Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月29日日経平均 9033.82(14:41) 前引け日経平均 8862.90 -11.21 売り一巡後に下げ幅縮小

$
0
0
USドル 79.40 - 79.44 -0.04 (06:42) ユーロ 98.77 - 98.82 -0.06 (06:42)
日経平均 8820.95 -53.16 (09:05) 日経JQ平均 1327.19 -0.58 (09:05)
225先物(12/09) 8820 -50 (09:04) 東証2部指数 2294.42 -0.32 (09:05)
TOPIX 755.69 -3.12 (09:05) ドル/円 79.28 - 79.32 (09:04)
USドル 79.25 - 79.30 -0.19 (09:39) ユーロ 98.65 - 98.70 -0.18 (09:39)

8868.27 -5.84 (11:14)・・下げ渋りの動きが
小幅安の動きが、8,800円台は維持しそう?・・

日経平均 8862.90 -11.21 (11:36)日経JQ平均 1331.94 +4.17 (11:31)
225先物(12/09) 8860 -10 (11:36) 東証2部指数 2295.86 +1.12 (11:30)
TOPIX 760.82 +2.01 (11:30) ドル/円 79.20 - 79.22 (11:37)
USドル 79.20 - 79.22 -0.24 (11:37) ユーロ 98.61 - 98.62 -0.22 (11:37)
前引け下げ止まり気配ですね

日経平均 9033.82 ↓ +159.71 (14:41) 日経JQ平均 1335.63 ↑ +7.86 (14:41)
225先物(12/09) 9030 ↑ +160 (14:41) 東証2部指数 2306.42 ↑ +11.68 (14:41)
TOPIX 772.07 +13.26 (14:41) ドル/円 79.38 - 79.42 (14:40)

日経平均11円安、売り一巡後に下げ幅縮小=29日前場2012/06/29 11:44
 29日前場の日経平均株価は前日比11円21銭安の8862円90銭と3営業日ぶりに小反落。米国株の下落と円高進行を嫌気した売りが先行。序盤は前日までの反動で金融セクターや、不動産などが売られたが、一巡後に切り返し、TOPIXはプラス圏へ浮上。日経平均も下げ幅を縮めた。きょうもドレッシング買いを期待した動きがみられるという。東証1部の出来高は7億5991万株。売買代金は4398億円。騰落銘柄数は値上がり835銘柄、値下がり642銘柄、変わらず188銘柄。

 市場からは「EU(欧州連合)首脳会議は進展具合によっては好材料として消化されるかもしれない。期待は大きく落ちているため、現時点で失望売りのきっかけになることはなさそうだ。一方、きょうもドレッシング買い期待が入っているようで、それが下支えしているのだろう。ただ、期待が強まれば、往々にしてはく落するのも早い。一昨日に高値引け、前日に大幅高と、すでに期待した動きはかなり入っている。このままの流れが後場も継続するか否かは五分五分だ」(大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、昭シェル <5002> 、JX <5020> など石油株が下落した。郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> など海運株もさえない。シャープ <6753> 、ソニー <6758> などハイテク株も売りが優勢となり、海外HDD部品メーカーの売上不調が嫌気されたTDK <6762> も下押した。キリンHD <2503> 、JT <2914> など食品株も軟調。コマツ <6301> 、日立建機 <6305> など機械株の一角も戻りが鈍かった。個別では、13年2月期連結業績予想の下方修正を発表したオリンピック <8289> 、13年2月期第1四半期の連結決算で営業減益だったスター精密 <7718> などが安い。

 半面、野村 <8604> など証券株は高い。三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株も引き締まった。野村不HD <3231> など不動産株も堅調。関西電 <9503> など電力株も上昇した。鹿島 <1812> などゼネコン株も上げ基調。三井金 <5706> など非鉄金属株も物色された。ゼオン <4205> など化学セクターもしっかり。日電硝子 <5214> などガラス株も買われた。トヨタ <7203> など自動車株や、洋ゴム <5105> などタイヤ株も底堅い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、8業種が下落した。提供:モーニングスター社
東証前引け、小反落 売り先行も下げ幅縮小、内需株に底堅さ
 29日午前の東京株式市場で日経平均株価は小反落。前引けは前日の終値と比べ11円21銭(0.13%)安い8862円90銭だった。朝方は前日の日経平均が大幅続伸した反動と対ドル、対ユーロでの円高を警戒し、幅広い銘柄に売りが出た。一時8800円近辺まで下げたが、建設や小売りなど内需株が底堅く、輸出関連株を買い戻す動きも一部でみられ、前引けにかけて下げ幅を縮小した。香港や台湾などアジア各国・地域の株式相場が堅調だったことも投資家心理を支えた。
 欧州連合(EU)首脳会議の結果公表を控え様子見姿勢の投資家は多く、薄商いだった。「決算期を迎えた海外ファンドが期末の運用成績を良く見せるためのお化粧(ドレッシング)買いを入れた可能性がある」(立花証券の平野憲一顧問)という。
 寄り付き前に経済産業省が発表した5月の鉱工業生産指数は前月比3.1%低下し、QUICK集計の市場予想の中央値(2.8%低下)を下回った。株式相場への影響は限られた。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅続伸。業種別TOPIX(33業種)は「石油石炭製品」「海運業」「空運業」が下落率上位に、「証券商品先物」「電気・ガス業」「ガラス土石製品」が上昇率上位にそれぞれ並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4398億円、売買高は同7億5991万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は642、値上がりは835、横ばいは188だった。
 コマツ、日立建機、ファナック、郵船、リコー、川重、グリーが売られた。ソニーやシャープも軟調で、TDKは大幅続落。半面、トヨタ、スズキ、旭硝子、アサヒ、ローソン、ヤクルトが買われた。H2Oリテイや野村、三井造の上げが目立った。
 東証2部株価指数は小幅続伸。キャリアデザ、オオバが上げ、レーザーテク、富士製薬が下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) +1 +10.00% 592.8
2 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 395 (11:30) +34 +9.41% 9999
3 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 152200 (11:29) +12000 +8.55% 0.227
4 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 363 (11:30) +27 +8.03% 9051
5 7893/T プロネクサス 東証1部 その他製品 514 (11:23) +37 +7.75% 68.9
6 6269/T 三井海洋 東証1部 機械 1535 (11:30) +110 +7.71% 1789.9
7 6505/T 東洋電 東証1部 電気機器 276 (11:15) +19 +7.39% 168
8 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 60 (11:30) +4 +7.14% 3107
9 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 2461 (11:30) +152 +6.58% 561.9
10 3036/T アルコニックス 東証1部 卸売業 1638 (11:25) +91 +5.88% 44.4
11 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 386 (11:29) +21 +5.75% 74.4
12 7769/T リズム 東証1部 精密機器 130 (11:28) +7 +5.69% 161
13 1814/T 大末建 東証1部 建設業 58 (11:27) +3 +5.45% 633
14 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 343 (11:30) +17 +5.21% 8832.4
15 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 146 (10:34) +7 +5.03% 87
16 8242/T H2Oリテイル 東証1部 小売業 801 (11:27) +38 +4.98% 736
17 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 22 (11:30) +1 +4.76% 49
18 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 423 (11:29) +19 +4.70% 411.1
19 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 136 (11:14) +6 +4.61% 386
20 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 1872 (11:28) +79 +4.40% 34.8
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (11:30) 0 0.00% 49301.5
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 292 (11:30) +9 +3.18% 31449.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 373 (11:30) +1 +0.26% 21115.1
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 177 (11:30) 0 0.00% 16370
5 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 60 (11:30) +2 +3.44% 12167.8
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 277 (11:30) +1 +0.36% 10914
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 296 (11:30) +1 +0.33% 10345
8 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 395 (11:30) +34 +9.41% 9999
9 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 183 (11:30) +2 +1.10% 9073
10 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 363 (11:30) +27 +8.03% 9051
11 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 343 (11:30) +17 +5.21% 8832.4
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 104 (11:30) +1 +0.97% 8528
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 58 (11:30) +2 +3.57% 8231
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 236 (11:30) +1 +0.42% 7884
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 477 (11:30) -2 -0.41% 7417
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 397 (11:30) -6 -1.48% 7242
17 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 115 (11:30) +4 +3.60% 6977
18 4004/T 昭電工 東証1部 化学 153 (11:30) -1 -0.64% 6592
19 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 151 (11:30) -2 -1.30% 6588.2
20 4005/T 住友化 東証1部 化学 239 (11:30) -1 -0.41% 6396

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 61700 (11:30) +6400 +11.57% 3.8
2 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 205 (11:17) +19 +10.21% 24.5
3 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 135 (10:30) +10 +8.00% 219
ルツボが東証2部値上がり率上位、太陽光発電事業への参入を材料視
2012/06/29 10:27
 日本ルツボ <5355> が買い先行となり、一時21円高の146円を付ける場面があった。午前10時20分時点で9円高の134円となり、東証2部値上がり率2位にランクされている。28日引け後、同社豊田工場(愛知県豊田市)敷地内の一部を有効活用し、太陽光発電事業に参入すると発表し、材料視された。

 再生可能エネルギーの固定買取制度が7月から施行されることに伴い、13年3月期上期中に電力会社および経済産業省などへの申請を行う。下期に工事に着工し、13年3月から売電を開始する計画。当初投資額は約6億5000万円を予定し、発電容量は約2000キロワット、年間発電量は約220万キロワットアワー。
提供:モーニングスター社

4 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (10:59) +1 +7.14% 133
5 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (11:30) +1 +5.88% 45.9
6 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 161 (09:03) +8 +5.22% 9
7 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 143 (10:30) +7 +5.14% 17
8 6336/T 石井表記 東証2部 機械 156 (11:27) +7 +4.69% 46.3
9 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 187 (10:51) +8 +4.46% 54
10 9845/T パーカー 東証2部 化学 198 (09:34) +8 +4.21% 11
11 1726/T BRHD 東証2部 建設業 152 (09:37) +6 +4.10% 18
12 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 362 (11:28) +14 +4.02% 14.3
13 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 268 (11:02) +10 +3.87% 12
14 9957/T バイテック 東証2部 卸売業 624 (09:35) +22 +3.65% 6.1
15 6382/T トリニ工 東証2部 機械 298 (11:22) +10 +3.47% 3
16 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 27100 (11:06) +880 +3.35% 0.044
17 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 32 (10:04) +1 +3.22% 6
18 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 198 (11:04) +6 +3.12% 279
19 4409/T 東邦化 東証2部 化学 301 (11:06) +9 +3.08% 8
20 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 205 (11:29) +6 +3.01% 188.9

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2000 (11:30) -180 -8.25% 391.7
2 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3130 (11:16) -265 -7.80% 0.175
3 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11350 (10:21) -930 -7.57% 0.077
4 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 388 (11:28) -31 -7.39% 22.8
5 7514/T ヒマラヤ 東証1部 小売業 668 (11:30) -52 -7.22% 164.6
6 5992/T 中発条 東証1部 金属製品 292 (11:30) -18 -5.80% 49
7 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 149 (11:25) -9 -5.69% 179
8 7718/T スター精 東証1部 電気機器 765 (11:28) -46 -5.67% 189.1
9 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2300 (11:27) -129 -5.31% 0.642
10 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7720 (11:07) -430 -5.27% 0.036
11 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 27500 (11:24) -1500 -5.17% 0.02
12 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1305 (11:30) -64 -4.67% 101
13 6762/T TDK 東証1部 電気機器 3085 (11:30) -150 -4.63% 3004.5
14 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 103 (09:09) -5 -4.62% 1
15 1967/T ヤマト 東証1部 建設業 300 (10:58) -14 -4.45% 11
16 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 309 (11:30) -14 -4.33% 3278
17 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 978 (11:06) -44 -4.30% 2.9
18 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 588 (10:54) -26 -4.23% 9.2
19 8289/T Olympic 東証1部 小売業 858 (11:28) -37 -4.13% 22
20 6335/T 東京機 東証1部 機械 47 (11:27) -2 -4.08% 48
>◇新興株前引け、ジャスダック続伸 値動き軽い銘柄に買い
 29日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸し、前引けは前日比4円17銭(0.31%)高の1331円94銭だった。朝方は相場全体の地合い悪化を受けて小安く始まったが、値動きの軽い銘柄などに買いが入り、じりじりと指数を押し上げた。引き続き市場全体で積極的な買い材料は乏しく、値動きを手掛かりにした買いが中心。ネット関連の主力株には持ち高を減らす売りで弱含む銘柄も目立った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で99億円、売買高は1561万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。ピーエスシー、ウエストHD、コスモスイニが上昇した。一方、楽天、Dガレージ、3DMが下落した。
 東証マザーズ指数は続伸した。前引けは前日比1.59ポイント(0.45%)高い354.96だった。日本風力開発、サイバー、エヌピーシーが上昇した。一方、モブキャス、ミクシィ、エイチームが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 851 (11:30) +68 +8.68% 176.2
2 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 850 (11:28) +52 +6.51% 90.6
3 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20500 (10:31) +970 +4.96% 0.006
4 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 461 (11:24) +20 +4.53% 56.8
5 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6900 (10:56) +290 +4.38% 0.08
6 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 68400 (11:29) +2700 +4.10% 0.146
7 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 234000 (10:24) +9000 +4.00% 0.009
8 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 375 (11:29) +14 +3.87% 952
9 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2155 (11:28) +80 +3.85% 25.9
10 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 28800 (10:36) +1000 +3.59% 0.104
11 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1821 (11:01) +59 +3.34% 0.578
12 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 59000 (11:29) +1900 +3.32% 2.526
13 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 95000 (10:25) +3000 +3.26% 0.006
14 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 693 (11:27) +19 +2.81% 85.8
15 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 73 (10:17) +2 +2.81% 3
16 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1450 (10:43) +38 +2.69% 2.8
17 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 545 (11:25) +14 +2.63% 2.9
18 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 40 (10:33) +1 +2.56% 56
19 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 26850 (11:28) +650 +2.48% 0.061
20 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 128000 (11:30) +3000 +2.40% 7.17

>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 365 (11:07) +29 +8.63% 8576
2 6269/T 三井海洋 東証1部 機械 1545 (11:08) +120 +8.42% 1728.2
3 7893/T プロネクサス 東証1部 その他製品 513 (11:08) +36 +7.54% 67.2
4 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 2474 (11:08) +165 +7.14% 547.1
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (10:58) +1 +7.14% 2275
6 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 150000 (11:08) +9800 +6.99% 0.193
7 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 385 (11:08) +24 +6.64% 8194
8 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 184 (11:06) +11 +6.35% 51
9 6505/T 東洋電 東証1部 電気機器 273 (11:00) +16 +6.22% 147
10 3036/T アルコニックス 東証1部 卸売業 1638 (11:01) +91 +5.88% 43.1
11 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 385 (11:06) +20 +5.47% 71
12 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 137 (10:57) +7 +5.38% 383
13 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 59 (10:55) +3 +5.35% 2352
14 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 343 (11:08) +17 +5.21% 8219.8
15 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 146 (10:34) +7 +5.03% 86
16 8242/T H2Oリテイル 東証1部 小売業 801 (11:06) +38 +4.98% 695
>◇<東証>H2Oリテイが約4年ぶり高値 阪急うめだ店への期待で
(10時20分、コード8242)大幅反発。前日比34円(4.5%)高の797円と、2008年6月以来、約4年ぶりの高値まで上げる場面があった。ゴールドマン・サックス証券が28日付で投資判断を「買い」、今後1年間の目標株価を1000円として新規に調査開始したことが買いを誘っている。ゴールドマンの河野祥アナリストは、05年秋からの建て替え工事を終えて今年11月にオープンする予定の阪急うめだ店について、14年3月期の売上高は会社計画比13%の上振れを予想。圧倒的な地域一番店として増床後も売り場効率は市場予想ほど落ちないと考えており、「うめだ店の収益計画の大幅上振れは株価に織り込まれていない」と見ていた。
 もっとも株価は、チャート上で25日移動平均を10%強上回る水準まで上げており、テクニカル面で短期的な過熱感が出ているとの指摘もある。直近3年間、25日平均を10%上方に乖離(かいり)した水準で上昇が一服する場面が多かった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
17 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 1878 (10:55) +85 +4.74% 34.5
18 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 423 (11:08) +19 +4.70% 397.3
19 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 141 (10:39) +6 +4.44% 93
20 6302/T 住友重 東証1部 機械 354 (11:03) +15 +4.42% 2642
>◇<東証>スズキが続伸 「16年度までに年平均2000億円投資」で
(10時15分、コード7269)続伸。28日に開催した株主総会で「2012年度から16年度までの5年間に年平均2000億円を投資する」(29日の日本経済新聞朝刊)との計画を説明し、アジアでの収益成長に貢献することを期待する買いが入った。株価は、インド市場での軽自動車事業の環境悪化を受けて下げ、前日終値は1570円と、1月18日に付けた年初来安値(1547)円に近付いていたため、目先の自律反発を狙った買いも入りやすい。
 「設備投資を高水準で維持することは決算説明会などでも説明があった」(東海東京調査センターの三浦勇介アナリスト)というものの、「投資規模をこれまでより6割強引き上げる積極姿勢は好評価でき、アジアの新興国市場取り込みが進むことへの期待を改めて誘う内容」(同アナリスト)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:54) +1 +10.00% 456.3
2 6269/T 三井海洋 東証1部 機械 1546 (10:06) +121 +8.49% 1353.1
3 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 389 (10:06) +28 +7.75% 6503
4 7893/T プロネクサス 東証1部 その他製品 511 (10:04) +34 +7.12% 59.9
5 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 2454 (10:06) +145 +6.27% 462.8
6 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 147 (10:01) +8 +5.75% 71
7 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 355 (10:05) +19 +5.65% 4529
8 1814/T 大末建 東証1部 建設業 58 (10:04) +3 +5.45% 453
9 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 59 (10:02) +3 +5.35% 1930
10 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 147500 (10:05) +7300 +5.20% 0.121
11 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 383 (10:03) +18 +4.93%
◇<東証>三菱UFJなど金融株が安い、JPモルガン大幅反落で連想売り
(9時10分、コード8306)3日ぶりに反落。前日比3円安の369円まで下落した。三井住友FG(8316)やみずほ(8411)も下落しており、金融株が総じて安い。前日の米株式市場で米銀大手JPモルガン・チェースの株価が3営業日ぶりに大幅反落した流れを受け、売りが先行している。JPモルガンの下落率はダウ工業株30種平均の構成銘柄で最大だった。米ニューヨーク・タイムズ紙が28日、CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)取引に絡んだ損失が5月に公表した20億ドル程度を大きく上回り、90億ドル(約7100億円)に達する可能性があると報じた。
 市場では「一時的な連想売りにすぎないが、昨日、一昨日と続伸していたため、悪材料が出ると反応しやすい」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声が聞かれた。〔日経QUICK売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (09:41) -1 -0.75% 13349
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 370 (09:41) -2 -0.53% 9574.2
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 286 (09:41) +3 +1.06% 7908.9
>◇<東証>野村が小動き 「一部営業自粛」には反応薄
(9時5分、コード8604)小動き。寄り付き直後に前日比3円(1.1%)安の280円を付けたが、その後は前日終値(283円)に並ぶ場面もあった。野村証券の増資インサイダー問題を巡り、29日付の日本経済新聞朝刊が「関与した部署の営業を一時自粛する」と伝えたが反応は薄い。自粛期間は1週間程度を検討しているという。業績への影響が不透明なため、現段階では材料視する動きは限られている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<東証>パナソニックが小幅安 「保有株を売却」と伝わる
(9時35分、コード6752)反落。前日比8円安の623円まで下落した。為替が円高方向に振れたことを受け、利益を確定する売りが先行した。ただ、その後、2円安の629円まで下げ渋る場面もある。29日付の日本経済新聞朝刊は「取引先などの株式の一部を売却し、3月末時点で保有株数が1年前に比べ2割減った」と報じた。JFE(5411)やキヤノン(7751)を含む10社の株の保有を一方的に圧縮したという。市場では「持ち合い解消による目先の売り圧力の増加というネガティブな側面ではなく、今のところは財務体質の改善が評価されているようだ」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。
 また、津賀一宏新社長は28日夕の記者会見で「本社機能を改革し、(新体制を)10月にスタートする」(同朝刊)と発言したが、「新社長就任の内定時から効率化の方向性は織り込まれていた面があり、驚きは少ない」(別のネット証券)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>三井海洋が買い気配 「南鳥島沖に大規模レアアース鉱床」と報道
(9時、コード6269、1606)海洋の資源生産設備を手がける三井海洋が買い気配で始まり、気配値を前日比30円高の1455円まで上げた。29日付の読売新聞朝刊などが「レアアースを豊富に含む泥の鉱床が、小笠原諸島・南鳥島近くの海底にあることを、東京大学教授の研究グループが発見した」と報じたことを手掛かりに、海洋の資源開発関連銘柄に思惑先行の買い注文が集まった。
 海洋資源開発大手の海洋掘削(1606)も買い気配で始まった。市場では海洋の資源採掘需要が高まるとの思惑が浮上したようだ。報道では「日本の排他的経済水域(EFZ)で大規模なレア−ス鉱床の存在が明らかになるのは初めてで、資源量は少なくとも日本の年間消費量(約3万トン)の220倍以上と見積もられる」と伝えられている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:02) -2 -1.51% 6795.1
2 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 58 (09:02) +2 +3.57% 3721
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 370 (09:02) -2 -0.53% 3483.1
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 78 (09:00) 0 0.00% 3292
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 292 (09:01) -3 -1.01% 2998
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 281 (09:02) -2 -0.70% 1969.8
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 151 (09:01) -2 -1.30% 1909.2
8 6701/T NEC 東証1部 電気機器 120 (09:01) -3 -2.43% 1773
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (09:01) -1 -0.97% 1616
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 176 (09:00) -1 -0.56% 1551
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 394 (09:02) -9 -2.23% 1476
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 181 (09:02) 0 0.00% 1350
13 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 228 (09:01) +1 +0.44% 1268
14 4005/T 住友化 東証1部 化学 238 (09:01) -2 -0.83% 1163
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 92 (09:02) -1 -1.07% 1095
16 1801/T 大成建 東証1部 建設業 214 (09:00) +2 +0.94% 1056
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 729 (09:02) -5 -0.68% 1041.4
18 3861/T 王子製紙 東証1部 パルプ・紙 300 (09:01) +1 +0.33% 1032
19 2211/T 不二家 東証1部 食料品 218 (09:02) +6 +2.83% 981
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 85 (09:00) -1 -1.16% 871
>◇東証寄り付き、反落 円高警戒で輸出関連株軟調、金融株も安い
 29日前場寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は反落で始まった。前日比60円前後安い8800円台前半で推移している。朝方の東京外国為替市場で円相場が対ドル、対ユーロで強含み、円高警戒で主力の輸出関連株が売られている。前日の米欧株式市場で金融株が下げた流れを受け、銀行や保険株が目先の利益を確定する売りに押されている。欧州連合(EU)首脳会議の結果公表を控え、投資家は様子見姿勢を強めており、売り急ぐ動きは限られている。
 寄り付き前に経済産業省が発表した5月の鉱工業生産指数は前月比3.1%低下し、QUICKが集計した市場予測の中央値(2.8%低下)を下回ったが、株式相場への影響は限られた。
 東証株価指数(TOPIX)は反落で始まった。
 日立、東芝、キヤノン、ファナック、みずほFG、第一生命が安い。TDKが急落。半面、スズキ、サンリオ、キーエンスが高い。小笠原諸島の南鳥島沖にレアアースを多く含む泥の鉱床が発見されたとの報道を手掛かりに三井海洋は買い気配。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (09:02) -1 -20.00% 37
2 1689/T ガスETF 東証 その他 9 (09:00) -1 -10.00% 0.1
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3105 (09:09) -290 -8.54% 0.05
4 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 27140 (09:10) -1960 -6.73% 0.065
5 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (09:10) -1 -6.25% 468
6 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11580 (09:07) -700 -5.70% 0.014
7 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 397 (09:10) -22 -5.25% 13.3
8 7514/T ヒマラヤ 東証1部 小売業 683 (09:10) -37 -5.13% 67.4
9 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1150 (09:03) -60 -4.95% 0.3
10 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 531 (09:06) -27 -4.83% 5.6
11 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 103 (09:09) -5 -4.62% 1
12 7718/T スター精 東証1部 電気機器 774 (09:10) -37 -4.56% 44.7
13 5992/T 中発条 東証1部 金属製品 296 (09:10) -14 -4.51% 18
14 6762/T TDK 東証1部 電気機器 3090 (09:11) -145 -4.48% 1173.8
15 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25800 (09:07) -1200 -4.44% 0.021
16 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (09:07) -1 -4.34% 41
17 8289/T Olympic 東証1部 小売業 858 (09:08) -37 -4.13% 16
18 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2329 (09:03) -100 -4.11% 0.104
19 6140/T 旭ダイヤ 東証1部 機械 879 (09:10) -36 -3.93% 102.3
20 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11310 (09:03) -440 -3.74% 0.003
>失業率4.4%、3カ月ぶり改善 5月、総務省発表(朝日新聞) - goo ニュース
◇外為8時30分 円、小幅続伸し79円台前半で始まる 対ユーロも続伸
 29日早朝の東京外国為替市場で、円相場は小幅に続伸して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ8銭の円高・ドル安の1ドル=79円33〜35銭近辺で推移している。前日の海外市場で欧州連合(EU)首脳会議に対する懐疑的な見方が改めて台頭して円買い・ユーロ売りが進み、対ドルでも円買いが強まった流れを引き継いだ。新規の取引材料に乏しく、早朝の取引では小幅な値動きにとどまっている。
 29日まで開かれるEU首脳会議では、各国の足並みがそろわず欧州債務問題の克服に向けた具体策合意には踏み込めないとの見方が広がっている。ただ「首脳会議への期待値はもともと低く、進展がなくてもリスクオフ(リスク資産の敬遠)が大きく進むことにはならないだろう」(米系銀行)との指摘があった。
 円は対ユーロでも続伸して始まった。8時30分時点では同26銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=98円67〜71銭近辺で推移している。前日のニューヨーク市場の終値(98円80〜90銭近辺)からも小幅高の水準で取引されている。前日の海外市場でスペインの国債利回り上昇や経済指標の悪化を背景に、円買い・ユーロ売りが進んだ流れを引き継いだ。ロンドン市場で一時98円35銭と6日以来の円高・ユーロ安水準を付けたが、その後はややユーロの買い戻しが入った。
 ユーロの対ドル相場は3日続落して始まった。8時30分時点では同0.0023ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2435〜38ドル近辺で推移している。〔日経QUICK

所得税が・・・税金払うなら、社員に一時金で分配を・・創業者利益が凄いですね
カシオ元会長、13億円で首位=日産社長上回る―役員報酬
時事通信 6月28日(木)21時0分配信
 東京商工リサーチが28日発表した2012年3月期決算の上場企業の役員報酬調査によると、カシオ計算機の樫尾俊雄元会長(故人)が13億3300万円で、日産自動車のカルロス・ゴーン社長を上回って1位だった。樫尾元会長は、カシオを創業した4兄弟の次男で昨年、会長を退任した際に13億円超の慰労金を受け取った。
 商工リサーチによれば、1億円以上の報酬を受け取った上場企業の役員の個別開示が始まった10年3月期以降、報酬額が10億円を超えたのは初めて。2年連続トップだった日産のゴーン社長は今回、9億8700万円で2位。 
<NQN>◇米国株、ダウ反落 EU首脳会議巡り観測交錯、病院株高い
【NQNニューヨーク=増永裕樹】28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに反落し、前日比24ドル75セント安の1万2602ドル26セント(速報値)で終えた。同日から始まった欧州連合(EU)の首脳会議についての観測が交錯。債務問題克服に向けた議論が深まるとの期待から取引終了にかけて下げ渋ったが、根強い先行き不透明感を背景とした売りが優勢だった。
 国民の大半に保険加入を義務付けた米医療改革法が憲法違反かどうかを問う裁判で、米連邦最高裁が事実上の合憲判断を下した。同法が受診患者数の増加に寄与するとの見方から、病院を運営するHCAホールディングスなど医療関連銘柄が上昇。個別株の反応はあったが、相場全体への影響は限られた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も3日ぶりに反落。同25.83ポイント安の2849.49(同)で終えた。
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
国民注視のなか露呈した野田総理の「記者会見崩壊」
週間上杉隆

MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

南鳥島周辺でレアアースの泥 EEZ内で初
産経新聞 6月28日(木)19時13分配信
 日本の最東端の南鳥島(東京都小笠原村)周辺の排他的経済水域(EEZ)内の海底に、ハイテク製品に欠かせないレアアース(希土類)を大量に含む泥の大鉱床があることを東京大の研究チームが発見した。同様の泥は南東太平洋の公海上などで見つかっていたが、日本のEEZ内では初。国内の年間消費量の200年分を超える埋蔵量とみられ、採掘が実現すれば中国からの輸入依存を脱却できる可能性がある。

 発見したのは東大大学院の加藤泰浩教授(地球資源学)ら。東京都内で開催中の資源地質学会で28日、発表した。

 国際共同研究などで採取された南鳥島周辺のEEZ内の海底ボーリング試料を分析した結果、島の南西約310キロ、水深約5600メートルの海底の泥に最大約1700ppm、平均約1100ppmの高濃度でレアアースが含まれることを突き止めた。

 濃度や層の厚みなどから、周辺のレアアース埋蔵量は約680万トンと推定され、日本のレアアース消費量の約230年分に相当するという。また、島の北約180キロでも1千ppmを超える濃度の泥が見つかっており、加藤教授は「分布は広く、周辺には何千年かかっても使い切れないレアアースが眠っているとみられる」と話す。

 レアアースは、ハイテク素材に少量添加するだけで性能が飛躍的に向上する。世界産出量の大半を占める中国は、平成22年9月に沖縄県の尖閣諸島沖で発生した中国漁船衝突事件後、日本向け輸出を一時停止するなど、外交カードとして利用しており、中国依存からの脱却は日本の急務となっている。
 採掘技術の確立やコスト競争力が今後の課題だが、公海上ではなくEEZ内で見つかった意味は大きく、加藤教授は「さらに詳細な調査が必要だ」と話す。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles