USドル 79.70 - 79.74 -0.02 (07:03) ユーロ 99.37 - 99.42 -0.03 (07:03)
月末要因で円高に?・・
日経平均 8833.59 ↑ +103.10 (09:09) 日経JQ平均 1324.75 ↑ +2.19 (09:09)
225先物(12/09) 8820 ↓ +80 (09:09) 東証2部指数 2290.35 ↓ +4.54 (09:09)
TOPIX 754.18 ↓ +8.70 (09:09) ドル/円 79.61 - 79.64 (09:08)
USドル 79.60 - 79.62 -0.12 (09:13) ユーロ 99.30 - 99.34 -0.10 (09:13)
USドル 79.46 - 79.50 -0.26 (10:04)・・ドル安に・・
上値が重たくなってきました・・
8817.34 ↑ +86.85 (11:21) 8818.31 ↑ +87.82 (10:04)
8837.56 ↓ +107.07 (09:42) 8831.90 ↑ +101.41 (09:15) 先物高から8,800円台回復の動きに
日経平均 8810.21 +79.72 (11:36) 日経JQ平均 1325.32 ↓ +2.76 (11:31)
225先物(12/09) 8810 ↑ +70 (11:42) 東証2部指数 2290.72 ↑ +4.91 (11:30)
TOPIX 753.89 ↓ +8.41 (11:30) ドル/円 79.44 - 79.48 (11:45)
USドル 79.46 - 79.50 -0.26 (11:46) ユーロ 99.22 - 99.26 -0.18 (11:46)
日経平均79円高、買い一巡後はこう着=28日前場
2012/06/28 11:45
28日前場の日経平均株価は前日比79円72銭高の8810円21銭と続伸。取引時間中としては3営業日ぶりに8800円台を回復した。米国株高を好感した買いが先行。米住宅関連指標が予想を上回るもので、過度の米景気減速懸念が後退した。日経平均は上げ幅を一時120円超に拡大したが、追加の手掛かり材料に乏しく、高値圏でこう着した。東証1部の出来高は8億1568万株。売買代金は4519億円。騰落銘柄数は値上がり1066銘柄、値下がり446銘柄、変わらず149銘柄。
中堅証券のマーケットアナリストは「きょうは円相場が落ち着いているため、主力株にも買いが入っている。ただ、基本的にはEU(欧州連合)首脳会議の結果を待っている状態で、欧州の問題が片づかない限り、中小型株や、内需株が中心の相場が続くだろう」と指摘している。きょうはイタリアで中長期の国債入札を控えている。「このごろは短期債の入札ということもあって、市場が警戒感を強めるようなことはなかったものの、ユーロ・円が弱含むようだと日経平均の上値も重くなりそうだ」という。
業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が上昇し、アコム <8572> などノンバンク株も堅調。第一生命 <8750> など保険株も買いが先行した。野村不HD <3231> など不動産株も高い。大王紙 <3880> 、レンゴー <3941> などパルプ・紙株も引き締まった。中部電 <9502> など電力株も上げ基調。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も物色され、三菱商 <8058> など商社株もしっかり。JFE <5411> など鉄鋼株も買われ、いすゞ <7202> 、トヨタ <7203> など自動車株も強含みで推移した。
半面、個別で、前日までに値動きの軽さもあって急上昇したレナウン <3606> 、ペガサス <6262> 、ツカモト <8025> などが利益確定売りに押された。ほか、千代化建 <6366> 、TDK <6762> 、ファーストリテ <9983> などが軟調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
>値上り率ランキング 東証1部 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) +1 +10.00% 390.9 3.986
2 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 59 (11:29) +5 +9.25% 714 41.821
3 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1368 (11:29) +106 +8.39% 32 43.355
4 1961/T 三機工 東証1部 建設業 418 (11:26) +31 +8.01% 332 139.185
5 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 60 (11:30) +4 +7.14% 1392 79.711
6 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 60 (11:28) +4 +7.14% 4493 272.286
7 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 253 (11:27) +16 +6.75% 34.7 8.611
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 157 (11:29) +9 +6.08% 4574.75 704.329
9 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 220 (11:30) +11 +5.26% 1904.9 415.632
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 100 (11:30) +5 +5.26% 3497 341.971
11 7241/T フタバ 東証1部 輸送用機器 403 (11:29) +20 +5.22% 231.6 92.311
12 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 57100 (11:30) +2700 +4.96% 3.884 218.471
13 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 66 (11:30) +3 +4.76% 252 16.357
14 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 355 (11:29) +16 +4.71% 139.4 50.154
15 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 646 (11:25) +29 +4.70% 3.8 2.45
16 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1500 (11:30) +67 +4.67% 275.26 407.793
17 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 113 (10:24) +5 +4.62% 473 53.435
18 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 167 (11:29) +7 +4.37% 92.84 15.285
19 3880/T 大王紙 東証1部 パルプ・紙 482 (11:30) +20 +4.32% 169 80.61
20 8392/T 大分銀 東証1部 銀行業 249 (11:18) +10 +4.18% 62 15.243
>◇東証前引け、続伸で8800円台 米株高で、朝高後は上値の重さも
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前日比79円72銭(0.91%)高の8810円21銭と、取引時間中では25日以来、3日ぶりに8800円台に乗せた。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が92ドル高と上昇した流れを引き継いだ。米株高は経済指標の改善や住宅関連企業の好決算を受けた景気減速懸念の一服が背景で、東京市場でも自動車など輸出関連株に買いが先行した。日銀の追加金融緩和への期待から、大手銀行や不動産株なども買われた。前引けにかけてはやや伸び悩んだが、8800円台の高い水準は維持した。トヨタが反発。
朝方に8852円まで上昇したが、積極的な買いは続かなかった。21日に付けた取引時間中の直近高値(8859円)に接近したことで、戻り待ちや利益確定の売りが出始めたという。28、29の両日に開かれる欧州連合(EU)首脳会議の成果を見極めたいとの雰囲気や、取引が始まったアジア株式相場の上値の重さも、模様眺め気分につながった。市場では「海外投資家の買い戻しや月末の株価を意識したドレッシング(お化粧)買いなど需給要因も株価を押し上げたようだ」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)との声があった。
東証株価指数(TOPIX)も続伸した。
前引け時点の東証1部の売買代金は概算で4519億円、売買高は8億1568万株。東証1部の値上がり銘柄数は1066、値下がり銘柄数は446、変わらずは149だった。
ソフトバンクが売買を伴って上昇し、連日の年初来高値更新。三菱UFJ、みずほFG、三井住友FG、エーザイ、キヤノン、ファナック、NTTが上昇。アイフルやアコム、NTTデータの上げが目立つ。半面、ファストリ、TDKが下落し、菱ガス化、住友化、千代建の下げが目立った。
東証2部株価指数は続伸。オオバ、山洋電、ネポンが上昇し、マミヤOPが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<東証>浜ゴムが反発 需給環境が改善、割安感も追い風
(10時50分、コード5101)3日ぶりに反発。寄り付き直後に前日比13円(2.3%)高の585円まで上昇した。その後は580円付近で推移している。米株高の流れを受けた投資家心理の改善に加え、市場では「信用買い残と売り残が拮抗しており、需給環境も比較的良好で買いが入りやすい」(松井証券の窪田朋一朗シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。投資指標面ではPER(株価収益率)が同業のブリヂストン(5108)と比べて低く、割安感が出ていることも追い風という。
28日付日本経済新聞朝刊は「2012年1〜6月期連結営業利益は前年同期比3倍の180億円前後と、従来予想並みになる見通し」と報じた。タイヤ販売で値上げが浸透した効果が出たほか、足元で原材料価格が下落したことも寄与するという。窪田氏は「上半期としては過去最高益となりポジティブだが、業績の回復はある程度、株価に織り込済み」と見ていた。
ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長は「原材料価格の弱含みはまだ続くと予想され、通期業績の上振れも考えられる」と指摘した。〔日経QUICKニュース
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日 比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (11:30) +4 +3.14% 73013.8 9482.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 372 (11:30) +10 +2.76% 40100.8 14841.725
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 176 (11:30) +2 +1.14% 16306 2877.548
4 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 92 (11:30) +2 +2.22% 13508 1243.132
5 4005/T 住友化 東証1部 化学 235 (11:30) -8 -3.29% 13494 3232.229
6 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 650 (11:30) -4 -0.61% 13186 8689.385
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 282 (11:30) +1 +0.35% 13082.3
8 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 59 (11:30) 0 0.00% 12563.2 748.931
9 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 180 (11:30) +4 +2.27% 11909 2136.634
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 292 (11:30) +3 +1.03% 11877 3478.546
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 155 (11:30) 0 0.00% 10223.8 1579.43
12 7873/T アーク 東証1部 その他製品 227 (11:30) +7 +3.18% 9002.8 2097.921
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 475 (11:30) +2 +0.42% 8718
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 632 (11:30) +14 +2.26% 8341
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 232 (11:30) +6 +2.65% 8336
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 103 (11:30) +2 +1.98% 8213
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 218 (11:30) +2 +0.92% 6784
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 725 (11:30) +4 +0.55% 6714.5
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 403 (11:30) 0 0.00% 6439
20 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 277 (11:30) -8 -2.80% 6020.7
<東証>JTが大幅高 株式分割で手掛けやすさ
(10時30分、コード2914)大幅高。一時前日比94円(4.1%)高の2399円まで上昇した。前日に株式分割(1株を200株)の権利落ちとなり、同時に従来1株だった売買単位を100株とした。売買に最低必要な代金が従来の半分になり、手掛けやすくなったことで幅広い投資家から買いが入っている。「一部の中長期保有志向の個人投資家が買う動きも見らる」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。
26日に衆院を通過した消費増税関連法案では名目成長率の目標を3%としており「財政出動への期待が先行し、内需関連株の一角として買われている」(ソシエテジェネラル証券の久保昌弘グローバルエクイティ部長)との声もある。
JTは政府の保有株の売り出しと自社株買いへの期待が高まっているうえ、海外事業の拡大が評価され投資家の人気を集めてきた。ミョウジョウ・アセット・マネジメントの菊池真代表は「業績が海外マクロ要因に左右されにくいため中長期的な成長が続く。今年中に2700〜2800円を目指す動きとなるのではないか」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6336/T 石井表記 東証2部 機械 150 (11:28) +19 +14.50% 25.3
2 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 88 (11:19) +11 +14.28% 216
3 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 315 (11:22) +20 +6.77% 93
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 16 (10:28) +1 +6.66% 3840
5 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 83 (10:59) +5 +6.41% 7
6 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 31000 (11:25) +1500 +5.08% 0.015
7 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 63 (11:26) +3 +5.00% 91
8 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1846 (11:24) +73 +4.11% 8.5
9 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 1038 (09:05) +38 +3.80% 0.5
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 29 (10:50) +1 +3.57% 7.6
11 7726/T 黒田精 東証2部 機械 148 (09:16) +5 +3.49% 3
12 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 366 (10:56) +12 +3.38% 1.3
13 9313/T 丸八倉 東証2部 倉庫運輸関連 184 (10:10) +6 +3.37% 52
14 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 96 (11:23) +3 +3.22% 63.5
15 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 194 (11:29) +6 +3.19% 200
16 9928/T ミロク情報 東証2部 情報・通信業 263 (09:00) +8 +3.13% 9
17 3355/T クリヤマ 東証2部 卸売業 467 (09:05) +14 +3.09% 0.4
18 6360/T 東自機 東証2部 機械 102 (09:22) +3 +3.03% 3
19 8247/T 大 和 東証2部 小売業 75 (10:20) +2 +2.73% 41
20 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1035 (11:00) +27 +2.67% 1
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 449 (11:30) -70 -13.48% 73.4
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19550 (11:30) -2450 -11.13% 1.124
3 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 29750 (10:00) -2000 -6.29% 0.016
4 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 136 (11:30) -9 -6.20% 5659.4
5 7122/T 近畿車 東証1部 輸送用機器 278 (11:26) -17 -5.76% 189
6 6262/T ペガサス 東証1部 機械 198 (11:28) -11 -5.26% 252
7 4182/T 三菱ガス 東証1部 化学 438 (11:30) -23 -4.98% 3443
8 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 154 (11:17) -8 -4.93% 311
9 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 27770 (10:32) -1230 -4.24% 0.134
10 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 26100 (11:26) -1140 -4.18% 0.089
11 1327/T EASY商品 東証 その他 3450 (10:19) -150 -4.16% 0.17
12 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 140 (11:14) -6 -4.10% 428
13 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (11:24) -1 -4.00% 405
14 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 431 (11:30) -18 -4.00% 698.4
15 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 374 (11:30) -15 -3.85% 647.2
16 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 153 (09:43) -6 -3.77% 5
17 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7990 (09:39) -310 -3.73% 0.075
18 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 26 (10:01) -1 -3.70% 44
19 8543/T みなと銀 東証1部 銀行業 131 (09:00) -5 -3.67% 2
20 4666/T パーク24 東証1部 不動産業 1154 (11:29) -44 -3.67% 435.5
>◇新興株前引け、ジャスダックは反発 主力株が堅調
28日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反発した。前引けは前日比2円76銭(0.21%)高の1325円32銭となった。材料の出た銘柄が上昇したほか、時価総額の大きい主力銘柄も堅調だった。日経平均株価が8800円を上回り、投資家心理が改善。内需関連が多く欧州問題など外部環境の影響を受けづらいことも支えとなった。半面、短期的な過熱感の強い銘柄には利益確定の売りも出た。
ジャスダック市場の売買代金は概算で96億円、売買高は1687万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸した。楽天やウエストHD、3DMが上昇。半面、短期的な過熱感が残るEAJが下落。ピーエスシーやフェローテクも下げた。
東証マザーズ指数も反発した。前引けは前日比3.99ポイント(1.14%)高い355.43だった。サイバーやナノキャリア、リブセンスが上昇。半面、前日初値を付けたモブキャスが下落。日本風力開発やスカイマークも安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3965 (11:30) +615 +18.35% 73.811
2 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 65000 (09:12) +10000 +18.18% 0.107
3 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2395 (11:30) +305 +14.59% 34.2
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 49400 (11:30) +6100 +14.08% 7.841
5 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 48400 (11:30) +4400 +10.00% 1.328
6 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 160000 (11:19) +9800 +6.52% 0.085
7 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 58900 (11:29) +3100 +5.55% 2.743
8 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 26300 (09:57) +1300 +5.20% 0.008
9 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 81000 (11:30) +4000 +5.19% 0.321
10 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2730 (11:27) +131 +5.04% 85.1
11 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 163 (11:28) +7 +4.48% 292.9
12 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1038 (11:29) +43 +4.32% 2.2
13 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 800 (11:30) +32 +4.16% 28.4
14 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 124500 (11:27) +4500 +3.75% 0.205
15 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 56000 (10:54) +2000 +3.70% 0.026
16 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 25500 (11:25) +880 +3.57% 0.035
17 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1361 (11:30) +45 +3.41% 110.4
18 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 27800 (11:26) +800 +2.96% 0.064
19 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 66900 (11:19) +1900 +2.92% 0.067
20 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 123500 (11:25) +3500 +2.91% 0.467
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (10:44) +4 +3.14% 65087.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 371 (10:43) +9 +2.48% 28170.8
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 177 (10:38) +3 +1.72% 16055
4 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 655 (10:44) +1 +0.15% 11967
5 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 93 (10:36) +3 +3.33% 11684
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 283 (10:43) +2 +0.71% 11403.5
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 60 (10:44) +1 +1.69% 11092.7
8 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 179 (10:44) +3 +1.70% 10201
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 154 (10:44) -1 -0.64% 9577.9
10 4005/T 住友化 東証1部 化学 239 (10:41) -4 -1.64% 9099
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 294 (10:44) +5 +1.73% 8878
12 7873/T アーク 東証1部 その他製品 231 (10:44) +11 +5.00% 8054.8
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (10:44) +1 +0.99% 7610
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 477 (10:43) +4 +0.84% 7378
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 233 (10:39) +7 +3.09% 7095
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 632 (10:44) +14 +2.26% 6578.3
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 218 (10:40) +2 +0.92% 5965
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 404 (10:42) +1 +0.24% 5941
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 317 (10:44) +1 +0.31% 5507
20 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 136 (10:40) -9 -6.20% 5360
◇<東証>ソフトバンクが連日で年初来高値 「ドコモから乗り換え」の見方
(10時20分、コード9984)続伸。前日比83円(2.9%)高の2908円まで上げ、連日で年初来高値を更新した。2011年8月以来約10カ月ぶりに2900円台に乗せた。目新しい買い材料は見当たらず、市場では「携帯電話契約件数が伸び悩むNTTドコモ(9437)などからの乗り換えが続いている」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケットアナリスト)との見方があった。7月1日に再生可能エネルギー固定価格買い取り制度の開始を控え、メガソーラーを手がけるソフトバンクは「個人投資家らの関心が向かいやすい」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>ニトリHDが急伸 3〜5月期の連結純利益が26%増
(9時35分、コード9843)急伸。買い気配で始まり、前日比180円(2.5%)高の7250円で寄りついた。その後、同300円(4.2%)高の7370円まで上げ幅を拡大する場面があった。前日の取引終了後に発表した2012年3〜5月期の連結決算は、純利益が前年同期比26%増の98億円だった。客単価が増加したほか、円高も寄与。好業績を好感した投資家の買いを集めた。
ニトリHDの既存店売上高は5月、6月と前年割れが続いていただけに、決算内容が事前の市場予想を上回ったことで買い安心感が広がった。国内投信のファンドマネージャーは「8月以降は数量増も見込める。PER(株価収益率)からみた割安感もあり、きょうかあすに買うことを検討している」という。ドイツ証券の風早隆弘リサーチアナリストは「広告宣伝費の効率的な活用が進んでおり、家具の販売も復調している」と評価していた。
ただ、きょうは「窓」(チャート上の空白)を大きく空けて上昇しており、テクニカル分析面では、過熱感を指摘する見方もある。7300円台は3〜5月にもみ合った水準であり「戻り待ちの売りをこなせるかどうかが焦点」(立花証券の平野憲一執行役員)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>高松グループや三機工が大幅続伸 自社株買いを好感
(9時30分、コード1762、1961)高松グループは大幅に8日続伸。買い気配で始まり、前日比88円(7%)高の1350円で寄りついた。その後は7%超高い水準で推移している。前日の取引終了後に自社株の取得を発表し、株式需給の改善を期待した買いが入っている。発行済み株式総数の1.37%(自己株を除く)にあたる50万株、10億円が上限で、取得期間は7月2日〜11月30日まで。
同じく前日の大引け後に自社株買いを発表した三機工も続伸し、9%ほど上昇している。上限は発行済み株式総数の4.2%(同)にあたる300万株、15億円で6月29日〜9月28日に取得する。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (10:01) +1 +10.00% 90.1
2 1961/T 三機工 東証1部 建設業 421 (09:55) +34 +8.78% 286
3 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1359 (10:00) +97 +7.68% 19.4
4 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 114 (09:52) +6 +5.55% 353
5 7873/T アーク 東証1部 その他製品 232 (10:02) +12 +5.45% 7177.4
6 8396/T 十八銀 東証1部 銀行業 216 (09:51) +11 +5.36% 110
7 7494/T コナカ 東証1部 小売業 929 (10:01) +46 +5.20% 296.4
8 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 356 (10:01) +17 +5.01% 67.1
9 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 22 (09:57) +1 +4.76% 11
10 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 44 (09:53) +2 +4.76% 1811
11 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 91 (09:51) +4 +4.59% 108
12 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 218 (10:02) +9 +4.30% 1400.9
13 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 1285 (10:01) +52 +4.21% 401.1
>◇<東証>中部電など電力株が高い 株主提案否決で買い安心感
(9時20分、コード9501、9502、9504、9503)東電を除く電力株が軒並み急伸。中部電は前日比72円高の1315円まで上げ、上昇率は5%を超えた。中国電や関西電も大幅高。前日は電力各社の株主総会の集中日で、自治体株主からあがった「脱原発」などの提案が否決された。市場では「経営を揺るがすような株主提案が否決されひとまずの買い安心感につながった」(ネット証券の株式情報担当者)との見方があった。関西電は1000円以下で推移するなど電力各社の株価は依然低水準で推移する。きょうの上げは「目先の材料出尽くし感からの自律反発的な動きという面が大きい」(同)という。
東電は安く始まったが、売り一巡後は買いが優勢となり、小高く推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 65000 (09:12) +10000 +18.18% 0.107
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 17 (09:39) +2 +13.33% 3726
3 7873/T アーク 東証1部 その他製品 244 (09:40) +24 +10.90% 5026.8
4 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2303 (09:40) +213 +10.19% 20.1
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:40) +1 +10.00% 55.7
6 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 47150 (09:40) +3850 +8.89% 2.776
7 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3635 (09:40) +285 +8.50% 34.255
8 1961/T 三機工 東証1部 建設業 418 (09:39) +31 +8.01% 249
9 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 47500 (09:40) +3500 +7.95% 0.29
10 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1358 (09:40) +96 +7.60% 16.1
11 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 167 (09:40) +11 +7.05% 43.9
12 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 314 (09:37) +19 +6.44% 27
13 6336/T 石井表記 東証2部 機械 139 (09:36) +8 +6.10% 1.8
14 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 92 (09:32) +5 +5.74% 87
15 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 95000 (09:27) +5000 +5.55% 0.005
16 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 158500 (09:32) +8300 +5.52% 0.055
17 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 220 (09:40) +11 +5.26% 1035.3
18 7494/T コナカ 東証1部 小売業 929 (09:40) +46 +5.20% 252.7
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 579 (09:39) +28 +5.08% 58.1
20 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 809 (09:40) +38 +4.92% 662.1
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 64900 (09:11) +9900 +18.00% 0.074
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 17 (09:02) +2 +13.33% 1322
3 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 165700 (09:10) +15500 +10.31% 0.034
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:00) +1 +10.00% 37.5
5 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3665 (09:11) +315 +9.40% 25.08
6 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1365 (09:08) +103 +8.16% 9.9
7 1961/T 三機工 東証1部 建設業 417 (09:11) +30 +7.75% 132
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (09:05) +1 +7.14% 74
9 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 310 (09:11) +15 +5.08% 14
10 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1860 (09:09) +87 +4.90% 2.8
11 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2726 (09:11) +127 +4.88% 27.1
12 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 1290 (09:11) +57 +4.62% 207.6
13 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 509 (09:09) +22 +4.51% 0.3
14 1835/T 東鉄工 東証1部 建設業 929 (09:03) +39 +4.38% 36
15 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 24 (09:08) +1 +4.34% 11.6
16 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 218 (09:11) +9 +4.30% 404.8
17 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 98 (09:09) +4 +4.25% 18
18 7494/T コナカ 東証1部 小売業 920 (09:11) +37 +4.19% 151.5
19 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 206 (09:09) +8 +4.04% 10
20 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 540 (09:07) +21 +4.04% 17.5
>◇東証寄り付き、上げ幅100円超す 米景気懸念がやや後退
28日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸した。上げ幅は100円を超え、取引時間中では25日以来3日ぶりに8800円台に乗せている。前日の米株式相場が景気減速懸念の後退を手掛かりに上昇した流れを受け、東京市場でも主力株は軒並み高で始まった。このところ内需株が物色を集める一方、値動きの鈍さが目立っていた自動車や電機など輸出関連株がそろって高い。トヨタが反発で始まった。
前日の米ダウ工業株30種平均は92ドル高と続伸した。5月の仮契約住宅販売指数、耐久財受注額と経済指標の改善が相次いだほか、住宅メーカー大手レナーが発表した2012年3〜5月期決算が大幅な増収増益となったことも、買い安心感を強めた。景況感の改善による米株高は最近あまり見られなかったとあって、日本株にも好感した買いが波及している。業種別では輸出株のほか、保険や不動産、金融株なども高い。
東証株価指数(TOPIX)も続伸している。
ソフトバンク、みずほFG、三菱UFJ、JT、キヤノン、NTT、三井住友FGが上昇し、エーザイが大幅高。中国電、中部電など電力株の急伸も目立つ。半面、グリー、千代建、ディーエヌエが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇外為8時30分 円、小幅続落し79円台後半で始まる 対ユーロは反発
28日早朝の東京外国為替市場で、円相場は小幅に続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ3銭の円安・ドル高の1ドル=79円67〜69銭近辺で推移している。前日の海外市場で5月の米耐久財受注額や米仮契約住宅販売が予想を上回る改善を示し、米景気の先行きに対する懸念が和らいだ。円を含む主要通貨に対してドルが買われた流れを朝方の東京市場も引き継いだ。もっとも新規の売買材料に欠け、早朝の値動きは狭い範囲にとどまっている。
円は対ユーロで反発して始まった。8時30分時点では同15銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=99円38〜41銭近辺で推移している。欧州中央銀行(ECB)のプラート専務理事が、政策金利が1%を下回ることは可能と述べたと伝わり、前日の海外市場でECBが来週の理事会で利下げに動くとの観測が高まった。一部でユーロを売る動きが見られたが「これまでにも議論されてきたことで目新しい材料ではない」(国内証券)との指摘があった。
ユーロの対ドル相場は続落して始まった。8時30分時点では同0.0027ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2471〜75ドル近辺で推移している。前日の海外市場で米経済指標の改善や欧州の債務問題に対する根強い懸念を背景に、ユーロ売り・ドル買いが続いた流れを引き継いだ。〔日経QUICKニュース売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:05) +3 +2.36% 14860.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 368 (09:04) +6 +1.65% 5999.4
3 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 662 (09:05) +8 +1.22% 3900
4 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 92 (09:02) +2 +2.22% 3788
5 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 179 (09:04) +3 +1.70% 2693
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (09:00) +1 +0.99% 2527
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 282 (09:05) +1 +0.35% 2518.5
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 176 (09:04) +2 +1.14% 2495
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 154 (09:05) -1 -0.64% 2397.2
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 221 (09:03) +5 +2.31% 1937
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 230 (09:04) +4 +1.76% 1855
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 86 (09:00) +2 +2.38% 1767
13 7873/T アーク 東証1部 その他製品 231 (09:05) +11 +5.00% 1638.1
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 276 (09:04) +4 +1.47% 1616
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 636 (09:05) +18 +2.91% 1581
16 8410/T セブン銀行 東証1部 銀行業 205 (09:04) +1 +0.49% 1521.4
17 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 283 (09:04) -2 -0.70% 1519
18 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 60 (09:04) +1 +1.69% 1503.8
19 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 43 (09:00) +1 +2.38% 1418
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 57 (09:00) +1 +1.78% 1393
>◇米国株、続伸 米経済指標の改善で、住宅や石油株が高い
【NQNニューヨーク=横内理恵】27日の米株式相場は続伸し、ダウ工業株30種平均は前日比92ドル34セント高の1万2627ドル01セント(速報値)で終えた。5月の米耐久財受注額が持ち直し、米仮契約住宅販売指数も改善した。米景気の先行き懸念が和らぎ、住宅株や金融株を中心に買いが広がった。原油相場の上昇を背景にエクソンモービルなどの石油株も上げた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同21.26ポイント高の2875.32(同)で終えた。
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
なぜギリシャはポルシェ保有率世界一なのか
プレジデント 6月27日(水)11時3分配信
全文は例えば、公務員が定時で仕事を終えた後に観光案内をして収入を得るといった二重就労が日常的に行われていて、領収書のない収入を貯め込み、インフレによって目減りしないうちに貴金属やポルシェに換えているのだろう。このような目端の利く4分の1の国民が地下経済で潤い、4分の3の国民は財政悪化の直撃を受けて耐乏生活を強いられている。
ギリシャに限らず財政状態が悪化しているPIIGS各国は総じて地下経済の規模が大きい(図)。
さらに「雇用制度が鉄壁」なことが浪費体質を助長した。就労者の多くは公務員や正社員という守られた身分で働いている。公務員数を正確に把握した数字はないといわれるが、推計ではギリシャの人口約1100万人に対し110万人の公務員が存在するといわれ、就労人口比では3割近くを占める。
//////////////////////////
小沢党は何をしたいのか?私には解りません、国民の為に消費税増税反対とか・・
今の内外の動向、特にユーロ圏危機の現状からでは、目先の増税の痛みを受け入れ
日本の国債暴落・金利上昇を防ぐ方策を、但し消費税増税の再半分福祉関係と国会議員の削減、国家公務員数削減を・・
・・・・・・
小沢系43人、会派離脱願提出へ…首相揺さぶり・読売新聞 6月28日(木)3時2分配信
民主党の小沢一郎元代表が、衆院の民主党会派を離脱して新会派の結成を検討していることが27日、わかった。
消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案の衆院採決で反対票を投じた同党議員のうち、小沢氏含め43人が参加する見通しとなっている。小沢氏は29日にも民主党に会派離脱願を提出したい考えだが、党執行部は容認しないとみられる。
小沢氏は28日に民主党の輿石幹事長と会談し、新会派結成の意向を伝える方針だ。会派離脱が認められない場合でも、新党結成を求める若手議員を納得させ、グループの結束を保つことが可能と判断しているとみられる。新会派が認められれば、民主党に所属しながら「党中党」として野田首相や党執行部を揺さぶり、離党・新党結成の時期を見極める時間を確保できる利点もある。
<小沢さん、さっさと離党して・・国民が迷惑してます>
月末要因で円高に?・・
日経平均 8833.59 ↑ +103.10 (09:09) 日経JQ平均 1324.75 ↑ +2.19 (09:09)
225先物(12/09) 8820 ↓ +80 (09:09) 東証2部指数 2290.35 ↓ +4.54 (09:09)
TOPIX 754.18 ↓ +8.70 (09:09) ドル/円 79.61 - 79.64 (09:08)
USドル 79.60 - 79.62 -0.12 (09:13) ユーロ 99.30 - 99.34 -0.10 (09:13)
USドル 79.46 - 79.50 -0.26 (10:04)・・ドル安に・・
上値が重たくなってきました・・
8817.34 ↑ +86.85 (11:21) 8818.31 ↑ +87.82 (10:04)
8837.56 ↓ +107.07 (09:42) 8831.90 ↑ +101.41 (09:15) 先物高から8,800円台回復の動きに
日経平均 8810.21 +79.72 (11:36) 日経JQ平均 1325.32 ↓ +2.76 (11:31)
225先物(12/09) 8810 ↑ +70 (11:42) 東証2部指数 2290.72 ↑ +4.91 (11:30)
TOPIX 753.89 ↓ +8.41 (11:30) ドル/円 79.44 - 79.48 (11:45)
USドル 79.46 - 79.50 -0.26 (11:46) ユーロ 99.22 - 99.26 -0.18 (11:46)
日経平均79円高、買い一巡後はこう着=28日前場
2012/06/28 11:45
28日前場の日経平均株価は前日比79円72銭高の8810円21銭と続伸。取引時間中としては3営業日ぶりに8800円台を回復した。米国株高を好感した買いが先行。米住宅関連指標が予想を上回るもので、過度の米景気減速懸念が後退した。日経平均は上げ幅を一時120円超に拡大したが、追加の手掛かり材料に乏しく、高値圏でこう着した。東証1部の出来高は8億1568万株。売買代金は4519億円。騰落銘柄数は値上がり1066銘柄、値下がり446銘柄、変わらず149銘柄。
中堅証券のマーケットアナリストは「きょうは円相場が落ち着いているため、主力株にも買いが入っている。ただ、基本的にはEU(欧州連合)首脳会議の結果を待っている状態で、欧州の問題が片づかない限り、中小型株や、内需株が中心の相場が続くだろう」と指摘している。きょうはイタリアで中長期の国債入札を控えている。「このごろは短期債の入札ということもあって、市場が警戒感を強めるようなことはなかったものの、ユーロ・円が弱含むようだと日経平均の上値も重くなりそうだ」という。
業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が上昇し、アコム <8572> などノンバンク株も堅調。第一生命 <8750> など保険株も買いが先行した。野村不HD <3231> など不動産株も高い。大王紙 <3880> 、レンゴー <3941> などパルプ・紙株も引き締まった。中部電 <9502> など電力株も上げ基調。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も物色され、三菱商 <8058> など商社株もしっかり。JFE <5411> など鉄鋼株も買われ、いすゞ <7202> 、トヨタ <7203> など自動車株も強含みで推移した。
半面、個別で、前日までに値動きの軽さもあって急上昇したレナウン <3606> 、ペガサス <6262> 、ツカモト <8025> などが利益確定売りに押された。ほか、千代化建 <6366> 、TDK <6762> 、ファーストリテ <9983> などが軟調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
>値上り率ランキング 東証1部 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) +1 +10.00% 390.9 3.986
2 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 59 (11:29) +5 +9.25% 714 41.821
3 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1368 (11:29) +106 +8.39% 32 43.355
4 1961/T 三機工 東証1部 建設業 418 (11:26) +31 +8.01% 332 139.185
5 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 60 (11:30) +4 +7.14% 1392 79.711
6 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 60 (11:28) +4 +7.14% 4493 272.286
7 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 253 (11:27) +16 +6.75% 34.7 8.611
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 157 (11:29) +9 +6.08% 4574.75 704.329
9 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 220 (11:30) +11 +5.26% 1904.9 415.632
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 100 (11:30) +5 +5.26% 3497 341.971
11 7241/T フタバ 東証1部 輸送用機器 403 (11:29) +20 +5.22% 231.6 92.311
12 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 57100 (11:30) +2700 +4.96% 3.884 218.471
13 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 66 (11:30) +3 +4.76% 252 16.357
14 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 355 (11:29) +16 +4.71% 139.4 50.154
15 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 646 (11:25) +29 +4.70% 3.8 2.45
16 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1500 (11:30) +67 +4.67% 275.26 407.793
17 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 113 (10:24) +5 +4.62% 473 53.435
18 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 167 (11:29) +7 +4.37% 92.84 15.285
19 3880/T 大王紙 東証1部 パルプ・紙 482 (11:30) +20 +4.32% 169 80.61
20 8392/T 大分銀 東証1部 銀行業 249 (11:18) +10 +4.18% 62 15.243
>◇東証前引け、続伸で8800円台 米株高で、朝高後は上値の重さも
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前日比79円72銭(0.91%)高の8810円21銭と、取引時間中では25日以来、3日ぶりに8800円台に乗せた。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が92ドル高と上昇した流れを引き継いだ。米株高は経済指標の改善や住宅関連企業の好決算を受けた景気減速懸念の一服が背景で、東京市場でも自動車など輸出関連株に買いが先行した。日銀の追加金融緩和への期待から、大手銀行や不動産株なども買われた。前引けにかけてはやや伸び悩んだが、8800円台の高い水準は維持した。トヨタが反発。
朝方に8852円まで上昇したが、積極的な買いは続かなかった。21日に付けた取引時間中の直近高値(8859円)に接近したことで、戻り待ちや利益確定の売りが出始めたという。28、29の両日に開かれる欧州連合(EU)首脳会議の成果を見極めたいとの雰囲気や、取引が始まったアジア株式相場の上値の重さも、模様眺め気分につながった。市場では「海外投資家の買い戻しや月末の株価を意識したドレッシング(お化粧)買いなど需給要因も株価を押し上げたようだ」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)との声があった。
東証株価指数(TOPIX)も続伸した。
前引け時点の東証1部の売買代金は概算で4519億円、売買高は8億1568万株。東証1部の値上がり銘柄数は1066、値下がり銘柄数は446、変わらずは149だった。
ソフトバンクが売買を伴って上昇し、連日の年初来高値更新。三菱UFJ、みずほFG、三井住友FG、エーザイ、キヤノン、ファナック、NTTが上昇。アイフルやアコム、NTTデータの上げが目立つ。半面、ファストリ、TDKが下落し、菱ガス化、住友化、千代建の下げが目立った。
東証2部株価指数は続伸。オオバ、山洋電、ネポンが上昇し、マミヤOPが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<東証>浜ゴムが反発 需給環境が改善、割安感も追い風
(10時50分、コード5101)3日ぶりに反発。寄り付き直後に前日比13円(2.3%)高の585円まで上昇した。その後は580円付近で推移している。米株高の流れを受けた投資家心理の改善に加え、市場では「信用買い残と売り残が拮抗しており、需給環境も比較的良好で買いが入りやすい」(松井証券の窪田朋一朗シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。投資指標面ではPER(株価収益率)が同業のブリヂストン(5108)と比べて低く、割安感が出ていることも追い風という。
28日付日本経済新聞朝刊は「2012年1〜6月期連結営業利益は前年同期比3倍の180億円前後と、従来予想並みになる見通し」と報じた。タイヤ販売で値上げが浸透した効果が出たほか、足元で原材料価格が下落したことも寄与するという。窪田氏は「上半期としては過去最高益となりポジティブだが、業績の回復はある程度、株価に織り込済み」と見ていた。
ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長は「原材料価格の弱含みはまだ続くと予想され、通期業績の上振れも考えられる」と指摘した。〔日経QUICKニュース
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日 比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (11:30) +4 +3.14% 73013.8 9482.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 372 (11:30) +10 +2.76% 40100.8 14841.725
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 176 (11:30) +2 +1.14% 16306 2877.548
4 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 92 (11:30) +2 +2.22% 13508 1243.132
5 4005/T 住友化 東証1部 化学 235 (11:30) -8 -3.29% 13494 3232.229
6 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 650 (11:30) -4 -0.61% 13186 8689.385
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 282 (11:30) +1 +0.35% 13082.3
8 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 59 (11:30) 0 0.00% 12563.2 748.931
9 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 180 (11:30) +4 +2.27% 11909 2136.634
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 292 (11:30) +3 +1.03% 11877 3478.546
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 155 (11:30) 0 0.00% 10223.8 1579.43
12 7873/T アーク 東証1部 その他製品 227 (11:30) +7 +3.18% 9002.8 2097.921
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 475 (11:30) +2 +0.42% 8718
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 632 (11:30) +14 +2.26% 8341
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 232 (11:30) +6 +2.65% 8336
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 103 (11:30) +2 +1.98% 8213
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 218 (11:30) +2 +0.92% 6784
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 725 (11:30) +4 +0.55% 6714.5
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 403 (11:30) 0 0.00% 6439
20 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 277 (11:30) -8 -2.80% 6020.7
<東証>JTが大幅高 株式分割で手掛けやすさ
(10時30分、コード2914)大幅高。一時前日比94円(4.1%)高の2399円まで上昇した。前日に株式分割(1株を200株)の権利落ちとなり、同時に従来1株だった売買単位を100株とした。売買に最低必要な代金が従来の半分になり、手掛けやすくなったことで幅広い投資家から買いが入っている。「一部の中長期保有志向の個人投資家が買う動きも見らる」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。
26日に衆院を通過した消費増税関連法案では名目成長率の目標を3%としており「財政出動への期待が先行し、内需関連株の一角として買われている」(ソシエテジェネラル証券の久保昌弘グローバルエクイティ部長)との声もある。
JTは政府の保有株の売り出しと自社株買いへの期待が高まっているうえ、海外事業の拡大が評価され投資家の人気を集めてきた。ミョウジョウ・アセット・マネジメントの菊池真代表は「業績が海外マクロ要因に左右されにくいため中長期的な成長が続く。今年中に2700〜2800円を目指す動きとなるのではないか」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6336/T 石井表記 東証2部 機械 150 (11:28) +19 +14.50% 25.3
2 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 88 (11:19) +11 +14.28% 216
3 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 315 (11:22) +20 +6.77% 93
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 16 (10:28) +1 +6.66% 3840
5 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 83 (10:59) +5 +6.41% 7
6 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 31000 (11:25) +1500 +5.08% 0.015
7 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 63 (11:26) +3 +5.00% 91
8 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1846 (11:24) +73 +4.11% 8.5
9 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 1038 (09:05) +38 +3.80% 0.5
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 29 (10:50) +1 +3.57% 7.6
11 7726/T 黒田精 東証2部 機械 148 (09:16) +5 +3.49% 3
12 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 366 (10:56) +12 +3.38% 1.3
13 9313/T 丸八倉 東証2部 倉庫運輸関連 184 (10:10) +6 +3.37% 52
14 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 96 (11:23) +3 +3.22% 63.5
15 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 194 (11:29) +6 +3.19% 200
16 9928/T ミロク情報 東証2部 情報・通信業 263 (09:00) +8 +3.13% 9
17 3355/T クリヤマ 東証2部 卸売業 467 (09:05) +14 +3.09% 0.4
18 6360/T 東自機 東証2部 機械 102 (09:22) +3 +3.03% 3
19 8247/T 大 和 東証2部 小売業 75 (10:20) +2 +2.73% 41
20 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1035 (11:00) +27 +2.67% 1
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 449 (11:30) -70 -13.48% 73.4
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19550 (11:30) -2450 -11.13% 1.124
3 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 29750 (10:00) -2000 -6.29% 0.016
4 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 136 (11:30) -9 -6.20% 5659.4
5 7122/T 近畿車 東証1部 輸送用機器 278 (11:26) -17 -5.76% 189
6 6262/T ペガサス 東証1部 機械 198 (11:28) -11 -5.26% 252
7 4182/T 三菱ガス 東証1部 化学 438 (11:30) -23 -4.98% 3443
8 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 154 (11:17) -8 -4.93% 311
9 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 27770 (10:32) -1230 -4.24% 0.134
10 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 26100 (11:26) -1140 -4.18% 0.089
11 1327/T EASY商品 東証 その他 3450 (10:19) -150 -4.16% 0.17
12 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 140 (11:14) -6 -4.10% 428
13 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (11:24) -1 -4.00% 405
14 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 431 (11:30) -18 -4.00% 698.4
15 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 374 (11:30) -15 -3.85% 647.2
16 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 153 (09:43) -6 -3.77% 5
17 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7990 (09:39) -310 -3.73% 0.075
18 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 26 (10:01) -1 -3.70% 44
19 8543/T みなと銀 東証1部 銀行業 131 (09:00) -5 -3.67% 2
20 4666/T パーク24 東証1部 不動産業 1154 (11:29) -44 -3.67% 435.5
>◇新興株前引け、ジャスダックは反発 主力株が堅調
28日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反発した。前引けは前日比2円76銭(0.21%)高の1325円32銭となった。材料の出た銘柄が上昇したほか、時価総額の大きい主力銘柄も堅調だった。日経平均株価が8800円を上回り、投資家心理が改善。内需関連が多く欧州問題など外部環境の影響を受けづらいことも支えとなった。半面、短期的な過熱感の強い銘柄には利益確定の売りも出た。
ジャスダック市場の売買代金は概算で96億円、売買高は1687万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸した。楽天やウエストHD、3DMが上昇。半面、短期的な過熱感が残るEAJが下落。ピーエスシーやフェローテクも下げた。
東証マザーズ指数も反発した。前引けは前日比3.99ポイント(1.14%)高い355.43だった。サイバーやナノキャリア、リブセンスが上昇。半面、前日初値を付けたモブキャスが下落。日本風力開発やスカイマークも安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3965 (11:30) +615 +18.35% 73.811
2 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 65000 (09:12) +10000 +18.18% 0.107
3 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2395 (11:30) +305 +14.59% 34.2
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 49400 (11:30) +6100 +14.08% 7.841
5 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 48400 (11:30) +4400 +10.00% 1.328
6 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 160000 (11:19) +9800 +6.52% 0.085
7 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 58900 (11:29) +3100 +5.55% 2.743
8 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 26300 (09:57) +1300 +5.20% 0.008
9 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 81000 (11:30) +4000 +5.19% 0.321
10 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2730 (11:27) +131 +5.04% 85.1
11 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 163 (11:28) +7 +4.48% 292.9
12 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1038 (11:29) +43 +4.32% 2.2
13 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 800 (11:30) +32 +4.16% 28.4
14 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 124500 (11:27) +4500 +3.75% 0.205
15 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 56000 (10:54) +2000 +3.70% 0.026
16 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 25500 (11:25) +880 +3.57% 0.035
17 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1361 (11:30) +45 +3.41% 110.4
18 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 27800 (11:26) +800 +2.96% 0.064
19 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 66900 (11:19) +1900 +2.92% 0.067
20 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 123500 (11:25) +3500 +2.91% 0.467
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (10:44) +4 +3.14% 65087.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 371 (10:43) +9 +2.48% 28170.8
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 177 (10:38) +3 +1.72% 16055
4 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 655 (10:44) +1 +0.15% 11967
5 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 93 (10:36) +3 +3.33% 11684
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 283 (10:43) +2 +0.71% 11403.5
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 60 (10:44) +1 +1.69% 11092.7
8 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 179 (10:44) +3 +1.70% 10201
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 154 (10:44) -1 -0.64% 9577.9
10 4005/T 住友化 東証1部 化学 239 (10:41) -4 -1.64% 9099
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 294 (10:44) +5 +1.73% 8878
12 7873/T アーク 東証1部 その他製品 231 (10:44) +11 +5.00% 8054.8
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (10:44) +1 +0.99% 7610
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 477 (10:43) +4 +0.84% 7378
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 233 (10:39) +7 +3.09% 7095
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 632 (10:44) +14 +2.26% 6578.3
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 218 (10:40) +2 +0.92% 5965
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 404 (10:42) +1 +0.24% 5941
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 317 (10:44) +1 +0.31% 5507
20 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 136 (10:40) -9 -6.20% 5360
◇<東証>ソフトバンクが連日で年初来高値 「ドコモから乗り換え」の見方
(10時20分、コード9984)続伸。前日比83円(2.9%)高の2908円まで上げ、連日で年初来高値を更新した。2011年8月以来約10カ月ぶりに2900円台に乗せた。目新しい買い材料は見当たらず、市場では「携帯電話契約件数が伸び悩むNTTドコモ(9437)などからの乗り換えが続いている」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケットアナリスト)との見方があった。7月1日に再生可能エネルギー固定価格買い取り制度の開始を控え、メガソーラーを手がけるソフトバンクは「個人投資家らの関心が向かいやすい」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>ニトリHDが急伸 3〜5月期の連結純利益が26%増
(9時35分、コード9843)急伸。買い気配で始まり、前日比180円(2.5%)高の7250円で寄りついた。その後、同300円(4.2%)高の7370円まで上げ幅を拡大する場面があった。前日の取引終了後に発表した2012年3〜5月期の連結決算は、純利益が前年同期比26%増の98億円だった。客単価が増加したほか、円高も寄与。好業績を好感した投資家の買いを集めた。
ニトリHDの既存店売上高は5月、6月と前年割れが続いていただけに、決算内容が事前の市場予想を上回ったことで買い安心感が広がった。国内投信のファンドマネージャーは「8月以降は数量増も見込める。PER(株価収益率)からみた割安感もあり、きょうかあすに買うことを検討している」という。ドイツ証券の風早隆弘リサーチアナリストは「広告宣伝費の効率的な活用が進んでおり、家具の販売も復調している」と評価していた。
ただ、きょうは「窓」(チャート上の空白)を大きく空けて上昇しており、テクニカル分析面では、過熱感を指摘する見方もある。7300円台は3〜5月にもみ合った水準であり「戻り待ちの売りをこなせるかどうかが焦点」(立花証券の平野憲一執行役員)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>高松グループや三機工が大幅続伸 自社株買いを好感
(9時30分、コード1762、1961)高松グループは大幅に8日続伸。買い気配で始まり、前日比88円(7%)高の1350円で寄りついた。その後は7%超高い水準で推移している。前日の取引終了後に自社株の取得を発表し、株式需給の改善を期待した買いが入っている。発行済み株式総数の1.37%(自己株を除く)にあたる50万株、10億円が上限で、取得期間は7月2日〜11月30日まで。
同じく前日の大引け後に自社株買いを発表した三機工も続伸し、9%ほど上昇している。上限は発行済み株式総数の4.2%(同)にあたる300万株、15億円で6月29日〜9月28日に取得する。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (10:01) +1 +10.00% 90.1
2 1961/T 三機工 東証1部 建設業 421 (09:55) +34 +8.78% 286
3 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1359 (10:00) +97 +7.68% 19.4
4 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 114 (09:52) +6 +5.55% 353
5 7873/T アーク 東証1部 その他製品 232 (10:02) +12 +5.45% 7177.4
6 8396/T 十八銀 東証1部 銀行業 216 (09:51) +11 +5.36% 110
7 7494/T コナカ 東証1部 小売業 929 (10:01) +46 +5.20% 296.4
8 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 356 (10:01) +17 +5.01% 67.1
9 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 22 (09:57) +1 +4.76% 11
10 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 44 (09:53) +2 +4.76% 1811
11 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 91 (09:51) +4 +4.59% 108
12 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 218 (10:02) +9 +4.30% 1400.9
13 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 1285 (10:01) +52 +4.21% 401.1
>◇<東証>中部電など電力株が高い 株主提案否決で買い安心感
(9時20分、コード9501、9502、9504、9503)東電を除く電力株が軒並み急伸。中部電は前日比72円高の1315円まで上げ、上昇率は5%を超えた。中国電や関西電も大幅高。前日は電力各社の株主総会の集中日で、自治体株主からあがった「脱原発」などの提案が否決された。市場では「経営を揺るがすような株主提案が否決されひとまずの買い安心感につながった」(ネット証券の株式情報担当者)との見方があった。関西電は1000円以下で推移するなど電力各社の株価は依然低水準で推移する。きょうの上げは「目先の材料出尽くし感からの自律反発的な動きという面が大きい」(同)という。
東電は安く始まったが、売り一巡後は買いが優勢となり、小高く推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 65000 (09:12) +10000 +18.18% 0.107
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 17 (09:39) +2 +13.33% 3726
3 7873/T アーク 東証1部 その他製品 244 (09:40) +24 +10.90% 5026.8
4 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2303 (09:40) +213 +10.19% 20.1
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:40) +1 +10.00% 55.7
6 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 47150 (09:40) +3850 +8.89% 2.776
7 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3635 (09:40) +285 +8.50% 34.255
8 1961/T 三機工 東証1部 建設業 418 (09:39) +31 +8.01% 249
9 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 47500 (09:40) +3500 +7.95% 0.29
10 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1358 (09:40) +96 +7.60% 16.1
11 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 167 (09:40) +11 +7.05% 43.9
12 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 314 (09:37) +19 +6.44% 27
13 6336/T 石井表記 東証2部 機械 139 (09:36) +8 +6.10% 1.8
14 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 92 (09:32) +5 +5.74% 87
15 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 95000 (09:27) +5000 +5.55% 0.005
16 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 158500 (09:32) +8300 +5.52% 0.055
17 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 220 (09:40) +11 +5.26% 1035.3
18 7494/T コナカ 東証1部 小売業 929 (09:40) +46 +5.20% 252.7
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 579 (09:39) +28 +5.08% 58.1
20 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 809 (09:40) +38 +4.92% 662.1
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 64900 (09:11) +9900 +18.00% 0.074
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 17 (09:02) +2 +13.33% 1322
3 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 165700 (09:10) +15500 +10.31% 0.034
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:00) +1 +10.00% 37.5
5 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3665 (09:11) +315 +9.40% 25.08
6 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1365 (09:08) +103 +8.16% 9.9
7 1961/T 三機工 東証1部 建設業 417 (09:11) +30 +7.75% 132
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (09:05) +1 +7.14% 74
9 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 310 (09:11) +15 +5.08% 14
10 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1860 (09:09) +87 +4.90% 2.8
11 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2726 (09:11) +127 +4.88% 27.1
12 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 1290 (09:11) +57 +4.62% 207.6
13 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 509 (09:09) +22 +4.51% 0.3
14 1835/T 東鉄工 東証1部 建設業 929 (09:03) +39 +4.38% 36
15 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 24 (09:08) +1 +4.34% 11.6
16 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 218 (09:11) +9 +4.30% 404.8
17 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 98 (09:09) +4 +4.25% 18
18 7494/T コナカ 東証1部 小売業 920 (09:11) +37 +4.19% 151.5
19 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 206 (09:09) +8 +4.04% 10
20 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 540 (09:07) +21 +4.04% 17.5
>◇東証寄り付き、上げ幅100円超す 米景気懸念がやや後退
28日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸した。上げ幅は100円を超え、取引時間中では25日以来3日ぶりに8800円台に乗せている。前日の米株式相場が景気減速懸念の後退を手掛かりに上昇した流れを受け、東京市場でも主力株は軒並み高で始まった。このところ内需株が物色を集める一方、値動きの鈍さが目立っていた自動車や電機など輸出関連株がそろって高い。トヨタが反発で始まった。
前日の米ダウ工業株30種平均は92ドル高と続伸した。5月の仮契約住宅販売指数、耐久財受注額と経済指標の改善が相次いだほか、住宅メーカー大手レナーが発表した2012年3〜5月期決算が大幅な増収増益となったことも、買い安心感を強めた。景況感の改善による米株高は最近あまり見られなかったとあって、日本株にも好感した買いが波及している。業種別では輸出株のほか、保険や不動産、金融株なども高い。
東証株価指数(TOPIX)も続伸している。
ソフトバンク、みずほFG、三菱UFJ、JT、キヤノン、NTT、三井住友FGが上昇し、エーザイが大幅高。中国電、中部電など電力株の急伸も目立つ。半面、グリー、千代建、ディーエヌエが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇外為8時30分 円、小幅続落し79円台後半で始まる 対ユーロは反発
28日早朝の東京外国為替市場で、円相場は小幅に続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ3銭の円安・ドル高の1ドル=79円67〜69銭近辺で推移している。前日の海外市場で5月の米耐久財受注額や米仮契約住宅販売が予想を上回る改善を示し、米景気の先行きに対する懸念が和らいだ。円を含む主要通貨に対してドルが買われた流れを朝方の東京市場も引き継いだ。もっとも新規の売買材料に欠け、早朝の値動きは狭い範囲にとどまっている。
円は対ユーロで反発して始まった。8時30分時点では同15銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=99円38〜41銭近辺で推移している。欧州中央銀行(ECB)のプラート専務理事が、政策金利が1%を下回ることは可能と述べたと伝わり、前日の海外市場でECBが来週の理事会で利下げに動くとの観測が高まった。一部でユーロを売る動きが見られたが「これまでにも議論されてきたことで目新しい材料ではない」(国内証券)との指摘があった。
ユーロの対ドル相場は続落して始まった。8時30分時点では同0.0027ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2471〜75ドル近辺で推移している。前日の海外市場で米経済指標の改善や欧州の債務問題に対する根強い懸念を背景に、ユーロ売り・ドル買いが続いた流れを引き継いだ。〔日経QUICKニュース売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:05) +3 +2.36% 14860.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 368 (09:04) +6 +1.65% 5999.4
3 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 662 (09:05) +8 +1.22% 3900
4 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 92 (09:02) +2 +2.22% 3788
5 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 179 (09:04) +3 +1.70% 2693
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (09:00) +1 +0.99% 2527
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 282 (09:05) +1 +0.35% 2518.5
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 176 (09:04) +2 +1.14% 2495
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 154 (09:05) -1 -0.64% 2397.2
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 221 (09:03) +5 +2.31% 1937
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 230 (09:04) +4 +1.76% 1855
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 86 (09:00) +2 +2.38% 1767
13 7873/T アーク 東証1部 その他製品 231 (09:05) +11 +5.00% 1638.1
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 276 (09:04) +4 +1.47% 1616
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 636 (09:05) +18 +2.91% 1581
16 8410/T セブン銀行 東証1部 銀行業 205 (09:04) +1 +0.49% 1521.4
17 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 283 (09:04) -2 -0.70% 1519
18 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 60 (09:04) +1 +1.69% 1503.8
19 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 43 (09:00) +1 +2.38% 1418
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 57 (09:00) +1 +1.78% 1393
>◇米国株、続伸 米経済指標の改善で、住宅や石油株が高い
【NQNニューヨーク=横内理恵】27日の米株式相場は続伸し、ダウ工業株30種平均は前日比92ドル34セント高の1万2627ドル01セント(速報値)で終えた。5月の米耐久財受注額が持ち直し、米仮契約住宅販売指数も改善した。米景気の先行き懸念が和らぎ、住宅株や金融株を中心に買いが広がった。原油相場の上昇を背景にエクソンモービルなどの石油株も上げた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同21.26ポイント高の2875.32(同)で終えた。
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
なぜギリシャはポルシェ保有率世界一なのか
プレジデント 6月27日(水)11時3分配信
全文は例えば、公務員が定時で仕事を終えた後に観光案内をして収入を得るといった二重就労が日常的に行われていて、領収書のない収入を貯め込み、インフレによって目減りしないうちに貴金属やポルシェに換えているのだろう。このような目端の利く4分の1の国民が地下経済で潤い、4分の3の国民は財政悪化の直撃を受けて耐乏生活を強いられている。
ギリシャに限らず財政状態が悪化しているPIIGS各国は総じて地下経済の規模が大きい(図)。
さらに「雇用制度が鉄壁」なことが浪費体質を助長した。就労者の多くは公務員や正社員という守られた身分で働いている。公務員数を正確に把握した数字はないといわれるが、推計ではギリシャの人口約1100万人に対し110万人の公務員が存在するといわれ、就労人口比では3割近くを占める。
//////////////////////////
小沢党は何をしたいのか?私には解りません、国民の為に消費税増税反対とか・・
今の内外の動向、特にユーロ圏危機の現状からでは、目先の増税の痛みを受け入れ
日本の国債暴落・金利上昇を防ぐ方策を、但し消費税増税の再半分福祉関係と国会議員の削減、国家公務員数削減を・・
・・・・・・
小沢系43人、会派離脱願提出へ…首相揺さぶり・読売新聞 6月28日(木)3時2分配信
民主党の小沢一郎元代表が、衆院の民主党会派を離脱して新会派の結成を検討していることが27日、わかった。
消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案の衆院採決で反対票を投じた同党議員のうち、小沢氏含め43人が参加する見通しとなっている。小沢氏は29日にも民主党に会派離脱願を提出したい考えだが、党執行部は容認しないとみられる。
小沢氏は28日に民主党の輿石幹事長と会談し、新会派結成の意向を伝える方針だ。会派離脱が認められない場合でも、新党結成を求める若手議員を納得させ、グループの結束を保つことが可能と判断しているとみられる。新会派が認められれば、民主党に所属しながら「党中党」として野田首相や党執行部を揺さぶり、離党・新党結成の時期を見極める時間を確保できる利点もある。
<小沢さん、さっさと離党して・・国民が迷惑してます>