日経平均 9685.77 +78.95 (15:00) 日経JQ平均 1235.16 +1.71 (15:11)
225先物(11/06) 9680 +70 (15:15) 東証2部指数 2286.95 +6.31 (15:00)
TOPIX 841.72 +4.55 (15:00) ドル/円 82.01 - 82.06 (15:15)
USドル 82.02 - 82.04 -0.51 (15:16)ユーロ 119.81 - 119.84 -0.01 (15:16)
為替は81円後半も観てます・・円高へ・・225先物は9680+70と小高い大引けに
出来高は16億8307万株・・・最近の薄商いでは、中々利益を上げるのが難しい
私は、投げて・・ナゲテ・・投げて・・柔道ではない・・笑い・・
このニ三日ヤット・・シコリ玉が・・解けて来てますが・・
私の・・短期注目銘柄
4295・・フェイス・・フェイス・・このお顔は?如何?明日の週末幕あい繋ぎ物色を期待したいが???投資額が11500円前後と・・小額投資向きで・・
現在値 11,250〔-190〕円 15:00 出来高 10,366株
売気配値 11,290円-111株 15:00 買気配値 11,250円-69株 15:00
始値 11,950円 9:05 高値 12,000円 9:06 安値 11,200円 9:51
<米アップルの好決算を背景に、きょうも今晩の米国株高を期待した買いが入ったようだが、震災の影響を考慮すれば、米企業業績の好調さが日本企業の業績に直結するとは思えない。上値追いには慎重にならざるを得ないだろう」と指摘している。また、明晩は米国市場が休場となるため、あすの日本株は動意薄の展開が予想される。「国内企業の決算も、前日の安川電 <6506> のように見通しを開示しない企業が増えれば、熟考する必要が出てくる。9800円を上抜くのは困難になる>
東洋経済・・株式・大引け】日経平均は続伸、前日の欧米株高を受け終日プラス圏で推移、一時は9700円台も回復 - 11/04/21 | 16:02
21日の東京株式市場は続伸。日経平均株価は前日終値比78円95銭高の9685円77銭、TOPIXは同4.55ポイント高の841.72で引けた。前日の欧米株高が追い風となり、輸出関連株や資源株に買いが集まった。東証1部の出来高は概算で16億8307万株、売買代金は1兆1380億円と、商いは若干細った。
前日の米国市場は、インテルの好決算や中古住宅販売の改善を受け、幅広い銘柄で買いが先行。NYダウは2008年6月以来、2年10カ月ぶりの高値をつけた。日本時間で本日早朝に市場予想を大幅に上回る決算を発表したアップルも、米国の時間外取引で上げ幅を拡大。欧州の主要指数も全面高となり、世界的な市場心理の改善を印象づけた。
こうした流れを受け継いで、東京市場は続伸してスタート。日経平均は前日終値比79円高の9686円27銭で寄り付いたあと、9時16分には上げ幅を100円超に拡大し、9700円の大台を回復した。しかし、国内企業業績への先行き警戒感は根強く、その後は上げ幅を縮小、後場にかけては膠着状態に。昼のバスケット取引は295億円が成立し、売り買いは均衡と伝えられた。後場に入ってからも、薄商いの中、しばらくは足踏み状態が続いたが、13時半すぎに先物にまとまった買いが入ったことから、勢いを回復。再び9700円台を回復するなど、終日プラス圏を維持したまま、大引けを迎えた。アジア市場が堅調な動きを見せていたことも支援材料になった。
東証33業種別では、25業種が上昇し、鉱業が上昇率トップ。下落は8業種で、ワーストは東京電力に代表される電力・ガスだった。
個別株では、国際石油開発帝石や出光興産などの石油関連、フォスター電機、東京エレクトロン、アドバンテストなどのハイテク関連、岩崎電気、遠藤照明(大証2部)などのLED関連銘柄が上昇。外資系証券会社が投資判断を引き上げたデンソー、ディズニーシーなどの再開が好感されたオリエンタルランドも買いを集めた。一方、今期業績見通しを未発表とした安川電機や、セブン&アイ・ホールディングスに代表される内需株は冴えない。キヤノンも値を下げた。
明日にかけては、米フィラデルフィア連銀製造業景況指数やモルガン・スタンレーなどの決算発表を受けて、米国株がどう反応するかが最大の注目点。特に22日はイースターで米国市場が休場となるため、米国の株価水準が重要な手掛かり材料となる。
日経平均78円高、円高進行で上値重い=21日後場 2011/04/21 15:16
21日後場の日経平均株価は前日比78円95銭高の9685円77銭と続伸。円の上昇が重しになった。先物主導で前場高値を上回り、上げ幅は一時120円に迫った。ただ、ドル・円が82円を割り込むなど下げ足を速めると、輸出関連株の上値が重くなり、日経平均はジリジリと上げ幅を縮小した。東証1部の出来高は16億8307万株。売買代金は1兆1380億円。騰落銘柄数は値上がり812銘柄、値下がり700銘柄、変わらず161銘柄。
明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「米アップルの好決算を背景に、きょうも今晩の米国株高を期待した買いが入ったようだが、震災の影響を考慮すれば、米企業業績の好調さが日本企業の業績に直結するとは思えない。上値追いには慎重にならざるを得ないだろう」と指摘している。また、明晩は米国市場が休場となるため、あすの日本株は動意薄の展開が予想される。「国内企業の決算も、前日の安川電 <6506> のように見通しを開示しない企業が増えれば、熟考する必要が出てくる。9800円を上抜くのは困難になる」との見方を示している。
業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株が継続物色された。三井物産 <8031> など商社株も堅調。短期資金の流入により、第一実 <8059> も高い。11年3月期連結決算を発表したJFE <5411> など鉄鋼株も引き締まった。川崎汽 <9107> など海運株も上昇。トヨタ <7203> など自動車株や、TDK <6762> などハイテク株もしっかり。個別では、12年3月期で2ケタ増益を見込む総合メディカル <4775> や、11年3月中間期連結業績予想を上方修正したシミック <2309> などが買われた。
半面、三菱UFJ <8306> など銀行株が売られ、第一生命 <8750> など保険株も軟調。JR東日本 <9020> など電鉄株への売りも目立った。7&iHD <3382> など小売株も下落し、12年2月期連結で営業減益予想のカッパクリエイト <7421> も安い。個別では、11年12月期連結業績予想を下方修正したキヤノン電子 <7739> などが売られた。東電 <9501> の下げもきつい。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 417 (15:00) +12 +2.96% 66590
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 374 (15:00) -6 -1.57% 61599.7
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) +1 +0.78% 55010.5
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 424 (15:00) +8 +1.92% 47699
5 7011/T 三菱重 東証1部 機械 382 (15:00) +2 +0.52% 41057
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 423 (15:00) -22 -4.94% 36510.7
7 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 229 (15:00) +17 +8.01% 32645
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 746 (15:00) +23 +3.18% 30570.2
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 253 (15:00) +5 +2.01% 27480
10 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 334 (15:00) +4 +1.21% 23425
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 140 (15:00) +3 +2.18% 20117
12 4005/T 住友化 東証1部 化学 421 (15:00) +4 +0.95% 16891
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 56 (15:00) -2 -3.44% 16684
14 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 173 (15:00) +4 +2.36% 16613
15 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 456 (15:00) +19 +4.34% 14705
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 301 (15:00) +5 +1.68% 14326
17 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 183 (15:00) +1 +0.54% 13836
18 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 234 (15:00) +5 +2.18% 13768
19 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 413 (15:00) +4 +0.97% 12696.2
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 237 (15:00) +2 +0.85% 12582
東証大引け、続伸 米の好決算が支え 円高が重荷に
21日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日比78円95銭(0.82%)高の9685円77銭。朝方は米企業決算の好調さを好感した買いが先行。日本経済新聞電子版で「経済産業省は21日、工場など大口需要家に求めている25%の使用電力の削減目標を15%に引き下げる方針を固めた」と伝わったことも、電力不足による生産停滞不安の緩和につながった。もっとも円相場が一時1ドル=81円台まで上昇したことで、輸出関連株中心に上値の重い展開となった。国内企業の決算発表本格化を来週に控え、買い一巡後は様子見気分が強まり、東証1部の売買代金は概算で1兆1380億円と今年2番目の低水準だった。
アジア株が堅調に推移したことも買いを誘った。後場中ごろには先物に断続的な買いが入り、先物主導で日経平均も上げ幅を120円近くまで広げ、取引時間中としては11日以来の9700円台に乗せる場面があった。市場では「足元で活発なアジア勢の日本株買いが入るとにらみ、先回り買いを入れた」(国内投資顧問)との観測も聞かれた。
朝方は半導体大手インテルやアップルなど、米企業の好決算を好感した買いが先行。もっとも「米企業決算を好感する動きは前日までの株価上昇でほぼ織り込まれていた」(大和証券投資信託委託の長野吉納シニア・ストラテジスト)こともあり、関連銘柄の一角は利益確定売りに押された。インテルの好決算を受けた連想買いで前日値上がりしていた半導体関連はアドテストやニコンなど伸び悩む銘柄が目立った。ソフトバンクも、前日午後にアップルの決算期待から大きく値上がりした反動で軟調に推移した。
東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXは33業種中、25業種が上げた。鉱業、鉄鋼、海運が上昇率の上位に並んだ。
東証1部の売買高は16億8300万株と低調。東証1部の上昇銘柄数は全体の48%にあたる812、下落銘柄数は700、横ばいは161だった。
個別銘柄では、米原油先物相場の上昇を受けて国際石開帝石などが大幅高。14時に2011年3月期の決算を発表したJFEも4%強上げる場面があった。日立やTDKが高く、前場軟調に推移したトヨタも後場に上げに転じた。一方、ソフトバンク、三井住友FG、三菱UFJが下落。キヤノン、東電も安い。
東証2部株価指数も続伸。ソディックやアライドHDが上げ、ゼニス羽田が下落した。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>日立が大幅続伸 「売られすぎ」の声多く
(14時10分、コード6501)大幅続伸。前場も堅調に推移し後場で前日終値を17円(4.2%)上回る422円まで買われた。市場では「原発関連ということでこれまで売り込まれており、株価水準は多角的に見て割安水準になっていた」との指摘がある。欧米株式相場が上昇基調にある中で「海外事業の成長性がある同社には追い風になっている。英国でのスマートグリッド参入や風力発電強化などの報道があると買われやすい地合い」との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 9609/T C&I HD 東証1部 サービス業 3 (15:00) +1
2 9932/T 杉本商 東証1部 卸売業 776 (15:00) +73
3 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 164 (15:00) +15
4 8059/T 第一実 東証1部 卸売業 326 (15:00) +28
5 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 229 (15:00) +17
6 4775/T 総合メディ 東証1部 小売業 2456 (15:00) +178
7 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1770 (15:00) +115
8 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 28940 (15:00) +1870
9 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 93 (15:00) +6
10 4116/T 大日精 東証1部 化学 420 (15:00) +27
11 8093/T 極東貿 東証1部 卸売業 156 (15:00) +10
12 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 78 (15:00) +5
13 2309/T シミック 東証1部 サービス業 1393 (15:00) +84
14 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 255 (14:04) +14
15 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 450 (15:00) +24
16 8151/T 東陽テク 東証1部 卸売業 795 (15:00) +41
<東証>シミックが大幅続伸 業績好調を好感
(14時50分、コード2309)大幅続伸。前場に前日終値より101円(7.7%)高い1410円まで買われ、後場も高い。20日大引け後に2010年10月〜11年3月期の連結純利益が前年同期比4%減の10億円になったようだと発表。製薬会社からの臨床試験薬試験の受託事業が好調だったためで、6億円だった従来予想を大幅に上回ったことが好感された。大和証券キャピタル・マーケッツが投資評価を引き上げたことも支えとなった。
インベストラストの福永博之代表取締役は「大幅な上方修正で買われ、商いも膨らんでいる。ただ、大手製薬会社の都合でプロジェクトの遅延や延期なども考えられるため通期の業績を見極めたい」としていた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 87 (15:00) +21
2 6776/T 天昇電 東証2部 化学 114 (14:59) +23
3 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 103 (15:00) +15
4 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 103 (15:00) +13
5 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 140 (15:00) +17
6 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 75 (13:40) +8
7 7438/T コンドーテック 東証2部 卸売業 770 (14:59) +80
8 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 87 (15:00) +9
9 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 52 (15:00) +5
10 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 413 (15:00) +35
11 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 114 (15:00) +9
12 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 7800 (15:00) +510
13 2475/T WDB 東証2部 サービス業 76000 (14:53) +4800
14 6364/T 北越工 東証2部 機械 257 (15:00) +14
15 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 74000 (15:00) +4000
16 7934/T メルクス 東証2部 その他製品 38 (15:00) +2
17 6382/T トリニ工 東証2部 機械 348 (13:13) +18
18 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 119 (15:00) +6
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 13700 (15:00) +3000
2 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 25800 (15:00) +5000
3 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 37450 (15:00) +7000
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 38000 (15:00) +6050
5 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 6420 (15:00) +1000
6 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 524 (15:00) +80
7 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 7400 (15:00) +1000
8 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 14100 (14:57) +1900
9 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 53500 (15:00) +4900
10 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 123500 (15:00) +10800
11 2175/T SMS 東証マザーズ サービス業 77400 (15:00) +5400
12 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 293000 (14:58) +19000
13 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 71300 (15:00) +4500
14 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 30450 (15:00) +1830
15 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 34000 (13:03) +2000
16 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 134300 (15:00) +7000
<JQ>Sシャワーが午後急伸 前期最終黒字拡大
(14時30分、コード4838)午後に入り上昇に転じ、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比7000円高の3万7200円まで上昇した。13時に、2011年3月期の連結最終損益が5200万円の黒字(前の期の2億6300万円の赤字)になったようだと発表。従来予想は200万円の黒字で、黒字幅拡大が好感された。市場では「日ごろの商いが少ない銘柄に業績改善を手掛かりとした短期的な買いが入った」(国内証券の情報担当者)とみられている。
音楽専門番組をケーブルテレビや衛星放送を通じて提供。売上高は想定通りに推移したが、番組制作費や販売促進費などコストの削減が貢献した。〔日経QUICKニュース〕
避難住民の怒りが・・当然ですね・・菅社長は答えも無く・・のこのこ避難所へ
<私なら・・各家庭用住居を近県に国で借り上げ・・
当面の生活費・・年収平均の6割?程度200万円を一律支給、事業者の方々は転出先、畜産業者の方々は提携先・・畜産場を斡旋して・・当面の事業資金として、一律500万円を支給する・・・2年後に現状復活の生活場に復帰する???>
「早く帰らせてくれ」…避難所で首相に怒号(読売新聞) - goo ニュース
同じ党内で紛争では・・民主・オザワ党・・早くオザワ党を・・
自民・町村氏と民主・山岡氏が会談(読売新聞) - goo ニュース町村氏は「民主党とは基本政策が一致せず、大連立は不可能だ」と指摘した。山岡氏は「一般論」として、「菅首相が自ら辞めない限り、首相を辞めさせるには内閣不信任決議案を可決させる方法しかない」と述べた。
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
・・全文・・HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社石巻日日新聞
地元から発信
分かち合い・愛・
> 避難生活も、大分疲れが溜まってきてくる時期に、体調管理にはご注意下さい
又、チャリティー、義援金、ボランティア活動も・・疲れも感じつつ・・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
225先物(11/06) 9680 +70 (15:15) 東証2部指数 2286.95 +6.31 (15:00)
TOPIX 841.72 +4.55 (15:00) ドル/円 82.01 - 82.06 (15:15)
USドル 82.02 - 82.04 -0.51 (15:16)ユーロ 119.81 - 119.84 -0.01 (15:16)
為替は81円後半も観てます・・円高へ・・225先物は9680+70と小高い大引けに
出来高は16億8307万株・・・最近の薄商いでは、中々利益を上げるのが難しい
私は、投げて・・ナゲテ・・投げて・・柔道ではない・・笑い・・
このニ三日ヤット・・シコリ玉が・・解けて来てますが・・
私の・・短期注目銘柄
4295・・フェイス・・フェイス・・このお顔は?如何?明日の週末幕あい繋ぎ物色を期待したいが???投資額が11500円前後と・・小額投資向きで・・
現在値 11,250〔-190〕円 15:00 出来高 10,366株
売気配値 11,290円-111株 15:00 買気配値 11,250円-69株 15:00
始値 11,950円 9:05 高値 12,000円 9:06 安値 11,200円 9:51
<米アップルの好決算を背景に、きょうも今晩の米国株高を期待した買いが入ったようだが、震災の影響を考慮すれば、米企業業績の好調さが日本企業の業績に直結するとは思えない。上値追いには慎重にならざるを得ないだろう」と指摘している。また、明晩は米国市場が休場となるため、あすの日本株は動意薄の展開が予想される。「国内企業の決算も、前日の安川電 <6506> のように見通しを開示しない企業が増えれば、熟考する必要が出てくる。9800円を上抜くのは困難になる>
東洋経済・・株式・大引け】日経平均は続伸、前日の欧米株高を受け終日プラス圏で推移、一時は9700円台も回復 - 11/04/21 | 16:02
21日の東京株式市場は続伸。日経平均株価は前日終値比78円95銭高の9685円77銭、TOPIXは同4.55ポイント高の841.72で引けた。前日の欧米株高が追い風となり、輸出関連株や資源株に買いが集まった。東証1部の出来高は概算で16億8307万株、売買代金は1兆1380億円と、商いは若干細った。
前日の米国市場は、インテルの好決算や中古住宅販売の改善を受け、幅広い銘柄で買いが先行。NYダウは2008年6月以来、2年10カ月ぶりの高値をつけた。日本時間で本日早朝に市場予想を大幅に上回る決算を発表したアップルも、米国の時間外取引で上げ幅を拡大。欧州の主要指数も全面高となり、世界的な市場心理の改善を印象づけた。
こうした流れを受け継いで、東京市場は続伸してスタート。日経平均は前日終値比79円高の9686円27銭で寄り付いたあと、9時16分には上げ幅を100円超に拡大し、9700円の大台を回復した。しかし、国内企業業績への先行き警戒感は根強く、その後は上げ幅を縮小、後場にかけては膠着状態に。昼のバスケット取引は295億円が成立し、売り買いは均衡と伝えられた。後場に入ってからも、薄商いの中、しばらくは足踏み状態が続いたが、13時半すぎに先物にまとまった買いが入ったことから、勢いを回復。再び9700円台を回復するなど、終日プラス圏を維持したまま、大引けを迎えた。アジア市場が堅調な動きを見せていたことも支援材料になった。
東証33業種別では、25業種が上昇し、鉱業が上昇率トップ。下落は8業種で、ワーストは東京電力に代表される電力・ガスだった。
個別株では、国際石油開発帝石や出光興産などの石油関連、フォスター電機、東京エレクトロン、アドバンテストなどのハイテク関連、岩崎電気、遠藤照明(大証2部)などのLED関連銘柄が上昇。外資系証券会社が投資判断を引き上げたデンソー、ディズニーシーなどの再開が好感されたオリエンタルランドも買いを集めた。一方、今期業績見通しを未発表とした安川電機や、セブン&アイ・ホールディングスに代表される内需株は冴えない。キヤノンも値を下げた。
明日にかけては、米フィラデルフィア連銀製造業景況指数やモルガン・スタンレーなどの決算発表を受けて、米国株がどう反応するかが最大の注目点。特に22日はイースターで米国市場が休場となるため、米国の株価水準が重要な手掛かり材料となる。
日経平均78円高、円高進行で上値重い=21日後場 2011/04/21 15:16
21日後場の日経平均株価は前日比78円95銭高の9685円77銭と続伸。円の上昇が重しになった。先物主導で前場高値を上回り、上げ幅は一時120円に迫った。ただ、ドル・円が82円を割り込むなど下げ足を速めると、輸出関連株の上値が重くなり、日経平均はジリジリと上げ幅を縮小した。東証1部の出来高は16億8307万株。売買代金は1兆1380億円。騰落銘柄数は値上がり812銘柄、値下がり700銘柄、変わらず161銘柄。
明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「米アップルの好決算を背景に、きょうも今晩の米国株高を期待した買いが入ったようだが、震災の影響を考慮すれば、米企業業績の好調さが日本企業の業績に直結するとは思えない。上値追いには慎重にならざるを得ないだろう」と指摘している。また、明晩は米国市場が休場となるため、あすの日本株は動意薄の展開が予想される。「国内企業の決算も、前日の安川電 <6506> のように見通しを開示しない企業が増えれば、熟考する必要が出てくる。9800円を上抜くのは困難になる」との見方を示している。
業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株が継続物色された。三井物産 <8031> など商社株も堅調。短期資金の流入により、第一実 <8059> も高い。11年3月期連結決算を発表したJFE <5411> など鉄鋼株も引き締まった。川崎汽 <9107> など海運株も上昇。トヨタ <7203> など自動車株や、TDK <6762> などハイテク株もしっかり。個別では、12年3月期で2ケタ増益を見込む総合メディカル <4775> や、11年3月中間期連結業績予想を上方修正したシミック <2309> などが買われた。
半面、三菱UFJ <8306> など銀行株が売られ、第一生命 <8750> など保険株も軟調。JR東日本 <9020> など電鉄株への売りも目立った。7&iHD <3382> など小売株も下落し、12年2月期連結で営業減益予想のカッパクリエイト <7421> も安い。個別では、11年12月期連結業績予想を下方修正したキヤノン電子 <7739> などが売られた。東電 <9501> の下げもきつい。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 417 (15:00) +12 +2.96% 66590
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 374 (15:00) -6 -1.57% 61599.7
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) +1 +0.78% 55010.5
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 424 (15:00) +8 +1.92% 47699
5 7011/T 三菱重 東証1部 機械 382 (15:00) +2 +0.52% 41057
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 423 (15:00) -22 -4.94% 36510.7
7 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 229 (15:00) +17 +8.01% 32645
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 746 (15:00) +23 +3.18% 30570.2
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 253 (15:00) +5 +2.01% 27480
10 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 334 (15:00) +4 +1.21% 23425
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 140 (15:00) +3 +2.18% 20117
12 4005/T 住友化 東証1部 化学 421 (15:00) +4 +0.95% 16891
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 56 (15:00) -2 -3.44% 16684
14 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 173 (15:00) +4 +2.36% 16613
15 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 456 (15:00) +19 +4.34% 14705
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 301 (15:00) +5 +1.68% 14326
17 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 183 (15:00) +1 +0.54% 13836
18 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 234 (15:00) +5 +2.18% 13768
19 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 413 (15:00) +4 +0.97% 12696.2
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 237 (15:00) +2 +0.85% 12582
東証大引け、続伸 米の好決算が支え 円高が重荷に
21日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日比78円95銭(0.82%)高の9685円77銭。朝方は米企業決算の好調さを好感した買いが先行。日本経済新聞電子版で「経済産業省は21日、工場など大口需要家に求めている25%の使用電力の削減目標を15%に引き下げる方針を固めた」と伝わったことも、電力不足による生産停滞不安の緩和につながった。もっとも円相場が一時1ドル=81円台まで上昇したことで、輸出関連株中心に上値の重い展開となった。国内企業の決算発表本格化を来週に控え、買い一巡後は様子見気分が強まり、東証1部の売買代金は概算で1兆1380億円と今年2番目の低水準だった。
アジア株が堅調に推移したことも買いを誘った。後場中ごろには先物に断続的な買いが入り、先物主導で日経平均も上げ幅を120円近くまで広げ、取引時間中としては11日以来の9700円台に乗せる場面があった。市場では「足元で活発なアジア勢の日本株買いが入るとにらみ、先回り買いを入れた」(国内投資顧問)との観測も聞かれた。
朝方は半導体大手インテルやアップルなど、米企業の好決算を好感した買いが先行。もっとも「米企業決算を好感する動きは前日までの株価上昇でほぼ織り込まれていた」(大和証券投資信託委託の長野吉納シニア・ストラテジスト)こともあり、関連銘柄の一角は利益確定売りに押された。インテルの好決算を受けた連想買いで前日値上がりしていた半導体関連はアドテストやニコンなど伸び悩む銘柄が目立った。ソフトバンクも、前日午後にアップルの決算期待から大きく値上がりした反動で軟調に推移した。
東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXは33業種中、25業種が上げた。鉱業、鉄鋼、海運が上昇率の上位に並んだ。
東証1部の売買高は16億8300万株と低調。東証1部の上昇銘柄数は全体の48%にあたる812、下落銘柄数は700、横ばいは161だった。
個別銘柄では、米原油先物相場の上昇を受けて国際石開帝石などが大幅高。14時に2011年3月期の決算を発表したJFEも4%強上げる場面があった。日立やTDKが高く、前場軟調に推移したトヨタも後場に上げに転じた。一方、ソフトバンク、三井住友FG、三菱UFJが下落。キヤノン、東電も安い。
東証2部株価指数も続伸。ソディックやアライドHDが上げ、ゼニス羽田が下落した。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>日立が大幅続伸 「売られすぎ」の声多く
(14時10分、コード6501)大幅続伸。前場も堅調に推移し後場で前日終値を17円(4.2%)上回る422円まで買われた。市場では「原発関連ということでこれまで売り込まれており、株価水準は多角的に見て割安水準になっていた」との指摘がある。欧米株式相場が上昇基調にある中で「海外事業の成長性がある同社には追い風になっている。英国でのスマートグリッド参入や風力発電強化などの報道があると買われやすい地合い」との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 9609/T C&I HD 東証1部 サービス業 3 (15:00) +1
2 9932/T 杉本商 東証1部 卸売業 776 (15:00) +73
3 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 164 (15:00) +15
4 8059/T 第一実 東証1部 卸売業 326 (15:00) +28
5 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 229 (15:00) +17
6 4775/T 総合メディ 東証1部 小売業 2456 (15:00) +178
7 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1770 (15:00) +115
8 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 28940 (15:00) +1870
9 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 93 (15:00) +6
10 4116/T 大日精 東証1部 化学 420 (15:00) +27
11 8093/T 極東貿 東証1部 卸売業 156 (15:00) +10
12 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 78 (15:00) +5
13 2309/T シミック 東証1部 サービス業 1393 (15:00) +84
14 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 255 (14:04) +14
15 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 450 (15:00) +24
16 8151/T 東陽テク 東証1部 卸売業 795 (15:00) +41
<東証>シミックが大幅続伸 業績好調を好感
(14時50分、コード2309)大幅続伸。前場に前日終値より101円(7.7%)高い1410円まで買われ、後場も高い。20日大引け後に2010年10月〜11年3月期の連結純利益が前年同期比4%減の10億円になったようだと発表。製薬会社からの臨床試験薬試験の受託事業が好調だったためで、6億円だった従来予想を大幅に上回ったことが好感された。大和証券キャピタル・マーケッツが投資評価を引き上げたことも支えとなった。
インベストラストの福永博之代表取締役は「大幅な上方修正で買われ、商いも膨らんでいる。ただ、大手製薬会社の都合でプロジェクトの遅延や延期なども考えられるため通期の業績を見極めたい」としていた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 87 (15:00) +21
2 6776/T 天昇電 東証2部 化学 114 (14:59) +23
3 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 103 (15:00) +15
4 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 103 (15:00) +13
5 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 140 (15:00) +17
6 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 75 (13:40) +8
7 7438/T コンドーテック 東証2部 卸売業 770 (14:59) +80
8 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 87 (15:00) +9
9 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 52 (15:00) +5
10 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 413 (15:00) +35
11 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 114 (15:00) +9
12 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 7800 (15:00) +510
13 2475/T WDB 東証2部 サービス業 76000 (14:53) +4800
14 6364/T 北越工 東証2部 機械 257 (15:00) +14
15 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 74000 (15:00) +4000
16 7934/T メルクス 東証2部 その他製品 38 (15:00) +2
17 6382/T トリニ工 東証2部 機械 348 (13:13) +18
18 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 119 (15:00) +6
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 13700 (15:00) +3000
2 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 25800 (15:00) +5000
3 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 37450 (15:00) +7000
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 38000 (15:00) +6050
5 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 6420 (15:00) +1000
6 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 524 (15:00) +80
7 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 7400 (15:00) +1000
8 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 14100 (14:57) +1900
9 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 53500 (15:00) +4900
10 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 123500 (15:00) +10800
11 2175/T SMS 東証マザーズ サービス業 77400 (15:00) +5400
12 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 293000 (14:58) +19000
13 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 71300 (15:00) +4500
14 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 30450 (15:00) +1830
15 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 34000 (13:03) +2000
16 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 134300 (15:00) +7000
<JQ>Sシャワーが午後急伸 前期最終黒字拡大
(14時30分、コード4838)午後に入り上昇に転じ、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比7000円高の3万7200円まで上昇した。13時に、2011年3月期の連結最終損益が5200万円の黒字(前の期の2億6300万円の赤字)になったようだと発表。従来予想は200万円の黒字で、黒字幅拡大が好感された。市場では「日ごろの商いが少ない銘柄に業績改善を手掛かりとした短期的な買いが入った」(国内証券の情報担当者)とみられている。
音楽専門番組をケーブルテレビや衛星放送を通じて提供。売上高は想定通りに推移したが、番組制作費や販売促進費などコストの削減が貢献した。〔日経QUICKニュース〕
避難住民の怒りが・・当然ですね・・菅社長は答えも無く・・のこのこ避難所へ
<私なら・・各家庭用住居を近県に国で借り上げ・・
当面の生活費・・年収平均の6割?程度200万円を一律支給、事業者の方々は転出先、畜産業者の方々は提携先・・畜産場を斡旋して・・当面の事業資金として、一律500万円を支給する・・・2年後に現状復活の生活場に復帰する???>
「早く帰らせてくれ」…避難所で首相に怒号(読売新聞) - goo ニュース
同じ党内で紛争では・・民主・オザワ党・・早くオザワ党を・・
自民・町村氏と民主・山岡氏が会談(読売新聞) - goo ニュース町村氏は「民主党とは基本政策が一致せず、大連立は不可能だ」と指摘した。山岡氏は「一般論」として、「菅首相が自ら辞めない限り、首相を辞めさせるには内閣不信任決議案を可決させる方法しかない」と述べた。
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
・・全文・・HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社石巻日日新聞
地元から発信
分かち合い・愛・
> 避難生活も、大分疲れが溜まってきてくる時期に、体調管理にはご注意下さい
又、チャリティー、義援金、ボランティア活動も・・疲れも感じつつ・・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

