Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

5月24日 大引け日経平均 8563.38 +6.78 ・フシ目割れきっかけに買い戻し

$
0
0
日経平均 8563.38 +6.78 (15:00) 日経JQ平均 1297.94 -6.68 (15:05)
225先物(12/06) 8550 -20 (15:04) 東証2部指数 2216.03 -2.00 (15:00)
TOPIX 722.25 +0.68 (15:00) ドル/円 79.48 - 79.50 (15:05)
USドル 79.48 - 79.50 +0.01 (15:05) ユーロ 99.86 - 99.88 -0.09 (15:05)
イギリスポンド 124.52 - 124.58 -0.14 (15:05)
スイスフラン 83.14 - 83.19 -0.07 (15:05)

 8500円割れで、買戻しが、上値は限定的ですね・・まだ下値不安が漂ってますね
東証1部の出来高は18億197万株
<中国では預金準備率の引き下げをしても、利下げには消極的。HSBCの製造業PMIよりも、消費者物価が利下げ期待の決め手になるため、追加の金融緩和期待も膨らまなかったようだ」と指摘している。
また、きょうは欧州でも製造業PMIが発表されるが、「欧州では足元の景気よりも財政面に注目が向かっている。経済指標が悪ければ反応するが、良くても上値を追う材料としては物足りないものとなるだろう>

日経平均は小反発、フシ目割れきっかけに買い戻し=24日後場2012/05/24 15:16
 24日後場の日経平均株価は前日比6円78銭高の8563円38銭と小反発。HSBCの中国5月製造業PMI(購買担当者景気指数)が弱く、香港ハンセン指数など中国株が弱含むと、東京市場も売りが加速。一時8500円を割り込んだ。フシ目割れをきっかけに買い戻しが入り、引けにかけて前場高値を上回る場面もあったが、「中期的なトレンドは依然として下方向」(中堅証券)との声が聞かれている。東証1部の出来高は18億197万株。売買代金は1兆155億円。騰落銘柄数は値上がり814銘柄、値下がり682銘柄、変わらず180銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「中国では預金準備率の引き下げをしても、利下げには消極的。HSBCの製造業PMIよりも、消費者物価が利下げ期待の決め手になるため、追加の金融緩和期待も膨らまなかったようだ」と指摘している。また、きょうは欧州でも製造業PMIが発表されるが、「欧州では足元の景気よりも財政面に注目が向かっている。経済指標が悪ければ反応するが、良くても上値を追う材料としては物足りないものとなるだろう」との見方を示している。

 業種別では、川崎汽 <9107> など海運株や、住金 <5405> など鉄鋼株が買われた。三菱地所 <8802> など不動産株も堅調。三菱UFJ <8306> など銀行株も上昇し、野村 <8604> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株も引き締まった。アコム <8572> などノンバンク株もしっかり。国際帝石 <1605> など資源開発株は切り返した。JR東海 <9022> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も上げ基調。日橋梁 <5912> など橋りょう株も継続物色された。

 半面、テルモ <4543> など精密機器株は売りが継続した。日産自 <7201> など自動車株もさえない。大正薬HD <4581> など医薬品株も下押した。住友化 <4005> など化学セクターも弱含みで推移した。あさひ <3333> など小売株も軟調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、20業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 331 (15:00) +80 +31.87% 31091.55
2 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 437 (15:00) +72 +19.72% 3993.4
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 17 (15:00) +2 +13.33% 3817
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 140 (15:00) +12 +9.37% 6144
5 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 226 (15:00) +19 +9.17% 1084.3
6 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 177 (15:00) +13 +7.92% 225
7 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 724 (15:00) +48 +7.10% 56.4
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 395 (15:00) +26 +7.04% 50957
9 2175/T SMS 東証1部 サービス業 124500 (15:00) +8000 +6.86% 2.487
10 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 284 (15:00) +18 +6.76% 179.7
11 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 103 (15:00) +6 +6.18% 1786
12 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 287 (15:00) +16 +5.90% 6857
13 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 236 (15:00) +13 +5.82% 2563
14 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 75 (15:00) +4 +5.63% 178
15 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 284 (15:00) +15 +5.57% 46.8
16 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 859 (15:00) +45 +5.52% 130.5
17 8074/T ユアサ商 東証1部 卸売業 135 (15:00) +7 +5.46% 838
18 7873/T アーク 東証1部 その他製品 116 (15:00) +6 +5.45% 157.2
19 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2387 (15:00) +123 +5.43% 1384.2
20 8229/T CFS 東証1部 小売業 369 (15:00) +18 +5.12% 11.8
ハザマと安藤建設が合併へ、業界8位に(読売新聞) - goo ニュース
>◇<東証>第一三共が経営統合後の安値 「下値抵抗の兆し」の声も
(14時55分、コード4568)3日続落。前日比18円(1.4%)安の1263円まで下落し、2005年の経営統合後の安値を更新した。インド子会社のランバクシー・ラボラトリーズの品質管理問題や新薬販売の伸び悩みを受け、株価は下落傾向が鮮明だ。チャート分析上では、5日移動平均が25日移動平均を下回る「デッドクロス」を形成した3月30日以来、下落が続いている。もっとも、テクニカル分析上は、反発局面入りに近付いているとの指摘もある。「黄金分割比率による分析を当てはめると、1260円近辺が下値の抵抗ゾーンになるとみられる」(国内証券)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇東証大引け、小幅反発 欧州不安も押し目買いが支え
 24日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、終値は前日比6円78銭(0.08%)高の8563円38銭だった。一時は取引時間中で1月18日以来、約4カ月ぶりに節目の8500円を下回ったが、14時ごろから値ごろ感に着目した押し目買いが入り始めて上げに転じた。円相場やアジア株式相場に目立った動きは出ていないため、株価指数先物の売り方による買い戻しが上げを主導したとの見方も多い。主力株は一進一退が続き、トヨタは横ばいで終えた。
 日本時間朝方まで開かれた欧州連合(EU)非公式首脳会議で特に成果が伝わらなかったことから、ギリシャのユーロ圏離脱懸念など欧州不安が再燃。英金融大手HSBCが発表した5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)の下落を受けた中国景気の減速懸念も、後場に日経平均が8500円を割り込むきっかけになった。円相場が1ユーロ=99円台と約3カ月半ぶりに節目の100円を突破し、輸出採算の悪化懸念から精密株などに売り圧力が強まる場面があった。
 買い戻しによって終値での8500円割れは回避したが、市場では欧州問題に加え、世界景気の減速を懸念する声も増えている。「特に6月1日の5月の雇用統計など米経済指標の不振が鮮明になれば、日経平均は8000円台前半、東証株価指数(TOPIX)は700に向けて調整する可能性がある」(三木証券の高橋春樹投資情報部長)との声があった。
 TOPIXも小幅に反発。
 東証1部の売買代金は概算で1兆0155億円、売買高は18億0197万株。東証1部の値上がり銘柄数は814、値下がり銘柄数は682、変わらずは180だった。
 三菱UFJ、ファナック、パナソニック、三井住友FG、ファストリ、野村が上昇し、日本橋、PS三菱、シャープが大幅高。半面、キヤノンが年初来安値を更新。日産自、ホンダが下落し、東洋建の下げが目立つ。合併を発表したハザマと安藤建は、統合比率を映してハザマが上昇する一方、安藤建が急落した。
 東証2部株価指数は小幅に続落。キャリアデザ、新田ゼラチン、日精機が下落し、ソディックが小幅高。〔日経QUICKニュース〕

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 94 (15:00) -16 -14.54% 2323
>◇<東証>安藤建、一時16%安 ハザマとの合併比率が売り誘う
(14時10分、コード1816)大幅反落。午後に入って下げに転じ、前日比18円(16.4%)安の92円まで下落した。16日以来約1週間ぶりに年初来安値を更新した。昼休み時間中、2013年4月1日付でハザマ(1719)と合併すると発表した。ハザマが存続会社として安藤建を吸収合併し、安藤建株は13年3月27日で上場廃止となる予定。安藤建1株に対し、ハザマ0.53株を割り当てる。前引け時点のハザマの株価(176円)を基準に割当比率から算出した安藤建の理論株価は約93円だったため、安藤建に売りが出た。
 ハザマは発表直後に一時、上昇率が7%を超える場面があったが、その後急速に上げ幅を縮めた。〔日経QUICKニュース〕
2 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 57 (15:00) -5 -8.06% 7847
3 8387/T 四国銀 東証1部 銀行業 204 (15:00) -11 -5.11% 838
4 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 289 (15:00) -15 -4.93% 545.1
5 7277/T TBK 東証1部 輸送用機器 427 (15:00) -22 -4.89% 140
6 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 118 (15:00) -6 -4.83% 1531
7 9715/T トランスコスモ 東証1部 サービス業 1119 (15:00) -55 -4.68% 98
8 6349/T 小 森 東証1部 機械 603 (15:00) -29 -4.58% 341.6
9 3433/T トーカロ 東証1部 金属製品 1154 (15:00) -53 -4.39% 57.9
10 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1016 (15:00) -45 -4.24% 54
11 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 160 (15:00) -7 -4.19% 144.8
12 6440/T JUKI 東証1部 機械 118 (15:00) -5 -4.06% 2408
13 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 6910 (15:00) -290 -4.02% 1.386
14 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 477 (15:00) -20 -4.02% 104.4
15 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 2628 (15:00) -110 -4.01% 110
16 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 769 (15:00) -32 -3.99% 792.3
17 6331/T 化工機 東証1部 機械 126 (15:00) -5 -3.81% 212
18 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1316 (15:00) -52 -3.80% 200.8
19 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 179 (15:00) -7 -3.76% 11320
20 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (15:00) -1 -3.70% 1039
<NQN>◇<東証>三菱商が年初来安値 4カ月ぶり、商品市況低迷が重荷
(13時20分、コード8058)続落。後場に入って下げ幅を広げ、一時は前日比25円(1.6%)安の1527円まで下落し、年初来安値を約4カ月ぶりに更新した。中国経済の減速懸念から商品市況が低迷しており、資源権益などを保有する商社株の業績悪化懸念が広がっている。国際商品の総合的な値動きを示すロイター・ジェフリーズCRB指数(1967年=100)は1年8カ月ぶりの低水準。三井物(8031)や住友商(8053)なども値下がりし、年初来安値近辺で推移している。
 三菱商がBHPビリトンと折半出資会社が運営する豪州の炭鉱では、昨年からストライキが断続的に発生している。「労使交渉が終わらず、あく抜け感が出ない状況にある」(野村証券アナリストの成田康浩氏)ことも三菱商の値動きの鈍さにつながっている。〔日経QUICKニュース〕
郵政新体制に冷水 サークルK ゆうパックからヤマトへ変更(産経新聞) - goo ニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 116 (15:00) +2 +1.75% 94157.2
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (15:00) +3 +0.88% 73363.9
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 395 (15:00) +26 +7.04% 50957
>◇<東証>シャープが400円台回復 「鴻海と中国で液晶共同生産」
(14時40分、コード6753)後場に入って急伸し、一時は前日比35円高の404円まで上昇。8営業日ぶりに取引時間中に400円台を回復した。14時にQUICK端末などを通じて日経ニュースが「台湾の鴻海精密工業グループと中国で共同事業を開始する」と報じた。鴻海が成都に建設する中小型の液晶パネル工場にシャープが技術供与し、2013年の稼働を目指すという。3月に出資が決まって以降、早くも協業の動きを示す話題が出たことで好感した買いが入ったという。
 市場では「鴻海の生産能力は大きい。迅速な判断で施策が打ち出されれば、シャープの技術を活用して新製品投入や部材供給が一気に進む可能性もあり、売り方が買い戻しを急いだようだ」(国内投信のファンドマネジャー)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 261 (15:00) +2 +0.77% 45030.5
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 104 (15:00) -4 -3.70% 43339
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 275 (15:00) +10 +3.77% 33691
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (15:00) -1 -0.21% 31527
8 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 331 (15:00) +80 +31.87% 31091.55
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 533 (15:00) +10 +1.91% 23722.5
10 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 75 (15:00) +2 +2.73% 23380
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 305 (15:00) +2 +0.66% 23159
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 85 (15:00) +1 +1.19% 22920
13 4005/T 住友化 東証1部 化学 257 (15:00) -8 -3.01% 21100
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 158 (15:00) +1 +0.63% 20681.5
<NQN>◇<東証>東電が年初来安値更新 4カ月ぶり、関西電は上昇
(13時、コード9501)後場に入って一段安となり、前日比5円安の152円まで下げ幅を拡大し、年初来安値を約4カ月ぶりに更新した。電気料金の値上げ実現性の先行き不透明感や、液化天然ガス(LNG)価格の上昇に伴う燃料費負担の増加を懸念した売りが続いている。
 一方、中部電(9502)や関西電(9503)など他の電力株は小高い。電力株間で短期的に資金シフトする動きもあるようだ。〔日経QUICKニュース〕
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 121 (15:00) +1 +0.83% 19688
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (15:00) +1 +0.56% 19196
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 755 (15:00) -11 -1.43% 18747.5
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 144 (15:00) +7 +5.10% 18542
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 206 (15:00) +2 +0.98% 18450
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 206 (15:00) +2 +0.98% 17870
>◇<東証>ゼネコンが堅調 「東京が五輪1次選考通過」を材料視の声も
(14時50分、コード1802など)朝方から堅調に推移。大林組は前日比10円(3.3%)高の316円まで上げた。大成建(1801)、清水建(1803)、鹿島(1812)など大手ゼネコンも軒並み高い。各メディアが「国際オリンピック委員会(IOC)理事会は23日実施した2020年夏季五輪開催都市の第1次選考で、東京、イスタンブール(トルコ)、マドリード(スペイン)の3都市が通過した」と伝えたことで、東京でのオリンピック開催が決定した際の建設需要をにらんだ物色が向かったとの指摘があった。安藤建(1816)とハザマ(1719)との合併発表による業界再編期待や、耐震補強工事の増加をにらんだ橋梁・建設株物色の流れも追い風。
 清水建を除く大手ゼネコン3社のチャートは、総じて5月中ごろまでに25日移動平均を10%下回る水準で下げ止まり、25日平均をメドとした戻り基調にある。「テクニカル面では短期的な売り一巡感があり、材料物色が向かいやすい」(国内証券の株式情報担当者)ようだ。
 開催都市の選考は今後IOCの現地調査などを経て、来年9月7日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれるIOC総会で決定する。東京開催が話題となった09年にある米系証券が発行したリポートでは、1998年開催の長野オリンピックでは91年6月のIOC総会で開催決定後、長野を地盤とする北野建設(1866)の株価が1カ月で56%上昇した経緯を指摘しつつ、「東京での開催が決まれば、ゼネコン大手、東急(9005)など民鉄、IHI(7013)など豊洲・晴海関地区の土地持ち企業の株価にプラス」と見ていた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 102 (15:00) +30 +41.66% 321.8
2 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 704 (14:59) +49 +7.48% 24.8
3 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1230 (14:58) +80 +6.95% 2.9
4 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (15:00) +2 +6.45% 1187
5 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 172 (13:50) +10 +6.17% 23.3
6 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 57 (15:00) +3 +5.55% 199
7 6125/T 岡本工 東証2部 機械 100 (14:30) +5 +5.26% 270
8 5753/T 日伸銅 東証2部 非鉄金属 104 (15:00) +5 +5.05% 3
9 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 35700 (14:48) +1700 +5.00% 0.229
10 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 88 (13:04) +4 +4.76% 5
11 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 24 (14:52) +1 +4.34% 210
12 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 240 (10:06) +10 +4.34% 7
13 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 81 (15:00) +3 +3.84% 619
14 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 28 (15:00) +1 +3.70% 112.6
15 6137/T 小池工 東証2部 機械 205 (15:00) +7 +3.53% 15
16 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 60 (13:32) +2 +3.44% 30
17 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 198 (13:41) +6 +3.12% 14
18 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 509 (15:00) +15 +3.03% 2
19 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 102 (14:59) +3 +3.03% 1
20 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 209 (14:31) +6 +2.95% 3

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 142 (15:00) -10 -6.57% 110
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (15:00) -1 -5.88% 1479.1
3 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 78600 (15:00) -4500 -5.41% 3.967
4 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 175 (14:55) -10 -5.40% 2
5 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 108600 (14:58) -5900 -5.15% 0.304
6 2831/T はごろも 東証2部 食料品 1117 (09:14) -59 -5.01% 6
7 4222/T 児玉化 東証2部 化学 58 (15:00) -3 -4.91% 64
8 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 78 (13:28) -4 -4.87% 29
9 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 550 (14:55) -27 -4.67% 4
10 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 123 (13:31) -6 -4.65% 3
11 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 597 (15:00) -29 -4.63% 177.5
12 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 83 (15:00) -4 -4.59% 107.7
13 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 24320 (14:29) -1110 -4.36% 0.017
14 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (15:00) -1 -4.34% 98.6
15 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 152 (14:21) -6 -3.79% 11
16 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 288 (15:00) -11 -3.67% 6.2
17 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 230 (14:17) -8 -3.36% 18
18 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 144 (12:30) -5 -3.35% 9
19 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 23200 (13:23) -800 -3.33% 0.002
20 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (15:00) -1 -3.33% 392.7

マザーズ指数が続落。全体的に手掛かり材料が乏しく、弱含みもみ合いとなった。サイバーエージェント <4751> 、エヌ・ピー・シー <6255> 、ライフネット生命保険 <7157> が安く、アドウェイズ <2489> 、サマンサタバサジャパンリミテッド <7829> は上昇。ジャスダックももみ合い。主力株は同様にまちまち。個別ではユビキタス <3858> とユビテック <6662> 、ラック <3857> などテーマ系銘柄の上昇が目を引いた。デジタルガレージ <4819> は朝高後に値を消す展開。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16000 (15:00) +3000 +23.07% 0.182
2 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 62700 (15:00) +10000 +18.97% 0.671
3 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 550 (15:00) +80 +17.02% 15.8
4 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 180 (15:00) +14 +8.43% 193.5
5 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 15300 (14:57) +1100 +7.74% 0.224
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1179 (15:00) +79 +7.18% 23.4
7 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22400 (14:49) +1400 +6.66% 0.126
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 61500 (13:00) +3400 +5.85% 0.012
9 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 23300 (15:00) +1200 +5.42% 0.042
10 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 168 (12:33) +8 +5.00% 0.2
11 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 82600 (15:00) +3600 +4.55% 1.2
12 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1323 (14:58) +57 +4.50% 6.7
13 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 29200 (14:53) +1190 +4.24% 0.022
14 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 7220 (15:00) +290 +4.18% 32.19
15 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 30200 (14:54) +1200 +4.13% 0.008
16 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 98800 (11:00) +3700 +3.89% 0.001
17 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 27000 (14:55) +1000 +3.84% 0.007
18 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3595 (15:00) +120 +3.45% 1.543
19 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 21600 (14:58) +570 +2.71% 0.006
20 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 470 (15:00) +12 +2.62% 68

>◇新興株24日、ジャスダックは続落 マザーズは連日で年初来安値
 24日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続落した。大引けは前日比6円15銭(0.47%)安の1298円47銭で4日ぶりに1300円を割り込んだ。欧州経済の不透明感は根強く、投資家は積極的な買いを控えた。足元で上昇が目立った小型株などに利益確定売りが目立った半面、外部環境の影響を受けづらい内需関連で、業績不安の乏しい銘柄を買う動きが一部にあった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で144億円、売買高は2236万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は上昇した。
 楽天やJCOM、ウエストHDが上昇。半面、Dガレージやピーエスシー、3DMが下落した。
 東証マザーズ指数は続落し、連日で年初来安値を更新した。大引けは前日比1.40ポイント(0.45%)安の311.63だった。2009年4月1日以来、約3年1カ月ぶりの安値水準。ソーシャル(SNS)ゲーム関連のサイバーやミクシィ、ドリコムが下落し、いずれも年初来安値を更新した。半面、UBICやアドウェイズ、エムアップが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 30550 (13:58) -2450 -7.42% 0.003
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 63000 (14:58) -4500 -6.66% 0.017
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5020 (15:00) -340 -6.34% 4.469
4 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1870 (15:00) -120 -6.03% 29.4
5 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18810 (15:00) -1190 -5.95% 0.055
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2452 (14:54) -149 -5.72% 3.37
7 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 35200 (15:00) -1950 -5.24% 7.01
8 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 544 (15:00) -29 -5.06% 14.2
9 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1301 (15:00) -69 -5.03% 15.4
10 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1479 (15:00) -66 -4.27% 107.6
11 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 231 (15:00) -10 -4.14% 19.4
12 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 30300 (15:00) -1200 -3.80% 0.233
13 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1060 (14:56) -39 -3.54% 0.5
14 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2845 (14:54) -102 -3.46% 0.093
15 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 295 (15:00) -10 -3.27% 7.2
16 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1041 (15:00) -33 -3.07% 116.1
17 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3200 (15:00) -100 -3.03% 190.3
18 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 51500 (12:42) -1500 -2.83% 0.006
19 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 285 (15:00) -8 -2.73% 1162.7
20 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 35500 (15:00) -1000 -2.73% 0.368
<NQN>◇<マザーズ>スカイマークが連日安値 9カ月で株価は3分の1に
(13時50分、コード9204)続落。午後に入り前日比6円安の489円を付け、連日で年初来を更新した。2010年8月19日以来、1年9カ月ぶりの安値水準。朝方は自律反発を見込んだ買いが入ったものの、上値は重く次第に手じまいの売りが強まった。格安航空会社(LCC)の競争本格化で高成長に陰りが出ると懸念や、安全上の問題で22日に国交省から厳重注意されたことが引き続き重荷。
 昨年8月24日の1383円から下げ基調が続き、9カ月間で株価は約3分の1になった。25日移動平均(23日時点、602円)を17%強下回り、売られぎ感はあるものの、本格反発のきっかけはつかめない。チャートを見ると2009年12月下旬から同年8月中旬まで400円を挟んでもみ合っており、この水準をメドと見る声もある。〔日経QUICKニュース〕

【関西電力】原発依存が招いた過去最大の赤字 火力増強“後回し”のツケが表面化(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース10年度の発電量で見ると、原発の占める割合は原発17基を保有していた東電が31.8%なのに対し、原発11基の関電では50.9%と半分以上にも上っている
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles