Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

11月8日 前引け 日経平均 8859.38 -113.51 欧米株安や円高進行で下値模索

$
0
0
USドル 79.95 - 79.98 -0.02 (06:00) ユーロ 102.06 - 102.10 -0.04 (06:00)
日経平均 8873.39 ↑ -99.50 (09:04) 日経JQ平均 1336.81 ↓ -6.37 (09:04)
225先物(12/12) 8870 ↓ -90 (09:03) 東証2部指数 2226.04 -9.72 (09:04)
TOPIX 737.88 -7.83 (09:04) ドル/円 79.92 - 79.96 (09:03)
USドル 79.92 - 79.96 -0.05 (09:13) ユーロ 101.89 - 101.90 -0.21 (09:13
ユーロ安が・・
8869.01 ↓ -103.88 (10:50) 8883.41 -89.48 (09:54) 8873.13 -99.76 (09:20
・8874.25 -98.64 (09:13) 米国株大幅下落で、100円安前後の動きに・・

日経平均 8859.38 -113.51 (11:36) 日経JQ平均 1338.08 ↓ -5.10 (11:31)
225先物(12/12) 8830 ↑ -130 (12:17) 東証2部指数 2226.24 ↓ -9.52 (11:30)
TOPIX 737.62 ↑ -8.09 (11:30) ドル/円 79.76 - 79.80 (12:17)

NQN>◇東証前引け、続落 米株安と円高で1週間ぶり8900円割れ
 8日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落し、前引けは前日比113円51銭(1.27%)安の8859円38銭だった。取引時間中に8900円を下回るのは1日以来1週間ぶり。米大統領選挙の結果を受けた前日の米国株が大幅安となった流れを引き継ぎ、東京市場でも主力株にリスク回避や利益確定目的の売りが広がった。欧州連合(EU)の欧州委員会が7日、来年のユーロ圏の経済成長見通しを0.1%に引き下げたことも世界景気の先行き不安を蒸し返した。外国為替市場で円相場が1ドル=79円台後半、1ユーロ=101円台後半まで上昇し、輸出企業の収益に対する楽観的な見方がやや後退した。
 米大統領選が終わり、市場の関心は「欧州債務問題に伴う円高・ユーロ安や、中国共産党大会でどのような経済対策が打ち出されるかに向いている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。米国株の大幅安が大統領選の結果判明に伴う材料出尽くしや持ち高調整の売りにとどまるかどうかを見極めたいとの声も多かった。日経平均は25日移動平均(8860円程度)が下値支持水準になったとの見方もある。
 内閣府が寄り付き前に発表した9月の機械受注統計で、民間設備投資の先行指標である「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比4.3%減と2カ月連続で減少し、民間の予測中央値(2.0%減)を下回った。過去の数字だが「景気の戻りの鈍さを確認する内容」(窪田氏)との見方があった。
 東証株価指数(TOPIX)は反落。業種別TOPIXは33業種中、「空運」を除く32業種が下落。「鉄鋼」や「保険」、「鉱業」が下落率上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4449億円、売買高は同7億7128万株。東証1部では全体の73%にあたる1196銘柄が下げ、上昇銘柄数は285、横ばいは161だった。
 トヨタ、キヤノン、ホンダなど主力の輸出関連株が下落。コマツ、ファナック、ソニー、三井住友FG、野村は下げた。2013年3月期の業績見通しを引き下げ、一転経常減益となると発表したシチズンHDが大幅安。イビデン、日通、日立物流も安い。一方、ソフトバンク、ディーエヌエ、グリーが上げた。今期の利益見通しを上方修正したいすゞは大幅高。三菱マ、千代建、ニコン、ダイキンも高い。アツギも商いを伴い上げた。
 東証2部株価指数は反落した。EMシステム、テクマト、新田ゼラチンが下落。一方、インテリクス、キャリアデザが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 54 (11:30) +5 +10.20% 9414
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 13 (11:30) +1 +8.33% 1665
3 7161/T じもとHD 東証1部 銀行業 150 (11:29) +11 +7.91% 1398.1
4 7917/T 藤森工 東証1部 化学 1968 (11:30) +143 +7.83% 65.2
5 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 407 (11:30) +29 +7.67% 991.2
6 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 526 (11:30) +34 +6.91% 927.1
7 7914/T 共同印 東証1部 その他製品 192 (11:29) +12 +6.66% 215
8 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 452 (11:30) +24 +5.60% 16534
9 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 287 (11:30) +15 +5.51% 144.6
10 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1710 (11:30) +89 +5.49% 332.8
11 5632/T 菱製鋼 東証1部 鉄鋼 148 (11:30) +7 +4.96% 1444
12 5208/T 有沢製 東証1部 化学 253 (11:30) +11 +4.54% 354.2
13 7966/T リンテック 東証1部 その他製品 1460 (11:30) +59 +4.21% 184.8
14 4825/T WNIウェザー 東証1部 情報・通信業 2704 (11:30) +109 +4.20% 154.2
15 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 124 (11:30) +5 +4.20% 33663
16 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 25 (11:30) +1 +4.16% 906
17 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 358 (11:30) +14 +4.06% 933
18 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 46300 (11:30) +1800 +4.04% 1.044
19 7102/T 日車輌 東証1部 輸送用機器 316 (11:30) +12 +3.94% 181
20 4569/T キョーリンHD 東証1部 医薬品 1737 (11:30) +64 +3.82% 409.1

日経平均113円安、欧米株安や円高進行で下値模索=8日前場
2012/11/08 11:45
 8日前場の日経平均株価は前日比113円51銭安の8859円38銭と4日続落。欧米株安を嫌気した売りが先行、下値模索の展開となった。日経平均は25日移動平均線などが意識され、いったん下げ止まったが、下げ渋っていたドル・円が弱含むと下げ基調を強めた。東証1部の出来高は7億7128万株。売買代金は4449億円。騰落銘柄数は値上がり285銘柄、値下がり1196銘柄、変わらず161銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「米金融市場では共和党のロムニー候補の勝利を期待した動きがあったようで、オバマ米大統領の再選により、金融規制強化への警戒感が強まってしまった。さらに押すような材料ではないが、来週にギリシャの国債償還を控えているため、積極的に買いを入れられる環境ではない。しばらくは戻りも限定的となりそうだ」との見方を示している。減税措置の失効や、歳出削減の時期が重なる年明けの「財政の崖」についても「催促相場に入るのは早い」と指摘している。

 業種別では、JFE <5411> など鉄鋼株や、商船三井 <9104> など海運株が売られた。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も軟調。東エレク <8035> などハイテク株や、ホンダ <7267> など自動車株もさえない。王子HD <3861> など製紙株も下押した。帝人 <3401> など繊維株も安い。中部電 <9502> 、大ガス <9532> など電力・ガス株も下落した。大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も下げ基調。三井不 <8801> など不動産株も停滞した。キリンHD <2503> 、味の素 <2802> など食品株も弱含みで推移した。

 半面、個別で、13年3月期連結利益予想を上方修正したいすゞ <7202> は逆行高。12年9月中間期の連結決算で増収増益の藤森工業 <7917> や、12年9月中間期で連結営業益76%増の東邦HD <8129> も上昇した。自社株買いを発表した共同印 <7914> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 394 (11:30) -3 -0.75% 41380.9
2 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 124 (11:30) +5 +4.20% 33663
3 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 275 (11:30) -4 -1.43% 19734.6
4 6703/T OKI 東証1部 電気機器 78 (11:30) -7 -8.23% 17299
5 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 452 (11:30) +24 +5.60% 16534
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 154 (11:30) +1 +0.65% 15400
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 172 (11:30) -5 -2.82% 12997
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 280 (11:30) -9 -3.11% 12351
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 153 (11:30) 0 0.00% 11270
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (11:30) -2 -1.86% 11248
11 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (11:30) 0 0.00% 10998.5
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 288 (11:30) -6 -2.04% 10612.7
13 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 356 (11:30) -3 -0.83% 10501.8
14 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 54 (11:30) +5 +10.20% 9414
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 120 (11:30) -1 -0.82% 7888
16 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2807 (11:30) +35 +1.26% 7596.3
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 415 (11:30) -5 -1.19% 7314
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 67 (11:30) -1 -1.47% 7167
19 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 156 (11:30) -2 -1.26% 7157
20 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 125 (11:30) -2 -1.57% 6839.8
<NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小幅続落 業績懸念が重荷
 8日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅続落した。前引けは前日比5円10銭(0.38%)安の1338円08銭となった。前日の取引終了後に業績の下方修正を発表した銘柄を中心に売りが優勢だった。ただ、業績堅調な内需銘柄には買いが続いて相場を下支えした。市場では「景気の先行き不透明感が強いため、積極的な買いは入りにくい」(国内証券)との見方があった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で120億円、売買高は2405万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も続落した。3DM、ガンホー、システムソフが下落した。一方で、C&R、ワールドIT、エフティコムが上昇した。
 東証マザーズ指数は反発した。前引けは前日比1.88ポイント(0.49%)高い385.14だった。ナノキャリア、サイバー、カイオムが上げた。半面、タカラバイオ、ワイヤレスG、SIが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 144700 (11:28) +30000 +26.15% 0.385
2 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 110100 (11:30) +7100 +6.89% 26.463
3 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19260 (11:27) +1050 +5.76% 1.692
4 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 223600 (11:30) +11800 +5.57% 1.531
5 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2146 (11:30) +107 +5.24% 531.4
6 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 12930 (11:29) +620 +5.03% 20.464
7 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 164100 (11:30) +6400 +4.05% 15.365
8 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 38000 (10:04) +1400 +3.82% 0.061
9 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1030 (11:23) +30 +3.00% 0.4
10 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 70000 (11:27) +2000 +2.94% 4.557
11 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 47500 (10:36) +1300 +2.81% 0.011
12 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 13220 (10:16) +320 +2.48% 0.043
13 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2070 (11:30) +44 +2.17% 149.4
14 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1279 (11:23) +24 +1.91% 19.7
15 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 63500 (11:21) +1000 +1.60% 0.175
16 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 71 (11:00) +1 +1.42% 490.9
17 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 24410 (10:54) +310 +1.28% 0.008
18 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 320 (11:02) +4 +1.26% 5.5
19 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 161800 (09:21) +1800 +1.12% 0.001
20 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20200 (09:00) +200 +1.00% 0.03
市場の声:為替水準が日本株を下支え、医薬品や介護関連など内需株に注目=東洋証券・大塚氏2012/11/08 11:56
 東洋証券 ストラテジスト・大塚竜太氏――米株の大幅安にもかかわらず、日経平均株価は底堅い。過度の円高が進んでいないことが下支えしている。慌てて輸出ハイテク関連株を売る必要にも迫られず、市場全体に安心感を与えている。

 もっとも、積極的に買い上がる理由もなく、日経平均株価は8500−9500円を想定している。

 このところの米国株の下げも出来高が伴っての下げではなく、仕掛けられているとの印象が強い。いわゆる「財政の崖」(今年度末にブッシュ減税など大型減税が失効し、来年1月には歳出の強制削減が始まる急激な財政引き締め策)という問題も急に浮上したわけではない。言い換えれば、再選となったオバマ大統領に対して、解決に向けての市場からの催促のサインが送られたとみれば、米国株の下げが続くことはなく、行き過ぎた水準まで下げれば、自律反発の動きも強まるのだろう。

 米国動向にとどまらず、欧州財政問題、中国動向などグローバルな視点では懸念材料はいくつか存在する。こうした状況下では、好業績内需株を投資するのが賢明だろう。医薬品や介護関連株に注目している。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 448 (11:30) -59 -11.63% 1849.2
2 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 646 (11:30) -78 -10.77% 1874.9
3 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 33600 (11:18) -3900 -10.40% 1.084
4 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2660 (11:30) -255 -8.74% 18.291
5 6703/T OKI 東証1部 電気機器 78 (11:30) -7 -8.23% 17299
6 7762/T シチズンHD 東証1部 精密機器 360 (11:30) -32 -8.16% 3010.6
7 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 198 (10:10) -17 -7.90% 10
8 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1310 (11:29) -110 -7.74% 139.2
9 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13300 (11:30) -1040 -7.25% 0.41
10 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 14 (11:30) -1 -6.66% 22.3
11 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 526 (09:09) -37 -6.57% 0.2
12 8710/T Citi 東証1部F 銀行業 2855 (11:23) -190 -6.23% 4.61
13 8078/T 阪和興 東証1部 卸売業 261 (11:30) -17 -6.11% 593
14 6855/T 電子材料 東証1部 電気機器 356 (11:19) -22 -5.82% 12.4
15 8648/T バンクアメリカ 東証1部F 銀行業 746 (10:49) -45 -5.68% 8.22
16 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 17 (11:30) -1 -5.55% 68.6
17 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 51100 (09:06) -2900 -5.37% 0.004
18 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 126 (11:00) -7 -5.26% 59
19 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 23140 (09:59) -1260 -5.16% 0.001
20 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 278 (11:30) -15 -5.11% 96.3

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 392 (10:51) -5 -1.25% 33780
2 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 125 (10:51) +6 +5.04% 30691
3 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 273 (10:49) -6 -2.15% 17215.5
4 6703/T OKI 東証1部 電気機器 78 (10:51) -7 -8.23% 15692
5 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 449 (10:51) +21 +4.90% 13887
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 154 (10:50) +1 +0.65% 13548
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 152 (10:51) -1 -0.65% 10928
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 106 (10:49) -1 -0.93% 10655
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 282 (10:50) -7 -2.42% 10167
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 289 (10:51) -5 -1.70% 10058.6
11 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 355 (10:51) -4 -1.11% 9862.6
12 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (10:51) 0 0.00% 9838.8
13 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 173 (10:51) -4 -2.25% 9649
14 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 54 (10:51) +5 +10.20% 8693
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 120 (10:51) -1 -0.82% 7106
16 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 156 (10:50) -2 -1.26% 6694
17 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2810 (10:51) +38 +1.37% 6638.9
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 73 (10:39) -1 -1.35% 6393
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 415 (10:50) -5 -1.19% 6345
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 701 (10:51) -4 -0.56% 5757.8
<NQN>◇<東証>ディーエヌエが7日続伸、「海外展開への布石」好感
(10時25分、コード2432)7日続伸。前日比56円(2.1%)高の2698円まで上昇した。6日発表の好決算を評価した買いが続いているほか、前日の大引け後、海外で人気の高いゲームアプリを抱えるサイゲームス(東京・渋谷)と資本・業務提携すると発表したことも買い材料視されている。
 サイバー(4751)などが保有するサイゲームス株を約74億円で買い取る。ディーエヌエの出資比率は24.03%となる。サイゲームスの代表作「神撃のバハムート」は米国ゲームアプリ市場で売上高が首位に立つほか、韓国などでも人気が高い。会社側は「サイゲームスへの出資が2013年3月期の業績に与える影響は軽微」とコメントしている。
 市場では「海外展開へ布石と考えられ、将来的な成長期待が高まった」(岩井コスモ証券の清水三津雄投資調査部副部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 141700 (09:26) +27000 +23.53% 0.139
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (09:54) +2 +16.66% 1538
3 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 20850 (09:55) +2640 +14.49% 1.085
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 8 (09:42) +1 +14.28% 335
5 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 55 (09:52) +6 +12.24% 5051
6 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 296 (09:55) +24 +8.82% 109.2
7 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (09:43) +1 +7.14% 52
8 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 110000 (09:55) +7000 +6.79% 17.926
9 7917/T 藤森工 東証1部 化学 1948 (09:52) +123 +6.73% 25.7
10 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 401 (09:55) +23 +6.08% 573.9
11 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1716 (09:53) +95 +5.86% 171.5
>◇<東証>ローソンが反発 らでぃっしゅ株を10%取得 
(10時20分、コード2651)反発。一時、前日比90円(1.6%)高の5770円まで上昇した。前日の大引け後に、NTTドコモ(9437)から同社の完全子会社で食品宅配大手らでぃっしゅぼーやの株式10%分を12月中に取得すると発表。らでぃっしゅぼーやの野菜をローソンで販売するほか、ローソンの物流センターを、らでぃっしゅぼーやが利用しコスト削減を進めるという。「ローソンは食材の調達でスケールメリットを高められるほか、品質向上により顧客拡大にも期待できる」(国内運用会社)との見方から買いが入った。
 今後は20%まで買い増す予定。NTTドコモが、らでぃっしゅぼーやにTOB(株式公開買い付け)を実施することを表明した1月に、ローソンへのらでぃっしゅ株譲渡は発表していたものの、改めて材料視されている。
 きょうは外部環境の悪化で景気敏感株に売りが出やすい半面、業績や配当が安定しているローソンには買いが入りやすい。株価は最近、調整色を強めていたため、値ごろ感もあるようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 119600 (09:16) +16600 +16.11% 9.26
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 8 (09:14) +1 +14.28% 313.9
3 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 55 (09:16) +6 +12.24% 1987
4 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 305 (09:16) +33 +12.13% 33.8
5 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 356 (09:16) +31 +9.53% 314.5
6 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19810 (09:10) +1600 +8.78% 0.032
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 13 (09:00) +1 +8.33% 738
8 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 13310 (09:16) +1000 +8.12% 7.939
9 2030/T iVIX短 東証 その他 473 (09:09) +26 +5.81% 3.898
10 7914/T 共同印 東証1部 その他製品 190 (09:14) +10 +5.55% 96
11 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 114000 (09:16) +5500 +5.06% 0.54
12 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (09:13) +1 +5.00% 9.8
13 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1118 (09:16) +53 +4.97% 18.9
14 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1700 (09:16) +79 +4.87% 108.4
15 7917/T 藤森工 東証1部 化学 1901 (09:16) +76 +4.16% 9.1
16 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 70600 (09:16) +2600 +3.82% 1.889
NQN>◇<マザーズ>豆蔵が大幅続伸 12年4〜9月期業績の上方修正を好感
(9時25分、コード3756)大幅続伸。一時前日比4900円(7.2%)高の7万2900円まで上昇した。情報化コンサルティングなどを手掛ける。前日の大引け後に2012年4〜9月期の連結純利益は前年同期比86%増の3億2200万円となったもようだと発表した。従来予想(2億4000万円)を上回り、好感した買いが先行している。
 クラウド化やスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)と連動したシステム構築の案件が堅調だったという。通期業績は従来予想を据え置いた。市場では10月29日に付けた年初来高値(7万3400円)を目指す動きになるとの見方が強い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
17 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 392 (09:16) +14 +3.70% 114.6
18 5711/T 三菱マ 東証1部 非鉄金属 226 (09:15) +8 +3.66% 3094
19 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 441 (09:16) +13 +3.03% 4195
20 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 103 (09:15) +3 +3.00% 1740

<NQN>◇<JQ>フェローテクが上場来安値 13年3月期は一転最終赤字
(10時20分、コード6890)急落。売り気配で始まり、寄り付き後は前日比55円(18.2%)安の248円と10月4日に付けた上場来安値を大幅に更新した。7日の取引終了後に発表した2013年3月期連結業績予想の下方修正が売り材料。最終損益は83億円の赤字(前期は17億円の黒字)と従来予想の4億5000万円の黒字から一転し赤字となり、嫌気する売りが膨らんだ。年間配当も従来予想の20円から5円(前期は20円)に引き下げた。
 業績悪化を受け、事業構造改革を実施すると発表。一部製造装置の生産規模を縮小すほか、グループ全体で約800人の人員を削減する。
 信用の買い残を売り残で割った信用倍率は2日時点で100倍を超える。市場では「信用買い残の処理が進んだり、リストラの効果が出て収益悪化に歯止めがかかったりするまで株価は底値圏で推移する展開が続きそう」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>三菱UFJなど銀行株が下落 米金融株の大幅安が重荷
(9時10分、コード8306、8316など)三菱UFJや三井住友FGなど銀行株が下落して始まった。三菱UFJは一時前日比4円(1.1%)安の355円まで下げた。米大統領選の結果を受けた7日の米株式市場で、オバマ氏再選で金融規制の強化路線が続くとの見方からJPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカなど金融株が大幅に下落し、東京市場でも金融株の重荷となった。ただ、下げ幅は限定的だ。
 野村(8604)や大和(8601)も安い。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 47150 (09:11) -4550 -8.80% 0.423
2 6703/T OKI 東証1部 電気機器 78 (09:09) -7 -8.23% 5261
3 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2708 (09:10) -207 -7.10% 8.171
4 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 14 (09:00) -1 -6.66% 7.4
5 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 35000 (09:11) -2500 -6.66% 0.513
6 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 526 (09:09) -37 -6.57% 0.2
7 8648/T バンクアメリカ 東証1部F 銀行業 740 (09:09) -51 -6.44% 3.07
8 8710/T Citi 東証1部F 銀行業 2850 (09:09) -195 -6.40% 0.991
9 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1330 (09:11) -90 -6.33% 68.8
10 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 34350 (09:06) -2250 -6.14% 0.027
11 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 324 (09:11) -21 -6.08% 461
12 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6250 (09:09) -400 -6.01% 0.187
13 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 16 (09:00) -1 -5.88% 11
14 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13510 (09:06) -830 -5.78% 0.115
15 7762/T シチズンHD 東証1部 精密機器 370 (09:10) -22 -5.61% 519.9
16 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 17 (09:00) -1 -5.55% 28
17 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 188 (09:11) -11 -5.52% 217
18 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 7840 (09:06) -450 -5.42% 0.103
19 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 51100 (09:06) -2900 -5.37% 0.003
20 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1930 (09:10) -109 -5.34% 112.3
<NQN>◇<東証>トヨタなど輸出株に売り先行 米株安・円高を嫌気
(9時5分、コード7203など)トヨタなど輸出関連株に売りが先行。トヨタは前日比50円(1.5%)安の3190円まで下落した。7日の米ダウ工業株30種平均が急落し、投資家心理が悪化した。外国為替市場で円相場が対ドル、ユーロで上昇したことも業績悪化懸念を誘っている。ホンダ(7267)、パナソニック(6752)、キヤノン(7751)なども安く始まった。
 トヨタのタイ現地法人の棚田京一社長は前日、「2012年の販売が前年比72%増の50万台になるとの見通しを明らかにした」(8日付の日本経済新聞朝刊)と伝わったが、買い材料視した動きは限られている。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
9月の機械受注は前月比4.3%減、10−12月見通しは前期比5.0%増=内閣府
2012/11/08 09:02
 内閣府が8日午前8時50分に発表した9月の機械受注統計では、設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」が前月比4.3%減の6862億円となった。前月比マイナスは2カ月連続。市場予想の中心値は同2.0%減だった。製造業は同2.8%増の2868億円、非製造業は同1.3%増の4357億円となった。

 内閣府は、「足元は弱い動きもみられるものの、基調としては一進一退で推移している」と判断している。前回は、「一進一退で推移している」だった。
 10−12月期見通しは前期比5.0%増。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 144700 (11:21) +30000 +26.15% 0.346
2 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19600 (11:19) +1390 +7.63% 1.651
3 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2193 (11:21) +154 +7.55% 514.4
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 110300 (11:21) +7300 +7.08% 26.295
5 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 225000 (11:21) +13200 +6.23% 1.482
6 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 12910 (11:21) +600 +4.87% 20.207
7 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 164200 (11:21) +6500 +4.12% 15.199
8 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 38000 (10:04) +1400 +3.82% 0.061
9 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 70300 (11:20) +2300 +3.38% 4.536
10 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1099 (11:20) +34 +3.19% 70.9
11 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2085 (11:20) +59 +2.91% 144.3
12 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 47500 (10:36) +1300 +2.81% 0.011

NQN>◇<JQ>DACが急落 12年10〜12月期の大幅減益見通しで
(10時45分、コード4281)急反落。前日比3600円(15%)安の2万200円まで下落し、8月1日以来約3カ月ぶりの安値をつけた。前日の取引終了後に2012年10〜12月期の連結営業利益が前年同期比89〜60%減の9000万〜3億3200万円になる見通しと発表した。先行きの業績悪化を懸念した売りが出た。
 ネット広告の企画販売を手掛ける。新商品開発や事業拡大を進め、売上高は13〜24%増を見込むが、人件費などの増加で減益の見通しだという。市場では「収益力が低下している可能性があるため、先行きを不安視した投資家が売りを出しているのだろう」(国内証券)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 54 (09:08) +5 +10.20% 942
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 13 (09:00) +1 +8.33% 692
3 7914/T 共同印 東証1部 その他製品 188 (09:07) +8 +4.44% 67
4 7917/T 藤森工 東証1部 化学 1890 (09:07) +65 +3.56% 2.8
5 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1676 (09:08) +55 +3.39% 55.1
6 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 442 (09:07) +14 +3.27% 3056
7 5632/T 菱製鋼 東証1部 鉄鋼 145 (09:06) +4 +2.83% 319
8 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 888 (09:05) +23 +2.65% 0.2
9 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 279 (09:07) +7 +2.57% 7.2
10 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 504 (09:08) +12 +2.43% 208.3
11 4064/T カーバイド 東証1部 化学 211 (09:08) +5 +2.42% 1458
>◇東証寄り付き、続落 下げ幅100円、円高・ユーロ安と米株安で
 8日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落して始まり、前日比100円程度安い8800円台後半の値動きとなっている。取引時間中に8900円を下回るの1日以来、1週間ぶり。米大統領選挙の結果を受けた前日の米国株が大幅安となった流れを引き継ぎ、東京市場でも主力株中心に売りが先行した。欧州連合(EU)の欧州委員会が来年のユーロ圏の経済成長率見通しを0.1%に引き下げたことも世界景気の先行き不安につながった。外国為替市場で円相場が1ユーロ=101円台後半まで上昇し、輸出企業の収益に対する楽観的な見方がやや後退している。
 内閣府が寄り付き前に発表した9月の機械受注統計で、民間設備投資の先行指標である「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比4.3%減と2カ月連続で減少し、民間の予測中央値(2.0%減)を下回った。過去の数字だが「景気の戻りの鈍さを確認する内容」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との見方があった。ファナックなど機械株は総じて売り先行で始まった。
 東証株価指数(TOPIX)は反落して始まった。
 シチズンHD、キヤノン、OKIが下げた。日立物流、日通、イビデンも安い。三井住友FG、野村は売りが先行した。一方、今期の利益見通しを上方修正したいすゞは買いが先行。三菱マ、ディーエヌエ、グリーも上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (09:00) 0 0.00% 6597.5
2 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 118 (09:01) -1 -0.84% 4553
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 288 (09:00) -6 -2.04% 3514.6
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 104 (09:00) -3 -2.80% 3256
5 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 389 (09:01) -8 -2.01% 2988.7
6 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 273 (09:01) -6 -2.15% 2753.25
7 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 120 (09:00) -1 -0.82% 2303
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 355 (09:01) -4 -1.11% 2210.1
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (09:00) 0 0.00% 2197.5
10 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (09:00) 0 0.00% 2141
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 151 (09:00) -2 -1.30% 1915
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 173 (09:00) -4 -2.25% 1900
13 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 38 (09:00) 0 0.00% 1665
14 6703/T OKI 東証1部 電気機器 78 (09:01) -7 -8.23% 1623
15 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 69 (09:00) -1 -1.42% 1547
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 67 (09:00) -1 -1.47% 1453
17 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 125 (09:01) -2 -1.57% 1441.1
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 697 (09:01) -8 -1.13% 1380.1
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 99 (09:01) -1 -1.00% 1345
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 150 (09:01) -3 -1.96% 1291
進化続けるロングセラー、味の素の強み(東洋経済オンライン) - goo ニュース

アングル:オバマ氏勝利でドル安路線のあおり受ける日本
ロイター 11月7日(水)18時19分配信
全文は一方、このままQE3のもとで円高ドル安傾向が続くわけではないとの見方も浮上してきた。世界経済の変化が認識され始めてきたためだ。

一部の日銀関係者の間では、今後も米国の金融政策にはほとんどオプションもなく、現在の緩和路線は変わらないとしながらも、QE2とQE3で金融市場への影響は異なるとの見方がある。以前は、世界の投資家が新興国の成長を前提にしたドル売り・他国資産買いに動き、ドル安傾向となっていたが、現在はリスクオフ姿勢が強まり、ドルというハードカレンシーを保有するようになった。そのためドル安はそれほど進んでいないというものだ。
 さらには、そうしたリスクオフの背景にある欧州不安、中国の構造的な成長鈍化、それに伴う新興国全般の減速などもあり、世界経済のけん引役が米国になるとの見方が出ている。シェールガス革命も米経済への期待感を高めていることから、ドルが売れられにくいという事情がある

バラク・オバマ米大統領、再選のスピーチ 全文和訳(gooニュース) - goo ニュース
ロムニー氏敗北の弁、全文翻訳 米大統領選(gooニュース) - goo ニュース.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
「個人投資家応援証券評議会」が活動開始! ネット証券+対面証券の社長が声を揃えたこととは?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースダイヤモンド社HPオトコを上げる食事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles