USドル 80.41 - 80.44 -0.04 (13:55) ユーロ 103.14 - 103.16 -0.11 (13:55)
日経平均 9007.44 ↓ -43.78 (15:00)日経JQ平均 1349.63 ↓ -2.82 (15:09)
225先物(12/12) 9010 ↓ -50 (15:09) 東証2部指数 2236.12 ↑ +0.53 (15:00)
TOPIX 747.95 ↑ -4.14 (15:00) ドル/円 80.41 - 80.42 (15:08)
USドル 80.38 - 80.42 -0.07 (15:34) ユーロ 103.12 - 103.16 -0.13 (15:34)
出来高14億株台と・・様子見、見送りの状態が、そんな中
<私の観てる・・4331が動意・7600 (15:00) +770 と高値引けに>
<きょうは一部報道を支援材料にして買われた自動車株が目立った。ドル・円が80円台を維持している限り、自動車企業の収益改善が期待され、しばらくは底堅く推移してくれるだろう。ただ、日経平均はファーストリテ <9983> や、ファナック <6954> というごく一部の銘柄が支え。2銘柄とも現状では高値警戒感があり、上値追いも一服している。日経平均は200日移動平均線(9072円)が意識されているが、ここを抜くのも寄与度の高い銘柄にかかっている>
日経平均43円安、薄商いで方向感定まらず=5日後場
2012/11/05 15:19
5日後場の日経平均株価は前週末比43円78銭安の9007円44銭と4営業日ぶりに反落。米大統領選など重要イベントを控えて売り買いともに積極性に欠け、薄商いのなか、方向感の乏しい展開が続いた。先物へのまとまった売りに押されて下げ幅を拡大したが、9000円のフシ目割れでは買いが流入し、下げ渋った。東証1部の出来高は14億6030万株。売買代金は8807億円。売買代金9000億円割れは10月2日以来。騰落銘柄数は値上がり471銘柄、値下がり1049銘柄、変わらず160銘柄。
市場からは「きょうは一部報道を支援材料にして買われた自動車株が目立った。ドル・円が80円台を維持している限り、自動車企業の収益改善が期待され、しばらくは底堅く推移してくれるだろう。ただ、日経平均はファーストリテ <9983> や、ファナック <6954> というごく一部の銘柄が支え。2銘柄とも現状では高値警戒感があり、上値追いも一服している。日経平均は200日移動平均線(9072円)が意識されているが、ここを抜くのも寄与度の高い銘柄にかかっている」(大手証券)との声が聞かれた。
業種別では、大飯原発敷地内の活断層の判断見送りで不透明感が強まっている関西電 <9503> など電力株が軟調。大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も下落した。13年3月期連結業績予想を下方修正した主力大証の船井電機 <6839> などハイテク株も安い。13年3月期連結業績予想を下方修正したヤマダ電機 <9831> など家電量販店株も下落した。個別では、13年3月期連結業績予想を下方修正した日水 <1332> や、住友販売 <8870> などが売られた。
半面、13年3月期連結営業利益予想を上方修正する方針と伝わったトヨタ <7203> など自動車株は継続物色された。キリンHD <2503> など食品株も堅調。個別では、13年3月期連結利益予想を上方修正したサンフロンテ <8934> 、フォスター <6794> 、ソフトバンク <9984> との株式交換比率の見直しを発表したイーアクセス <9427> などが値上がり率上位。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 33400 (15:00) +5020 +17.68% 25.644
2 6794/T フォスタ電 東証1部 電気機器 1370 (15:00) +183 +15.41% 1928.2
3 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 51600 (15:00) +6100 +13.40% 209.028
4 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 26 (15:00) +3 +13.04% 5319
5 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7600 (15:00) +770 +11.27% 9.548
6 4064/T カーバイド 東証1部 化学 211 (15:00) +21 +11.05% 20443
7 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 2245 (15:00) +200 +9.77% 310.3
8 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 126 (15:00) +11 +9.56% 8434
三井松島が急騰、9月中間期決算は上ブレ着地、通期予想に対する営業利益進ちょく率は82.3%に2012/11/05 14:10
三井松島産業 <1518> が急騰し、一時12円高の127円まで買われている。前週末2日引け後、12年9月中間期連結決算を発表。上ブレ着地となり、利益進ちょく率も高く、材料視された。
中間期決算は、売上高が460億900万円(前年同期比4.2%減)、営業利益が24億6900万円(同14.1%減)だった。減収減益ながら、前回予想に対し、それぞれ40億900万円、13億6900万円の上積みとなった。主力の燃料(石炭販売)事業において、石炭の販売数量および価格が計画を上回ったうえ、7月に施設運営受託事業を運営する子会社が新規連結となり、減収幅が縮小。利益面では、石炭生産の海外子会社において、計画に比べて石炭価格が上回るとともに生産コストが下回ったことなどにより、採算が改善した。
13年3月期通期業績予想は据え置かれ、売上高860億円(前期比12.3%減)、営業利益30億円(同52.3%減)を見込むが、営業利益ベースでの中間期時点の進ちょく率は82.3%に達する。
午後2時5分時点の株価は10円高の125円。提供:モーニングスター社
9 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 11350 (15:00) +950 +9.13% 1.271
10 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 34200 (15:00) +2700 +8.57% 10.889
11 6413/T 理想科 東証1部 機械 1461 (15:00) +115 +8.54% 81.2
12 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 133 (15:00) +10 +8.13% 550
13 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 441 (15:00) +32 +7.82% 3526
14 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 264 (15:00) +18 +7.31% 5442
15 8613/T 丸三証 東証1部 証券商品先物 279 (15:00) +19 +7.30% 491.8
16 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 279 (15:00) +19 +7.30% 9110
17 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 58200 (15:00) +3900 +7.18% 0.909
18 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 360 (15:00) +23 +6.82% 15234
19 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 874 (15:00) +55 +6.71% 50.7
20 4201/T 日合成 東証1部 化学 583 (15:00) +34 +6.19% 546
>◇東証大引け、反落 米大統領選前で手控えムード強く
5日の東京株式市場で日経平均株価は4日ぶりに反落した。終値は前週末比43円78銭(0.48%)安い9007円44銭となった。前週末の米国株式相場が下落したことを嫌気し利益を確定する売りが優勢となった。米国の大統領選挙を目前に控え積極的な売買を見送る投資家が多く、東証1部の売買代金は概算で8807億円と9月13日(7697億円)以来、約2カ月ぶりの低水準にとどまった。売買高は同14億6030万株だった。
前週末に市場で関心の高かった米雇用統計が発表された。市場予想を上回ったものの、2日の米株式市場は直近の高値圏にあっただけに売りが優勢となった。
週明けの東京市場にも流れが波及すると日経平均は取引時間中に9000円を割り込んだ。一方で、米国景気の持ち直しが改めて確認されたことで外国為替市場では円高修正が進み、1ドル=80円台半ばで取引が進んだ。輸出関連株にとっては追い風となり株価を支え、日経平均は終値では9000円台を維持した。
東証1部では全体的に膠着感が強かったものの、「好業績や高値更新銘柄、さらには新興市場などで個別物色が旺盛で地合いはそれほど悪化していない」(水戸証券の須田恭通・投資情報部長)との指摘もあった。
東証株価指数(TOPIX)も4日ぶり反落。終値は前週末比4.14ポイント安の747.95だった。業種別TOPIXでは「水産・農林業」や「電気・ガス」の下げが目立った。東証1部の値下がり銘柄数は1049、値上がりは471、横ばいは160だった。
イーアクセスとの統合比率を変更するとしたソフトバンクが下落。業績不振が引き続き嫌気されたパナソニックは400円の大台を割り込んだ。三井物や東芝、ファナック、日立、三井住友FG、ファストリが安い。半面、2013年3月期見通しを上方修正する見込みと伝わったトヨタが上昇。JALやホンダ、日産自、NTTドコモ、ディーエヌエがしっかり。
東証2部指数は3日続伸。日本ドライやテクマト、キャリアデザが高く、イー・ギャラやミライアル、ニホンフラが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>富士紡HDが15年ぶり高値 今期上方修正、研磨材で新規需要
(13時15分、コード3104)午後一段高。一時は前週末比34円(10.1%)高の371円と10月25日に付けた368円を上回り、年初来高値を更新した。371円は1997年7月末以来、約15年3カ月ぶりの高値となる。前引け後に、4〜9月期決算発表に併せて2013年3月期の業績見通しを上方修正。修正後の連結純利益が前期比2.6倍の34億円と従来予想を5億円上回ったことを好感した買いが集まった。主力の精密加工用研磨材事業が、4〜9月期は液晶ガラス用途の回復基調と半導体デバイス用途の伸びを受けて好調、通期でも新規用途分野での需要増が見込めるという。
研磨材の新規用途について会社側は、日経QUICKニュースの取材に対して「液晶や半導体の分野で販路が拡大した。液晶では従来のテレビ関係からタブレット(型端末)関係に広がった」(IR担当者)と回答した。
研磨材関連では、半導体研磨剤大手のフジミインコ(5384)も非半導体関連の新規需要を獲得したことから10月半ばに業績を上方修正、株価が急伸した経緯がある。市場では「謎の新規需要」と話題になり、一部では「アップルなどスマホ向け表面加工ではないか」とささやかれていた。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>ミネベアが大幅高 野村証「割安感強い」
(12時40分、コード6479)大幅高。前場に一時前週末比24円(9.2%)高の284円まで上昇し、9月25日以来、約1カ月ぶりの高値を付けた。後場も堅調。前週末に2013年3月期の連結純利益は前期比25%増の74億円の見通しと発表。従来予想を51億円下回るものの、「悪材料出尽くし」との見方から買いが入った。「値動きの軽さに着目した短期資金の流入が上昇に拍車をかけた」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声も聞かれた。
パソコン市場の低迷でハードディスク駆動装置(HDD)向けのモーターや軸受けの販売が計画を下回った。野村証券の秋月学アナリストは2日付のリポートで「景気減速下で無難な決算」と指摘。「(ミネベアの)株価は金融危機前後に近い水準で推移しており、日本市場全体のPER(株価収益率)の低下を考慮しても、割安感が強い」として投資判断は3段階評価で最上位の「買い」を据え置いた。
テクニカル分析面では、株価は週足チャート上で13週移動平均を上回った。6月以降、13週移動平均を上抜けては26週移動平均付近で下げに転じるという動きを繰り返してきたため「過去の推移からして、26週移動平均に近づくと売り物に押されやすいだろう」(大谷氏)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 388 (15:00) -23 -5.59% 91349.9
2 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 258 (15:00) +7 +2.78% 61200.85
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 154 (15:00) -11 -6.66% 42723
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 294 (15:00) -2 -0.67% 30581
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 73 (15:00) 0 0.00% 27485
6 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (15:00) -1 -0.79% 25028.5
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 176 (15:00) -2 -1.12% 21758
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 106 (15:00) -1 -0.93% 20479
9 4064/T カーバイド 東証1部 化学 211 (15:00) +21 +11.05% 20443
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 422 (15:00) -5 -1.17% 20220
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 293 (15:00) -5 -1.67% 19843.1
12 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 164 (15:00) +1 +0.61% 18524.5
13 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (15:00) -1 -0.27% 17172.2
14 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 121 (15:00) -3 -2.41% 15846
15 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 419 (15:00) -3 -0.71% 15416.5
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 108 (15:00) -2 -1.81% 15354
17 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 360 (15:00) +23 +6.82% 15234
18 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 283 (15:00) -11 -3.74% 14643
19 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 332 (15:00) -4 -1.19% 14611.4
20 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2664 (15:00) -50 -1.84% 14284.8
株式・大引け】米大統領選控え模様眺め、日経平均は4日ぶり反落も9000円維持 - 12/11/05 | 15:52
5日の東京株式市場は4営業日ぶりに反落した。日経平均株価の終値は前日比43円78銭安の9007円44銭、TOPIXも同4.14ポイント安の747.95。先週末の米国株安を受けて模様眺めの1日となった。東証1部の出来高概算は14億6030万株、売買代金は8807億円と低調だった。
先週末の米国株式市場は、雇用統計が市場予想を上回り、景気回復を好感して買いで始まったものの、接戦の大統領選挙の行方に関心が移り、利益確定売りに押されて反落した。本日の東京市場はこの流れを受け、前場寄り付きから下げた。為替が1ドル=80円の後半と円安傾向で推移し、輸出株は下支えされたものの、利益確定売りも出て小幅安に終始。昼のバスケット取引は、売買代金が85億円にとどまり、「売り買い均衡」と伝えられた。
東証33業種別では、5業種が値上がり、28業種が値下がり。上昇率の上位は輸送機器で前週末比1.25%プラス。以下、食料、空運と続いたが上昇幅は小さい。下落率が大きかったのは、水産・農林の前週末比2.90%マイナス、電気・ガスの2.47%マイナスで、以下、保険、海運、証券など。東証1部の値上がり銘柄数は471(全体の28%)、値下がり銘柄数は1049(約62%)、変わらずが160。
個別株ではパナソニックが37年ぶりの400円割れ。ソフトバンク、ファーストリテイリングも値下がり。ファナック、信越化学、ニコン、キヤノンなども安い。大和証券、第一生命、三井住友FGなども売られた。一方、トヨタ、ホンダ、京セラは上昇。キリンHD、アサヒも買われた。
今週は米国での大統領選挙と連邦議会上下両院議員選挙の結果が6日夜から7日朝にかけて判明する見通し。8日にはECB(欧州中央銀行)理事会のほか、第18回中国共産党全国大会が開かれるなど、イベントが目白押し。それまでは相場も様子見が続きそうだ。 ◆◆東洋経済オンライン◆
NQN>◇<東証>三越伊勢丹が4日続落 テクニカル分析では「下値リスク」も
(14時50分、コード3099)4日続落。午後に入り前週末比17円(2.2%)安の757円まで売られ6月4日以来、約5カ月ぶりに年初来安値を更新した。2011年12月9日以来の安値。ヤマダ電(9831)が前週末に2013年3月期業績見通しを下方修正するなどこのところ内需関連銘柄の業績先行きに不透明感が強く、個人消費の伸び悩みを懸念した売りが百貨店株にも出ているという。
同社が10月26日に発表した12年4〜9月期の連結純利益予想は前年同期比93%減の15億円の見通しと従来予想から大幅に下方修正した。市場では「三越伊勢丹は冬物バーゲンセールの開始時期を1月18日に遅らせる予定のため、1月1〜2日に開催する同業他社に客足を奪われ売れ行きが伸び悩む懸念も出ているのではないか」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との見方があった。
テクニカル分析では、週足チャートでみて26週移動平均(812円)が上値を抑えている。証券ジャパンの大谷正之調査情報部長は「年初来安値を更新したことで目先は11年11月25日に付けた718円近辺まで下落するリスクもある」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1134 (15:00) -166 -12.76% 96.6
2 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 930 (15:00) -103 -9.97% 14.2
3 6361/T 荏 原 東証1部 機械 294 (15:00) -32 -9.81% 11702
4 1332/T 日 水 東証1部 水産・農林業 160 (15:00) -16 -9.09% 4188.3
5 8870/T 住不販売 東証1部 不動産業 3585 (15:00) -305 -7.84% 164.53
6 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 340 (15:00) -28 -7.60% 76.7
7 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 3170 (15:00) -255 -7.44% 1559.6
8 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 575 (15:00) -42 -6.80% 11561.9
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 154 (15:00) -11 -6.66% 4272
10 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 287 (15:00) -20 -6.51% 2679
11 7552/T ハピネット 東証1部 卸売業 606 (15:00) -40 -6.19% 63
12 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 168 (15:00) -11 -6.14% 88
13 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 16 (15:00) -1 -5.88% 48
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 388 (15:00) -23 -5.59% 91349.9
15 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 577 (15:00) -34 -5.56% 4394.3
16 4708/T もしもし 東証1部 サービス業 1171 (15:00) -67 -5.41% 671.7
17 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 568 (15:00) -32 -5.33% 310.6
18 9830/T Tナカヤマ 東証1部 卸売業 1391 (15:00) -78 -5.30% 74.4
19 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 126 (15:00) -7 -5.26% 357.7
20 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 100 (15:00) -5 -4.76% 217
>◇<東証>味の素が下げに転じる 2カ月ぶり安値 4〜9月期決算受け
(14時35分、コード2802)小高く推移していたが、後場中ごろに下げに転じた。前週末比36円(3%)安の1165円と8月27日以来、約2カ月ぶりの安値をつけた。14時に発表した4〜9月期決算で連結営業利益が前期比13%減の368億円と、事前の市場予想平均であるQUICKコンセンサス(10月31日時点、8社)の388億円を下回った。上期利益が市場予想に届かず、利益確定売りを誘ったという。ある国内投信のファンドマネジャーは「味の素は今年に入ってほぼ一本調子で上昇し、足元も高値圏で推移。利益を確定し、戻り余地のある景気敏感株に資金を移すタイミングを探っている」と話していた。
厚生年金の代行返上益を特別利益として計上したため、4〜9月期の純利益は前期比60%増の411億円となった。同時に2013年3月期の純利益見通しも前期比13%増の470億円と従来予想から30億円増額。QUICKコンセンサスの473億円とほぼ同水準だった。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>日水が急落 銀ザケ市況悪化で業績下方修正、無配転落
(14時25分、コード1332)後場に急落。前週末比18円(10.2%)安の158円まで下落した。13時に2013年3月期の連結最終損益はトントン(前期は20億円の黒字)になる見通しだと発表。従来予想は前期比3倍の60億円だった。アナリスト予想の平均(4社、10月1日付)である46億円を大幅に下回り、嫌気した売りが膨らんだ。従来、13年3月期の年間配当は5円(前期は10円)を予定していたが、業績悪化を受けて無配見通しに修正したことも悪材料視されている。
銀ザケ市況の悪化などで4〜9月期は水産事業で8億4400万円の営業損失となったのが響き計画を下回った。足元の業績動向を踏まえて通期予想を下方修正した。SMBC日興証券の沖平吉康アナリストは「昨年の東日本大震災の影響で日本の銀サケ在庫が減少したのを受け、海外で日本向け銀ザケの養殖が進み今年になってチリ産の銀ザケ供給が増加している」と指摘。年内の(銀ザケ)価格底入れは難しいとみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>荏原が急落 通期業績予想を下方修正
(13時、コード6361)後場入り後に急落。前週末比31円(9.5%)安の295円まで下落した。12時半に2012年4〜9月期の連結決算と併せて、13年3月期の連結純利益は前期比3.6倍の105億円になる見通しだと発表。従来予想を25億円下回る。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(7社、9月24日付)の122億円も下回り、嫌気した売りが膨らんだ。
4〜9月期は風水力事業で20億円の営業損失となったほか、パソコン用メモリ需要の低調を受け、精密・電子事業も前年同期から大きく落ち込んだ。足元の業績動向を踏まえ、通期の業績予想を下方修正した。株価は目先的な下値メドとして意識された10月の直近安値(299円)を下回った。〔日経QUICKニュース
NQN>◇新興株5日、ジャスダックは4日ぶり反落 米大統領選など見極め
5日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4営業日ぶりに反落した。大引けは前週末比2円68銭(0.20%)安の1349円77銭だった。米大統領選が間近に控え、中国では8日から共産党大会が開催されるなど、海外で重要なイベントが相次ぐ。海外政治の先行きが不透明なことから投資家心理はやや後退し、主力株の一角への売りが優勢となった。もっとも、業績が堅調な内需関連株を中心に買いが入り相場を下支えした。
ジャスダック市場の売買代金は概算で282億円、売買高は6345万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸した。
バイオベンチャーのテラのほかJCOM、3DMなどが売られた。インターネット関連銘柄のガンホーや不動産関連の日本管理Cなど内需関連株は上昇。
東証マザーズ指数は4日続伸した。大引けは前週末比1.37ポイント(0.35%)高の388.31だった。5月2日以来、半年ぶりの高値水準。ナノキャリアやカイオムなどバイオ関連が買われた。半面、サイバーやイーブックがぞれぞれ反落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2701 (15:00) +500 +22.71% 694.8
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2240 (15:00) +330 +17.27% 9.828
3 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1258 (14:59) +168 +15.41% 116.1
4 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1192 (14:59) +92 +8.36% 313.9
5 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 131500 (14:59) +10000 +8.23% 0.07
6 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 1818 (15:00) +138 +8.21% 32.7
7 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 2070 (15:00) +150 +7.81% 162.3
8 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 745 (15:00) +52 +7.50% 164.2
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 107000 (15:00) +7000 +7.00% 4.64
10 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 530 (14:56) +33 +6.63% 12.1
11 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 626 (15:00) +36 +6.10% 29.6
12 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 900 (15:00) +50 +5.88% 114.5
13 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 162 (15:00) +9 +5.88% 259.6
14 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 378 (14:54) +21 +5.88% 29.5
15 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 9280 (14:57) +500 +5.69% 0.569
16 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 4120 (15:00) +210 +5.37% 11.41
17 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 19400 (15:00) +970 +5.26% 1.651
18 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 21200 (15:00) +1000 +4.95% 1.848
19 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 13100 (14:59) +600 +4.80% 2.34
20 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2390 (15:00) +109 +4.77% 314.4
マザーズ指数4日続伸、バイオ株人気が目立つ=新興市場・5日
2012/11/05 15:16
マザーズ指数が4日続伸。サイバーエージェント <4751> は弱いが、カイオム・バイオサイエンス <4583> などバイオ株が人気。中間期業績増額のミクシィ <2121> 、電子書籍関連のスターティア <3393> の上昇も目立った。ジャスダックでは楽天 <4755> が連日の安値となったほか、決算発表のセリア <2782> が下落。一方でシンバイオ製薬 <4582> 、ラクオリア創薬 <4579> などバイオ株の一角が買われた。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> は大幅高で高値に接近。提供:モーニングスター社
NQN>◇<マザーズ>FUJIKOHが続伸 利益予想の上方修正を好感
(13時20分、コード2405)続伸。午後に入って上げ幅を広げ、一時前週末比43円(8.7%)高い540円と、10月3日以来約1カ月ぶりの高い水準に上昇した。5日の昼休み時間中に2013年6月期の業績見通しの上方修正を発表した。単独営業利益の予想を従来の1億3000万円から1億7000万円に増額し、好感した買いが入った。
建設や食品など産業廃棄物の処理を手掛ける。売上比率が高い建設系リサイクル事業で、取引先業種の多様化と取引先企業の増加で、産業廃棄物の受け入れ数量が堅調に推移している。加えて原価率の改善を進めて利益水準も従来予想を上回る見通しとなった。
テクニカル分析で、日足チャートをみると、きょうにも5日移動平均が25日移動平均を上回る可能性が高まっており、チャート面での先高期待からの買いも入っているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>翻訳センターが反発 業績上振れ・増配に思惑も
(12時50分、コード2483)反発。午前中の取引で一時前週末比3万3200円(14.5%)高い26万2800円と、10月26日(28万6000円)以来1週間ぶりの高水準に上昇した。後場も前週末終値を10%前後上回って推移している。8日に予定する2012年4〜9月期決算発表を前に、好業績を期待した投資家の買いが株価を押し上げている。
企業や特許事務所などの外国語文書の翻訳請負で最大手。9月に通訳・翻訳サービスの「アイ・エス・エス」の全株式を取得して連結子会社としたことで、2013年3月期通期の連結業績見通しの増加への期待が高まっている。市場では「好調が続く足元の環境からはさらなる上振れの可能性が高く、増配余地もある」(独立系調査会社のアナリスト)との見方もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 53800 (14:22) -4500 -7.71% 0.064
2 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 425 (15:00) -31 -6.79% 746.1
3 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1137 (15:00) -79 -6.49% 52.8
4 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 7950 (14:59) -550 -6.47% 0.354
5 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 72200 (15:00) -4800 -6.23% 2.777
6 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 272 (13:13) -18 -6.20% 6.6
7 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 57500 (15:00) -3400 -5.58% 3.267
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 33000 (15:00) -1850 -5.30% 0.216
9 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 12400 (15:00) -590 -4.54% 19.207
10 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 59800 (15:00) -2800 -4.47% 0.751
11 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 60300 (15:00) -2700 -4.28% 0.754
12 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3000 (15:00) -120 -3.84% 62.7
13 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 12900 (14:42) -500 -3.73% 0.044
14 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 51900 (14:49) -2000 -3.71% 0.001
15 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 725 (15:00) -26 -3.46% 99.3
16 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 29280 (14:59) -1020 -3.36% 0.381
17 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 56000 (15:00) -1700 -2.94% 0.273
18 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 18400 (14:45) -500 -2.64% 0.123
19 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 39 (15:00) -1 -2.50% 164
20 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8000 (14:02) -200 -2.43% 0.474
<今週のポイント>米国と中国の重要イベントを前に見送りか
2012/11/05 14:03
今週(5−9日)は米国の大統領選、中国の共産党大会と重要なイベントを控えており、全体的に見送りムードが強そうだ。米大統領選は6日に実施され、中国共産党大会は8日に開かれる。特に米大統領選はオバマ大統領とロムニー候補の接戦が伝えられており、週前半は明確な方向性をつかみにくいとみられる。
ロムニー候補はFRB(米連邦準備制度理事会)の量的金融緩和に否定的で、勝利した場合は米国の金融政策の方針が変わる可能性があるものの、ドル・円は80円台半ばまで上昇しており、短期的には上値が重いとの指摘がある。輸出関連株では、5日引け後にトヨタ <7203> の決算発表を控えるが、材料通過後のドル・円に目立った動きがみられなければ、全体的に上値の重い展開が予想される。
一方の中国の共産党大会は、主要な人事がすでに決まっている。「新たな経済対策の発表があれば別だが、今回はお披露目にとどまる」(準大手証券)との見方があり、サプライズはなさそうだ。ただ、最高指導者に内定している習近平氏は対日強硬派との見方があり、尖閣諸島の問題で緊迫する日中関係の改善には時間がかかる恐れもある。
提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 73400 (15:00) +8000 +12.23% 1.17
2 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 83 (15:00) +7 +9.21% 1414
3 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1329 (14:57) +108 +8.84% 3.9
4 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 494 (14:57) +37 +8.09% 14.1
5 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 41 (15:00) +3 +7.89% 541.4
6 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 138 (15:00) +9 +6.97% 102
7 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 244 (14:58) +14 +6.08% 36.8
8 2169/T CDS 東証2部 サービス業 143700 (14:57) +7500 +5.50% 0.449
9 4222/T 児玉化 東証2部 化学 62 (14:46) +3 +5.08% 197
10 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 885 (11:07) +42 +4.98% 1.1
11 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 1620 (15:00) +76 +4.92% 43.2
12 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 244 (09:03) +11 +4.72% 1
13 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 24 (14:46) +1 +4.34% 240
14 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 54 (15:00) +2 +3.84% 117.1
15 2419/T 日本ERI 東証2部 サービス業 918 (15:00) +31 +3.49% 26.1
16 7726/T 黒田精 東証2部 機械 148 (14:45) +5 +3.49% 7
17 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 274 (15:00) +9 +3.39% 74.1
18 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 97 (14:58) +3 +3.19% 62
19 6776/T 天昇電 東証2部 化学 65 (13:50) +2 +3.17% 12
20 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 65 (12:30) +2 +3.17% 115
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 12 (15:00) -1 -7.69% 888.6
2 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1080 (15:00) -80 -6.89% 27.8
3 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 174 (15:00) -11 -5.94% 71
4 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 130 (15:00) -7 -5.10% 93
5 6360/T 東自機 東証2部 機械 95 (09:37) -5 -5.00% 5
6 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 38 (15:00) -2 -5.00% 753
7 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 99 (15:00) -5 -4.80% 19
8 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 1474 (15:00) -66 -4.28% 101.1
9 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 135 (14:24) -6 -4.25% 68
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 23 (15:00) -1 -4.16% 105.4
11 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 249 (13:47) -10 -3.86% 2.3
12 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 75 (09:00) -3 -3.84% 1
13 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 272 (14:52) -10 -3.54% 6
14 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 220 (14:50) -8 -3.50% 13
15 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 85 (12:40) -3 -3.40% 7
16 4238/T ミライアル 東証2部 化学 1560 (15:00) -55 -3.40% 47.2
17 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 88 (15:00) -3 -3.29% 150.8
18 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 152 (15:00) -5 -3.18% 18.7
19 4361/T 川口化 東証2部 化学 93 (14:47) -3 -3.12% 3
20 6955/T FDK 東証2部 電気機器 63 (15:00) -2 -3.07% 256
.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HPオトコを上げる食事・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会
日本の参加で世界GDPの40%を占めるTPP ますます重要性が高まる地域貿易協定(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
日経平均 9007.44 ↓ -43.78 (15:00)日経JQ平均 1349.63 ↓ -2.82 (15:09)
225先物(12/12) 9010 ↓ -50 (15:09) 東証2部指数 2236.12 ↑ +0.53 (15:00)
TOPIX 747.95 ↑ -4.14 (15:00) ドル/円 80.41 - 80.42 (15:08)
USドル 80.38 - 80.42 -0.07 (15:34) ユーロ 103.12 - 103.16 -0.13 (15:34)
出来高14億株台と・・様子見、見送りの状態が、そんな中
<私の観てる・・4331が動意・7600 (15:00) +770 と高値引けに>
<きょうは一部報道を支援材料にして買われた自動車株が目立った。ドル・円が80円台を維持している限り、自動車企業の収益改善が期待され、しばらくは底堅く推移してくれるだろう。ただ、日経平均はファーストリテ <9983> や、ファナック <6954> というごく一部の銘柄が支え。2銘柄とも現状では高値警戒感があり、上値追いも一服している。日経平均は200日移動平均線(9072円)が意識されているが、ここを抜くのも寄与度の高い銘柄にかかっている>
日経平均43円安、薄商いで方向感定まらず=5日後場
2012/11/05 15:19
5日後場の日経平均株価は前週末比43円78銭安の9007円44銭と4営業日ぶりに反落。米大統領選など重要イベントを控えて売り買いともに積極性に欠け、薄商いのなか、方向感の乏しい展開が続いた。先物へのまとまった売りに押されて下げ幅を拡大したが、9000円のフシ目割れでは買いが流入し、下げ渋った。東証1部の出来高は14億6030万株。売買代金は8807億円。売買代金9000億円割れは10月2日以来。騰落銘柄数は値上がり471銘柄、値下がり1049銘柄、変わらず160銘柄。
市場からは「きょうは一部報道を支援材料にして買われた自動車株が目立った。ドル・円が80円台を維持している限り、自動車企業の収益改善が期待され、しばらくは底堅く推移してくれるだろう。ただ、日経平均はファーストリテ <9983> や、ファナック <6954> というごく一部の銘柄が支え。2銘柄とも現状では高値警戒感があり、上値追いも一服している。日経平均は200日移動平均線(9072円)が意識されているが、ここを抜くのも寄与度の高い銘柄にかかっている」(大手証券)との声が聞かれた。
業種別では、大飯原発敷地内の活断層の判断見送りで不透明感が強まっている関西電 <9503> など電力株が軟調。大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も下落した。13年3月期連結業績予想を下方修正した主力大証の船井電機 <6839> などハイテク株も安い。13年3月期連結業績予想を下方修正したヤマダ電機 <9831> など家電量販店株も下落した。個別では、13年3月期連結業績予想を下方修正した日水 <1332> や、住友販売 <8870> などが売られた。
半面、13年3月期連結営業利益予想を上方修正する方針と伝わったトヨタ <7203> など自動車株は継続物色された。キリンHD <2503> など食品株も堅調。個別では、13年3月期連結利益予想を上方修正したサンフロンテ <8934> 、フォスター <6794> 、ソフトバンク <9984> との株式交換比率の見直しを発表したイーアクセス <9427> などが値上がり率上位。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 33400 (15:00) +5020 +17.68% 25.644
2 6794/T フォスタ電 東証1部 電気機器 1370 (15:00) +183 +15.41% 1928.2
3 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 51600 (15:00) +6100 +13.40% 209.028
4 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 26 (15:00) +3 +13.04% 5319
5 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7600 (15:00) +770 +11.27% 9.548
6 4064/T カーバイド 東証1部 化学 211 (15:00) +21 +11.05% 20443
7 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 2245 (15:00) +200 +9.77% 310.3
8 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 126 (15:00) +11 +9.56% 8434
三井松島が急騰、9月中間期決算は上ブレ着地、通期予想に対する営業利益進ちょく率は82.3%に2012/11/05 14:10
三井松島産業 <1518> が急騰し、一時12円高の127円まで買われている。前週末2日引け後、12年9月中間期連結決算を発表。上ブレ着地となり、利益進ちょく率も高く、材料視された。
中間期決算は、売上高が460億900万円(前年同期比4.2%減)、営業利益が24億6900万円(同14.1%減)だった。減収減益ながら、前回予想に対し、それぞれ40億900万円、13億6900万円の上積みとなった。主力の燃料(石炭販売)事業において、石炭の販売数量および価格が計画を上回ったうえ、7月に施設運営受託事業を運営する子会社が新規連結となり、減収幅が縮小。利益面では、石炭生産の海外子会社において、計画に比べて石炭価格が上回るとともに生産コストが下回ったことなどにより、採算が改善した。
13年3月期通期業績予想は据え置かれ、売上高860億円(前期比12.3%減)、営業利益30億円(同52.3%減)を見込むが、営業利益ベースでの中間期時点の進ちょく率は82.3%に達する。
午後2時5分時点の株価は10円高の125円。提供:モーニングスター社
9 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 11350 (15:00) +950 +9.13% 1.271
10 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 34200 (15:00) +2700 +8.57% 10.889
11 6413/T 理想科 東証1部 機械 1461 (15:00) +115 +8.54% 81.2
12 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 133 (15:00) +10 +8.13% 550
13 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 441 (15:00) +32 +7.82% 3526
14 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 264 (15:00) +18 +7.31% 5442
15 8613/T 丸三証 東証1部 証券商品先物 279 (15:00) +19 +7.30% 491.8
16 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 279 (15:00) +19 +7.30% 9110
17 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 58200 (15:00) +3900 +7.18% 0.909
18 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 360 (15:00) +23 +6.82% 15234
19 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 874 (15:00) +55 +6.71% 50.7
20 4201/T 日合成 東証1部 化学 583 (15:00) +34 +6.19% 546
>◇東証大引け、反落 米大統領選前で手控えムード強く
5日の東京株式市場で日経平均株価は4日ぶりに反落した。終値は前週末比43円78銭(0.48%)安い9007円44銭となった。前週末の米国株式相場が下落したことを嫌気し利益を確定する売りが優勢となった。米国の大統領選挙を目前に控え積極的な売買を見送る投資家が多く、東証1部の売買代金は概算で8807億円と9月13日(7697億円)以来、約2カ月ぶりの低水準にとどまった。売買高は同14億6030万株だった。
前週末に市場で関心の高かった米雇用統計が発表された。市場予想を上回ったものの、2日の米株式市場は直近の高値圏にあっただけに売りが優勢となった。
週明けの東京市場にも流れが波及すると日経平均は取引時間中に9000円を割り込んだ。一方で、米国景気の持ち直しが改めて確認されたことで外国為替市場では円高修正が進み、1ドル=80円台半ばで取引が進んだ。輸出関連株にとっては追い風となり株価を支え、日経平均は終値では9000円台を維持した。
東証1部では全体的に膠着感が強かったものの、「好業績や高値更新銘柄、さらには新興市場などで個別物色が旺盛で地合いはそれほど悪化していない」(水戸証券の須田恭通・投資情報部長)との指摘もあった。
東証株価指数(TOPIX)も4日ぶり反落。終値は前週末比4.14ポイント安の747.95だった。業種別TOPIXでは「水産・農林業」や「電気・ガス」の下げが目立った。東証1部の値下がり銘柄数は1049、値上がりは471、横ばいは160だった。
イーアクセスとの統合比率を変更するとしたソフトバンクが下落。業績不振が引き続き嫌気されたパナソニックは400円の大台を割り込んだ。三井物や東芝、ファナック、日立、三井住友FG、ファストリが安い。半面、2013年3月期見通しを上方修正する見込みと伝わったトヨタが上昇。JALやホンダ、日産自、NTTドコモ、ディーエヌエがしっかり。
東証2部指数は3日続伸。日本ドライやテクマト、キャリアデザが高く、イー・ギャラやミライアル、ニホンフラが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>富士紡HDが15年ぶり高値 今期上方修正、研磨材で新規需要
(13時15分、コード3104)午後一段高。一時は前週末比34円(10.1%)高の371円と10月25日に付けた368円を上回り、年初来高値を更新した。371円は1997年7月末以来、約15年3カ月ぶりの高値となる。前引け後に、4〜9月期決算発表に併せて2013年3月期の業績見通しを上方修正。修正後の連結純利益が前期比2.6倍の34億円と従来予想を5億円上回ったことを好感した買いが集まった。主力の精密加工用研磨材事業が、4〜9月期は液晶ガラス用途の回復基調と半導体デバイス用途の伸びを受けて好調、通期でも新規用途分野での需要増が見込めるという。
研磨材の新規用途について会社側は、日経QUICKニュースの取材に対して「液晶や半導体の分野で販路が拡大した。液晶では従来のテレビ関係からタブレット(型端末)関係に広がった」(IR担当者)と回答した。
研磨材関連では、半導体研磨剤大手のフジミインコ(5384)も非半導体関連の新規需要を獲得したことから10月半ばに業績を上方修正、株価が急伸した経緯がある。市場では「謎の新規需要」と話題になり、一部では「アップルなどスマホ向け表面加工ではないか」とささやかれていた。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>ミネベアが大幅高 野村証「割安感強い」
(12時40分、コード6479)大幅高。前場に一時前週末比24円(9.2%)高の284円まで上昇し、9月25日以来、約1カ月ぶりの高値を付けた。後場も堅調。前週末に2013年3月期の連結純利益は前期比25%増の74億円の見通しと発表。従来予想を51億円下回るものの、「悪材料出尽くし」との見方から買いが入った。「値動きの軽さに着目した短期資金の流入が上昇に拍車をかけた」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声も聞かれた。
パソコン市場の低迷でハードディスク駆動装置(HDD)向けのモーターや軸受けの販売が計画を下回った。野村証券の秋月学アナリストは2日付のリポートで「景気減速下で無難な決算」と指摘。「(ミネベアの)株価は金融危機前後に近い水準で推移しており、日本市場全体のPER(株価収益率)の低下を考慮しても、割安感が強い」として投資判断は3段階評価で最上位の「買い」を据え置いた。
テクニカル分析面では、株価は週足チャート上で13週移動平均を上回った。6月以降、13週移動平均を上抜けては26週移動平均付近で下げに転じるという動きを繰り返してきたため「過去の推移からして、26週移動平均に近づくと売り物に押されやすいだろう」(大谷氏)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 388 (15:00) -23 -5.59% 91349.9
2 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 258 (15:00) +7 +2.78% 61200.85
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 154 (15:00) -11 -6.66% 42723
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 294 (15:00) -2 -0.67% 30581
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 73 (15:00) 0 0.00% 27485
6 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (15:00) -1 -0.79% 25028.5
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 176 (15:00) -2 -1.12% 21758
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 106 (15:00) -1 -0.93% 20479
9 4064/T カーバイド 東証1部 化学 211 (15:00) +21 +11.05% 20443
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 422 (15:00) -5 -1.17% 20220
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 293 (15:00) -5 -1.67% 19843.1
12 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 164 (15:00) +1 +0.61% 18524.5
13 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (15:00) -1 -0.27% 17172.2
14 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 121 (15:00) -3 -2.41% 15846
15 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 419 (15:00) -3 -0.71% 15416.5
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 108 (15:00) -2 -1.81% 15354
17 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 360 (15:00) +23 +6.82% 15234
18 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 283 (15:00) -11 -3.74% 14643
19 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 332 (15:00) -4 -1.19% 14611.4
20 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2664 (15:00) -50 -1.84% 14284.8
株式・大引け】米大統領選控え模様眺め、日経平均は4日ぶり反落も9000円維持 - 12/11/05 | 15:52
5日の東京株式市場は4営業日ぶりに反落した。日経平均株価の終値は前日比43円78銭安の9007円44銭、TOPIXも同4.14ポイント安の747.95。先週末の米国株安を受けて模様眺めの1日となった。東証1部の出来高概算は14億6030万株、売買代金は8807億円と低調だった。
先週末の米国株式市場は、雇用統計が市場予想を上回り、景気回復を好感して買いで始まったものの、接戦の大統領選挙の行方に関心が移り、利益確定売りに押されて反落した。本日の東京市場はこの流れを受け、前場寄り付きから下げた。為替が1ドル=80円の後半と円安傾向で推移し、輸出株は下支えされたものの、利益確定売りも出て小幅安に終始。昼のバスケット取引は、売買代金が85億円にとどまり、「売り買い均衡」と伝えられた。
東証33業種別では、5業種が値上がり、28業種が値下がり。上昇率の上位は輸送機器で前週末比1.25%プラス。以下、食料、空運と続いたが上昇幅は小さい。下落率が大きかったのは、水産・農林の前週末比2.90%マイナス、電気・ガスの2.47%マイナスで、以下、保険、海運、証券など。東証1部の値上がり銘柄数は471(全体の28%)、値下がり銘柄数は1049(約62%)、変わらずが160。
個別株ではパナソニックが37年ぶりの400円割れ。ソフトバンク、ファーストリテイリングも値下がり。ファナック、信越化学、ニコン、キヤノンなども安い。大和証券、第一生命、三井住友FGなども売られた。一方、トヨタ、ホンダ、京セラは上昇。キリンHD、アサヒも買われた。
今週は米国での大統領選挙と連邦議会上下両院議員選挙の結果が6日夜から7日朝にかけて判明する見通し。8日にはECB(欧州中央銀行)理事会のほか、第18回中国共産党全国大会が開かれるなど、イベントが目白押し。それまでは相場も様子見が続きそうだ。 ◆◆東洋経済オンライン◆
NQN>◇<東証>三越伊勢丹が4日続落 テクニカル分析では「下値リスク」も
(14時50分、コード3099)4日続落。午後に入り前週末比17円(2.2%)安の757円まで売られ6月4日以来、約5カ月ぶりに年初来安値を更新した。2011年12月9日以来の安値。ヤマダ電(9831)が前週末に2013年3月期業績見通しを下方修正するなどこのところ内需関連銘柄の業績先行きに不透明感が強く、個人消費の伸び悩みを懸念した売りが百貨店株にも出ているという。
同社が10月26日に発表した12年4〜9月期の連結純利益予想は前年同期比93%減の15億円の見通しと従来予想から大幅に下方修正した。市場では「三越伊勢丹は冬物バーゲンセールの開始時期を1月18日に遅らせる予定のため、1月1〜2日に開催する同業他社に客足を奪われ売れ行きが伸び悩む懸念も出ているのではないか」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との見方があった。
テクニカル分析では、週足チャートでみて26週移動平均(812円)が上値を抑えている。証券ジャパンの大谷正之調査情報部長は「年初来安値を更新したことで目先は11年11月25日に付けた718円近辺まで下落するリスクもある」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1134 (15:00) -166 -12.76% 96.6
2 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 930 (15:00) -103 -9.97% 14.2
3 6361/T 荏 原 東証1部 機械 294 (15:00) -32 -9.81% 11702
4 1332/T 日 水 東証1部 水産・農林業 160 (15:00) -16 -9.09% 4188.3
5 8870/T 住不販売 東証1部 不動産業 3585 (15:00) -305 -7.84% 164.53
6 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 340 (15:00) -28 -7.60% 76.7
7 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 3170 (15:00) -255 -7.44% 1559.6
8 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 575 (15:00) -42 -6.80% 11561.9
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 154 (15:00) -11 -6.66% 4272
10 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 287 (15:00) -20 -6.51% 2679
11 7552/T ハピネット 東証1部 卸売業 606 (15:00) -40 -6.19% 63
12 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 168 (15:00) -11 -6.14% 88
13 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 16 (15:00) -1 -5.88% 48
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 388 (15:00) -23 -5.59% 91349.9
15 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 577 (15:00) -34 -5.56% 4394.3
16 4708/T もしもし 東証1部 サービス業 1171 (15:00) -67 -5.41% 671.7
17 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 568 (15:00) -32 -5.33% 310.6
18 9830/T Tナカヤマ 東証1部 卸売業 1391 (15:00) -78 -5.30% 74.4
19 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 126 (15:00) -7 -5.26% 357.7
20 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 100 (15:00) -5 -4.76% 217
>◇<東証>味の素が下げに転じる 2カ月ぶり安値 4〜9月期決算受け
(14時35分、コード2802)小高く推移していたが、後場中ごろに下げに転じた。前週末比36円(3%)安の1165円と8月27日以来、約2カ月ぶりの安値をつけた。14時に発表した4〜9月期決算で連結営業利益が前期比13%減の368億円と、事前の市場予想平均であるQUICKコンセンサス(10月31日時点、8社)の388億円を下回った。上期利益が市場予想に届かず、利益確定売りを誘ったという。ある国内投信のファンドマネジャーは「味の素は今年に入ってほぼ一本調子で上昇し、足元も高値圏で推移。利益を確定し、戻り余地のある景気敏感株に資金を移すタイミングを探っている」と話していた。
厚生年金の代行返上益を特別利益として計上したため、4〜9月期の純利益は前期比60%増の411億円となった。同時に2013年3月期の純利益見通しも前期比13%増の470億円と従来予想から30億円増額。QUICKコンセンサスの473億円とほぼ同水準だった。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>日水が急落 銀ザケ市況悪化で業績下方修正、無配転落
(14時25分、コード1332)後場に急落。前週末比18円(10.2%)安の158円まで下落した。13時に2013年3月期の連結最終損益はトントン(前期は20億円の黒字)になる見通しだと発表。従来予想は前期比3倍の60億円だった。アナリスト予想の平均(4社、10月1日付)である46億円を大幅に下回り、嫌気した売りが膨らんだ。従来、13年3月期の年間配当は5円(前期は10円)を予定していたが、業績悪化を受けて無配見通しに修正したことも悪材料視されている。
銀ザケ市況の悪化などで4〜9月期は水産事業で8億4400万円の営業損失となったのが響き計画を下回った。足元の業績動向を踏まえて通期予想を下方修正した。SMBC日興証券の沖平吉康アナリストは「昨年の東日本大震災の影響で日本の銀サケ在庫が減少したのを受け、海外で日本向け銀ザケの養殖が進み今年になってチリ産の銀ザケ供給が増加している」と指摘。年内の(銀ザケ)価格底入れは難しいとみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>荏原が急落 通期業績予想を下方修正
(13時、コード6361)後場入り後に急落。前週末比31円(9.5%)安の295円まで下落した。12時半に2012年4〜9月期の連結決算と併せて、13年3月期の連結純利益は前期比3.6倍の105億円になる見通しだと発表。従来予想を25億円下回る。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(7社、9月24日付)の122億円も下回り、嫌気した売りが膨らんだ。
4〜9月期は風水力事業で20億円の営業損失となったほか、パソコン用メモリ需要の低調を受け、精密・電子事業も前年同期から大きく落ち込んだ。足元の業績動向を踏まえ、通期の業績予想を下方修正した。株価は目先的な下値メドとして意識された10月の直近安値(299円)を下回った。〔日経QUICKニュース
NQN>◇新興株5日、ジャスダックは4日ぶり反落 米大統領選など見極め
5日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4営業日ぶりに反落した。大引けは前週末比2円68銭(0.20%)安の1349円77銭だった。米大統領選が間近に控え、中国では8日から共産党大会が開催されるなど、海外で重要なイベントが相次ぐ。海外政治の先行きが不透明なことから投資家心理はやや後退し、主力株の一角への売りが優勢となった。もっとも、業績が堅調な内需関連株を中心に買いが入り相場を下支えした。
ジャスダック市場の売買代金は概算で282億円、売買高は6345万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸した。
バイオベンチャーのテラのほかJCOM、3DMなどが売られた。インターネット関連銘柄のガンホーや不動産関連の日本管理Cなど内需関連株は上昇。
東証マザーズ指数は4日続伸した。大引けは前週末比1.37ポイント(0.35%)高の388.31だった。5月2日以来、半年ぶりの高値水準。ナノキャリアやカイオムなどバイオ関連が買われた。半面、サイバーやイーブックがぞれぞれ反落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2701 (15:00) +500 +22.71% 694.8
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2240 (15:00) +330 +17.27% 9.828
3 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1258 (14:59) +168 +15.41% 116.1
4 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1192 (14:59) +92 +8.36% 313.9
5 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 131500 (14:59) +10000 +8.23% 0.07
6 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 1818 (15:00) +138 +8.21% 32.7
7 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 2070 (15:00) +150 +7.81% 162.3
8 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 745 (15:00) +52 +7.50% 164.2
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 107000 (15:00) +7000 +7.00% 4.64
10 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 530 (14:56) +33 +6.63% 12.1
11 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 626 (15:00) +36 +6.10% 29.6
12 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 900 (15:00) +50 +5.88% 114.5
13 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 162 (15:00) +9 +5.88% 259.6
14 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 378 (14:54) +21 +5.88% 29.5
15 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 9280 (14:57) +500 +5.69% 0.569
16 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 4120 (15:00) +210 +5.37% 11.41
17 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 19400 (15:00) +970 +5.26% 1.651
18 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 21200 (15:00) +1000 +4.95% 1.848
19 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 13100 (14:59) +600 +4.80% 2.34
20 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2390 (15:00) +109 +4.77% 314.4
マザーズ指数4日続伸、バイオ株人気が目立つ=新興市場・5日
2012/11/05 15:16
マザーズ指数が4日続伸。サイバーエージェント <4751> は弱いが、カイオム・バイオサイエンス <4583> などバイオ株が人気。中間期業績増額のミクシィ <2121> 、電子書籍関連のスターティア <3393> の上昇も目立った。ジャスダックでは楽天 <4755> が連日の安値となったほか、決算発表のセリア <2782> が下落。一方でシンバイオ製薬 <4582> 、ラクオリア創薬 <4579> などバイオ株の一角が買われた。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> は大幅高で高値に接近。提供:モーニングスター社
NQN>◇<マザーズ>FUJIKOHが続伸 利益予想の上方修正を好感
(13時20分、コード2405)続伸。午後に入って上げ幅を広げ、一時前週末比43円(8.7%)高い540円と、10月3日以来約1カ月ぶりの高い水準に上昇した。5日の昼休み時間中に2013年6月期の業績見通しの上方修正を発表した。単独営業利益の予想を従来の1億3000万円から1億7000万円に増額し、好感した買いが入った。
建設や食品など産業廃棄物の処理を手掛ける。売上比率が高い建設系リサイクル事業で、取引先業種の多様化と取引先企業の増加で、産業廃棄物の受け入れ数量が堅調に推移している。加えて原価率の改善を進めて利益水準も従来予想を上回る見通しとなった。
テクニカル分析で、日足チャートをみると、きょうにも5日移動平均が25日移動平均を上回る可能性が高まっており、チャート面での先高期待からの買いも入っているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>翻訳センターが反発 業績上振れ・増配に思惑も
(12時50分、コード2483)反発。午前中の取引で一時前週末比3万3200円(14.5%)高い26万2800円と、10月26日(28万6000円)以来1週間ぶりの高水準に上昇した。後場も前週末終値を10%前後上回って推移している。8日に予定する2012年4〜9月期決算発表を前に、好業績を期待した投資家の買いが株価を押し上げている。
企業や特許事務所などの外国語文書の翻訳請負で最大手。9月に通訳・翻訳サービスの「アイ・エス・エス」の全株式を取得して連結子会社としたことで、2013年3月期通期の連結業績見通しの増加への期待が高まっている。市場では「好調が続く足元の環境からはさらなる上振れの可能性が高く、増配余地もある」(独立系調査会社のアナリスト)との見方もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 53800 (14:22) -4500 -7.71% 0.064
2 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 425 (15:00) -31 -6.79% 746.1
3 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1137 (15:00) -79 -6.49% 52.8
4 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 7950 (14:59) -550 -6.47% 0.354
5 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 72200 (15:00) -4800 -6.23% 2.777
6 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 272 (13:13) -18 -6.20% 6.6
7 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 57500 (15:00) -3400 -5.58% 3.267
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 33000 (15:00) -1850 -5.30% 0.216
9 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 12400 (15:00) -590 -4.54% 19.207
10 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 59800 (15:00) -2800 -4.47% 0.751
11 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 60300 (15:00) -2700 -4.28% 0.754
12 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3000 (15:00) -120 -3.84% 62.7
13 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 12900 (14:42) -500 -3.73% 0.044
14 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 51900 (14:49) -2000 -3.71% 0.001
15 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 725 (15:00) -26 -3.46% 99.3
16 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 29280 (14:59) -1020 -3.36% 0.381
17 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 56000 (15:00) -1700 -2.94% 0.273
18 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 18400 (14:45) -500 -2.64% 0.123
19 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 39 (15:00) -1 -2.50% 164
20 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8000 (14:02) -200 -2.43% 0.474
<今週のポイント>米国と中国の重要イベントを前に見送りか
2012/11/05 14:03
今週(5−9日)は米国の大統領選、中国の共産党大会と重要なイベントを控えており、全体的に見送りムードが強そうだ。米大統領選は6日に実施され、中国共産党大会は8日に開かれる。特に米大統領選はオバマ大統領とロムニー候補の接戦が伝えられており、週前半は明確な方向性をつかみにくいとみられる。
ロムニー候補はFRB(米連邦準備制度理事会)の量的金融緩和に否定的で、勝利した場合は米国の金融政策の方針が変わる可能性があるものの、ドル・円は80円台半ばまで上昇しており、短期的には上値が重いとの指摘がある。輸出関連株では、5日引け後にトヨタ <7203> の決算発表を控えるが、材料通過後のドル・円に目立った動きがみられなければ、全体的に上値の重い展開が予想される。
一方の中国の共産党大会は、主要な人事がすでに決まっている。「新たな経済対策の発表があれば別だが、今回はお披露目にとどまる」(準大手証券)との見方があり、サプライズはなさそうだ。ただ、最高指導者に内定している習近平氏は対日強硬派との見方があり、尖閣諸島の問題で緊迫する日中関係の改善には時間がかかる恐れもある。
提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 73400 (15:00) +8000 +12.23% 1.17
2 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 83 (15:00) +7 +9.21% 1414
3 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1329 (14:57) +108 +8.84% 3.9
4 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 494 (14:57) +37 +8.09% 14.1
5 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 41 (15:00) +3 +7.89% 541.4
6 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 138 (15:00) +9 +6.97% 102
7 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 244 (14:58) +14 +6.08% 36.8
8 2169/T CDS 東証2部 サービス業 143700 (14:57) +7500 +5.50% 0.449
9 4222/T 児玉化 東証2部 化学 62 (14:46) +3 +5.08% 197
10 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 885 (11:07) +42 +4.98% 1.1
11 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 1620 (15:00) +76 +4.92% 43.2
12 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 244 (09:03) +11 +4.72% 1
13 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 24 (14:46) +1 +4.34% 240
14 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 54 (15:00) +2 +3.84% 117.1
15 2419/T 日本ERI 東証2部 サービス業 918 (15:00) +31 +3.49% 26.1
16 7726/T 黒田精 東証2部 機械 148 (14:45) +5 +3.49% 7
17 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 274 (15:00) +9 +3.39% 74.1
18 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 97 (14:58) +3 +3.19% 62
19 6776/T 天昇電 東証2部 化学 65 (13:50) +2 +3.17% 12
20 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 65 (12:30) +2 +3.17% 115
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 12 (15:00) -1 -7.69% 888.6
2 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1080 (15:00) -80 -6.89% 27.8
3 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 174 (15:00) -11 -5.94% 71
4 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 130 (15:00) -7 -5.10% 93
5 6360/T 東自機 東証2部 機械 95 (09:37) -5 -5.00% 5
6 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 38 (15:00) -2 -5.00% 753
7 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 99 (15:00) -5 -4.80% 19
8 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 1474 (15:00) -66 -4.28% 101.1
9 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 135 (14:24) -6 -4.25% 68
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 23 (15:00) -1 -4.16% 105.4
11 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 249 (13:47) -10 -3.86% 2.3
12 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 75 (09:00) -3 -3.84% 1
13 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 272 (14:52) -10 -3.54% 6
14 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 220 (14:50) -8 -3.50% 13
15 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 85 (12:40) -3 -3.40% 7
16 4238/T ミライアル 東証2部 化学 1560 (15:00) -55 -3.40% 47.2
17 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 88 (15:00) -3 -3.29% 150.8
18 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 152 (15:00) -5 -3.18% 18.7
19 4361/T 川口化 東証2部 化学 93 (14:47) -3 -3.12% 3
20 6955/T FDK 東証2部 電気機器 63 (15:00) -2 -3.07% 256
.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HPオトコを上げる食事・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会
日本の参加で世界GDPの40%を占めるTPP ますます重要性が高まる地域貿易協定(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース