日経平均 8966.41 -103.40 (14:26)日経JQ平均 1304.75 -4.18 (14:26)
225先物(12/09) 8960 -120 (14:25)東証2部指数 2249.00 -8.67 (14:26)
TOPIX 743.03 -7.00 (14:26) ドル/円 78.60 - 78.64 (14:26)
USドル 78.59 - 78.64 -0.10 (14:30) ユーロ 98.58 - 98.62 +0.02 (14:30)
イギリスポンド 124.37 - 124.49 -0.16 (14:30)
スイスフラン 82.06 - 82.14 +0.01 (14:30)
8960.24(14:03・・安値
日経平均 8983.78 -86.03 (15:00) 日経JQ平均 1305.78 -3.15 (15:08)
225先物(12/09) 8980 -100 (15:08) 東証2部指数 2250.61 -7.06 (15:00)
TOPIX 743.79 -6.24 (15:00) ドル/円 78.63 - 78.66 (15:08)
出来高が13億株台で・・回転が効いた銘柄が挙げてますが、幕間ツナギ物色も明日までかな?
日経平均9000円割れ、米国の追加金融緩和期待が後退との声=30日後場
2012/08/30 15:15
30日後場の日経平均株価は前日比86円03銭安の8983円78銭と反落し、終値としては8月15日以来約2週間半ぶりに9000円を割り込んだ。香港ハンセン指数の下げなどを背景に先物主導で下値を模索。一巡後にいったん下げ止まったが、戻りの鈍さが嫌気されて手じまい売りが加速し、一段安となった。米国の追加金融緩和期待が後退しているとの指摘がある。東証1部の出来高は13億4676万株。売買代金は7837億円。騰落銘柄数は値上がり354銘柄、値下がり1196銘柄、変わらず122銘柄。
市場からは「米国では4−6月期のGDP(国内総生産)改定値が上方修正され、追加金融緩和に対する期待が後退。バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長も週末の講演で刺激的なことは言わないのではないかとの見方が強まってきたようだ。それでも開けてみなければ分からないのが現実で、売りたたく局面ではない」(中堅証券)との声が聞かれた。また、最近は中国株の弱さが目立つが、「9月1日には中国で製造業PMI(購買担当者景気指数)が発表されるが、それを前に中央政府が動き出す可能性も否定できない」としている。
業種別では、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、郵船 <9101> など海運株が軟調。コマツ <6301> など機械株も売りが継続した。野村 <8604> など証券株や、NKSJHD <8630> など保険株も下げ基調。アコム <8572> などノンバンク株もさえない。三井不 <8801> など不動産株も停滞した。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も安い。旭硝子 <5201> などガラス株も売られ、TDK <6762> などハイテク株も下落した。小売株では、ヤマダ電機 <9831> など家電量販店の下げが目立った。
半面、キユーピ− <2809> 、JT <2914> など食品株は継続物色された。JX <5020> など石油株は底堅い。ジーンズメイト <7448> など衣料品店の一角も高い。サニックス <4651> など太陽光発電関連株も引き締まった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 320 (15:00) +80 +33.33% 2706.5
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 625 (15:00) +100 +19.04% 1506.7
3 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 140 (15:00) +19 +15.70% 6570.8
4 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 459 (15:00) +53 +13.05% 2596
5 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 111 (15:00) +11 +11.00% 699
6 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 742 (15:00) +63 +9.27% 1492.3
7 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 290 (15:00) +21 +7.80% 7825.7
8 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 35 (15:00) +2 +6.06% 95
9 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 895 (15:00) +50 +5.91% 45.6
10 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 167 (15:00) +9 +5.69% 2232
11 6413/T 理想科 東証1部 機械 1425 (14:59) +73 +5.39% 14.3
12 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 301 (15:00) +15 +5.24% 146.4
13 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 223 (15:00) +10 +4.69% 282
14 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 161 (15:00) +7 +4.54% 8947
15 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 529 (15:00) +22 +4.33% 531
16 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 1063 (15:00) +44 +4.31% 42.9
17 5947/T リンナイ 東証1部 金属製品 5720 (15:00) +210 +3.81% 242.3
18 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 306 (15:00) +11 +3.72% 2523
19 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 272 (15:00) +9 +3.42% 315
20 2809/T キユーピー 東証1部 食料品 1221 (15:00) +40 +3.38% 468.6
◇東証大引け、反落 半月ぶり9000円割れ 中国株安を嫌気
30日の東京株式市場で日経平均株価は反落した。大引けは前日比86円03銭(0.95%)安の8983円78銭と15日以来、半月ぶりに9000円を下回った。欧州や中国など世界景気の減速懸念が根強く、機械や鉄鋼、海運など景気敏感株への売りが続いた。中国・上海総合指数が年初来安値を下回る水準で推移したことも景気懸念を強めた。午後に入ると株価指数先物売りに押され、日経平均は下げ幅を100円強に広げる場面があった。
景気敏感株に対する市場の警戒感は強いままだった。「中国の資源のだぶつきなどを背景に、鉄鋼・化学といった素材業種で市場の利益予想の下方修正が続いている」(東京海上アセットマネジメント投信の久保健一シニアファンドマネージャー)との指摘があった。経済産業省が寄り付き前に発表した7月の小売業販売額が前年同月比で8カ月ぶりの減少に転じたことも、小売株の買い手控え要因になったとの指摘がある。
週末のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演内容を見極めたいとして様子見気分が強く、売買は低調だった。東証1部の売買代金は概算で7837億円と前日に比べわずかに増えたものの12日連続の1兆円割れとなった。1兆円割れの連続記録としては11年12月12日―12年1月12日(20日連続)以来。売買高は同13億4676万株と減少した。
東証株価指数(TOPIX)も反落。業種別TOPIXは33業種中、「食料品」と「石油石炭製品」を除く31業種が下げた。「証券商品先物」や「鉄鋼」、「パルプ・紙」が下落率上位に並んだ。東証1部の下落銘柄数は全体の7割にあたる1196、上昇銘柄数は354、横ばいは122だった。
コマツが年初来安値を更新した。ファナック、三菱商が下落。新日鉄、JFE、郵船も売られ、商船三井は安値を更新した。セブン&アイ、ユニー、イオンも下げた。スクエニHD、グリー、ディーエヌエは売られた。4〜9月期を無配にすると発表した四国電も安い。シャープも下げた。一方、ソフトバンク、ダイキン、JTが上昇。JR東日本、ユニチャーム、OLCが上げ、アサヒ、ヤクルトも買われた。
東証2部株価指数は反落。ノエビアHD、レーザーテク、マーベラスが下落。半面、前日に東証が1部指定を発表したマニーが上昇。ニホンフラも上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ヤクルト、5年5カ月ぶり高値 仏ダノン巡る思惑買い
(13時50分、コード2267)4日続伸。前日比110円(3%)高の3515円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。2007年3月以来約5年5カ月ぶりの高値を付けた。景気変動に左右されにくく、業績面でも安定感のある「勝ち組食品企業」として、「投資家の実需買いが入っている」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)という。
筆頭株主である仏食品大手ダノンが4月から求める出資比率の引き上げは交渉中であり、市場では「思惑買いが続いている」との声もあった。
PBR(株価純資産倍率)は2.7倍。投資指標面では「割高感」を指摘する声もある。ただ、24日時点の信用取引残高は買いが4万株あまりに対し、売りが60万株以上となっている。取り組み妙味の厚さを好感した目先筋の買いも入りやすいようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 227 (15:00) -3 -1.30% 145570
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 160 (15:00) -6 -3.61% 37505
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 364 (15:00) -1 -0.27% 30870.9
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 257 (15:00) -11 -4.10% 30436.7
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) 0 0.00% 26994.4
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 159 (15:00) -7 -4.21% 25941
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 257 (15:00) -6 -2.28% 25603
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 198 (15:00) -1 -0.50% 22247
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 461 (15:00) -9 -1.91% 18479
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 105 (15:00) 0 0.00% 17812
11 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 73 (15:00) -4 -5.19% 15373
12 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 584 (15:00) -14 -2.34% 13608.8
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 57 (15:00) +1 +1.78% 12835
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 171 (15:00) -3 -1.72% 11583
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 63 (15:00) -1 -1.56% 11368
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 177 (15:00) -1 -0.56% 10600
17 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 416 (15:00) +3 +0.72% 10594.4
18 6301/T コマツ 東証1部 機械 1574 (15:00) -63 -3.84% 10496.6
19 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 117 (15:00) -4 -3.30% 10331
20 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 106 (15:00) -4 -3.63% 10195.5
>◇<東証>新日鉄が大幅反落 中国需要低迷 ポスコや宝山鋼鉄も安い
(14時、コード5401)大幅に反落。後場に入って一段安となり、一時は前日比8円安の158円まで売られ、下落率は5%近くに達した。中国向け鉄鉱石のスポット価格が低迷するなど、中国の鋼材需要の落ち込みを示唆する材料が多く、業績悪化への警戒感が高まっている。JFE(5411)も安い。上海株式市場では宝山鋼鉄(@600019/SH)、韓国株式市場ではポスコ(@005490/KO)が下落するなど、東アジアの鉄鋼株に売り圧力が強まっている。
市場では「中国での鋼材在庫のだぶつきから、今後アジアの製鉄メーカーに鋼材の値下げ圧力が広まる可能性が意識され売りが出ている」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資部長)との見方がある。
新日鉄の株価は日足チャートの25日移動平均(164円、29日時点)を下回り、先安観を指摘する声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 213 (15:00) -17 -7.39% 156
2 1934/T ユアテック 東証1部 建設業 247 (15:00) -19 -7.14% 88
3 6480/T 日トムソン 東証1部 機械 290 (15:00) -21 -6.75% 316
4 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 493 (15:00) -33 -6.27% 54
5 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 289 (15:00) -19 -6.16% 8237.7
6 7256/T 河西工 東証1部 輸送用機器 371 (14:59) -24 -6.07% 136
7 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 604 (15:00) -38 -5.91% 1891.8
8 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 528 (15:00) -30 -5.37% 2154.7
9 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 73 (15:00) -4 -5.19% 15373
10 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (15:00) -1 -5.00% 45
11 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 591 (15:00) -30 -4.83% 3732.9
12 5541/T 大平金 東証1部 鉄鋼 258 (15:00) -13 -4.79% 1789
13 6473/T ジェイテクト 東証1部 機械 635 (15:00) -32 -4.79% 2263.3
14 3893/T 日本紙 東証1部 パルプ・紙 963 (15:00) -48 -4.74% 1052.2
15 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 1895 (15:00) -93 -4.67% 465.2
16 8282/T ケーズHD 東証1部 小売業 2265 (15:00) -111 -4.67% 450.6
17 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2209 (15:00) -107 -4.62% 5634.1
18 8328/T 札幌北洋 東証1部 銀行業 206 (15:00) -10 -4.62% 637.5
19 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 146 (15:00) -7 -4.57% 377
20 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 42 (15:00) -2 -4.54% 348
>株式・大引け】中国関連株などを中心に後場一段安、日経平均は86円安で9000円割れ - 12/08/30 | 15:45東洋経済・・
30日の東京株式市場は中国景気の減速懸念や米国の追加金融緩和見送り観測などから反落。日経平均株価は終値ベースで8月15日以来約2週間ぶりに9000円台を割り込んだ。大引けの日経平均は前日比86円03銭安の8983円78銭、TOPIXは同6.24ポイント安の743.79。東証1部の売買高は概算で13億4676万株、売買代金は7837億円と薄商いだった。
この日の東京市場は7円安で寄り付いた後、前場は指数先物の断続的な売りが主導する形で67円安で引けた。前日の米国市場で比較的強めの景気指標が発表され、米国FRBによるQE3(第3次量的緩和)期待が後退したことが売り材料とされた。
昼のバスケット取引は売り買い均衡と伝えられたが、日経平均は後場に入り一段安となった。中国景気の減速懸念などから上海や香港などアジアの株式市場が軒並み安となってていることが嫌気され、特に建機、機械、海運、鉄鋼など中国関連株や景気敏感株の下げが加速した。また、為替市場でもやや円高に振れたことで輸出関連全般へ売りが広がった。欧州安定化基金(ESM)への銀行免許付与を巡る独伊首脳の対立が浮上したことで、このところ沈静化していた欧州債務問題への警戒感も再燃。日経平均は14時過ぎには109円安の8960円を記録した。ただ、引けにかけては値頃感からの買い物が入り、やや下げ渋った。商いは引き続き低調。31日の米国FRB議長によるジャクソンホール講演などを控えて様子見気分が強かった。
東証1部の値上がり銘柄数354(全体の21.1%)に対し、値下がり銘柄数は1196(同71.3%)、変わらずは122(同7.2%)。業種別では東証全33業種のうち上昇したのは食料品と石油の2業種のみ。下落したのは31業種で、下落率の高い順に証券、鉄鋼、紙・パルプ、ガラス、海運、不動産、電気機器、保険、その他金融、機械の順だった。
個別銘柄では売買高、売買代金ともにトップのシャープが後場軟化。新日鉄、日本郵船が安い。中国関連のファナック、コマツ、日立建機が売られ、ホンダ、ソニー、トヨタ、キヤノンの輸出関連も軟調。野村HDが下げ、DeNAは大幅安。四国電力など電力株が軒並み安。ファーストリテイリングも反落となった。こうした中でソフトバンクが堅調。ダイキン、JTが上げ、キリンはしっかり。ジーンズメイトはストップ高で連騰。タカキューもストップ高となり、レナウン、ライトオン、ゴールドウインなどが思惑買いで値を飛ばした。
◇<東証>コマツが年初来安値 中国景気減速で、業績にも懸念
(13時25分、コード6301)反落。後場に一段安となり、前日比64円(3.9%)安の1573円まで下落し、年初来安値を更新した。昨年10月7日以来の安値水準を付けた。中国の景気減速を受けて、持ち高を縮小する目的の売りが続いている。きょう上海総合指数が年初来安値を下回るなど中国株の下落も目立っている。市場では「中国での建設機械の需要減少を背景に受注がキャンセルとなり、業績の下方修正につながるとの懸念も意識され始めている」(国内運用会社の運用部長)との声があった。
今後については「売られすぎと見た投資家の一時的な買い戻しは入りそうだが、中国で景気刺激策が出ない限りは本格反発は見込みにくい」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>SMC、約1カ月ぶり安値 世界景気懸念 「受注減速」を警戒
(13時25分、コード6273)反落。前場に一時、前日比260円(2.1%)安の1万2410円まで下落し、8月3日に付けた直近安値に並んだ。後場も軟調だ。米中を中心に世界的に景気の先行きが不透明との見方から、手じまい売りに押されている。
バークレイズ証券の木島努アナリストは29日付の投資家向けリポートで、「受注指数は金融危機以降、おおむね順調に回復してきたが、6月半ばから状況が悪化しているようだ」と指摘した。世界的に半導体関連の投資が減速しているといい、半導体メーカー向けの空気圧機器などの「受注の好転時期は2013年1〜3月期以降にずれ込む」と予想した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 2000 (15:00) +400 +25.00% 177.1
2 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1000 (15:00) +150 +17.64% 10.567
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 51900 (15:00) +7000 +15.59% 0.142
4 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 50400 (15:00) +4300 +9.32% 1.698
5 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 819 (14:46) +62 +8.19% 19.7
6 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 238500 (15:00) +12500 +5.53% 2.877
7 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 442 (15:00) +12 +2.79% 26.2
8 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 25500 (14:54) +500 +2.00% 0.03
9 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2729 (15:00) +49 +1.82% 210.9
10 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 425 (14:58) +7 +1.67% 6.1
11 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 125700 (15:00) +2000 +1.61% 0.51
12 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 692 (15:00) +11 +1.61% 14
13 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 499 (15:00) +5 +1.01% 15.6
14 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 100 (14:59) +1 +1.01% 895
15 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6060 (14:56) +60 +1.00% 0.148
16 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 103 (15:00) +1 +0.98% 5
17 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3670 (14:58) +35 +0.96% 43.9
18 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1115 (15:00) +10 +0.90% 113.7
19 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 27920 (14:59) +240 +0.86% 0.185
20 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 151 (15:00) +1 +0.66% 247.6
マザーズ指数反落、全般市場下落で主力株が軟調=新興市場・30日
2012/08/30 15:14
マザーズ指数が反落。東京市場全体の下落に連動して新興市場でも主力銘柄が軟調。サイバーエージェント <4751> のやスカイマーク <9204> 、ACCESS <4813> などが弱い。一方でワイヤレスゲート <9419> 、アクトコール <6064> など直近IPO(新規上場)の一角は短期資金を集めて上昇。ジャスダックでは主力株がまちまち。ジュピターテレコム <4817> が堅調でガンホーオンラインエンターテイメント <3765> は安い。個別ではコックス <9876> の連続ストップ高が目立った。提供:モーニングスター社
>◇<JQ>大証が3日ぶり反発 TOB後急落で値ごろ感、売り圧力は残る
(13時35分、コード8697)3営業日ぶりに反発。前日比5000円高の36万円まで上昇した。8月中旬には46万円前後だった株価は東証によるTOB(株式公開買い付け)の終了を受けて売りが膨らみ、29日には34万8500円の年初来安値を付けた。急落による値ごろ感からの買いが株価を支えたほか、ドイツ証券が24日付のリポートで妥当な株価とした35万円を前日に一時下回ったことも売り一服につながった。
東証によるTOBには買い付け株数17万9999株に対して、応募は21万5057万株あった。差し引きすると3万5058株が応募に漏れた計算。TOBの結果発表後の24日から前日までの売買高は合計で1万2598株で、依然として2万株以上の売り圧力が残っているとの指摘がある。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 1004 (15:00) -206 -17.02% 6.268
2 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 275 (15:00) -36 -11.57% 58.2
3 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 186 (15:00) -24 -11.42% 414.2
4 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 72300 (15:00) -7200 -9.05% 0.849
5 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12300 (14:59) -1000 -7.51% 2.639
6 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 308 (15:00) -25 -7.50% 30.6
7 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 63300 (15:00) -4600 -6.77% 0.827
8 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18120 (15:00) -1280 -6.59% 0.023
9 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2400 (15:00) -150 -5.88% 3.148
10 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 72100 (14:57) -4400 -5.75% 0.006
11 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 58500 (14:59) -3400 -5.49% 0.007
12 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 306 (14:54) -17 -5.26% 1.2
13 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 428 (15:00) -23 -5.09% 8.8
14 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 378 (15:00) -20 -5.02% 48.6
15 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 24020 (14:59) -1260 -4.98% 0.107
16 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 65200 (14:59) -3400 -4.95% 0.024
17 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 563 (14:54) -28 -4.73% 7.7
18 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1371 (15:00) -64 -4.45% 64
19 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 243 (15:00) -11 -4.33% 243
20 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 156 (14:59) -7 -4.29% 3
NQN>◇新興株30日、ジャスダックは3日続落 マザーズは反落
30日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続落した。大引けは前日比3円16銭(0.24%)安い1305円77銭だった。投資家の間に積極的な買いを控えるムードが広がった。月末の接近に加え、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長のジャクソンホールでの講演内容を見極めたいとして、利益が出ている銘柄の手じまい売りが見られたほか、ゲーム関連には新たな規制などを警戒する売りが出た。日経平均株価が9000円を割り込んだことも心理的な重荷。半面、外部環境の影響を受けづらい内需株を個別に物色する動きが下支えした。
ジャスダック市場の売買代金は概算で141億円、売買高は4952万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も続落した。
3DMやEAJ、ニューフレアが下落。半面、楽天やfonfun、大証が上昇した。
東証マザーズ指数は反落した。大引けは前日比3.91ポイント(1.16%)安の331.99だった。ゲーム関連のサイバーやミクシィ、モブキャスが下落。半面、そーせいやワイヤレスG、アクトコールが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<マザーズ>ミクシィが6日ぶり下落 ゲームの規制や自粛を警戒
(13時55分、コード2121)6営業日ぶりに下落。午後に入り前日比6300円安の11万8800円を付け、下落率は5%を超えた。スクエニHD(東証1部、9684)のオンラインゲーム「ドラゴンクエスト10」の利用者がやりとりする仮想通貨を問題視する声が上がっていることが売りを誘った。市場では「コンプリートガチャのような新たな規制や自粛につながるのではないか」と警戒され、ミクシィをはじめクルーズ(2138)やサイバー(マザーズ、4751)などゲーム関連がさえない。
ミクシィは日経QUICKニュース社(NQN)に対して「ミクシィゲームの中では『ドラゴンクエスト10』は扱っていない。ゲームは社内で定めたガイドラインにしたがってチェックしており、問題があれば開発企業に伝えている」(広報担当者)と話した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (15:00) +2 +22.22% 5524.4
2 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 86 (15:00) +11 +14.66% 1467
3 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 74 (15:00) +7 +10.44% 615
4 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 198 (15:00) +16 +8.79% 24.5
5 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 83 (15:00) +6 +7.79% 173.5
6 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1170 (14:55) +74 +6.75% 42.4
7 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 75 (15:00) +4 +5.63% 322.5
8 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 40 (15:00) +2 +5.26% 173.3
9 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (14:59) +1 +4.76% 245
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 22 (15:00) +1 +4.76% 380.5
11 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 45 (12:30) +2 +4.65% 200
12 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 920 (15:00) +40 +4.54% 87.4
13 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 179 (14:59) +7 +4.06% 10.3
14 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 52 (12:45) +2 +4.00% 52
15 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 53 (15:00) +2 +3.92% 188
16 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 385 (15:00) +14 +3.77% 8
17 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 57 (13:31) +2 +3.63% 21
18 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 58 (15:00) +2 +3.57% 73
19 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 493 (14:26) +17 +3.57% 2.4
20 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 345 (14:49) +11 +3.29% 19.4
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (15:00) -2 -9.09% 508.1
2 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) -1 -5.88% 55.4
3 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 19 (15:00) -1 -5.00% 1377
4 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 327 (15:00) -16 -4.66% 44.4
5 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 733 (14:54) -34 -4.43% 39
6 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1803 (14:10) -83 -4.40% 1
7 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 166 (14:21) -7 -4.04% 10
8 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 120 (15:00) -5 -4.00% 25.6
9 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 24 (15:00) -1 -4.00% 1378.4
10 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 74 (15:00) -3 -3.89% 145.4
11 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 99 (14:50) -4 -3.88% 24
12 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 237 (14:27) -9 -3.65% 6.5
13 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 133 (14:58) -5 -3.62% 18
14 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 81 (15:00) -3 -3.57% 68.7
15 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 111 (15:00) -4 -3.47% 11
16 6443/T 東洋製 東証2部 機械 145 (12:30) -5 -3.33% 49
17 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 58 (15:00) -2 -3.33% 217.7
18 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 445 (15:00) -15 -3.26% 4.5
19 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 208 (14:24) -7 -3.25% 14
20 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 30 (15:00) -1 -3.22% 40
<話題>「マドンナジャパン」「ヤングなでしこ」「火の鳥NIPPON」―女性の活躍でスポーツに追い風2012/08/30 12:58
野球、サッカーなど、最近、スポーツの世界で女性の活躍が目立つ。真剣勝負の場で流される汗と歓喜の涙に、心奪われる男性もいれば、刺激を受けてスポーツを始める女性も少なくはないだろう。スポーツ熱が高まりそうだ。
カナダで開かれた第5回IBAF女子野球W杯で19日(日本時間20日)、日本代表「マドンナジャパン」が3連覇を達成した。日本女子野球協会によると、現在、日本国内でのアマチュア女子野球人口は硬式・軟式合わせて3000人以上が確認されているが、小規模であることには変わりがない。今回の快挙を受け、マドンナ入りを狙う若い女性が増えるかも知れない。女子野球関連銘柄が話題に上る可能性もあろう。関連銘柄としては、JXホールディング <5020> 、ミズノ <8022> 、伊予銀行 <8385> など。JXは、傘下のJX日鉱日石エネルギーが日本女子野球協会のオフィシャル・スポンサーにして12年女子野球日本代表のオフィシャル・スポンサー。ミズノは同協会オフィシャル・サプライヤーであり、伊予銀は同協会支援企業である。
また、マドンナジャパンに5名を送り込んだ日本女子プロ野球リーグに対する関心も高まりそうだ。同リーグは10年4月からスタート。スタート時には59年ぶりの女子プロ野球復活として話題を集めたが、再び脚光を浴びそうだ。同リーグの愛称である「GPB45」を目にする機会も増えよう。ちなみに、「45」には、1チーム15名×3球団がトップであるとの意味がある。ディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> のモバゲーには、「GPB45女子プロ野球カードゲーム」がある。
「ヤングなでしこ」の躍動ぶりも注目の的だ。「ヤングなでしこ」はサッカーのU−20女子代表で、「なでしこジャパン」の妹分にあたる。現在日本で開催中のU−20女子W杯でベスト8に進出。4強入りをかけて、きょう、韓国と激突する。「ヤングなでしこ」の選手の多くが、日本女子サッカーリーグの「なでしこリーグ」(1部)、および「チャレンジリーグ」(2部)に所属している。なでしこジャパンのロンドン五輪での活躍で一段と人気の高まった同リーグ。ヤングなでしこの躍動で、今後さらに熱い視線が注がれることになりそうだ。同リーグのトップパートナーであるプレナス <9945> や、子ども向けサッカースクールのクリップコーポレーション <4705> などに関心が向かいそうだ。
このほかにも、ロンドン五輪で、「火の鳥NIPPON」ことバレーボール女子代表がロサンゼルス五輪以来28年ぶりにメダルを獲得。卓球女子団体では、卓球界初メダルとなる銀メダルを獲得。女子レスリングでは、伊調馨選手と吉田沙保里選手が3連覇を達成した。スポーツ人気を背景に、株式市場でも、ミズノ <8022> 、アシックス <7936> 、デサント <8114> などのスポーツメーカー、アルペン <3028> 、ゼビオ <8281> 、ヒマラヤ <7514> などのスポーツ専門小売りのほか、コナミ <9766> 、セントラルスポーツ <4801> 、ルネサンス <2378> などのフィットネスクラブなどのスポーツ関連銘柄が関心を集めそうだ。(武石謙作)提供:モーニングスター社
ソフトバンク孫社長の「やりましょう」宣言が150案件を突破 - 達成率は97%(マイナビニュース) - goo ニュースイエイ不動産査定は
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
小沢氏、竹島放棄を表明? =09年訪問時に―韓国紙 時事通信 8月30日(木)10時32分配信
【ソウル時事】30日付の韓国紙・東亜日報は、新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が民主党幹事長だった2009年12月に訪韓し、李明博大統領と会談した際、首相になれば竹島(韓国名・独島)の領有権を放棄するとの発言をしていたと報じた。
会談に関わった外交筋の話として伝えた。同紙によると、小沢氏は「日本が領有権の主張を中断し、韓国の領有権を認めなければならない。首相になればそのようにする」と述べたという。その上で、「日本の領有権主張は漁業と関連している」とし、島根県の漁民が竹島周辺で操業できる保障を求めたとしている。
225先物(12/09) 8960 -120 (14:25)東証2部指数 2249.00 -8.67 (14:26)
TOPIX 743.03 -7.00 (14:26) ドル/円 78.60 - 78.64 (14:26)
USドル 78.59 - 78.64 -0.10 (14:30) ユーロ 98.58 - 98.62 +0.02 (14:30)
イギリスポンド 124.37 - 124.49 -0.16 (14:30)
スイスフラン 82.06 - 82.14 +0.01 (14:30)
8960.24(14:03・・安値
日経平均 8983.78 -86.03 (15:00) 日経JQ平均 1305.78 -3.15 (15:08)
225先物(12/09) 8980 -100 (15:08) 東証2部指数 2250.61 -7.06 (15:00)
TOPIX 743.79 -6.24 (15:00) ドル/円 78.63 - 78.66 (15:08)
出来高が13億株台で・・回転が効いた銘柄が挙げてますが、幕間ツナギ物色も明日までかな?
日経平均9000円割れ、米国の追加金融緩和期待が後退との声=30日後場
2012/08/30 15:15
30日後場の日経平均株価は前日比86円03銭安の8983円78銭と反落し、終値としては8月15日以来約2週間半ぶりに9000円を割り込んだ。香港ハンセン指数の下げなどを背景に先物主導で下値を模索。一巡後にいったん下げ止まったが、戻りの鈍さが嫌気されて手じまい売りが加速し、一段安となった。米国の追加金融緩和期待が後退しているとの指摘がある。東証1部の出来高は13億4676万株。売買代金は7837億円。騰落銘柄数は値上がり354銘柄、値下がり1196銘柄、変わらず122銘柄。
市場からは「米国では4−6月期のGDP(国内総生産)改定値が上方修正され、追加金融緩和に対する期待が後退。バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長も週末の講演で刺激的なことは言わないのではないかとの見方が強まってきたようだ。それでも開けてみなければ分からないのが現実で、売りたたく局面ではない」(中堅証券)との声が聞かれた。また、最近は中国株の弱さが目立つが、「9月1日には中国で製造業PMI(購買担当者景気指数)が発表されるが、それを前に中央政府が動き出す可能性も否定できない」としている。
業種別では、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、郵船 <9101> など海運株が軟調。コマツ <6301> など機械株も売りが継続した。野村 <8604> など証券株や、NKSJHD <8630> など保険株も下げ基調。アコム <8572> などノンバンク株もさえない。三井不 <8801> など不動産株も停滞した。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も安い。旭硝子 <5201> などガラス株も売られ、TDK <6762> などハイテク株も下落した。小売株では、ヤマダ電機 <9831> など家電量販店の下げが目立った。
半面、キユーピ− <2809> 、JT <2914> など食品株は継続物色された。JX <5020> など石油株は底堅い。ジーンズメイト <7448> など衣料品店の一角も高い。サニックス <4651> など太陽光発電関連株も引き締まった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 320 (15:00) +80 +33.33% 2706.5
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 625 (15:00) +100 +19.04% 1506.7
3 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 140 (15:00) +19 +15.70% 6570.8
4 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 459 (15:00) +53 +13.05% 2596
5 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 111 (15:00) +11 +11.00% 699
6 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 742 (15:00) +63 +9.27% 1492.3
7 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 290 (15:00) +21 +7.80% 7825.7
8 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 35 (15:00) +2 +6.06% 95
9 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 895 (15:00) +50 +5.91% 45.6
10 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 167 (15:00) +9 +5.69% 2232
11 6413/T 理想科 東証1部 機械 1425 (14:59) +73 +5.39% 14.3
12 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 301 (15:00) +15 +5.24% 146.4
13 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 223 (15:00) +10 +4.69% 282
14 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 161 (15:00) +7 +4.54% 8947
15 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 529 (15:00) +22 +4.33% 531
16 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 1063 (15:00) +44 +4.31% 42.9
17 5947/T リンナイ 東証1部 金属製品 5720 (15:00) +210 +3.81% 242.3
18 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 306 (15:00) +11 +3.72% 2523
19 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 272 (15:00) +9 +3.42% 315
20 2809/T キユーピー 東証1部 食料品 1221 (15:00) +40 +3.38% 468.6
◇東証大引け、反落 半月ぶり9000円割れ 中国株安を嫌気
30日の東京株式市場で日経平均株価は反落した。大引けは前日比86円03銭(0.95%)安の8983円78銭と15日以来、半月ぶりに9000円を下回った。欧州や中国など世界景気の減速懸念が根強く、機械や鉄鋼、海運など景気敏感株への売りが続いた。中国・上海総合指数が年初来安値を下回る水準で推移したことも景気懸念を強めた。午後に入ると株価指数先物売りに押され、日経平均は下げ幅を100円強に広げる場面があった。
景気敏感株に対する市場の警戒感は強いままだった。「中国の資源のだぶつきなどを背景に、鉄鋼・化学といった素材業種で市場の利益予想の下方修正が続いている」(東京海上アセットマネジメント投信の久保健一シニアファンドマネージャー)との指摘があった。経済産業省が寄り付き前に発表した7月の小売業販売額が前年同月比で8カ月ぶりの減少に転じたことも、小売株の買い手控え要因になったとの指摘がある。
週末のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演内容を見極めたいとして様子見気分が強く、売買は低調だった。東証1部の売買代金は概算で7837億円と前日に比べわずかに増えたものの12日連続の1兆円割れとなった。1兆円割れの連続記録としては11年12月12日―12年1月12日(20日連続)以来。売買高は同13億4676万株と減少した。
東証株価指数(TOPIX)も反落。業種別TOPIXは33業種中、「食料品」と「石油石炭製品」を除く31業種が下げた。「証券商品先物」や「鉄鋼」、「パルプ・紙」が下落率上位に並んだ。東証1部の下落銘柄数は全体の7割にあたる1196、上昇銘柄数は354、横ばいは122だった。
コマツが年初来安値を更新した。ファナック、三菱商が下落。新日鉄、JFE、郵船も売られ、商船三井は安値を更新した。セブン&アイ、ユニー、イオンも下げた。スクエニHD、グリー、ディーエヌエは売られた。4〜9月期を無配にすると発表した四国電も安い。シャープも下げた。一方、ソフトバンク、ダイキン、JTが上昇。JR東日本、ユニチャーム、OLCが上げ、アサヒ、ヤクルトも買われた。
東証2部株価指数は反落。ノエビアHD、レーザーテク、マーベラスが下落。半面、前日に東証が1部指定を発表したマニーが上昇。ニホンフラも上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ヤクルト、5年5カ月ぶり高値 仏ダノン巡る思惑買い
(13時50分、コード2267)4日続伸。前日比110円(3%)高の3515円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。2007年3月以来約5年5カ月ぶりの高値を付けた。景気変動に左右されにくく、業績面でも安定感のある「勝ち組食品企業」として、「投資家の実需買いが入っている」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)という。
筆頭株主である仏食品大手ダノンが4月から求める出資比率の引き上げは交渉中であり、市場では「思惑買いが続いている」との声もあった。
PBR(株価純資産倍率)は2.7倍。投資指標面では「割高感」を指摘する声もある。ただ、24日時点の信用取引残高は買いが4万株あまりに対し、売りが60万株以上となっている。取り組み妙味の厚さを好感した目先筋の買いも入りやすいようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 227 (15:00) -3 -1.30% 145570
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 160 (15:00) -6 -3.61% 37505
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 364 (15:00) -1 -0.27% 30870.9
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 257 (15:00) -11 -4.10% 30436.7
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) 0 0.00% 26994.4
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 159 (15:00) -7 -4.21% 25941
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 257 (15:00) -6 -2.28% 25603
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 198 (15:00) -1 -0.50% 22247
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 461 (15:00) -9 -1.91% 18479
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 105 (15:00) 0 0.00% 17812
11 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 73 (15:00) -4 -5.19% 15373
12 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 584 (15:00) -14 -2.34% 13608.8
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 57 (15:00) +1 +1.78% 12835
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 171 (15:00) -3 -1.72% 11583
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 63 (15:00) -1 -1.56% 11368
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 177 (15:00) -1 -0.56% 10600
17 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 416 (15:00) +3 +0.72% 10594.4
18 6301/T コマツ 東証1部 機械 1574 (15:00) -63 -3.84% 10496.6
19 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 117 (15:00) -4 -3.30% 10331
20 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 106 (15:00) -4 -3.63% 10195.5
>◇<東証>新日鉄が大幅反落 中国需要低迷 ポスコや宝山鋼鉄も安い
(14時、コード5401)大幅に反落。後場に入って一段安となり、一時は前日比8円安の158円まで売られ、下落率は5%近くに達した。中国向け鉄鉱石のスポット価格が低迷するなど、中国の鋼材需要の落ち込みを示唆する材料が多く、業績悪化への警戒感が高まっている。JFE(5411)も安い。上海株式市場では宝山鋼鉄(@600019/SH)、韓国株式市場ではポスコ(@005490/KO)が下落するなど、東アジアの鉄鋼株に売り圧力が強まっている。
市場では「中国での鋼材在庫のだぶつきから、今後アジアの製鉄メーカーに鋼材の値下げ圧力が広まる可能性が意識され売りが出ている」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資部長)との見方がある。
新日鉄の株価は日足チャートの25日移動平均(164円、29日時点)を下回り、先安観を指摘する声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 213 (15:00) -17 -7.39% 156
2 1934/T ユアテック 東証1部 建設業 247 (15:00) -19 -7.14% 88
3 6480/T 日トムソン 東証1部 機械 290 (15:00) -21 -6.75% 316
4 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 493 (15:00) -33 -6.27% 54
5 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 289 (15:00) -19 -6.16% 8237.7
6 7256/T 河西工 東証1部 輸送用機器 371 (14:59) -24 -6.07% 136
7 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 604 (15:00) -38 -5.91% 1891.8
8 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 528 (15:00) -30 -5.37% 2154.7
9 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 73 (15:00) -4 -5.19% 15373
10 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (15:00) -1 -5.00% 45
11 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 591 (15:00) -30 -4.83% 3732.9
12 5541/T 大平金 東証1部 鉄鋼 258 (15:00) -13 -4.79% 1789
13 6473/T ジェイテクト 東証1部 機械 635 (15:00) -32 -4.79% 2263.3
14 3893/T 日本紙 東証1部 パルプ・紙 963 (15:00) -48 -4.74% 1052.2
15 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 1895 (15:00) -93 -4.67% 465.2
16 8282/T ケーズHD 東証1部 小売業 2265 (15:00) -111 -4.67% 450.6
17 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2209 (15:00) -107 -4.62% 5634.1
18 8328/T 札幌北洋 東証1部 銀行業 206 (15:00) -10 -4.62% 637.5
19 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 146 (15:00) -7 -4.57% 377
20 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 42 (15:00) -2 -4.54% 348
>株式・大引け】中国関連株などを中心に後場一段安、日経平均は86円安で9000円割れ - 12/08/30 | 15:45東洋経済・・
30日の東京株式市場は中国景気の減速懸念や米国の追加金融緩和見送り観測などから反落。日経平均株価は終値ベースで8月15日以来約2週間ぶりに9000円台を割り込んだ。大引けの日経平均は前日比86円03銭安の8983円78銭、TOPIXは同6.24ポイント安の743.79。東証1部の売買高は概算で13億4676万株、売買代金は7837億円と薄商いだった。
この日の東京市場は7円安で寄り付いた後、前場は指数先物の断続的な売りが主導する形で67円安で引けた。前日の米国市場で比較的強めの景気指標が発表され、米国FRBによるQE3(第3次量的緩和)期待が後退したことが売り材料とされた。
昼のバスケット取引は売り買い均衡と伝えられたが、日経平均は後場に入り一段安となった。中国景気の減速懸念などから上海や香港などアジアの株式市場が軒並み安となってていることが嫌気され、特に建機、機械、海運、鉄鋼など中国関連株や景気敏感株の下げが加速した。また、為替市場でもやや円高に振れたことで輸出関連全般へ売りが広がった。欧州安定化基金(ESM)への銀行免許付与を巡る独伊首脳の対立が浮上したことで、このところ沈静化していた欧州債務問題への警戒感も再燃。日経平均は14時過ぎには109円安の8960円を記録した。ただ、引けにかけては値頃感からの買い物が入り、やや下げ渋った。商いは引き続き低調。31日の米国FRB議長によるジャクソンホール講演などを控えて様子見気分が強かった。
東証1部の値上がり銘柄数354(全体の21.1%)に対し、値下がり銘柄数は1196(同71.3%)、変わらずは122(同7.2%)。業種別では東証全33業種のうち上昇したのは食料品と石油の2業種のみ。下落したのは31業種で、下落率の高い順に証券、鉄鋼、紙・パルプ、ガラス、海運、不動産、電気機器、保険、その他金融、機械の順だった。
個別銘柄では売買高、売買代金ともにトップのシャープが後場軟化。新日鉄、日本郵船が安い。中国関連のファナック、コマツ、日立建機が売られ、ホンダ、ソニー、トヨタ、キヤノンの輸出関連も軟調。野村HDが下げ、DeNAは大幅安。四国電力など電力株が軒並み安。ファーストリテイリングも反落となった。こうした中でソフトバンクが堅調。ダイキン、JTが上げ、キリンはしっかり。ジーンズメイトはストップ高で連騰。タカキューもストップ高となり、レナウン、ライトオン、ゴールドウインなどが思惑買いで値を飛ばした。
◇<東証>コマツが年初来安値 中国景気減速で、業績にも懸念
(13時25分、コード6301)反落。後場に一段安となり、前日比64円(3.9%)安の1573円まで下落し、年初来安値を更新した。昨年10月7日以来の安値水準を付けた。中国の景気減速を受けて、持ち高を縮小する目的の売りが続いている。きょう上海総合指数が年初来安値を下回るなど中国株の下落も目立っている。市場では「中国での建設機械の需要減少を背景に受注がキャンセルとなり、業績の下方修正につながるとの懸念も意識され始めている」(国内運用会社の運用部長)との声があった。
今後については「売られすぎと見た投資家の一時的な買い戻しは入りそうだが、中国で景気刺激策が出ない限りは本格反発は見込みにくい」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>SMC、約1カ月ぶり安値 世界景気懸念 「受注減速」を警戒
(13時25分、コード6273)反落。前場に一時、前日比260円(2.1%)安の1万2410円まで下落し、8月3日に付けた直近安値に並んだ。後場も軟調だ。米中を中心に世界的に景気の先行きが不透明との見方から、手じまい売りに押されている。
バークレイズ証券の木島努アナリストは29日付の投資家向けリポートで、「受注指数は金融危機以降、おおむね順調に回復してきたが、6月半ばから状況が悪化しているようだ」と指摘した。世界的に半導体関連の投資が減速しているといい、半導体メーカー向けの空気圧機器などの「受注の好転時期は2013年1〜3月期以降にずれ込む」と予想した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 2000 (15:00) +400 +25.00% 177.1
2 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1000 (15:00) +150 +17.64% 10.567
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 51900 (15:00) +7000 +15.59% 0.142
4 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 50400 (15:00) +4300 +9.32% 1.698
5 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 819 (14:46) +62 +8.19% 19.7
6 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 238500 (15:00) +12500 +5.53% 2.877
7 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 442 (15:00) +12 +2.79% 26.2
8 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 25500 (14:54) +500 +2.00% 0.03
9 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2729 (15:00) +49 +1.82% 210.9
10 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 425 (14:58) +7 +1.67% 6.1
11 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 125700 (15:00) +2000 +1.61% 0.51
12 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 692 (15:00) +11 +1.61% 14
13 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 499 (15:00) +5 +1.01% 15.6
14 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 100 (14:59) +1 +1.01% 895
15 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6060 (14:56) +60 +1.00% 0.148
16 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 103 (15:00) +1 +0.98% 5
17 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3670 (14:58) +35 +0.96% 43.9
18 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1115 (15:00) +10 +0.90% 113.7
19 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 27920 (14:59) +240 +0.86% 0.185
20 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 151 (15:00) +1 +0.66% 247.6
マザーズ指数反落、全般市場下落で主力株が軟調=新興市場・30日
2012/08/30 15:14
マザーズ指数が反落。東京市場全体の下落に連動して新興市場でも主力銘柄が軟調。サイバーエージェント <4751> のやスカイマーク <9204> 、ACCESS <4813> などが弱い。一方でワイヤレスゲート <9419> 、アクトコール <6064> など直近IPO(新規上場)の一角は短期資金を集めて上昇。ジャスダックでは主力株がまちまち。ジュピターテレコム <4817> が堅調でガンホーオンラインエンターテイメント <3765> は安い。個別ではコックス <9876> の連続ストップ高が目立った。提供:モーニングスター社
>◇<JQ>大証が3日ぶり反発 TOB後急落で値ごろ感、売り圧力は残る
(13時35分、コード8697)3営業日ぶりに反発。前日比5000円高の36万円まで上昇した。8月中旬には46万円前後だった株価は東証によるTOB(株式公開買い付け)の終了を受けて売りが膨らみ、29日には34万8500円の年初来安値を付けた。急落による値ごろ感からの買いが株価を支えたほか、ドイツ証券が24日付のリポートで妥当な株価とした35万円を前日に一時下回ったことも売り一服につながった。
東証によるTOBには買い付け株数17万9999株に対して、応募は21万5057万株あった。差し引きすると3万5058株が応募に漏れた計算。TOBの結果発表後の24日から前日までの売買高は合計で1万2598株で、依然として2万株以上の売り圧力が残っているとの指摘がある。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 1004 (15:00) -206 -17.02% 6.268
2 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 275 (15:00) -36 -11.57% 58.2
3 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 186 (15:00) -24 -11.42% 414.2
4 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 72300 (15:00) -7200 -9.05% 0.849
5 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12300 (14:59) -1000 -7.51% 2.639
6 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 308 (15:00) -25 -7.50% 30.6
7 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 63300 (15:00) -4600 -6.77% 0.827
8 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18120 (15:00) -1280 -6.59% 0.023
9 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2400 (15:00) -150 -5.88% 3.148
10 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 72100 (14:57) -4400 -5.75% 0.006
11 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 58500 (14:59) -3400 -5.49% 0.007
12 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 306 (14:54) -17 -5.26% 1.2
13 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 428 (15:00) -23 -5.09% 8.8
14 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 378 (15:00) -20 -5.02% 48.6
15 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 24020 (14:59) -1260 -4.98% 0.107
16 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 65200 (14:59) -3400 -4.95% 0.024
17 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 563 (14:54) -28 -4.73% 7.7
18 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1371 (15:00) -64 -4.45% 64
19 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 243 (15:00) -11 -4.33% 243
20 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 156 (14:59) -7 -4.29% 3
NQN>◇新興株30日、ジャスダックは3日続落 マザーズは反落
30日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続落した。大引けは前日比3円16銭(0.24%)安い1305円77銭だった。投資家の間に積極的な買いを控えるムードが広がった。月末の接近に加え、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長のジャクソンホールでの講演内容を見極めたいとして、利益が出ている銘柄の手じまい売りが見られたほか、ゲーム関連には新たな規制などを警戒する売りが出た。日経平均株価が9000円を割り込んだことも心理的な重荷。半面、外部環境の影響を受けづらい内需株を個別に物色する動きが下支えした。
ジャスダック市場の売買代金は概算で141億円、売買高は4952万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も続落した。
3DMやEAJ、ニューフレアが下落。半面、楽天やfonfun、大証が上昇した。
東証マザーズ指数は反落した。大引けは前日比3.91ポイント(1.16%)安の331.99だった。ゲーム関連のサイバーやミクシィ、モブキャスが下落。半面、そーせいやワイヤレスG、アクトコールが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<マザーズ>ミクシィが6日ぶり下落 ゲームの規制や自粛を警戒
(13時55分、コード2121)6営業日ぶりに下落。午後に入り前日比6300円安の11万8800円を付け、下落率は5%を超えた。スクエニHD(東証1部、9684)のオンラインゲーム「ドラゴンクエスト10」の利用者がやりとりする仮想通貨を問題視する声が上がっていることが売りを誘った。市場では「コンプリートガチャのような新たな規制や自粛につながるのではないか」と警戒され、ミクシィをはじめクルーズ(2138)やサイバー(マザーズ、4751)などゲーム関連がさえない。
ミクシィは日経QUICKニュース社(NQN)に対して「ミクシィゲームの中では『ドラゴンクエスト10』は扱っていない。ゲームは社内で定めたガイドラインにしたがってチェックしており、問題があれば開発企業に伝えている」(広報担当者)と話した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (15:00) +2 +22.22% 5524.4
2 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 86 (15:00) +11 +14.66% 1467
3 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 74 (15:00) +7 +10.44% 615
4 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 198 (15:00) +16 +8.79% 24.5
5 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 83 (15:00) +6 +7.79% 173.5
6 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1170 (14:55) +74 +6.75% 42.4
7 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 75 (15:00) +4 +5.63% 322.5
8 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 40 (15:00) +2 +5.26% 173.3
9 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (14:59) +1 +4.76% 245
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 22 (15:00) +1 +4.76% 380.5
11 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 45 (12:30) +2 +4.65% 200
12 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 920 (15:00) +40 +4.54% 87.4
13 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 179 (14:59) +7 +4.06% 10.3
14 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 52 (12:45) +2 +4.00% 52
15 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 53 (15:00) +2 +3.92% 188
16 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 385 (15:00) +14 +3.77% 8
17 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 57 (13:31) +2 +3.63% 21
18 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 58 (15:00) +2 +3.57% 73
19 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 493 (14:26) +17 +3.57% 2.4
20 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 345 (14:49) +11 +3.29% 19.4
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (15:00) -2 -9.09% 508.1
2 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) -1 -5.88% 55.4
3 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 19 (15:00) -1 -5.00% 1377
4 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 327 (15:00) -16 -4.66% 44.4
5 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 733 (14:54) -34 -4.43% 39
6 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1803 (14:10) -83 -4.40% 1
7 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 166 (14:21) -7 -4.04% 10
8 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 120 (15:00) -5 -4.00% 25.6
9 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 24 (15:00) -1 -4.00% 1378.4
10 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 74 (15:00) -3 -3.89% 145.4
11 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 99 (14:50) -4 -3.88% 24
12 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 237 (14:27) -9 -3.65% 6.5
13 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 133 (14:58) -5 -3.62% 18
14 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 81 (15:00) -3 -3.57% 68.7
15 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 111 (15:00) -4 -3.47% 11
16 6443/T 東洋製 東証2部 機械 145 (12:30) -5 -3.33% 49
17 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 58 (15:00) -2 -3.33% 217.7
18 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 445 (15:00) -15 -3.26% 4.5
19 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 208 (14:24) -7 -3.25% 14
20 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 30 (15:00) -1 -3.22% 40
<話題>「マドンナジャパン」「ヤングなでしこ」「火の鳥NIPPON」―女性の活躍でスポーツに追い風2012/08/30 12:58
野球、サッカーなど、最近、スポーツの世界で女性の活躍が目立つ。真剣勝負の場で流される汗と歓喜の涙に、心奪われる男性もいれば、刺激を受けてスポーツを始める女性も少なくはないだろう。スポーツ熱が高まりそうだ。
カナダで開かれた第5回IBAF女子野球W杯で19日(日本時間20日)、日本代表「マドンナジャパン」が3連覇を達成した。日本女子野球協会によると、現在、日本国内でのアマチュア女子野球人口は硬式・軟式合わせて3000人以上が確認されているが、小規模であることには変わりがない。今回の快挙を受け、マドンナ入りを狙う若い女性が増えるかも知れない。女子野球関連銘柄が話題に上る可能性もあろう。関連銘柄としては、JXホールディング <5020> 、ミズノ <8022> 、伊予銀行 <8385> など。JXは、傘下のJX日鉱日石エネルギーが日本女子野球協会のオフィシャル・スポンサーにして12年女子野球日本代表のオフィシャル・スポンサー。ミズノは同協会オフィシャル・サプライヤーであり、伊予銀は同協会支援企業である。
また、マドンナジャパンに5名を送り込んだ日本女子プロ野球リーグに対する関心も高まりそうだ。同リーグは10年4月からスタート。スタート時には59年ぶりの女子プロ野球復活として話題を集めたが、再び脚光を浴びそうだ。同リーグの愛称である「GPB45」を目にする機会も増えよう。ちなみに、「45」には、1チーム15名×3球団がトップであるとの意味がある。ディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> のモバゲーには、「GPB45女子プロ野球カードゲーム」がある。
「ヤングなでしこ」の躍動ぶりも注目の的だ。「ヤングなでしこ」はサッカーのU−20女子代表で、「なでしこジャパン」の妹分にあたる。現在日本で開催中のU−20女子W杯でベスト8に進出。4強入りをかけて、きょう、韓国と激突する。「ヤングなでしこ」の選手の多くが、日本女子サッカーリーグの「なでしこリーグ」(1部)、および「チャレンジリーグ」(2部)に所属している。なでしこジャパンのロンドン五輪での活躍で一段と人気の高まった同リーグ。ヤングなでしこの躍動で、今後さらに熱い視線が注がれることになりそうだ。同リーグのトップパートナーであるプレナス <9945> や、子ども向けサッカースクールのクリップコーポレーション <4705> などに関心が向かいそうだ。
このほかにも、ロンドン五輪で、「火の鳥NIPPON」ことバレーボール女子代表がロサンゼルス五輪以来28年ぶりにメダルを獲得。卓球女子団体では、卓球界初メダルとなる銀メダルを獲得。女子レスリングでは、伊調馨選手と吉田沙保里選手が3連覇を達成した。スポーツ人気を背景に、株式市場でも、ミズノ <8022> 、アシックス <7936> 、デサント <8114> などのスポーツメーカー、アルペン <3028> 、ゼビオ <8281> 、ヒマラヤ <7514> などのスポーツ専門小売りのほか、コナミ <9766> 、セントラルスポーツ <4801> 、ルネサンス <2378> などのフィットネスクラブなどのスポーツ関連銘柄が関心を集めそうだ。(武石謙作)提供:モーニングスター社
ソフトバンク孫社長の「やりましょう」宣言が150案件を突破 - 達成率は97%(マイナビニュース) - goo ニュースイエイ不動産査定は
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
小沢氏、竹島放棄を表明? =09年訪問時に―韓国紙 時事通信 8月30日(木)10時32分配信
【ソウル時事】30日付の韓国紙・東亜日報は、新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が民主党幹事長だった2009年12月に訪韓し、李明博大統領と会談した際、首相になれば竹島(韓国名・独島)の領有権を放棄するとの発言をしていたと報じた。
会談に関わった外交筋の話として伝えた。同紙によると、小沢氏は「日本が領有権の主張を中断し、韓国の領有権を認めなければならない。首相になればそのようにする」と述べたという。その上で、「日本の領有権主張は漁業と関連している」とし、島根県の漁民が竹島周辺で操業できる保障を求めたとしている。