Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

4月21日 前引け 日経平均 9662.67 +55.85 買い一巡後は伸び悩む

$
0
0
 日経平均 9662.67 +55.85 (11:00) 日経JQ平均 1235.98 +2.53 (11:01)
225先物(11/06) 9660 +50 (11:11) 東証2部指数 2280.58 -0.06 (11:00)
TOPIX 839.65 +2.48 (11:00) ドル/円 82.26 - 82.28 (11:10)
USドル 82.23 - 82.28 -0.30 (11:11) ユーロ 119.82 - 119.86 0.00 (11:11)

ドル円で92円20前後野動きが、225先物は9660+50と小高い引けに・・
総じて見送り、様子見が・・

出来高は7億6407万株・・出来高が細って・・買い方の逃げ足が速い・・

<国内も企業決算の発表を控えているうえ、今回は震災の影響で先行きが見えにくい。米ハイテク株が買われたからといって、素直に反応するわけにはいかない」と指摘している。また、
前日に安川電 <6506> が決算を発表したが、12年3月期の見通しについては開示を見送った。「残念ではあるが、設備投資関連の代表格でもあり、先行きが見通せないのも仕方ない。主力企業の決算発表シーズン入りとしては出鼻をくじかれた格好だが、今後の企業に期待したい>

日経平均55円高、買い一巡後は伸び悩む=21日前場2011/04/21 11:19
 21日前場の日経平均株価は前日比55円85銭高の9662円67銭と続伸。前日の米国株高を好感した買いが先行。朝方に100円超高を付け、9700円台を回復したが、追加の手掛かり材料が乏しく、ドル・円の軟調推移を背景に、買い一巡後は伸び悩んだ。前日の上昇スピードが速すぎたとの声もある。東証1部の出来高は7億6407万株。売買代金は4872億円。騰落銘柄数は値上がり788銘柄、値下がり644銘柄、変わらず223銘柄。
 岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「国内も企業決算の発表を控えているうえ、今回は震災の影響で先行きが見えにくい。米ハイテク株が買われたからといって、素直に反応するわけにはいかない」と指摘している。また、前日に安川電 <6506> が決算を発表したが、12年3月期の見通しについては開示を見送った。「残念ではあるが、設備投資関連の代表格でもあり、先行きが見通せないのも仕方ない。主力企業の決算発表シーズン入りとしては出鼻をくじかれた格好だが、今後の企業に期待したい」としている。
 業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株が高く、昭シェル <5002> など石油株もしっかり。丸紅 <8002> 、三井物産 <8031> など商社株も底堅い。三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も買いが先行した。TDK <6762> などハイテク株も堅調。日電硝子 <5214> などガラス株も引き締まった。米オンライン証券の買収を発表したマネックスG <8698> が買われるなど証券株も物色された。個別では、11年3月中間期連結業績予想を上方修正したシミック <2309> や、バックアップ用無停電電源装置の受注開始を発表したGSユアサ <6674> などが上昇した。
 半面、三菱UFJ <8306> など銀行株が売られ、MS&AD <8725> など保険株も下落した。三菱地所 <8802> など不動産株もさえない。7&iHD <3382> など小売株も軟調。個別では、11年12月期連結業績予想を下方修正したキヤノン電子 <7739> や、11年3月期連結業績予想を下方修正した主力大証の島精機 <6222> などが安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、22業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 739 (10:58) +58
2 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 79 (11:00) +6
3 4775/T 総合メディ 東証1部 小売業 2464 (10:59) +186
4 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 93 (11:00) +6
5 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 226 (11:00) +14
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 17 (11:00) +1
7 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 255 (10:37) +14
8 2309/T シミック 東証1部 サービス業 1381 (11:00) +72
9 6768/T タムラ製 東証1部 電気機器 257 (11:00) +12
10 9932/T 杉本商 東証1部 卸売業 737 (10:59) +34
11 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 551 (11:00) +24
12 7917/T 藤森工 東証1部 化学 1130 (10:59) +47
13 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 221 (11:00) +9
14 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 247 (11:00) +10
15 1605/T 国際帝石 東証1部 鉱業 626000 (11:00) +25000
16 8059/T 第一実 東証1部 卸売業 310 (11:00) +12

想定内の膠着、トヨタの弱さにみる決算への慎重度・・フィスコ・・・
 想定内の膠着、トヨタの弱さにみる決算への慎重度  日経平均は上昇。55.85円高の9662.67円(出来高概算7億6000万株)で前場の取引を終えた。インテル決算などを好感した米国株高、さらに決算が評価されたアップルの時間外の上昇を追い風に日経平均は続伸スタート。しかし、寄り付き直後に一時9707.38円と8営業日ぶりに9700円を回復した後は、上げ幅を縮める展開だった。 東証1部の騰落銘柄は値上がり788に対して値下がり644、変らず223と高安まちまち。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともにプラスながら、小幅な上昇にとどまっている。セクターでは鉱業、海運、その他金融、非鉄金属が堅調な反面、電力、陸運、銀行、保険などがさえない。 米国株高を好感するも、日経平均は伸び悩みをみせている。
 ただ、来週から本格化する企業決算やゴールデンウィーク入りを前に機関投資家の売買が鈍ると考えられるため、想定内の膠着といったところであろう。
特にトヨタ<7203>の弱さをみれば、決算への慎重度がうかがえる。トヨタは寄り付き前の段階で大量の売りが出ていた。これについてはキャンセルされていたが、間違え注文というよりも、実需売りが控えているのでは、との警戒につながってしまう。そのため、上値追いのスタンスには向かいづらい面もあろう。 
とはいえ、日経平均はこれまでのレンジ内ではあるが、一目均衡表の雲を明確に突破しており、シグナルが好転している。転換線が9590円、雲上限が9560円辺りに位置しており、これをサポートとして意識しての押し目買いスタンスといった流れになりそうだ。 そのため、物色は材料系の銘柄にシフトしやすい。夏の電力問題、省エネ関連などの循環物色が続きそうだが、クールビズから今年は「節電ビズ」となり、関連銘柄への思惑につながろう。衣料品株には仕手系色の強い低位材料株などもあるため、短期資金が向かいやすい面もある。(村瀬智一)《YS》

トヨタ、700万台割れの可能性も 11年の世界生産(朝日新聞) - goo ニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 415 (11:00) +10 +2.46% 28276
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (11:00) -1 -0.78% 26956.4
3 7011/T 三菱重 東証1部 機械 386 (11:00) +6 +1.57% 26481
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 377 (11:00) -3 -0.78% 22351.5
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 422 (11:00) +6 +1.44% 22003
6 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 226 (11:00) +14 +6.60% 18909
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 433 (11:00) -12 -2.69% 17627.7
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 737 (11:00) +14 +1.93% 15320.1
9 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 333 (11:00) +3 +0.90% 13874
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 57 (11:00) -1 -1.72% 13700
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 140 (11:00) +3 +2.18% 13622
12 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 221 (11:00) +9 +4.24% 8526
13 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 185 (11:00) +3 +1.64% 8007
14 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 234 (11:00) +5 +2.18% 7880
15 7013/T IHI 東証1部 機械 206 (11:00) +4 +1.98% 7285
16 8574/T プロミス 東証1部 その他金融業 621 (11:00) +16 +2.647103.5%
17 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 551 (11:00) +24 +4.55% 6831
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 300 (11:00) +4 +1.35% 6687
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 353 (11:00) -1 -0.28%6525
20 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 251 (11:00) +3 +1.20% 6378

>◇東証前引け、続伸 米株高好感も伸び悩み 円高が重荷
 21日の前場の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前日比55円85銭(0.58%)高の9662円67銭だった。19日のインテルや20日のアップルなど米主要企業の好調な1〜3月期決算発表を受け、ソニーや東エレクなどに連想買いが先行した。ただ円相場が1ドル=82円台前半に上昇したため買い一巡後は戻り待ちの売りで伸び悩む銘柄が増えた。
 20日の米ダウ工業株30種平均が約2年10カ月ぶりの高値を付けたことを好感し、日経平均は朝方に上げ幅が100円を超え、取引時間中としては11日以来8営業日ぶりに9700円台に乗せる場面があった。財務省が発表した先週の対内株式投資は895億円の資金流入超で「外国人買いの継続が確認できたことも買い安心感につながった」(大和証券投資情報部)という。
 ただ来週から発表が本格化する国内企業の3月期決算内容を見極めたいとして買いを見送る投資家は多い。部品の調達難で減産を迫られているトヨタなど大手自動車株の一部は上値が重かった。市場では「国内要因は改善しておらず、素直に米株高には乗りにくい」(SMBC日興証券国際市場分析部の河田剛部長)との声も聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸した。
 前引けで東証1部の売買代金は概算4872億円、売買高は同7億6407万株といずれも前日同時点の水準を下回った。東証1部の値上がり銘柄数は788、値下がりは644、横ばいは223だった。
 日立、日産自、TDKが買われ、三菱重、東芝、ファナックも高い。半面、ソフトバンク、三井住友FG、三菱UFJが売られ、東電、キヤノン、菱地所も安い。前日に発表した2011年3月期決算で、12年3月期は東日本大震災の影響で合理的な算定が困難として業績予想の開示を見送った安川電は大幅に反落した。
 東証2部株価指数は小幅に反落した。ゼニス羽田、岡野バが安い。半面、ソディック、指月電が高い。〔日経QUICKニュース〕

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 96 (10:59) +30
2 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 107 (10:59) +17
3 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 440 (10:59) +62
4 7438/T コンドーテック 東証2部 卸売業 780 (10:59) +90
5 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 53 (11:00) +6
6 2475/T WDB 東証2部 サービス業 79800 (10:56) +8600
7 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 98 (10:59) +10
8 6776/T 天昇電 東証2部 化学 100 (10:19) +9
9 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 363 (10:55) +31
10 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 75700 (10:56) +5700
11 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 111 (10:59) +6
12 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 82 (10:49) +4
13 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 305 (09:50) +14
グローバル情報=アップルが好決算受け時間外で4%超上昇、株価は「非常に過小評価」との声2011/04/21 10:47
 20日の米国株式市場の時間外取引でアップルの株価が上げ幅を拡大。通常取引の終値342.41ドルに比べて一時4.4%高の357.47ドルまで上昇した。同社が引け後に発表した第2四半期(11年1−3月期)決算が好感された。希薄化後の1株利益は6.40ドルと市場予想(5.39ドル)を上回った。売上高は前年同期比82.7%増の246億6700万ドル(約2兆円)、純利益は同94.8%増の59億8700万ドルとなり、いずれも1−3月期では過去最高。
 携帯電話「iPhone(アイフォーン)」の販売が大きく伸び、同四半期の販売台数は1865万台と前年同期に比べて倍以上となった。携帯電話大手ベライゾン・ワイヤレスが2月にiPhoneの提供を開始したことが寄与した。パソコン「マッキントッシュ」も好調で、販売台数は前年同期比28%増の376万台となった。
 米モーニングスターのアナリストは同社の営業利益率の改善に注目。同四半期の粗利益率は41.4%と前年同期の41.7%からわずかに低下したものの、営業利益率は31.9%と前年同期の29.5%から上昇した。また、今後も多額のキャッシュフロー創出が見込まれると予想。「依然として株価は非常に過小評価されている」と指摘した。
 アップルの「予想適正株価(モーニングスターが評価した企業の1株当たりの本質的価値)」は20日時点で475ドル。対象銘柄が割安か割高かを示すモーニングスターレーティング(注)をみると、「4つ星」(やや割安)となっている。
(注)「モーニングスターレーティング」は対象銘柄の株価がどの程度割高か割安かをみるための基準で次の5段階で評価する。5つ星が「割安」、4つ星が「やや割安」、3つ星が「中立」、2つ星が「やや割高」、1つ星が「割高」となる。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 13700 (09:38) +3000
2 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 37450 (09:38) +7000
3 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 6420 (10:39) +1000
4 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 7400 (10:56) +1000
5 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 36050 (11:00) +4100
6 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 13710 (10:57) +1510
7 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 52500 (10:57) +3900
8 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13500 (09:44) +790
9 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 22040 (10:58) +1240
10 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 69900 (10:58) +3100
11 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 133000 (10:58) +5700
12 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 37750 (09:18) +1250
13 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 283000 (10:52) +9000
14 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 102000 (10:52) +3200
<マザーズ>篠崎屋が反落 10〜3月期最終損益が赤字に転落
(10時40分、コード2926)反落。一時前日比730円(6.8%)安の1万70円まで下落した。9時30分に2010年10〜11年3月期の単独最終損益が400万円の赤字になったようだと発表。従来予想は4000万円の黒字で、一転して赤字となったことが嫌気された。
 豆腐の製造・販売を手掛けている。店舗管理の強化により売上高は従来見通しを上回ったものの、豆腐や揚げ物を製造する自動ラインの稼働率が低下したことが影響した。手作業で製造する総菜の売り上げが想定を上回り、労務費などが増加した。
 足元では自動ラインの稼働率が回復し、総菜は協力工場への委託などを進めているとして、11年9月期通期の見通し(最終損益は1億7000万円の黒字)は変更していない。〔日経QUICKニュース
東電賠償、政府の管理下で 官民出資で新機構 政府原案(朝日新聞) - goo ニュース

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
避難者の栄養不足が深刻、宮城県が栄養士派遣(読売新聞) - goo ニュース

カンさん 丹田・器が小さいしハラが出来てない、懐が浅いし・・社長は、動かず、部下を動かす事が、自ら中間管理職では・・大きな決断が何も出来ないヒトですね・・

菅首相が福島入り、知事と会談=原発の避難所も訪問時事通信 4月21日(木)9時51分配信
 菅直人首相は21日午前、自衛隊ヘリで福島市入りし、福島県庁で佐藤雄平知事と会談した。東京電力福島第1原発から20キロ圏内の避難区域を、法的に立ち入りを禁じる警戒区域に指定する方針を伝達。原発周辺住民が避難している施設も視察し、午後に帰京する。
 立ち入り禁止措置は、貴重品などを取りに避難区域の自宅に戻る住民が相次いだため、安全確保の面から県が国に要請していた。政府は22日にも指定する方向で調整中だ。首相は、住民が強く希望している一時帰宅の準備状況も説明する。
 知事との会談後、首相は、第1原発がある大熊町の住民らが避難生活を送る田村市内の体育館や、第2原発を抱える富岡町と同町に隣接する川内村がともに役場機能を置く郡山市の多目的施設「ビッグパレットふくしま」を訪問。避難住民の要望を直接聞き、原発事故の収束を急ぐ方針を伝える。 

東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
・・全文・・HP
MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP

三陸新報社

石巻日日新聞
 地元から発信
分かち合い・愛・

> 避難生活も、大分疲れが溜まってきてくる時期に、体調管理にはご注意下さい
 又、チャリティー、義援金、ボランティア活動も・・疲れも感じつつ・・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles