Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月6日 大引け 日経平均 8533.53 +151.53 円下落を支えに高止まり

$
0
0
USドル 78.80 - 78.84 +0.06 (14:32) ユーロ 98.45 - 98.48 +0.41 (14:32)
イギリスポンド 121.47 - 121.58 +0.41 (14:32)
スイスフラン 81.93 - 82.00 +0.32 (14:32)
日経平均 8533.53 +151.53 (15:28)日経JQ平均 1297.69 +11.73 (15:11)
225先物(12/06) 8530 +120 (15:15)東証2部指数 2185.60 +21.41 (15:00)
TOPIX 718.56 +10.32 (15:00) ドル/円 78.85 - 78.88 (15:30)
USドル 78.85 - 78.88 +0.11 (15:30) ユーロ 98.44 - 98.48 +0.40 (15:30)
イギリスポンド 121.57 - 121.65+0.51 (15:30)
スイスフラン 81.94 - 82.03 +0.33 (15:30)

出来高は20億8170万株,


日経平均8500円台回復、円下落を支えに高止まり=6日後場 2012/06/06 15:16
 6日後場の日経平均株価は前日比151円53銭高の8533円53銭と大幅続伸。終値としては4営業日ぶりに8500円台を回復した。円高修正の動きを好感し、上げ幅を拡大したが、追加の手掛かり材料難で、買い一巡後は高値圏で小動きとなった。ECB(欧州中央銀行)理事会に対する期待はあるが、様子見ムードも強かった。東証1部の出来高は20億8170万株。売買代金は1兆1871億円。騰落銘柄数は値上がり1348銘柄、値下がり248銘柄、変わらず67銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「前場に観測された先物への大口買いがきっかけになったのだろう。薄商いが続いていたところでもあり、まとまった買いをみせられて売り方も動けなくなったようだ。介入に対する警戒や、豪GDP(国内総生産)の上ブレなどで円高修正の動きが強まったことも背景にある」と指摘している。「ECB理事会が市場の期待にこたえるとは断定できないし、いまの時点で底打ちとは言えないが、少なくともTOPIXがバブル後の安値を付けるような展開はナーバスになりすぎだと思う」と話している。

 業種別では、三井不 <8801> など不動産株が継続物色された。三菱UFJ <8306> など銀行株もしっかり。野村 <8604> など証券株、SONYFH <8729> など保険株も買われ、クレセゾン <8253> などノンバンク株も引き締まった。帝人 <3401> など繊維株も堅調。JFE <5411> など鉄鋼株、三井金 <5706> など非鉄金属株も買いが先行した。コマツ <6301> など機械株も上昇した。ホンダ <7267> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も上げ基調。シャープ <6753> などハイテク株、旭硝子 <5201> などガラス株も高い。

 半面、中部電 <9502> 、邦ガス <9533> など電力・ガス株は売りが先行した。第一三共 <4568> など医薬品株もさえない。キユーピー <2809> など食品株も軟調。JR東海 <9022> など電鉄株も下落した。パルプ・紙株では、レンゴー <3941> 、トーモク <3946> の戻りも鈍い。東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 424 (15:00) +62 +17.12% 13925
2 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 701 (15:00) +100 +16.63% 1156.7
3 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 122 (15:00) +16 +15.09% 359
4 8201/T さが美 東証1部 小売業 112 (15:00) +13 +13.13% 434
5 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 638 (15:00) +68 +11.92% 19.5
6 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 605 (15:00) +63 +11.62% 8541.3
7 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (15:00) +8 +10.95% 57364
8 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1586 (15:00) +149 +10.36% 25.8
9 5958/T 三洋工 東証1部 金属製品 146 (15:00) +13 +9.77% 17
10 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10160 (15:00) +900 +9.71% 90.502
11 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 1027 (15:00) +88 +9.37% 43.5
12 6409/T キトー 東証1部 機械 58400 (15:00) +4800 +8.95% 0.13
13 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 25 (15:00) +2 +8.69% 1272
14 6345/T アイチコーポ 東証1部 機械 343 (15:00) +27 +8.54% 126.1
15 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (15:00) +2 +8.33% 2485
16 6779/T 日電波 東証1部 電気機器 946 (15:00) +72 +8.23% 133.4
17 8624/T いちよし 東証1部 証券商品先物 399 (15:00) +30 +8.13% 117.6
18 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 214 (15:00) +16 +8.08% 3136.9
19 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 352 (15:00) +26 +7.97% 19524
20 6247/T 日阪製 東証1部 機械 738 (15:00) +54 +7.89% 121
N>◇東証大引け、続伸 円下落で買い戻し、上げ幅一時160円強 
 6日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。大引けは前日比151円53銭(1.81%)高の8533円53銭と5月31日以来、4営業日ぶりに8500円台を回復。上げ幅は4月18日(202円高)以来の大きさとなった。主要国の追加金融緩和期待や前日の米国株高を手掛かりに、東京市場でも主力株に買い戻しが先行。10時半に発表されたオーストラリアの1〜3月期の実質国内総生産(GDP)が市場予想を上回る内容だったことから世界景気の不透明感が和らぎ、午後にかけて株価指数先物に買い戻しとみられる大口の買いが断続的に入った。
 東京外国為替市場で円相場が1ドル=78円台後半、1ユーロ=98円台後半まで下落したことも輸出関連株の支援材料となり、日経平均は上げ幅を160円強に広げる場面があった。「外部環境や海外不安がひとまず落ち着いたことで、割安感に着目する買いが入りやすくなった」(大和証券の高橋和宏投資戦略部部長)との声が多い。週末に日経平均先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出を控え、先物の売り方が買い戻しを進めたとの見方もあった。
 日米欧7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁は日本時間5日夜に開いた緊急電話会議で欧州問題の解決に向けた協調姿勢を確認。電話会議後の安住淳財務相の会見以降、政府・日銀による円売り介入への思惑から円相場がドルやユーロに対し売り優勢となった。また豪GDPの伸び率が市場予想を上回ったことで投資家のリスク回避姿勢が和らぎ、円売りの動きが強まった。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXは33業種中、27業種が上昇。「不動産」や「証券商品先物」、「鉄鋼」が上昇率の上位に並んだ。
 東証1部の売買代金は概算で1兆1871億円と前日に比べ増加し、5日連続で1兆円の大台を上回った。売買高も同20億8170万株と5月31日以来、4日ぶりに20億株を超えた。東証1部の上昇銘柄数は全体の8割にあたる1348、下落銘柄数は248、横ばいは67だった。
 トヨタ、三菱UFJ、キヤノンが上昇。ファストリ、グリーが上げ、ソフトバンクは年初来高値を更新した。一方、伊藤忠、JT、NTTドコモが下落。セブン&アイ、武田、花王も軟調だった。
 東証2部株価指数も続伸。キャリアデザ、仁丹、ソディックが上昇。半面、新田ゼラチン、大黒天が下げた。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>トリドールが分割後高値 中小型の好業績内需株に物色
(14時、コード3397)4営業日ぶり反発。午後に入り前日比83円(7.5%)高の1188円まで買われる場面があった。株式分割後の高値を更新した。目立った売買材料は乏しいが、日経平均株価が堅調に推移するなど株式市場の地合い改善を手掛かりに「中小型で好業績の内需関連銘柄には買いが入りやすい」(いちよし経済研究所の鮫島誠一郎主席研究員)という。
 2013年3月期の連結営業利益は前期比19%増の見通し。鮫島氏は「うどん・そばの国内市場規模が1兆円ほどで、このうちトリドールのようなセルフ型は1000億円程度。出店拡大などで今後10年間で2倍になる見込みであり、事業の成長性は高い」と指摘。そのうえで「株価は今後も上昇基調が続く」とみていた。
 テクニカル面でみて、日足チャート上で25日移動平均(5日時点で1044円)が右肩上がりになっており「買い安心感があるのではないか」(国内証券の情報担当者)との声もあった。〔日経QUICK

>◇<東証>中部電力が反落 SMBC日興は目標株価引き下げ
(13時10分、コード9502)反落。午後に入り、一時前日比63円(5.1%)安の1161円まで売られた。SMBC日興証券が5日付で目標株価を1200円と、従来の1480円から引き下げたことが売り材料視された。担当の塩田英俊シニアアナリストはリポートで、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)について、政府のストレステスト(耐性調査)の認証手続きが停滞していることを挙げ「少なくとも2015年3月期までに再稼働される可能性は低下した」と指摘。14年3月期の業績予想で連結経常損益を従来の1145億円の黒字から445億円の赤字へと下方修正した。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (15:00) -1 -6.66% 1354
2 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 115 (15:00) -7 -5.73% 703
3 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 337 (15:00) -20 -5.60% 114
4 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1443 (15:00) -79 -5.19% 646
5 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1164 (15:00) -60 -4.90% 2527.8
6 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 117300 (15:00) -5600 -4.55% 0.006
7 6905/T コーセル 東証1部 電気機器 872 (15:00) -40 -4.38% 140.7
8 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 426 (15:00) -18 -4.05% 82
9 9533/T 邦ガス 東証1部 電気・ガス業 446 (15:00) -17 -3.67% 1203
10 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 79 (15:00) -3 -3.65% 305
11 8367/T 南都銀 東証1部 銀行業 316 (15:00) -11 -3.36% 14
12 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1305 (15:00) -44 -3.26% 272
13 9477/T 角川GHD 東証1部 情報・通信業 1977 (15:00) -66 -3.23% 69.3
14 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1663 (15:00) -54 -3.14% 536.6
15 4343/T ファンタジー 東証1部 サービス業 1145 (15:00) -37 -3.13% 17.9
16 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 434 (15:00) -14 -3.12% 542.8
17 3607/T クラウディア 東証1部 繊維製品 960 (14:55) -30 -3.03% 0.8
18 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1059 (15:00) -33 -3.02% 3698.6
19 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 99 (15:00) -3 -2.94% 3576.9
20 8356/T 十六銀 東証1部 銀行業 236 (15:00) -7 -2.88% 374
>株式・大引け】G7緊急電話会議での協調確認を好感し大幅続伸、日経平均は4営業日ぶりに8500円台回復 - 12/06/06 | 15:58
 6日の東京株式市場は大幅続伸。日経平均株価は前日終値比151円53銭高の8533円53銭、TOPIXも同10.32ポイント高の718.56といずれも前日に引き続き上昇した。東証1部の出来高は概算で20億8170万株、売買代金は1兆1871億円。

 先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の緊急電話会議で欧州債務問題に対する各国の協調が確認されたこと、6日(日本時間今晩)のECB(欧州中央銀行)理事会や7日の米国FRB(連邦準備制度理事会)バーナンキ議長の議会証言で追加的金融緩和策の動きが見られるのではとの思惑がでていること、などが相場の買いを支える形となった。

 本日の日経平均は前日比46円高の8428円で寄りついた後、一時は売り物に押される局面もあったが、先物の大口買いが断続的に入り、先物先行で上昇。円高の一服や、テクニカル面からも割安感が強まっていることも好感された。大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する昼のバスケット取引は438億円で「売り買い均衡の模様」(市場関係者)。日経平均は後場に入り126円高で寄り付き、その後、上げ幅を拡大し、4営業日ぶりに8500円台を回復した。

 東証1部の値上がり銘柄は1348(全体の80.8%)、値下がりは248(同14.8%)、67銘柄が変わらずだった。東証33業種では27業種が値上がり。値上がり率トップは不動産で4.72%、証券も4.15%と高く、これに鉄鋼、保険、繊維、非鉄、輸送用機器、その他金融、ガラス、電気機器などが2%台の上昇で続いた。値下がりは6業種。騰落率ワーストは電気・ガスで2.22%の下落。以下、空運、医薬品と続いた。

 個別では、アドバンテストやニコン、ディスコ、東京エレクトロンなどの半導体関連が値上がり。ソフトバンクは年初来高値を更新。ファーストリテイリングも後場に入って買い戻しが入った。一方、中部電力などの電力株や、武田薬品などの薬品株に値下がりが目立った。

 今後の注目は引き続き、欧州債務危機に対する政策当局の対応。今晩はECB理事会、7日はFRBバーナンキ議長の議会発言と重要イベントが目白押しだ。
◆◆東洋経済オンライン◆◆
◇<東証>板硝子が続伸 追加リストラ策期待の買い戻し続く
(13時40分、コード5202)続伸。午後に一段高となり、一時前日比7円(9.6%)高の80円を付けた。目新しい材料は見あたらない。東証1部上場銘柄で信用売り残(1日申し込み時点)が最も多く、売り方による買い戻しが株価を押し上げているとの指摘がある。前日の日本経済新聞朝刊で「吉川恵治社長が7月にも新たなリストラ策を発表すると明らかにした」と伝わり、株価の底入れが近いとみた海外投資家などが買い戻しを急いでいるという。6日の東京株式市場では板硝子のほか、シャープ(6753)やエプソン(6724)などこれまで売りがきつかった銘柄の上昇が目立つ。
 市場では「当面買い戻しは続くが、株価が本格反転するには外部環境の改善や業績回復が不可欠」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声があった。〔日経QUICKニュース日本板硝子 <5202> 81 +8
 大幅続伸。複数の工場停止など追加のリストラ策を7月にも発表するとしたことを引き続き買い材料視している。欧州を中心に複数の工場停止・売却など追加のリストラ策が7月にも発表される方向にあることや、空調効率を上げるエコガラスの拡販などから、赤字脱却を目指す

<着眼点>買い戻しパワー温存のカシオと日立建機に注目
2012/06/06 14:30
 日本板硝子 <5202> が連日で東証1部値上がり率上位に浮上。きのう5日は、同日付日本経済新聞のインタビュー記事で、同社の吉川恵治社長が複数の工場停止など追加のリストラ策を7月にも発表することを明らかにし、新たな経営改善策に対する期待感から、5営業日ぶりに急反発。きょう6日は円高一服、指数上昇の流れに乗り、一時8円高の81円を付ける場面があった。4日に上場来安値を67円に切り下げた直後であり、買い戻しや、自律反発狙いの動きが活発化したとみられる。

 特に注目されるのが、温存された買い戻しエネルギーの大きさ。6月1日申し込み現在の信用取引残高は買い残7824万5000株(5月25日比411万9000株の増加)、売り残3052万9000株(同71万6000株の増加)と完全な買い長状態。ただし、5月25日報告分の銘柄別株券等貸借週末残高を踏まえると、それを覆すだけの買い戻しパワーを蓄積している。1週遅れのデータながら、カラ売りにつながる貸付残高は有担保・無担保合計で1億5471万株強(5月18日比317万株強の増加)に上る。証券会社間における貸借取引の繰り返しによるダブルカウントに伴い、実体以上にポジションが膨らんでいる可能性はあるが、仮に貸付残高の5割が実数としても信用買い残に匹敵する規模になる。

 今月は、6日のECB(欧州中央銀行)理事会、7日のバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言、14−15日の日銀金融政策決定会合、17日のギリシャ総選挙(再選挙)など日程上、動きづらい局面だが、波乱なくイベントを通過するようだと買い戻しの動きが顕在化する可能性がある。

 そこで、マークしたいのが、カシオ計算機 <6952> と日立建機 <6305> 。前者は買い残164万8500株(5月25日比6万4500株の増加)、売り残187万5400株(同17万4600株の増加)と売り長。しかも、貸付残高は3489万株強(5月18日比74万株強の増加)に達し、相当なインパクトがある。ちなみに、前日時点での5日平均出来高は205万株強にすぎず、買い戻しが本格化すれば、株価に好影響をもたすことになる。一方、日立建機は買い残256万6800株(5月25日比6万6000株の増加)、売り残244万800株(同3万100株の減少)とほぼ均衡。貸付残高は1513万株強(5月18日比235万株強の増加)を抱え、見逃せない存在といえよう。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 118 (15:00) +3 +2.60% 154615.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 345 (15:00) +8 +2.37% 75722.7
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (15:00) +8 +10.95% 57364
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 264 (15:00) +12 +4.76% 57066.1
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 291 (15:00) +6 +2.10% 52596
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 98 (15:00) +4 +4.25% 38204
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 170 (15:00) +5 +3.03% 37802
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 450 (15:00) +7 +1.58% 34276
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 112 (15:00) +3 +2.75% 30651
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 419 (15:00) +27 +6.88% 26127
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (15:00) 0 0.00% 24718
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 528 (15:00) +19 +3.73% 22976.4
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 267 (15:00) +8 +3.08% 21509
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 200 (15:00) +5 +2.56% 20806
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 123 (15:00) +3 +2.50% 20722
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 82 (15:00) +1 +1.23% 20591
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 161 (15:00) +6 +3.87% 20291
18 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 352 (15:00) +26 +7.97% 19524
19 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 377 (15:00) +4 +1.07% 18772.5
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 92 (15:00) +4 +4.54% 18415
NQN>◇<東証>武田など医薬品株が安い 円高進行一服で持ち高調整売り 
(14時50分、コード4502)続落。後場一段安となり前日比35円(1%)安の3310円まで下げる場面があった。第一三共(4568)や塩野義(4507)も下げるなど医薬品株が総じて安い。これまで相場全体が急落するなかで為替影響を受けにくいデフェンシブ株として買われ、逆行高になる場面が目立っていた。足元で円相場が対ドル、対ユーロで下落していることから、持ち高調整の売りが出ている。市場では「円高進行の一服感から国内外の機関投資家が主力株を買い戻しているようだ。リバランス(保有資産の入れ替え)売りが出て、医薬品株は軟調な値動きになっている」(国内証券)との声があった。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 27 (15:00) +5 +22.72% 4049.5
2 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 27 (15:00) +4 +17.39% 1477.8
3 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 395 (15:00) +50 +14.49% 435
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (15:00) +2 +10.52% 1522
5 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 110 (13:04) +9 +8.91% 8
6 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 108 (14:09) +8 +8.00% 15
7 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 14 (12:56) +1 +7.69% 466
8 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 115 (13:54) +8 +7.47% 11
9 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 45 (15:00) +3 +7.14% 387
10 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 107 (11:09) +7 +7.00% 3
11 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 124 (15:00) +8 +6.89% 137
12 6125/T 岡本工 東証2部 機械 96 (13:33) +6 +6.66% 20
13 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 162 (14:50) +10 +6.57% 10.9
14 6364/T 北越工 東証2部 機械 196 (14:52) +12 +6.52% 20
15 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (15:00) +1 +6.25% 2067.4
16 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 71 (14:18) +4 +5.97% 27
17 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (15:00) +1 +5.88% 93.9
18 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 76 (14:15) +4 +5.55% 68.5
19 6334/T 明治機 東証2部 機械 134 (12:53) +7 +5.51% 5.7
20 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 476 (14:44) +24 +5.30% 57

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 22580 (09:51) -1000 -4.24% 0.001
2 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 105 (14:40) -4 -3.66% 49
3 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 86 (09:07) -3 -3.37% 1
4 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 132 (14:59) -4 -2.94% 0.5
5 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 576 (14:34) -16 -2.70% 2.6
6 4299/T ハイマックス 東証2部 情報・通信業 581 (10:53) -16 -2.68% 1.4
7 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 110 (14:30) -3 -2.65% 3
8 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1501 (13:50) -40 -2.59% 0.3
9 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 229 (14:57) -6 -2.55% 3
10 4115/T 本州化 東証2部 化学 399 (09:04) -10 -2.44% 2
11 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 85 (11:06) -2 -2.29% 6
12 9966/T 藤 久 東証2部 小売業 1300 (13:37) -28 -2.10% 1.2
13 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 93 (15:00) -2 -2.10% 18
14 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 280 (14:30) -6 -2.09% 3.2
15 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 578 (15:00) -12 -2.03% 136.8
16 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 160 (14:24) -3 -1.84% 10
17 8891/T エムジーホーム 東証2部 不動産業 79500 (10:30) -1400 -1.73% 0.016
18 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 118 (14:45) -2 -1.66% 34
19 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 335 (11:26) -5 -1.47% 1
20 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 69 (14:50) -1 -1.42% 18

NQN>◇新興株6日、ジャスダック続伸 主力株に買い戻し、マザーズは300回復
 6日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。大引けは前日比11円73銭(0.91%)高の1297円69銭だった。日経平均株価が大幅に続伸して8500円台を回復。相場全体の地合い改善を受けた主力株への買い戻しが優勢だった。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も続伸した。
 後場に入って上げ幅を拡大する場面があったが、その後の上値は重かった。日本時間今夜の欧州中央銀行(ECB)理事会の結果を見極めたいとのムードが広がり、終盤に入り積極的な上値追いは限られた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で166億円、売買高は3318万株と、低水準が続いた。ピーエスシー、ウエストHD、ヨンキュウが上昇した。一方、楽天、3DM、CSSが下落した。
 東証マザーズ指数も続伸。大引けは前日比6.61ポイント(2.21%)高の305.47と、5月31日以来、4営業日ぶりに300を回復した。サイバー、ナノキャリア、ACCESSが上昇した。一方、UBIC、ミクシィ、リブセンスが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 25830 (15:00) +5000 +24.00% 1.449
2 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1046 (15:00) +150 +16.74% 13.3
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5580 (15:00) +700 +14.34% 2.008
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21420 (14:28) +2270 +11.85% 0.088
5 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 36500 (15:00) +3800 +11.62% 10.173
6 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 271 (15:00) +24 +9.71% 1125.3
7 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 131600 (14:54) +9600 +7.86% 0.056
8 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 54800 (14:50) +3900 +7.66% 0.02
9 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 280 (14:35) +19 +7.27% 5.8
10 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 803 (15:00) +54 +7.20% 1362.3
11 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1400 (14:58) +88 +6.70% 1.095
12 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 9700 (14:46) +600 +6.59% 0.425
13 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1350 (14:59) +80 +6.29% 6.1
14 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1659 (15:00) +98 +6.27% 23
15 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 510 (15:00) +30 +6.25% 68.4
16 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 104200 (10:13) +6100 +6.21% 0.006
17 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 63500 (13:10) +3500 +5.83% 0.017
18 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 28100 (14:59) +1440 +5.40% 0.109
19 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3620 (15:00) +180 +5.23% 1.67
20 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 34200 (14:54) +1700 +5.23% 0.033
マザーズ指数300ポイント回復、主力銘柄の自律反発続く=新興市場・6日
2012/06/06 15:13
 マザーズ指数が続伸し、300ポイント回復。サイバーエージェント <4751> やACCESS <4813> が強く、太陽電池関連のエヌ・ピー・シー <6255> 、バイオ株のタカラバイオ <4974> なども上昇。東証1部市場と連動して自律反発の動きを続けている。ただ、売買代金はまだ低水準。ジャスダックでは楽天 <4755> が軟調も、再生医療関連のジャパン・ティッシュ・エンジニアリング <7774> 、セルシード <7776> が急騰。「タニタ食堂」のきちり <3082> はストップ高となった。提供:モーニングスター社

>◇<JQ>セルシードの買い気配続く 再生医療の規制緩和方針で
(13時05分、コード7776)朝方から買い気配が続き、気配値を制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比100円(19%)高の618円まで上げたものの、売買が成立していない。6日付の日本経済新聞朝刊が「政府は次世代医療として期待される『再生医療』について、実用化までの手続きを緩和する検討に入った」と報じ、再生医療用細胞シートの開発を手掛けるセルシードに買いが集まった。J・TEC(7774)、テラ(2191)や、マザーズ市場ではタカラバイオ(4974)も上昇し、関連銘柄に買いが入っている。
 国の承認を得るため、効果や副作用を検証する臨床試験(治験)を医薬品の場合よりも簡略化し、実用化後の監視を強化する方法に改める方向という。来年の通常国会にも薬事法改正案を提出する。市場では「手続きの緩和がコスト削減につながるとの期待に加え、最近の下落ピッチが急だったこともあり買いを誘いやすい」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。〔日経
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 19000 (13:38) -1000 -5.00% 0.036
2 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1334 (15:00) -56 -4.02% 16.3
3 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19100 (14:56) -790 -3.97% 0.011
4 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 62500 (14:56) -2500 -3.84% 0.014
5 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1698 (15:00) -62 -3.52% 0.572
6 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 17650 (14:38) -550 -3.02% 0.014
7 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2327 (14:50) -67 -2.79% 0.227
8 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13140 (14:56) -360 -2.66% 0.03
9 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 800 (15:00) -20 -2.43% 7.5
10 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2313 (15:00) -56 -2.36% 1.019
11 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 42 (12:46) -1 -2.32% 39.3
12 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6420 (15:00) -140 -2.13% 44.9
13 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3460 (15:00) -70 -1.98% 42.7
14 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 922 (15:00) -17 -1.81% 0.116
15 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 38300 (09:07) -650 -1.66% 0.003
16 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 140000 (15:00) -1800 -1.26% 1.238
17 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 28210 (14:17) -300 -1.05% 0.041
18 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 845 (15:00) -9 -1.05% 12.7
19 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1200 (14:57) -11 -0.90% 6
20 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 55100 (15:00) -400 -0.72% 0.678
◇<JQ>ヴィレッジVが安値更新 底入れ機運も5日移動平均が鍵
(13時25分、コード2769)3営業日ぶりに反落。前場に一時、前日比7700円(7.4%)安の9万5800円まで下落し、年初来安値を2日ぶりに更新した。後場はやや下げ幅を縮めているものの、前日終値を下回って軟調に推移している。特に目立った売り材料は指摘されていないものの、値動きの鈍さが嫌気され、比較的まとまった売りが断続的に出たことが響いているという。
 チャート上では、きょうは現時点でローソク足の長い下ヒゲを形成しており、底入れの兆しも見え始めている。もっとも、株価が上昇基調に転じるには、テクニカル上で短期的な株価トレンドを示す5日移動平均線を明確に上回ることが必要との見方があった。〔日経QUICK

ヴィレッジヴァンガードの変貌を探る/金森 努(INSIGHT NOW!) - goo ニュース
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles