Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月6日 前引け 日経平均8492.18 +110.18 ・円高修正の動きに買い加速

$
0
0
USドル 78.75 - 78.78 +0.01 (07:10) ユーロ 98.04 - 98.08 0.00 (07:10)

日経平均 8436.00 +54.00 (09:05) 日経JQ平均 1291.16 +5.20 (09:05)
225先物(12/06) 8430 +20 (09:05) 東証2部指数 2171.95 +7.76 (09:05)
TOPIX 710.84 ↓ +2.60 (09:05) ドル/円 78.67 - 78.70 (09:05)
USドル 78.67 - 78.70 -0.07 (09:05) ユーロ 98.04 - 98.08 0.00 (09:05)

8466.00 +84.00 (11:07) 8436.56 +54.56 (10:35) ・・今日の高値圏の動きですが、先物にサヤ寄せ・・
8417.73 +35.73 (09:50 ・8433.73 +51.73 (09:16)
8400円台の動きですが、為替が小動きで、ドル・ユーロ安傾向では・・

 日経平均 日経平均 8541.64 +159.64 (14:25) 8521.67 +139.67 (12:49)
前引け間際に8500円台も・・
日経平均 8492.18 +110.18 (11:36) 日経JQ平均 1296.47 +10.51 (11:31)
225先物(12/06) 8480 +70 (11:40) 東証2部指数 2177.14 +12.95 (11:30)
TOPIX 715.92 +7.68 (11:30)ドル/円 78.82 - 78.86 (11:39)
USドル 78.80 - 78.82 +0.06 (11:40) ユーロ 98.44 - 98.48 +0.40 (11:40)

日経平均110円高、円高修正の動きに買い加速=6日前場
2012/06/06 11:50
 6日前場の日経平均株価は前日比110円18銭高の8492円18銭と続急伸。為替市場の動きに一喜一憂する展開となった。米国株高や、円高一服を好感して買いが先行。先物にはまとまった買いが観測された。買い一巡後は円の下げ渋りを受けて輸出株を中心に伸び悩んだが、前引けにかけては円が対主要通貨で急落すると、日経平均は切り返しの動きとなり、一時8500円台を回復した。東証1部の出来高は9億3251万株。売買代金は4889億円。騰落銘柄数は値上がり1173銘柄、値下がり359銘柄、変わらず115銘柄。

 岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「前日のG7(7カ国)財務相・中央銀行総裁の電話会議については、これまで欧州の問題にあまり絡んでこなかった米国が強い関心を払ったことが評価されているようだ」と指摘している。きょうはECB(欧州中央銀行)理事会を控えるが、「政策金利の引き下げや、欧州版ツイストオペなどの実施も一部では期待されている。当然、裏切られる可能性もゼロではないが、ここまで来たら何かしらの対策は打ち出すとの見方が多い。ECB理事会のあとにショック的な売りが出るということはないのでは」と話している。

 業種別では、東建物 <8804> など不動産株や、野村 <8604> など証券株が高い。みずほ <8411> など銀行株、クレセゾン <8253> などノンバンク株も引き締まった。ニコン <7731> など精密機器株も買いが優勢となった。板硝子 <5202> などガラス株もしっかり。郵船 <9101> など海運株も堅調。帝人 <3401> など繊維株も上昇した。浜ゴム <5101> などタイヤ株や、いすゞ <7202> など自動車株も物色された。JFE <5411> など鉄鋼株、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も上げ基調。個別では、株式売り出しの中止を発表した東京デリカ <9990> がストップ高を付け、値上がり率トップ。

 半面、中部電 <9502> 、邦ガス <9533> など電力・ガス株は下落した。日本紙 <3893> など製紙株も軟調。レンゴー <3941> 、トーモク <3946> も売られた。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株はさえない。個別では、12年5月期連結業績予想を下方修正したコーセル <6905> が値下がり率上位。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 701 (10:20) +100 +16.63% 1146.9
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) +1 +10.00% 4212.7
3 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 133700 (11:29) +11500 +9.41% 0.068
4 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10090 (11:30) +830 +8.96% 51.066
5 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 391 (11:30) +29 +8.01% 4568
6 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 227 (11:28) +16 +7.58% 1357.4
サニックスが値上がり率上位、5月連結売上高20.5%増を好感
2012/06/06 11:20
 サニックス <4651> が続騰し、一時18円高の229円を付ける場面があった。午前11時13分時点で16円高の227円となり、東証1部値上がり率4位にランクされている。5日引け後に発表した5月の連結売上高が前年同月比20.5%増と高い伸びを示し、好感された。増収は2カ月連続で、増収率が20%を超えるのは昨年2月以来。

 5月の部門別売上高では、廃プラスチック加工処理や売電事業などを行う環境資源開発事業が同51.1%増と大きく伸びた。戸建て住宅向け太陽光発電システムなどを扱うHS(ホームサニテーション)事業や、集合住宅向け太陽光発電システムなどを展開するES(エスタブリッシュメントサニテーション)事業も増収を確保した。
提供:モーニングスター社
7 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 611 (11:29) +41 +7.19% 108
8 6363/T 酉島製 東証1部 機械 794 (11:30) +53 +7.15% 49.1
9 8201/T さが美 東証1部 小売業 106 (11:29) +7 +7.07% 310
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (11:30) +5 +6.84% 29159
11 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 528 (11:29) +33 +6.66% 712.2
12 8127/T ヤマトインタ 東証1部 繊維製品 384 (11:10) +24 +6.66% 0.4
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 418 (11:30) +26 +6.63% 14356
14 8624/T いちよし 東証1部 証券商品先物 393 (11:28) +24 +6.50% 51.1
15 7245/T 大同メタ 東証1部 輸送用機器 744 (11:29) +45 +6.43% 262
16 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 46400 (11:30) +2800 +6.42% 3.471
17 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 265 (11:30) +16 +6.42% 3979
18 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 315 (11:27) +19 +6.41% 54.9
19 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 598 (11:30) +36 +6.40% 3310
20 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 51 (11:29) +3 +6.25% 1017
NQN>◇東証前引け、続伸 上げ幅100円超で一時8500円台 リスク回避和らぐ
 6日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸。前引けは前日比110円18銭(1.31%)高の8492円18銭だった。前日の米国株高を手掛かりに、主力株全般に買い戻しが先行。円相場が対ドルで1ドル=78円台後半に下落したことも輸出関連株の業績懸念を和らげた。10時30分に発表されたオーストラリアの1〜3月期の実質国内総生産(GDP)が市場予想を上回る内容だったことをきっかけに投資家のリスク回避姿勢が和らぎ、株価も株価指数先物主導で上げ幅を拡大。日経平均は取引時間中では5月31日以来、4営業日ぶりに8500円を上回る場面があった。
 日米欧7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁は日本時間5日夜に開いた緊急電話会議で、欧州問題の解決に向けた協調姿勢を確認。電話会議後の安住淳財務相の会見を受けて、政府・日銀による円売り介入への警戒感などから円相場がドルやユーロに対して売り優勢となった。前日の米株式市場では、米サプライマネジメント協会(ISM)発表の5月の非製造業景況感指数が市場予想に反して改善したことや、主要国の追加金融緩和期待などが相場の支えとなった。
 市場予想を上回る豪GDPに加えて、アジアの株式相場が軒並み上昇していることも投資家の世界景気に対する不安をやや和らげた。外国為替市場では円売りの動きが強まった。「買い戻しが中心だが、外部環境の落ち着きを受けて機関投資家の押し目買いも見え始めた」(東海東京証券エクイティ部の太井正人グループリーダー)という。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXは33業種中、28業種が上昇。「証券商品先物」や「不動産」、「海運」が上昇率の上位に並んだ。東証1部の午前の売買代金は概算で4889億円、売買高は同9億3251万株と、前日に比べてやや増加。東証1部では全体の7割にあたる1173銘柄が上げ、下落銘柄数は359、横ばいは115だった。
 グリー、キヤノン、三菱UFJが上昇。ソフトバンクは年初来高値を更新。パナソニックによる500億円出資や今期の最終黒字転換などの観測が報じられたオリンパスが大幅高。パナソニックも上げた。シャープも大幅高。「台湾半導体大手が大型投資」との報道を手掛かりスクリンやアドテストも買われた。予定していた株式売り出しの中止を発表した東京デリカは一時制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇。一方、ファストリ、JT、NTTドコモが下落。伊藤忠、セブン&アイも下げた。
 東証2部株価指数は続伸。キャリアデザ、仁丹、クオールが上昇。半面、新田ゼラチン、コメ兵が下げた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (11:30) -1 -6.66% 746
2 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 337 (11:22) -20 -5.60% 47.8
3 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 116 (11:30) -6 -4.91% 237
4 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1448 (11:30) -74 -4.86% 227.6
5 6905/T コーセル 東証1部 電気機器 868 (11:27) -44 -4.82% 77.6
6 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 117100 (10:28) -5800 -4.71% 0.004
7 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1168 (11:30) -56 -4.57% 1166.2
8 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 428 (11:03) -16 -3.60% 33
9 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1657 (11:30) -60 -3.49% 187.3
10 1833/T 奥村組 東証1部 建設業 251 (11:29) -8 -3.08% 140
11 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (11:30) -1 -3.03% 23
12 9533/T 邦ガス 東証1部 電気・ガス業 449 (11:30) -14 -3.02% 436
13 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 99 (11:30) -3 -2.94% 2167.3
14 3941/T レンゴー 東証1部 パルプ・紙 434 (11:30) -13 -2.90% 3864
15 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2152 (11:30) -64 -2.88% 1.013
16 9513/T Jパワー 東証1部 電気・ガス業 1939 (11:30) -57 -2.85% 259.1
17 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1129 (11:30) -33 -2.83% 601.6
18 3946/T トーモク 東証1部 パルプ・紙 207 (11:30) -6 -2.81% 114
19 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 141 (11:24) -4 -2.75% 11
20 1819/T 太平工 東証1部 建設業 328 (11:30) -9 -2.67% 26
>◇<東証>コーセルが3年ぶり安値 12年5月期業績の下方修正を嫌気
(11時10分、コード6905)5日続落。一時前日比60円(6.6%)安の852円と年初来安値を連日で更新し、2009年6月19日以来約3年ぶりの水準まで下落した。東証1部の値下がり率ランキングで上位に入っている。前日の取引終了後に2012年5月期の連結純利益が前の期比40%減の18億円となったと発表。従来予想は19%減の24億円で、減益幅の拡大を嫌気する売りが膨らんだ。電源装置大手。海外の設備投資需要の停滞で、半導体製造装置向け電源などの受注が落ち込んだ。
 売り一巡後は下げ幅をやや縮小。市場では「値ごろ感から下値では押し目買いが入りやすい」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声があった。〔日経QUICK
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 119 (11:30) +4 +3.47% 101608.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 345 (11:30) +8 +2.37% 37091.8
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (11:30) +5 +6.84% 29159
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 262 (11:30) +10 +3.96% 22599.1
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 98 (11:30) +4 +4.25% 20878
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 111 (11:30) +2 +1.83% 17748
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 166 (11:30) +1 +0.60% 17559
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 291 (11:30) +6 +2.10% 16278
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 143 (11:30) +2 +1.41% 14843
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 418 (11:30) +26 +6.63% 14356
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 445 (11:30) +2 +0.45% 14011
12 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1257 (11:30) +4 +0.31% 11785.1
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 267 (11:30) +8 +3.08% 9701
14 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 343 (11:30) +17 +5.21% 9372
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 522 (11:30) +13 +2.55% 9245.6
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 120 (11:30) 0 0.00% 9185
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 159 (11:30) +4 +2.58% 8744
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 91 (11:30) +3 +3.40% 8339
19 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 374 (11:30) +1 +0.26% 8233.7
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 197 (11:30) +2 +1.02% 8232
>◇<東証>レンゴーが連日安値 公取立ち入り検査で売り続く 
(10時45分、コード3941)続落。一時前日比15円(3.4%)安の432円まで下落し、連日で年初来安値を更新した。5日の取引時間中に日本経済新聞電子版が「段ボールの販売を巡り価格カルテルを結んでいたとして、公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査をした」と報道したことをきっかけに急落。コンプライアンス(法令順守)に対する懸念から6日も売りが続いている。ほかに検査対象となったトーモク(3946)も5日続落し、一時3.8%安まで売られた。
 楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリストは「今後は業績に与える影響を見極めながら、しばらく現在の株価水準で推移するのではないか」と指摘していた。「信用買い残が積み上がっておらず需給は悪くない。新たな悪材料が出るまでは一段の下落リスクは小さい」(国内証券)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 28 (11:27) +6 +27.27% 3476.7
2 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 28 (11:17) +5 +21.73% 904.1
3 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (11:30) +3 +15.78% 974.6
4 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 391 (11:27) +46 +13.33% 275
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 109 (11:26) +9 +9.00% 9
6 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 85000 (11:30) +6900 +8.83% 2.063
7 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 107 (11:09) +7 +7.00% 3
8 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 156 (11:16) +10 +6.84% 14.4
9 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 123 (11:20) +7 +6.03% 84
10 6443/T 東洋製 東証2部 機械 126 (11:08) +7 +5.88% 46
11 9878/T セキド 東証2部 小売業 73 (09:22) +4 +5.79% 7
12 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 119 (11:29) +6 +5.30% 20
13 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 408 (10:47) +20 +5.15% 0.7
14 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (11:30) +1 +5.00% 271
15 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 105 (09:00) +5 +5.00% 1
16 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 65 (11:30) +3 +4.83% 451.9
17 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 303 (11:03) +13 +4.48% 5.3
18 6364/T 北越工 東証2部 機械 192 (11:26) +8 +4.34% 16
19 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1585 (11:09) +66 +4.34% 0.5
20 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 123 (11:28) +5 +4.23% 12 1.472
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 100 (11:30) -9 -8.25% 41
2 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 22580 (09:51) -1000 -4.24% 0.001
3 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 157 (10:00) -6 -3.68% 6
4 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 86 (09:07) -3 -3.37% 1
5 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1070 (11:20) -30 -2.72% 0.1
6 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 576 (09:20) -16 -2.70% 1.1
7 4299/T ハイマックス 東証2部 情報・通信業 581 (10:53) -16 -2.68% 1.4
8 4115/T 本州化 東証2部 化学 399 (09:04) -10 -2.44% 2
9 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 85 (11:06) -2 -2.29% 6
10 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 88 (09:00) -2 -2.22% 3
11 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 225 (11:04) -5 -2.17% 7
12 6382/T トリニ工 東証2部 機械 280 (11:24) -6 -2.09% 4
13 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 489 (10:28) -10 -2.00% 1.3
14 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 306 (11:26) -6 -1.92% 25
15 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 166 (09:35) -3 -1.77% 2
16 8891/T エムジーホーム 東証2部 不動産業 79500 (10:30) -1400 -1.73% 0.016
17 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 341 (09:58) -6 -1.72% 0.3
18 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 311 (11:15) -5 -1.58% 3.1
19 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 335 (11:26) -5 -1.47% 1
20 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 67 (11:30) -1 -1.47% 93
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続伸 心理改善で主力株などに買い
 6日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸し、前引けは前日比10円51銭(0.82%)高の1296円47銭だった。前日の米株高に加え、主要国の追加金融緩和への期待で投資家心理が改善した。日経平均株価の上げ幅が一時100円を上回ったことを受けて、JASDAQ平均も前引けにかけて上げ幅を広げた。主力株の一角や、値動きの軽い銘柄を中心に買いが入った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で88億円、売買高は2150万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も続伸した。ピーエスシー、Dガレージ、ウエストHDが上昇した。一方、楽天、3DM、ヴィレッジVが下落した。
 東証マザーズ指数は続伸した。前引けは前日比4.57ポイント(1.53%)高い303.43だった。取引時間中としては3営業日ぶりに300台に乗せた。サイバー、ナノキャリア、OTSが上昇した。一方、スカイマーク、UBIC、ミクシィが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 25830 (10:46) +5000 +24.00% 0.43
2 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 860 (11:30) +111 +14.81% 750.3
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5580 (09:49) +700 +14.34% 1.873
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21500 (11:27) +2350 +12.27% 0.068
5 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 36000 (11:30) +3300 +10.09% 5.32
6 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 9980 (11:16) +880 +9.67% 0.321
7 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14500 (11:11) +1000 +7.40% 0.04
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1163 (11:30) +76 +6.99% 244.5
9 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1394 (11:29) +82 +6.25% 0.125
10 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 104200 (10:13) +6100 +6.21% 0.006
11 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 51100 (11:28) +2600 +5.36% 0.06
12 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 258 (11:30) +11 +4.45% 481.2
13 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 474 (11:29) +18 +3.94% 3.4
14 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 116600 (11:30) +4300 +3.82% 0.56
15 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 21770 (11:28) +780 +3.71% 0.148
16 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 57500 (11:29) +2000 +3.60% 0.299
17 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 87 (10:37) +3 +3.57% 7
18 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 270 (11:16) +9 +3.44% 1.7
19 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 394 (11:29) +13 +3.41% 41.2
20 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1035 (11:20) +34 +3.39% 17.6

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 19000 (10:08) -1000 -5.00% 0.008
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 62000 (10:49) -3000 -4.61% 0.003
3 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25200 (10:30) -1200 -4.54% 0.014
4 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1680 (11:24) -80 -4.54% 0.5
5 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19020 (10:58) -870 -4.37% 0.01
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11180 (11:09) -510 -4.36% 0.025
7 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 790 (11:19) -30 -3.65% 0.7
8 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2285 (11:27) -84 -3.54% 0.844
9 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13110 (11:27) -390 -2.88% 0.013
10 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1350 (11:24) -40 -2.87% 13.2
11 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 42 (10:59) -1 -2.32% 38
12 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2340 (11:16) -54 -2.25% 0.194
13 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1185 (11:29) -26 -2.14% 3.5
14 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 431 (11:29) -9 -2.04% 527.3
15 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 38300 (09:07) -650 -1.66% 0.003
16 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 926 (11:29) -15 -1.59% 6.5
17 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 841 (11:26) -13 -1.52% 4.7
18 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 26600 (10:54) -400 -1.48% 0.068
19 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 29180 (09:26) -420 -1.41% 0.004
20 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6470 (11:30) -90 -1.37% 28.09
<東証>レンゴーが連日安値 公取立ち入り検査で売り続く 
(10時45分、コード3941)続落。一時前日比15円(3.4%)安の432円まで下落し、連日で年初来安値を更新した。5日の取引時間中に日本経済新聞電子版が「段ボールの販売を巡り価格カルテルを結んでいたとして、公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査をした」と報道したことをきっかけに急落。コンプライアンス(法令順守)に対する懸念から6日も売りが続いている。ほかに検査対象となったトーモク(3946)も5日続落し、一時3.8%安まで売られた。
 楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリストは「今後は業績に与える影響を見極めながら、しばらく現在の株価水準で推移するのではないか」と指摘していた。「信用買い残が積み上がっておらず需給は悪くない。新たな悪材料が出るまでは一段の下落リスクは小さい」(国内証券)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ソニーが反落 米ゲーム見本市出展も「展望見いだせず」
(10時5分、コード6758)反落。前日比21円(2%)安の1008円まで下げた。「パナソニックがオリンパスに最大500億円を出資する見通し」と一部報道で伝わった。両社の資本提携が実現すれば、医療分野での競争が激化するとの懸念で売りが出た。半面、前日までに「オリンパスの資本提携先はパナソニックとソニーに絞られた」との報道もあり、下値を売り急ぐ動きは限られている。
 ソニーは米国で開幕した世界最大のゲーム見本市「E3」に出展。現地で据え置き型ゲーム機「プレイステーション」や携帯型ゲーム機「プレイステーションヴィータ」の新サービスを披露した。市場では「期待されたヴィータの値下げやクラウドサービス提供企業との提携などの発表がなく、ソニーのゲーム事業に明るい展望は見いだせなかった」(野村証券の桜井雄太アナリスト)との声が聞かれる。平井一夫社長が事業の柱に掲げるゲーム事業の先行き懸念も株価の軟調さの背景にあるようだ。〔日経QUIC

>◇<東証>シャープが一時5%高 大幅下落の反動で買い戻し 
(10時、コード6753)大幅続伸。一時前日比21円(5.4%)高の413円まで上昇した。目新しい材料は出ていない。これまで大幅下落した反動で海外投資家などから空売りの買い戻しが入っているとの指摘があった。前日時点で年初からの下落率は約40%で、20%台のソニー(6758)やパナソニック(6752)に比べて大きかった。日経平均が8400円台を上回るなど相場全体の地合いが改善したことも支え。
 ただシャープの2013年3月期の連結最終損益は2期連続で赤字となる見通し。岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長は「業績懸念を払拭できるだけの競争力のある製品の発表などがないと、中長期保有の投資家は買いづらい。株価の上値メドは5月29につけた直近高値の428円」と指摘していた。〔日経QUICKニュース〕
8 東証1部 パルプ・紙 270 (09:42) 0 0.00% 3355
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (09:47) +1 +2.00% 3298.5
◇<東証>オリンパスが続伸 「今期黒字転換見通し」を好感
(9時15分、コード7733)続伸。一時前日比47円(3.5%)高の1378円まで買われた。前日の米株式相場の上昇や外国為替市場での円下落が手掛かり。6日付日本経済新聞朝刊は「今期の連結最終損益が50億〜100億円の黒字になりそうだ」と報じた。2期ぶりの黒字転換になりそうだといい、損益改善を好感した買いも入った。市場では「想定の範囲内」(ネット証券)との見方も出ており、買い一巡後は積極的に上値を追う動きは限られている。
 同社は6日朝「業績に関する報道がされているが、当社が発表したものではない」とのコメントを発表した。
 共同通信は6日付電子版で「パナソニック(6752)がオリンパスに最大500億円を出資する支援で調整に入った」と報じた。「これまで相次いだ支援に関連する報道の範囲内の話。ある程度、株価には織り込み済みではないか」(同)との見方があった。
 パナソニックは1%超上昇している。〔日経QUICKニュース
日経平均は続伸、円高一服や米株高を好感=6日寄り付き 2012/06/06 09:24
 6日の日経平均株価は前日比46円36銭高の8428円36銭と続伸して寄り付き、取引時間中としては3営業日ぶりに8400円台を回復している。円高一服を好感した買いが先行している。前日の米国株高も支え。米ISM(米サプライマネジメント協会)非製造業景況感指数が市場予想をやや上回ったことから、米国に対する過度の景気減速懸念が後退している。

 業種別では、郵船 <9101> など海運株が堅調。いすゞ <7202> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も上昇している。ニコン <7731> など精密機器株も上げ基調。13年3月期で最終黒字と報じられたオリンパス <7733> も高い。オリンパスはパナソニック <6752> による出資も伝わっている。コマツ <6301> など機械株や、住金 <5405> など鉄鋼株も底堅い。古河電工 <5801> など電線株もしっかり。野村 <8604> など証券株や、住友不 <8830> など不動産株も物色されている。

 半面、中部電 <9502> 、大ガス <9532> など電力・ガス株は下落している。パルプ・紙株では、価格カルテルで公取委による立ち入り調査が明らかになったレンゴー <3941> 、トーモク <3946> がきょうも売られている。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も下押している。JT <2914> など食品株も安い。武田薬 <4502> など医薬品株も売りが優勢となっている。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1010万株、買い1090万株で、差し引き80万株の小幅買い越し」(外資系証券)。午前9時14分時点の東京外国為替市場は、1ドル=78円台後半(5日終値は1ドル=78円22銭−24銭)、1ユーロ=98円台前半(同1ユーロ=97円36銭−40銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

>◇<東証>ディーエヌエが続伸 中国最大SNSとの提携に期待
(9時20分、コード2432)続伸。買い気配で始まり、前日比93円(5.9%)高の1673円で寄り付いた。その後上げ幅を広げ、値上がり率は7%に迫る場面があった。前日夕に中国最大の交流サイト(SNS)で1億1億5400万人が登録する「人人網」(レンレンワン)を運営する人人公司(北京)とディーエヌエの中国子会社がソーシャルゲームサイト「Mobage(モバゲー)」で提携したと発表。海外事業の拡大を期待した投資家からの買いが集まった。
 市場では「4日までは追加担保の差し入れ(追い証)の発生による個人投資家の投げ売りが見られたがそれが一巡。5月後半にもみ合った水準である1800〜1900円までは時間をかけずに回復するだろう」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 26 (09:09) +4 +18.18% 974.7
2 8201/T さが美 東証1部 小売業 110 (09:10) +11 +11.11% 159
3 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 378 (09:12) +33 +9.56% 68
4 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 272 (09:10) +21 +8.36% 75
5 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 228 (09:11) +17 +8.05% 503.2
6 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 1170 (09:02) +82 +7.53% 0.3
7 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 412 (09:08) +24 +6.18% 0.5
8 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 37000 (09:09) +2000 +5.71% 0.025
9 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 523 (09:12) +28 +5.65% 157.7
10 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 312 (09:09) +16 +5.40% 6.4
11 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1323 (09:12) +67 +5.33% 118.6
12 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1664 (09:12) +84 +5.31% 1166.8
13 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (09:10) +1 +5.26% 134
14 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 122 (09:06) +6 +5.17% 23
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 21 (09:00) +1 +5.00% 14
16 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 105 (09:00) +5 +5.00% 1
17 1814/T 大末建 東証1部 建設業 42 (09:00) +2 +5.00% 58
18 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 82000 (09:11) +3900 +4.99% 0.381
19 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1140 (09:11) +53 +4.87% 63.8
20 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 798 (09:11) +37 +4.86% 29.3
>◇<東証>アドテストなど半導体関連が高い 「台湾大手が大型投資」
(9時15分、コード6857、7735、6146)半導体関連株が高い。アドテストは大幅に続伸し、前日比43円(4.2%)高の1059円まで上げた。スクリン、ディスコも上げている。6日付日本経済新聞朝刊は「半導体受託製造で世界大手のTSMC(台湾積体電路製造)とUMC(聯華電子)が2012年に合計100億米ドル超を投じて生産能力を増強する」と報じ、製造装置を手がけるアドテストなどに受注増を期待した買いが集まった。TSMCなどの巨額投資はスマートフォン(高性能携帯電話)向け半導体の需要増に対応する狙いがあるという。
 前日の米国市場でフィラデルフィア半導体指数(SOX)が大幅上昇し、半導体関連株が上げたことも買い安心感につながった。〔日経QUICKニュース〕
早朝の東京外国為替市場で、円相場は続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ50銭の円安・ドル高の1ドル=78円72〜74銭近辺で推移している。前日の海外市場では日米欧7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁による緊急電話会議の後に開いた安住淳財務相の会見を受け、政府・日銀による円売り・ドル買い介入に対する警戒感が広がった。円がドルを含む主要通貨に対して売りが優勢になった流れを引き継ぎ、早朝の東京市場では前日のニューヨーク市場の終値近辺で取引されている。
 安住財務相は電話協議で、過去のG7会議で合意した「過度な変動や無秩序な動きは経済・金融の安定に悪影響を与える」とする認識を共有したいと呼びかけた。各国から異論は出なかったといい、市場では安住財務相が円売り・ドル買い介入に積極的との見方が広がった。
 円は対ユーロでも続落して始まった。8時30分時点では同59銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=97円95〜99銭近辺で推移している。前日の海外市場で円売り介入に対する警戒感が強まった流れを引き継いだ。
 G7の電話協議では欧州の債務問題解決に向けて各国の協調姿勢が確認されたにとどまり、具体的な解決策は出なかった。ただ、市場の想定通りとの見方が多く、円のユーロ相場の反応は限られた。日本時間6日夜の欧州中央銀行(ECB)理事会や17日のギリシャ再選挙を控え、「ユーロを積極的に売買しにくい」(欧州系銀行)との指摘があった。
 ユーロの対ドル相場はほぼ横ばいで始まった。8時30分時点では同0.0006ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2441〜44ドル近辺で推移している。米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスがオーストリアの銀行の格付けを引き下げたことがユーロの上値を抑えている。〔日経QUICKニュース

>◇米国株、ダウ5日ぶり反発26ドル高 米経済指標や追加緩和期待で
【NQNニューヨーク=滝口朋史】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反発し、前日比26ドル49セント(0.2%)高の1万2127ドル95セントで終えた。市場予想を上回る米経済指標を受け、景気の先行き懸念がやや和らいだ。主要国・地域の中央銀行による追加金融緩和への期待も投資家心理を支え、銀行株などこれまで売り込まれた銘柄を中心に買い戻しが入った。
 米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した5月の非製造業景況感指数が市場予想に反して改善した。このところ台頭していた米景気の先行き警戒感がやや後退し、株式への売り圧力がやや弱まった。
 日米欧7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁による緊急の電話協議は共同声明の採択は見送ったが、欧州情勢を注視する姿勢を表明。6日に理事会を控えた欧州中央銀行(ECB)や、7日にバーナンキ議長の議会証言がある米連邦準備理事会(FRB)などが追加的な金融緩和に踏み切るとの思惑も米株式相場を下支えした。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比18.10ポイント(0.7%)高の2778.11で終えた。インターネット上でソフトなどを提供するクラウドサービスの詳細を6日に発表するソフト大手オラクルなど、クラウド関連銘柄が買われた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種中8業種が上昇。「金融」や「素材」、「IT(情報技術)」など最近の下落局面で売り込まれた業種の戻りが目立った。
 売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約7億1000万株(速報値)、ナスダック市場が約15億8000万株(同)だった。
 建機大手キャタピラーと共同で重機の天然ガスエンジン向け燃料システムを開発すると発表したカナダのガスエンジン大手ウエストポート・イノベーションズが急伸。キャタピラーも上げた。
 処方箋事業の販売数量が持ち直しているとの見方を示したドラッグストア大手ウォルグリーンも小幅高で終えた。JPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカといった銀行株や、ITのヒューレット・パッカードも上昇した。
 一方、輸送需要の伸び悩みに対応して保有する航空機24機と関連するエンジンを退役させると発表した物流のフェデックスが下落。前日夕に発表したベーカリーショップ運営会社の買収を疑問視するアナリストのリポート内容が伝わったコーヒーチェーンのスターバックスも下落。
 過去1年(52週)の高値圏で推移していた世界最大の小売業ウォルマート・ストアーズも安い。交流サイト(SNS)最大手のフェイスブックは4%近く下げ、連日で上場来安値を更新した。

東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョーデフレの今もここだけはバブル物価!?野球場のビールはなぜ1杯700円もするのか(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースこの日の試合では選手が通常とは異なる色とデザインのユニフォームを着用してプレーするが、それと同じレプリカを入場者全員に配るのだ。今年は緑色だそうで、7月2日の東京ドーム、7月15〜18日の福岡ヤフードームの計5試合で配布を行うという。・・球団サイドでも、その辺は分かっているようで、ビールとセットにした格安チケットを販売している球団もある。たとえばソフトバンクは通常価格2800円のB指定席にビールとおつまみ(枝豆、とり天など)をつけたチケットを3500円で販売している。東京ヤクルトはもっとお得で3900円のA指定席にビール引換券3枚をつけたチケットが4000円だ(1日150枚限定)。しかし、総じてまだ、多くの球場ではビールは700円超だ。

 レプリカユニフォームがもらえる日に球場に行ったり、開催されるイベントを目当てに行くのは、ネットなどでチーム情報をチェックするコアなファンだ。だが、本来増えてほしいお客、空席を埋めてくれるお客は、仕事帰りの息抜きとして球場に寄ってくれるサラリーマン・OLではないか。ビールの値段を下げるのが無理なら安価な発砲酒を売るとか・・・
 あじさいが雨上がりが 似合いますね

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles