425
2 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 387 (11:30) +32 +9.01% 51768.85 19891.24
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 130 (11:30) 0 0.00% 47419 6277.565
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 381 (11:30) +5 +1.32% 44132.8 16861.224
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 348 (11:30) +6 +1.75% 33430.5 11713.156
6 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 197 (11:30) +4 +2.07% 31177 6136.701
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (11:30) 0 0.00% 28376.5 1539.159
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 296 (11:30) +6 +2.06% 21792 6476.899
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 178 (11:30) +5 +2.89% 16785 2992.287
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 91 (11:30) +5 +5.81% 16154 1446.496
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 173 (11:30) +2 +1.16% 15816 2744.747
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 806 (11:30) +18 +2.28% 15349.4 12428.055
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 144 (11:30) 0 0.00% 15329 2249.75
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 77 (11:30) +2 +2.66% 13715 1065.312
15 7011/T 三菱重 東証1部 機械 367 (11:30) +3 +0.82% 13384 4926.951
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 212 (11:30) +1 +0.47% 13042 2783.522
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 198 (11:29) +3 +1.53% 12825 2567.203
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 109 (11:30) +1 +0.92% 12626 1389.331
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 407 (11:30) 0 0.00% 11403 4652.936
20 6472/T NTN 東証1部 機械 170 (11:30) -2 -1.16% 11182 1950.798
NQN>◇東証前引け、続伸で半年ぶり9400円台 米株高で、トヨタ震災前回復
 26日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前週末と比べて58円26銭(0.62%)高い9425円06銭だった。取引時間中としては5月2日以来約半年ぶりに9400円台に乗せた。前週末の米株が大幅上昇した流れを引き継いだ。円相場が対ユーロで下落したため業績改善期待から輸出株など主力株が買われた。もっとも円相場が下げ渋ると主力株への利益確定売りなども出て日経平均は伸び悩んだ。
 前週末の米株は年末商戦への期待感から大幅に上昇した。きょう寄り付き前に日銀の金融政策決定会合の議事要旨(10月30日開催分)が発表されると追加緩和への思惑などから円相場が1ユーロ=107円台と7カ月ぶり安値をつける場面があった。米株高や追加緩和期待、円安進行で日経平均は一時100円超上昇した。もっとも「各政党が総選挙を前に景気刺激策などを強調しているが実現性は不透明。目先の上昇が急だっただけにいったん利益を確定する動きも出てきた」(岡三証券の塩川克史チーフストラテジスト)といい上げ幅を縮めた。不動産株や内需株の一角も利益確定売りに押された。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXは全33業種中「電気・ガス業」、「鉄鋼業」など31業種が上げた。「不動産業」は下落した。
 東証1部の午前の売買代金は概算で7080億円、売買高は同12億3785万株と高水準だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の69%にあたる1165、下落銘柄数は378、横ばいは143だった。
 トヨタが東日本大震災前の水準を回復し、キヤノンも4カ月半ぶりに3000円台を回復した。三菱UFJ、ホンダ、日産自など主力株が上昇。京大とiPS細胞の量産装置を開発したと発表したニプロ、産業革新機構と製造業8社の買収計画が最終合意したと報じられたルネサスが高い。半面、一部格付け会社に「投機的水準」に格付けされたソニーが下落。KDDI、菱地所、ダイキン、三井不は売られた。
 東証2部株価指数は7日続伸。イー・ギャラ、三洋貿易、土屋HDが買われ、カーチスHD、歌舞伎が売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6217/T 津田駒 東証1部 機械 127 (11:29) +13 +11.40% 2763 351.557
2 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 320 (11:30) +31 +10.72% 2421.9 768.446
3 6901/T 沢藤電 東証1部 電気機器 217 (11:16) +20 +10.15% 88 18.939
4 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 387 (11:30) +32 +9.01% 51768.85 19891.24
5 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 619 (11:30) +51 +8.97% 4318.7 2677.492
6 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 421 (11:30) +33 +8.50% 2769.7 1243.217
7 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 126 (11:30) +8 +6.77% 58 7.233
8 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1127 (11:30) +71 +6.72% 1014.7 1123.984
9 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 115 (11:10) +7 +6.48% 168 19.483
10 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 1712 (11:30) +103 +6.40% 388.4 664.113
11 7245/T 大同メタ 東証1部 輸送用機器 648 (11:29) +36 +5.88% 389 247.303
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 91 (11:30) +5 +5.81% 16154 1446.496
13 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 1165 (11:30) +62 +5.62% 607.6 704.703
14 6293/T 日樹工 東証1部 機械 340 (11:04) +18 +5.59% 12 4.087
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (10:38) +1 +5.55% 44 0.821
16 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 902 (11:19) +47 +5.49% 24.9 22.32
17 4634/T 洋インキHD 東証1部 化学 347 (11:30) +18 +5.47% 1094 375.643
18 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 178 (11:30) +9 +5.32% 200 35.2
19 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 751 (11:30) +38 +5.32% 494.9 370.449
20 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 4305 (11:30) +215 +5.25% 70.7 301.099
<NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは続伸 バイオ関連が高い
 26日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続伸した。前引けは前週末に比べ4円01銭(0.30%)高い1354円07銭だった。日経平均株価が取引時間中としては約半年ぶりに9400円台に乗せるなど相場全体の地合いが改善する中、新興市場にも買いが波及した。京都大学が22日にiPS細胞などを量産する自動培養装置を共同開発したと発表したことをきっかけに、関連銘柄として物色が向かったバイオ関連株で上昇する銘柄が目立った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で147億円、売買高は2774万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落。3DMやテラ、免疫生物研、コスモバイオなどバイオ関連が高い。マクドナルドも上昇した。一方で楽天、ニューフレア、ガンホーが下落した。
 東証マザーズ指数は続落した。前引けは前週末比1.18ポイント(0.31%)安い382.53だった。ナノキャリア、メディネット、ACCESSが下げた。半面、22日にディーエヌエ(東証1部、2432)との業務提携を発表したミクシィが大幅に反発した。タカラバイオ、カイオムも上げた。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 37200 (11:27) +7000 +23.17% 2.826 103.901
2 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 2101 (11:30) +330 +18.63% 335 677.49
3 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 3690 (11:30) +540 +17.14% 401.5 1437.103
4 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 16010 (11:29) +1360 +9.28% 15.648 266.006
5 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 13700 (11:29) +980 +7.70% 4.09 56.662
6 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 11390 (11:29) +770 +7.25% 0.353 3.998
7 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 621 (11:25) +39 +6.70% 8.4 5.092
8 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 71400 (11:30) +4100 +6.09% 0.244 16.93
9 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 166500 (11:30) +8500 +5.37% 3.491 590.85
10 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 15850 (10:25) +750 +4.96% 0.013 0.206
11 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 145800 (10:27) +6300 +4.51% 0.022 3.141
12 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 528 (10:31) +22 +4.34% 4.7 2.447
13 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7050 (10:55) +280 +4.13% 0.199 1.39
14 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 13500 (11:28) +500 +3.84% 0.058 0.796
15 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 410 (11:00) +15 +3.79% 2.5 1.013
16 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 33600 (10:33) +1200 +3.70% 0.006 0.2
17 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2274 (10:35) +73 +3.31% 1.21 2.741
18 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 245000 (11:10) +7300 +3.07% 0.013 3.148
19 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 3275 (11:28) +95 +2.98% 5.107 16.398
20 6070/T キャリアリンク 東証マザーズ サービス業 628 (11:29) +17 +2.78% 191 119.635
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 50600 (11:30) -5400 -9.64% 2.085 106.883
2 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 41 (11:30) -4 -8.88% 1645.8 69.038
3 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 4380 (11:30) -350 -7.39% 27.485 123.359
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 99600 (11:30) -7800 -7.26% 8.421 863.465
5 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1464 (11:27) -113 -7.16% 40.4 61.117
6 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 47100 (11:29) -3500 -6.91% 1.22 58.505
7 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 38000 (11:30) -2500 -6.17% 1.379 53.375
8 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 18430 (11:29) -1200 -6.11% 17.909 334.756
9 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 869 (11:30) -53 -5.74% 164 145.45
10 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 296 (11:24) -18 -5.73% 1337 414.897
11 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 34600 (11:30) -1950 -5.33% 4.653 163.626
12 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 39750 (11:23) -2150 -5.13% 4.169 170.952
13 8999/T グランディ 東証1部 不動産業 651 (11:27) -32 -4.68% 8.9 5.937
14 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6790 (11:26) -330 -4.63% 0.25 1.678
15 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 28610 (10:55) -1380 -4.60% 0.168 4.799
16 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2049 (11:29) -97 -4.52% 72.5 149.494
17 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 22 (09:00) -1 -4.34% 18 0.396
18 4064/T カーバイド 東証1部 化学 205 (11:30) -9 -4.20% 3415 722.665
19 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 803 (11:30) -35 -4.17% 304.4 247.498
20 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 166 (11:08) -7 -4.04% 55 9.17

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 413 (09:09) +30 +7.83% 3 1.239
2 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 139 (11:20) +9 +6.92% 88 12.094
3 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 204 (11:29) +12 +6.25% 26 5.241
4 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 774 (09:06) +43 +5.88% 0.2 0.155
5 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 19 (11:30) +1 +5.55% 2314.7 43.822
6 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 152 (09:48) +8 +5.55% 6.7 0.995
7 9878/T セキド 東証2部 小売業 77 (10:15) +4 +5.47% 32 2.407
8 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 550 (11:30) +28 +5.36% 2.6 1.418
9 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1198 (10:02) +60 +5.27% 0.1 0.12
10 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 40 (10:43) +2 +5.26% 113 4.436
11 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (11:30) +1 +5.00% 1420.5 30.423
12 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (10:15) +1 +5.00% 691.9 14.594
13 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1040 (10:50) +46 +4.62% 3 3.08
14 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 23 (11:06) +1 +4.54% 1265.3 29.712
15 6131/T 浜井産 東証2部 機械 69 (11:00) +3 +4.54% 50 3.393
16 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 265 (11:29) +11 +4.33% 159.6 41.774
17 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 122 (09:02) +5 +4.27% 4 0.488
18 9845/T パーカー 東証2部 化学 174 (10:19) +7 +4.19% 21 3.601
19 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 772 (09:14) +30 +4.04% 1.1 0.848
20 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 104 (11:30) +4 +4.00% 267 27.956


売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 386 (10:15) +31 +8.73% 42960.35 16492.735
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 133 (10:15) +3 +2.30% 38972 5147.704
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 133 (10:13) +3 +2.30% 35358 4685.631
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 384 (10:15) +8 +2.12% 32618.6 12464.575
5 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 197 (10:15) +4 +2.07% 27187 5348.583
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (10:12) 0 0.00% 24416.5 1325.252
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 352 (10:15) +10 +2.92% 23358.6 8187.27
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 298 (10:13) +8 +2.75% 15178 4513.98
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 173 (10:15) +2 +1.16% 13224 2296.663
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 179 (10:14) +6 +3.46% 10983 1957.829
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 90 (10:15) +4 +4.65% 10486 936.655
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 812 (10:15) +24 +3.04% 9632.3 7803.694
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 78 (10:14) +3 +4.00% 8928 692.246
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 368 (10:11) +4 +1.09% 8362 3083.994
15 6472/T NTN 東証1部 機械 174 (10:14) +2 +1.16% 8314 1458.075
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 214 (10:13) +3 +1.42% 8184 1751.609
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 177 (10:12) 0 0.00% 7850 1393.04
18 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 3620 (10:15) +105 +2.98% 7564.7 27306.704
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 408 (10:15) +1 +0.24% 7469.9 3047.667
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 256 (10:07) +5 +1.99% 7431 1893.605
NQN>◇東証10時、高値圏で一進一退 利益確定売りが重荷、トヨタは震災前回復
 26日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は高値圏で一進一退。前週末比100円ほど高い9400円台後半で推移している。円安進行を手掛かりに主力株への買いが先行したが、買い一巡後はやや上値が重い。上値では目先の利益を確定するための売りも出ているという。
 朝方に発表された10月30日開催分の日銀の金融政策決定会合の議事要旨で佐藤健裕審議委員が「消費者物価指数の上昇率1%を安定的に達成するまで金融緩和を推進する」と表現を強める議案を提出したことなどが分かった。会合では否決されたものの、「これまでの自民党の安倍晋三総裁の日銀への強い姿勢に対して日銀にも緩和を打ち出す準備が整ってきたとの見方も強まった」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。もっとも目先の株価上昇が急なため過熱感を警戒する向きもあり上値は限定的。
 東証株価指数(TOPIX)も高い。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で4241億円、売買高は同7億7663万株。上昇銘柄数は全体の79%の1333、下落銘柄数は238、横ばいは114だった。
 トヨタが東日本大震災前の水準を回復し、キヤノンは3000円台を回復した。三菱UFJ、ホンダ、日産自、新日鉄住金など主力株が買われている。京都大学などとiPS細胞の量産装置を開発したと発表したニプロが大幅高。半面、JT、KDDI、菱地所、アステラスなどディフェンシブ銘柄は売られている。欧米系格付け会社のフィッチ・レーティングスが格付けを「投機的」水準にまで引き下げたソニーも下落。
 東証2部株価指数は7日続伸。イー・ギャラ、三洋貿易、ソディックが買われ、カーチスHD、CDSが売られている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>ホンダが続伸、7カ月ぶり高値 主力車拠点の北米移管を好感
(10時、コード7267)3日続伸。一時前週末に比べ78円(2.8%)高い2828円と、5月2日(2849円)以来約7カ月ぶり水準まで買われた。26日付の日本経済新聞朝刊は「ホンダは2016年ごろに発売する主力セダンの次期型車から設計開発業務を北米の拠点に移す」と報じた。主力市場で現地化を推進する取り組みへの期待感が高く、買いが優勢となった。
 ホンダが北米で開発するのは「シビック」「アコード」の両車種で世界販売の3分の1を占める。タイの四輪車工場でも生産能力の増強を計画しており、グローバル化に一段と拍車を掛ける。市場では「国内では技術の基礎研究や軽自動車に注力して海外で売れている車種は現地化を進めるという理にかなったグローバル戦略を他社に先駆けて実施する姿勢を好感する投資家は多い」(国内投資顧問の情報担当者)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 325 (10:14) +36 +12.45% 1571.8 495.325
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 436 (10:14) +48 +12.37% 2258.3 1024.444
3 6217/T 津田駒 東証1部 機械 128 (10:13) +14 +12.28% 2157 274.093
4 6901/T 沢藤電 東証1部 電気機器 217 (10:07) +20 +10.15% 57 12.198
5 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 618 (10:14) +50 +8.80% 3369.4 2088.517
6 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 386 (10:14) +31 +8.73% 42809.3 16434.456
7 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 371 (10:13) +29 +8.47% 103.6 37.696
8 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 1738 (10:14) +129 +8.01% 269.5 458.396
9 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 116 (10:06) +8 +7.40% 129 14.975
10 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 149 (10:14) +10 +7.19% 3171 469.732
11 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 126 (10:01) +8 +6.77% 45 5.607
12 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 402 (10:13) +25 +6.63% 85.5 34.065
13 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 759 (10:14) +46 +6.45% 311.6 231.587
14 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 562 (10:14) +34 +6.43% 988.5 549.779
<
<NQN>◇<東証>大日本住友が反落 輸出株堅調でディフェンシブから資金流出
(10時50分、コード4506)変わらずを挟み8日ぶり反落。一時前週末比17円(1.8%)安の916円を付けた。円安や米株高を好感し主力輸出株が大幅高となる半面、大日本住友のようなディフェンシブ性が強い医薬品株には当面の利益を確定させる売りが出て、資金流出が続いているという。塩野義(4507)は下げる場面があり、協和キリン(4151)も売りが優勢になっている。
 「11月上旬までの相場全体の低迷時に医薬品株には逃避的に資金が流入しており、全体の地合い改善で割高感が意識され始めている」(国内証券)という。大日本住友、協和キリンの予想PER(株価収益率)は20倍を超え、市場平均(15倍台)を大きく上回っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>トヨタが東日本大震災前水準を回復 円安と米株高で買い継続  
(9時45分、コード7203)3日続伸。一時前週末比145円(4.1%)高の3660円まで買われた。年初来高値を4月2日以来、約8カ月ぶりに更新し、東日本大震災が発生した前日の2011年3月10日以来およそ1年8カ月ぶりの高値を付けた。前週末の米国株が大幅高となったことや円相場の下落基調を好感し買いが続いている。足元の円相場は1ドル=82円台、1ユーロ=107円台でトヨタの今期想定為替レートはそれぞれ79円、100円。採算改善期待が引き続き買いを誘っている。
 アバディーン投信投資顧問の窪田慶太インベストメント・マネジャーは「北米地域の自動車保有年数を考慮すると今後、買い替え需要が高まる可能性がある。米国の景気回復も重なり、北米地域の売上比率が相対的に高いトヨタは恩恵を受けやすい」と指摘している。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 37200 (09:17) +7000 +23.17% 0.502 17.933
2 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 3770 (09:38) +620 +19.68% 258.1 907.064
3 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 2002 (09:38) +231 +13.04% 141.4 278.433
4 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 16450 (09:38) +1800 +12.28% 4.862 78.932
5 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 13870 (09:37) +1150 +9.04% 1.585 21.734
6 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 11500 (09:38) +880 +8.28% 0.245 2.766
7 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 170900 (09:38) +12900 +8.16% 2.336 395.633 NQN>◇<マザーズ>ミクシィが急反発 「ディーエヌエと業務提携」を好感
(9時20分、コード2121)急反発。買い気配ではじまり、前週末比1万5000円(9.5%)高の17万3000円まで上昇した。22日の取引終了後にディーエヌエ(東証1部、2432)とSNS(交流サイト)「mixi」のゲーム事業で業務提携をすると発表した。ディーエヌエのゲームが「mixiゲーム」で利用できるようになることで、利用者の拡大につながることを期待した投資家の買いが集まった。ディーエヌエも高い。
 「mixiゲーム」スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)版のリニューアルに伴い、ディーエヌエのゲーム配信サービス「Mobage(モバゲー)」内のゲームの一部を配信するという。開発基盤を共通化し、スマホ版の「mixiゲーム」を両社で共同運営する。サービスの提供開始時期は2013年春を予定している。
 クレディ・スイス証券の中安祐貴アナリストは「1カ月あたりの利用者の課金額はディーエヌエがミクシィの約8倍」と指摘。「魅力的なゲームが『mixi』上で遊べることで、休眠ユーザーが戻ってくることも期待できる」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
8 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 14000 (09:27) +1000 +7.69% 0.046 0.631
9 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 15900 (09:03) +800 +5.29% 0.005 0.08
10 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2300 (09:34) +99 +4.49% 1.04 2.36
11 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 70000 (09:32) +2700 +4.01% 0.143 9.849
12 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 191 (09:38) +7 +3.80% 380.8 72.764
13 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 39700 (09:29) +1450 +3.79% 0.365 14.406
14 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 410 (09:29) +15 +3.79% 0.9 0.367
15 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 99000 (09:06) +3600 +3.77% 0.005 0.495
16 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 1540 (09:38) +55 +3.70% 23.7 36.714
17 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7000 (09:32) +230 +3.39% 0.091 0.631
18 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 245500 (09:30) +7800 +3.28% 0.012 2.903
19 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 33400 (09:00) +1000 +3.08% 0.003 0.1
20 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1320 (09:34) +39 +3.04% 3.5 4.649
NQN>◇<東証>ソニーに売り先行、フィッチが格下げで「投機的」水準に 
(9時20分、コード6758)3日ぶりに反落して始まった。一時、前週末比8円(1%)安の826円まで下げた。22日に欧米系格付け会社のフィッチ・レーティングスが長期発行体格付けを投資適格の中で最下位の「トリプルBマイナス」から「投機的」とされる「ダブルBマイナス」に3段階引き下げたことが売り材料視されている。
 投機的水準の格付けは初めて。フィッチは主要製品で競争力を失っていることや円高を格下げの理由に挙げた。市場では「相場全体の地合い改善から足元で上昇していたため、利益確定売りを出すきっかけとなったようだ」(国内の運用会社のファンドマネージャー)との声が聞かれた。
 23日付でCNN.co.jpが「ソニーについて買収の可能性も取り沙汰されるようになっており、買収元として米アップルやグーグル、マイクロソフトなどの名が挙がっている」と報じた。前述のファンドマネージャーは「将来的な利益成長が見通せないソニーを買収するメリットは小さく、(買収する)可能性は低い。時価総額が下がっているのでそういった思惑も出やすくなっているのだろう」と、これを材料視した動きは限定的との見方を示した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 133 (09:07) +3 +2.30% 16148 2127.734
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (09:07) +2 +1.53% 12390.6 1635.015
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 349 (09:07) +7 +2.04% 10878.7 3806.334
4 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 383 (09:07) +28 +7.88% 9175.75 3455.12
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 380 (09:07) +4 +1.06% 9106.6 3456.892
6 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 195 (09:07) +2 +1.03% 6958 1358.041
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 175 (09:07) +4 +2.33% 6024 1049.877
8 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 77 (09:07) +2 +2.66% 5046 388.538
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 111 (09:07) +3 +2.77% 4976 547.373
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 55 (09:06) +1 +1.85% 4541 245.445
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 296 (09:04) +6 +2.06% 4499 1332.864
12 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 106 (09:06) +2 +1.92% 4255.5 449.63
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 214 (09:06) +3 +1.42% 4218 902.66
14 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 53 (09:04) +1 +1.92% 3448.2 182.656
15 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 177 (09:07) +4 +2.31% 3378 595.956
16 6472/T NTN 東証1部 機械 175 (09:07) +3 +1.74% 3265 567.21
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 201 (09:05) +6 +3.07% 3122 625.532
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 75 (09:07) 0 0.00% 2969 225.58
19 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 3595 (09:07) +80 +2.27% 2860.8 10232.638
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 808 (09:07) +20 +2.53% 2823.8 2275.581
>NQN>◇<東証>日産自が続伸 円安など手掛かりに7カ月ぶり高値
(10時45分、コード7201)3営業日続伸。一時前週末と比べ27円(3.4%)高い815円と、5月2日(817円)以来約7カ月ぶりの高値水準を付けた。外国為替市場で円相場が軟調なことや米景気の回復期待を手掛かりにした買いが優勢。
 23日付の日本経済新聞朝刊が「中国現地合弁の東風日産乗用車の販売店来店者は11月に入って前年並みに回復し、受注台数は前年の2割減まで復調した」と伝えた。もっとも市場では「日産は中国への依存度が相対的に高い。中長期的にみた中国市場の販売回復は未知数」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成運用部長)とし、中国販売の先行き不透明感が引き続き懸念材料として残るとの見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ニプロが続伸 一時8カ月ぶり高値 京大とiPS細胞生産へ
(9時25分、コード8086)3日続伸。買い気配で始まり一時前週末に比べ60円(10.6%)高い628円と3月27日(630円)以来、8カ月ぶりの高値を付けた。22日に京都大学などと協力して、様々な細胞に成長するiPS細胞などを効率的に生産できる自動培養装置の試作機を開発したと発表した。医療機関や大学の利用を見込んで2年後の実用化を目指しており、世界市場で競争力のある再生医療用機器として期待感が高いことから買いが集まった。
 市場では「iPS細胞の研究でノーベル賞を受賞した山中伸弥教授が所属する京都大学との開発ということもあり、事業の成長性への期待感から物色を入れる投資家が多い」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)といった声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇東証寄り付き、続伸 上げ幅100円超で半年ぶり9400円台、米株高・円安で
 26日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前週末比110円ほど高い9400円台後半で推移している。9400円台に乗せるのは取引時間中としては5月2日以来、約半年ぶり。連休明けとなった前週末の米株相場が年末商戦が好調だとの期待感から大幅に上昇した流れを引き継いだ。外国為替市場で円相場が下落したことも輸出株の業績改善期待を高めた。自動車や精密機械など輸出株を中心にほぼ全面的に買われている。
 前週末の米市場は年末商戦が本格化する契機とされる「ブラックフライデー(黒字の金曜日)」で、出足が好調だとの見方などから米株は大幅高となった。ドイツの11月の経済指標が市場予想に反して改善したため欧州の景気減速懸念も和らいだ。きょう寄り付き直前の外国為替市場で円相場が対ユーロで1ユーロ=107円台前半にまで下落したほか、対ドルでも下落に転じたことが輸出企業の業績先行きに楽観的な見方が強まった。トヨタは年初来高値を更新した。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。
 ソフトバンク、アイフル、ホンダ、野村、キヤノン、三菱UFJが買われている。半面、ソニー、アステラス、KDDI、第一三共は下落。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 16500 (09:07) +1850 +12.62% 2.034 31.841
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (09:04) +2 +10.00% 1003.2 21.457
3 6901/T 沢藤電 東証1部 電気機器 215 (09:07) +18 +9.13% 19 4.063
4 1689/T ガスETF 東証 その他 12 (09:00) +1 +9.09% 16.1 0.193
5 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 13 (09:06) +1 +8.33% 29 0.351
6 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 383 (09:07) +28 +7.88% 9471.7 3568.258
7 9938/T 住金物 東証1部 卸売業 217 (09:05) +15 +7.42% 29 5.992
8 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 1900 (09:07) +129 +7.28% 37.3 70.561
9 6217/T 津田駒 東証1部 機械 122 (09:07) +8 +7.01% 241 29.239
10 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 304 (09:06) +19 +6.66% 40 12.195
11 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 115 (09:04) +7 +6.48% 51 5.907
12 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 52700 (09:07) +3200 +6.46% 0.83 43.148
13 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 562 (09:07) +34 +6.43% 393.1 216.922
14 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 13800 (09:06) +800 +6.15% 0.018 0.245
15 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 53 (09:07) +3 +6.00% 416 21.651
16 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 306 (09:07) +17 +5.88% 240.2 72.724
NQN>◇<東証>ルネサス、上昇率6%超 革新機構などの買収が最終合意
(9時20分、コード6723)大幅続伸。前週末比19円(6.6%)高の308円まで買われ、10月30日以来およそ1カ月ぶりの高値を付けた。26日付日本経済新聞朝刊が「政府系ファンドの産業革新機構と製造業8社が買収する計画についてNEC(6701)など主要株主3社が最終合意したことがわかった」と報じた。今年度内にも新生ルネサスが誕生するといい、経営再建への期待から買いが入っているという。
 買収計画は以前から報じられていたが、「ルネサスと設立母体が同じDRAM大手のエルピーダメモリが2月に経営破綻したこともあり、市場の一部で実現性を不安視する向きがあった。買収が現実味を帯びてきたため、経営破綻リスクが軽減し、買い安心感が広がっている」(国内投信)という。〔日経QUICKニュース17 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 774 (09:06) +43 +5.88% 0.2 0.155
18 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 93 (09:00) +5 +5.68% 295 27.435
19 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 19 (09:07) +1 +5.55% 844.4 15.898
20 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (09:00) +1 +5.55% 13 0.247
どのサービス産業も注目するシニア層は「映画」をどう楽しんでいる?(クランクイン!) - goo ニュース
a href="http://president.jp/">プレジデント
ハイパーインフレは本当にやってくるのか リフレ政策への大誤解
小幡 績 :慶應義塾大学准教授東洋経済HPより・・
全文は第2に、実体経済において重要なのは、長期金利であり、これが上昇してしまうと景気には大きくマイナスだが、リフレはまさにそれを起こすことになる。
 第3に、長期金利を高騰を避けるために、国債を日銀が直接引き受けにせよ、市場買い入れにせよ、多くの投資家が売りに回ったときに行えば、それは投機家の圧力に屈することになる。これは、まさにソロスがイングランド銀行をポンド投機で打ち負かしたのと同じ状況である。
東洋経済HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Latest Images

Trending Articles