USドル 78.54 - 78.64 +0.06 (14:54) ユーロ 98.72 - 98.74 +0.14 (14:54)
日経平均 9070.76 -107.36 (15:00) 日経JQ平均 1306.43 +1.52 (15:08)
225先物(12/09) 9060 -120 (15:07) 東証2部指数 2256.59 -4.97 (15:00)
TOPIX 757.23 -7.36 (15:00) ドル/円 78.54 - 78.64 (15:08)
USドル 78.54 - 78.64 +0.06 (15:08) ユーロ 98.62 - 98.66 +0.04 (15:08)
出来高は11億8836万株・・・
陽気は暑い・熱い・・相場は寒いまま・・
来週も個別材料物色ですね・・9,000円が底値は・・・
<来週はジャクソンホールで行われるバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演に尽きる。それまで目立った材料はなく、商いは伸び悩む可能性が高い。先物主導で方向性は定まらないだろう。講演で追加金融緩和期待が根強い市場に水を差すようなことは言わないだろうが、2010年の講演ではQE2(量的金融緩和第2弾)を示唆しながら、実際に開始されたのはその年の11月。個人的には、今回も9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で追加金融緩和が発表されるとは考えていない>
日経平均9100円割れ、見送りムード強く薄商い=24日後場2012/08/24 15:17
24日後場の日経平均株価は前日比107円36銭安の9070円76銭と大幅反落し、終値としては8月16日以来約1週間ぶりに9100円を割り込んだ。週末で商いは薄く、先物への売り買いに振らされて明確な方向感は出なかった。ギリシャのサラマス首相がドイツやフランスの首脳と会談する予定で、見送りムードを強める一因になった。東証1部の出来高は11億8836万株。売買代金は7362億円。騰落銘柄数は値上がり392銘柄、値下がり1132銘柄、変わらず137銘柄。
市場からは「来週はジャクソンホールで行われるバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演に尽きる。それまで目立った材料はなく、商いは伸び悩む可能性が高い。先物主導で方向性は定まらないだろう。講演で追加金融緩和期待が根強い市場に水を差すようなことは言わないだろうが、2010年の講演ではQE2(量的金融緩和第2弾)を示唆しながら、実際に開始されたのはその年の11月。個人的には、今回も9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で追加金融緩和が発表されるとは考えていない」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が売られ、野村 <8604> など証券株や、NKSJHD <8630> など保険株も軟調。三菱地所 <8802> など不動産株も停滞した。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株もさえない。商船三井 <9104> など海運株や、住友重 <6302> など機械株も下落した。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株の戻りも鈍く、三井物産 <8031> など商社株も安い。ソニー <6758> などハイテク株や、日電硝子 <5214> などガラス株も売りが先行した。ホンダ <7267> など自動車株も下押した。
半面、ゴールドマン証が投資判断を引き上げた関西電 <9503> など電力株は継続物色された。ブリヂス <5108> などタイヤ株の一角も底堅い。個別では、ジーンズメイト <7448> が値上がり率トップ。仏通信機器メーカーとの販売代理店契約を締結したソフトバンテ <4726> が堅調。主力行による融資観測でシャープ <6753> も買われた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 315 (15:00) +37 +13.30% 2546.1
2 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 514 (15:00) +52 +11.25% 263.3
3 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 776 (15:00) +68 +9.60% 117.2
4 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 255 (15:00) +19 +8.05% 2300
5 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 501 (15:00) +32 +6.82% 1144.2
6 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 589 (15:00) +34 +6.12% 4829.8
7 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 697 (15:00) +38 +5.76% 21413.1
8 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 2681 (15:00) +140 +5.50% 1308.8
>◇<東証>サンリオが5%超上昇 手詰まり感の中で出遅れ修正
(14時30分、コード8136)続伸。朝方からじりじりと上昇し、午後に前日比146円(5.7%)高の2687円まで上昇した。22日にSMBC日興証券が目標株価を3120円に下方修正したが、足元の株価を500円強上回り、上昇余地が意識されたことが支えになっているという。東証1部の下落銘柄が全体の7割に上る中、外需の変動に対しディフェンシブ性のある企業のなかから出遅れ感のある銘柄を探し買う動きが出たことも支援要因になった。市場では中国でのキャラクターライセンス事業の進展に期待する声もある。
テクニカル分析では、日足チャート状で株価が6月14日と8月1日にそれぞれ年初来安値水準の2301円まで下げる「ダブルボトム」を形成。短期的には上昇局面が近付いたとみた投資家が、信用取引で売っていた株を買い戻したとの見方もあった。サンリオは17日時点の信用取引の残高が、買い84万株に対し売りが120万株となり、潜在的な買い戻し需要が強い高い状況が続いていた。〔日経QUICKニュース(NQN9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 192 (15:00) +10 +5.49% 93489
10 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 17650 (14:59) +890 +5.31% 1.616
11 8201/T さが美 東証1部 小売業 136 (15:00) +6 +4.61% 728
12 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1450 (15:00) +61 +4.39% 258.5
13 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1098 (15:00) +45 +4.27% 821.1
14 8141/T 新光商 東証1部 卸売業 713 (15:00) +28 +4.08% 27.7
15 7220/T 武蔵精密 東証1部 輸送用機器 1514 (15:00) +55 +3.76% 554.6
16 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 14930 (15:00) +530 +3.68% 27.995
17 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1379 (15:00) +48 +3.60% 8362.3
18 8251/T パルコ 東証1部 小売業 951 (15:00) +31 +3.36% 414.5
19 4538/T 扶桑薬 東証1部 医薬品 260 (15:00) +8 +3.17% 69
20 7613/T シークス 東証1部 卸売業 1086 (15:00) +33 +3.13% 154.5
NNQN>◇東証大引け、反落 7日ぶり安値、米欧株安で 下げ幅は1カ月ぶり大きさ
24日の東京株式市場で日経平均株価は反落。前日の終値と比べ107円36銭(1.17%)安い9070円76銭と、8月15日(8925円)以来7営業日ぶりの安値で終えた。下げ幅は7月25日(122円)以来約1カ月ぶりの大きさだった。前日の米欧株式相場の下落が投資家心理を冷やし、幅広い銘柄に売りが出た。対ドルでの円相場の高止まりやアジア各国・地域の株安も重荷となり、主力株の大半は利益確定の売りに押された。欧州時間24日にドイツとギリシャの首脳会談を控え、様子見姿勢の投資家は多く、朝方の売買一巡後は薄商いのなかで膠着した展開が続いた。
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落した。米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和第3弾(QE3)に踏み切るとの観測が後退したことや、ギリシャ問題の先行き不透明感が強まったことが重荷になった。
米株式相場が下落した流れを引き継ぎ、ホンダ、三菱UFJなどが売られた。欧州や中国の景気減速への懸念は根強く、鉄鋼や半導体関連など景気敏感株の下げが目立った。
東証株価指数(TOPIX)は反落。業種別TOPIX(33業種)の値下がり率上位には「保険業」「証券商品先物」「海運業」などが並んだ。東証1部の値下がり銘柄数は全体の7割弱の1132、値上がりは392、変わらずは137。
東証1部の売買代金は概算で7362億円。8日連続で1兆円を割り込んだ。売買高は同11億8836万株だった。
MS&AD、NKSJHD、野村、大和など金融株が安い。電子部品株が軟調で、TDKやアルプス、太陽誘電が売られた。JFE、東エレクが下げ、牧野フ、邦チタ、住友大阪が大幅安だった。携帯端末子会社がリストラを発表したソニーは続落した。
半面、主力行の金融支援が伝わったシャープは逆行高。サンリオは出遅れ銘柄の物色で大きく上げた。一部の証券会社が投資判断を引き上げた関西電と東北電は大幅高だった。
東証2部株価指数は反落。朝日インテク、マーベラス、マニーが下げ、レーザーテク、クオールが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ホシザキ電機が連日の上場来高値 好業績内需に物色続く
(14時45分、コード6465)続伸。前日比81円(3.8%)高の2229円まで上げ、連日で上場来高値を更新した。業務用の製氷機や冷蔵庫を手がける。国内で高いシェアを持つなど「好業績内需株」の位置づけから、個人や機関投資家の物色が向かっているとの見方は多い。
買い方の利益確定売りをこなしながらの上昇で、信用倍率は0.07倍と信用取引の残高は大きく売りに傾いた状況。株価の堅調さが続くなか、売り方の買い戻しが入ったとの指摘もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<東証>三菱UFJが4日ぶり反落 チャート面では売り出やすく
(14時20分、コード8306)4日ぶり反落。後場に入り一段と値を下げ、前日比8円(2.1%)安の367円を付ける場面があった。アジア各国・地域の株価が軒並み値下がりするなど、世界的な株安の流れを受け、主力株への売り圧力が強まっているという。国内の主な株価指数では大型株で構成されるTOPIXコア30の下げがきつくなっている。
チャート上では23日に目先の上値メドとされていた25日移動平均(369円)を9日以来、2週間ぶりに上回り、利益確定売りも出やすいようだ。一方で、5日移動平均が25日移動平均を上抜ける「ゴールデンクロス」を達成しており、先高を期待する声もある。「国内の資金需要が高まるなど本業の収益が回復するかどうかを見極める必要がある」(ネット証券の情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>TDKが一段安 景気敏感・輸出への押し目買い意欲乏しく
(14時30分、コード6762)大幅反落。午後一段安となり、前日比155円(4.6%)安の3190円と2日以来の安値をつける場面があった。米情報技術(IT)大手ヒューレット・パッカード(HP)が22日夕に発表した5〜7月期決算はパソコン(PC)部門を筆頭に全部門で減収となり、前日の米株式市場ではPC関連株が軒並み安。パソコンに搭載されるハードディスク駆動装置(HDD)用部品を手がけるTDK株にも連想売りや手じまい売りが先行した。その後も下値での買い意欲は乏しく、じりじりと売りに押される展開となっている
足元は8月以降の円高修正基調が一服、世界景気への不透明感が持続していることから「輸出や景気敏感株への押し目買いが増えない」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。日立建機(6305)やリコー(7752)など景気敏感とされる電機・機械株は午後に下げ幅を広げるものが目立つ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (15:00) -1 -7.69% 878
2 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 600 (13:54) -47 -7.26% 1.2
3 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 412 (15:00) -26 -5.93% 2110
4 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 365 (15:00) -21 -5.44% 4671
5 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 123 (15:00) -7 -5.38% 1675
6 6770/T アルプス 東証1部 電気機器 453 (15:00) -25 -5.23% 2560.7
7 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 298 (15:00) -16 -5.09% 49.7
8 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 170 (15:00) -9 -5.02% 4673
9 6756/T 日立国際 東証1部 電気機器 535 (15:00) -28 -4.97% 357
10 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 210 (15:00) -11 -4.97% 473
11 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 58 (15:00) -3 -4.91% 2601
12 1964/T 中外炉 東証1部 建設業 236 (15:00) -12 -4.83% 354
13 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 679 (15:00) -34 -4.76% 4449
14 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 1403 (15:00) -70 -4.75% 13.4
15 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 121 (15:00) -6 -4.72% 2875.3
16 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 563 (15:00) -27 -4.57% 28.8
17 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 443 (15:00) -21 -4.52% 439.4
18 9726/T KNT 東証1部 サービス業 106 (15:00) -5 -4.50% 372
19 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 235 (15:00) -11 -4.47% 90
20 6996/T ニチコン 東証1部 電気機器 645 (15:00) -30 -4.44% 684
株式・大引け】金融緩和期待後退などで日経平均は107円安の9100円割れ。イベント控え様子見と薄商い続く - 12/08/24 | 15:40
24日の東京株式市場は2日ぶりに反落した。日経平均株価の大引けは前日比107円36銭安の9070円76銭、TOPIXは同7.36ポイント安の757.23と、ともに1%前後下げた。東証1部の出来高は概算で11億8836万株、売買代金は7362億円と極めて薄い商いとなった。
前日のNYダウは、セントルイス地区連銀総裁の発言もあり追加の金融緩和期待が後退し115ドル安となった。欧州市場もドイツ財務大臣の発言などからギリシャなどを焦点にくすぶり続ける欧州債務危機への懸念が再燃したため、総じて下げて終えた。こうした海外市場での悪い流れを受け、東京市場は108円安の9069円で寄り付いた。これまでの株価上昇への過熱感もあり、先物への売りが出て132円安まで突っこむ場面もあったが、下値では割安と見る買い戻しも入り、前場は100円安の9077円で引けた。
昼のバスケット取引は139億円で「売り買い均衡」と伝えられた。東京市場の後場は前引けよりやや安い9075円でスタート。上海を始めアジア市場が軒並み下げたこともあり、直後に下げ展開となった。ただ、今日のドイツとギリシャの首脳会談や、来週末に、毎年恒例のジャクソンホールで予定される米FRB・バーナンキ議長の講演という大イベントを控え、市場には様子見を決め込むセンチメントも強く、一進一退の狭いレンジでの動きが続き、結局、寄り付きと往って来いの形の107円安で大引けとなった。
業種別では電気・ガスとゴムの2業種を除き、東証33業中31業種が下落した。保険、証券がそれぞれ2.63%、2.36%の下げとなり値下がり率の上位を占めた。
東証1部の値上がり銘柄数は全体の23.5%にあたる392。値下がり銘柄数は68.0%相当の1132と圧倒的だった。変わらずは137銘柄だった。個別株では業績好調が伝えられたネクスト、タカキューなど値動きの良い小型内需株が値を飛ばした。主力銀行の金融支援が報じられたシャープも出来高を伴って上昇した。一方で、景気敏感株や主力輸出大型株などは軒並み冴えない動きとなった。
来週の最大の注目は前述した31日のジャクソンホール講演で、バーナンキ議長の口からどんな発言が飛び出すか。それまでは、引き続き様子見気分の強い、薄商い市況が続く可能性が高そうだ。 ◆◆東洋経済オンライン
NQN>◇<東証>三井物が後場に下げ幅拡大 25日移動平均下回り売り広がる
(13時45分、コード8031)後場に下げ幅拡大。一時前日比37円(3.1%)安の1154円まで売られた。新規の材料は聞かれない。相場全体の地合い悪化が売りを誘っている。目先の下値メドとされた25日移動平均(23日時点で1166円)を下回り、下げに拍車がかかった面もある。前日のシカゴ市場で最高値圏にあったトウモロコシや大豆が値下がりした。「穀物事業を手掛けるため、売りのきっかけになった」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声も聞かれた。
3月19日の年初来高値(1439円)近辺で信用買いした投資家の6カ月返済期日である9月を前に、「手じまい売りが出ている可能性もある」(国内証券)との指摘もある。
三菱商(8058)や伊藤忠(8001)なども後場に入り、きょうの安値を更新している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>証券株が一段安 薄商い続き業績懸念
(13時35分、コード8604、8601など)証券株が午後一段安。野村は前日比10円(3.5%)安の277円、大和は同7円(2.3%)安の299円まで売られる場面があった。お盆休みが明けた今週以降も東証1部の売買代金は1兆円割れの薄商いが続いており、「手数料収入の減少懸念が浮上している」(大手ネット証券の株式情報担当者)との声があった。
前引け後、読売新聞電子版が「大手ジーンズメーカー『エドウイン』グループが、証券投資の失敗を隠すために不正経理を繰り返していた疑いがあることがわかった」と報道。「国内証券会社が関係しているかは分からないが、オリンパスの損失隠しやインサイダー問題など不祥事が相次いでいることもあって、証券業界の不透明感が強まるニュース」(国内証券の株式情報担当者)との見方もあった。日経QUICKニュースがエドウイン社に確認したところ、調査担当の弁護士が「内部調査を実施していることは事実だが、取引先の証券会社や具体的な損失額など現時点で公表できる情報はない」と回答した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 192 (15:00) +10 +5.49% 93489
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) -3 -2.29% 59046.3
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 369 (15:00) -6 -1.60% 38776
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 172 (15:00) -2 -1.14% 30549
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 279 (15:00) -8 -2.78% 23448.4
6 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 697 (15:00) +38 +5.76% 21413.1
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 207 (15:00) -6 -2.81% 20767
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 141 (15:00) 0 0.00% 16052.1
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 270 (15:00) -7 -2.52% 15647
10 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1156 (15:00) -35 -2.93% 12741.5
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 126 (15:00) 0 0.00% 11462
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 474 (15:00) -3 -0.62% 11395
13 6101/T ツガミ 東証1部 機械 626 (15:00) -12 -1.88% 10521
14 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 169 (15:00) -2 -1.16% 10359
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 559 (15:00) -11 -1.92% 9615.5
16 8058/T 三菱商 東証1部 卸売業 1515 (15:00) -32 -2.06% 9022.7
17 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (15:00) -2 -2.06% 8898
18 9202/T ANA 東証1部 空運業 176 (15:00) -2 -1.12% 8823
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 107 (15:00) -1 -0.92% 8391
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1379 (15:00) +48 +3.60% 8362.3
大証、東証グループ子会社に…TOBが成立(読売新聞) - goo ニュース経営統合により、システム投資のコストを年間約70億円削減するほか、投資家の利便性を高めて競争力を強化し、アジアでトップの取引所を目指す。1年以内に東証に現物株市場、大証にデリバティブ(金融派生商品)市場を集約・再編する方針だ。
マザーズ指数3日続伸、バイオ株など人気=新興市場・24日
2012/08/24 15:13
マザーズ指数が小幅に3日続伸。そーせいグループ <4565> 、アンジェス MG <4563> などバイオ株が人気なほか、バリューコマース <2491> は連日の材料浮上で続騰。主力ネット株などは影響を受けてやや弱いが、日経平均株価が100円を超える下げとなった東証1部市場と比べると動きは強い。ジャスダックではTOB(株式公開買い付け)終了の大阪証券取引所 <8697> が一時ストップ安。倉元製作所 <5216> 、日本エマージェンシーアシスタンス <6063> 、エイチアンドエフ <6163> などが大幅高となっている。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 25900 (15:00) +5000 +23.92% 0.163
2 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 27800 (15:00) +2570 +10.18% 14.764
3 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 64600 (15:00) +5500 +9.30% 4.682
4 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5470 (15:00) +400 +7.88% 82.77
5 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 65000 (15:00) +3700 +6.03% 0.128
6 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 229300 (15:00) +12000 +5.52% 2.194
7 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 332 (15:00) +17 +5.39% 2.8
8 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 25440 (15:00) +1240 +5.12% 0.062
9 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 340 (14:32) +15 +4.61% 0.4
10 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 27400 (14:42) +1100 +4.18% 0.057
11 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3100 (15:00) +119 +3.99% 74.9
12 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 825 (09:03) +30 +3.77% 0.4
13 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 62000 (13:13) +2000 +3.33% 0.017
14 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 938 (15:00) +28 +3.07% 11.5
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 104 (15:00) +3 +2.97% 1007
16 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 968 (12:59) +28 +2.97% 0.6
17 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 18010 (12:30) +510 +2.91% 0.016
18 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 86500 (14:48) +2300 +2.73% 0.014
19 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 137600 (14:58) +2600 +1.92% 0.006
20 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1330 (10:07) +25 +1.91% 1.8
NQN>◇新興株24日、ジャスダックが続伸 大証株はストップ安
24日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸した。大引けは前日比2円14銭(0.16%)高の1307円05銭だった。日経平均株価が反落し、東証1部の主力銘柄が軟調となる中、値動きの軽さに注目した買いが新興株の一角に広がった。朝方は当面の利益を確定する目的の売りが先行したものの、徐々に買い優勢に転じた。
ジャスダック市場の売買代金は概算で179億円と7月18日(194億円)以来、約1カ月ぶりの高水準となった。売買高は3690万株。大証株には、東証グループによるTOB(株式公開買い付け)が終了して需給悪化を警戒した売りが続き、値幅制限の下限(ストップ安)で取引を終えるなか、商いが膨らんだ。
ジャスダックの主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は7日続伸した。楽天、JIN、EAJが上昇した。一方、Dガレージ、ニューフレアが下落。ウエストHDは太陽光発電の新事業に関する報道を手掛かりに買いが先行したが、一巡後は利益確定の売りが出て午後に下げに転じた。
東証マザーズ指数は3日続伸した。大引けは前日比0.51ポイント(0.15%)高の335.07だった。そーせい、UBIC、バリューコマが上げた。一方、サイバー、日本風力開発、スカイマークが下げた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<マザーズ>アンジェスがストップ高 「学会シーズン控え思惑買い」の声
(14時50分、コード4563)3日ぶりに反発。後場に急伸し、一時値幅制限の上限(ストップ高)にあたる前日比1万円(17%)高の6万9100円まで上昇した。バイオ医薬品開発を手掛ける。目新しい材料は伝わっていないが、市場では「秋に医薬学会を控えており、業績につながる研究成果の発表などを期待して思惑的な買いが入っているのではないか」(国内証券)との声が聞かれた。そーせい(4565)や日本ケミカル(大証2部、4552)がそれぞれ年初来高値を更新するなど、バイオ医薬関連銘柄の一角に買いが集まっている。
現時点でアンジェスの売買高は4千株超と、7月30日(4853株)以来、約1カ月ぶり高水準に達している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>JINが反発 クレディ・スイス「長期保有できる成長銘柄」
(14時10分、コード3046)反発。後場一段高となり、前日比79円(4.8%)高の1713円まで上昇した。機能性やデザインを重視した低価格メガネの製造・販売を手掛ける。クレディ・スイス証券が23日付で新規に投資判断を3段階評価で最上位の「アウトパフォーム(買い)」に、目標株価を2100円に設定したことが買い材料視されている。
担当の山手剛人アナリストはリポートで「長期保有できる成長銘柄」と指摘。JINの強みとして「製造小売り型の商品調達、徹底した低コスト店舗運営、秀逸な商品開発力」を挙げた。
株価はきょうの上昇で25日移動平均(23日時点、1670円)を上回った。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<JQ>EAJが一時20%超上昇 値動きの良さで買い続く
(13時55分、コード6063)大幅に続伸。後場一段高となり前日比398円(22.1%)高の2198円まで上昇した。2000円台を回復するのは3日(2465円)以来、3週間ぶり。特に目新しい買い材料は伝わっていない。前日に値ごろ感から買いが入り20%程上昇したため、値動きの良さから買いが続いている。日経平均株価が100円超下落するなど、東証1部の主力株に売りがかさむ中、「値動きの軽い銘柄に短期資金が向かいやすい地合いにある」(水戸証券投資情報部の岩崎利昭チーフオフィサー)という。
テクニカル分析面で、株価は日足チャート上で25日移動平均線に接近している。岩崎氏は「(25日移動平均を)上抜ければ、3日(2456円)と6日(1965円)に空けた『窓』を埋める展開が予想される」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 34100 (15:00) -3600 -9.54% 0.214
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2605 (15:00) -215 -7.62% 1.966
3 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 1370 (15:00) -100 -6.80% 9.549
4 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 159 (14:56) -11 -6.47% 8.7
5 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2809 (15:00) -141 -4.77% 21.808
6 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 589 (15:00) -29 -4.69% 15.8
7 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 24910 (14:28) -1090 -4.19% 0.145
8 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 16200 (13:11) -680 -4.02% 0.008
9 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25100 (13:51) -1000 -3.83% 0.001
10 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 24500 (14:33) -970 -3.80% 0.007
11 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 74500 (12:30) -2700 -3.49% 0.007
12 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 53100 (15:00) -1900 -3.45% 0.195
13 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5710 (13:38) -200 -3.38% 0.038
14 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 35000 (09:00) -1200 -3.31% 0.006
15 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 909 (15:00) -30 -3.19% 71.5
16 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 726 (14:59) -21 -2.81% 5.5
17 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 107300 (15:00) -3100 -2.80% 6.069
18 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 437 (15:00) -12 -2.67% 26.8
19 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16200 (09:00) -400 -2.40% 0.004
20 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 689 (15:00) -17 -2.40% 12.8
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 405 (09:06) +20 +5.19% 7
2 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (15:00) +1 +5.00% 519
3 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 113 (14:41) +5 +4.62% 13
4 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 70 (12:30) +3 +4.47% 17
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 280 (13:55) +11 +4.08% 51
6 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 337 (15:00) +13 +4.01% 47
7 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 104 (15:00) +4 +4.00% 6
8 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 358 (13:48) +11 +3.17% 18
9 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 103 (14:49) +3 +3.00% 5
10 3034/T クオール 東証2部 小売業 800 (15:00) +22 +2.82% 91.2
11 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 37 (14:59) +1 +2.77% 51
12 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 117 (15:00) +3 +2.63% 2
13 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 159 (15:00) +4 +2.58% 11
14 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 93 (09:08) +2 +2.19% 11
15 9535/T 広島ガス 東証2部 電気・ガス業 235 (14:23) +5 +2.17% 0.3
16 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 337 (15:00) +7 +2.12% 17
17 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 243 (09:00) +5 +2.10% 4.5
18 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 106 (15:00) +2 +1.92% 14
19 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 324 (15:00) +6 +1.88% 8.8
20 1935/T TTK 東証2部 建設業 378 (14:15) +7 +1.88% 6
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 5 (15:00) -1 -16.66% 1474
2 6443/T 東洋製 東証2部 機械 154 (15:00) -22 -12.50% 154
3 4409/T 東邦化 東証2部 化学 316 (11:29) -24 -7.05% 11
4 4222/T 児玉化 東証2部 化学 55 (15:00) -3 -5.17% 43
5 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 1050 (15:00) -49 -4.45%
6 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 435 (14:57) -19 -4.18% 90
7 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 73 (15:00) -3 -3.94% 384.4
8 6776/T 天昇電 東証2部 化学 73 (14:58) -3 -3.94% 9
9 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 76 (14:54) -3 -3.79% 36
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 26 (15:00) -1 -3.70% 119.5
11 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 618 (13:56) -21 -3.28% 3.7
12 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 268 (14:29) -8 -2.89% 5
13 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 203 (14:37) -6 -2.87% 1.4
14 6131/T 浜井産 東証2部 機械 69 (14:51) -2 -2.81% 16
15 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 69 (15:00) -2 -2.81% 258
16 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 140 (14:59) -4 -2.77% 20
17 9878/T セキド 東証2部 小売業 73 (12:30) -2 -2.66% 11
18 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 112 (14:04) -3 -2.60% 13.4
19 8247/T 大 和 東証2部 小売業 76 (14:52) -2 -2.56% 33
20 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 153 (13:43) -4 -2.54% 21
イエイ不動産査定は
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
「擬似相関」に気をつけろ!/松尾 順(INSIGHT NOW!) - goo ニュース
日経平均 9070.76 -107.36 (15:00) 日経JQ平均 1306.43 +1.52 (15:08)
225先物(12/09) 9060 -120 (15:07) 東証2部指数 2256.59 -4.97 (15:00)
TOPIX 757.23 -7.36 (15:00) ドル/円 78.54 - 78.64 (15:08)
USドル 78.54 - 78.64 +0.06 (15:08) ユーロ 98.62 - 98.66 +0.04 (15:08)
出来高は11億8836万株・・・
陽気は暑い・熱い・・相場は寒いまま・・
来週も個別材料物色ですね・・9,000円が底値は・・・
<来週はジャクソンホールで行われるバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演に尽きる。それまで目立った材料はなく、商いは伸び悩む可能性が高い。先物主導で方向性は定まらないだろう。講演で追加金融緩和期待が根強い市場に水を差すようなことは言わないだろうが、2010年の講演ではQE2(量的金融緩和第2弾)を示唆しながら、実際に開始されたのはその年の11月。個人的には、今回も9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で追加金融緩和が発表されるとは考えていない>
日経平均9100円割れ、見送りムード強く薄商い=24日後場2012/08/24 15:17
24日後場の日経平均株価は前日比107円36銭安の9070円76銭と大幅反落し、終値としては8月16日以来約1週間ぶりに9100円を割り込んだ。週末で商いは薄く、先物への売り買いに振らされて明確な方向感は出なかった。ギリシャのサラマス首相がドイツやフランスの首脳と会談する予定で、見送りムードを強める一因になった。東証1部の出来高は11億8836万株。売買代金は7362億円。騰落銘柄数は値上がり392銘柄、値下がり1132銘柄、変わらず137銘柄。
市場からは「来週はジャクソンホールで行われるバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演に尽きる。それまで目立った材料はなく、商いは伸び悩む可能性が高い。先物主導で方向性は定まらないだろう。講演で追加金融緩和期待が根強い市場に水を差すようなことは言わないだろうが、2010年の講演ではQE2(量的金融緩和第2弾)を示唆しながら、実際に開始されたのはその年の11月。個人的には、今回も9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で追加金融緩和が発表されるとは考えていない」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が売られ、野村 <8604> など証券株や、NKSJHD <8630> など保険株も軟調。三菱地所 <8802> など不動産株も停滞した。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株もさえない。商船三井 <9104> など海運株や、住友重 <6302> など機械株も下落した。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株の戻りも鈍く、三井物産 <8031> など商社株も安い。ソニー <6758> などハイテク株や、日電硝子 <5214> などガラス株も売りが先行した。ホンダ <7267> など自動車株も下押した。
半面、ゴールドマン証が投資判断を引き上げた関西電 <9503> など電力株は継続物色された。ブリヂス <5108> などタイヤ株の一角も底堅い。個別では、ジーンズメイト <7448> が値上がり率トップ。仏通信機器メーカーとの販売代理店契約を締結したソフトバンテ <4726> が堅調。主力行による融資観測でシャープ <6753> も買われた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 315 (15:00) +37 +13.30% 2546.1
2 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 514 (15:00) +52 +11.25% 263.3
3 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 776 (15:00) +68 +9.60% 117.2
4 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 255 (15:00) +19 +8.05% 2300
5 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 501 (15:00) +32 +6.82% 1144.2
6 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 589 (15:00) +34 +6.12% 4829.8
7 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 697 (15:00) +38 +5.76% 21413.1
8 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 2681 (15:00) +140 +5.50% 1308.8
>◇<東証>サンリオが5%超上昇 手詰まり感の中で出遅れ修正
(14時30分、コード8136)続伸。朝方からじりじりと上昇し、午後に前日比146円(5.7%)高の2687円まで上昇した。22日にSMBC日興証券が目標株価を3120円に下方修正したが、足元の株価を500円強上回り、上昇余地が意識されたことが支えになっているという。東証1部の下落銘柄が全体の7割に上る中、外需の変動に対しディフェンシブ性のある企業のなかから出遅れ感のある銘柄を探し買う動きが出たことも支援要因になった。市場では中国でのキャラクターライセンス事業の進展に期待する声もある。
テクニカル分析では、日足チャート状で株価が6月14日と8月1日にそれぞれ年初来安値水準の2301円まで下げる「ダブルボトム」を形成。短期的には上昇局面が近付いたとみた投資家が、信用取引で売っていた株を買い戻したとの見方もあった。サンリオは17日時点の信用取引の残高が、買い84万株に対し売りが120万株となり、潜在的な買い戻し需要が強い高い状況が続いていた。〔日経QUICKニュース(NQN9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 192 (15:00) +10 +5.49% 93489
10 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 17650 (14:59) +890 +5.31% 1.616
11 8201/T さが美 東証1部 小売業 136 (15:00) +6 +4.61% 728
12 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1450 (15:00) +61 +4.39% 258.5
13 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1098 (15:00) +45 +4.27% 821.1
14 8141/T 新光商 東証1部 卸売業 713 (15:00) +28 +4.08% 27.7
15 7220/T 武蔵精密 東証1部 輸送用機器 1514 (15:00) +55 +3.76% 554.6
16 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 14930 (15:00) +530 +3.68% 27.995
17 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1379 (15:00) +48 +3.60% 8362.3
18 8251/T パルコ 東証1部 小売業 951 (15:00) +31 +3.36% 414.5
19 4538/T 扶桑薬 東証1部 医薬品 260 (15:00) +8 +3.17% 69
20 7613/T シークス 東証1部 卸売業 1086 (15:00) +33 +3.13% 154.5
NNQN>◇東証大引け、反落 7日ぶり安値、米欧株安で 下げ幅は1カ月ぶり大きさ
24日の東京株式市場で日経平均株価は反落。前日の終値と比べ107円36銭(1.17%)安い9070円76銭と、8月15日(8925円)以来7営業日ぶりの安値で終えた。下げ幅は7月25日(122円)以来約1カ月ぶりの大きさだった。前日の米欧株式相場の下落が投資家心理を冷やし、幅広い銘柄に売りが出た。対ドルでの円相場の高止まりやアジア各国・地域の株安も重荷となり、主力株の大半は利益確定の売りに押された。欧州時間24日にドイツとギリシャの首脳会談を控え、様子見姿勢の投資家は多く、朝方の売買一巡後は薄商いのなかで膠着した展開が続いた。
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落した。米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和第3弾(QE3)に踏み切るとの観測が後退したことや、ギリシャ問題の先行き不透明感が強まったことが重荷になった。
米株式相場が下落した流れを引き継ぎ、ホンダ、三菱UFJなどが売られた。欧州や中国の景気減速への懸念は根強く、鉄鋼や半導体関連など景気敏感株の下げが目立った。
東証株価指数(TOPIX)は反落。業種別TOPIX(33業種)の値下がり率上位には「保険業」「証券商品先物」「海運業」などが並んだ。東証1部の値下がり銘柄数は全体の7割弱の1132、値上がりは392、変わらずは137。
東証1部の売買代金は概算で7362億円。8日連続で1兆円を割り込んだ。売買高は同11億8836万株だった。
MS&AD、NKSJHD、野村、大和など金融株が安い。電子部品株が軟調で、TDKやアルプス、太陽誘電が売られた。JFE、東エレクが下げ、牧野フ、邦チタ、住友大阪が大幅安だった。携帯端末子会社がリストラを発表したソニーは続落した。
半面、主力行の金融支援が伝わったシャープは逆行高。サンリオは出遅れ銘柄の物色で大きく上げた。一部の証券会社が投資判断を引き上げた関西電と東北電は大幅高だった。
東証2部株価指数は反落。朝日インテク、マーベラス、マニーが下げ、レーザーテク、クオールが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ホシザキ電機が連日の上場来高値 好業績内需に物色続く
(14時45分、コード6465)続伸。前日比81円(3.8%)高の2229円まで上げ、連日で上場来高値を更新した。業務用の製氷機や冷蔵庫を手がける。国内で高いシェアを持つなど「好業績内需株」の位置づけから、個人や機関投資家の物色が向かっているとの見方は多い。
買い方の利益確定売りをこなしながらの上昇で、信用倍率は0.07倍と信用取引の残高は大きく売りに傾いた状況。株価の堅調さが続くなか、売り方の買い戻しが入ったとの指摘もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<東証>三菱UFJが4日ぶり反落 チャート面では売り出やすく
(14時20分、コード8306)4日ぶり反落。後場に入り一段と値を下げ、前日比8円(2.1%)安の367円を付ける場面があった。アジア各国・地域の株価が軒並み値下がりするなど、世界的な株安の流れを受け、主力株への売り圧力が強まっているという。国内の主な株価指数では大型株で構成されるTOPIXコア30の下げがきつくなっている。
チャート上では23日に目先の上値メドとされていた25日移動平均(369円)を9日以来、2週間ぶりに上回り、利益確定売りも出やすいようだ。一方で、5日移動平均が25日移動平均を上抜ける「ゴールデンクロス」を達成しており、先高を期待する声もある。「国内の資金需要が高まるなど本業の収益が回復するかどうかを見極める必要がある」(ネット証券の情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>TDKが一段安 景気敏感・輸出への押し目買い意欲乏しく
(14時30分、コード6762)大幅反落。午後一段安となり、前日比155円(4.6%)安の3190円と2日以来の安値をつける場面があった。米情報技術(IT)大手ヒューレット・パッカード(HP)が22日夕に発表した5〜7月期決算はパソコン(PC)部門を筆頭に全部門で減収となり、前日の米株式市場ではPC関連株が軒並み安。パソコンに搭載されるハードディスク駆動装置(HDD)用部品を手がけるTDK株にも連想売りや手じまい売りが先行した。その後も下値での買い意欲は乏しく、じりじりと売りに押される展開となっている
足元は8月以降の円高修正基調が一服、世界景気への不透明感が持続していることから「輸出や景気敏感株への押し目買いが増えない」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。日立建機(6305)やリコー(7752)など景気敏感とされる電機・機械株は午後に下げ幅を広げるものが目立つ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (15:00) -1 -7.69% 878
2 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 600 (13:54) -47 -7.26% 1.2
3 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 412 (15:00) -26 -5.93% 2110
4 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 365 (15:00) -21 -5.44% 4671
5 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 123 (15:00) -7 -5.38% 1675
6 6770/T アルプス 東証1部 電気機器 453 (15:00) -25 -5.23% 2560.7
7 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 298 (15:00) -16 -5.09% 49.7
8 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 170 (15:00) -9 -5.02% 4673
9 6756/T 日立国際 東証1部 電気機器 535 (15:00) -28 -4.97% 357
10 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 210 (15:00) -11 -4.97% 473
11 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 58 (15:00) -3 -4.91% 2601
12 1964/T 中外炉 東証1部 建設業 236 (15:00) -12 -4.83% 354
13 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 679 (15:00) -34 -4.76% 4449
14 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 1403 (15:00) -70 -4.75% 13.4
15 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 121 (15:00) -6 -4.72% 2875.3
16 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 563 (15:00) -27 -4.57% 28.8
17 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 443 (15:00) -21 -4.52% 439.4
18 9726/T KNT 東証1部 サービス業 106 (15:00) -5 -4.50% 372
19 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 235 (15:00) -11 -4.47% 90
20 6996/T ニチコン 東証1部 電気機器 645 (15:00) -30 -4.44% 684
株式・大引け】金融緩和期待後退などで日経平均は107円安の9100円割れ。イベント控え様子見と薄商い続く - 12/08/24 | 15:40
24日の東京株式市場は2日ぶりに反落した。日経平均株価の大引けは前日比107円36銭安の9070円76銭、TOPIXは同7.36ポイント安の757.23と、ともに1%前後下げた。東証1部の出来高は概算で11億8836万株、売買代金は7362億円と極めて薄い商いとなった。
前日のNYダウは、セントルイス地区連銀総裁の発言もあり追加の金融緩和期待が後退し115ドル安となった。欧州市場もドイツ財務大臣の発言などからギリシャなどを焦点にくすぶり続ける欧州債務危機への懸念が再燃したため、総じて下げて終えた。こうした海外市場での悪い流れを受け、東京市場は108円安の9069円で寄り付いた。これまでの株価上昇への過熱感もあり、先物への売りが出て132円安まで突っこむ場面もあったが、下値では割安と見る買い戻しも入り、前場は100円安の9077円で引けた。
昼のバスケット取引は139億円で「売り買い均衡」と伝えられた。東京市場の後場は前引けよりやや安い9075円でスタート。上海を始めアジア市場が軒並み下げたこともあり、直後に下げ展開となった。ただ、今日のドイツとギリシャの首脳会談や、来週末に、毎年恒例のジャクソンホールで予定される米FRB・バーナンキ議長の講演という大イベントを控え、市場には様子見を決め込むセンチメントも強く、一進一退の狭いレンジでの動きが続き、結局、寄り付きと往って来いの形の107円安で大引けとなった。
業種別では電気・ガスとゴムの2業種を除き、東証33業中31業種が下落した。保険、証券がそれぞれ2.63%、2.36%の下げとなり値下がり率の上位を占めた。
東証1部の値上がり銘柄数は全体の23.5%にあたる392。値下がり銘柄数は68.0%相当の1132と圧倒的だった。変わらずは137銘柄だった。個別株では業績好調が伝えられたネクスト、タカキューなど値動きの良い小型内需株が値を飛ばした。主力銀行の金融支援が報じられたシャープも出来高を伴って上昇した。一方で、景気敏感株や主力輸出大型株などは軒並み冴えない動きとなった。
来週の最大の注目は前述した31日のジャクソンホール講演で、バーナンキ議長の口からどんな発言が飛び出すか。それまでは、引き続き様子見気分の強い、薄商い市況が続く可能性が高そうだ。 ◆◆東洋経済オンライン
NQN>◇<東証>三井物が後場に下げ幅拡大 25日移動平均下回り売り広がる
(13時45分、コード8031)後場に下げ幅拡大。一時前日比37円(3.1%)安の1154円まで売られた。新規の材料は聞かれない。相場全体の地合い悪化が売りを誘っている。目先の下値メドとされた25日移動平均(23日時点で1166円)を下回り、下げに拍車がかかった面もある。前日のシカゴ市場で最高値圏にあったトウモロコシや大豆が値下がりした。「穀物事業を手掛けるため、売りのきっかけになった」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声も聞かれた。
3月19日の年初来高値(1439円)近辺で信用買いした投資家の6カ月返済期日である9月を前に、「手じまい売りが出ている可能性もある」(国内証券)との指摘もある。
三菱商(8058)や伊藤忠(8001)なども後場に入り、きょうの安値を更新している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>証券株が一段安 薄商い続き業績懸念
(13時35分、コード8604、8601など)証券株が午後一段安。野村は前日比10円(3.5%)安の277円、大和は同7円(2.3%)安の299円まで売られる場面があった。お盆休みが明けた今週以降も東証1部の売買代金は1兆円割れの薄商いが続いており、「手数料収入の減少懸念が浮上している」(大手ネット証券の株式情報担当者)との声があった。
前引け後、読売新聞電子版が「大手ジーンズメーカー『エドウイン』グループが、証券投資の失敗を隠すために不正経理を繰り返していた疑いがあることがわかった」と報道。「国内証券会社が関係しているかは分からないが、オリンパスの損失隠しやインサイダー問題など不祥事が相次いでいることもあって、証券業界の不透明感が強まるニュース」(国内証券の株式情報担当者)との見方もあった。日経QUICKニュースがエドウイン社に確認したところ、調査担当の弁護士が「内部調査を実施していることは事実だが、取引先の証券会社や具体的な損失額など現時点で公表できる情報はない」と回答した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 192 (15:00) +10 +5.49% 93489
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) -3 -2.29% 59046.3
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 369 (15:00) -6 -1.60% 38776
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 172 (15:00) -2 -1.14% 30549
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 279 (15:00) -8 -2.78% 23448.4
6 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 697 (15:00) +38 +5.76% 21413.1
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 207 (15:00) -6 -2.81% 20767
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 141 (15:00) 0 0.00% 16052.1
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 270 (15:00) -7 -2.52% 15647
10 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1156 (15:00) -35 -2.93% 12741.5
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 126 (15:00) 0 0.00% 11462
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 474 (15:00) -3 -0.62% 11395
13 6101/T ツガミ 東証1部 機械 626 (15:00) -12 -1.88% 10521
14 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 169 (15:00) -2 -1.16% 10359
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 559 (15:00) -11 -1.92% 9615.5
16 8058/T 三菱商 東証1部 卸売業 1515 (15:00) -32 -2.06% 9022.7
17 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (15:00) -2 -2.06% 8898
18 9202/T ANA 東証1部 空運業 176 (15:00) -2 -1.12% 8823
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 107 (15:00) -1 -0.92% 8391
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1379 (15:00) +48 +3.60% 8362.3
大証、東証グループ子会社に…TOBが成立(読売新聞) - goo ニュース経営統合により、システム投資のコストを年間約70億円削減するほか、投資家の利便性を高めて競争力を強化し、アジアでトップの取引所を目指す。1年以内に東証に現物株市場、大証にデリバティブ(金融派生商品)市場を集約・再編する方針だ。
マザーズ指数3日続伸、バイオ株など人気=新興市場・24日
2012/08/24 15:13
マザーズ指数が小幅に3日続伸。そーせいグループ <4565> 、アンジェス MG <4563> などバイオ株が人気なほか、バリューコマース <2491> は連日の材料浮上で続騰。主力ネット株などは影響を受けてやや弱いが、日経平均株価が100円を超える下げとなった東証1部市場と比べると動きは強い。ジャスダックではTOB(株式公開買い付け)終了の大阪証券取引所 <8697> が一時ストップ安。倉元製作所 <5216> 、日本エマージェンシーアシスタンス <6063> 、エイチアンドエフ <6163> などが大幅高となっている。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 25900 (15:00) +5000 +23.92% 0.163
2 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 27800 (15:00) +2570 +10.18% 14.764
3 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 64600 (15:00) +5500 +9.30% 4.682
4 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5470 (15:00) +400 +7.88% 82.77
5 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 65000 (15:00) +3700 +6.03% 0.128
6 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 229300 (15:00) +12000 +5.52% 2.194
7 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 332 (15:00) +17 +5.39% 2.8
8 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 25440 (15:00) +1240 +5.12% 0.062
9 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 340 (14:32) +15 +4.61% 0.4
10 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 27400 (14:42) +1100 +4.18% 0.057
11 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3100 (15:00) +119 +3.99% 74.9
12 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 825 (09:03) +30 +3.77% 0.4
13 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 62000 (13:13) +2000 +3.33% 0.017
14 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 938 (15:00) +28 +3.07% 11.5
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 104 (15:00) +3 +2.97% 1007
16 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 968 (12:59) +28 +2.97% 0.6
17 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 18010 (12:30) +510 +2.91% 0.016
18 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 86500 (14:48) +2300 +2.73% 0.014
19 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 137600 (14:58) +2600 +1.92% 0.006
20 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1330 (10:07) +25 +1.91% 1.8
NQN>◇新興株24日、ジャスダックが続伸 大証株はストップ安
24日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸した。大引けは前日比2円14銭(0.16%)高の1307円05銭だった。日経平均株価が反落し、東証1部の主力銘柄が軟調となる中、値動きの軽さに注目した買いが新興株の一角に広がった。朝方は当面の利益を確定する目的の売りが先行したものの、徐々に買い優勢に転じた。
ジャスダック市場の売買代金は概算で179億円と7月18日(194億円)以来、約1カ月ぶりの高水準となった。売買高は3690万株。大証株には、東証グループによるTOB(株式公開買い付け)が終了して需給悪化を警戒した売りが続き、値幅制限の下限(ストップ安)で取引を終えるなか、商いが膨らんだ。
ジャスダックの主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は7日続伸した。楽天、JIN、EAJが上昇した。一方、Dガレージ、ニューフレアが下落。ウエストHDは太陽光発電の新事業に関する報道を手掛かりに買いが先行したが、一巡後は利益確定の売りが出て午後に下げに転じた。
東証マザーズ指数は3日続伸した。大引けは前日比0.51ポイント(0.15%)高の335.07だった。そーせい、UBIC、バリューコマが上げた。一方、サイバー、日本風力開発、スカイマークが下げた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<マザーズ>アンジェスがストップ高 「学会シーズン控え思惑買い」の声
(14時50分、コード4563)3日ぶりに反発。後場に急伸し、一時値幅制限の上限(ストップ高)にあたる前日比1万円(17%)高の6万9100円まで上昇した。バイオ医薬品開発を手掛ける。目新しい材料は伝わっていないが、市場では「秋に医薬学会を控えており、業績につながる研究成果の発表などを期待して思惑的な買いが入っているのではないか」(国内証券)との声が聞かれた。そーせい(4565)や日本ケミカル(大証2部、4552)がそれぞれ年初来高値を更新するなど、バイオ医薬関連銘柄の一角に買いが集まっている。
現時点でアンジェスの売買高は4千株超と、7月30日(4853株)以来、約1カ月ぶり高水準に達している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>JINが反発 クレディ・スイス「長期保有できる成長銘柄」
(14時10分、コード3046)反発。後場一段高となり、前日比79円(4.8%)高の1713円まで上昇した。機能性やデザインを重視した低価格メガネの製造・販売を手掛ける。クレディ・スイス証券が23日付で新規に投資判断を3段階評価で最上位の「アウトパフォーム(買い)」に、目標株価を2100円に設定したことが買い材料視されている。
担当の山手剛人アナリストはリポートで「長期保有できる成長銘柄」と指摘。JINの強みとして「製造小売り型の商品調達、徹底した低コスト店舗運営、秀逸な商品開発力」を挙げた。
株価はきょうの上昇で25日移動平均(23日時点、1670円)を上回った。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<JQ>EAJが一時20%超上昇 値動きの良さで買い続く
(13時55分、コード6063)大幅に続伸。後場一段高となり前日比398円(22.1%)高の2198円まで上昇した。2000円台を回復するのは3日(2465円)以来、3週間ぶり。特に目新しい買い材料は伝わっていない。前日に値ごろ感から買いが入り20%程上昇したため、値動きの良さから買いが続いている。日経平均株価が100円超下落するなど、東証1部の主力株に売りがかさむ中、「値動きの軽い銘柄に短期資金が向かいやすい地合いにある」(水戸証券投資情報部の岩崎利昭チーフオフィサー)という。
テクニカル分析面で、株価は日足チャート上で25日移動平均線に接近している。岩崎氏は「(25日移動平均を)上抜ければ、3日(2456円)と6日(1965円)に空けた『窓』を埋める展開が予想される」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 34100 (15:00) -3600 -9.54% 0.214
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2605 (15:00) -215 -7.62% 1.966
3 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 1370 (15:00) -100 -6.80% 9.549
4 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 159 (14:56) -11 -6.47% 8.7
5 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2809 (15:00) -141 -4.77% 21.808
6 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 589 (15:00) -29 -4.69% 15.8
7 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 24910 (14:28) -1090 -4.19% 0.145
8 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 16200 (13:11) -680 -4.02% 0.008
9 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25100 (13:51) -1000 -3.83% 0.001
10 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 24500 (14:33) -970 -3.80% 0.007
11 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 74500 (12:30) -2700 -3.49% 0.007
12 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 53100 (15:00) -1900 -3.45% 0.195
13 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5710 (13:38) -200 -3.38% 0.038
14 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 35000 (09:00) -1200 -3.31% 0.006
15 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 909 (15:00) -30 -3.19% 71.5
16 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 726 (14:59) -21 -2.81% 5.5
17 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 107300 (15:00) -3100 -2.80% 6.069
18 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 437 (15:00) -12 -2.67% 26.8
19 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16200 (09:00) -400 -2.40% 0.004
20 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 689 (15:00) -17 -2.40% 12.8
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 405 (09:06) +20 +5.19% 7
2 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (15:00) +1 +5.00% 519
3 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 113 (14:41) +5 +4.62% 13
4 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 70 (12:30) +3 +4.47% 17
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 280 (13:55) +11 +4.08% 51
6 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 337 (15:00) +13 +4.01% 47
7 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 104 (15:00) +4 +4.00% 6
8 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 358 (13:48) +11 +3.17% 18
9 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 103 (14:49) +3 +3.00% 5
10 3034/T クオール 東証2部 小売業 800 (15:00) +22 +2.82% 91.2
11 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 37 (14:59) +1 +2.77% 51
12 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 117 (15:00) +3 +2.63% 2
13 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 159 (15:00) +4 +2.58% 11
14 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 93 (09:08) +2 +2.19% 11
15 9535/T 広島ガス 東証2部 電気・ガス業 235 (14:23) +5 +2.17% 0.3
16 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 337 (15:00) +7 +2.12% 17
17 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 243 (09:00) +5 +2.10% 4.5
18 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 106 (15:00) +2 +1.92% 14
19 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 324 (15:00) +6 +1.88% 8.8
20 1935/T TTK 東証2部 建設業 378 (14:15) +7 +1.88% 6
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 5 (15:00) -1 -16.66% 1474
2 6443/T 東洋製 東証2部 機械 154 (15:00) -22 -12.50% 154
3 4409/T 東邦化 東証2部 化学 316 (11:29) -24 -7.05% 11
4 4222/T 児玉化 東証2部 化学 55 (15:00) -3 -5.17% 43
5 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 1050 (15:00) -49 -4.45%
6 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 435 (14:57) -19 -4.18% 90
7 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 73 (15:00) -3 -3.94% 384.4
8 6776/T 天昇電 東証2部 化学 73 (14:58) -3 -3.94% 9
9 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 76 (14:54) -3 -3.79% 36
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 26 (15:00) -1 -3.70% 119.5
11 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 618 (13:56) -21 -3.28% 3.7
12 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 268 (14:29) -8 -2.89% 5
13 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 203 (14:37) -6 -2.87% 1.4
14 6131/T 浜井産 東証2部 機械 69 (14:51) -2 -2.81% 16
15 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 69 (15:00) -2 -2.81% 258
16 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 140 (14:59) -4 -2.77% 20
17 9878/T セキド 東証2部 小売業 73 (12:30) -2 -2.66% 11
18 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 112 (14:04) -3 -2.60% 13.4
19 8247/T 大 和 東証2部 小売業 76 (14:52) -2 -2.56% 33
20 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 153 (13:43) -4 -2.54% 21
イエイ不動産査定は
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
「擬似相関」に気をつけろ!/松尾 順(INSIGHT NOW!) - goo ニュース