Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

9月7日 前引けの動き日経平均8810.28 +129.71 (10:41) 8836.97 +156.40 (10:03)

$
0
0
USドル 78.86 - 78.90 +0.02 (06:00) ユーロ 99.61 - 99.64 +0.03 (06:00)
イギリスポンド 125.63 - 125.74 0.00 (06:00)
スイスフラン 82.68 - 82.77 +0.03 (06:00)
久々にユーロ高がユーロ・円で100円台は?・・・
USドル 78.87 - 78.90 +0.03 (09:14) ユーロ 99.70 - 99.74 +0.12 (09:14)
USドル 78.86 - 78.88 +0.02 (09:55) ユーロ 99.58 - 99.62 0.00 (09:55)

日経平均 8838.34 +157.77 (09:15) 日経JQ平均 1296.65 +3.64 (09:15)
225先物(12/09) 8840 +150 (09:15) 東証2部指数 2230.53 +9.41 (09:15)
TOPIX 730.62 +11.62 (09:15) ドル/円 78.86 - 78.90 (09:15)
8836.97 ↑ +156.40 (10:03)
8837.40 +156.83 (09:45) 8847.78 ↑ +167.21 (09:22)
8,800円台回復の動きが、外部環境好転が・・週末で物色は買い気が弱い感じも

日経平均 8810.14 ↑ +129.57 (10:38) 日経JQ平均 1294.28 +1.27 (10:38)
225先物(12/09) 8810 ↓ +120 (10:37) 東証2部指数 2227.39 ↓ +6.27 (10:38)
TOPIX 728.26 ↑ +9.26 (10:38) ドル/円 78.89 - 78.92 (10:38)

8,800円台維持は?為替は小動きに・・
    <此れから出かけます・・前場の書き込みは終わりです>

QN>◇<東証>KDDIが軟調 利益確定売り、iPhone5発表観測で出尽くし感も
(10時10分、コード9433)軟調。寄り付き直後に、前日比7000円(1.3%)安の54万7000円まで下落した。その後は小幅高に転じる他面もあった。ソフトバンク(9984)や、NTTドコモ(9437)などは上昇しており、通信株のなかでKDDIの軟調さが目立っている。KDDIは6月下旬から8月末までほぼ一本調子に上昇しただけに、利益確定売りが続きやすいという。8月27日以降は9月4日を除いて下落が続き、値動きの悪さも意識されている。市場では「12日に米アップルがスマートフォン(高機能携帯電話)の新機種『iPhone(アイフォーン)5』を発表するとの観測が伝わり、目先の材料出尽くし感が広がっていることも売りを誘っているようだ」(国内のアナリスト)との指摘があった。
 もっとも、小幅上昇に転じる場面もみられ、「株価には割安感があり、株価の上値余地はありそうだ」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<マザーズ>エスクリが反発 業績改善を好感、4〜9月期の赤字縮小
(10時、コード2196)反発。一時、前日比32円(5.6%)高の601円まで上昇した。6日大引け後、2012年4〜9月期の単独最終損益が4500万円の赤字になりそうだと発表。従来予想は1億7100万円の赤字と前年同期(1億6400万円の赤字)から赤字幅の拡大を見込んでいたため、業績改善を好感した買いが入った。結婚式場運営を手掛ける。広告出稿の削減や人員採用の抑制などで、経費が計画を下回った。
 13年3月期の通期予想(最終損益8億5300万円の黒字)は据え置いた。予想据え置きの理由について、同社は「12年度に結婚式を挙げるカップルからの受注はまだ続く。経費増の可能性もある」(経営企画部)と説明している。市場では「秋は結婚式シーズンで需要が高まる季節。業績拡大への投資家の期待も高まりやすい」(国内証券の情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN

NQN>◇<東証>関西電が80年以降初の500円割れ 民主「原発ゼロ」提言で不透明感
(10時、コード9503)5日続落。一時は前日比17円安の496円まで下げ、1980年以降では株式分割考慮後で初めて500円を下回った。九州電(9508)、東北電(9506)も500円割れとなり、電力株は総じて軟調。民主党が6日まとめた原子力発電への依存度に関する提言のなかで「原発ゼロ社会を目指す」として「2030年代に原発稼働ゼロを可能とするよう、あらゆる政策資源を投入する」としたことが重荷になった。国内外の証券各社は収益性を確保する条件として原発の稼働を重視する向きが多く、投資判断や目標株価の引き下げが続いている。大和証券は6日付のリポートで、関西電を5段階で真ん中「3」へ引き下げたほか、一部外資系証券による各社の判断引き下げも伝わっている。
 市場では「電力自由化に加え原発停止による収益性の悪化が重なり、今後見込まれる競争環境のなかで既存の電力大手が抱えるハンディがより意識されるようになってきた」(国内証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (09:42) +1 +0.78% 40918.9
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 195 (09:42) -5 -2.50% 18703
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 155 (09:41) +5 +3.33% 16328
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 245 (09:41) +11 +4.70% 14404
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 359 (09:41) +5 +1.41% 13702.7
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 273 (09:42) +7 +2.63% 11192.7
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 187 (09:41) +6 +3.31% 10605
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 95 (09:42) +1 +1.06% 10351
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 48 (09:35) +1 +2.12% 9881
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 147 (09:42) +3 +2.08% 9577
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 55 (09:42) +1 +1.85% 7553
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 111 (09:41) +1 +0.90% 6296
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 60 (09:37) +3 +5.26% 6077
14 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 114 (09:41) +3 +2.70% 5916.5
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 174 (09:42) +2 +1.16% 5486
16 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 896 (09:41) +36 +4.18% 5221.7
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 452 (09:42) +11 +2.49% 5176
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 113 (09:35) +3 +2.72% 4147
19 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 500 (09:42) -13 -2.53% 4145.4
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (09:40) +3 +3.37% 4109
NQN>◇<東証>野村は4%高 「欧州でコスト削減」、ECB理事会も
(9時15分、コード8604)大幅続伸。一時は11円(4.1%)高の277円まで上昇した。野村が6日に開いた機関投資家向けの経営説明会で2014年3月までに実施する総額10億ドル(約790億円)のコスト削減策のうち45%を欧州で実施する考えを示した。金融不安や景気懸念が強かった欧州地域での対応を示したことが好感された。欧州中央銀行(ECB)が6日開いた理事会が南欧債の買い入れを柱とする危機対応策をまとめたことで、欧州の金融システム正常化への期待が広がったことも支援要因。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1909/T 日本ドライ 東証2部 機械 2321 (09:58) -469 -16.81% 31.6
2 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 39950 (09:57) -4650 -10.42% 1.024
3 2030/T iVIX短 東証 その他 515 (09:59) -44 -7.87% 8.216
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 42850 (09:59) -3000 -6.54% 0.851
5 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 358 (09:59) -24 -6.28% 514
6 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 104 (09:47) -6 -5.45% 15
7 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 814 (09:06) -45 -5.23% 0.07
8 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 304 (09:56) -16 -5.00% 484
9 2914/T J T 東証1部 食料品 2200 (10:00) -106 -4.59% 3331.2
10 3553/T 共和レザ 東証1部 化学 250 (09:57) -12 -4.58% 6.3
11 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 491 (10:00) -22 -4.28% 1275.2
12 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 181 (09:56) -8 -4.23% 943
13 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 18400 (09:50) -800 -4.16% 0.016
14 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 93 (09:57) -4 -4.12% 265.4
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11510 (09:56) -490 -4.08% 0.064
16 2726/T パ ル 東証1部 小売業 4645 (09:57) -190 -3.92% 23.5
17 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 762 (10:00) -28 -3.54% 952.1
18 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 883 (10:00) -31 -3.39% 1669.8
19 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 444 (09:39) -15 -3.26% 3.2
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 194 (10:00) -6 -3.00% 26365

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 120 (09:20) +12 +11.11% 323.689
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 11620 (09:13) +920 +8.59% 0.056
3 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11500 (09:19) +630 +5.79% 0.189
4 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 29500 (09:06) +1500 +5.35% 0.013
5 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 109600 (09:05) +5400 +5.18% 0.008
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2036 (09:18) +87 +4.46% 0.632
7 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 590 (09:12) +21 +3.69% 22.8
8 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 286 (09:05) +10 +3.62% 0.9
9 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 43000 (09:15) +1450 +3.48% 0.005
10 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 50700 (09:20) +1700 +3.46% 0.5
11 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 97 (09:16) +3 +3.19% 182
12 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 265 (09:12) +8 +3.11% 5.9
13 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3800 (09:10) +105 +2.84% 0.206

>◇<東証>トヨタなど輸出株が買い気配 南欧国債の購入合意で不安後退
(9時3分、コード7203など)輸出株が買い先行で始まった。トヨタは買い気配で始まった後、上昇率は3%を超えた。キヤノン、ニコン、日産自も買い気配で始まった。欧州中央銀行(ECB)は6日に開いた理事会で償還期限が1〜3年の南欧国債を無制限で買い取る枠組みで大筋合意した。スペインなど南欧諸国の信用不安の後退や米景気指標の改善で前日の米ダウ工業株30種平均がリーマン・ショック後の高値を更新したことを背景に東京市場でも景気敏感な輸出株に見直し買いが入っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>みずほFGなど大手銀が上昇 ECB危機対応策を好感
(9時5分、コード8306、8411など)みずほFGや三菱UFJなど大手銀行株は上昇して始まった。欧州時間6日の欧州中央銀行(ECB)理事会は南欧国債の買い入れで大筋合意した。償還までの期間が1〜3年の国債を集中購入するといい、市場では「事前報道をもとに広がった市場の期待に沿った内容で、不安を和らげる効果がある」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)と受け止められた。金融市場が正常化するとの見方から金融株にも買いが入った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (09:08) +1 +11.11% 128.8
2 6262/T ペガサス 東証1部 機械 195 (09:18) +19 +10.79% 535.5
3 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 708 (09:18) +50 +7.59% 665.4
4 1824/T 前田建 東証1部 建設業 370 (09:18) +26 +7.55% 1129
5 8622/T 水戸証 東証1部 証券商品先物 143 (09:17) +8 +5.92% 120
6 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 38 (09:13) +2 +5.55% 126
7 6645/T オムロン 東証1部 電気機器 1575 (09:09) +81 +5.42% 1.2
8 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 60 (09:18) +3 +5.26% 2060
9 7731/T ニコン 東証1部 精密機器 2185 (09:18) +107 +5.14% 364.9
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 246 (09:18) +12 +5.12% 9353
11 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 267 (09:18) +13 +5.11% 190
12 1896/T 大林道 東証1部 建設業 185 (09:09) +9 +5.11% 42
13 6113/T アマダ 東証1部 機械 354 (09:18) +17 +5.04% 781
日経平均180円超高、ECB理事会の結果を受け不安後退=7日寄り付き
2012/09/07 09:22
 7日の日経平均株価は前日比140円80銭高の8821円37銭で寄り付いたあと、ジリ高商状。上げ幅を一時180円超に拡大している。欧米株高など外部環境の好転を材料に買いが先行している。ECB(欧州中央銀行)理事会は政策金利を据え置いたものの、条件付きながら南欧諸国の国債を無制限で購入することで合意。スペイン国債の利回りが低下し、ユーロ・円も上昇するなど欧州に対する不安が後退している。

 業種別では、郵船 <9101> など海運株や、住金 <5405> など鉄鋼株、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株が買われている。住友重 <6302> など機械株や、双日 <2768> など商社株も堅調。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も上昇している。ホンダ <7267> など自動車株も買いが先行し、キヤノン <7751> などハイテク株も上げ基調。三井住友 <8316> など銀行株もしっかり。大和証G <8601> など証券株や、東京海上 <8766> など保険株も物色されている。三井不 <8801> など不動産株も高い。

 半面、個別で、子会社のナイスクラップ <7598> が下方修正したパル <2726> が売られている。12年10月期第3四半期で連結営業益15%減のクミアイ <4996> も安い。大和証券が投資判断を引き下げた関西電 <9503> なども軟調。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「7社ベースで、売り970万株、買い2490万株で、差し引き1520万株の大幅買い越し」(外資系証券)。午前9時14分時点の東京外国為替市場は、1ドル=78円台後半(6日終値は1ドル=78円42銭−44銭)、1ユーロ=99円台後半(同1ユーロ=98円92銭−96銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:11) +3 +2.36% 21830.9
2 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 246 (09:11) +12 +5.12% 8222
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (09:10) +7 +1.97% 8092.4
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 199 (09:11) -1 -0.50% 7400
5 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 49 (09:09) +2 +4.25% 6591.5
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 55 (09:08) +1 +1.85% 6052
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 275 (09:11) +9 +3.38% 5969.8
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 147 (09:11) +3 +2.08% 5701
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 95 (09:11) +1 +1.06% 5619
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 156 (09:11) +6 +4.00% 5270
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 187 (09:08) +6 +3.31% 4519
12 9202/T ANA 東証1部 空運業 175 (09:10) +3 +1.74% 3685
13 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 115 (09:09) +4 +3.60% 3627
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 93 (09:11) +4 +4.49% 3467
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 454 (09:10) +13 +2.94% 3118
16 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 70 (09:11) +1 +1.44% 2257
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 114 (09:11) +4 +3.63% 2235
18 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 496 (09:10) +14 +2.90% 1994
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 59 (09:11) +2 +3.50% 1986
20 7272/T ヤマハ 発 東証1部 輸送用機器 761 (09:11) +34 +4.67% 1976.5
NQN>◇米国株、ダウ平均大幅続伸 リーマン・ショック後の高値を更新
【NQNニューヨーク=横内理恵】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均が大幅に続伸し、リーマン・ショック後の高値を更新した。終値は前日比244ドル52セント高の1万3292ドル00セント(速報値)で、2007年12月以来の高水準。欧州中央銀行(ECB)が理事会で南欧国債の無制限買い取りの枠組みで大筋合意。南欧諸国の信用不安が落ち着くとの期待から金融株を中心に買いが膨らんだ。8月の「ADP全米雇用リポート」など米景気指標の相次ぐ改善も好感された。
 ダウ平均は朝方から上げ幅を広げ、5月1日に付けたこれまでの高値である1万3279ドルを上回った。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は大幅反発し、前日比66.54ポイント高の3135.81(速報値)と、2000年11月以来の高値で終えた。

無制限の国債購入へ=ユーロ防衛へ「切り札」―欧州中銀
時事通信 9月6日(木)21時0分配信
 【フランクフルト時事】欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は6日、定例理事会後の記者会見で、ユーロ圏諸国の国債利回り上昇を抑えるために同圏の国債を流通市場で買い入れると発表した。総裁は「買い入れ額に制限は設けない」と表明。市場沈静化まで買い入れを行う方針を示し、必要があれば巨額の資金を投入する決意を強調した。
 イタリアやスペインの財政を脅かす利回り上昇を抑えてユーロを防衛するための「切り札」とされるECBの国債購入の詳細が固まったことで、欧州の危機対策は大きく進展したことになる。

イエイ不動産査定は
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

原発ゼロを目指すのなら50%節電を国家目標とすべき
2012年09月04日 
全文は RSS 
醜いバブルの終焉が透けて見える
 再生可能エネルギーの問題点は本稿でも最近述べたのでそちらを参照してもらいたいが、今夏程度の節電で満足していては「原発ゼロ」は実現しない。

 今年の少なくとも3倍の節電努力をするためには超省電型の家電機器の開発や断熱型のスマートハウスなどの開発が必要となる。
 いま世を挙げて太陽光パネルなど「再生可能エネルギー買い取り制度」を狙った建設ブームとなっている。何年かあとに、期待したほどの稼働率にならず採算割れした設備が放棄される醜いバブルの終焉を私は透視する。
 不安定な発電施設に浮かれるよりも、工業国日本は省エネ技術で再び世界をリードする、という夢を見たい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles