Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月26日 前引け日経平均 8690.92 -43.70 為替にらみで方向感定まらず

$
0
0
USドル 79.64 - 79.68 -0.02 (06:01) ユーロ 99.59 - 99.62 0.00 (06:01)
イギリスポンド 124.01 - 124.15 -0.02 (06:01)
スイスフラン 82.90 - 83.00 -0.02 (06:01
USドル 79.64 - 79.66 -0.02 (08:55) ユーロ 99.60 - 99.62 +0.01 (08:55)

日経平均 8678.93 ↓ -55.69 (09:07) 日経JQ平均 1331.81 ↓ -4.86 (09:06)
225先物(12/09) 8670 ↑ -50 (09:07) 東証2部指数 2285.37 ↓ -4.29 (09:07)
TOPIX 741.47 ↓ -3.75 (09:07) ドル/円 79.72 - 79.74 (09:06)
USドル 79.77 - 79.78 +0.11 (09:24) ユーロ 99.85 - 99.88 +0.26 (09:24)
日経平均 8663.75 ↑ -70.87 (10:55) 日経JQ平均 1332.58 ↓ -4.09 (10:55)
225先物(12/09) 8650 ↓ -70 (10:44) 東証2部指数 2281.59 ↑ -8.07 (10:55)
TOPIX 739.17 -6.05 (10:55) ドル/円 79.73 - 79.76 (10:55)
日経平均 8690.92 -43.70 (11:36) 日経JQ平均 1332.56 ↑ -4.11 (11:31)
225先物(12/09) 8670 ↑ -50 (12:19) 東証2部指数 2281.69 ↑ -7.97 (11:30)
TOPIX 741.95 ↑ -3.27 (11:30) ドル/円 79.65 - 79.66 (12:20)
結局一段下げですね、先物がー70前後に・8707.25 -27.37 (09:28 ・8706.19 -28.43 (09:23) 8,700円を挟んだ動きに、
為替はユーロ円99,85前後の動きが//米国株安、政局不安では・・

日経平均43円安、為替にらみで方向感定まらず=26日前場2012/06/26 11:45
 26日前場の日経平均株価は前日比43円70銭安の8690円92銭と3日続落。為替をにらみながら神経質な動きが続いた。欧米株安を嫌気した売りが一巡したあと、朝方に円が対主要通貨で伸び悩むと日経平均は下げ渋り、8700円台まで持ち直した。ただ、円相場は不安定で、再び円が上げ基調を強めると、今度は下げ幅を拡大した。東証1部の出来高は7億5667万株。売買代金は4438億円。騰落銘柄数は値上がり728銘柄、値下がり764銘柄、変わらず180銘柄。

 岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「序盤は押し目買いに支えられて下げ幅を縮めたようだが、基本的に週末のEU(欧州連合)首脳会議まで積極的な買いは入れられない」と指摘している。「メルケル独首脳がユーロ共同債の導入に反対姿勢を明確にしたことで、EU首脳会議への期待が薄れたというが、今回のサミットでユーロ共同債の進展を期待していた投資家がそれほど多かったとは思えない。多くを期待できないが、失望まではないとみている。期待する項目のうち、半分も進展があれば良いのではないか」という。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株の戻りが鈍く、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も停滞した。東建物 <8804> など不動産株もさえない。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株、郵船 <9101> など海運株も下押した。ホンダ <7267> など自動車株や、TDK <6762> などハイテク株も軟調。ガラス株では、13年3月期4−6月期の見通しを開示した日電硝子 <5214> が安い。出光興産 <5019> など石油株も売られ、東ソー <4042> など化学セクターも下落した。帝人 <3401> など繊維株も下げ基調。

 半面、東武 <9001> 、ヤマトHD <9064> など陸運株が上昇した。ダイエー <8263> など小売株も引き締まった。中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株もしっかり。個別では、仏自動車メーカーとの事業買収に向けた正式協議入りを発表したユーシン <6985> が高い。スマホ用電子部品の生産能力増強が報じられた東光 <6801> も物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社

>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) +1 +10.00% 242.6
2 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 510 (11:30) +32 +6.69% 437.9
3 4187/T 大有機 東証1部 化学 415 (11:30) +26 +6.68% 1.8
4 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 240 (11:30) +15 +6.66% 8067
5 1980/T ダイダン 東証1部 建設業 519 (11:30) +25 +5.06% 2
6 1973/T NECネSI 東証1部 情報・通信業 1236 (11:30) +59 +5.01% 72.1
7 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1594 (11:30) +72 +4.73% 153.4
8 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 222 (11:30) +10 +4.71% 745.05
9 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 138000 (11:30) +6200 +4.70% 0.015
10 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 719 (11:30) +29 +4.20% 20.5
11 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 1149 (11:30) +46 +4.17% 214.8
12 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1188 (11:30) +47 +4.11% 302.3
13 8093/T 極東貿 東証1部 卸売業 152 (11:30) +6 +4.10% 19
14 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 493 (11:30) +19 +4.00% 5258
15 8214/T AOKI HD 東証1部 小売業 1619 (11:30) +61 +3.91% 91.7
16 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1290 (11:30) +48 +3.86% 139.8
17 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 27 (11:30) +1 +3.84% 192
18 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 380 (11:30) +14 +3.82% 1874
19 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 29 (11:30) +1 +3.57% 1026
20 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 150 (11:30) +5 +3.44% 611
◇<東証>高島屋が一時4%高 堅調な業績で、Jフロントは続落
(10時45分、コード8233、3086)高島屋は3日ぶりに反発。前日比23円(4%)高い598円まで買われた。前日大引け後に発表した3〜5月期連結営業利益は前年同期比68%増の58億円だった。3〜8月期の連結営業利益目標(100億円)に対し6割程度の進捗率で堅調な業績が買いを誘った。15日付日本経済新聞朝刊は同期の営業利益が50億円となったようだと報じていたが、これを上回ったことも投資家心理の改善に貢献したという。
 一方、Jフロントは前日比7円(1.8%)安の379円まで売られた。3〜5月期の連結営業利益は前期比78%増の42億円で3〜8月期の連結営業利益計画(90億円)の半分にやや下回る。百貨店事業が好調だった一方でスーパーマーケット事業が赤字だったことが投資家の慎重な見方につながったという。
 市場では「例年7月1日から開始する夏のセールを今年は三越伊勢丹が2週間後ろにずらす。百貨店の粗利益率向上のきっかけになる可能性がある半面、三越伊勢丹以外の百貨店に顧客を取られる可能性もある。各社の販売にどう影響が出るかが注目される」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (11:30) -1 -0.78% 43290.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 359 (11:30) -5 -1.37% 26370.1
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 103 (11:30) -1 -0.96% 21318
4 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 55 (11:30) -4 -6.77% 17853.7
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 278 (11:30) -3 -1.06% 15590.7
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 399 (11:30) -11 -2.68% 11584
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 161 (11:30) -5 -3.01% 11507.4
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 314 (11:30) +1 +0.31% 11270
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 293 (11:30) -4 -1.34% 10894
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 472 (11:30) -1 -0.21% 10306
11 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 332 (11:30) -4 -1.19% 9253.65
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 625 (11:30) -7 -1.10% 8310.3
13 4004/T 昭電工 東証1部 化学 154 (11:30) -5 -3.14% 8158
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 174 (11:30) -3 -1.69% 8130
15 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 240 (11:30) +15 +6.66% 8067
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 274 (11:30) -7 -2.49% 7730
17 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 453 (11:30) -33 -6.79% 7556
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 225 (11:30) 0 0.00% 7525 1
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 284 (11:30) -1 -0.35% 6986
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 725 (11:30) -3 -0.41% 6396.3

>◇<東証>サニックスが反発 「ソフトバンクがメガソーラー増設」伝わる
(10時35分、コード4651)反発。一時前日比9円(3.1%)高の302円まで上昇した。国内で太陽光発電システムの販売を伸ばしている。26日付の日本経済新聞朝刊が「ソフトバンクが7道府県で大規模太陽光発電所(メガソーラー)を整備し、最大手となる」と報じた。「国内市場の拡大余地があるとみた投資家が連想買いを入れた」(国内証券)という。7月から再生可能エネルギーの買い取り制度が始まるのを前に、個人投資家の物色の矛先が向かっている面もある。ジャスダック市場では、住宅用太陽光発電システムの販売・施工を手掛けるウエストHD(1407)が一時前日比1.8%高まで買われた。高島(8007)やアルバック(6728)も高い。
 一方、需要が不安定な海外が主力市場の太陽光関連銘柄などは下落が目立つ。太陽電池向けシリコンを手掛けるトクヤマ(4043)は5営業日ぶりに下落。太陽電池向け電着ダイヤモンドワイヤが主力の旭ダイヤ(6140)は一時前日比3.9%安まで下げた。三晃金(1972)も安い。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 58300 (11:30) -8900 -13.24% 0.189
2 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 23000 (10:43) -3000 -11.53% 0.094
3 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 249 (11:30) -32 -11.38% 1339.1
4 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 36650 (11:08) -4350 -10.60% 0.147
5 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 155000 (11:29) -14000 -8.28% 0.566
6 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2130 (11:30) -171 -7.43% 21.7
7 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 60700 (11:30) -4800 -7.32% 6.135
8 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 17650 (11:03) -1360 -7.15% 0.19
9 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 24710 (09:38) -1890 -7.10% 0.017
10 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 453 (11:30) -33 -6.79% 7556
11 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 55 (11:30) -4 -6.77% 17853.7
12 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 114200 (11:30) -7600 -6.23% 0.024
13 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 2473 (11:30) -155 -5.89% 57.4
14 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 154500 (10:52) -9500 -5.79% 0.178
15 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1400 (11:06) -85 -5.72% 7.2
16 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 374 (11:30) -21 -5.31% 5.5
17 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 900 (11:00) -50 -5.26% 0.3
18 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 37 (09:23) -2 -5.12% 36
19 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 418 (11:26) -22 -5.00% 37.5
20 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 42050 (11:06) -2200 -4.97% 0.08
>◇東証前引け、続落 欧州不安再燃で8700円割れ、円高も重荷
 26日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前日比43円70銭(0.50%)安の8690円92銭だった。8700円を下回るのは取引時間中では19日以来5営業日ぶり。前日の米国株が欧州情勢への警戒感が再燃したことで下落。東京市場でもこの流れを引き継ぎ、主力株中心に売りが先行。外国為替市場で円相場が1ドル=79円台、1ユーロ=99円台に上昇したことも輸出関連株の重荷となった。
 ドイツのメルケル首相がユーロ共同債の導入に否定的な見解を示したことで、28日からの欧州連合(EU)首脳会議で欧州債務問題の克服に向けた具体策が合意できないとの見方が広がった。「EU首脳会議前ということもあって思惑が出やすい」(ドイツ証券の神山直樹チーフエクイティストラテジスト)との見方がある。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスがスペインの金融機関を一斉に格下げしたことも、金融株に対する投資家心理の重荷となった。
 チャート上の調整一巡感などを手掛かりとした買いなどで下げ渋る場面もあったが、上値を買い進む動きは鈍い。EU首脳会議の内容や、きょう衆院本会議で採決する社会保障と税の一体改革関連法案を巡って民主党内の造反の規模を見極めたいとの様子見ムードもある。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは33業種中、24業種が下落。「海運」や「保険」、「鉄鋼」が下落率の上位に並んだ。東証1部の午前の売買代金は概算で4438億円、売買高は同7億5667万株と、前日に比べて増加。東証1部では全体の46%にあたる764銘柄が下げ、上昇銘柄数は728、横ばいは180だった。
 トヨタ、キヤノン、ホンダ、ソニーが下落。ソフトバンク、TDK、信越化も下げた。三井住友FG、第一生命、日電硝も安い。一方、NTT、KDDI、ディーエヌエが上昇。JT、セブン&アイ、ユニチャームも買われた。海外展開での提携が報じられたグリーとバンナムHDはともに上げた。
 東証2部株価指数は反落。三光Mフーズ、ソディックが下落。半面、オオバが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (11:11) +2 +13.33% 1257.1
2 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 176 (11:29) +16 +10.00% 496
3 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 124 (09:03) +8 +6.89% 3
4 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (11:30) +1 +5.88% 1003.2
5 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 196 (09:03) +7 +3.70% 1
6 3034/T クオール 東証2部 小売業 760 (11:29) +25 +3.40% 37.9
7 2831/T はごろも 東証2部 食料品 1194 (09:03) +34 +2.93% 2
8 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 569 (09:03) +16 +2.89% 0.1
9 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1202 (09:00) +30 +2.55% 0.1
10 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2080 (11:22) +51 +2.51% 16.3
11 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 123 (09:00) +3 +2.50% 6
12 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 470 (11:11) +11 +2.39% 4.3
13 9313/T 丸八倉 東証2部 倉庫運輸関連 180 (11:00) +4 +2.27% 46
14 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 598 (11:28) +13 +2.22% 56.6
15 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 1977 (11:19) +42 +2.17% 1.9
16 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 144 (11:00) +3 +2.12% 0.6
17 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 148 (09:00) +3 +2.06% 5
18 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 750 (09:16) +15 +2.04% 1.2
19 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 101 (11:17) +2 +2.02% 10
20 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 210 (10:57) +4 +1.94% 25
<NQN>◇<JQ>楽天が3日ぶり反発 テクニカル面では戻り待ちの売り圧力
(10時50分、コード4755)3営業日ぶりに反発。一時、前日比1000円(1.3%)高の7万9400円まで上昇した。インターネットで仮想商店街を運営している。6月に入り、前日までに株価が約7%下落しており「短期的な自律反発を狙った買いが入ったのではないか」(国内証券の情報担当者)との声があった。
 テクニカル分析では、日足チャートでみると5月以降、25日移動平均(25日時点で8万0420円)が右肩下がりで、株価の先安観から同平均に近づく場面では戻り待ちの売り圧力が強いという。市場では「上値を抑えている25日移動平均を突破して上昇するには、好業績など何か材料が必要」(同)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 437 (11:30) +78 +21.72% 86.7
2 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 37500 (11:00) +5750 +18.11% 0.032
3 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 24340 (11:29) +3340 +15.90% 3.383
4 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1504 (11:30) +171 +12.82% 600.5
5 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 44800 (11:29) +2800 +6.66% 0.183
6 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 179 (10:19) +10 +5.91% 0.5
7 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 47100 (11:30) +2150 +4.78% 1.456
8 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 596 (11:25) +26 +4.56% 18.9
9 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 177000 (09:03) +7000 +4.11% 0.006
10 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 38200 (10:26) +1500 +4.08% 0.073
11 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 55500 (09:03) +2000 +3.73% 0.002
12 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 155000 (11:12) +5000 +3.33% 0.046
13 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 417 (11:30) +12 +2.96% 1728.6
14 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 107900 (11:30) +2900 +2.76% 12.237
15 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18850 (11:01) +490 +2.66% 0.011
16 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 82 (11:30) +2 +2.50% 1148
17 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 44100 (11:19) +1050 +2.43% 0.109
18 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 14800 (11:02) +350 +2.42% 0.087
19 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1485 (11:25) +34 +2.34% 6.6
20 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 24250 (10:08) +540 +2.27% 0.001

<NQN>◇新興株前引け、ジャスダック反落 米株安など受け投資家心理悪化
 26日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前日比4円11銭(0.31%)安の1332円56銭だった。米株安や円高など外部環境の悪化が投資家心理を冷やした。市場では「前日までの4日続伸で5月2日の直近高値から6月4日の直近安値までの半値戻しの水準(1340円近辺)を回復し、いったん利益確定の売りが出た」(東洋証券投資情報部の土田祐也ストラテジスト)との見方もあった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で112億円、売買高は1959万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反落。EAJ、マクドナルド、3DMが下落。楽天、JCOM、ニューフレアが上昇した。
 東証マザーズ指数も反落。前引けは前日比2.49ポイント(0.70%)安の352.89だった。そーせい、ACCESS、スカイマークが下げた。エイチーム、エヌピーシー、サイバーは上げた。
 きょうマザーズ市場に新規上場したモブキャストは買い気配で始まり、気配値を公募・売り出し(公開)価格(800円)を560円(70.0%)上回る1360円まで切り上げたが、売買は成立しなかった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (10:58) -1 -0.78% 41372.5
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 358 (10:58) -6 -1.64% 23272.6
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 101 (10:56) -3 -2.88% 15104
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 276 (10:56) -5 -1.77% 14357.2
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 400 (10:56) -10 -2.43% 10261
6 7011/T 三菱重 東証1部 機械 312 (10:58) -1 -0.31% 10217
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 56 (10:57) -3 -5.08% 9265.8
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 292 (10:56) -5 -1.68% 9214
9 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 330 (10:57) -6 -1.78% 8953.55
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 468 (10:58) -5 -1.05% 8787
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 160 (10:58) -6 -3.61% 8511.8
12 4004/T 昭電工 東証1部 化学 154 (10:57) -5 -3.14% 7636
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 273 (10:57) -8 -2.84% 6854
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 619 (10:57) -13 -2.05% 6782.2
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 173 (10:57) -4 -2.25% 6595
16 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 450 (10:55) -36 -7.40% 6483
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 223 (10:56) -2 -0.88% 6137
18 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 238 (10:57) +13 +5.77% 5958
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 282 (10:57) -3 -1.05% 5916
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 87 (10:55) -2 -2.24% 5735

東証10時、下げ幅広げる 電子部品や自動車など景気敏感株に売り
 26日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を広げ、前日比70円程度安い8600円台後半で推移している。欧州情勢に対する不安の再燃は引き続き投資家心理の重荷。チャート上で見た調整一巡感から下値では押し目買いが入る場面があったものの、TDKなど電子部品株の一角や自動車株など業績が世界景気に敏感な銘柄には売りが続いている。
 東証株価指数(TOPIX)も下げ幅拡大。業種別TOPIXは33業種中、28業種が下落。「保険」や「輸送用機器」の下げがきつい。10時時点の東証1部の売買代金は概算で2629億円、売買高は同4億5625万株。東証1部では全体の53%にあたる877銘柄が下げ、上昇銘柄数は564、横ばいは218だった。
 トヨタ、ホンダが軟調。ソフトバンク、信越化の下げがきつい。ソニー、三菱商、ファナックも下落。一方、NTTドコモ、JT、ユニチャームが堅調。ルック、高島屋も高い。
 東証2部株価指数は反落して始まった。ソディック、SFJが下落。一方、オオバが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 425 (09:37) +66 +18.38% 34.5
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 24100 (09:39) +3100 +14.76% 2.397
3 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1457 (09:39) +124 +9.30% 267.3
4 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 39000 (09:32) +2300 +6.26% 0.036
5 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 158000 (09:35) +8000 +5.33% 0.034
6 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 176 (09:11) +7 +4.14% 0.2
7 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 177000 (09:03) +7000 +4.11% 0.006
8 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 55500 (09:03) +2000 +3.73% 0.002
9 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 46400 (09:37) +1450 +3.22% 1.234
10 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 418 (09:39) +13 +3.20% 1149
<東証>トヨタなど輸出株に売り先行 米株安と円高嫌気
(9時3分、コード7203)売りが先行して始まった。前日の米国市場で週末の欧州連合(EU)首脳会議で債務問題に対する具体策が固まらないとの警戒感から株式相場が下落。外国為替市場では前日に1ドル=80円台半ばまで売られた円が再び79円台半ばまで上昇した。輸出関連株の売り材料になっている。ホンダ(7267)やパナソニック(6752)も安い。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 510 (09:26) +32 +6.69% 128.5
2 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 139000 (09:25) +7200 +5.46% 0.012
3 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 22 (09:07) +1 +4.76% 13
4 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 740 (09:27) +29 +4.07% 207.5
5 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 27 (09:10) +1 +3.84% 174
6 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1183 (09:27) +42 +3.68% 141.7
7 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 29 (09:17) +1 +3.57% 814
8 1973/T NECネSI 東証1部 情報・通信業 1216 (09:24) +39 +3.31% 21
9 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1570 (09:25) +48 +3.15% 36.8
<話題>梅雨の大雨、台風上陸―今後の気候と関連銘柄は?
2012/06/26 10:21
 先週、台風4号が6月としては8年ぶりに上陸し日本列島を縦断。各地に大きな被害をもたらした。間髪を入れず台風5号から変じた温帯低気圧が接近。梅雨前線が刺激され、九州から四国、近畿地方にかけて大雨の被害が拡大した。沖縄気象台は23日、沖縄・奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表したが、同地方以外は梅雨が続き、雨への警戒が怠れない状況が続きそうだ。

 ウェザーニューズ <4825> は18日、同日時点での12年の台風傾向を発表している。それによると、今年はラニーニャでもエルニーニョでもない中立な状態で推移する可能性が高くなっていると指摘。昨年と同様な海水温となっていることから、発生数はおおむね最近10年の平均と同じように22−26個程度になると予想している。また、日本への接近については、発生数が顕著に多かった04年を除いて、おおむね10個前後で推移。上陸数も04年を除いて平均で2−3個となっていることから、こちらも過去10年と同じくらいと見込んでいる。

 25日に気象庁が発表した3カ月予報によれば、7−9月の降水量は、北日本と東日本では平年並みの確率が40%、西日本と沖縄・奄美では平年より少ない確率が40%となっている。(高橋克己)
<関連銘柄>
 気象情報関連―ウェザーニューズ <4825> 、いであ <9768>

 復旧関連―大成建 <1801> 、NIPPO <1881> 、東亜道 <1882> 、前田道 <1883> 、日道路 <1884> 、大林道 <1896> 、世紀東急 <1898> 、ライト工業 <1926> 、日特建 <1929> など提供:モーニングスター社

日経平均は3日続落、外部環境の悪化で売り先行も下値限定的=26日寄り付き
2012/06/26 09:24
 26日の日経平均株価は前日比63円01銭安の8671円61銭と3日続落して寄り付いたが、その後は下げ渋っている。欧米株安を嫌気した売りが先行。メルケル独首相がユーロ共同債への反対姿勢を明確にし、週末のEU(欧州連合)首脳会議に対する期待感がはく落した。ただ、朝方は円の上昇が一服しているため、日経平均の下値は限られており、8700円台まで持ち直す場面もみられる。

 業種別では、みずほ <8411> など銀行株が下落し、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も売られている。東建物 <8804> など不動産株も軟調。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株もさえない。ホンダ <7267> など自動車株や、TDK <6762> などハイテク株も下げ基調。13年3月期第1四半期で最終損益がトントンになる見通しを発表した日電硝子 <5214> などガラス株も安い。

 半面、中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株は買われている。アサヒ <2502> 、JT <2914> など食品株も堅調。JR東日本 <9020> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も上昇している。国際帝石 <1605> など資源開発株も底堅い。KDDI <9433> など情報通信株も上げ基調。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1660万株、買い1060万株で、差し引き600万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時15分時点の東京外国為替市場は、1ドル=79円台後半(25日終値は1ドル=80円06銭−07銭)、1ユーロ=99円台後半(同1ユーロ=100円04銭−08銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 23700 (09:20) +2700 +12.85% 1.258
2 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 389 (09:20) +30 +8.35% 23.2
3 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 124 (09:03) +8 +6.89% 3
4 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (09:00) +1 +6.66% 931.9
5 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1420 (09:20) +87 +6.52% 199.8
6 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 140000 (09:14) +8200 +6.22% 0.01
7 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3480 (09:06) +200 +6.09% 0.06
8 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (09:05) +1 +5.88% 43.1
9 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 506 (09:20) +28 +5.85% 97.6
10 1695/T 小麦ETF 東証 その他 145 (09:06) +7 +5.07% 26
11 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 22 (09:07) +1 +4.76% 13
12 1696/T コーンETF 東証 その他 158 (09:03) +7 +4.63% 2.7
13 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 14800 (09:03) +600 +4.22% 0.004
14 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 176 (09:11) +7 +4.14% 0.2
15 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 177000 (09:03) +7000 +4.11% 0.006
16 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 27 (09:10) +1 +3.84% 174
17 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 55500 (09:03) +2000 +3.73% 0.002
18 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 196 (09:03) +7 +3.70% 1
19 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 737 (09:20) +26 +3.65% 134.3
20 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 29 (09:17) +1 +3.57% 763
>◇<東証>第一生命が4%超下落 欧州金融不安で、スペイン格下げも
(9時5分、コード8750、8306など)第一生命が売り気配で始まった後、一時4%下落した。日本時間の早朝に米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスが、スペインの金融機関28社の長期債務格付けなどを1〜4段階引き下げたと発表し、欧州債務問題への警戒感が強まった。ドイツのメルケル首相が欧州の債務危機対策としてフランスなどが提案している「ユーロ共同債」について改めて反対の立場を表明したと伝わり、28〜29日に開かれる欧州連合(EU)首脳会議が欧州債務問題の克服に向けた具体策で合意できないとの見方が広がったことも投資家心理の重荷となっている。三菱UFJなど銀行株も売り先行で始まった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (09:03) -2 -1.57% 17740.9
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 360 (09:03) -4 -1.09% 5038.2
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 103 (09:03) -1 -0.96% 2830
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 278 (09:03) -3 -1.06% 2676.7
5 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 127 (09:02) -1 -0.78% 2229
6 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 58 (09:00) -1 -1.69% 2080.8
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 121 (09:00) -2 -1.62% 2033
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 174 (09:03) -3 -1.69% 2005
9 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 332 (09:03) -4 -1.19% 1653.65
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 294 (09:03) -3 -1.01% 1571
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 406 (09:03) -4 -0.97% 1516
12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 94 (09:03) -1 -1.05% 1484
13 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 163 (09:03) -3 -1.80% 1475.1
14 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 88 (09:03) -1 -1.12% 1454
15 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 282 (09:03) -3 -1.05% 1313
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 466 (09:03) -7 -1.47% 1305
17 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 34 (09:02) 0 0.00% 1300.1
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 718 (09:03) -10 -1.37% 1286.4
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 623 (09:03) -9 -1.42% 1178.8
20 4005/T 住友化 東証1部 化学 245 (09:01) -5 -2.00% 1128
NQN>◇外為8時30分 円、続伸し79円台後半で始まる 対ユーロも続伸
 26日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続伸して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ43銭の円高・ドル安の1ドル=79円63〜66銭近辺で推移している。前日の海外市場で欧州債務問題への警戒感が改めて強まり、円買い・ユーロ売りが進み、つれて対ドルでも円が買われた流れを引き継いだ。早朝の取引では目新しい材料に乏しく、値動きは小幅にとどまっている。
 前日の海外市場では米金利の低下で日米金利差が縮小するとの思惑が円買い・ドル売りを誘う一因になった。アジアや欧米の株式相場が軒並み下げたことで、投資家がリスクを取りにくくなるとの見方から低金利の円が買われた面もあった。
 円は対ユーロでも続伸して始まった。8時30分時点では同46銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=99円58〜62銭近辺で推移している。前日の海外市場では、28〜29日の欧州連合(EU)首脳会議で債務問題の克服に向けた議論が市場の期待ほど進まないとの見方が広がり、円買い・ユーロ売りを誘った。朝方の東京市場もこの流れを引き継ぎ、小高い水準で始まった。
 ユーロの対ドル相場は小幅に反発して始まった。8時30分時点では同0.0009ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.2504〜07ドル近辺で推移している。前日発表の米国の新築住宅販売件数が市場予想を上回る増加となったことなどを受けて、「リスク回避姿勢がやや後退し、対ドルではユーロ売り圧力が和らいだ」(米系銀行)。もっともユーロを積極的に買う動きは乏しい。日本時間早朝に米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスがスペインの金融機関28社を格下げしたと伝わったが、相場への影響は限られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
「与党内の造反は理解に苦しむ」経団連会長(読売新聞) - goo ニュース政党政治を何と考えているのか、非常に理解に苦しむ。常識を持って進んでもらいたい」と述べ、民主党の小沢一郎元代表らが反対票を投じようとしている動きに苦言を呈した。
小沢党メンバー
東電に「地球に最も悪影響」賞授与 ドイツの環境団体(朝日新聞) - goo ニュースケーラーシュヌラ会長らは27日の東電の株主総会の会場を訪れ、黒く汚れた地球儀を模したトロフィーを東電の新旧社長らに贈る考えという。

NQN>◇米国株、大幅反落 EU首脳会議を警戒、スペイン銀格下げ懸念
【NQNニューヨーク=滝口朋史】25日の米株式相場は大幅に反落。ダウ工業株30種平均は前週末の終値に比べ138ドル12セント安の1万2502ドル66セント(速報値)で終えた。28〜29日に開く欧州連合(EU)首脳会議で、欧州の債務問題の克服に向けた具体策で合意できないとの警戒感が広がりアジア株や欧州株がそろって下落。欧州の債務危機が米企業の業績にも悪影響を与えるとの懸念から、IT(情報技術)や金融、エネルギーなど業績が景気の影響を受けやすい銘柄を中心に売りが広がった。
 米ダウ・ジョーンズ通信が25日、米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが同日にもスペインの主要金融機関を一斉に格下げすると報じた。欧州の金融株が売られ、米株式市場でもバンク・オブ・アメリカやモルガン・スタンレーなどが下落した。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、同56.26ポイント安の2836.16(同)で終えた。アップルやインターネット小売り最大手のアマゾン・ドット・コムなど主力株が軒並み下落し、指数を押し下げた。

ギリシャ>次期財務相が就任辞退 健康問題を理由に
毎日新聞 6月26日(火)10時23分配信
 【ジュネーブ伊藤智永】ギリシャ新政権の次期財務相に決まっていたラパノス氏(64)が25日、健康問題を理由に就任を辞退し、サマラス首相も了承した。後任は未定。債務危機をかじ取りする新政権の要が不在となる異例の事態になった。

 財務相人事は21日の組閣に先行して真っ先に内定。20日のサマラス首相就任後、連立与党3党首やザニヤス前暫定政権財務相との協議に出席し、業務を始めていたが、22日の議会宣誓式を前に入院。25日に首相宛ての書簡で辞意を表明した。

 ラパノス氏は税制や欧州経済が専門の元学者で、各種政府系経済委員を歴任し、経済協力開発機構(OECD)のギリシャ代表代行を務めた。現在はギリシャ最大手ナショナル銀行の会長。病弱で家族が就任に反対していたが、ロイター通信によると検査で異常はなかったという。

 左派・全ギリシャ社会主義運動の政権に顧問で参画したほか、財政危機に伴う2000億ユーロ(約20兆円)の債務再編で中心的な役割を果たした。連立政権の左右両派から支持される切り札的な存在だったため、政権への打撃は小さくない。

 一方、網膜剥離の手術を受けたサマラス首相(61)は25日、眼帯を付けて退院し、自宅で1週間静養する。電話で執務するという。28、29日の欧州連合(EU)首脳会議はパプリアス大統領やアブラモプロス外相らが代理出席するが、新政権はスタートでトップ2人が不在となる。サマラス氏は後で、他の連立2党首と共にブリュッセルのEU本部を訪れる予定だ。

 新政権の政策方針を確かめるEU・国際通貨基金(IMF)幹部らのギリシャ入りは、7月2日以降にずれ込む。停止中のEUからの融資再開を決める調査は、7月下旬以降になる見通しだ。
.ギリシャは最悪の事態を回避 欧州危機の焦点はスペインへ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース再選挙で勝利した新民主主義党(ND)は全ギリシャ社会主義運動(PASOK)などと連立政権を組み、第1党に与えられるボーナス50議席と合わせて過半数を獲得した。だがNDとPASOKの得票率は約4割にすぎず、国民に緊縮財政に対する強い不満がある状況には変わりない。
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
全文 オウム真理教による凶悪事件を知らない世代が増える中、17年にわたって逃走を続けていた特別手配犯の高橋克也(54)、菊地直子(40)両容疑者が逮捕されるなど教団が改めてクローズアップされている。教祖の麻原彰晃死刑囚(57)=本名・松本智津夫=に率いられた教団と、多くの命が奪われた数々の事件を振り返る。(上)では、ジャーナリストの江川紹子さんに聞いた。

高橋克也容疑者はいまも教祖への信仰心を捨てていないように思える。逃亡生活で外部の人と心を交わす機会がなく、教祖との関係を超える大切なものができなかったからだろう。
 人間は弱い。恐怖や不安につけこまれ、だれもがまっとうな思考を保っていけるかといえば、私はそんなことはないと思う。いまは景気も低迷し、不安を抱える人が多い。原発事故で、放射能が怖い気持ちにつけ込む「似非(えせ)科学」のようなものまで出てきている。当時以上の危うさを感じる。同じ轍(てつ)を踏んではならない。(談)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles