USドル 80.02 - 80.06 -0.35 (14:20) ユーロ 102.94 - 102.98 -0.06 (14:20)
日経平均 8972.89 -2.26 (15:00) 日経JQ平均 1343.18 -4.12 (15:11)
225先物(12/12) 8960 -20 (15:15) 東証2部指数 2235.76 +4.35 (15:00)
TOPIX 745.71 +0.83 (15:00) ドル/円 80.09 - 80.10 (15:25)
USドル 80.05 - 80.08 -0.32 (15:40) ユーロ 103.05 - 103.10 +0.05 (15:40)
ドル安ですね、ユーロ円は103円台の動きに
<私の観てる4331・・利食いで・7680円-220円と大幅安に>
<仕掛け的な動きに振れる場面はあったものの、前日までにオバマ米大統領の再選を織り込んでいたようで、それほど反応もしなかった。ドル・円が懸念するほど下落しなかったので、株式市場としては底堅かったといえる。そもそもこれまでの量的金融緩和でいまの為替水準があり、ロムニー候補の勝利を期待したドル買いに勢いがあったわけでもない。オバマ米大統領の再選で現在の政策が継続されるからといって、さらにドルを売る理由としては乏しい>
日経平均は小幅安、「オバマ米大統領の再選」には反応薄=7日後場2012/11/07 15:15
7日後場の日経平均株価は前日比2円26銭安の8972円89銭と3日続落。一方、TOPIXは同0.83ポイント高い745.71ポイントと3日ぶりに反発した。米大統領選で現職のオバマ大統領の再選が報じられたが、市場の反応は限定的だった。ドル・円に目立った動きはなく、日経平均も動意薄の展開が続いた。あすは中国共産党大会を控えており、「大統領選が通過したところで動きにくさは変わらない」(中堅証券)という。東証1部の出来高は18億5627万株。売買代金は1兆1201億円。騰落銘柄数は値上がり661銘柄、値下がり834銘柄、変わらず174銘柄。
市場からは「仕掛け的な動きに振れる場面はあったものの、前日までにオバマ米大統領の再選を織り込んでいたようで、それほど反応もしなかった。ドル・円が懸念するほど下落しなかったので、株式市場としては底堅かったといえる。そもそもこれまでの量的金融緩和でいまの為替水準があり、ロムニー候補の勝利を期待したドル買いに勢いがあったわけでもない。オバマ米大統領の再選で現在の政策が継続されるからといって、さらにドルを売る理由としては乏しい」(オンライン証券)との声が聞かれた。
業種別では、アサヒ <2502> 、JT <2914> など食品株が売られた。ファミリーマート <8028> 、ニトリHD <9843> など小売株も下げ基調。アコム <8572> などノンバンク株も弱含みで推移した。鹿島 <1812> などゼネコン株が下落し、12年9月中間期の連結業績予想を下方修正した前田建 <1824> は値下がり率上位。東レ <3402> など繊維株も下押した。大塚HD <4578> など医薬品株もさえない。JR東海 <9022> 、ヤマトHD <9064> など陸運株の戻りも鈍かった。浜ゴム <5101> などタイヤ株も安い。
半面、国際帝石 <1605> 、コスモ石 <5007> など石油関連株は買われ、三菱商 <8058> など商社株も堅調。新日鉄住金 <5401> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も継続物色された。レンゴー <3941> 、王子HD <3861> などパルプ・紙株もしっかり。中部電 <9502> など電力株も買いが優勢となった。NTTドコモ <9437> など情報通信株も上げ基調。野村 <8604> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株も底堅く推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、16業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 119 (15:00) +23 +23.95% 43910
2 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 100 (15:00) +9 +9.89% 2884
3 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 120 (15:00) +10 +9.09% 4668
4 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 27370 (15:00) +2270 +9.04% 11.9
5 6856/T 堀場製 東証1部 電気機器 2383 (15:00) +193 +8.81% 627.6
6 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 393 (15:00) +29 +7.96% 2807.7
7 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 177 (15:00) +13 +7.92% 3151
8 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 641 (15:00) +46 +7.73% 5632.3
9 4203/T 住友ベ 東証1部 化学 308 (15:00) +22 +7.69% 5058
10 7702/T JMS 東証1部 精密機器 268 (15:00) +19 +7.63% 178
11 5658/T 日亜鋼 東証1部 鉄鋼 204 (15:00) +14 +7.36% 121
>◇<東証>日亜鋼が後場急伸 自社株買いの枠設定を好感
(14時50分、コード5658)大幅に反発。後場に急伸し一時前日比24円(12.6%)高の214円と、7月20日(218円)以来3カ月半ぶり高値を付けた。14時に自社株式の取得枠の設定を発表し、株式需給の改善期待が広がった。自社株買いの上限は発行済み株式の1.84%に当たる90万株、金額は2億円。取得期間はあす8日から2013年11月7日までの1年間となる。
同時に2013年3月期通期の連結業績予想を発表。純利益は投資有価証券評価損を特別損失に計上するため下方修正したものの、売上高と経常利益の見通しは引き上げた。増産による固定費負担の減少で業績が堅調に推移するとの期待感も買いを誘った。〔日経QUICKニュース(NQN
12 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 49 (15:00) +3 +6.52% 2375
13 4612/T 日本ペ 東証1部 化学 678 (15:00) +41 +6.43% 3562
14 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 995 (15:00) +60 +6.41% 7784.7
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 17 (15:00) +1 +6.25% 28
16 5713/T 住友鉱 東証1部 非鉄金属 1091 (15:00) +64 +6.23% 7947
17 5706/T 三井金 東証1部 非鉄金属 172 (15:00) +10 +6.17% 6603
18 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 10740 (15:00) +600 +5.91% 36.822
19 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 492 (15:00) +27 +5.80% 668
20 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 492 (15:00) +27 +5.80% 518.2
NQN>◇東証大引け、小幅に3日続落 米大統領選後も方向感出ず、円高は重荷
7日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に3日続落した。大引けは前日比2円26銭(0.03%)安の8972円89銭だった。市場が注目していた米大統領選挙は、13時過ぎにオバマ氏の勝利が伝わったが、金融市場では「織り込み済み」とされ、様子見姿勢が続いて日経平均は小動きだった。決算発表を受けて個別銘柄には動きが見られたが、相場全体への影響は限られた。
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が大幅続伸したことで買いが先行し、9000円台に乗せる場面もあった。一方で、昼休み時間中に円相場が対ドルで一時1ドル=79円台後半まで上昇し、指数先物への売りが出て平均株価は後場寄り付き直後に50円程度下落する場面があった。
市場では「今後は(大型減税の失効と歳出削減が同時に起こる)『財政の崖』への対応と米景気の足取りに注目が集まる」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声があった。
東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶり反発。業種別TOPIXは33業種中16業種が下げた。「空運業」「食料品」が下げ、「鉱業」「電気・ガス業」「非鉄金属」の上げが目立った。
東証1部の売買代金は概算で1兆1201億円と、3営業日ぶりに1兆円を超えた。売買高は18億5600万株。東証1部の値下がり銘柄数は834、値上がりは661、変わらずは174だった。
前日大引け後に12年4〜9月期決算を発表した横河電が「当面の材料出尽くし」との見方から急落。昼に13年3月の業績予想据え置きを発表した千代建は午後に一段安となった。ファナックやデンソー、オリンパスなども売られた。エーザイや中外薬といった医薬品株の一角も下げた。
一方、携帯電話契約の純増数が10カ月連続で首位だったと伝わったソフトバンクや、ファストリなどへの買いが目立った。アドテストや東エレクといった半導体関連株も上昇。13年3月期業績予想を下方修正した日産自が高い水準で推移した。自律反発期待でパナソニックも上昇。ソニーもしっかりだった。
東証2部株価指数は反発。EMシステム、日本インターが買われた。イー・ギャラ、三洋貿易は売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>ソフトバンクが続伸 10月の携帯純増数は10カ月連続首位
(13時55分、コード9984など)続伸。ソフトバンク(9984)は前日比106円(3.9%)高の2800円ちょうどまで上昇した。きょうの午後に、傘下のソフトバンクモバイルを含めた携帯3社が10月の携帯電話契約数を発表した。新規契約から解約を差し引いた純増数はソフトバンクモバイルが28万4200件(9月は32万200件)で10カ月連続の首位となった。ソフトバンク株は、米スプリント・ネクステル社の買収を発表して以来、株価は軟調に推移していたため、堅調な契約数の伸びを好感した買いが入った。
NTTドコモ(9437)の10月の純増数は7200件(9月は15万8600件)、KDDI(9433)は23万8800件(9月は22万4900件)だった。市場では「NTTドコモの一人負け」(国内証券)を指摘する声は多い。
カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジストは「KDDIの伸びがソフトバンクに近づいている」と指摘した。KDDIの株価は前月の25日に年初来高値をつけるなど、高値圏で推移している。河合氏は「つながりやすさ、アプリでのサービスなどKDDIの総合力が評価されつつある」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>丸一管が反発 利益・配当予想の上積みを好感
(13時05分、コード5463)反発。後場に入り、前日比120円(7.4%)高の1752円まで上昇し、5月2日以来、約6カ月ぶりの高値をつけた。きょうの11時20分に2013年3月期の業績見通しの修正を発表した。連結純利益は前期比6.1%減の70億円と、従来予想の22%減の58億円から引き上げた。減益幅が縮小する見通しを好感した買いが入った。年間での配当予想を従来の1株あたり41円50銭から46円に増額したことも買いを誘っている。
溶接鋼管の最大手。国内の鋼材価格が下落しているため、採算の確保が困難だったが、当初見込みよりもコスト削減が進む見通しという。世界的な景気減速で北米、アジア事業の売り上げの減少を見込み、売上高の予想を従来比4%減の1186億円とするものの、営業利益は同7%増の144億円を見込んでいる。
中国の持ち分法子会社では、中国内での日本自動車の不買運動の影響で2012年10〜12月期に売り上げは半減する見込みだが、全体に与える影響は軽微だという。〔日経QUICKニュース(NQN)
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 397 (15:00) +9 +2.31% 79220
2 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 279 (15:00) +1 +0.35% 59823.9
3 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 119 (15:00) +23 +23.95% 43910
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 289 (15:00) +4 +1.40% 43041
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (15:00) 0 0.00% 35022.5
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 294 (15:00) +2 +0.68% 34681.6
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 153 (15:00) +8 +5.51% 33135
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 153 (15:00) -3 -1.92% 32383
9 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 705 (15:00) +28 +4.13% 31695.9
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 177 (15:00) +4 +2.31% 31650
11 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 359 (15:00) +1 +0.27% 31472.4
12 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 121 (15:00) +4 +3.41% 26528
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 107 (15:00) +1 +0.94% 22394
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 420 (15:00) +1 +0.23% 22062
15 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 74 (15:00) +1 +1.36% 19300
16 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2772 (15:00) +78 +2.89% 16103.5
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 100 (15:00) -2 -1.96% 16036
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 68 (15:00) 0 0.00% 15212
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 334 (15:00) +1 +0.30% 15025
20 4005/T 住友化 東証1部 化学 219 (15:00) +1 +0.45% 14899
<NQN>◇<東証>パナソニックが上昇 急増した信用売りの買い戻しも
(12時55分、コード6752)前日比11円高の399円まで上昇する場面があった。終値で上昇すれば10月31日以来、5営業日ぶりの反発となる。10月31日に2013年3月期の連結最終損益(米国会計基準)が7650億円の赤字になるとの見通しを発表。11月1日は制限値幅の下限(ストップ安)まで下落するなど、今後の業績や財務への影響を警戒した売りが続いていたが、前日は376円と1975年1月以来の安値を付けた後、下げ渋る動きを見せていた。底堅い展開を受け、自律反発を見越した短期資金などが買いを入れているとみられる。
2日時点の信用売り残は1324万株と10月26日時点の276万株から急増、信用倍率も2.16倍と10月26日の6.01倍から低下しており、「売り方の買い戻しも入りやすくなっている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。もっとも、業績立て直しにつながる好材料が出ているわけではないため、市場では「あくまでも一時的な底入れとみられ、本格的な株価上昇に転じたと判断するのは早計」(同)と警戒する声は引き続き多い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 7 (15:00) -1 -12.50% 595
2 6841/T 横河電 東証1部 電気機器 795 (15:00) -95 -10.67% 6027.7
3 1824/T 前田建 東証1部 建設業 325 (15:00) -34 -9.47% 1854
4 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 172 (15:00) -14 -7.52% 421
5 6869/T シスメックス 東証1部 電気機器 3455 (15:00) -255 -6.87% 1133.2
6 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 10610 (15:00) -730 -6.43% 0.461
7 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 205 (15:00) -13 -5.96% 7384
8 1926/T ライト工 東証1部 建設業 349 (15:00) -22 -5.92% 664.6
9 5975/T 東プレ 東証1部 金属製品 703 (15:00) -42 -5.63% 48.8
10 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 235 (15:00) -14 -5.62% 356.9
11 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 57 (15:00) -3 -5.00% 1675
12 9994/T やまや 東証1部 小売業 1065 (15:00) -56 -4.99% 36.9
13 4282/T EPS 東証1部 サービス業 223700 (15:00) -11600 -4.92% 0.825
14 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 2404 (15:00) -124 -4.90% 904.87
15 8584/T ジャックス 東証1部 その他金融業 320 (15:00) -16 -4.76% 2351
16 6366/T 千代建 東証1部 建設業 1200 (15:00) -60 -4.76% 4669
17 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 325 (15:00) -16 -4.69% 567
18 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 335 (15:00) -16 -4.55% 100.3
19 6996/T ニチコン 東証1部 電気機器 503 (15:00) -24 -4.55% 1581.3
20 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 308 (15:00) -14 -4.34% 761.1
<NQN>◇<東証>横河電が続落 一時10%超下落、材料出尽くし感で
(12時45分、コード6841)続落。後場に一段安となり一時前日比97円(10.9%)安の793円と、約3カ月ぶりの安値を付けた。6日の取引終了後に、2012年4〜9月期の連結決算を発表。純利益は前年同期比約11倍の77億円だった。2013年3月期通期の連結業績予想は従来予想から据え置いたものの、当面の手掛かりが出尽くしたとの見方から、利益を確定する売りの勢いが強まった。
市場では「下期から来期に掛けて業績をけん引する材料が少ない。株価は足元で高い水準にあったことからいったん売りを出す投資家が増えた」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数続落、新興市場もテーマ株指向=新興市場・7日
2012/11/07 15:13
マザーズ指数が続落。東京市場全般が米大統領選に注目する中で大型株を手掛けづらいムード。新興市場もテーマ株指向で、ナノキャリア <4571> やイーブックイニシアティブジャパン <3658> が活況。サイバーエージェント <4751> など主力株の動きは鈍かった。モブキャスト <3664> 、イー・ガーディアン <6050> など決算を機に売られるものも目立った。ジャスダックではオーデリック <6889> が増額修正を受けて6月高値を更新。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1420 (15:00) +300 +26.78% 291.5
2 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 37500 (15:00) +7000 +22.95% 1.003
3 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 14340 (14:57) +2230 +18.41% 1.894
4 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 108500 (15:00) +15000 +16.04% 0.885
5 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12510 (15:00) +1510 +13.72% 1.057
6 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1472 (15:00) +169 +12.97% 29.5
7 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 103000 (15:00) +11800 +12.93% 29.007
8 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 114700 (14:59) +12700 +12.45% 0.137
9 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 8290 (14:59) +730 +9.65% 0.43
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22000 (14:46) +1500 +7.31% 0.04
11 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 24400 (13:15) +1450 +6.31% 0.016
12 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 7200 (15:00) +370 +5.41% 48.4
13 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1863 (15:00) +84 +4.72% 349.7
14 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 166 (15:00) +7 +4.40% 124.2
15 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 48000 (14:58) +2000 +4.34% 0.639
16 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 68000 (15:00) +2700 +4.13% 1.804
17 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 67500 (14:57) +2500 +3.84% 0.04
18 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20340 (13:12) +740 +3.77% 0.018
19 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 61000 (15:00) +2100 +3.56% 0.064
20 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 34150 (15:00) +1150 +3.48% 0.45
NQN>◇新興株7日、ジャスダックは3日続落 朝高後利益確定売り強まる
7日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続落した。大引けは前日比4円12銭(0.31%)安の1343円18銭だった。午後にオバマ大統領再選が伝わったが、市場では「織り込み済み」として反応が鈍く、高値圏にある銘柄などに当面の利益を確定する動きが見られた。朝方は前日の米株高続伸の流れを受け投資家心理が好転し買いが先行したが、買い一巡後は米大統領選の結果判明待ちで、持ち高調整や利益確定を目的とした売りが優勢となった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で297億円、売買高は5857万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落。3DM、JIN、システムソフが下落した。一方、前日の取引時間終了後に1〜9月期の連結経常利益が前年同期比13%増と過去最高を更新したと発表した楽天のほか、テラ、ガンホーが上昇した。
東証マザーズ指数は続落した。大引けは前日比0.80ポイント(0.21%)安の383.26だった。サイバー、カイオム、モブキャスが下落した。一方、ナノキャリア、イーブック、UBICが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<マザーズ>インタスペスがストップ高 今期の業績改善や増配好感
(13時55分、コード2122)大幅上昇。午後に入り制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比1万5000円高の10万8500円で寄り付いた。昨年7月22日以来、1年4カ月ぶりの高値水準。前日発表の2012年9月期連結決算で純利益は前の期比62%減だったが、同時に13年9月期は前期比2.2倍の3億6600万円と急回復する見通しも発表した。13年9月期の配当は1株あたり年間1000円を見込むともし、業績改善や増配を好感した買いが集まった。これまで未定としていた前期の配当は前の期に比べ150円増配の800円とした。
スマートフォンの普及に伴い、インターネットでのアフィリエイト(成功報酬型)広告の増加を見込む。ソーシャル(SNS)ゲームでは恋愛系アプリのリリースに注力し、既存タイトルの強化を目指す方針。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2026 (15:00) -319 -13.60% 509.2
2 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 65200 (15:00) -7000 -9.69% 3.77
3 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 61700 (15:00) -5800 -8.59% 2.552
4 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 448 (15:00) -42 -8.57% 93.6
5 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1255 (15:00) -110 -8.05% 84.4
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2039 (15:00) -177 -7.98% 519
7 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2915 (15:00) -225 -7.16% 17.62
8 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1065 (15:00) -81 -7.06% 63.2
9 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 80700 (15:00) -5700 -6.59% 0.224
10 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3060 (15:00) -210 -6.42% 180.5
11 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2260 (15:00) -155 -6.41% 3.516
12 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 70 (15:00) -4 -5.40% 773.6
13 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 131100 (14:58) -6700 -4.86% 0.024
14 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1000 (13:22) -50 -4.76% 1.3
15 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 58200 (15:00) -2700 -4.43% 0.679
16 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 11990 (14:58) -470 -3.77% 0.213
17 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 97200 (15:00) -3800 -3.76% 0.298
18 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 28250 (14:07) -1100 -3.74% 0.276
19 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 7140 (15:00) -260 -3.51% 36.8
20 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1082 (14:59) -39 -3.47% 9
<
<NQN>◇<JQ>メイコーがストップ安 通期赤字予想と中間配見送り嫌気
(14時30分、コード6787)続落。前場に制限値幅の下限(ストップ安)にあたる前日比100円(16.3%)安の515円まで売られ、年初来安値を更新した。午後は同水準で売り気配が続いている。前日の取引時間終了後に2013年3月期通期の連結最終損益が24億円の赤字(前期は11億円の黒字)となり、従来予想(3億5000万円の黒字)から一転、赤字に転落する見通しと発表した。同時に従来は6円としていた4〜9月期の中間配当を見送ると発表し、嫌気した売りが膨らんでいる。
国内電機メーカーのテレビ事業縮小やパソコンの需要減に伴いハードディスク用基板の受注が減少したことが響いた。スマートフォン(高機能携帯電話)関連基板の受注が想定より遅れたことも業績悪化につながるという。
従来は6円(前期実績は5円)としていた期末配当については「今後の業績や財務状態を総合的に勘案したうえで決定する」として、「未定」に変更した。〔日経QUICKニュース(NQNNQN>◇<マザーズ>モブキャスが続落 7〜9月期増益も「物足りない」の声
(12時55分、コード3664)続落。一時前日比345円(14.7%)安の2000円まで下落した。前日の取引終了後に2012年1〜9月期の単独営業利益は6億8800万円だったと発表した。7〜9月期の営業利益は4〜6月期比85%増の2億8500万円。「7月にスタートしたソーシャルゲーム『モバサカ』の立ち上がりが好調と伝わり、営業利益は一段の上振れ期待があった」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の荒木正人シニアアナリスト)といい、実績は「物足りない」と受け止めた投資家の売りが優勢になったようだ。
7月30日に年初来安値(1260円)を付けて以降、業績成長期待で株価は前日終値(2345円)時点で1.9倍に上昇。「当面の材料が出尽くしたとの見方から利益確定の売りが出た」(国内証券)との見方もあった。
7月開始の「モバサカ」は新規会員の加入から課金までタイムラグがあり、会員数拡大が収益に本格寄与するのは9〜12月期以降という。いちよし経済研究所の納博司主席研究員は「『モバサカ』の収益への寄与度が明らかになってくれば、再び成長期待が高まる」と指摘。きょうの株価下落は一時的との見方を示していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 32200 (15:00) +4650 +16.87% 2.687
2 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 2111 (15:00) +261 +14.10% 172.1
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (15:00) +1 +7.14% 267
4 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 47 (15:00) +3 +6.81% 180
5 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 18 (15:00) +1 +5.88% 80
6 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 95 (14:57) +5 +5.55% 20
7 9535/T 広島ガス 東証2部 電気・ガス業 260 (14:17) +12 +4.83% 10.1
8 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 91 (15:00) +4 +4.59% 1784.6
9 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 669 (15:00) +29 +4.53% 4.5
10 4238/T ミライアル 東証2部 化学 1650 (15:00) +70 +4.43% 37.7
11 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 24 (15:00) +1 +4.34% 595
12 9878/T セキド 東証2部 小売業 73 (14:03) +3 +4.28% 8
13 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1101 (15:00) +41 +3.86% 9.2
14 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 82 (15:00) +3 +3.79% 230
15 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 84 (13:32) +3 +3.70% 25
16 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 85 (15:00) +3 +3.65% 52
17 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 274 (15:00) +9 +3.39% 16.8
18 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 215 (14:55) +7 +3.36% 28
19 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 131 (14:41) +4 +3.14% 102
20 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 66 (15:00) +2 +3.12% 67
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 114 (14:19) -8 -6.55% 12
2 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 480 (10:25) -28 -5.51% 2.6
3 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 1350 (15:00) -76 -5.32% 104.1
4 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 38 (15:00) -2 -5.00% 255.5
5 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (15:00) -1 -4.76% 52.2
6 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 61 (14:34) -3 -4.68% 88
7 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 360 (12:31) -17 -4.50% 10.7
8 6356/T 日ギア 東証2部 機械 355 (12:30) -15 -4.05% 8
9 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 233 (15:00) -9 -3.71% 16
10 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 260 (15:00) -10 -3.70% 59
11 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 145 (12:30) -5 -3.33% 4.6
12 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1352 (15:00) -44 -3.15% 27.4
13 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 32 (12:30) -1 -3.03% 6
14 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 34 (15:00) -1 -2.85% 79
15 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 69 (13:35) -2 -2.81% 7
16 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 957 (15:00) -27 -2.74% 1
17 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 37 (15:00) -1 -2.63% 79
18 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 339 (15:00) -8 -2.30% 29.3
19 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 269 (14:53) -6 -2.18% 15
20 3176/T 三洋貿易 東証2部 卸売業 456 (15:00) -9 -1.93% 109.2
米国も中国も経済言及できない?G20続々欠席(読売新聞) - goo ニュース
.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
「個人投資家応援証券評議会」が活動開始! ネット証券+対面証券の社長が声を揃えたこととは?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースダイヤモンド社HPオトコを上げる食事・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会
日経平均 8972.89 -2.26 (15:00) 日経JQ平均 1343.18 -4.12 (15:11)
225先物(12/12) 8960 -20 (15:15) 東証2部指数 2235.76 +4.35 (15:00)
TOPIX 745.71 +0.83 (15:00) ドル/円 80.09 - 80.10 (15:25)
USドル 80.05 - 80.08 -0.32 (15:40) ユーロ 103.05 - 103.10 +0.05 (15:40)
ドル安ですね、ユーロ円は103円台の動きに
<私の観てる4331・・利食いで・7680円-220円と大幅安に>
<仕掛け的な動きに振れる場面はあったものの、前日までにオバマ米大統領の再選を織り込んでいたようで、それほど反応もしなかった。ドル・円が懸念するほど下落しなかったので、株式市場としては底堅かったといえる。そもそもこれまでの量的金融緩和でいまの為替水準があり、ロムニー候補の勝利を期待したドル買いに勢いがあったわけでもない。オバマ米大統領の再選で現在の政策が継続されるからといって、さらにドルを売る理由としては乏しい>
日経平均は小幅安、「オバマ米大統領の再選」には反応薄=7日後場2012/11/07 15:15
7日後場の日経平均株価は前日比2円26銭安の8972円89銭と3日続落。一方、TOPIXは同0.83ポイント高い745.71ポイントと3日ぶりに反発した。米大統領選で現職のオバマ大統領の再選が報じられたが、市場の反応は限定的だった。ドル・円に目立った動きはなく、日経平均も動意薄の展開が続いた。あすは中国共産党大会を控えており、「大統領選が通過したところで動きにくさは変わらない」(中堅証券)という。東証1部の出来高は18億5627万株。売買代金は1兆1201億円。騰落銘柄数は値上がり661銘柄、値下がり834銘柄、変わらず174銘柄。
市場からは「仕掛け的な動きに振れる場面はあったものの、前日までにオバマ米大統領の再選を織り込んでいたようで、それほど反応もしなかった。ドル・円が懸念するほど下落しなかったので、株式市場としては底堅かったといえる。そもそもこれまでの量的金融緩和でいまの為替水準があり、ロムニー候補の勝利を期待したドル買いに勢いがあったわけでもない。オバマ米大統領の再選で現在の政策が継続されるからといって、さらにドルを売る理由としては乏しい」(オンライン証券)との声が聞かれた。
業種別では、アサヒ <2502> 、JT <2914> など食品株が売られた。ファミリーマート <8028> 、ニトリHD <9843> など小売株も下げ基調。アコム <8572> などノンバンク株も弱含みで推移した。鹿島 <1812> などゼネコン株が下落し、12年9月中間期の連結業績予想を下方修正した前田建 <1824> は値下がり率上位。東レ <3402> など繊維株も下押した。大塚HD <4578> など医薬品株もさえない。JR東海 <9022> 、ヤマトHD <9064> など陸運株の戻りも鈍かった。浜ゴム <5101> などタイヤ株も安い。
半面、国際帝石 <1605> 、コスモ石 <5007> など石油関連株は買われ、三菱商 <8058> など商社株も堅調。新日鉄住金 <5401> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も継続物色された。レンゴー <3941> 、王子HD <3861> などパルプ・紙株もしっかり。中部電 <9502> など電力株も買いが優勢となった。NTTドコモ <9437> など情報通信株も上げ基調。野村 <8604> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株も底堅く推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、16業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 119 (15:00) +23 +23.95% 43910
2 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 100 (15:00) +9 +9.89% 2884
3 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 120 (15:00) +10 +9.09% 4668
4 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 27370 (15:00) +2270 +9.04% 11.9
5 6856/T 堀場製 東証1部 電気機器 2383 (15:00) +193 +8.81% 627.6
6 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 393 (15:00) +29 +7.96% 2807.7
7 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 177 (15:00) +13 +7.92% 3151
8 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 641 (15:00) +46 +7.73% 5632.3
9 4203/T 住友ベ 東証1部 化学 308 (15:00) +22 +7.69% 5058
10 7702/T JMS 東証1部 精密機器 268 (15:00) +19 +7.63% 178
11 5658/T 日亜鋼 東証1部 鉄鋼 204 (15:00) +14 +7.36% 121
>◇<東証>日亜鋼が後場急伸 自社株買いの枠設定を好感
(14時50分、コード5658)大幅に反発。後場に急伸し一時前日比24円(12.6%)高の214円と、7月20日(218円)以来3カ月半ぶり高値を付けた。14時に自社株式の取得枠の設定を発表し、株式需給の改善期待が広がった。自社株買いの上限は発行済み株式の1.84%に当たる90万株、金額は2億円。取得期間はあす8日から2013年11月7日までの1年間となる。
同時に2013年3月期通期の連結業績予想を発表。純利益は投資有価証券評価損を特別損失に計上するため下方修正したものの、売上高と経常利益の見通しは引き上げた。増産による固定費負担の減少で業績が堅調に推移するとの期待感も買いを誘った。〔日経QUICKニュース(NQN
12 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 49 (15:00) +3 +6.52% 2375
13 4612/T 日本ペ 東証1部 化学 678 (15:00) +41 +6.43% 3562
14 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 995 (15:00) +60 +6.41% 7784.7
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 17 (15:00) +1 +6.25% 28
16 5713/T 住友鉱 東証1部 非鉄金属 1091 (15:00) +64 +6.23% 7947
17 5706/T 三井金 東証1部 非鉄金属 172 (15:00) +10 +6.17% 6603
18 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 10740 (15:00) +600 +5.91% 36.822
19 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 492 (15:00) +27 +5.80% 668
20 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 492 (15:00) +27 +5.80% 518.2
NQN>◇東証大引け、小幅に3日続落 米大統領選後も方向感出ず、円高は重荷
7日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に3日続落した。大引けは前日比2円26銭(0.03%)安の8972円89銭だった。市場が注目していた米大統領選挙は、13時過ぎにオバマ氏の勝利が伝わったが、金融市場では「織り込み済み」とされ、様子見姿勢が続いて日経平均は小動きだった。決算発表を受けて個別銘柄には動きが見られたが、相場全体への影響は限られた。
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が大幅続伸したことで買いが先行し、9000円台に乗せる場面もあった。一方で、昼休み時間中に円相場が対ドルで一時1ドル=79円台後半まで上昇し、指数先物への売りが出て平均株価は後場寄り付き直後に50円程度下落する場面があった。
市場では「今後は(大型減税の失効と歳出削減が同時に起こる)『財政の崖』への対応と米景気の足取りに注目が集まる」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声があった。
東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶり反発。業種別TOPIXは33業種中16業種が下げた。「空運業」「食料品」が下げ、「鉱業」「電気・ガス業」「非鉄金属」の上げが目立った。
東証1部の売買代金は概算で1兆1201億円と、3営業日ぶりに1兆円を超えた。売買高は18億5600万株。東証1部の値下がり銘柄数は834、値上がりは661、変わらずは174だった。
前日大引け後に12年4〜9月期決算を発表した横河電が「当面の材料出尽くし」との見方から急落。昼に13年3月の業績予想据え置きを発表した千代建は午後に一段安となった。ファナックやデンソー、オリンパスなども売られた。エーザイや中外薬といった医薬品株の一角も下げた。
一方、携帯電話契約の純増数が10カ月連続で首位だったと伝わったソフトバンクや、ファストリなどへの買いが目立った。アドテストや東エレクといった半導体関連株も上昇。13年3月期業績予想を下方修正した日産自が高い水準で推移した。自律反発期待でパナソニックも上昇。ソニーもしっかりだった。
東証2部株価指数は反発。EMシステム、日本インターが買われた。イー・ギャラ、三洋貿易は売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>ソフトバンクが続伸 10月の携帯純増数は10カ月連続首位
(13時55分、コード9984など)続伸。ソフトバンク(9984)は前日比106円(3.9%)高の2800円ちょうどまで上昇した。きょうの午後に、傘下のソフトバンクモバイルを含めた携帯3社が10月の携帯電話契約数を発表した。新規契約から解約を差し引いた純増数はソフトバンクモバイルが28万4200件(9月は32万200件)で10カ月連続の首位となった。ソフトバンク株は、米スプリント・ネクステル社の買収を発表して以来、株価は軟調に推移していたため、堅調な契約数の伸びを好感した買いが入った。
NTTドコモ(9437)の10月の純増数は7200件(9月は15万8600件)、KDDI(9433)は23万8800件(9月は22万4900件)だった。市場では「NTTドコモの一人負け」(国内証券)を指摘する声は多い。
カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジストは「KDDIの伸びがソフトバンクに近づいている」と指摘した。KDDIの株価は前月の25日に年初来高値をつけるなど、高値圏で推移している。河合氏は「つながりやすさ、アプリでのサービスなどKDDIの総合力が評価されつつある」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>丸一管が反発 利益・配当予想の上積みを好感
(13時05分、コード5463)反発。後場に入り、前日比120円(7.4%)高の1752円まで上昇し、5月2日以来、約6カ月ぶりの高値をつけた。きょうの11時20分に2013年3月期の業績見通しの修正を発表した。連結純利益は前期比6.1%減の70億円と、従来予想の22%減の58億円から引き上げた。減益幅が縮小する見通しを好感した買いが入った。年間での配当予想を従来の1株あたり41円50銭から46円に増額したことも買いを誘っている。
溶接鋼管の最大手。国内の鋼材価格が下落しているため、採算の確保が困難だったが、当初見込みよりもコスト削減が進む見通しという。世界的な景気減速で北米、アジア事業の売り上げの減少を見込み、売上高の予想を従来比4%減の1186億円とするものの、営業利益は同7%増の144億円を見込んでいる。
中国の持ち分法子会社では、中国内での日本自動車の不買運動の影響で2012年10〜12月期に売り上げは半減する見込みだが、全体に与える影響は軽微だという。〔日経QUICKニュース(NQN)
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 397 (15:00) +9 +2.31% 79220
2 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 279 (15:00) +1 +0.35% 59823.9
3 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 119 (15:00) +23 +23.95% 43910
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 289 (15:00) +4 +1.40% 43041
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (15:00) 0 0.00% 35022.5
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 294 (15:00) +2 +0.68% 34681.6
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 153 (15:00) +8 +5.51% 33135
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 153 (15:00) -3 -1.92% 32383
9 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 705 (15:00) +28 +4.13% 31695.9
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 177 (15:00) +4 +2.31% 31650
11 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 359 (15:00) +1 +0.27% 31472.4
12 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 121 (15:00) +4 +3.41% 26528
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 107 (15:00) +1 +0.94% 22394
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 420 (15:00) +1 +0.23% 22062
15 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 74 (15:00) +1 +1.36% 19300
16 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2772 (15:00) +78 +2.89% 16103.5
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 100 (15:00) -2 -1.96% 16036
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 68 (15:00) 0 0.00% 15212
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 334 (15:00) +1 +0.30% 15025
20 4005/T 住友化 東証1部 化学 219 (15:00) +1 +0.45% 14899
<NQN>◇<東証>パナソニックが上昇 急増した信用売りの買い戻しも
(12時55分、コード6752)前日比11円高の399円まで上昇する場面があった。終値で上昇すれば10月31日以来、5営業日ぶりの反発となる。10月31日に2013年3月期の連結最終損益(米国会計基準)が7650億円の赤字になるとの見通しを発表。11月1日は制限値幅の下限(ストップ安)まで下落するなど、今後の業績や財務への影響を警戒した売りが続いていたが、前日は376円と1975年1月以来の安値を付けた後、下げ渋る動きを見せていた。底堅い展開を受け、自律反発を見越した短期資金などが買いを入れているとみられる。
2日時点の信用売り残は1324万株と10月26日時点の276万株から急増、信用倍率も2.16倍と10月26日の6.01倍から低下しており、「売り方の買い戻しも入りやすくなっている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。もっとも、業績立て直しにつながる好材料が出ているわけではないため、市場では「あくまでも一時的な底入れとみられ、本格的な株価上昇に転じたと判断するのは早計」(同)と警戒する声は引き続き多い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 7 (15:00) -1 -12.50% 595
2 6841/T 横河電 東証1部 電気機器 795 (15:00) -95 -10.67% 6027.7
3 1824/T 前田建 東証1部 建設業 325 (15:00) -34 -9.47% 1854
4 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 172 (15:00) -14 -7.52% 421
5 6869/T シスメックス 東証1部 電気機器 3455 (15:00) -255 -6.87% 1133.2
6 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 10610 (15:00) -730 -6.43% 0.461
7 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 205 (15:00) -13 -5.96% 7384
8 1926/T ライト工 東証1部 建設業 349 (15:00) -22 -5.92% 664.6
9 5975/T 東プレ 東証1部 金属製品 703 (15:00) -42 -5.63% 48.8
10 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 235 (15:00) -14 -5.62% 356.9
11 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 57 (15:00) -3 -5.00% 1675
12 9994/T やまや 東証1部 小売業 1065 (15:00) -56 -4.99% 36.9
13 4282/T EPS 東証1部 サービス業 223700 (15:00) -11600 -4.92% 0.825
14 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 2404 (15:00) -124 -4.90% 904.87
15 8584/T ジャックス 東証1部 その他金融業 320 (15:00) -16 -4.76% 2351
16 6366/T 千代建 東証1部 建設業 1200 (15:00) -60 -4.76% 4669
17 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 325 (15:00) -16 -4.69% 567
18 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 335 (15:00) -16 -4.55% 100.3
19 6996/T ニチコン 東証1部 電気機器 503 (15:00) -24 -4.55% 1581.3
20 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 308 (15:00) -14 -4.34% 761.1
<NQN>◇<東証>横河電が続落 一時10%超下落、材料出尽くし感で
(12時45分、コード6841)続落。後場に一段安となり一時前日比97円(10.9%)安の793円と、約3カ月ぶりの安値を付けた。6日の取引終了後に、2012年4〜9月期の連結決算を発表。純利益は前年同期比約11倍の77億円だった。2013年3月期通期の連結業績予想は従来予想から据え置いたものの、当面の手掛かりが出尽くしたとの見方から、利益を確定する売りの勢いが強まった。
市場では「下期から来期に掛けて業績をけん引する材料が少ない。株価は足元で高い水準にあったことからいったん売りを出す投資家が増えた」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数続落、新興市場もテーマ株指向=新興市場・7日
2012/11/07 15:13
マザーズ指数が続落。東京市場全般が米大統領選に注目する中で大型株を手掛けづらいムード。新興市場もテーマ株指向で、ナノキャリア <4571> やイーブックイニシアティブジャパン <3658> が活況。サイバーエージェント <4751> など主力株の動きは鈍かった。モブキャスト <3664> 、イー・ガーディアン <6050> など決算を機に売られるものも目立った。ジャスダックではオーデリック <6889> が増額修正を受けて6月高値を更新。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1420 (15:00) +300 +26.78% 291.5
2 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 37500 (15:00) +7000 +22.95% 1.003
3 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 14340 (14:57) +2230 +18.41% 1.894
4 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 108500 (15:00) +15000 +16.04% 0.885
5 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12510 (15:00) +1510 +13.72% 1.057
6 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1472 (15:00) +169 +12.97% 29.5
7 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 103000 (15:00) +11800 +12.93% 29.007
8 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 114700 (14:59) +12700 +12.45% 0.137
9 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 8290 (14:59) +730 +9.65% 0.43
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22000 (14:46) +1500 +7.31% 0.04
11 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 24400 (13:15) +1450 +6.31% 0.016
12 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 7200 (15:00) +370 +5.41% 48.4
13 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1863 (15:00) +84 +4.72% 349.7
14 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 166 (15:00) +7 +4.40% 124.2
15 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 48000 (14:58) +2000 +4.34% 0.639
16 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 68000 (15:00) +2700 +4.13% 1.804
17 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 67500 (14:57) +2500 +3.84% 0.04
18 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20340 (13:12) +740 +3.77% 0.018
19 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 61000 (15:00) +2100 +3.56% 0.064
20 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 34150 (15:00) +1150 +3.48% 0.45
NQN>◇新興株7日、ジャスダックは3日続落 朝高後利益確定売り強まる
7日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続落した。大引けは前日比4円12銭(0.31%)安の1343円18銭だった。午後にオバマ大統領再選が伝わったが、市場では「織り込み済み」として反応が鈍く、高値圏にある銘柄などに当面の利益を確定する動きが見られた。朝方は前日の米株高続伸の流れを受け投資家心理が好転し買いが先行したが、買い一巡後は米大統領選の結果判明待ちで、持ち高調整や利益確定を目的とした売りが優勢となった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で297億円、売買高は5857万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落。3DM、JIN、システムソフが下落した。一方、前日の取引時間終了後に1〜9月期の連結経常利益が前年同期比13%増と過去最高を更新したと発表した楽天のほか、テラ、ガンホーが上昇した。
東証マザーズ指数は続落した。大引けは前日比0.80ポイント(0.21%)安の383.26だった。サイバー、カイオム、モブキャスが下落した。一方、ナノキャリア、イーブック、UBICが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<マザーズ>インタスペスがストップ高 今期の業績改善や増配好感
(13時55分、コード2122)大幅上昇。午後に入り制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比1万5000円高の10万8500円で寄り付いた。昨年7月22日以来、1年4カ月ぶりの高値水準。前日発表の2012年9月期連結決算で純利益は前の期比62%減だったが、同時に13年9月期は前期比2.2倍の3億6600万円と急回復する見通しも発表した。13年9月期の配当は1株あたり年間1000円を見込むともし、業績改善や増配を好感した買いが集まった。これまで未定としていた前期の配当は前の期に比べ150円増配の800円とした。
スマートフォンの普及に伴い、インターネットでのアフィリエイト(成功報酬型)広告の増加を見込む。ソーシャル(SNS)ゲームでは恋愛系アプリのリリースに注力し、既存タイトルの強化を目指す方針。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2026 (15:00) -319 -13.60% 509.2
2 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 65200 (15:00) -7000 -9.69% 3.77
3 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 61700 (15:00) -5800 -8.59% 2.552
4 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 448 (15:00) -42 -8.57% 93.6
5 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1255 (15:00) -110 -8.05% 84.4
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2039 (15:00) -177 -7.98% 519
7 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2915 (15:00) -225 -7.16% 17.62
8 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1065 (15:00) -81 -7.06% 63.2
9 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 80700 (15:00) -5700 -6.59% 0.224
10 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3060 (15:00) -210 -6.42% 180.5
11 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2260 (15:00) -155 -6.41% 3.516
12 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 70 (15:00) -4 -5.40% 773.6
13 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 131100 (14:58) -6700 -4.86% 0.024
14 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1000 (13:22) -50 -4.76% 1.3
15 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 58200 (15:00) -2700 -4.43% 0.679
16 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 11990 (14:58) -470 -3.77% 0.213
17 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 97200 (15:00) -3800 -3.76% 0.298
18 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 28250 (14:07) -1100 -3.74% 0.276
19 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 7140 (15:00) -260 -3.51% 36.8
20 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1082 (14:59) -39 -3.47% 9
<
<NQN>◇<JQ>メイコーがストップ安 通期赤字予想と中間配見送り嫌気
(14時30分、コード6787)続落。前場に制限値幅の下限(ストップ安)にあたる前日比100円(16.3%)安の515円まで売られ、年初来安値を更新した。午後は同水準で売り気配が続いている。前日の取引時間終了後に2013年3月期通期の連結最終損益が24億円の赤字(前期は11億円の黒字)となり、従来予想(3億5000万円の黒字)から一転、赤字に転落する見通しと発表した。同時に従来は6円としていた4〜9月期の中間配当を見送ると発表し、嫌気した売りが膨らんでいる。
国内電機メーカーのテレビ事業縮小やパソコンの需要減に伴いハードディスク用基板の受注が減少したことが響いた。スマートフォン(高機能携帯電話)関連基板の受注が想定より遅れたことも業績悪化につながるという。
従来は6円(前期実績は5円)としていた期末配当については「今後の業績や財務状態を総合的に勘案したうえで決定する」として、「未定」に変更した。〔日経QUICKニュース(NQNNQN>◇<マザーズ>モブキャスが続落 7〜9月期増益も「物足りない」の声
(12時55分、コード3664)続落。一時前日比345円(14.7%)安の2000円まで下落した。前日の取引終了後に2012年1〜9月期の単独営業利益は6億8800万円だったと発表した。7〜9月期の営業利益は4〜6月期比85%増の2億8500万円。「7月にスタートしたソーシャルゲーム『モバサカ』の立ち上がりが好調と伝わり、営業利益は一段の上振れ期待があった」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の荒木正人シニアアナリスト)といい、実績は「物足りない」と受け止めた投資家の売りが優勢になったようだ。
7月30日に年初来安値(1260円)を付けて以降、業績成長期待で株価は前日終値(2345円)時点で1.9倍に上昇。「当面の材料が出尽くしたとの見方から利益確定の売りが出た」(国内証券)との見方もあった。
7月開始の「モバサカ」は新規会員の加入から課金までタイムラグがあり、会員数拡大が収益に本格寄与するのは9〜12月期以降という。いちよし経済研究所の納博司主席研究員は「『モバサカ』の収益への寄与度が明らかになってくれば、再び成長期待が高まる」と指摘。きょうの株価下落は一時的との見方を示していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 32200 (15:00) +4650 +16.87% 2.687
2 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 2111 (15:00) +261 +14.10% 172.1
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (15:00) +1 +7.14% 267
4 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 47 (15:00) +3 +6.81% 180
5 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 18 (15:00) +1 +5.88% 80
6 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 95 (14:57) +5 +5.55% 20
7 9535/T 広島ガス 東証2部 電気・ガス業 260 (14:17) +12 +4.83% 10.1
8 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 91 (15:00) +4 +4.59% 1784.6
9 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 669 (15:00) +29 +4.53% 4.5
10 4238/T ミライアル 東証2部 化学 1650 (15:00) +70 +4.43% 37.7
11 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 24 (15:00) +1 +4.34% 595
12 9878/T セキド 東証2部 小売業 73 (14:03) +3 +4.28% 8
13 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1101 (15:00) +41 +3.86% 9.2
14 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 82 (15:00) +3 +3.79% 230
15 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 84 (13:32) +3 +3.70% 25
16 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 85 (15:00) +3 +3.65% 52
17 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 274 (15:00) +9 +3.39% 16.8
18 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 215 (14:55) +7 +3.36% 28
19 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 131 (14:41) +4 +3.14% 102
20 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 66 (15:00) +2 +3.12% 67
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 114 (14:19) -8 -6.55% 12
2 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 480 (10:25) -28 -5.51% 2.6
3 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 1350 (15:00) -76 -5.32% 104.1
4 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 38 (15:00) -2 -5.00% 255.5
5 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (15:00) -1 -4.76% 52.2
6 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 61 (14:34) -3 -4.68% 88
7 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 360 (12:31) -17 -4.50% 10.7
8 6356/T 日ギア 東証2部 機械 355 (12:30) -15 -4.05% 8
9 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 233 (15:00) -9 -3.71% 16
10 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 260 (15:00) -10 -3.70% 59
11 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 145 (12:30) -5 -3.33% 4.6
12 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1352 (15:00) -44 -3.15% 27.4
13 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 32 (12:30) -1 -3.03% 6
14 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 34 (15:00) -1 -2.85% 79
15 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 69 (13:35) -2 -2.81% 7
16 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 957 (15:00) -27 -2.74% 1
17 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 37 (15:00) -1 -2.63% 79
18 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 339 (15:00) -8 -2.30% 29.3
19 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 269 (14:53) -6 -2.18% 15
20 3176/T 三洋貿易 東証2部 卸売業 456 (15:00) -9 -1.93% 109.2
米国も中国も経済言及できない?G20続々欠席(読売新聞) - goo ニュース
.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
「個人投資家応援証券評議会」が活動開始! ネット証券+対面証券の社長が声を揃えたこととは?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースダイヤモンド社HPオトコを上げる食事・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会
