Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

7月25日 前引け日経平均  8402.92 -85.17 外部環境の悪化や米アップルの決算が重し

$
0
0
USドル 78.18 - 78.22 +0.06 (06:47) ユーロ 94.30 - 94.36 +0.08 (06:47)
イギリスポンド 121.21 - 121.32 +0.12 (06:47)
スイスフラン 78.49 - 78.58 +0.06 (06:47)

日経平均 8394.57 ↓ -93.52 (09:14) 日経JQ平均 1293.78 ↓ -4.84 (09:14)
225先物(12/09) 8380 ↓ -90 (09:13) 東証2部指数 2228.46 ↓ -6.39 (09:14)
TOPIX 710.59 ↑ -7.08 (09:14) ドル/円 78.06 - 78.10 (09:14)
USドル 78.06 - 78.10 -0.06 (09:15) ユーロ 94.16 - 94.20 -0.06 (09:15)
8295.63(2012/06/04)・・年初来安値・・

8404.69-83.40 (11:19) 8393.96 -94.13 (11:07) ・・下げ止まり気配かな?・・
8372.85 -115.24 (10:35) 8368.59 -119.50 (09:31)・・安値圏で停滞ですね
8,400円割れの動きが、為替で投機筋も一段のユーロ売りは警戒感も?ユーロ円93円も観る動きに?・・・
USドル 78.16 - 78.20 +0.04 (11:20) ユーロ 94.37 - 94.42 +0.15 (11:20)

日経平均 8402.92 -85.17 (11:36)日経JQ平均 1291.66 -6.96 (11:31)
225先物(12/09) 8390 -80 (11:40)東証2部指数 2222.34 -12.51 (11:30)
TOPIX 710.60 -7.07 (11:30) ドル/円 78.14 - 78.16 (11:41)
USドル 78.14 - 78.16 +0.02 (11:41) ユーロ 94.32 - 94.36 +0.10 (11:41)

日経平均85円安、外部環境の悪化や米アップルの決算が重し=25日前場
2012/07/25 11:46
 25日前場の日経平均株価は前日比85円17銭安の8402円92銭と4日続落。欧米株安を嫌気した売りが先行。一時8400円を割り込み、下げ幅を130円超に拡大する場面もあった。日本時間の早朝に発表された米アップルの決算が予想を下回ったため、ハイテク株の下げが目立った。上海総合指数がプラスに転じ、香港ハンセン指数も下値は限られたため、日経平均は引けにかけて下げ渋った。東証1部の出来高は8億3169万株。売買代金は4889億円。騰落銘柄数は値上がり480銘柄、値下がり1015銘柄、変わらず170銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「欧州ではスペインだけでなく、ギリシャの債務不安が再燃している。デフォルトまで織り込むような状況ではないが、いまの投資家心理は企業決算で上値を追うほど良くもない。自律反発狙いの買いが入ったとしても、目先の株価のトレンドは下方向だろう。きょうは日足チャートで6月の5−6日にあけた『マド』を埋めた格好になっているが、それよりも年初来安値に対する意識のほうが大きい」と指摘している。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株が売られ、伊藤忠 <8001> など商社株も軟調。郵船 <9101> など海運株や、JFE <5411> など鉄鋼株、DOWA <5714> など非鉄金属株も下押した。日立建機 <6305> など機械株もさえない。東芝 <6502> などハイテク株や、旭硝子 <5201> などガラス株も売りが優勢となった。いすゞ <7202> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も安い。T&DHD <8795> など保険株、野村 <8604> など証券株も下落し、三菱地所 <8802> など不動産株も下げ基調。

 半面、FDA(米食品医薬品局)から「エンザルタミド」の販売許可申請を受領したアステラス薬 <4503> など医薬品株は買われた。カルビー <2229> 、JT <2914> など食品株もしっかり。個別では、12年12月期連結利益予想を上方修正したキヤノンMJ <8060> が堅調。放射性廃液の残さ処理方法を開発と報じられた昭電工 <4004> も上昇した。メリル日本証が新規「買い」としたソフトバンク <9984> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 78 (11:30) +8 +11.42% 259
2 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 512 (11:30) +33 +6.88% 3913
3 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 453 (11:30) +26 +6.08% 524.9
4 8060/T キヤノンMJ 東証1部 卸売業 1022 (11:30) +56 +5.79% 468.6
5 8584/T ジャックス 東証1部 その他金融業 249 (11:29) +13 +5.50% 811
6 4410/T ハリマ化 東証1部 化学 437 (11:25) +22 +5.30% 39.2
7 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 1619 (11:30) +78 +5.06% 184.5
8 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 28620 (11:26) +1340 +4.91% 0.474
9 1961/T 三機工 東証1部 建設業 416 (11:29) +18 +4.52% 132
10 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1206 (11:30) +51 +4.41% 89.4
11 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 144 (11:30) +6 +4.34% 735
12 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 219 (11:29) +9 +4.28% 490
13 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 98 (11:06) +4 +4.25% 1462
14 9729/T トーカイ 東証1部 サービス業 2042 (11:30) +82 +4.18% 23.5
15 1820/T 西松建 東証1部 建設業 125 (11:30) +5 +4.16% 551
16 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 231 (10:56) +9 +4.05% 1.5
17 4694/T BML 東証1部 サービス業 2008 (11:29) +77 +3.98% 13.5
18 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 476 (11:30) +18 +3.93% 345.7
19 4708/T もしもし 東証1部 サービス業 820 (11:30) +31 +3.92% 154.6
20 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2942 (11:30) +109 +3.84% 6336.6
NQN>◇東証前引け、続落 一時8400円割れ 海外株安を嫌気
 25日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落した。前引けは前日比85円17銭(1.00%)安の8402円92銭となった。前日の欧米株式相場の下落を嫌気した。米国企業の決算に対する失望も加わりハイテク株に下げる銘柄が目立った。
 スペインでは地方政府が財政支援を求めたことで同国の長期金利が上昇。債務不安が再燃し、欧州市場で主要国の株価指数が下落。米国では景気の先行きに対する不安感が強まった。米アップルが発表した2012年4〜6月期決算は増益となったものの、1株利益は市場予想を下回り、時間外取引で株価が急落した。
 投資環境が悪化したことで東京市場でも朝方から売りが先行。特にアップル関連の一角とされるハイテク株が売られた。メモリー事業の先行きに警戒感が強まった東芝は下落率が一時8%に達した。
 ただ、売りが一巡した後に日経平均は下げ幅を縮小。「各国の政策当局に対する期待感が相場を支えている構図」(岩井コスモ証券の清水三津雄投資調査部副部長)という。
 東証株価指数(TOPIX)は4日続落。前場終値は前日比7.07ポイント(0.99%)安の710.60だった。東証1部の午前の売買代金は4889億円。売買高は8億3169万株だった。値下がり銘柄数は1015、値上がりは480、横ばいは170だった。業種別TOPIXでは「鉱業」や「保険業」の下げが目立った。
 トヨタや三菱UFJ、グリー、ファナック、日産自、キヤノン、パナソニック、コマツ、ニコンが安い。一方でソフトバンクやアステラス、関西電、JT、日通が高い。
 東証2部指数は4日続落。マニーや昭和飛、ニフティが安くキャリアデザやMKI、小池工がしっかり。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 242 (11:30) -19 -7.27% 56556
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 355 (11:30) -3 -0.83% 31156.6
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (11:30) 0 0.00% 28589.1
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 275 (11:30) -14 -4.84% 23143
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 148 (11:30) -2 -1.33% 20994
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 89 (11:30) -1 -1.11% 18198
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 485 (11:30) -25 -4.90% 16847.7
8 9202/T ANA 東証1部 空運業 185 (11:30) -2 -1.06% 16510
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 250 (11:30) -2 -0.79% 14575.8
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 699 (11:30) -18 -2.51% 12883.8
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 164 (11:30) -6 -3.52% 12206
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 439 (11:30) -4 -0.90% 10632
13 4004/T 昭電工 東証1部 化学 138 (11:30) +4 +2.98% 9323
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 215 (11:30) -6 -2.71% 8964
15 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 881 (11:30) -37 -4.03% 8913.5
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 181 (11:30) -6 -3.20% 8344
17 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 649 (11:30) +3 +0.46% 8309.7
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 294 (11:30) -4 -1.34% 7512
19 7752/T リコー 東証1部 電気機器 507 (11:30) -24 -4.51% 7454
20 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 130 (11:30) 0 0.00% 7059.7
>◇<東証>ソフトバンクが4日ぶり反発 メリルリンチは「買い」判断
(11時20分、コード9984)4営業日ぶり反発。一時、前日比106円(3.7%)高の2939円まで買われた。メリルリンチ日本証券が24日付で、投資判断を3段階で最上位の「買い」で始めたことが買い材料。目標株価は4000円とした。
 担当の木下芳之リサーチアナリストは、投資家向けリポートで「iphone(アイフォーン)5はLTE(高速携帯電話サービス)となる可能性が高く、データARPU(契約当たり月間平均収入)の上昇ペースが拡大する可能性がある」と指摘。その上で「好調な加入者傾向などから、13年3月期の営業利益は前期比9%増へ再加速を予想する。安定的な業績の確認が株価上昇をけん引する」などとした。
 アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(19日、15社)では13年3月期の営業利益は8%増となっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 295 (09:26) +15 +5.35% 25
2 9748/T エヌジェーケ 東証2部 情報・通信業 264 (09:03) +13 +5.17% 28
3 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 977 (09:07) +45 +4.82% 1.2
4 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 148 (09:08) +6 +4.22% 2
5 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 480 (11:22) +19 +4.12% 13.3
6 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 178 (11:09) +7 +4.09% 0.8
7 9320/T 三和倉 東証2部 倉庫運輸関連 185 (09:03) +7 +3.93% 3
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 49800 (11:29) +1800 +3.75% 1.527
9 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 127 (11:14) +4 +3.25% 9
10 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 99 (11:23) +3 +3.12% 12
11 4635/T 東インキ 東証2部 化学 172 (11:06) +5 +2.99% 1
12 9795/T ステップ 東証2部 サービス業 584 (11:19) +16 +2.81% 7.6
13 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 111 (09:00) +3 +2.77% 32
14 9845/T パーカー 東証2部 化学 189 (09:00) +5 +2.71% 8
15 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 346 (09:47) +9 +2.67% 3
16 9878/T セキド 東証2部 小売業 77 (09:00) +2 +2.66% 1
17 6137/T 小池工 東証2部 機械 213 (10:52) +5 +2.40% 138
18 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 92 (10:56) +2 +2.22% 2
19 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 396 (09:00) +8 +2.06% 4
20 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 407 (10:03) +8 +2.00% 5
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続落 米株安が心理冷やす、楽天など高い 
 25日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前日比6円96銭(0.54%)安の1291円66銭だった。米株安や景況感の悪化が投資家心理を冷やし、足元で値動きの良かった銘柄の一部に利益確定の売りがでた。もっとも、楽天などインターネット関連株の一角が上昇し、指数を支えた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で72億円、売買高は1981万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続落した。ピーエスシー、ウエストHD、EAJが下落した。一方、楽天、夢の街創造、エフティコムが上昇した。
 東証マザーズ指数は反落。前引けは前日比2.00ポイント(0.58%)安い342.79だった。前日上場し、公募価格(1750円)の2.2倍の3975円で取引を終えたエニグモは小幅安。そのほかナノキャリア、スカイマークも下げた。一方、ワイヤレスG、サイバー、アクトコールが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2720 (11:30) +470 +20.88% 869.1
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15900 (11:29) +2700 +20.45% 0.758
3 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1766 (11:30) +180 +11.34% 91
4 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1545 (11:30) +99 +6.84% 77.2
5 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 26700 (11:19) +1700 +6.80% 0.14
6 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 855 (11:08) +50 +6.21% 0.143
7 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1933 (11:29) +112 +6.15% 37.9
8 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10090 (11:28) +390 +4.02% 0.322
9 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 48000 (11:18) +1800 +3.89% 0.05
10 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 102900 (09:19) +3700 +3.72% 0.006
11 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 466 (11:29) +16 +3.55% 61.5
12 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5680 (11:29) +180 +3.27% 20.64
13 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 88800 (09:03) +2800 +3.25% 0.001
14 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 37150 (10:38) +1150 +3.19% 0.012
15 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 75 (11:26) +2 +2.73% 37.78
16 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 18480 (10:30) +480 +2.66% 0.033
17 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 4120 (11:29) +100 +2.48% 2.275
18 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 158900 (09:00) +3800 +2.45% 0.002
19 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 118800 (11:02) +2800 +2.41% 0.009
20 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 103700 (10:17) +2300 +2.26% 0.021

<海外ファンドの動きを追う>外国人投資家の6月の買い越し銘柄は?
2012/07/25 11:04
 足元の日経平均株価は、投資家のリスク回避の動きが強まり軟調な展開が続いている。欧州債務問題への警戒感が高まり、スペイン国債の利回りが上昇(価格は下落)するなど、先行き不透明感が強い状況が続く。ドルやユーロに対し消去法的に円が買われ、円高傾向にあることも相場の重しとなっている。

 東証の発表による6月(6月4−29日)の投資部門別売買状況(金額ベース)で、海外投資家は2カ月連続で売り越しとなる1232億円の売り長だった。同期間の日経平均株価は6月1日終値8440円から29日終値9006円まで約6.7%上昇した。このような状況のなか、海外の投資家はどう動いたのか。モーニングスターが持つファンド情報(世界約4万5000ファンド、約1000機関をカバー)から、日本株を組み入れる海外ファンドを分析(パッシブ型、インデックスファンドを除く)した。ファンドのポートフォリオデータで6月以前の月末データと6月末データを比較して、個別銘柄の所有株数の変動を探った。

<残高が増加した銘柄>
 郵船 <9101>      2184万0094株
 商船三井 <9104>    1668万3932株
 JT <2914>       684万5164株
 イオン <8267>      500万3499株
 楽天 <4755>      215万1616株
 住友化 <4005>       97万9515株
 丸紅 <8002>        75万4414株
 三菱商 <8058>       68万5369株
 三菱地所 <8802>      62万2370株
 コマツ <6301>       50万0453株

<残高が減少した銘柄>
 日電硝子 <5214>    1537万0716株
 日立 <6501>       515万2901株
 三住トラスト <8309>   288万6382株
 みずほ <8411>      266万7708株
 群馬銀 <8334>      132万1075株
 MS&AD <8725>    123万7541株
 三菱UFJ <8306>    114万4097株
 大日印 <7912>      111万7075株
 第四銀 <8324>       73万3002株
 積水ハウス <1928>     72万9336株提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 243 (11:03) -18 -6.89% 53160
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 354 (11:04) -4 -1.11% 28869.2
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (11:03) -1 -0.82% 27491.6
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 274 (11:03) -15 -5.19% 21724
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 148 (11:03) -2 -1.33% 20709
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 89 (11:03) -1 -1.11% 16742
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 484 (11:04) -26 -5.09% 15230.2
NQN>◇<東証>電機株が安い パナソニック安値、ソニーは32年ぶり900円割れ
(10時50分、コード6752、6758、6753)電機株が安い。パナソニックは一時前日比29円(5.7%)安の481円まで下げ、6月4日に付けた年初来安値(495円)を更新。1980年7月以来32年ぶりの安値を付けた。ソニーは42円(4.6%)安の876円まで下げ、900円を割り込んだ。900円割れは株式分割考慮後で1980年6月以来。シャープの下落率も一時6%を超えた。
 24日付の日本経済新聞朝刊がシャープについて「2012年4〜6月期の連結最終損益が1000億円前後の赤字になったもようだ」と伝えた。電機メーカーの事業環境の厳しさが改めて意識され、売りが続いているという。世界景気減速による需要の落ち込みや円高による採算悪化懸念も根強い。〔日経QUICKニュース8 9202/T ANA 東証1部 空運業 185 (10:56) -2 -1.06% 14772
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 248 (11:04) -4 -1.58% 13019.6
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 164 (11:01) -6 -3.52% 11901
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 696 (11:03) -21 -2.92% 11438.1
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 436 (11:03) -7 -1.58% 9459
13 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 881 (11:04) -37 -4.03% 8343.3
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 216 (11:01) -5 -2.26% 8247
15 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 648 (11:03) +2 +0.30% 7648.7
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 182 (11:00) -5 -2.67% 7437
17 4004/T 昭電工 東証1部 化学 137 (10:57) +3 +2.23% 7323
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 294 (11:02) -4 -1.34% 7226
19 7752/T リコー 東証1部 電気機器 505 (11:02) -26 -4.89% 6863
20 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 129 (11:03) -1 -0.76% 6624
NNQN>◇<東証>日産自が6カ月ぶり700円割れ 中国景気減速・円高が重荷
(10時30分、コード7201)下落。前日比21円(2.9%)安の696円まで下げ、1月18日以来約6カ月ぶりに700円を割り込んだ。主要市場の中国の景気減速への懸念や円相場の高止まりが重荷となった。きょうは輸出関連の主力株が総じて安い。市場では「投資家の関心は企業業績でなく、欧州不安など海外要因に向かっている。リスク資産圧縮の流れのなかで、日産自など業績堅調な銘柄でも売りが出やすい」(いちよし証券の大塚俊一投資情報部長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>伊藤忠が4日続落 「4〜6月期の純利益2割減」
(10時25分、コード8001)4日続落。一時前日比26円(3.2%)安の781円まで下落、1月19日以来約6カ月ぶりの安値を付けた。25日付日本経済新聞朝刊は「2012年4〜6月期の連結純利益が前年同期比で2割強少ない700億円前後になったもようだ」と報じ、業績の先行き不透明感が強まった。収益のけん引役となってきた鉄鉱石などの資源価格が下落し、稼ぎ頭の金属部門が減速していることが影響するという。
 売り一巡後は下げ渋っている。日経報道の水準は、アナリスト予想平均を示すQUICKコンセンサス(24日時点、9社)の621億円を上回る。野村証券の成田康浩アナリストは「収益に安定感のある非資源分野は総じて好調を維持しているとあり、業績は想定に比べ良い印象」と指摘。「外国人投資家の株式保有比率がほかの商社と比べて高く、世界的なリスク回避の影響を強く受けているのだろうが、決算発表などで改めて非資源分野の好調さを確認できれば、見直し買いも入りやすい」とみていた。伊藤忠の外国人株主比率は4割弱で、三菱商(8058)や三井物(8031)は3割程度となっている。〔日経QUICKニュース

QN>◇<東証>キヤノンMJが大幅上昇 12年12月期純利益の上方修正を好感
(9時45分、コード8060)大幅に上昇。前日比68円(7%)高の1034円まで上昇する場面があった。前日の取引終了後、2012年12月期連結純利益が前期比48%増の100億円になりそうだと発表した。従来予想は70億円だった。営業利益や経常利益の予想も上方修正し、好感した買いが入った。デジタル一眼レフカメラの販売が堅調に推移するほか、固定費圧縮など合理化策が収益を押し上げる。
 修正後の純利益見通しは市場予想の平均値を示すQUICKコンセンサス(4社、7月10日時点)の84億円を上回った。市場では「競争環境の改善と人員削減の効果もあり、事務機関連事業の収益性は改善している。ミラーレス一眼市場への参入も決定し、12年は業績低迷から抜け出す契機になる可能性がある」(野村証券の和田木哲哉アナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 455 (10:33) +28 +6.55% 393.2
2 8060/T キヤノンMJ 東証1部 卸売業 1022 (10:31) +56 +5.79% 387.2
3 4708/T もしもし 東証1部 サービス業 828 (10:32) +39 +4.94% 128.2
4 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 28580 (10:27) +1300 +4.76% 0.452
5 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 501 (10:33) +22 +4.59% 2384
6 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 24 (09:49) +1 +4.34% 471
7 1961/T 三機工 東証1部 建設業 415 (10:24) +17 +4.27% 89
8 4694/T BML 東証1部 サービス業 2010 (10:30) +79 +4.09% 11.7
9 9729/T トーカイ 東証1部 サービス業 2039 (10:30) +79 +4.03% 19.1
10 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 230 (10:10) +8 +3.60% 1
11 4581/T 大正薬HD 東証1部 医薬品 6260 (10:32) +210 +3.47% 33.2
12 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器

NQN>◇東証10時、8300円台半ばで推移 電機・精密株の下げ目立つ
 25日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で推移している。前日比120円ほど安い8300円台半ばで取引が進む。前日の米国市場の取引終了後にアップルが発表した2012年4〜6月期決算が市場予想を下回った。アップル株は時間外取引で急落し、東京市場でも関連する電機・精密株の一角に売りが波及。東芝の下落率は一時8%に達した。
 スペインで地方州政府が財政支援を求めるなど債務不安が再燃。米中経済の先行き不透明感も依然として強く、市場ではリスク性の高い資産を敬遠する「リスク回避」の動きが強まっている。
 東証株価指数(TOPIX)は4日続落。午前10時現在の東証1部の売買代金は2789億円、売買高は4億8619万株。値下がり銘柄数は1129、値上がり銘柄数は377、横ばいは158。
 トヨタや三菱UFJ、ファナック、キヤノン、パナソニック、グリー、ソニー、シャープ、ニコンが安い。一方でソフトバンクや関西電、アステラス、JT、昭電工、東急がしっかり。
 東証2部指数も4日続落。昭和飛やMKIが安く、Gダイニングやキャリアデザ、小池工が高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ファナックが1万2000円割れ 決算控え警戒感も 
(9時55分、コード6954)反落。一時前日比410円(3.3%)安の1万1960円まで売られ、1万2000円を割り込んだ。1万2000円割れは1月17日以来約6カ月ぶり。新規の売り材料は聞かれないが、中国景気の減速を警戒し、代表的な関連銘柄として売りが出ているという。「日経平均株価への指数寄与度が高いため、相場全体の下げを意識した売りが出ているのでないか」(国内証券)との見方もあった。日経平均のマイナス寄与度は14円を超え、採用銘柄で最大となっている。
 ファナックはきょうの大引け後に2012年4〜6月期決算発表を控え、業績への警戒感もあるという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 242 (09:51) -19 -7.27% 35492
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 148 (09:48) -2 -1.33% 18697
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (09:51) -1 -0.82% 14951.2
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 351 (09:51) -7 -1.95% 14193.2
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 277 (09:51) -12 -4.15% 12394
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 89 (09:51) -1 -1.11% 9306
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 489 (09:51) -21 -4.11% 7659
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 246 (09:51) -6 -2.38% 6677.7
9 9202/T ANA 東証1部 空運業 186 (09:49) -1 -0.53% 6080
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 699 (09:51) -18 -2.51% 5661
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 163 (09:49) -7 -4.11% 5497
12 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 130 (09:49) 0 0.00% 5410.5
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 433 (09:50) -10 -2.25% 5340
14 4004/T 昭電工 東証1部 化学 137 (09:50) +3 +2.23% 5292
15 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 651 (09:51) +5 +0.77% 5165.3
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 216 (09:44) -5 -2.26% 4959
17 7752/T リコー 東証1部 電気機器 502 (09:50) -29 -5.46% 4948
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 887 (09:51) -31 -3.37% 4652.9
19 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 69 (09:51) -1 -1.42% 4442
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 183 (09:43) -4 -2.13% 4388
>◇東証寄り付き、下げ幅100円超える ハイテク株の一角が安い
 25日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落して始まった。下げ幅は100円を超え、8400円を下回った。取引時間中に8400円を割り込むのは6月5日(8306円)以来、約1カ月半ぶり。前日の海外市場ではスペインの財政不安が再燃。欧米の株式相場が下落した。
 米アップルが発表した2012年4〜6月期決算は増益を確保したものの、1株利益は市場予想を下回った。時間外取引で株価が急落したため、日本市場でも関連するハイテク株の一角に下げが目立った。
 寄り付き前に集計された外国証券を経由した注文動向(市場推計)は小幅な売り越しとなったもよう。国内投資家は企業の4〜6月期決算発表を前に売買を手控えており、積極的な買い手が見当たらないことも相場下落につながっている。
 財務省が朝方発表した6月の貿易統計(速報、通関ベース)は輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支が4カ月ぶりに黒字転換したが、株式市場では特に材料視されなかった。
 東芝やニコン、日東紡、郵船、東エレク、シャープ、ファナック、トヨタ、三井住友FGが安い。半面、東電や昭電工、ソフトバンク、テルモ、JT、JR東海が高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>東芝が3年4カ月ぶり安値 半導体需要に懸念 アップル決算も重荷
(9時30分、コード6502)大幅に3日続落。前日比19円安の242円まで下げ、下落率は7%を超えた。連日で年初来安値を更新し、2009年3月17日以来約3年4カ月ぶりの安値に並んだ。世界景気の減速で半導体需要の先行き懸念が強まり、前日の米国市場でフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が下落。フラッシュメモリーを手がける東芝の売りを誘った。米アップルが前日発表した4〜6月期決算で売上高や1株利益が市場予想を下回ったことも、アップルと取引する東芝に連想売りを招いた。
 半導体関連株は総じて安く、東エレク(8035)、アドテスト(6857)、スクリン(7735)なども大幅下落している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2457 (09:29) +207 +9.20% 356.1
2 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 895 (09:12) +75 +9.14% 0.5
3 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10350 (09:18) +650 +6.70% 0.026
4 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 852 (09:09) +47 +5.83% 0.03
5 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1650 (09:03) +80 +5.09% 0.066
6 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 26220 (09:23) +1220 +4.88% 0.107
7 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 24750 (09:08) +1060 +4.47% 0.002
8 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1656 (09:28) +70 +4.41% 21.6
9 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 37450 (09:03) +1450 +4.02% 0.003
10 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 55200 (09:23) +2000 +3.75% 0.091
11 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 30100 (09:06) +1090 +3.75% 0.003
12 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 102900 (09:19) +3700 +3.72% 0.006
13 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 310 (09:01) +10 +3.33% 2.6
14 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 88800 (09:03) +2800 +3.25% 0.001
15 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 67100 (09:05) +2000 +3.07% 0.014

>◇<東証>キヤノンなど輸出関連株が安い 円高・ユーロ安や欧米株安で
(9時10分、コード7751など)輸出関連株が安い。キヤノンは続落して始まり、一時前日比44円(1.6%)安の2658円まで下げ、連日で年初来安値を更新した。欧州債務問題への警戒感などから前日の欧米市場で株式相場が下落。円相場も対ユーロで一時1ユーロ=94円12銭と2000年11月以来約11年8カ月ぶりの円高・ユーロ安水準まで上昇し、採算悪化懸念から輸出関連銘柄に売りが先行した。
 ホンダ(7267)、ニコン(7731)も安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日銀、3カ月半ぶり空席解消=2審議委員を任命―政府
時事通信 7月24日(火)11時1分配信
 政府は24日午前、新しい日銀審議委員に、木内登英(48)、佐藤健裕(50)両氏を任命した。ともにエコノミスト出身。両氏の任命により、金融政策決定会合に出席する審議委員の空席は約3カ月半ぶりに解消する。次回8月8、9両日の会合から加わる。

>◇米国株、3日続落 ダウ104ドル安 ギリシャ懸念や米指標悪化で
【NQNニューヨーク=大石祥代】24日の米株式相場は3日続落し、ダウ工業株30種平均は前日比104ドル14セント(0.8%)安の1万2617ドル32セントとほぼ2週間ぶりの安値で終えた。ダウ平均の下落幅が3日続けて100ドルを超えるのは2011年9月初め以来。欧州債務問題への警戒感から素材株など幅広い銘柄に売りが出た。ダウ平均の下げ幅は200ドルに迫る場面があった。
 欧州連合(EU)の高官が、ギリシャは債務削減の目標を達成できない見通しと述べたと伝わり、ギリシャ債務問題の先行きを不安視するムードが広がった。米製造業の景況感の悪化も重荷となった。英金融情報会社が発表した7月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が10年12月以来の低水準となり、米景気の回復が鈍いとして売りが出た。
 一方、午後の相場は下げ渋る場面が目立った。短期的な戻りを期待した買いや、前日までに積み上げた売り持ち高を調整する目的の買いが入った。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比27.16ポイント(0.9%)安の2862.99とほぼ1カ月ぶりの安値で終えた。全従業員の2%を削減する見通しと伝わったネットワーク機器のシスコシステムズの大幅下落が響いた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種が下げた。「電気通信サービス」や「素材」「エネルギー」の値下がりが目立った。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約8億1000万株(速報値)、ナスダック市場は約17億株(同)だった。
 12年4〜6月期の売上高が市場予想に届かなかった通信大手のAT&Tが安い。2012年12月期通期の利益予想がやや慎重との見方から化学のデュポンも売られた。
 たばこのアルトリア・グループは大幅な増益決算を発表したが、株式相場全体の下げにつれて売られた。7〜9月期の業績見通しが慎重と受け止められた半導体のテキサス・インスツルメンツ(TI)も安い。
 一方、米銀大手のJPモルガン・チェースやホームセンターのホーム・デポ、小売大手のウォルマート・ストアーズは上昇した。
.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎東横線、副都心線と直通運転に 日比谷線との直通終了へ(朝日新聞) - goo ニュース東京メトロや東武鉄道によると、直通運転の開始で、東武東上線の森林公園(埼玉県滑川町)から副都心線を経由し、横浜高速みなとみらい線の元町・中華街(横浜市)までの88.6キロが結ばれる。副都心線の池袋や新宿三丁目から横浜方面に向かう乗客は、渋谷駅で地下5階の副都心線ホームから地上2階の東横線ホームまでの移動が必要だが、不要になる。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles