Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

4月21日寄り付き後 日経平均9666.58 +59.76 (10:55) 伸び悩み 国内決算待ちで見送り姿勢  

$
0
0
USドル 82.49 - 82.52 -0.04 (06:43) ユーロ 119.74 - 119.90 -0.08 (06:44)
日経平均 9688.50 +81.68 (09:09) 日経JQ平均 1237.93 +4.48 (09:09)
225先物(11/06) 9690 +80 (09:09) 東証2部指数 2285.19 +4.55 (09:09)
TOPIX 841.54 +4.37 (09:09) ドル/円 82.36 - 82.38 (09:08)
USドル 82.36 - 82.38 -0.17 (09:08) ユーロ 119.61 - 119.64 -0.21 (09:09)

日経平均 9654.73 +47.91 (09:50) 日経JQ平均 1236.20 +2.75 (09:49)
225先物(11/06) 9660 +50 (09:49) 東証2部指数 2284.27 +3.63 (09:50)
TOPIX 838.49 +1.32 (09:50) ドル/円 82.29 - 82.32 (09:49)
日経平均 9649.96 +43.14 (10:27) 日経JQ平均 1234.89 +1.44 (10:27)
225先物(11/06) 9650 +40 (10:27) 東証2部指数 2281.06 +0.42 (10:27)
TOPIX 838.12 +0.95 (10:27)ドル/円 82.27 - 82.30 (10:26)

小動きに終始ですね・・・
円高で、225先物から、上値は重たい・・
SGX日経平均先物寄り付き、90円高の9710円で始まる
 21日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は前日の清算値と比べ90円高の9710円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース
 先物9,700円が・・
9,700円前で重たい感じも、為替が円高ですね・・・

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 416 (10:52) +11 +2.71% 27776
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (10:52) 0 0.00% 25975.4
3 7011/T 三菱重 東証1部 機械 386 (10:51) +6 +1.57% 25500
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 377 (10:52) -3 -0.78% 22089
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 422 (10:52) +6 +1.44% 20746
6 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 229 (10:52) +17 +8.01% 17936
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 432 (10:52) -13 -2.92% 17149.8
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 734 (10:51) +11 +1.52% 13944.5
9 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 333 (10:51) +3 +0.90% 13664
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 57 (10:36) -1 -1.72% 13613
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 140 (10:51) +3 +2.18% 13445
12 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 223 (10:50) +11 +5.18% 8357
13 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 185 (10:51) +3 +1.64% 7924
14 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 235 (10:51) +6 +2.62% 7610
15 7013/T IHI 東証1部 機械 205 (10:51) +3 +1.48% 7178
16 8574/T プロミス 東証1部 その他金融業 626 (10:52) +21 +3.47% 6849.1
17 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 552 (10:50) +25 +4.74% 6455
18 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 53 (10:49) +6 +12.76% 6089
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 355 (10:49) +1 +0.28% 6004
20 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 413 (10:51) +4 +0.97% 5997.1
東証>北陸電が年初来安値 賠償負担に引き続き懸念
(10時30分、コード9505など)反落。朝方から売り先行で一時前日比32円安の1670円まで下げ、年初来安値を更新した。福島第1原子力発電所事故を巡り、政府主導の損害賠償案が明るみに出るなか、原発を抱える東電以外の電力会社も応分の負担を迫られるとの懸念が引き続き強く、売りを誘っている。中部電(9502)、関西電(9503)なども安い。立花証券の平野憲一執行役員は「電力会社を取り巻く環境の厳しさは変わらず、買い材料は見当たらない。ただ、株主を守るという意味合いを込めた政府高官の発言で地合いが好転する可能性もある」と指摘していた。〔日経QUICKニュース〕

NQN>◇<東証>マネックスG、売停解除後は買い気配 米オンライン証券買収
(10時1分、コード8698)売停解除後は買い気配で始まった。9時30分に米国のオンライン証券の買収を発表し、10時まで売買停止となった。発表資料によると、米ナスダック市場に上場する「トレードステーション社」(本社フロリダ州)を株式公開買い付けで買収し、子会社化する。買い付け額は約4億1100万ドル(約399億円)。マネックスGはグループ内の手元資金と銀行借り入れで資金を賄い100%の株式取得を目指すとしている。買収案件が市場の注目を集め、米国での事業拡大につながるとの期待感が買いを誘っている。
 市場では「時価総額が500億円台のマネックスGにとって買収額が多すぎるようにも見える。のれん代の負担増も予想されるため、業績にどこまで貢献できるかは不透明」(外資系証券のアナリスト)という声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証10時、伸び悩み 国内決算待ちで見送り姿勢 
 21日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は伸び悩んだ。19日のインテルや20日のアップルなど米主要企業の好調な2011年1〜3月期決算発表を受け、ソニーや東エレクなどの主力銘柄に連想買いが先行した。ただ来週から発表が本格化する国内企業の3月期決算内容を見極めたいとして買いを見送る投資家は多い。部品の調達難で減産を迫られているトヨタなど大手自動車株の一部に売りが優勢で、全体の重荷になった。
 10時時点では前日終値を50円程度上回る9600円台半ばで推移している。取引時間中としては11日以来8営業日ぶりに一時9700円台に乗せ、上げ幅が100円を超える場面もあった。財務省が朝方発表した先週の対内株式投資は895億円の資金流入超。「外国人買いの継続が確認できたことも買い安心感につながった」(大和証券投資情報部の西村由美次長)という。
 ただ買い一巡後は上げ幅を縮める銘柄が増えた。現物株市場では下値での買い注文が薄く、株価指数先物へのまとまった売りをきっかけに値が崩れやすい面があるという。
 東証株価指数(TOPIX)も伸び悩んだ。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算3344億円、売買高は同5億4489万株。東証1部の値上がり銘柄数は757、値下がりは677、横ばいは216だった。
 三菱重、東芝、日立が買われ、三井物、ファナックも高い。半面、アップル関連で朝方買われたソフトバンクは下げに転じた。三井住友FG、三菱UFJが売られ、ホンダ、東電、キヤノンも安い。
 東証2部指数は小幅続伸した。〔日経QUICKニュース〕


>◇<東証>伊藤忠が買い先行 中国政府系金融と提携で
(9時30分、コード8001)続伸。前日終値より16円高い821円まで買われている。21日付日本経済新聞朝刊は「中国政府系の大手金融グループ、中国中信集団(CITIC)傘下の投融資会社に25%出資する」と伝えた。中国事業の伸長を期待した買いが優勢となっている。中国で個人向け金融サービスを展開するとともに、日中間の企業買収や提携の仲介も手掛けると報じられたことが、「中国事業に強い伊藤忠がさらに一歩他の商社に先駆けた印象でプラス材料」(国内証券アナリスト)と好感された。今後の株価については「中国の景気先行き次第」(同)という指摘もあるが、中国事業拡大の動向によっては株価の上昇余地はあるという声も聞かれた。〔日経QUICKニュース 売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7011/T 三菱重 東証1部 機械 385 (09:46) +5 +1.31% 18367
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 377 (09:47) -3 -0.78% 15524.7
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 419 (09:46) +3 +0.72% 14426
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:47) 0 0.00% 14099.6
5 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 57 (09:47) -1 -1.72% 13248.5
6 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 226 (09:47) +14 +6.60% 13116
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 407 (09:47) +2 +0.49% 12178
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 735 (09:47) +12 +1.65% 11317.3
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 432 (09:47) -13 -2.92% 11138.4
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 140 (09:47) +3 +2.18% 10832
11 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 330 (09:47) 0 0.00% 9257
12 7013/T IHI 東証1部 機械 205 (09:46) +3 +1.48% 6152
13 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 222 (09:47) +10 +4.71% 5878
14 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 234 (09:47) +5 +2.18% 5626
15 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 183 (09:47) +1 +0.54% 5295
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 250 (09:46) +2 +0.80% 5276
17 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 52 (09:47) +5 +10.63% 5258
18 8574/T プロミス 東証1部 その他金融業 633 (09:47) +28 +4.62% 5049.
19 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 79 (09:47) +6 +8.21% 45
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 180 (09:46) 0 0.00% 4430

>◇<JQ>楽天が続伸 TBS株買い取り価格決着に反応薄
(9時40分、コード4755)続伸。前日比700円高の7万4400円まで上昇した。前日の米株高など外部環境の改善を背景に投資家心理の改善が支えとなったが、やや上値は重い。
 楽天が保有するTBSHD(東証1部、9401)株の買い取り価格を巡り、双方が司法判断を求めていた問題は、最高裁が楽天の抗告を棄却し、1株1294円で確定した。楽天の平均取得価格は約3100円で、買い取り価格はその半値以下になる。楽天は2010年12月期に簿価を1294円に切り下げており、今期業績には影響しないため特に市場の反応は見られない。
 市場では「震災後の自粛ムードでこれまで伸びてきた旅行分野などへの影響が懸念される」(国内証券のアナリスト)との声が出ていた。〔日経QUICKニュース〕
 今年のGWは国内、海外旅行も低調予想が・・近場の動物園とかOLCへとか・・
オリエンタルランドが3日ぶり反発、TDCとTDLの運営正常化を好感2011/04/21 09:47
 オリエンタルランド(OLC) <4661> が3日ぶり反発し、一時110円高の6870円まで買われている。20日引け後、東京ディズニーシー(TDS)の4月28日からの再開と東京ディズニーランド(TDL)の運営時間を23日から延長すると発表、好感された。
 TDCは28日から運営を再開。新ナイトタイム・スペクタキュラー「ファンタズミック!」、新キャラクターグリーティング施設「ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル」などは、同日よりスタートする。ディズニーシーの10周年イベントは開始日を延期するとした。運営時間は午前8時−午後10時で、休園前と変わらない。
 TDLは23日から運営時間を延長し、午前8時−午後10時とする。夜間運営の開始に伴い、「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」の公演を再開。当初の計画通り、リニューアルスタートに向け5月9日から7月7日までは休演する。休演期間中は「ナイトフォール・グロウ」の公演を行う予定。
 両パークの運営にあたっては、パーク内およびバックヤードにおける照明や空調使用の抑制など節電を徹底する。また、パーク一体型の東京ディズニーシー・ホテルミラコスタも28日から営業を再開する。
 午前9時38分時点の株価は70円高の6830円。
提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (09:05) +1 +0.78% 9839.4
2 7011/T 三菱重 東証1部 機械 388 (09:05) +8 +2.10% 7489
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 423 (09:05) +7 +1.68% 7185
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 378 (09:05) -2 -0.52% 5568.9
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 411 (09:05) +6 +1.48% 5357
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 58 (09:00) 0 0.00% 5206.5
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 433 (09:05) -12 -2.69% 3732
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 737 (09:05) +14 +1.93% 3627.7
9 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 139 (09:05) +2 +1.45% 3325
10 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 332 (09:05) +2 +0.60% 2033
11 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 82 (09:05) +9 +12.32% 1821
12 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 3440 (09:05) +5 +0.14% 1705.9
13 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 221 (09:05) +9 +4.24% 1626
14 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 184 (09:04) +2 +1.09% 1613
15 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 231 (09:05) +2 +0.87% 1601
16 7013/T IHI 東証1部 機械 206 (09:05) +4 +1.98% 1588
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 358 (09:03) +4 +1.12% 1402
18 5706/T 三井金 東証1部 非鉄金属 275 (09:03) +3 +1.10% 1250
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 250 (09:05) +2 +0.80% 1219
20 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 410 (09:05) +1 +0.24% 1206.5

東証寄り付き、続伸し一時9700円台 米株高とアップル好決算で
 21日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まった。上げ幅は一時100円を超え、取引時間中としては11日以来となる9700円台に乗せる場面もあった。米企業の好決算を手掛かりとした前日の米株高を受けて投資家のリスク回避姿勢が後退しているほか、米アップルの好決算が東京市場でもスマートフォン(高機能携帯電話)関連銘柄の追い風となっている。東証1部では全体の約7割の銘柄が上昇している。
 20日の米株式市場では米半導体大手インテルの好決算や、3月の米中古住宅販売件数が市場予想を上回る増加となったことを受けた買いが優勢となった。米ダウ工業株30種平均は大幅続伸し、約2年10カ月ぶりの高値をつけた。米企業業績の改善期待などから、東京市場でもソニーなど主力の輸出株に買いが先行している。
 また米アップルが日本時間21日早朝に発表した1〜3月期の決算は、高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」の販売好調などで、市場予想を上回る内容だった。決算を好感した買いが優勢となり、アップル株は米時間外取引で上げ幅を拡大し、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が堅調に推移していることも、日本株の買い安心感につながっているようだ。アップルの好決算を受けて、東京市場でもiPhoneの販売を手がけるソフトバンクなど関連銘柄に買いが先行した。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸して始まった。
 個別銘柄では、日産自やホンダが上昇した。東芝、三菱重も高く、スマートフォン向けヘッドホンを手がけるフォスターも値上がりしている。一方、東電や中部電が下落。米中での減産が報じられたトヨタも軟調だ。三井住友FGや三菱UFJなど大手銀行株も安い。〔日経QUICKニュース〕

IAEA、日本に原発事故検証の調査団派遣へ(読売新聞) - goo ニュース5月中に派遣されるとみられる。IAEAは、同原発に加え、福島第二原発や女川原発への地震の影響も調査したい考えだ。
 6月の閣僚級会議では、事故に関する評価も議題となる見通し。日本側も事故に関する透明性を高めるため調査に協力する構えで、調査団派遣の時期や調査方法を双方で協議している。

21日の東京外国為替市場見通し=一進一退か、海外勢のドル、円買い戻しに警戒
2011/04/21 08:32
予想レンジ:1ドル=82円00銭−82円80銭
 各通貨ペアとも一進一退と予想する。20日の米国株式市場ではNYダウが大幅に上昇。引け後に発表されたアップルの好決算にも支えられ、「日経平均株価は21日も底堅い推移が見込める」(大手証券)との指摘が出ている。アジア各国株高となれば、ドル・円、クロス円とも上昇が予想される。
 しかし、22日の欧米市場休場を控えて、海外勢が早めに利益確定に動く可能性もある。大手証券では「日経平均株価が後場に押される展開も想定しうる」と話しており、各国株価がさえない値動きとなれば、外国為替市場でもドルや円が買い戻されるだろう。
 ユーロには欧州周縁国の財政問題が潜在的な売り材料。ポンドも20日のNY時間には底堅さを維持したが、20日ロンドン時間に公表されたBOE(英中銀)のMPC(金融政策委員会)議事要旨では、6−7日のMPCでの票決が6対3で、利上げ支持が3票のまま変わらなかったことが判明した。市場が描いてきた「BOEが5月に利上げを再開する」とのシナリオは揺らいでおり、ポンドの下げ余地は大きいとみている。(和田崇彦)

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。
提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種
1 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 54 (09:06) +7
2 7934/T メルクス 東証2部 その他製品 41 (09:06) +5
3 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 81 (09:06) +8
4 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 73 (09:05) +7
5 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 94 (09:06) +7
6 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 112 (09:06) +7
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 17 (09:00) +1
8 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 42500 (09:06) +2200
9 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 155 (09:03) +8
10 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 100 (09:00) +5
11 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 14890 (09:05) +720
12 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 133500 (09:06) +6200
13 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 222 (09:06) +10
14 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 305000 (09:06) +13500
15 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 109600 (09:05) +4700
16 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 11940 (09:06) +500
17 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 465 (09:06) +19
18 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 1185 (09:06) +47
19 1689/T ガスETF 東証 その他 26 (09:00) +1
20 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 1091 (09:05) +41

楽天保有のTBS株、半値以下での買い取り確定(読売新聞) - goo ニュース
自粛ムード高まり…5月の海外旅行予約は3割減読売新聞 4月20日(水)23時28分配信
 日本旅行業協会が20日発表した海外パック旅行の予約状況によると、東日本大震災による自粛ムードの高まりで、5月の予約者数は前年同月比で31.8%減と大幅に落ち込んだ。
 全方面で前年を下回り、中国(69.2%減)や香港(50.2%減)、韓国(41.3%減)などの落ち込み幅が目立った。予約状況は4月上旬に旅行大手7社から聞き取り調査し、集計した。

NYダウ、大幅続伸=2年11カ月ぶり高値〔米株式〕(20日)☆差替
時事通信 4月21日(木)0時30分配信
 【ニューヨーク時事】20日のニューヨーク株式相場は、一部大手企業の好決算や住宅関連指標の堅調な内容などを受けて大幅続伸し、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比186.79ドル高の1万2453.54ドルと、2008年6月5日(1万2604.45ドル)以来約2年11カ月ぶりの高値で終わった。ハイテク株中心のナスダック総合指数は同57.54ポイント高の2802.51で終了。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比1億1858万株増の9億6591万株(暫定値)。
 半導体大手インテルが前日引け後に発表した1〜3月期決算は、売上高が四半期ベースでの過去最高を更新。純利益も前年同期比29.4%増加した。また、米総合電機大手ユナイテッド・テクノロジーズがこの日発表した決算も受注増加などを背景に大幅増益となった。これを受け、産業機械大手キャタピラーや航空機・防衛大手ボーイングなど景気敏感株も値を上げる展開となった。
 さらに、米不動産業者協会(NAR)が午前に発表した3月の中古住宅販売件数は前月比3.7%増の510万戸となり、市場予想を上回ったことから、株価を一段と押し上げる材料となった。このほか、欧州株式相場の堅調も支援材料。
 個別銘柄を見ると、インテルは約7.8%高で終了。ユナイテッド・テクノロジーズは約4.3%高で終わった。また、キャタピラーやボーイングは約2.5%高、約2.6%高でそれぞれ引けた。これに対し、金融大手ウェルズ・ファーゴは大きく値を下げ、約4.1%安で終了した。同社がこの日発表した1〜3月期決算は前期に続き四半期ベースでの過去最高益を更新したものの、融資の伸び悩みなどが嫌気された。このほか、金融関連株の大半も軟調に引けた。(了)


ソフトバンク孫社長 「自然エネルギー財団」設立へ 科学者100人集めて政府に提言産経新聞 4月20日(水)17時49分配信
 ソフトバンクの孫正義社長は20日、太陽電池など環境エネルギーの普及を促進するため、「自然エネルギー財団」を設置すると発表した。世界中の科学者ら約100人に参加を促し、政府への政策提言などを行うという。
 同日午後、開かれた民主党の復興ビジョン会合で明らかにした。
 孫社長は福島第1原発の事故を受け、自然エネルギーへの転換を主張。東日本大震災の被災地域を中心に「東日本ソーラーベルト」を作る構想などを提案したほか、普及促進策として自然エネルギーで発電された電力の全量買い取り制度の導入も求めた。
 孫社長は「太陽電池の輸出国として世界最大のソーラーベルトを作ろう。もう一度日は昇る。希望あふれるビジョンを作ろう」と語った「脱原発」財団設立へ ソフトバンク・孫社長が10億円(朝日新聞) - goo ニュース

世界最大級の「再生エネルギー・プロジェクト」5選(WIRED VISION) - goo ニュースフィリピンの地下には複数のプレートが寄り集まっており、それが地熱発電に理想的な環境を形成している。それが特に顕著なのが、レイテ島にある5つの発電所からなる発電地帯だ。予定の発電能力は708.5メガワットにのぼる。
この地熱開発は非常に順調で、2009年の1月にはある電力大手が石炭火力発電への投資をやめ、代わりに[レイテ島の発電地帯を運営する]国営の地熱発電会社Energy Development Corporation社に出資すると発表している。

東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
・・全文・・HP
MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社
石巻日日新聞
 地元から発信

分かち合い・愛・
> 避難生活も、大分疲れが溜まってきてくる時期に、体調管理にはご注意下さい
 又、チャリティー、義援金、ボランティア活動も・・疲れも感じつつ・・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles