USドル 78.53 - 78.56 +0.03 (07:23) ユーロ 98.66 - 98.70 +0.03 (07:23)
イギリスポンド 124.18 - 124.27 +0.01 (07:23)
スイスフラン 82.10 - 82.20 -0.03 (07:23)
日経平均 9048.48 ↓ +15.19 (13:22) 日経JQ平均 1310.10 -2.18 (13:22)
225先物(12/09) 9060 ↑ +10 (13:17) 東証2部指数 2252.84 ↑ -2.15 (13:22)
TOPIX 748.94 ↑ +2.64 (13:22) ドル/円 78.59 - 78.62 (13:22)
9059.80 +26.51 (14:56) 9049.62 +16.33 (13:41)
9045.73(09:00) 9069.86(09:43) 9033.83(09:04)・・安値
日経平均 9069.81 +36.52 (15:00) 日経JQ平均 1308.49 -3.79 (15:08)
225先物(12/09) 9080 +30 (15:07) 東証2部指数 2257.67 +2.68 (15:00)
TOPIX 750.03 +3.73 (15:00) ドル/円 78.52 - 78.54 (15:07)
USドル 78.52 - 78.56 +0.02 (15:33) ユーロ 98.62 - 98.64 -0.01 (15:33)
日経平均36円高、横ばい推移でプラス圏維持=29日後場 2012/08/29 15:14
29日後場の日経平均株価は前日比36円52銭高の9069円81銭と反発。ほぼ横ばいで推移し、プラス圏を維持したが、5日移動平均線に上値を抑えられた。薄商いのなか、先物への小口の買いに支えられてやや上ブレたが、「先々のトレンドを語れるような相場ではなかった」(中堅証券)という。東証1部の出来高は14億212万株。売買代金は7825億円。騰落銘柄数は値上がり994銘柄、値下がり509銘柄、変わらず170銘柄。
市場からは「この相場では200日移動平均線を下回ることもないだろうが、上値を追うのも困難」との指摘がある。今週はバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演、来週はECB(欧州中央銀行)理事会を控えるが、「米国の追加金融緩和は株価に織り込まれつつあるというよりも、FRBに打つ手は限られている。いまの米国に金融市場の好転を託すことはできない。来週のECB理事会に期待するしかないが、スペイン国債の購入などは想定の範囲内。何もやらないリスクすらあり、プラス材料になるとは思えない」(国内投信)と指摘する声がある。
業種別では、JX <5020> など石油株がしっかり。米投資ファンドによる経営権取得が報じられたルネサス <6723> がストップ高を付け、国内で2000人程度の希望退職者を募集するシャープ <6753> や、台湾の鴻海による一部特許の購入が報じられたNEC <6701> が継続物色されるなどハイテク株にも堅調な銘柄が目立った。三菱UFJ <8306> など銀行株も上昇し、東京海上 <8766> など保険株や、大和証G <8601> など証券株も引き締まった。三井不 <8801> など不動産株も高い。
半面、郵船 <9101> など海運株は軟調。エーザイ <4523> など医薬品株もさえない。小売株では、7&iHD <3382> など配当落ちで下落する銘柄が目立った。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 308 (15:00) +80 +35.08% 10829.2
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 525 (15:00) +80 +17.97% 2990.1
3 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 18660 (15:00) +1830 +10.87% 5.068
4 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 734 (15:00) +54 +7.94% 10545
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 382 (15:00) +27 +7.60% 6588
6 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 525 (15:00) +36 +7.36% 78.9
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 230 (15:00) +15 +6.97% 240054
8 6358/T 酒井重 東証1部 機械 270 (15:00) +17 +6.71% 3805
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 114 (15:00) +7 +6.54% 44644
10 9605/T 東 映 東証1部 情報・通信業 385 (15:00) +22 +6.06% 415
11 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 787 (15:00) +41 +5.49% 650.2
12 8068/T 菱洋エレク 東証1部 卸売業 785 (15:00) +40 +5.36% 42.3
13 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1198 (15:00) +56 +4.90% 3800.1
14 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 219 (15:00) +10 +4.78% 177.3
15 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 2443 (15:00) +109 +4.67% 69
16 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 228 (15:00) +10 +4.58% 59
17 2211/T 不二家 東証1部 食料品 206 (15:00) +9 +4.56% 2051
18 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 948 (15:00) +41 +4.52% 134.2
19 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 164 (15:00) +7 +4.45% 1517
20 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 673 (15:00) +28 +4.34% 918.6
>>◇東証大引け、小反発 ハイテク株の一角高い、方向感乏しく値幅は40円
29日の東京株式市場で日経平均株価は小反発。終値は前日比36円52銭(0.40%)高い9069円81銭となった。ハイテク株に買いが入ったものの、週末以降の重要イベントを控え様子見ムードが強かった。日経平均の高値と安値の値幅は40円と狭く、膠着感が市場を覆った。
前日の米国市場でダウ工業株30種平均は下落したものの、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は小幅高となって約4カ月半ぶり高値を付けた。東京市場でもアドテストや京セラなど日経平均への寄与度が高いハイテク株が買われ指数高につながった。
しかし、東証1部の売買代金は概算で7825億円にとどまり、11営業日連続で1兆円の大台を割り込んだ。日本時間の31日夜にはバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演が予定されている。今後の同国の金融政策を占ううえで内容を見極めたいとする市場関係者は多い。「来週以降も欧州の債務問題に関係したイベントや米国の雇用統計の発表があり、通過するまでは積極的な売買を手掛けるのは難しい」(立花証券の平野憲一顧問)との指摘があった。
東証株価指数(TOPIX)は4営業日ぶりに小反発。終値は前日比3.73ポイント高の750.03だった。東証1部の売買高は概算で14億212万株だった。業種別TOPIXでは「石油石炭製品」や「電気機器」が上げた。東証1部の値上がり銘柄数は994、値下がりは509、横ばいは170だった。
米社の大型買収が伝わったダイキンは午前中に7%超の下落となったが、午後は押し目買いが入り下げ幅を縮小した。ファンドによる買収が報じられたルネサスは制限値幅の上限(ストップ高)で引けた。
シャープや三菱UFJ、関西電が上げ、ファナック、ソニー、キヤノン、三菱商が買われた。パナソニック、三井住友FG、日立も高い。半面、セブン&アイやファストリが下げ、トヨタ、TDK、ホンダ、ディーエヌエ、エーザイが売られた。
東証2部指数は反発。ノエビアHDや朝日インテク、クオールが高く、マニーやレーザーテク、内外トランスが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>リコーが上昇 買い戻し優勢、信用売り残が高水準
(13時50分、コード7752)上昇。午後に入り、一時前日比24円(4.0%)高の652円まで買われる場面があった。円相場が落ち着いた動きとなっていることから、買い戻しが優勢となっている。市場では「株価は7月下旬から戻り歩調にあり、その間に信用で売っていた個人投資家が、踏み上げ相場入りで損失が膨らむ前に、買い戻しを急いでいる可能性」(大手ネット証券の情報担当者)が指摘されていた。
信用の売り残は7月下旬から膨らみ、8月24日時点では約420万枚ほどに積み上がっている。テクニカル分析では、週足チャートでみて6月中旬に13週移動平均が26週移動平均を上から下に突き抜ける「デッドクロス」を形成して以降、26週移動平均が株価の上値を抑える展開が続いている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8266/T イズミヤ 東証1部 小売業 397 (15:00) -25 -5.92% 711
2 7447/T ナガイレーベ 東証1部 卸売業 1208 (15:00) -74 -5.77% 93.3
3 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 240 (15:00) -14 -5.51% 371.5
4 7601/T ポプラ 東証1部 小売業 530 (15:00) -30 -5.35% 84.3
5 6804/T ホシデン 東証1部 電気機器 418 (15:00) -23 -5.21% 1.5
6 3607/T クラウディア 東証1部 繊維製品 1000 (14:59) -53 -5.03% 20.3
7 7937/T ツツミ 東証1部 その他製品 2015 (15:00) -106 -4.99% 10.9
8 9946/T ミニストップ 東証1部 小売業 1342 (15:00) -66 -4.68% 332.7
9 5481/T 山特鋼 東証1部 鉄鋼 280 (15:00) -13 -4.43% 1359
10 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 226 (14:53) -10 -4.23% 51
11 8196/T カスミ 東証1部 小売業 543 (15:00) -23 -4.06% 308.1
12 4728/T トーセ 東証1部 情報・通信業 533 (15:00) -22 -3.96% 8
13 4554/T 富士製薬 東証1部 医薬品 1250 (15:00) -51 -3.92% 72.4
14 8168/T ケーヨー 東証1部 小売業 479 (15:00) -19 -3.81% 101
15 8251/T パルコ 東証1部 小売業 870 (15:00) -34 -3.76% 237.6
16 6101/T ツガミ 東証1部 機械 616 (15:00) -24 -3.75% 7179
17 4221/T 大倉工 東証1部 化学 182 (15:00) -7 -3.70% 29
18 4917/T マンダム 東証1部 化学 2081 (15:00) -80 -3.70% 212.9
19 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1150 (15:00) -44 -3.68% 1107.6
20 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 526 (14:56) -20 -3.66% 50
NQN>◇<東証>エーザイが反落 メリルリンチが投資判断引き下げ
(14時40分、コード4523)3営業ぶりに反落。前場に一時前日比130円(3.5%)安の3560円まで下落した。メリルリンチ日本証券が28日付で投資判断を3段階中真ん中の「中立」から「アンダーパフォーム」に引き下げ、これまでの投資利益の確定を推奨したことが売りを誘った。
担当アナリストの渡辺律夫氏は、「配当利回りの高さは4〜6月期決算(発表)以降の株価上昇で織り込まれた」とし、「新薬ペランパネルの米国承認期日(10月22日)が投資上のイベントリスクとなりうると判断し、現時点での投資利益確定を推奨する」と指摘した。エーザイは3月6日付のプレスリリースで「ペランパネルについて、米食品医薬品局(FDA)は審査終了目標日を10月22日に定めた」と公表している。ペランパネルはエーザイが自社開発した抗てんかん薬。
ただ、下値を模索する動きは後場に入り一服している。テクニカル分析の日足チャート上では、上向きの25日移動平均線(3557円、28日時点)で下げ止まる動きとなっており、「終値で25日移動平均を割り込むことがなければ、再び高値を試す動きとなりそう」(インベストラストの福永博之代表取締役)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 230 (15:00) +15 +6.97% 240054
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) +1 +0.78% 58611.1
3 6701/T NEC 東証1部 電気機器 114 (15:00) +7 +6.54% 44644
>◇<東証>NECが一段高 ルネサスの大幅高が手掛かり
(13時20分、コード6701)反発。午後に一段高し、前日比8円(7.5%)高の115円まで上昇。3週間ぶりの高値を付けた。「米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)がルネサス(6723)の第三者割当増資を1000億円で引き受け、経営権を取得する方針を固めた」との日本経済新聞の報道が、主要株主のNEC株にもポジティブに働いている。
報道を手掛かりに、NECが議決権ベースで35%強を保有するルネサス株が一時制限値幅の上限(ストップ高水準)である35%高の水準まで上昇。NECが、ルネサス支援で増資を引き受ければ資金負担が発生するとの懸念もあったため、海外ファンドへの増資観測で負担懸念も和らいだという。
NECなどルネサスの主要株主3社とKKRは早ければ9月中にも正式合意するという。主要株主3社はすでに融資などで総額500億円の資金繰り支援を実施することで合意している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 365 (15:00) +3 +0.82% 32728.3
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 166 (15:00) +1 +0.60% 24585
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 199 (15:00) -2 -0.99% 21540
7 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 598 (15:00) +4 +0.67% 19450.4
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 268 (15:00) +2 +0.75% 17277.6
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 470 (15:00) +5 +1.07% 16595
10 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 238 (15:00) 0 0.00% 15448
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 64 (15:00) +1 +1.58% 15126
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 555 (15:00) +6 +1.09% 14944.2
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 263 (15:00) +2 +0.76% 14192
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 178 (15:00) +2 +1.13% 11079
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 225 (15:00) +8 +3.68% 10872
16 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 413 (15:00) +10 +2.48% 10864.5
17 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 308 (15:00) +80 +35.08% 10829.2
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 56 (15:00) +2 +3.70% 10624
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 923 (15:00) +20 +2.21% 10557.3
20 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 734 (15:00) +54 +7.94% 10545 7603.
>◇<東証>セブン&アイが一段安 配当落ち、「デッドクロス」警戒も
(14時40分、コード3382)6日続落し、午後一段安。前日比78円(3.1%)安の2477円と3日以来の安値をつける場面があった。きょうは3〜8月期末の配当(会社計画は1株あたり31円)の権利落ちだが、権利落ちを考慮した基準値(2524円)と比べても下げが目立つ。チャートが先安観を強める形状となっており、目先の利益を確定する売りが増えたとの指摘が多い。
ここ数日は個人消費の先行き懸念や利益確定売りで軟調に推移。足元の株価水準のまま引けると、日足チャートはほぼ横ばいの25日移動平均を5日平均が上から下に抜ける「デッドクロス」を形成。デッドクロスはテクニカル分析で中長期の下落基調入りを示すシグナルとされる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 13300 (15:00) +3000 +29.12% 1.838
2 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 44900 (15:00) +7000 +18.46% 1.301
3 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 79500 (15:00) +10000 +14.38% 2.165
4 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 15850 (14:31) +1540 +10.76% 0.055
5 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 18100 (15:00) +1450 +8.70% 0.312
6 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 26900 (15:00) +1800 +7.17% 0.835
7 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 210 (15:00) +13 +6.59% 838.3
8 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 640 (14:57) +35 +5.78% 79.7
9 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 29990 (15:00) +1590 +5.59% 8.449
10 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 76500 (13:58) +3900 +5.37% 0.01
11 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 66500 (10:39) +3000 +4.72% 0.006
12 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 68900 (14:35) +2900 +4.39% 0.086
13 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 667 (14:47) +26 +4.05% 16.2
14 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 38900 (14:51) +1250 +3.32% 0.009
15 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 593 (14:59) +19 +3.31% 8.6
16 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 53500 (14:53) +1700 +3.28% 0.06
17 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10850 (13:43) +340 +3.23% 0.069
18 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22470 (14:48) +660 +3.02% 0.006
19 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3635 (15:00) +105 +2.97% 18.7
20 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 24000 (14:33) +650 +2.78% 0.005
マザーズ指数反発、GCAがストップ高=新興市場・29日
2012/08/29 15:13
マザーズ指数が小反発。前日終値を挟んだもみ合いで値動きが乏しく、売買代金も低水準。サイバーエージェント <4751> がしっかりでそーせいグループ <4565> 、スカイマーク <9204> は安い。ダイキン <6367> のM&A(企業の合併・買収)に刺激を受けてGCAサヴィアングループ <2174> はストップ高した。ジャスダックでは楽天 <4755> が弱い。テラ <2191> 、倉元製作所 <5216> などへの短期資金流入は活発。月次回復のコックス <9876> はストップ高となった。提供:モーニングスター社
<NQN>◇新興株29日、ジャスダック続落 5日移動平均下回る マザーズは反発
29日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅続落した。大引けは前日比3円35銭(0.26%)安の1308円93銭で、8月半ばから下支えとなっていた5日移動平均線を下回った。時価総額の大きい主力株を中心に利益確定売りが目立った。値動きの軽さを手掛かりに前場は上昇していたEAJにも利益確定売りは広がり、ジャスダック平均は午後にきょうの安値を付けた。外部環境を見極めたいとの声が多く、積極的な買いが入りづらい中で小口の売りで下がりやすかった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で151億円、売買高は4874万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反落した。楽天や大証が下落。3DMも売られた。半面、ニューフレアやfonfun、コムチュアが上昇した。
東証マザーズ指数は小幅反発した。大引けは前日比0.48ポイント(0.14%)高の335.90だった。安値圏にあるサイバーが反発。バリューコマやGCAが買われた。半面、ワイヤレスGやそーせい、日本風力開発が下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 41 (15:00) -4 -8.88% 797.2
2 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 51300 (15:00) -4500 -8.06% 0.262
3 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 333 (14:59) -23 -6.46% 37
4 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 1210 (15:00) -82 -6.34% 2.413
5 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 33900 (15:00) -2100 -5.83% 0.443
6 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 226000 (15:00) -13400 -5.59% 3.062
<NQN>◇<マザーズ>そーせいが4日ぶり反落 短期的な過熱感強まる
(14時35分、コード4565)4営業日ぶりに反落。午後に入り前日比2万7900円安の21万1500円を付け下落率は11%を超えた。売買代金は6億円を超え、マザーズ市場の上位に入っている。前日に年初来高値の25万1200円を付け、当面の利益を確定する動きが強まった。前日時点では25日移動平均からの乖離(かいり)率が20%を超えており、短期的な過熱感も出ていた。
バイオ医薬品の開発を手がける創薬ベンチャー。モルガン・スタンレーMUFG証券が27日付で目標株価を引き上げたのをきっかけに前日に高値を付けた。6月中旬には11万円だった株価は創薬関連銘柄の循環物色や欧州での治験の進展、証券会社のリポートなど手掛かりに2カ月で2倍に上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
7 3063/T Jプロ 東証マザーズ 小売業 66200 (14:59) -3900 -5.56% 0.177
8 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 46100 (14:59) -2400 -4.94% 3.161
9 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 757 (14:47) -36 -4.53% 5.8
10 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 83500 (15:00) -3700 -4.24% 0.228
11 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 370 (15:00) -15 -3.89% 373.6
12 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 89500 (15:00) -3500 -3.76% 0.117
13 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2680 (15:00) -102 -3.66% 349.1
14 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 107000 (14:55) -4000 -3.60% 0.004
15 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 675 (14:59) -25 -3.57% 6.1
16 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 850 (15:00) -26 -2.96% 6.619
17 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3195 (15:00) -95 -2.88% 123.1
18 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 16670 (14:55) -460 -2.68% 0.061
19 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 438 (15:00) -12 -2.66% 21.6
20 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1435 (15:00) -35 -2.38% 64.2
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 60 (15:00) +5 +9.09% 566.8
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 13 (15:00) +1 +8.33% 404
3 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 288 (14:59) +19 +7.06% 2.3
4 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) +1 +6.25% 62.9
5 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2412 (15:00) +133 +5.83% 47.6
6 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 74 (15:00) +4 +5.71% 330
7 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 211 (10:36) +11 +5.50% 7
8 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (15:00) +1 +5.00% 2801
9 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1886 (09:29) +86 +4.77% 0.2
10 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (15:00) +1 +4.76% 1322.9
11 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 994 (15:00) +45 +4.74% 40.1
12 6336/T 石井表記 東証2部 機械 197 (15:00) +8 +4.23% 14.3
13 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 150 (15:00) +6 +4.16% 212
14 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 75 (14:35) +3 +4.16% 53
15 4928/T ノエビアHD 東証2部 化学 1135 (15:00) +45 +4.12% 185.8
16 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 53 (14:23) +2 +3.92% 66
17 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 138800 (14:59) +3900 +2.89% 0.285
18 7726/T 黒田精 東証2部 機械 143 (13:59) +4 +2.87% 5
19 3034/T クオール 東証2部 小売業 840 (15:00) +22 +2.68% 124.3
20 6955/T FDK 東証2部 電気機器 78 (14:53) +2 +2.63% 126
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7544/T スリーエフ 東証2部 小売業 477 (15:00) -37 -7.19% 44.4
2 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1215 (15:00) -85 -6.53% 31.5
3 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 964 (14:57) -67 -6.49% 18.8
4 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 228 (13:27) -11 -4.60% 13
5 8167/T 丸 久 東証2部 小売業 776 (15:00) -34 -4.19% 10.2
6 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 25 (15:00) -1 -3.84% 209.6
7 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 125 (15:00) -5 -3.84% 21.2
8 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 76 (14:13) -3 -3.79% 1
9 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 265 (10:02) -10 -3.63% 2
10 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 81 (14:59) -3 -3.57% 98.3
11 9845/T パーカー 東証2部 化学 167 (14:33) -6 -3.46% 10
12 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 140 (10:53) -5 -3.44% 1
13 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 92 (14:03) -3 -3.15% 19
14 2892/T 日食品 東証2部 食料品 323 (14:50) -10 -3.00% 3
15 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 66 (14:26) -2 -2.94% 15
16 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 204 (15:00) -6 -2.85% 37
17 9795/T ステップ 東証2部 サービス業 603 (14:29) -17 -2.74% 11.3
18 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 286 (15:00) -8 -2.72% 8.7
19 8247/T 大 和 東証2部 小売業 73 (14:59) -2 -2.66% 32
20 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 774 (14:59) -21 -2.64% 3.8
N値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 308 (14:00) +80 +35.08% 10818.3
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 525 (14:20) +80 +17.97% 2987.3
3 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 18290 (14:54) +1460 +8.67% 4.88
4 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 382 (14:53) +27 +7.60% 6104
5 6358/T 酒井重 東証1部 機械 272 (14:50) +19 +7.50% 3555
6 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 730 (14:54) +50 +7.35% 10140
7 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 524 (14:53) +35 +7.15% 76
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 228 (14:54) +13 +6.04% 233551
9 9605/T 東 映 東証1部 情報・通信業 384 (14:53) +21 +5.78% 398
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (14:54) +6 +5.60% 40799
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 57 (14:54) +3 +5.55% 9987
12 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 785 (14:54) +39 +5.22% 589.7
13 9115/T 明治海 東証1部 海運業 273 (14:51) +13 +5.00% 72.1
QN>◇<東証>東武が反発 SMBC日興「スカイツリー好調は予想以上」
(14時、コード9001)反発。午後に入って上げ幅を広げ、前日比11円(2.5%)高の444円まで上昇した。SMBC日興証券が28日付の投資家向けリポートで、同社の投資判断を最下位の「3」から真ん中の「2」に、目標株価を350円から470円までそれぞれ引き上げたことが手掛かりとなった。
5月22日に開業した東京スカイツリーの来場者数が好調。板崎王亮シニアアナリストはリポートで「2013年3月期の来場者数は会社想定を1割程度上回る公算が大きい」と指摘。「関連施設の商業施設『東京ソラマチ』来場者数も想定以上で、売上歩合の賃料増も見込める」とみていた。
テクニカル分析の週足チャートでは、7月に入って13週移動平均が上向きに転じており、株価は26週移動平均から上放れつつある。カブドットコムの河合達憲チーフストラテジストは「年初来高値(454円)が視野に入っている」と指摘。今後の株価については「値動きの少ない電鉄株であり、年初来高値更新後は、震災前の450〜530円の値幅での推移となりそう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 307 (13:21) +79 +34.64% 9965.3
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 525 (13:21) +80 +17.97% 2698.1
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 238 (13:21) +23 +10.69% 181334
4 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 18200 (13:21) +1370 +8.14% 3.126
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 115 (13:21) +8 +7.47% 26552
6 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 525 (13:18) +36 +7.36% 40.6
7 6358/T 酒井重 東証1部 機械 270 (13:21) +17 +6.71% 2836
8 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 722 (13:19) +42 +6.17% 8906
9 9605/T 東 映 東証1部 情報・通信業 385 (13:17) +22 +6.06% 318
10 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 2446 (13:15) +112 +4.79% 55.8
11 9115/T 明治海 東証1部 海運業 272 (12:58) +12 +4.61% 59.7
12 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 371 (13:21) +16 +4.50% 3883
13 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1193 (13:20) +51 +4.46% 2213.5
14 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 635 (13:19) +27 +4.44% 1786.7
15 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 24 (12:56) +1 +4.34% 947
16 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 946 (13:20) +39 +4.29% 82.8
17 2229/T カルビー 東証1部 食料品 6280 (13:21) +250 +4.14% 273.4
18 1911/T 住友林 東証1部 建設業 693 (12:33) +27 +4.05% 1.4
19 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 671 (13:21) +26 +4.03% 518.7
20 9543/T 静ガス 東証1部 電気・ガス業 536 (13:20) +20 +3.87% 40.5
値 値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4850/T ダウケミカル 東証1部F 化学 2520 (12:48) -333 -11.67% 0.03
2 1689/T ガスETF 東証 その他 8 (11:02) -1 -11.11% 1559.8
3 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 41 (13:28) -4 -8.88% 718.3
4 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 50900 (13:37) -4900 -8.78% 0.226
5 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 1195 (13:38) -97 -7.50% 2.054
6 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1206 (13:39) -94 -7.23% 22
7 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 959 (13:27) -72 -6.98% 17.9
8 7447/T ナガイレーベ 東証1部 卸売業 1202 (13:37) -80 -6.24% 82.5
9 7544/T スリーエフ 東証2部 小売業 482 (12:52) -32 -6.22% 41.7
10 8266/T イズミヤ 東証1部 小売業 396 (13:27) -26 -6.16% 665
11 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 335 (13:36) -21 -5.89% 33.4
12 7601/T ポプラ 東証1部 小売業 527 (13:40) -33 -5.89% 79.7
13 6804/T ホシデン 東証1部 電気機器 418 (12:34) -23 -5.21% 0.6
14 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 241 (13:40) -13 -5.11% 249.5
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (12:30) -1 -5.00% 95
16 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 19 (12:58) -1 -5.00% 244
17 9946/T ミニストップ 東証1部 小売業 1338 (13:38) -70 -4.97% 281.3
18 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 508 (13:40) -26 -4.86% 331.3
19 3607/T クラウディア 東証1部 繊維製品 1002 (13:39) -51 -4.84% 18.7
20 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (12:33) -1 -4.76% 335
<着眼点>9月パフォーマンスは劣化傾向、取組悪化銘柄は敬遠も
2012/08/29 14:00
市場は、まさにイベント待ちの状態。今週末31日のジャクソンホールでのバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長講演をはじめ、来月6日にECB(欧州中央銀行)理事会、7日に米8月雇用統計、12−13日にFOMC(米連邦公開市場委員会)など重要日程を控える。今後の金融情勢に一石を投じるか否かを見極めたいとして、海外勢を中心に及び腰だ。
売買代金は8月15日以降、1兆円割れが継続。13日に今年最低の6144億円に沈み、翌14日に1兆円大台を回復したのもつかの間、27日には今年2番目に低い水準の6582億円となった。前日には9806億円とやや盛り返したが、この日は前場段階で3906億円、終日では8000億円弱のペースであり、依然として無気力相場から脱却できていない。
相次ぐイベントが吉と出れば、話は別だが、9月相場はパフォーマンス(投資成果)が劣化する傾向にある。過去20年間の日経平均株価の騰落データによれば、4勝16敗と月間で最も低い水準にランクされている。続く10月も9勝11敗(7、8月も同様)とあまり芳しくない。9月から10月にかけては、主にミューチュアルファンドが節税対策として株式売却に動き、その影響を反映しているもようだ。さらに、11月期決算の海外ヘッジファンドの45日ルールに基づく解約売りがマイナス作用するケースもある。
重要日程を消化するまでは、軽々に判断できないが、過去の9月調整パターンに沿えば、信用取組の悪化銘柄は敬遠の対象になろう。ちなみに、24日申し込み現在の銘柄別信用取引週末残高をベースに、信用倍率の悪化度が大きく、信用買い残が1000万株超の銘柄では、長谷工コーポレーション <1808> 、双日 <2768> 、日本軽金属 <5701> 、日立造船 <7004> などが挙げられる。いずれも超低位株ながら、仮需圧迫感は強い。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>商船三井が200円割れ、約10年ぶり 景気・資源需要に懸念
(12時50分、コード9104)午後に下げ幅拡大。前日比3円安の198円と2002年11月以来、約10年ぶりに株価は200円を割り込む場面があった。欧州や中国など世界景気の減速に伴う業績悪化懸念から売りが続いている。景気減速に伴う資源需要への不安から、「主力のばら積み船の市況低迷が長期化する」(外資系証券アナリスト)との懸念も根強い。
29日付の日本経済新聞朝刊のインタビュー記事で、商船三井の武藤光一社長は中期計画の数値目標として「16年3月期に経常利益で1000億円は欲しい」と述べた。15年3月期のアナリスト予想平均(28日時点、8社)である538億円の2倍弱に膨らむ目標値だが、買い材料視する動きは限られている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>東映が急反発 三菱UFJ「今後の作品が充実」
(12時50分、コード9605)急反発。前場半ばごろに前日比22円(6%)高の385円まで上昇する場面があった。午後も高い水準で推移している。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が28日付の投資家向けリポートで、同社の投資判断を3段階で真ん中の「ニュートラル」から最上位の「アウトパフォーム」へ、目標株価を従来の390円から570円にそれぞれ引き上げたことが買いを誘った。
担当の村上宏俊シニアアナリストはリポートで、今後の営業利益の予想を上積みした。その理由として「上映予定のラインアップ及び制作中の主要作品の充実度」などを指摘。前作が大ヒットし、12月15日に新作が公開される「ワンピース」の動向が焦点となるとみている。また、「聖闘士星矢」や「ワンピース」などの主力キャラクターを利用した交流サイト(SNS)向けソーシャルゲームの版権事業の収益拡大にも注目しているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ミニストップが大幅続落 大手コンビニとの格差拡大に懸念
(12時45分、コード9946)大幅続落。前場に一時、前日比73円(5.2%)安の1335円まで売られた。午後も安い水準で推移している。大和証券が28日付の投資家向けリポートで、同社の投資判断を5段階で真ん中の「中立」から「アンダーパフォーム」に1段階、目標株価を1450円から1200円にそれぞれ引き下げたことが売り材料となった。3〜8月期末配当(1株あたり22円50銭)の権利落ち日を迎え、換金売りも出やすい。
担当の津田和徳アナリストはリポートで「コンビニエンスストア業界は大手各社が出店攻勢を強め、業態としてのシェア拡大に資する一方で競争激化を引き起こしている。ミニストップは業績の減速感が強く、上位企業との格差は拡大する見通し」と指摘した。
市場では「競争激化で下位のコンビニは劣勢」(国内証券の情報担当者)との見方は多く、今回のリポートを受けて中堅以下のコンビニ株にも売りが波及している。中国地方が地盤のポプラ(7601)は前場に5%超、スリーエフ(東証2部、7544)は6%超それぞれ下落した。〔日経QUICKニュース(NQN
<NQN>◇東証後場寄り、膠着 寄り後15分間の値幅は3円、商船三井は一段安
29日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は膠着感を強めている。前日比21円(0.24%)高の9054円で取引を再開した。午後12時45分までの値幅はわずかに3円と極端に狭く方向感が出なかった。その後にやや強含んだものの、前場の高値には届いていない。
個別で材料が出たダイキンやルネサスに物色の矛先が向かっているほか、午後に入り商船三井が一段安となって10年ぶり安値を付けるなど銘柄によっては値動きが出ている。ただ、全体に波及する様子はうかがえない。
韓国など一部のアジア株が底堅く推移。一定の安心感を与えている半面、週末に控えるバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演など重要イベントを前に様子見ムードが一段と強まっているようだ。
前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は127億円の取引が成立した。市場では「投資家の取引は小幅に売り越しだったようだ」との見方があった。
東証株価指数(TOPIX)は小幅反発。12時45分時点の東証1部の売買代金は4347億円、売買高は8億2478万株。値上がり銘柄数は860、値下がりは611、横ばいは186だった。
関西電や三菱UFJ、みずほFG、ファナック、ソニー、パナソニック、三井住友FGがしっかり。ディーエヌエやファストリ、セブン&アイ、TDKが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日経平均25円高、買い先行も材料難で上値限定的=29日前場
2012/08/29 11:45
29日前場の日経平均株価は前日比25円70銭高の9058円99銭と反発。買いが先行したものの、利益確定売りが上値を抑え、小高い水準でもみ合いとなった。個別では観測報道などをきっかけに活況なものも目立ったが、海外株が高安まちまちで、為替も動意薄だったため、全体的には手掛かり材料難で方向感は乏しかった。東証1部の出来高は7億2968万株。売買代金は3906億円。騰落銘柄数は値上がり893銘柄、値下がり569銘柄、変わらず194銘柄。
中堅証券のマーケットアナリストは「市場参加者が少ないうえ、残っている投資家の多くもバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演を待っている状態。前日にスペインで財政不安が指摘されたが、来週はECB(欧州中央銀行)理事会を控えており、この環境下では欧州の債務問題にも反応しづらい」と指摘している。国内では自民党などが参院で問責決議案を提出すると報じられているが、「国内の政治でいまの株価は動かない。薄商いで先物の動きに振らされる可能性は高いが、仕掛けるきっかけにもならないのではないか」との見方を示している。
業種別では、JX <5020> など石油株がしっかり。JFE <5411> など鉄鋼株も底堅い。三井住友 <8316> など銀行株が買われ、NKSJHD <8630> など保険株や、大和証G <8601> など証券株も堅調。個別では、米投資ファンドによる経営権取得が報じられたルネサス <6723> が一時ストップ高を付け、値上がり率トップ。国内で2000人程度の希望退職者を募集するシャープ <6753> も高い。台湾の鴻海による一部特許の購入が報じられたNEC <6701> も物色された。三菱UFJモルガン証が投資判断を引き上げた東映 <9605> なども買いが先行した。
半面、エーザイ <4523> など医薬品株はさえない。郵船 <9101> など海運株も下落した。日本紙 <3893> など製紙株も軟調。小売株には配当落ちで下落する銘柄が目立った。個別では、米社買収が報じられたダイキン <6367> が資金負担を警戒する売りに押されて急落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が上昇した。提供:モーニングスター社
日本株の読み筋=外部環境をにらみながら神経質な展開か
2012/08/28 18:09
29日の東京株式市場は、外部環境をにらみながら神経質な展開か。商いが伸び悩み、日経平均株価は5日移動平均線が上値を抑えているが、下値は200日移動平均線が意識される。とはいえ、市場の関心事は週末に控えるバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演で、それまでは投機的な動きに翻ろうされやすい。
28日の日経平均は一時9000円を割り込んだが、「先々のトレンドを変えるような動きではない」(中堅証券)という。今週は残り3営業日だが、「為替市場も市場参加者が少なく、ちょっとした売り買いでブレやすい」(国内投信)との指摘もあり、あすも明確な方向性は出にくいとみられる。
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
NQN>◇米国株、ダウ続落21ドル安 欧州を警戒 ナスダックは3日続伸
【NQNニューヨーク=滝口朋史】28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比21ドル68セント(0.2%)安の1万3102ドル99セントで終えた。欧州の主な株価指数が下げ、欧州債務問題への警戒感が改めて強まった。米消費者の心理悪化を示す指標も重荷だった。一方、米住宅市場の底入れ期待が下支えし、ダウ平均の下げ幅は限られた。
スペインで経済規模が大きいカタルーニャ州政府が資金繰りに行き詰まったとして、中央政府に金融支援を要請した。同国の国債利回りが上昇したこともあり、債務問題の先行き不透明感が改めて強まった。米市場では素材株など業績が景気に左右されやすい銘柄を中心に売りが出た。
8月の米消費者信頼感指数は市場予想に反して前月から悪化し、2011年11月以来の低水準。半面、6月の米S&Pケース・シラー住宅価格指数は主要20都市の数値が前年同月比で1年9カ月ぶりの上昇に転じた。米住宅市場の底入れ期待が相場を支えた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸し、前日比3.95ポイント(0.1%)高の3077.14(同)と4月5日以来約4カ月半ぶりの高値で終えた。インターネット検索最大手のグーグルやネット通販のアマゾン・ドット・コムなど主力株の一角に買いが入った。
業種別S&P500種株価指数は「電気通信サービス」や「資本財・サービス」、「素材」など全10業種中7業種が下落。「エネルギー」や「一般消費財・サービス」などが上昇した。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約5億2000万株(速報値)、ナスダック市場が約13億4000万株(同)と引き続き低水準だった。
自動車のゼネラル・モーターズ(GM)が下落。電気とモーターで走る戦略車「シボレー・ボルト」の生産を9月中旬から約4週間停止すると主要メディアが相次いで報じた。ダウ平均の構成銘柄ではIT(情報技術)のヒューレット・パッカード(HP)や米銀大手バンク・オブ・アメリカ、建機のキャタピラーの下げが目立った。
一方、インクジェットプリンター事業からの完全撤退と大規模な人員削減を発表したレックスマーク・インターナショナルが大幅に上昇。希少性の高いレアアース(希土類)の生産に乗り出すと発表した資源会社モリコープも急伸。5〜7月期決算が大幅な増益になったもようだと発表した食品大手HJハインツも上げた。
イエイ不動産査定は
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
イギリスポンド 124.18 - 124.27 +0.01 (07:23)
スイスフラン 82.10 - 82.20 -0.03 (07:23)
日経平均 9048.48 ↓ +15.19 (13:22) 日経JQ平均 1310.10 -2.18 (13:22)
225先物(12/09) 9060 ↑ +10 (13:17) 東証2部指数 2252.84 ↑ -2.15 (13:22)
TOPIX 748.94 ↑ +2.64 (13:22) ドル/円 78.59 - 78.62 (13:22)
9059.80 +26.51 (14:56) 9049.62 +16.33 (13:41)
9045.73(09:00) 9069.86(09:43) 9033.83(09:04)・・安値
日経平均 9069.81 +36.52 (15:00) 日経JQ平均 1308.49 -3.79 (15:08)
225先物(12/09) 9080 +30 (15:07) 東証2部指数 2257.67 +2.68 (15:00)
TOPIX 750.03 +3.73 (15:00) ドル/円 78.52 - 78.54 (15:07)
USドル 78.52 - 78.56 +0.02 (15:33) ユーロ 98.62 - 98.64 -0.01 (15:33)
日経平均36円高、横ばい推移でプラス圏維持=29日後場 2012/08/29 15:14
29日後場の日経平均株価は前日比36円52銭高の9069円81銭と反発。ほぼ横ばいで推移し、プラス圏を維持したが、5日移動平均線に上値を抑えられた。薄商いのなか、先物への小口の買いに支えられてやや上ブレたが、「先々のトレンドを語れるような相場ではなかった」(中堅証券)という。東証1部の出来高は14億212万株。売買代金は7825億円。騰落銘柄数は値上がり994銘柄、値下がり509銘柄、変わらず170銘柄。
市場からは「この相場では200日移動平均線を下回ることもないだろうが、上値を追うのも困難」との指摘がある。今週はバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演、来週はECB(欧州中央銀行)理事会を控えるが、「米国の追加金融緩和は株価に織り込まれつつあるというよりも、FRBに打つ手は限られている。いまの米国に金融市場の好転を託すことはできない。来週のECB理事会に期待するしかないが、スペイン国債の購入などは想定の範囲内。何もやらないリスクすらあり、プラス材料になるとは思えない」(国内投信)と指摘する声がある。
業種別では、JX <5020> など石油株がしっかり。米投資ファンドによる経営権取得が報じられたルネサス <6723> がストップ高を付け、国内で2000人程度の希望退職者を募集するシャープ <6753> や、台湾の鴻海による一部特許の購入が報じられたNEC <6701> が継続物色されるなどハイテク株にも堅調な銘柄が目立った。三菱UFJ <8306> など銀行株も上昇し、東京海上 <8766> など保険株や、大和証G <8601> など証券株も引き締まった。三井不 <8801> など不動産株も高い。
半面、郵船 <9101> など海運株は軟調。エーザイ <4523> など医薬品株もさえない。小売株では、7&iHD <3382> など配当落ちで下落する銘柄が目立った。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 308 (15:00) +80 +35.08% 10829.2
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 525 (15:00) +80 +17.97% 2990.1
3 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 18660 (15:00) +1830 +10.87% 5.068
4 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 734 (15:00) +54 +7.94% 10545
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 382 (15:00) +27 +7.60% 6588
6 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 525 (15:00) +36 +7.36% 78.9
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 230 (15:00) +15 +6.97% 240054
8 6358/T 酒井重 東証1部 機械 270 (15:00) +17 +6.71% 3805
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 114 (15:00) +7 +6.54% 44644
10 9605/T 東 映 東証1部 情報・通信業 385 (15:00) +22 +6.06% 415
11 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 787 (15:00) +41 +5.49% 650.2
12 8068/T 菱洋エレク 東証1部 卸売業 785 (15:00) +40 +5.36% 42.3
13 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1198 (15:00) +56 +4.90% 3800.1
14 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 219 (15:00) +10 +4.78% 177.3
15 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 2443 (15:00) +109 +4.67% 69
16 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 228 (15:00) +10 +4.58% 59
17 2211/T 不二家 東証1部 食料品 206 (15:00) +9 +4.56% 2051
18 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 948 (15:00) +41 +4.52% 134.2
19 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 164 (15:00) +7 +4.45% 1517
20 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 673 (15:00) +28 +4.34% 918.6
>>◇東証大引け、小反発 ハイテク株の一角高い、方向感乏しく値幅は40円
29日の東京株式市場で日経平均株価は小反発。終値は前日比36円52銭(0.40%)高い9069円81銭となった。ハイテク株に買いが入ったものの、週末以降の重要イベントを控え様子見ムードが強かった。日経平均の高値と安値の値幅は40円と狭く、膠着感が市場を覆った。
前日の米国市場でダウ工業株30種平均は下落したものの、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は小幅高となって約4カ月半ぶり高値を付けた。東京市場でもアドテストや京セラなど日経平均への寄与度が高いハイテク株が買われ指数高につながった。
しかし、東証1部の売買代金は概算で7825億円にとどまり、11営業日連続で1兆円の大台を割り込んだ。日本時間の31日夜にはバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演が予定されている。今後の同国の金融政策を占ううえで内容を見極めたいとする市場関係者は多い。「来週以降も欧州の債務問題に関係したイベントや米国の雇用統計の発表があり、通過するまでは積極的な売買を手掛けるのは難しい」(立花証券の平野憲一顧問)との指摘があった。
東証株価指数(TOPIX)は4営業日ぶりに小反発。終値は前日比3.73ポイント高の750.03だった。東証1部の売買高は概算で14億212万株だった。業種別TOPIXでは「石油石炭製品」や「電気機器」が上げた。東証1部の値上がり銘柄数は994、値下がりは509、横ばいは170だった。
米社の大型買収が伝わったダイキンは午前中に7%超の下落となったが、午後は押し目買いが入り下げ幅を縮小した。ファンドによる買収が報じられたルネサスは制限値幅の上限(ストップ高)で引けた。
シャープや三菱UFJ、関西電が上げ、ファナック、ソニー、キヤノン、三菱商が買われた。パナソニック、三井住友FG、日立も高い。半面、セブン&アイやファストリが下げ、トヨタ、TDK、ホンダ、ディーエヌエ、エーザイが売られた。
東証2部指数は反発。ノエビアHDや朝日インテク、クオールが高く、マニーやレーザーテク、内外トランスが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>リコーが上昇 買い戻し優勢、信用売り残が高水準
(13時50分、コード7752)上昇。午後に入り、一時前日比24円(4.0%)高の652円まで買われる場面があった。円相場が落ち着いた動きとなっていることから、買い戻しが優勢となっている。市場では「株価は7月下旬から戻り歩調にあり、その間に信用で売っていた個人投資家が、踏み上げ相場入りで損失が膨らむ前に、買い戻しを急いでいる可能性」(大手ネット証券の情報担当者)が指摘されていた。
信用の売り残は7月下旬から膨らみ、8月24日時点では約420万枚ほどに積み上がっている。テクニカル分析では、週足チャートでみて6月中旬に13週移動平均が26週移動平均を上から下に突き抜ける「デッドクロス」を形成して以降、26週移動平均が株価の上値を抑える展開が続いている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8266/T イズミヤ 東証1部 小売業 397 (15:00) -25 -5.92% 711
2 7447/T ナガイレーベ 東証1部 卸売業 1208 (15:00) -74 -5.77% 93.3
3 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 240 (15:00) -14 -5.51% 371.5
4 7601/T ポプラ 東証1部 小売業 530 (15:00) -30 -5.35% 84.3
5 6804/T ホシデン 東証1部 電気機器 418 (15:00) -23 -5.21% 1.5
6 3607/T クラウディア 東証1部 繊維製品 1000 (14:59) -53 -5.03% 20.3
7 7937/T ツツミ 東証1部 その他製品 2015 (15:00) -106 -4.99% 10.9
8 9946/T ミニストップ 東証1部 小売業 1342 (15:00) -66 -4.68% 332.7
9 5481/T 山特鋼 東証1部 鉄鋼 280 (15:00) -13 -4.43% 1359
10 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 226 (14:53) -10 -4.23% 51
11 8196/T カスミ 東証1部 小売業 543 (15:00) -23 -4.06% 308.1
12 4728/T トーセ 東証1部 情報・通信業 533 (15:00) -22 -3.96% 8
13 4554/T 富士製薬 東証1部 医薬品 1250 (15:00) -51 -3.92% 72.4
14 8168/T ケーヨー 東証1部 小売業 479 (15:00) -19 -3.81% 101
15 8251/T パルコ 東証1部 小売業 870 (15:00) -34 -3.76% 237.6
16 6101/T ツガミ 東証1部 機械 616 (15:00) -24 -3.75% 7179
17 4221/T 大倉工 東証1部 化学 182 (15:00) -7 -3.70% 29
18 4917/T マンダム 東証1部 化学 2081 (15:00) -80 -3.70% 212.9
19 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1150 (15:00) -44 -3.68% 1107.6
20 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 526 (14:56) -20 -3.66% 50
NQN>◇<東証>エーザイが反落 メリルリンチが投資判断引き下げ
(14時40分、コード4523)3営業ぶりに反落。前場に一時前日比130円(3.5%)安の3560円まで下落した。メリルリンチ日本証券が28日付で投資判断を3段階中真ん中の「中立」から「アンダーパフォーム」に引き下げ、これまでの投資利益の確定を推奨したことが売りを誘った。
担当アナリストの渡辺律夫氏は、「配当利回りの高さは4〜6月期決算(発表)以降の株価上昇で織り込まれた」とし、「新薬ペランパネルの米国承認期日(10月22日)が投資上のイベントリスクとなりうると判断し、現時点での投資利益確定を推奨する」と指摘した。エーザイは3月6日付のプレスリリースで「ペランパネルについて、米食品医薬品局(FDA)は審査終了目標日を10月22日に定めた」と公表している。ペランパネルはエーザイが自社開発した抗てんかん薬。
ただ、下値を模索する動きは後場に入り一服している。テクニカル分析の日足チャート上では、上向きの25日移動平均線(3557円、28日時点)で下げ止まる動きとなっており、「終値で25日移動平均を割り込むことがなければ、再び高値を試す動きとなりそう」(インベストラストの福永博之代表取締役)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 230 (15:00) +15 +6.97% 240054
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) +1 +0.78% 58611.1
3 6701/T NEC 東証1部 電気機器 114 (15:00) +7 +6.54% 44644
>◇<東証>NECが一段高 ルネサスの大幅高が手掛かり
(13時20分、コード6701)反発。午後に一段高し、前日比8円(7.5%)高の115円まで上昇。3週間ぶりの高値を付けた。「米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)がルネサス(6723)の第三者割当増資を1000億円で引き受け、経営権を取得する方針を固めた」との日本経済新聞の報道が、主要株主のNEC株にもポジティブに働いている。
報道を手掛かりに、NECが議決権ベースで35%強を保有するルネサス株が一時制限値幅の上限(ストップ高水準)である35%高の水準まで上昇。NECが、ルネサス支援で増資を引き受ければ資金負担が発生するとの懸念もあったため、海外ファンドへの増資観測で負担懸念も和らいだという。
NECなどルネサスの主要株主3社とKKRは早ければ9月中にも正式合意するという。主要株主3社はすでに融資などで総額500億円の資金繰り支援を実施することで合意している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 365 (15:00) +3 +0.82% 32728.3
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 166 (15:00) +1 +0.60% 24585
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 199 (15:00) -2 -0.99% 21540
7 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 598 (15:00) +4 +0.67% 19450.4
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 268 (15:00) +2 +0.75% 17277.6
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 470 (15:00) +5 +1.07% 16595
10 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 238 (15:00) 0 0.00% 15448
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 64 (15:00) +1 +1.58% 15126
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 555 (15:00) +6 +1.09% 14944.2
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 263 (15:00) +2 +0.76% 14192
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 178 (15:00) +2 +1.13% 11079
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 225 (15:00) +8 +3.68% 10872
16 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 413 (15:00) +10 +2.48% 10864.5
17 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 308 (15:00) +80 +35.08% 10829.2
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 56 (15:00) +2 +3.70% 10624
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 923 (15:00) +20 +2.21% 10557.3
20 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 734 (15:00) +54 +7.94% 10545 7603.
>◇<東証>セブン&アイが一段安 配当落ち、「デッドクロス」警戒も
(14時40分、コード3382)6日続落し、午後一段安。前日比78円(3.1%)安の2477円と3日以来の安値をつける場面があった。きょうは3〜8月期末の配当(会社計画は1株あたり31円)の権利落ちだが、権利落ちを考慮した基準値(2524円)と比べても下げが目立つ。チャートが先安観を強める形状となっており、目先の利益を確定する売りが増えたとの指摘が多い。
ここ数日は個人消費の先行き懸念や利益確定売りで軟調に推移。足元の株価水準のまま引けると、日足チャートはほぼ横ばいの25日移動平均を5日平均が上から下に抜ける「デッドクロス」を形成。デッドクロスはテクニカル分析で中長期の下落基調入りを示すシグナルとされる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 13300 (15:00) +3000 +29.12% 1.838
2 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 44900 (15:00) +7000 +18.46% 1.301
3 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 79500 (15:00) +10000 +14.38% 2.165
4 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 15850 (14:31) +1540 +10.76% 0.055
5 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 18100 (15:00) +1450 +8.70% 0.312
6 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 26900 (15:00) +1800 +7.17% 0.835
7 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 210 (15:00) +13 +6.59% 838.3
8 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 640 (14:57) +35 +5.78% 79.7
9 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 29990 (15:00) +1590 +5.59% 8.449
10 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 76500 (13:58) +3900 +5.37% 0.01
11 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 66500 (10:39) +3000 +4.72% 0.006
12 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 68900 (14:35) +2900 +4.39% 0.086
13 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 667 (14:47) +26 +4.05% 16.2
14 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 38900 (14:51) +1250 +3.32% 0.009
15 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 593 (14:59) +19 +3.31% 8.6
16 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 53500 (14:53) +1700 +3.28% 0.06
17 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10850 (13:43) +340 +3.23% 0.069
18 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22470 (14:48) +660 +3.02% 0.006
19 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3635 (15:00) +105 +2.97% 18.7
20 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 24000 (14:33) +650 +2.78% 0.005
マザーズ指数反発、GCAがストップ高=新興市場・29日
2012/08/29 15:13
マザーズ指数が小反発。前日終値を挟んだもみ合いで値動きが乏しく、売買代金も低水準。サイバーエージェント <4751> がしっかりでそーせいグループ <4565> 、スカイマーク <9204> は安い。ダイキン <6367> のM&A(企業の合併・買収)に刺激を受けてGCAサヴィアングループ <2174> はストップ高した。ジャスダックでは楽天 <4755> が弱い。テラ <2191> 、倉元製作所 <5216> などへの短期資金流入は活発。月次回復のコックス <9876> はストップ高となった。提供:モーニングスター社
<NQN>◇新興株29日、ジャスダック続落 5日移動平均下回る マザーズは反発
29日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅続落した。大引けは前日比3円35銭(0.26%)安の1308円93銭で、8月半ばから下支えとなっていた5日移動平均線を下回った。時価総額の大きい主力株を中心に利益確定売りが目立った。値動きの軽さを手掛かりに前場は上昇していたEAJにも利益確定売りは広がり、ジャスダック平均は午後にきょうの安値を付けた。外部環境を見極めたいとの声が多く、積極的な買いが入りづらい中で小口の売りで下がりやすかった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で151億円、売買高は4874万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反落した。楽天や大証が下落。3DMも売られた。半面、ニューフレアやfonfun、コムチュアが上昇した。
東証マザーズ指数は小幅反発した。大引けは前日比0.48ポイント(0.14%)高の335.90だった。安値圏にあるサイバーが反発。バリューコマやGCAが買われた。半面、ワイヤレスGやそーせい、日本風力開発が下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 41 (15:00) -4 -8.88% 797.2
2 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 51300 (15:00) -4500 -8.06% 0.262
3 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 333 (14:59) -23 -6.46% 37
4 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 1210 (15:00) -82 -6.34% 2.413
5 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 33900 (15:00) -2100 -5.83% 0.443
6 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 226000 (15:00) -13400 -5.59% 3.062
<NQN>◇<マザーズ>そーせいが4日ぶり反落 短期的な過熱感強まる
(14時35分、コード4565)4営業日ぶりに反落。午後に入り前日比2万7900円安の21万1500円を付け下落率は11%を超えた。売買代金は6億円を超え、マザーズ市場の上位に入っている。前日に年初来高値の25万1200円を付け、当面の利益を確定する動きが強まった。前日時点では25日移動平均からの乖離(かいり)率が20%を超えており、短期的な過熱感も出ていた。
バイオ医薬品の開発を手がける創薬ベンチャー。モルガン・スタンレーMUFG証券が27日付で目標株価を引き上げたのをきっかけに前日に高値を付けた。6月中旬には11万円だった株価は創薬関連銘柄の循環物色や欧州での治験の進展、証券会社のリポートなど手掛かりに2カ月で2倍に上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
7 3063/T Jプロ 東証マザーズ 小売業 66200 (14:59) -3900 -5.56% 0.177
8 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 46100 (14:59) -2400 -4.94% 3.161
9 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 757 (14:47) -36 -4.53% 5.8
10 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 83500 (15:00) -3700 -4.24% 0.228
11 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 370 (15:00) -15 -3.89% 373.6
12 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 89500 (15:00) -3500 -3.76% 0.117
13 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2680 (15:00) -102 -3.66% 349.1
14 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 107000 (14:55) -4000 -3.60% 0.004
15 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 675 (14:59) -25 -3.57% 6.1
16 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 850 (15:00) -26 -2.96% 6.619
17 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3195 (15:00) -95 -2.88% 123.1
18 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 16670 (14:55) -460 -2.68% 0.061
19 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 438 (15:00) -12 -2.66% 21.6
20 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1435 (15:00) -35 -2.38% 64.2
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 60 (15:00) +5 +9.09% 566.8
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 13 (15:00) +1 +8.33% 404
3 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 288 (14:59) +19 +7.06% 2.3
4 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) +1 +6.25% 62.9
5 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2412 (15:00) +133 +5.83% 47.6
6 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 74 (15:00) +4 +5.71% 330
7 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 211 (10:36) +11 +5.50% 7
8 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (15:00) +1 +5.00% 2801
9 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1886 (09:29) +86 +4.77% 0.2
10 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (15:00) +1 +4.76% 1322.9
11 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 994 (15:00) +45 +4.74% 40.1
12 6336/T 石井表記 東証2部 機械 197 (15:00) +8 +4.23% 14.3
13 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 150 (15:00) +6 +4.16% 212
14 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 75 (14:35) +3 +4.16% 53
15 4928/T ノエビアHD 東証2部 化学 1135 (15:00) +45 +4.12% 185.8
16 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 53 (14:23) +2 +3.92% 66
17 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 138800 (14:59) +3900 +2.89% 0.285
18 7726/T 黒田精 東証2部 機械 143 (13:59) +4 +2.87% 5
19 3034/T クオール 東証2部 小売業 840 (15:00) +22 +2.68% 124.3
20 6955/T FDK 東証2部 電気機器 78 (14:53) +2 +2.63% 126
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7544/T スリーエフ 東証2部 小売業 477 (15:00) -37 -7.19% 44.4
2 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1215 (15:00) -85 -6.53% 31.5
3 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 964 (14:57) -67 -6.49% 18.8
4 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 228 (13:27) -11 -4.60% 13
5 8167/T 丸 久 東証2部 小売業 776 (15:00) -34 -4.19% 10.2
6 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 25 (15:00) -1 -3.84% 209.6
7 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 125 (15:00) -5 -3.84% 21.2
8 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 76 (14:13) -3 -3.79% 1
9 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 265 (10:02) -10 -3.63% 2
10 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 81 (14:59) -3 -3.57% 98.3
11 9845/T パーカー 東証2部 化学 167 (14:33) -6 -3.46% 10
12 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 140 (10:53) -5 -3.44% 1
13 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 92 (14:03) -3 -3.15% 19
14 2892/T 日食品 東証2部 食料品 323 (14:50) -10 -3.00% 3
15 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 66 (14:26) -2 -2.94% 15
16 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 204 (15:00) -6 -2.85% 37
17 9795/T ステップ 東証2部 サービス業 603 (14:29) -17 -2.74% 11.3
18 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 286 (15:00) -8 -2.72% 8.7
19 8247/T 大 和 東証2部 小売業 73 (14:59) -2 -2.66% 32
20 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 774 (14:59) -21 -2.64% 3.8
N値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 308 (14:00) +80 +35.08% 10818.3
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 525 (14:20) +80 +17.97% 2987.3
3 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 18290 (14:54) +1460 +8.67% 4.88
4 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 382 (14:53) +27 +7.60% 6104
5 6358/T 酒井重 東証1部 機械 272 (14:50) +19 +7.50% 3555
6 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 730 (14:54) +50 +7.35% 10140
7 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 524 (14:53) +35 +7.15% 76
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 228 (14:54) +13 +6.04% 233551
9 9605/T 東 映 東証1部 情報・通信業 384 (14:53) +21 +5.78% 398
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (14:54) +6 +5.60% 40799
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 57 (14:54) +3 +5.55% 9987
12 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 785 (14:54) +39 +5.22% 589.7
13 9115/T 明治海 東証1部 海運業 273 (14:51) +13 +5.00% 72.1
QN>◇<東証>東武が反発 SMBC日興「スカイツリー好調は予想以上」
(14時、コード9001)反発。午後に入って上げ幅を広げ、前日比11円(2.5%)高の444円まで上昇した。SMBC日興証券が28日付の投資家向けリポートで、同社の投資判断を最下位の「3」から真ん中の「2」に、目標株価を350円から470円までそれぞれ引き上げたことが手掛かりとなった。
5月22日に開業した東京スカイツリーの来場者数が好調。板崎王亮シニアアナリストはリポートで「2013年3月期の来場者数は会社想定を1割程度上回る公算が大きい」と指摘。「関連施設の商業施設『東京ソラマチ』来場者数も想定以上で、売上歩合の賃料増も見込める」とみていた。
テクニカル分析の週足チャートでは、7月に入って13週移動平均が上向きに転じており、株価は26週移動平均から上放れつつある。カブドットコムの河合達憲チーフストラテジストは「年初来高値(454円)が視野に入っている」と指摘。今後の株価については「値動きの少ない電鉄株であり、年初来高値更新後は、震災前の450〜530円の値幅での推移となりそう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 307 (13:21) +79 +34.64% 9965.3
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 525 (13:21) +80 +17.97% 2698.1
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 238 (13:21) +23 +10.69% 181334
4 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 18200 (13:21) +1370 +8.14% 3.126
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 115 (13:21) +8 +7.47% 26552
6 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 525 (13:18) +36 +7.36% 40.6
7 6358/T 酒井重 東証1部 機械 270 (13:21) +17 +6.71% 2836
8 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 722 (13:19) +42 +6.17% 8906
9 9605/T 東 映 東証1部 情報・通信業 385 (13:17) +22 +6.06% 318
10 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 2446 (13:15) +112 +4.79% 55.8
11 9115/T 明治海 東証1部 海運業 272 (12:58) +12 +4.61% 59.7
12 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 371 (13:21) +16 +4.50% 3883
13 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1193 (13:20) +51 +4.46% 2213.5
14 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 635 (13:19) +27 +4.44% 1786.7
15 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 24 (12:56) +1 +4.34% 947
16 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 946 (13:20) +39 +4.29% 82.8
17 2229/T カルビー 東証1部 食料品 6280 (13:21) +250 +4.14% 273.4
18 1911/T 住友林 東証1部 建設業 693 (12:33) +27 +4.05% 1.4
19 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 671 (13:21) +26 +4.03% 518.7
20 9543/T 静ガス 東証1部 電気・ガス業 536 (13:20) +20 +3.87% 40.5
値 値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4850/T ダウケミカル 東証1部F 化学 2520 (12:48) -333 -11.67% 0.03
2 1689/T ガスETF 東証 その他 8 (11:02) -1 -11.11% 1559.8
3 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 41 (13:28) -4 -8.88% 718.3
4 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 50900 (13:37) -4900 -8.78% 0.226
5 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 1195 (13:38) -97 -7.50% 2.054
6 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1206 (13:39) -94 -7.23% 22
7 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 959 (13:27) -72 -6.98% 17.9
8 7447/T ナガイレーベ 東証1部 卸売業 1202 (13:37) -80 -6.24% 82.5
9 7544/T スリーエフ 東証2部 小売業 482 (12:52) -32 -6.22% 41.7
10 8266/T イズミヤ 東証1部 小売業 396 (13:27) -26 -6.16% 665
11 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 335 (13:36) -21 -5.89% 33.4
12 7601/T ポプラ 東証1部 小売業 527 (13:40) -33 -5.89% 79.7
13 6804/T ホシデン 東証1部 電気機器 418 (12:34) -23 -5.21% 0.6
14 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 241 (13:40) -13 -5.11% 249.5
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (12:30) -1 -5.00% 95
16 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 19 (12:58) -1 -5.00% 244
17 9946/T ミニストップ 東証1部 小売業 1338 (13:38) -70 -4.97% 281.3
18 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 508 (13:40) -26 -4.86% 331.3
19 3607/T クラウディア 東証1部 繊維製品 1002 (13:39) -51 -4.84% 18.7
20 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (12:33) -1 -4.76% 335
<着眼点>9月パフォーマンスは劣化傾向、取組悪化銘柄は敬遠も
2012/08/29 14:00
市場は、まさにイベント待ちの状態。今週末31日のジャクソンホールでのバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長講演をはじめ、来月6日にECB(欧州中央銀行)理事会、7日に米8月雇用統計、12−13日にFOMC(米連邦公開市場委員会)など重要日程を控える。今後の金融情勢に一石を投じるか否かを見極めたいとして、海外勢を中心に及び腰だ。
売買代金は8月15日以降、1兆円割れが継続。13日に今年最低の6144億円に沈み、翌14日に1兆円大台を回復したのもつかの間、27日には今年2番目に低い水準の6582億円となった。前日には9806億円とやや盛り返したが、この日は前場段階で3906億円、終日では8000億円弱のペースであり、依然として無気力相場から脱却できていない。
相次ぐイベントが吉と出れば、話は別だが、9月相場はパフォーマンス(投資成果)が劣化する傾向にある。過去20年間の日経平均株価の騰落データによれば、4勝16敗と月間で最も低い水準にランクされている。続く10月も9勝11敗(7、8月も同様)とあまり芳しくない。9月から10月にかけては、主にミューチュアルファンドが節税対策として株式売却に動き、その影響を反映しているもようだ。さらに、11月期決算の海外ヘッジファンドの45日ルールに基づく解約売りがマイナス作用するケースもある。
重要日程を消化するまでは、軽々に判断できないが、過去の9月調整パターンに沿えば、信用取組の悪化銘柄は敬遠の対象になろう。ちなみに、24日申し込み現在の銘柄別信用取引週末残高をベースに、信用倍率の悪化度が大きく、信用買い残が1000万株超の銘柄では、長谷工コーポレーション <1808> 、双日 <2768> 、日本軽金属 <5701> 、日立造船 <7004> などが挙げられる。いずれも超低位株ながら、仮需圧迫感は強い。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>商船三井が200円割れ、約10年ぶり 景気・資源需要に懸念
(12時50分、コード9104)午後に下げ幅拡大。前日比3円安の198円と2002年11月以来、約10年ぶりに株価は200円を割り込む場面があった。欧州や中国など世界景気の減速に伴う業績悪化懸念から売りが続いている。景気減速に伴う資源需要への不安から、「主力のばら積み船の市況低迷が長期化する」(外資系証券アナリスト)との懸念も根強い。
29日付の日本経済新聞朝刊のインタビュー記事で、商船三井の武藤光一社長は中期計画の数値目標として「16年3月期に経常利益で1000億円は欲しい」と述べた。15年3月期のアナリスト予想平均(28日時点、8社)である538億円の2倍弱に膨らむ目標値だが、買い材料視する動きは限られている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>東映が急反発 三菱UFJ「今後の作品が充実」
(12時50分、コード9605)急反発。前場半ばごろに前日比22円(6%)高の385円まで上昇する場面があった。午後も高い水準で推移している。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が28日付の投資家向けリポートで、同社の投資判断を3段階で真ん中の「ニュートラル」から最上位の「アウトパフォーム」へ、目標株価を従来の390円から570円にそれぞれ引き上げたことが買いを誘った。
担当の村上宏俊シニアアナリストはリポートで、今後の営業利益の予想を上積みした。その理由として「上映予定のラインアップ及び制作中の主要作品の充実度」などを指摘。前作が大ヒットし、12月15日に新作が公開される「ワンピース」の動向が焦点となるとみている。また、「聖闘士星矢」や「ワンピース」などの主力キャラクターを利用した交流サイト(SNS)向けソーシャルゲームの版権事業の収益拡大にも注目しているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ミニストップが大幅続落 大手コンビニとの格差拡大に懸念
(12時45分、コード9946)大幅続落。前場に一時、前日比73円(5.2%)安の1335円まで売られた。午後も安い水準で推移している。大和証券が28日付の投資家向けリポートで、同社の投資判断を5段階で真ん中の「中立」から「アンダーパフォーム」に1段階、目標株価を1450円から1200円にそれぞれ引き下げたことが売り材料となった。3〜8月期末配当(1株あたり22円50銭)の権利落ち日を迎え、換金売りも出やすい。
担当の津田和徳アナリストはリポートで「コンビニエンスストア業界は大手各社が出店攻勢を強め、業態としてのシェア拡大に資する一方で競争激化を引き起こしている。ミニストップは業績の減速感が強く、上位企業との格差は拡大する見通し」と指摘した。
市場では「競争激化で下位のコンビニは劣勢」(国内証券の情報担当者)との見方は多く、今回のリポートを受けて中堅以下のコンビニ株にも売りが波及している。中国地方が地盤のポプラ(7601)は前場に5%超、スリーエフ(東証2部、7544)は6%超それぞれ下落した。〔日経QUICKニュース(NQN
<NQN>◇東証後場寄り、膠着 寄り後15分間の値幅は3円、商船三井は一段安
29日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は膠着感を強めている。前日比21円(0.24%)高の9054円で取引を再開した。午後12時45分までの値幅はわずかに3円と極端に狭く方向感が出なかった。その後にやや強含んだものの、前場の高値には届いていない。
個別で材料が出たダイキンやルネサスに物色の矛先が向かっているほか、午後に入り商船三井が一段安となって10年ぶり安値を付けるなど銘柄によっては値動きが出ている。ただ、全体に波及する様子はうかがえない。
韓国など一部のアジア株が底堅く推移。一定の安心感を与えている半面、週末に控えるバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演など重要イベントを前に様子見ムードが一段と強まっているようだ。
前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は127億円の取引が成立した。市場では「投資家の取引は小幅に売り越しだったようだ」との見方があった。
東証株価指数(TOPIX)は小幅反発。12時45分時点の東証1部の売買代金は4347億円、売買高は8億2478万株。値上がり銘柄数は860、値下がりは611、横ばいは186だった。
関西電や三菱UFJ、みずほFG、ファナック、ソニー、パナソニック、三井住友FGがしっかり。ディーエヌエやファストリ、セブン&アイ、TDKが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日経平均25円高、買い先行も材料難で上値限定的=29日前場
2012/08/29 11:45
29日前場の日経平均株価は前日比25円70銭高の9058円99銭と反発。買いが先行したものの、利益確定売りが上値を抑え、小高い水準でもみ合いとなった。個別では観測報道などをきっかけに活況なものも目立ったが、海外株が高安まちまちで、為替も動意薄だったため、全体的には手掛かり材料難で方向感は乏しかった。東証1部の出来高は7億2968万株。売買代金は3906億円。騰落銘柄数は値上がり893銘柄、値下がり569銘柄、変わらず194銘柄。
中堅証券のマーケットアナリストは「市場参加者が少ないうえ、残っている投資家の多くもバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演を待っている状態。前日にスペインで財政不安が指摘されたが、来週はECB(欧州中央銀行)理事会を控えており、この環境下では欧州の債務問題にも反応しづらい」と指摘している。国内では自民党などが参院で問責決議案を提出すると報じられているが、「国内の政治でいまの株価は動かない。薄商いで先物の動きに振らされる可能性は高いが、仕掛けるきっかけにもならないのではないか」との見方を示している。
業種別では、JX <5020> など石油株がしっかり。JFE <5411> など鉄鋼株も底堅い。三井住友 <8316> など銀行株が買われ、NKSJHD <8630> など保険株や、大和証G <8601> など証券株も堅調。個別では、米投資ファンドによる経営権取得が報じられたルネサス <6723> が一時ストップ高を付け、値上がり率トップ。国内で2000人程度の希望退職者を募集するシャープ <6753> も高い。台湾の鴻海による一部特許の購入が報じられたNEC <6701> も物色された。三菱UFJモルガン証が投資判断を引き上げた東映 <9605> なども買いが先行した。
半面、エーザイ <4523> など医薬品株はさえない。郵船 <9101> など海運株も下落した。日本紙 <3893> など製紙株も軟調。小売株には配当落ちで下落する銘柄が目立った。個別では、米社買収が報じられたダイキン <6367> が資金負担を警戒する売りに押されて急落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が上昇した。提供:モーニングスター社
日本株の読み筋=外部環境をにらみながら神経質な展開か
2012/08/28 18:09
29日の東京株式市場は、外部環境をにらみながら神経質な展開か。商いが伸び悩み、日経平均株価は5日移動平均線が上値を抑えているが、下値は200日移動平均線が意識される。とはいえ、市場の関心事は週末に控えるバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演で、それまでは投機的な動きに翻ろうされやすい。
28日の日経平均は一時9000円を割り込んだが、「先々のトレンドを変えるような動きではない」(中堅証券)という。今週は残り3営業日だが、「為替市場も市場参加者が少なく、ちょっとした売り買いでブレやすい」(国内投信)との指摘もあり、あすも明確な方向性は出にくいとみられる。
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
NQN>◇米国株、ダウ続落21ドル安 欧州を警戒 ナスダックは3日続伸
【NQNニューヨーク=滝口朋史】28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比21ドル68セント(0.2%)安の1万3102ドル99セントで終えた。欧州の主な株価指数が下げ、欧州債務問題への警戒感が改めて強まった。米消費者の心理悪化を示す指標も重荷だった。一方、米住宅市場の底入れ期待が下支えし、ダウ平均の下げ幅は限られた。
スペインで経済規模が大きいカタルーニャ州政府が資金繰りに行き詰まったとして、中央政府に金融支援を要請した。同国の国債利回りが上昇したこともあり、債務問題の先行き不透明感が改めて強まった。米市場では素材株など業績が景気に左右されやすい銘柄を中心に売りが出た。
8月の米消費者信頼感指数は市場予想に反して前月から悪化し、2011年11月以来の低水準。半面、6月の米S&Pケース・シラー住宅価格指数は主要20都市の数値が前年同月比で1年9カ月ぶりの上昇に転じた。米住宅市場の底入れ期待が相場を支えた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸し、前日比3.95ポイント(0.1%)高の3077.14(同)と4月5日以来約4カ月半ぶりの高値で終えた。インターネット検索最大手のグーグルやネット通販のアマゾン・ドット・コムなど主力株の一角に買いが入った。
業種別S&P500種株価指数は「電気通信サービス」や「資本財・サービス」、「素材」など全10業種中7業種が下落。「エネルギー」や「一般消費財・サービス」などが上昇した。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約5億2000万株(速報値)、ナスダック市場が約13億4000万株(同)と引き続き低水準だった。
自動車のゼネラル・モーターズ(GM)が下落。電気とモーターで走る戦略車「シボレー・ボルト」の生産を9月中旬から約4週間停止すると主要メディアが相次いで報じた。ダウ平均の構成銘柄ではIT(情報技術)のヒューレット・パッカード(HP)や米銀大手バンク・オブ・アメリカ、建機のキャタピラーの下げが目立った。
一方、インクジェットプリンター事業からの完全撤退と大規模な人員削減を発表したレックスマーク・インターナショナルが大幅に上昇。希少性の高いレアアース(希土類)の生産に乗り出すと発表した資源会社モリコープも急伸。5〜7月期決算が大幅な増益になったもようだと発表した食品大手HJハインツも上げた。
イエイ不動産査定は
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎