Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

8月30日 前引け日経平均 9002.73 -67.08 中国関連株が安い

$
0
0
USドル 78.70 - 78.74 +0.01 (06:23) ユーロ 98.61 - 98.66 +0.05 (06:23)
イギリスポンド 124.56 - 124.67 +0.03 (06:23)
スイスフラン 82.08 - 82.16 +0.03 (06:23)

日経平均 9052.60 ↓ -17.21 (09:06) 日経JQ平均 1309.46 ↑ +0.53 (09:06)
225先物(12/09) 9060 ↓ -20 (09:05) 東証2部指数 2256.52 ↑ -1.15 (09:06)
TOPIX 749.20 ↓ -0.83 (09:06)ドル/円 78.70 - 78.74 (09:05)

天井が下がって・・・9,000円の攻防に・・・8500−9,000円のゾーンへ微妙・・
9001.52 ↓ -68.29 (11:18) 9006.81 -63.00 (10:50)
9009.87 -59.94 (10:12) 9000.16 -69.65 (09:39) 下げ幅拡大で、9,000円割れかな
9031.93 -37.88 (09:28 9046.38 -23.43 (09:20
小幅安の動きが、為替も小動きですね・・様子見ですね

日経平均 9002.73 -67.08 (11:30) 日経JQ平均 1306.48 -2.45 (11:31)
225先物(12/09) 9000 -80 (11:33) 東証2部指数 2252.69 -4.98 (11:30)
TOPIX 744.65 -5.38 (11:30)ドル/円 78.58 - 78.68 (11:35)
USドル 78.58 - 78.68 -0.11 (11:35) ユーロ 98.58 - 98.60 +0.02 (11:35)

日経平均67円安、中国関連株が安い=30日前場
2012/08/30 11:44
 30日前場の日経平均株価は前日比67円08銭安の9002円73銭と反落。先物主導で売りが優勢となり、一時9000円を割り込んだ。中国の景気減速懸念が意識されており、関連株が下げをけん引した。フシ目を割り込むと押し目買いが支えになって下げ渋ったが、重要イベントを前に買いの積極性は乏しく、上値は限られた。東証1部の出来高は6億2334万株。売買代金は3549億円。騰落銘柄数は値上がり338銘柄、値下がり1106銘柄、変わらず187銘柄。

 市場からは「先物への売りに押されて弱含んでいるものの、基本的に売り買いとも積極性は乏しく、主力株は手掛けにくい。ただ、きょうは太陽光発電関連銘柄などが買われているほか、最近はカジュアル衣料で連日の急騰をみせている銘柄がある。いまの相場に残っているだけあって、投資家の物色意欲は減退していないとみることができる。押し目では買いも流入しており、きょうの日経平均は終値ベースで9000円台を維持できるか否かが焦点になるだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株が下落した。郵船 <9101> など海運株や、コマツ <6301> など機械株もさえない。東芝 <6502> などハイテク株や、日電硝子 <5214> などガラス株も弱含みで推移した。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下げ基調。野村 <8604> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株も売りが優勢となった。三井不 <8801> など不動産株も軟調。12年9月中間期の連結決算で営業赤字の四国電 <9507> など電力株も安い。

 半面、キユーピー <2809> 、JT <2914> など食品株はしっかり。JR東日本 <9020> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も底堅く推移した。ジーンズメイト <7448> など衣料品店関連株も高い。サニックス <4651> など太陽光発電関連株も上昇する銘柄が目立った。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 307 (11:30) +67 +27.91% 2215
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 625 (10:33) +100 +19.04% 1473.2
3 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 730 (11:30) +51 +7.51% 190.3
4 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 169 (11:30) +11 +6.96% 1679
5 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 886 (11:29) +41 +4.85% 25.6
6 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 282 (11:30) +13 +4.83% 3232.4
7 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 24 (11:30) +1 +4.34% 296
8 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 1059 (11:29) +40 +3.92% 18.5
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 175 (10:56) +6 +3.55% 189
10 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 524 (11:27) +17 +3.35%
11 2267/T ヤクルト 東証1部 食料品 3510 (11:30) +105 +3.08% 233.2
12 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 304 (11:30) +9 +3.05% 1550
13 2327/T NSSOL 東証1部 情報・通信業 1590 (11:29) +47 +3.04% 135.9
14 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 418 (11:15) +12 +2.95% 276 115.
15 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 219 (11:17) +6 +2.81% 126
16 2378/T ルネサンス 東証1部 サービス業 554 (11:20) +15 +2.78% 14
17 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 1099 (09:00) +28 +2.61% 0.2
18 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 158 (11:30) +4 +2.59% 4432
19 6367/T ダイキン 東証1部 機械 2126 (11:30) +53 +2.55% 1998.1
20 5947/T リンナイ 東証1部 金属製品 5650 (11:30) +140 +2.54% 85.5
NQN>◇東証前引け、反落 鉄鋼など景気敏感株に売り 一時9000円割れ
 30日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比67円08銭(0.74%)安の9002円73銭だった。一時は下げ幅を80円強に広げ、取引時間中では2日ぶりに9000円を下回った。中国など世界景気の減速懸念が根強く、機械株や鉄鋼株など景気敏感業種への売りが続いた。経済産業省が寄り付き前に発表した7月の小売業販売額が前年同月比で8カ月ぶりの減少に転じたことも小売株の買い手控え要因となった。
 週末のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演内容を見極めたいとして様子見気分も強く、売買は低調。東証1部の午前の売買代金は概算で3549億円と前日の同時点に比べて減少した。「現物株を売り急ぐような材料は出ていないが、薄商いのなか、株価指数先物売りに押された」(東洋証券の大塚竜太投資情報部次長)との指摘があった。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。業種別TOPIXは33業種中、「食料品」と「陸運」を除く31業種が下落した。「鉄鋼」や「証券商品先物」、「パルプ・紙」が下落率の上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買高は概算で6億2334万株と、前日の同時点比で減少。東証1部では全体の7割弱にあたる1106銘柄が下げ、上昇銘柄数は338、横ばいは187だった。
 新日鉄やJFEなど鉄鋼株が大幅安。郵船も下げ、商船三井が年初来安値を更新した。セブン&アイ、ユニー、イオンも下落。コマツやファナックが下げた。スクエニHD、グリー、ディーエヌエは売られた。4〜9月期は無配と発表した四国電も安い。一方、ソフトバンク、ダイキン、シャープが上昇。JT、アサヒ、ヤクルトなど食品株の一角も上げた。
 東証2部株価指数は反落。ノエビアHD、マーベラス、レーザーテクが下落。半面、前日に東証が1部指定を発表したマニーが上昇。ニホンフラも上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 231 (11:30) +1 +0.43% 66508
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 159 (11:30) -7 -4.21% 17290
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (11:30) -1 -0.78% 15131.5
4 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 161 (11:30) -5 -3.01% 14334
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 259 (11:30) -9 -3.35% 13607.6
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 255 (11:30) -8 -3.04% 13053
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 363 (11:30) -2 -0.54% 12938.1
8 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 72 (11:30) -5 -6.49% 12496
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 200 (11:30) +1 +0.50% 11544
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 56 (11:30) 0 0.00% 11400
11 9202/T ANA 東証1部 空運業 177 (11:30) -1 -0.56% 7313
12 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 580 (11:30) -18 -3.01% 6986.6
13 6101/T ツガミ 東証1部 機械 621 (11:30) +5 +0.81% 6133
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 465 (11:30) -5 -1.06% 6000
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (11:30) -1 -0.87% 5951
16 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 305 (11:30) -3 -0.97% 5899.6
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 223 (11:30) -2 -0.88% 5572
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 117 (11:28) -4 -3.30% 5265
19 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 116 (11:30) +1 +0.86% 5251
20 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (11:30) +2 +22.22% 4974
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは続落 海外イベント控え利益確定
 30日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前日に比べ2円45銭(0.19%)安い1306円48銭となった。バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が31日にジャクソンホールで講演するのを控え、様子見ムードを強める参加者が多い。主力株を中心に、利益が出ている銘柄を早めに売っておこうとする動きが見られた。半面、外部環境の影響を受けづらい小型の内需やバイオ関連株が個別に物色された。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で82億円、売買高は2918万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も続落した。
 fonfunや3DMなどが上昇。半面、EAJやニューフレア、santecが下落した。
 東証マザーズ指数は反落した。前引けは前日比3.50ポイント(1.04%)安い332.40だった。サイバーやそーせい、日本風力開発が下落。半面、ワイヤレスGやアクトコール、ライフネットが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 2000 (10:33) +400 +25.00% 171.6
2 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1000 (10:33) +150 +17.64% 9.032
3 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 14500 (11:27) +1200 +9.02% 1.911
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 89300 (11:29) +4300 +5.05% 0.02
5 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 17470 (10:53) +800 +4.79% 0.005
6 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2800 (11:30) +120 +4.47% 147.2
7 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 789 (11:28) +32 +4.22% 3.7
8 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 48000 (11:03) +1900 +4.12% 0.867
9 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 26000 (11:19) +1000 +4.00% 0.015
10 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 13100 (11:11) +450 +3.55% 0.099
11 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16400 (09:03) +550 +3.47% 0.005
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 102 (11:25) +3 +3.03% 550
13 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 42 (11:05) +1 +2.43% 145.6
14 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 440 (11:01) +10 +2.32% 13.9
15 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2076 (10:57) +41 +2.01% 7.2
16 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 126000 (11:27) +2300 +1.85% 0.393
17 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 39600 (09:46) +700 +1.79% 0.002
18 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 91100 (11:06) +1600 +1.78% 0.024
19 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 887 (11:30) +15 +1.72% 0.226
20 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1064 (10:58) +17 +1.62% 1.6
【株式・前引け】米国量的緩和への期待が後退し日経平均、TOPIXとも小幅反落 - 12/08/30 | 12:02
 30日午前の東京株式市場は先物主導で小幅反落。日経平均株価は一時9000円を割り込んだ。日経平均株価の前引けは前日終値比67円08銭安の9002円73銭、東証株価指数(TOPIX)は同5.38ポイント安の744.65と、ともに2営業日ぶりの反落となった。東証1部の出来高は概算で6億2334万株、売買代金は3549億円と極めて低調な水準にとどまっている。

 前日の海外市場では、欧州市場が高安マチマチ。米国市場ではNYダウが4ドル高と小幅反発したものの上値の重い展開となった。31日に予定される米ジャクソンホールでのバーナンキFRB議長の講演内容に関心が集まる中、米国現地29日に発表された住宅販売指数が予想を上回る上昇となったうえ、4〜6月期のGDP成長率が上方修正されたことから米国の景況感が改善、QE3(第3次量的緩和)への期待感が後退したことが米国株価の上値を抑えた。

 こうした状況を受けた東京市場では日経平均が7円安の9062円でスタート。その後、日経平均先物に大口の売り物が断続的に入り、9時50分過ぎに日経平均は28日ザラバ以来の9000円台割れとなった。ただ、9000円割れの水準では値頃感からの買い物も入り、株価はモミ合いに転じた。「25日移動平均線が右肩上がりになるなどチャート指標は良好であり、下げれば買おうという向きも多い」(大手証券)。ただ、ジャクソンホール講演を控えていることもあって相変わらず商いは低調で、上値を追う動きは乏しい。なお、朝方の外国証券の注文動向は売り860万株、買い1030万株、差し引き170万株の買い越しで、3日連続の買い越しだったものの、市場への影響は限定的だった。

 東証1部の値上がり銘柄数338(全体の20.7%)に対し、値下がり銘柄数は1106(同67.7%)、変わらずは187(同11.4%)。業種別では東証全33業種のうち上昇は食料品、陸運の2業種のみ。一方、下落は31業種で、下落率が大きい順に鉄鋼、証券、紙・パルプ、保険、電力・ガス、不動産、ガラス、海運、電気機器だった。

 個別銘柄ではDeNA、セブン&アイが安く、新日鉄や野村ホールディングス、日本郵船が売られた。ファナックが反落となり、ホンダ、キヤノン、コマツも利食い売りに押された。中間配見送りで四国電力が下げ、つれて電力株が冴えない。反面、出来高、売買代金トップのシャープがしっかり。ソフトバンクが反発。ダイキンが買い戻され、JTやJR東日本が堅調。合併が伝えられた住友軽金属は下落、古河スカイは小幅高だった。
 後場は引き続き先物の動きのほか、小動きが続く為替動向やアジアの株式市場などが注目される。・・東洋経済・・・

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (11:30) +2 +22.22% 4974
2 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 89 (11:29) +14 +18.66% 229
3 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 77 (11:18) +6 +8.45% 185
4 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1185 (11:28) +89 +8.12% 31.1
5 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 55 (11:23) +4 +7.84% 110
6 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 72 (11:23) +5 +7.46% 164
7 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 194 (11:06) +12 +6.59% 18.6
8 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 82 (11:29) +5 +6.49% 95
9 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 53 (10:52) +3 +6.00% 48
10 8247/T 大 和 東証2部 小売業 77 (11:26) +4 +5.47% 31
11 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 59 (11:27) +3 +5.35% 40
12 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 40 (10:46) +2 +5.26% 99.4
13 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 22 (11:24) +1 +4.76% 276.9
14 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 45 (11:24) +2 +4.65% 159
15 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 178 (10:29) +6 +3.48% 5.2
16 7730/T マニー 東証2部 精密機器 2910 (11:28) +95 +3.37% 87
17 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 63 (11:29) +2 +3.27% 6
18 4115/T 本州化 東証2部 化学 436 (09:03) +13 +3.07% 2
19 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 68 (11:24) +2 +3.03% 12
20 6131/T 浜井産 東証2部 機械 68 (10:22) +2 +3.03% 2
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 189 (11:27) -21 -10.00% 288.5
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (11:30) -2 -9.09% 260.4
3 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 311 (11:03) -22 -6.60% 22.9
4 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 72 (11:30) -5 -6.49% 12496
5 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (11:30) -1 -5.88% 14.5
6 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1299 (11:30) -76 -5.52% 1531.6
7 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2189 (11:30) -127 -5.48% 3403.7
8 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 104 (11:30) -6 -5.45% 575
9 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 606 (11:30) -34 -5.31% 20.8
10 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 608 (11:30) -34 -5.29% 781.2
11 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 510 (11:29) -28 -5.20% 13.4
12 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 24000 (11:14) -1280 -5.06% 0.054
13 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 75500 (11:29) -4000 -5.03% 0.584
14 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 19 (11:30) -1 -5.00% 1345
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (11:30) -1 -5.00% 32
16 5363/T TYK 東証1部 ガラス土石製品 152 (11:19) -8 -5.00% 41
17 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 590 (11:30) -31 -4.99% 1943.4
18 4361/T 川口化 東証2部 化学 96 (11:07) -5 -4.95% 6
19 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 326 (11:22) -17 -4.95% 37.3
20 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 17210 (11:28) -890 -4.91% 0.11

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 625 (10:33) +100 +19.04% 1473.2
2 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 283 (11:16) +43 +17.91% 1477.5
3 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 169 (11:14) +11 +6.96% 1663
4 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 886 (11:16) +41 +4.85% 24.7
5 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 281 (11:16) +12 +4.46% 3026.1
6 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 24 (09:00) +1 +4.34% 237
7 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 175 (10:56) +6 +3.55% 189
8 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 1054 (11:14) +35 +3.43% 17.1
9 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 220 (11:15) +7 +3.28% 120
10 2327/T NSSOL 東証1部 情報・通信業 1590 (11:16) +47 +3.04% 121.4

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 625 (10:33) +100 +19.04% 1473.2
2 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 169 (10:46) +11 +6.96% 1524
3 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 284 (10:46) +15 +5.57% 2527.6
4 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 149 (10:42) +7 +4.92% 3093
5 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 24 (09:00) +1 +4.34% 237
6 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 306 (10:44) +11 +3.72% 1130
7 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 876 (10:45) +31 +3.66% 21.6
8 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 248 (10:45) +8 +3.33% 194
9 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 220 (10:45) +7 +3.28% 102
10 2327/T NSSOL 東証1部 情報・通信業 1591 (10:45) +48 +3.11% 95.6
>◇<東証>マニーが反発 1部指定、投資家層の拡大期待
(10時45分、2部、コード7730)反発。前日比90円(3.2%)高の2905円まで上昇した。前日の大引け後に東京証券取引所が、9月5日付で1部に指定すると発表したことが手掛かり。東証株価指数(TOPIX)への組み入れのほか、機関投資家などが投資対象としやすくなることから、株式需給が改善すると期待した買いを誘った。
 手術用縫合針メーカーで国内で高いシェアがある。2012年8月期は増収・増益を確保する見通し。8月2日〜20日にかけて13日続伸したあとは利益確定売りで弱含んでいたため、今回の発表を受けて改めて買いが集まっている。市場では「海外景気の影響を受けにくいディフェンシブ株の一角としても人気化しやすいだろう」(国内証券の情報担当者)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<マザーズ>アクトコールが大幅高 「IPO」循環物色、空き家対策で思惑も
(10時50分、コード6064)大幅上昇。制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比400円高の2000円まで上昇し、現時点では同水準での買い気配となっている。一部の業界紙が同社の事業を「賃貸物件の空き家対策につながる」と紹介したのを手掛かりに個人投資家の短期資金が集まった。東証1部の主力銘柄が外部環境の見極めで動きが鈍るなかで「直近上場銘柄には値動きを手掛かりとした循環物色が続いている」(国内証券の情報担当者)との声もある。
 7月13日に公開価格1700円で新規に上場した。賃貸住宅の貸主や入居者と契約し、水漏れなどの生活トラブルを解消するサービスを手がけている。上場直後の7月17日に2618円の高値を付けたが、このところは1500〜1600円台の安値圏で推移しており値ごろ感も出ていた。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 2000 (10:33) +400 +25.00% 171.6
2 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 15900 (10:46) +2600 +19.54% 1.772
3 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1000 (10:33) +150 +17.64% 9.032
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11450 (09:39) +600 +5.52% 0.055
5 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2794 (10:46) +114 +4.25% 86.5
6 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 48000 (10:41) +1900 +4.12% 0.817
7 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 26000 (10:03) +1000 +4.00% 0.01
8 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16400 (09:03) +550 +3.47% 0.005
9 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 444 (10:41) +14 +3.25% 11.9
10 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7300 (10:13) +170 +2.38% 0.071
>◇<東証>アインファマが反落 利益確定売りも「本業は堅調」
(10時20分、コード9627)4営業日ぶりに反落。前日比250円(4.6%)安の5130円まで下落した。前日の取引終了後に2012年5〜7月期の連結決算を発表。純利益が前年同期比13%減の9億円だった。足元の株価には過熱感もあったことから利益確定売りが膨らんだ。
 純利益は減少したが、主な要因は有価証券評価損などの特別損失7億円だ。主力の薬局売上高は前年並みで推移、営業利益は前年同期比微増の22億円だった。いちよし経済研究所の柳平孝主任研究員は「薬価改定で同業他社が苦戦する中での堅調な決算。粗利の改善が想定以上なのも好印象で通期で会社計画より上ぶれる可能性は高い」と指摘した。
 株価は13週移動平均(4838円)を1割以上上回り、テクニカル分析では過熱感が強まっていた。柳平氏は「利食いのタイミングと決算発表がぶつかった。業績は堅調であり、(売り一巡後は)株価は上昇するだろう」と話していた。〔日経QUICKニュース

<NQN>◇<東証>PS三菱が続伸 耐震化需要の思惑も上値重い
(9時55分、コード1871)PS三菱が続伸。一時は前日比10円(2.9%)高の350円まで上昇した。前日に内閣府の有識者検討会が太平洋の南海トラフを震源とする巨大地震の死者が最大32万人に達するとの想定を公表。津波からの迅速な避難や建物の耐震化により死者数を大幅に減らせるといい、耐震化の動きが加速すれば業績押し上げ要因になるとの見方から買いが入った。
 買い一巡後は上げ幅を縮めている。目先筋の思惑が先行したが、買いの勢いは続かなかった。飛島建(1805)や日本橋(5912)なども朝高で始まった後、下げに転じる場面があった。
 立花証券の平野憲一顧問は「国策に乗っており、中長期的には業績の伸びが見込める」と指摘した。ただ「目先の業績貢献にはつながらないため上値は重いだろう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>ブリヂストンが反落 タイヤ値下げ圧力を連想
(9時50分、コード5108)反落。一時は前日比34円(1.8%)安の1842円まで下落した。タイヤ原料の天然ゴムの先物価格の下落を受け、「タイヤの需要減による値下げ圧力が懸念されている」(SMBCフレンド調査センターの松村茂アナリスト)という。浜ゴム(5101)も安い。
 天然ゴム価格の下落はタイヤメーカーにとっては原価低減につながる。ただ、足元は新興国や欧州景気の先行き不透明感が根強いため、ゴム価格の下落がタイヤ需要の弱さを連想させやすい地合いにあるという。株価は日足チャートの25日移動平均(1835円、29日時点)近辺で下げ止まる動きとなっており、市場では「利益確定売りの範囲内」(中堅証券)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<東証>四国電が年初来安値 中間配当見送り、売り一巡後は下げ渋る
(10時10分、コード9507)急落。一時、前日比53円(5.3%)安の942円まで下落し、年初来安値を連日で更新した。1983年4月以来約29年ぶり安値を付けた。前日の大引け後に、2012年4〜9月期の配当(中間配当)を見送ると発表し、売りが出た。前期の中間配当実績は30円だった。四国電が中間配当を見送るのは1980年以来、32年ぶり。期末配当については未定とした。
 同日、これまで未定としていた2012年4〜9月期の営業損益は240億円の赤字(前年同期は305億円の黒字)となる見込みと発表したことも売り材料視された。伊方原子力発電所(愛媛県伊方町)の再稼働が遅れ、業績悪化に歯止めがかからないことが背景という。
 売り一巡後は下げ幅を縮小した。27日に関西電(9503)が中間配当を見送ると伝わり、その後、連想売りが四国電にも出ていただけに、今回の発表を受けて売り急ぐ動きは限られている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はじり安。下げ幅を一時70円程度に広げ、9000円を下回る場面があった。中国をはじめとした世界景気の減速懸念から鉄鋼や海運、機械といった景気敏感株への売りが続いている。経済産業省が寄り付き前に発表した7月の小売業販売額は前年同月比0.8%減と8カ月ぶりに減少したことも「ここまで堅調に推移してきた小売株の売りを誘った」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。
 東証株価指数(TOPIX)も下げ幅を広げた。業種別TOPIXは33業種中、「食料品」を除く32業種が下落。「鉄鋼」や「証券商品先物」、「パルプ・紙」の下げがきつい。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で2151億円、売買高は同3億9551万株。東証1部では全体の67%にあたる1087銘柄が下げ、上昇銘柄数は326、横ばいは203だった。
 シャープが下落。新日鉄やJFEなど大手鉄鋼株が総じて3%以上、下げた。郵船も売られ、商船三井が連日で年初来安値を更新した。セブン&アイの下げがきつく、ユニーとイオンも軟調。コマツや日立建機、ディーエヌエは下げた。一方、ソフトバンク、ダイキンが上昇。JT、アサヒ、ヤクルトなど食品株の一角も堅調だ。ジンズメイトが制限値幅の上限(ストップ高水準)まで買われるなど、値動きのよい小型株に物色が向かっている。
 東証2部株価指数は小幅反落。マーベラス、クオール、レーザーテクが下落。半面、前日に東証が1部指定を発表したマニーが上昇。ニホンフラも上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 625 (10:13) +100 +19.04% 1311.4
2 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 169 (10:10) +11 +6.96% 1213
3 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 150 (10:12) +8 +5.63% 2782
4 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 282 (10:13) +13 +4.83% 1203.5
5 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 24 (09:00) +1 +4.34% 237
6 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 420 (10:13) +14 +3.44% 142
7 9513/T Jパワー 東証1部 電気・ガス業 1899 (10:13) +63 +3.43% 354.1
8 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 215 (10:13) +7 +3.36% 1478
9 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 220 (10:12) +7 +3.28% 53
10 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 872 (10:13) +27 +3.19% 16.6
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 2000 (10:07) +400 +25.00% 145.6
2 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 14410 (10:11) +1110 +8.34% 1.406
3 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11450 (09:39) +600 +5.52% 0.055
4 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 26000 (10:03) +1000 +4.00% 0.01
5 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 47850 (10:15) +1750 +3.79% 0.66
6 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 445 (10:14) +15 +3.48% 10.1
7 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16400 (09:03) +550 +3.47% 0.005
8 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 54900 (10:14) +1400 +2.61% 0.072
9 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3725 (10:15) +90 +2.47% 26.6
10 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7300 (10:13) +170 +2.38% 0.071
N売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 228 (10:09) -2 -0.86% 43364
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 161 (10:09) -5 -3.01% 14377
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (10:08) -1 -0.78% 13186.6
4 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 161 (10:07) -5 -3.01% 10981
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 57 (10:01) +1 +1.78% 10126
6 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 74 (10:09) -3 -3.89% 9800
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 199 (10:07) 0 0.00% 9328
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 364 (10:09) -1 -0.27% 8413.5
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 262 (10:08) -6 -2.23% 5968.3
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 260 (10:07) -3 -1.14% 5887
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 112 (09:59) -2 -1.75% 5408
12 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 586 (10:09) -12 -2.00% 5311.2
13 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 305 (10:08) -3 -0.97% 5230
14 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (10:04) +2 +22.22% 4894.5
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 178 (10:06) 0 0.00% 4887
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 223 (10:04) -2 -0.88% 4380
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 117 (10:08) -4 -3.30% 4224
18 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 117 (10:05) +2 +1.73% 4215.8
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 104 (10:09) -1 -0.95% 3843
20 6101/T ツガミ 東証1部 機械 610 (10:09) -6 -0.97% 3767
NQN>◇<東証>住軽金急落・古河スカイ急伸 合併比率で売買膨らむ
(9時45分、コード5738)急落。一時は前日比4円(5.2%)安の73円まで売られた。前日の大引け後にアルミニウム圧延で国内最大手の古河スカイ(5741)と合併することで合意したと発表した。2013年10月1日に古河スカイを存続会社として合併する予定だ。住軽金1株に対して古河スカイ株0.346株を割り当てる。古河スカイの前日終値(208円)を基準に割当比率から算出した住軽金の理論価格は約72円だったため、住軽金に売りが出た。
 古河スカイは急伸し、一時上昇率が7%を超える場面があった。その後急速に上げ幅を縮めた。市場では、「事業環境は悪化しており、今後はさらなるコスト削減などの経営努力が必要になる」(立花証券の平野憲一顧問)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN>◇
NQN>◇<東証>野村が反落 「人件費など追加コスト削減」と一部報道
(9時30分、コード8604)反落。前日比7円(2.6%)安の261円まで下落した。7月26日以来約1カ月ぶり安値を付けた。株式市況の低迷を懸念した売りが先行した。
 30日付の産経新聞朝刊は「人件費など数百億円規模で追加のコスト削減」と報じた。SMBC日興証券の丹羽孝一シニアアナリストは「注目すべき追加のコスト削減だが、どういった事業を残して収益をあげるのかが判明するまでは判断が難しい」と指摘。今後の株価については「コスト削減内容が判明するまで軟調に推移していくだろう」と話していた。〔日経QUICKニュース

東証寄り付き、小幅反落 景気敏感株が安い 
 30日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落して始まり、前日比30円程度安い9040円近辺で推移している。欧州や中国の景気に対する警戒感から、鉄鋼や機械株の一角に売りが出ている。前日に配当権利落ちした小売り株も軟調。もっとも日経平均の25日移動平均が上向きで推移するなどチャート面での先高観を背景に、下値を売り込む動きは目立たない。業績好調な食品株は堅調だ。
 経営統合を発表した古河スカイは上昇した半面、住軽金は下げた。非鉄金属株は総じて安く、業界再編加速の思惑は広がっていない。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅に反落して始まった。
 中間配当見送りを発表した四国電が安い。セブン&アイ、ディーエヌエ、ファナックも下げた。NTT、コマツも安い。一方、ソフトバンク、JT、アサヒ、古河電が高い。米社買収を正式発表したダイキンは上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1713 (09:18) +113 +7.06% 27.5
2 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 14180 (09:18) +880 +6.61% 0.928
3 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11300 (09:05) +450 +4.14% 0.043
4 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 25990 (09:03) +990 +3.96% 0.001
5 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16400 (09:03) +550 +3.47% 0.005
6 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 47450 (09:17) +1350 +2.92% 0.268
7 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 28450 (09:07) +770 +2.78% 0.049
8 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 42 (09:02) +1 +2.43% 30.8
9 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 126700 (09:14) +3000 +2.42% 0.123
10 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1467 (09:15) +32 +2.22%
11 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 1235 (09:17) +25 +2.06% 0.293
12 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2735 (09:18) +55 +2.05% 32.4
13 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 17000 (09:00) +330 +1.97% 0.002
NQN>◇<JQ>藍沢が大幅上昇 保有株売却で2億円、チャートの節目に注目
(9時25分、コード8708)大幅上昇。一時、前日比18円高の163円を付け、上昇率は12%を超えた。前日の取引終了後に「保有する有価証券1銘柄を売却し2億3300万円の特別利益が発生した」と発表したのが好感された。利益は12年7〜9月期に計上する予定。13年3月期通期の業績見通しは発表しておらず、直近の4〜6月期の連結純利益は2億円だった。
 3月に225円の高値を付けた株価は東証1部の売買高低迷などでこのところは150円を挟んだ水準でもみ合っていた。前日には一時140円を付け、1月6日の年初来安値136円に接近したことで目先の反発を見込んだ買いも入りやすかった。市場では終値が100日移動平均(29日時点、157円)や200日移動平均(同、160円)などチャートの節目を上回るかに注目する声がある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇外為8時30分 円、反落し78円台後半で始まる 対ユーロは98円台後半
 30日早朝の東京外国為替市場で、円相場は4営業日ぶり反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ19銭の円安・ドル高の1ドル=78円68〜71銭近辺で推移している。前日の海外市場で米経済指標などが好調だったのを受けて円売り・ドル買いが進んだ流れを引き継いだ。早朝取引では方向感に乏しく、米国市場の終値(78円65〜75銭)とほぼ同水準でもみ合っている。
 円は対ユーロで続落して始まった。8時30分時点では同21銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=98円62〜65銭近辺で推移している。前日の海外市場では目新しい材料に欠け、98円台半ばから後半でもみ合った。早朝取引でも98円60銭台でもみ合いを続けている。
 ユーロの対ドル相場は反落して始まった。8時30分時点では同0.0006ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2532〜36ドル近辺で推移している。
 日本時間早朝にブラジル中央銀行が政策金利である基準金利を0.50%引き下げ、年7.50%にすると伝わった。利下げは市場予想通りの決定だったため相場の反応は限られた。新興国の景気減速への連想からオーストラリア(豪)ドルが対米ドルでわずかに売られたが、早朝に付けた7月26日以来の安値(1豪ドル=1.0339米ドル)の手前で下げ止まった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 170 (09:04) +12 +7.59% 373
2 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 222 (09:05) +14 +6.73% 426
3 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 121 (09:04) +6 +5.21% 1068.1
4 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 24 (09:00) +1 +4.34% 220
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 397 (09:05) +15 +3.92% 1123
6 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 81 (09:05) +3 +3.84% 75.5
7 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 147 (09:02) +5 +3.52% 374
8 8154/T 加賀電 東証1部 卸売業 795 (09:03) +27 +3.51% 0.6
9 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 159 (09:05) +5 +3.24% 1235
10 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 34 (09:00) +1 +3.03% 9
11 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 6690 (09:03) +190 +2.92% 0.095
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (09:25) -2 -9.09% 150
2 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 194 (09:25) -16 -7.61% 150.8
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (09:00) -1 -5.88% 12.8
4 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (09:00) -1 -5.00% 17
5 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 19 (09:23) -1 -5.00% 898
6 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1307 (09:26) -68 -4.94% 497.2
7 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 98 (09:16) -5 -4.85% 5
8 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 327 (09:25) -16 -4.66% 20
9 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 17290 (09:20) -810 -4.47% 0.048
10 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 319 (09:19) -14 -4.20% 2.9
11 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 120 (09:24) -5 -4.00% 13.8
12 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 74 (09:25) -3 -3.89% 7874
13 6473/T ジェイテクト 東証1部 機械 641 (09:26) -26 -3.89% 283.4
14 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18660 (09:03) -740 -3.81% 0.005
15 7205/T 日野自 東証1部 輸送用機器 555 (09:24) -22 -3.81% 520
16 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 25900 (09:24) -1000 -3.71% 0.027
17 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (09:15) -1 -3.70% 425
18 8328/T 札幌北洋 東証1部 銀行業 208 (09:23) -8 -3.70% 110.3
19 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 76600 (09:22) -2900 -3.64% 0.361
20 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 65500 (09:23) -2400 -3.53% 0.243
ソフトバンクと三井物産、共同で発電事業に参画、鳥取県米子にメガソーラー建設
2012/08/30 07:35
 ソフトバンク <9984> グループのSBエナジー(東京都港区)と三井物産 <8031> は29日、鳥取県米子市にメガソーラー(大規模太陽光発電所)「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」を設置し、共同で発電事業に参画すると発表。鳥取県、鳥取県米子市、および鳥取県住宅供給公社とともに、メガソーラーの設置および運営に関する協定を締結した。

 「鳥取米子ソーラーパーク」は12年9月に着工し、13年7月中の運転開始を目指す。最大出力は約3万9500キロワット、年間予想発電量が約3950万キロワットアワー(一般家庭約1万1000世帯分の年間使用電力量に相当)を計画している。
 29日終値は、ソフトバンクが前日比変わらずの3160円、三井物産が5円高の1127円。提供:モーニングスター社
>◇米国株、ダウ小反発 良好な指標で景況観改善、ナスダック続伸 
【NQNニューヨーク=増永裕樹】29日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発した。終値は前日比4ドル49セント高の1万3107ドル48セント(速報値)。7月の米仮契約住宅販売指数が市場の想定以上に持ち直した。4〜6月期の米実質国内総生産(GDP)改定値も速報段階から上方修正され、景況観がじわりと改善。小安い場面も目立ったが、買い優勢で終えた。
 米連邦準備理事会(FRB)が午後2時に発表した地区連銀経済報告(ベージュブック)への反応は限られた。米景気に関して強弱感が入り交じる内容だったため、材料視する動きは目立たなかった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸。前日比4.05ポイント高の3081.19(同)で終えた。

日韓直通運転へ…トラックにダブル・ナンバー(読売新聞) - goo ニュース実験では、例えば、福岡県の工場実験では、例えば、福岡県の工場からダブルナンバーのトラックで積み荷を下関港(山口県)まで運び、トラックごと貨物フェリーで釜山港まで移動させる。釜山港に到着後は、韓国の公道を走ってルノーサムスンの工場まで届けるからダブルナンバーのトラックで積み荷を下関港(山口県)まで運び、トラックごと貨物フェリーで釜山港まで移動させる。釜山港に到着後は、韓国の公道を走ってルノーサムスンの工場まで届ける

イエイ不動産査定は
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

 遅い時期に開花・・実はならず?・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Latest Images

Trending Articles