日経平均 8532.05 -24.55 (11:30) 日経JQ平均 1300.17 -4.45 (11:31)
225先物(12/06) 8550 -20 (11:35) 東証2部指数 2213.91 -4.12 (11:30)
TOPIX 719.16 -2.41 (11:30) ドル/円 79.48 - 79.50 (11:34)
USドル 79.52 - 79.54 +0.05 (11:35) ユーロ 100.02 - 100.06 +0.07 (11:35)
イギリスポンド 124.77 - 124.85 +0.11 (11:35)
スイスフラン 83.28 - 83.33 +0.07 (11:35)
日経平均 8504.73 -51.87 (14:03) 日経JQ平均 1295.18 -9.44 (14:03)
225先物(12/06) 8500 -70 (13:59) 東証2部指数 2209.91 -8.12 (14:03)
TOPIX 717.79 -3.78 (14:03)ドル/円 79.47 - 79.50 (14:03)
>◇東証後場寄り、弱含んで8500円に接近 中国PMI悪化も嫌気
24日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価はやや弱含んだ。下げ幅を40円程度まで拡大してきょうの安値を付け、心理的節目である8500円に接近している。日本時間昼前に発表された中国の5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が48.7と前月比で悪化し、節目の50を7カ月連続で下回った。中国経済の減速が改めて意識され、香港や上海株が前引けにかけてやや下振れしたことが売りを誘った。
ギリシャのユーロ圏離脱懸念など欧州債務問題の先行き不透明感が引き続き買いを見送らせている面も大きい。欧州連合(EU)非公式首脳会議で目立った成果がなかったとの見方から、きょうの欧米株式相場の下落を警戒する声も出ている。
東証株価指数(TOPIX)も下げ幅を拡大した。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約170億円が成立した。市場では「投資家の注文は売りと買いがほぼ均衡し、相場全体への影響は限定的」との声が聞かれる。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で4921億円、売買高は8億9349万株。東証1部の値下がり銘柄数は912、値上がり銘柄数は563、変わらずは190となっている。
キヤノン、トヨタ、日産自、野村、日立、ディーエヌエ、ソニーが下落し、東電が年初来安値を更新。半面、シャープ、ファストリが高い。三菱UFJ、パナソニックは小動き。昼前に2013年4月の合併を発表したハザマと安藤建は、ハザマが高く安藤建が安い。〔日経QUICKニュース〕
出来高は7億8489万株・・出来高が薄く、8500円台が底値とはゆかず?
<為替は前日の日銀金融政策決定会合の結果を少し引きずっているが、きょうはマイナス材料を織り込み、落ち着いている。EU(欧州連合)非公式首脳会談でユーロ共同債の話が出てきたのは、一定の評価ができる。ただ、それにしても共同債導入に向けたドイツの包囲網を築き上げる第1ステップに過ぎない。
来週から経済指標の発表も多く、米国株も方向感が出にくい。きょうは中国製造業PMIが発表されるが、これで株価が反応しなければ、週内は動きが期待できない」>
日経平均24円安、売り買い交錯で小動き=24日前場 2012/05/24 11:46
24日前場の日経平均株価は前日比24円55銭安の8532円05銭と続落。自律反発狙いの買いと、円高進行を警戒した売りが交錯し、前日終値を挟んでもみ合いとなった。HSBCの中国5月製造業PMI(購買担当者景気指数)の発表を控えていたこともあり、見送りムードも強かったという。なお、前引け直後に発表された製造業PMIは48.7だった。東証1部の出来高は7億8489万株。売買代金は4324億円。騰落銘柄数は値上がり599銘柄、値下がり848銘柄、変わらず215銘柄。
大和証券・投資戦略部部長の高橋和宏氏は「為替は前日の日銀金融政策決定会合の結果を少し引きずっているが、きょうはマイナス材料を織り込み、落ち着いている。EU(欧州連合)非公式首脳会談でユーロ共同債の話が出てきたのは、一定の評価ができる。ただ、それにしても共同債導入に向けたドイツの包囲網を築き上げる第1ステップに過ぎない。来週から経済指標の発表も多く、米国株も方向感が出にくい。きょうは中国製造業PMIが発表されるが、これで株価が反応しなければ、週内は動きが期待できない」と指摘している。
業種別では、マツダ <7261> など自動車株や、洋ゴム <5105> などタイヤ株が売られた。キヤノン <7751> などハイテク株も軟調。旭硝子 <5201> などガラス株や、住友大阪 <5232> などセメント株も下落した。住友重 <6302> など機械株も安い。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株や、丸紅 <8002> など商社株も下げ基調。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も弱含みで推移し、大阪チタ <5726> などチタン株の下げも目立つ。住友化 <4005> など化学セクターも売りが優勢となった。
半面、関西電 <9503> 、大ガス <9532> など電力・ガス株は上昇した。住友不 <8830> など不動産株も堅調。川崎汽 <9107> など海運株も引き締まった。JR東海 <9022> 、小田急 <9007> など電鉄株もしっかり。アコム <8572> などノンバンク株も買いが先行した。ヤクルト <2267> など食品株も上げ基調。アステラス薬 <4503> など医薬品株も物色された。日橋梁 <5912> など橋りょう株も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、20業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 415 (11:30) +50 +13.69% 2416.6
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 17 (11:30) +2 +13.33% 1282
3 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 283 (11:30) +32 +12.74% 15451.9
4 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 220 (11:29) +13 +6.28% 453.6
5 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 341 (11:29) +17 +5.24% 212.9
6 2175/T SMS 東証1部 サービス業 122600 (11:29) +6100 +5.23% 1.594
7 8229/T CFS 東証1部 小売業 369 (10:36) +18 +5.12% 7.9
8 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2374 (11:29) +110 +4.85% 994.5
9 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 196 (11:30) +9 +4.81% 434
10 9997/T ベルーナ 東証1部 小売業 575 (11:30) +25 +4.54% 28.5
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 385 (11:30) +16 +4.33% 23822
12 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 101 (11:25) +4 +4.12% 1019
13 4997/T 日農薬 東証1部 化学 340 (11:22) +13 +3.97% 56
14 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 133 (11:30) +5 +3.90% 2830
15 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 218 (09:00) +8 +3.80% 0.3
16 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 166 (11:30) +6 +3.75% 227
17 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 276 (11:11) +10 +3.75% 59.7
18 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 701 (11:21) +25 +3.69% 28.5
19 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 57 (09:51) +2 +3.63% 51
20 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 231 (11:30) +8 +3.58% 1175
>◇東証前引け、小幅続落 根強い欧州不安が重荷、底堅さも
24日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落。前引けは前日比24円55銭(0.29%)安の8532円05銭で、取引時間中で1月18日以来の安い水準を付けた。ギリシャのユーロ圏離脱観測が引き続き懸念要因として意識されるなか、日本時間朝方に終了した欧州連合(EU)非公式首脳会議でも、欧州債務不安の打開に向けた具体策は伝わらず、欧州問題の先行き不透明感を背景にした売りが優勢だった。外国為替市場でユーロ売りが進み、1ユーロ=99円台と節目の100円を約3カ月半ぶりに突破したことも、輸出企業の採算悪化懸念を強めた。欧州向けの売上比率が高いとされる精密株が売られ、キヤノンが連日で年初来安値を更新した。
前引け時点で心理的節目の8500円は割り込まず、上げる場面もあった。前日の米ダウ工業株30種平均が一時は200ドル近く下落しながら終値は6ドル安と急速に下げ渋り、世界的な株安連鎖にいったん歯止めがかかったとの見方から、東京市場でも押し目買いや売り方の買い戻しを誘った。市場では「日経平均は前日に172円安と大幅に下げていたことが、底堅さにつながった。もっとも売り買いが交錯したというより、売り買いとも見送られた印象が強い」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との声があった。
東証株価指数(TOPIX)も小幅に続落。
前引け時点の東証1部の売買代金は概算で4324億円、売買高は7億8489万株。東証1部の値下がり銘柄数は848、値上がり銘柄数は599、変わらずは215だった。
自動車株はトヨタ、日産自、ホンダとそろって安い。日立、ソニー、ディーエヌエ、コマツが小安く、サンケン、日製鋼の下げが目立つ。半面、シャープが上昇し、三菱UFJ、パナソニックが小高い。電通との資本業務提携を発表したカカクコムが急伸し、日本橋など橋梁株が高い。野村は横ばい。
東証2部株価指数は小幅に続落。ソディック、新田ゼラチン、日精機が下落し、キャリアデザ、クオールが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>PS三菱など橋梁関連が高い JR西「耐震補強」で思惑
(10時35分、1871、5912、3431など)橋梁事業の関連銘柄が大幅高。PS三菱が一時、前日比65円(17.8%)高の430円まで買われたほか、日本橋も16%近く上昇した。JR西日本(9021)が23日、東海・東南海・南海地震に備え高架橋や駅舎を中心に1000億円を投じて耐震補強を進めると発表し、橋梁工事の需要が広がるとの思惑から買いを誘ったようだ。市場では「相場全体の上昇をけん引する投資材料がないなかでは、値動きの軽さが短期的な資金を集めやすい」(証券ジャパン調査情報部の大谷正之部長)との指摘があった。
JR西日本の広報担当者は「施工業者は実績を踏まえ検討するが、橋梁について全ての案件で着手時期などが具体的に決まっているわけではない」と話した。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>カカクコムが急伸 電通との資本・業務提携に期待の声
(9時40分、コード2371)急伸。前日比114円(5%)高の2378円まで上昇した。23日の大引け後に広告代理店大手の電通(4324)との業務・資本提携を発表。ネット広告での連携強化を好感した買いが入った。市場では「広告大手の電通との関係強化でカカクコムの媒体が用いられる場面も増えそうだ」(SMBCフレンド調査センターアナリストの横田直貴氏)と今後の展開を期待する声があった。
電通はカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が保有するカカクコム株の約15%に相当する875万4000株を取得する。電通はDガレージ(ジャスダック、4819)に続き、カカクコムの第2位の株主に浮上する見通し。電通は小幅高。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>大手不動産が軒並み高 前日下落の反動、「買い戻し」の声
(10時20分、コード8801、8802など)三井不や菱地所など大手不動産が軒並み高い。三井不は前日比22円高の1262円まで上昇。住友不(8830)も一時2.8%高となり、業種別日経平均(36業種)で「不動産業」は上昇率の首位。前日の日銀の金融政策決定会合で追加の金融緩和が見送られ、大手不動産株は大引けにかけ売り込まれた。きょうは前日の反動から「買い戻しが優勢になっている」(ネット系証券)という。
不動産株は金利低下による財務負担軽減への連想などで金融緩和を手掛かりに物色される「金利敏感株」に位置づけられることがある。目先筋の一角には追加緩和を見越して、今週前半にかけ大手不動産株を買っていた向きがいたという。〔日経QUICKニュース
>値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 280 (11:30) -20 -6.66% 1565
2 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 156 (11:28) -11 -6.58% 59.5
3 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 58 (11:30) -4 -6.45% 3160
4 5631/T 日製鋼 東証1部 機械 405 (11:30) -24 -5.59% 2366
5 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 288 (11:30) -16 -5.26% 213.2
6 3433/T トーカロ 東証1部 金属製品 1145 (11:27) -62 -5.13% 34.2
7 8387/T 四国銀 東証1部 銀行業 204 (11:28) -11 -5.11% 420
8 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 2603 (11:30) -135 -4.93% 37.3
9 8541/T 愛媛銀 東証1部 銀行業 193 (11:30) -10 -4.92% 516
10 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 118 (11:30) -6 -4.83% 880
11 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1713 (11:29) -82 -4.56% 9
12 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 475 (11:30) -22 -4.42% 44.3
13 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1258 (11:25) -57 -4.33% 66.4
14 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1015 (11:29) -46 -4.33% 30.1
15 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 155 (11:19) -7 -4.32% 4
16 6703/T OKI 東証1部 電気機器 112 (11:30) -5 -4.27% 6271
17 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 475 (11:29) -21 -4.23% 448.2
18 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 343 (11:29) -15 -4.18% 108.4
19 6335/T 東京機 東証1部 機械 46 (11:18) -2 -4.16% 11
20 4005/T 住友化 東証1部 化学 254 (11:30) -11 -4.15% 11019
株式・前引け】ギリシャのユーロ圏離脱警戒、下値で買い戻し入るが小幅続落 - 12/05/24 | 12:02 東洋経済・・
24日前場の東京株式市場は小幅続落。前引けの日経平均株価は前日終値比24円55銭安の8532円05銭、TOPIXは同2.41ポイント安の719.16だった。前日開かれた欧州連合の非公式首脳会議で有効な結論が得られず、ギリシャのユーロ圏離脱への警戒感が改めて強まったことが嫌気された。下値では割安感から買い戻しが入る場面もあったが続かず、小幅続落となった。
前日の欧州株は軒並み大幅下落。米国株はまちまち。NYダウ平均は前日比6ドル66セント安の1万2496ドル15セント、ナスダック総合は同11.04ポイント高の2850.12だった。
本日朝方の東京市場の外資系証券経由売買注文は、売り1710万株に対し買いが1400万株で、3日ぶりに310万株の売り越しとなった。
日経平均は18円安の8537円で寄り付き、9時24分には前場の高値である40円高、8597円まで買い戻されたが、その後は再び売りが優勢となり、11時16分には前場の安値である27円安、8528円を付け、そのまま安値圏で前引けを迎えた。東証1部概算の出来高は7億8489万株、売買代金は4324億円。
東証33業種別では、13業種が上昇し、20業種が下落。上昇率では電気・ガスがトップで、不動産、その他金融、海運が続いた。下落率トップはゴムで、その他製品、機械が続いた。東証1部の値上がり銘柄数は599(全体の36%)、値下がり銘柄数は848(同51%)、変わらずが215銘柄(同12.9%)だった。
◇
<NQN>◇<東証>キヤノンが3%安 米HP減益決算で連想売り
(11時5分、コード7751)じりじりと下げ幅を広げ、前日比120円(3.7%)安の3110円と2009年7月17日以来、約2年10カ月ぶりの安値をつける場面があった。23日に米IT(情報技術)大手のヒューレット・パッカード(HP)が大幅な人員削減と減益決算を発表したことで、HPにプリンターをOEM(相手先ブランドによる生産)で供給するキヤノンの業績悪化が連想されている。円高・ユーロ安も引き続き重荷だ。
HPは2014年10月までに全社員の約8%にあたる2万7000人を削減すると発表。同日発表した2〜4月期決算は、稼ぎ頭のITサービスとプリンターがそれぞれ営業減益と不振だったことが響き、全体の純利益が前年同期比で31%減った。
キヤノンの有価証券報告書によると、11年12月期のHP向けの販売高は連結全体の19%を占める。「HP向けのOEM提供はキヤノンの利益の源泉で、営業利益ベースでも推定2割程度を占めるとみられる。HPのプリンター事業の大幅な縮小があればネガティブ材料」(国内大手証券のアナリスト)との指摘がある。〔日経QUICKニュース〕
<東証>昭和シェルなど元売り3社が年初来安値 米原油先物安で
(10時45分、コード5002、5019、5020)石油元売り大手の昭和シェル、出光興産、JXがいずれも続落し、それぞれ年初来安値を更新した。昭和シェルは前日比11円(2.5%)安の432円まで下げ、18日に付けた440円を下回り年初来安値を更新。JXは2011年10月4日以来、7カ月半ぶりに400円を割り込んだ。前日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場の代表的油種であるWTI(ウエスト・テキサス・インターミーディエイト)が大幅に下落。期近の7月物は一時節目の90ドルを下回り、期近物としては約6カ月半ぶりの安値を付けた。原油価格の下落は元売り各社にとって原油調達コストを下げるというプラス面があるが、市場では「(すでに保有している在庫原油の)評価益を押し下げる要因になりかねない」(立花証券の平野憲一執行役員)として、悪材料視されている。
平野氏は「欧州不安を背景にした投資資金の流出と、中国をはじめ世界的な景気減速による実需の低下が原油価格を押し下げている」と指摘した。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 340 (11:30) +1 +0.29% 40607.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (11:30) +1 +0.87% 30974.8
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 385 (11:30) +16 +4.33% 23822
<NQN>◇<東証>シャープが急反発 一時6.5%高、短期筋の資金流入
(11時10分、コード6753)急反発。一時は前日比24円(6.5%)高の393円まで上昇した。売買も膨らみ、売買高や売買代金で東証1部の上位に入っている。目立った買い材料は観測されていないが、短期的な売りが一巡したとの見方から自律反発狙いの買いが入っているという。市場では「流動性が高く値動きが軽いため、全体相場の先行き不安感が強い状況下で短期間で値ざやを稼ぐ目先筋の売買が活発になりやすい」(国内証券マーケットアナリスト)との声があった。
台湾の鴻海精密工業の出資でテレビ事業のてこ入れを急ぐが、外部環境の悪化や韓国勢との競争が激化する中で先行き不透明感も強い。資金の逃げ足は速いとの見方もあった。〔日経QUICKニュース4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 259 (11:30) 0 0.00% 22020.7
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 106 (11:30) -2 -1.85% 20278
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 269 (11:30) +4 +1.50% 18833
7 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 283 (11:30) +32 +12.74% 15451.9
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 73 (11:30) 0 0.00% 15277
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (11:30) -1 -0.21% 13668
10 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 525 (11:30) +2 +0.38% 12769.4
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 119 (11:30) -1 -0.83% 11562
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 84 (11:30) 0 0.00% 11068
13 4005/T 住友化 東証1部 化学 254 (11:30) -11 -4.15% 11019
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (11:30) +1 +0.56% 10449
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 752 (11:30) -14 -1.82% 9425.8
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 155 (11:30) -2 -1.27% 9071
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (11:30) +4 +2.91% 8887
18 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 302 (11:30) -1 -0.33% 8359
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 204 (11:30) 0 0.00% 8189
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 202 (11:30) -2 -0.98% 7717
>NQN>◇<東証>トヨタが小動き 「インドで低価格車発売」には反応薄
(11時25分、コード7203)小動き。地合いの悪さと円相場の上昇で買いを見送る投資家が多い。前日比25円(0.8%)安の3040円まで下げる場面があった。「2016年をめどに、50万円程度で買える低価格の小型車をインドで発売する」(24日付朝日新聞朝刊)との報道について、市場では「収益への影響は現段階では不透明」(SMBCフレンド調査センターの松村茂主任研究員)との声もあり、材料視する投資家は限定的のようだ。
松村氏は「昨年インド向けの低価格車『エティオス・リーバ』(最低価格は約72万円)を発売したばかりで、(新ブランド設立の)タイミングの早さに若干の驚きはある」としつつも「新興国開拓による低価格帯でのシェア拡大は想定内」と指摘した。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>テルモ、3年3カ月ぶり安値 「カテーテル問題」引き続き警戒
(10時15分、コード4543)大幅に3日続落。一時は前日比86円(3%)安の2802円と2009年2月25日以来、約3年3カ月ぶりの安値まで売られ、リーマン・ショック後の最安値(09年2月24日の2720円)まであと82円に迫った。22日付の日本経済新聞朝刊がカテーテル(医療用細管)やペースメーカーなど医療材料について「厚生労働省が内外価格差の実態調査に乗り出す」と報じて以降、事業環境の不透明感からカテーテル大手のテルモに売りが続いている。
カテーテルなどは国内価格が海外を大きく上回り、医療費の増大を招く一因になっているという。「同じ医療機器メーカーのオリンパス(7733)の不祥事の記憶もあって、事態の詳細が明確になるまでは手を出せない」(国内投信)という。10日に公表した今期の営業減益見通しについても、「『唐突感のある費用増』に対して明確な説明がない」と不安感や不信感を指摘するアナリストもいる。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 59 (11:15) +5 +9.25% 146
2 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 175 (11:16) +13 +8.02% 21.4
3 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1235 (11:04) +85 +7.39% 1.3
4 6125/T 岡本工 東証2部 機械 100 (11:29) +5 +5.26% 185
5 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 88 (10:47) +4 +4.76% 4
6 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 684 (11:30) +29 +4.42% 8.7
7 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 240 (10:06) +10 +4.34% 7
8 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 24 (09:34) +1 +4.34% 193
9 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 81 (11:05) +3 +3.84% 543
10 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 56 (10:59) +2 +3.70% 12
11 6334/T 明治機 東証2部 機械 148 (09:20) +5 +3.49% 1.3
12 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 32 (11:22) +1 +3.22% 570
13 3377/T アイケイコーポ 東証2部 卸売業 23300 (11:27) +700 +3.09% 0.046
14 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 187 (11:15) +5 +2.74% 11
15 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 449 (10:54) +12 +2.74% 0.7
16 6155/T 高松機械 東証2部 機械 500 (09:17) +12 +2.45% 3.6
17 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 90 (10:56) +2 +2.27% 20
18 2893/T ローマイヤ 東証2部 食料品 92 (10:24) +2 +2.22% 39
19 5194/T 相模ゴム 東証2部 ゴム製品 195 (09:00) +4 +2.09% 7
20 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 745 (09:00) +15 +2.05% 0.4
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 140 (10:29) -9 -6.04% 7
2 2831/T はごろも 東証2部 食料品 1117 (09:14) -59 -5.01% 6
3 4222/T 児玉化 東証2部 化学 58 (10:24) -3 -4.91% 32
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (10:57) -1 -4.34% 41.1
5 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 552 (11:12) -25 -4.33% 1.9
6 8247/T 大 和 東証2部 小売業 67 (11:00) -3 -4.28% 21
7 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 325 (09:40) -14 -4.12% 6
8 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 110000 (11:08) -4500 -3.93% 0.069
9 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 152 (11:00) -6 -3.79% 3
10 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (11:30) -1 -3.33% 232.6
11 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 30 (09:38) -1 -3.22% 2
12 6336/T 石井表記 東証2部 機械 120 (11:18) -4 -3.22% 3.2
13 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 189 (10:34) -6 -3.07% 43
14 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 789 (11:29) -25 -3.07% 24
15 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 96 (11:15) -3 -3.03% 7
16 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 416 (09:51) -12 -2.80% 1.9
17 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1780 (10:26) -51 -2.78% 4.8
18 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 180 (09:00) -5 -2.70% 1
19 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 72 (11:20) -2 -2.70% 1
20 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 38 (10:46) -1 -2.56% 6.9
>◇新興株前引け、ジャスダックは続落 マザーズは年初来安値下回る
24日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前日に比べ4円45銭(0.34%)安い1300円17銭となった。欧州連合(EU)首脳会議で市場の不安を払拭するような具体策が示されず、投資家の買い控えが続いた。半面、外部環境に左右されにくい内需株などのうち、業績が堅調な銘柄を買う動きが見られ相場の支えとなった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で74億円、売買高は1120万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は上昇した。ウエストHD、やビーマップ、JCOMが上昇。半面、ピーエスシーやDガレージ、3DMが下落した。
東証マザーズ指数は続落した。前引けは前日比1.15ポイント(0.37%)安い311.88で、前日付けた年初来安値313.03を下回った。サイバーやエヌピーシー、リニカルが下落。半面、リブセンスやUBIC、アドウェイズが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 62700 (09:19) +10000 +18.97% 0.311
2 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 550 (11:16) +80 +17.02% 8.7
3 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3555 (11:30) +255 +7.72% 87.8
4 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 23280 (11:30) +1180 +5.33% 0.015
5 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 83000 (11:30) +4000 +5.06% 0.721
6 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 477 (11:25) +22 +4.83% 2.9
7 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13600 (10:01) +600 +4.61% 0.002
8 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14810 (11:13) +610 +4.29% 0.072
9 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 98800 (11:00) +3700 +3.89% 0.001
10 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 24500 (11:20) +900 +3.81% 0.007
11 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 23790 (10:53) +840 +3.66% 0.015
12 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1140 (11:27) +40 +3.63% 11.6
13 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21700 (10:35) +700 +3.33% 0.047
14 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 21800 (11:19) +700 +3.31% 0.131
15 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5530 (11:30) +170 +3.17% 3.458
16 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 63400 (09:03) +1900 +3.08% 0.001
17 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 129500 (11:23) +3400 +2.69% 0.001
18 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 21390 (11:29) +510 +2.44% 0.063
19 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 170 (11:24) +4 +2.40% 78.7
20 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1296 (10:41) +30 +2.36% 3.4
<NQN>◇<JQ>メディシノバが大幅安 ぜんそく治療薬の試験結果受け
(10時15分、コード4875)大幅安。一時前日比54円安の182円を付け、下落率は20%を超えた。朝方、ぜんそく治療薬候補「MN−221」のフェーズ2(第2相)臨床試験の結果を発表。目標としていた3時間後の呼吸機能の改善について治療効果を明確に示せなかったことが嫌気された。
「MN−221」は静脈に注射、気道を拡張してぜんそくを緩和する。注射後1〜2時間の短時間では治療効果が出ている。同社は「第2相の臨床試験では比較対象とする標準治療の患者に特別な治療を施した患者が含まれていた」(IR担当者)という。今後、被験者の選定を厳格化するとともに、評価項目を1時間後の改善に変更して第3相の臨床実験を実施する方針。
ぜんそくの治療薬は吸入型が主流だが、発作で気管が狭まっている状況では投薬が難しいことがある。「MN―221」は発作中でも投与でき効果が早いと期待する声がある。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1285 (11:29) -85 -6.20% 8.7
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 63900 (10:22) -3600 -5.33% 0.011
3 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (11:05) -1000 -5.00% 0.042
4 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 35000 (11:30) -1500 -4.10% 0.254
5 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1910 (11:27) -80 -4.02% 17.5
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2500 (11:27) -101 -3.88% 2.29
7 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 551 (11:29) -22 -3.83% 5.5
8 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 33650 (09:47) -1300 -3.71% 0.018
9 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1060 (09:03) -39 -3.54% 0.4
10 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 38600 (11:23) -1400 -3.50% 0.193
11 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 37650 (11:17) -1350 -3.46% 0.369
12 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 616 (11:26) -22 -3.44% 16.7
13 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 283 (11:30) -10 -3.41% 651.9
14 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2848 (11:16) -99 -3.35% 0.056
15 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 295 (11:13) -10 -3.27% 3.7
16 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 7650 (09:24) -250 -3.16% 0.009
17 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 12700 (10:51) -400 -3.05% 0.116
18 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 482 (11:24) -15 -3.01% 9.3
19 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1065 (11:12) -33 -3.00% 0.069
20 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 36050 (11:30) -1100 -2.96% 2.881
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
![]()
225先物(12/06) 8550 -20 (11:35) 東証2部指数 2213.91 -4.12 (11:30)
TOPIX 719.16 -2.41 (11:30) ドル/円 79.48 - 79.50 (11:34)
USドル 79.52 - 79.54 +0.05 (11:35) ユーロ 100.02 - 100.06 +0.07 (11:35)
イギリスポンド 124.77 - 124.85 +0.11 (11:35)
スイスフラン 83.28 - 83.33 +0.07 (11:35)
日経平均 8504.73 -51.87 (14:03) 日経JQ平均 1295.18 -9.44 (14:03)
225先物(12/06) 8500 -70 (13:59) 東証2部指数 2209.91 -8.12 (14:03)
TOPIX 717.79 -3.78 (14:03)ドル/円 79.47 - 79.50 (14:03)
>◇東証後場寄り、弱含んで8500円に接近 中国PMI悪化も嫌気
24日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価はやや弱含んだ。下げ幅を40円程度まで拡大してきょうの安値を付け、心理的節目である8500円に接近している。日本時間昼前に発表された中国の5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が48.7と前月比で悪化し、節目の50を7カ月連続で下回った。中国経済の減速が改めて意識され、香港や上海株が前引けにかけてやや下振れしたことが売りを誘った。
ギリシャのユーロ圏離脱懸念など欧州債務問題の先行き不透明感が引き続き買いを見送らせている面も大きい。欧州連合(EU)非公式首脳会議で目立った成果がなかったとの見方から、きょうの欧米株式相場の下落を警戒する声も出ている。
東証株価指数(TOPIX)も下げ幅を拡大した。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約170億円が成立した。市場では「投資家の注文は売りと買いがほぼ均衡し、相場全体への影響は限定的」との声が聞かれる。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で4921億円、売買高は8億9349万株。東証1部の値下がり銘柄数は912、値上がり銘柄数は563、変わらずは190となっている。
キヤノン、トヨタ、日産自、野村、日立、ディーエヌエ、ソニーが下落し、東電が年初来安値を更新。半面、シャープ、ファストリが高い。三菱UFJ、パナソニックは小動き。昼前に2013年4月の合併を発表したハザマと安藤建は、ハザマが高く安藤建が安い。〔日経QUICKニュース〕
出来高は7億8489万株・・出来高が薄く、8500円台が底値とはゆかず?
<為替は前日の日銀金融政策決定会合の結果を少し引きずっているが、きょうはマイナス材料を織り込み、落ち着いている。EU(欧州連合)非公式首脳会談でユーロ共同債の話が出てきたのは、一定の評価ができる。ただ、それにしても共同債導入に向けたドイツの包囲網を築き上げる第1ステップに過ぎない。
来週から経済指標の発表も多く、米国株も方向感が出にくい。きょうは中国製造業PMIが発表されるが、これで株価が反応しなければ、週内は動きが期待できない」>
日経平均24円安、売り買い交錯で小動き=24日前場 2012/05/24 11:46
24日前場の日経平均株価は前日比24円55銭安の8532円05銭と続落。自律反発狙いの買いと、円高進行を警戒した売りが交錯し、前日終値を挟んでもみ合いとなった。HSBCの中国5月製造業PMI(購買担当者景気指数)の発表を控えていたこともあり、見送りムードも強かったという。なお、前引け直後に発表された製造業PMIは48.7だった。東証1部の出来高は7億8489万株。売買代金は4324億円。騰落銘柄数は値上がり599銘柄、値下がり848銘柄、変わらず215銘柄。
大和証券・投資戦略部部長の高橋和宏氏は「為替は前日の日銀金融政策決定会合の結果を少し引きずっているが、きょうはマイナス材料を織り込み、落ち着いている。EU(欧州連合)非公式首脳会談でユーロ共同債の話が出てきたのは、一定の評価ができる。ただ、それにしても共同債導入に向けたドイツの包囲網を築き上げる第1ステップに過ぎない。来週から経済指標の発表も多く、米国株も方向感が出にくい。きょうは中国製造業PMIが発表されるが、これで株価が反応しなければ、週内は動きが期待できない」と指摘している。
業種別では、マツダ <7261> など自動車株や、洋ゴム <5105> などタイヤ株が売られた。キヤノン <7751> などハイテク株も軟調。旭硝子 <5201> などガラス株や、住友大阪 <5232> などセメント株も下落した。住友重 <6302> など機械株も安い。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株や、丸紅 <8002> など商社株も下げ基調。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も弱含みで推移し、大阪チタ <5726> などチタン株の下げも目立つ。住友化 <4005> など化学セクターも売りが優勢となった。
半面、関西電 <9503> 、大ガス <9532> など電力・ガス株は上昇した。住友不 <8830> など不動産株も堅調。川崎汽 <9107> など海運株も引き締まった。JR東海 <9022> 、小田急 <9007> など電鉄株もしっかり。アコム <8572> などノンバンク株も買いが先行した。ヤクルト <2267> など食品株も上げ基調。アステラス薬 <4503> など医薬品株も物色された。日橋梁 <5912> など橋りょう株も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、20業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 415 (11:30) +50 +13.69% 2416.6
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 17 (11:30) +2 +13.33% 1282
3 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 283 (11:30) +32 +12.74% 15451.9
4 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 220 (11:29) +13 +6.28% 453.6
5 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 341 (11:29) +17 +5.24% 212.9
6 2175/T SMS 東証1部 サービス業 122600 (11:29) +6100 +5.23% 1.594
7 8229/T CFS 東証1部 小売業 369 (10:36) +18 +5.12% 7.9
8 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2374 (11:29) +110 +4.85% 994.5
9 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 196 (11:30) +9 +4.81% 434
10 9997/T ベルーナ 東証1部 小売業 575 (11:30) +25 +4.54% 28.5
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 385 (11:30) +16 +4.33% 23822
12 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 101 (11:25) +4 +4.12% 1019
13 4997/T 日農薬 東証1部 化学 340 (11:22) +13 +3.97% 56
14 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 133 (11:30) +5 +3.90% 2830
15 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 218 (09:00) +8 +3.80% 0.3
16 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 166 (11:30) +6 +3.75% 227
17 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 276 (11:11) +10 +3.75% 59.7
18 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 701 (11:21) +25 +3.69% 28.5
19 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 57 (09:51) +2 +3.63% 51
20 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 231 (11:30) +8 +3.58% 1175
>◇東証前引け、小幅続落 根強い欧州不安が重荷、底堅さも
24日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落。前引けは前日比24円55銭(0.29%)安の8532円05銭で、取引時間中で1月18日以来の安い水準を付けた。ギリシャのユーロ圏離脱観測が引き続き懸念要因として意識されるなか、日本時間朝方に終了した欧州連合(EU)非公式首脳会議でも、欧州債務不安の打開に向けた具体策は伝わらず、欧州問題の先行き不透明感を背景にした売りが優勢だった。外国為替市場でユーロ売りが進み、1ユーロ=99円台と節目の100円を約3カ月半ぶりに突破したことも、輸出企業の採算悪化懸念を強めた。欧州向けの売上比率が高いとされる精密株が売られ、キヤノンが連日で年初来安値を更新した。
前引け時点で心理的節目の8500円は割り込まず、上げる場面もあった。前日の米ダウ工業株30種平均が一時は200ドル近く下落しながら終値は6ドル安と急速に下げ渋り、世界的な株安連鎖にいったん歯止めがかかったとの見方から、東京市場でも押し目買いや売り方の買い戻しを誘った。市場では「日経平均は前日に172円安と大幅に下げていたことが、底堅さにつながった。もっとも売り買いが交錯したというより、売り買いとも見送られた印象が強い」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との声があった。
東証株価指数(TOPIX)も小幅に続落。
前引け時点の東証1部の売買代金は概算で4324億円、売買高は7億8489万株。東証1部の値下がり銘柄数は848、値上がり銘柄数は599、変わらずは215だった。
自動車株はトヨタ、日産自、ホンダとそろって安い。日立、ソニー、ディーエヌエ、コマツが小安く、サンケン、日製鋼の下げが目立つ。半面、シャープが上昇し、三菱UFJ、パナソニックが小高い。電通との資本業務提携を発表したカカクコムが急伸し、日本橋など橋梁株が高い。野村は横ばい。
東証2部株価指数は小幅に続落。ソディック、新田ゼラチン、日精機が下落し、キャリアデザ、クオールが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>PS三菱など橋梁関連が高い JR西「耐震補強」で思惑
(10時35分、1871、5912、3431など)橋梁事業の関連銘柄が大幅高。PS三菱が一時、前日比65円(17.8%)高の430円まで買われたほか、日本橋も16%近く上昇した。JR西日本(9021)が23日、東海・東南海・南海地震に備え高架橋や駅舎を中心に1000億円を投じて耐震補強を進めると発表し、橋梁工事の需要が広がるとの思惑から買いを誘ったようだ。市場では「相場全体の上昇をけん引する投資材料がないなかでは、値動きの軽さが短期的な資金を集めやすい」(証券ジャパン調査情報部の大谷正之部長)との指摘があった。
JR西日本の広報担当者は「施工業者は実績を踏まえ検討するが、橋梁について全ての案件で着手時期などが具体的に決まっているわけではない」と話した。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>カカクコムが急伸 電通との資本・業務提携に期待の声
(9時40分、コード2371)急伸。前日比114円(5%)高の2378円まで上昇した。23日の大引け後に広告代理店大手の電通(4324)との業務・資本提携を発表。ネット広告での連携強化を好感した買いが入った。市場では「広告大手の電通との関係強化でカカクコムの媒体が用いられる場面も増えそうだ」(SMBCフレンド調査センターアナリストの横田直貴氏)と今後の展開を期待する声があった。
電通はカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が保有するカカクコム株の約15%に相当する875万4000株を取得する。電通はDガレージ(ジャスダック、4819)に続き、カカクコムの第2位の株主に浮上する見通し。電通は小幅高。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>大手不動産が軒並み高 前日下落の反動、「買い戻し」の声
(10時20分、コード8801、8802など)三井不や菱地所など大手不動産が軒並み高い。三井不は前日比22円高の1262円まで上昇。住友不(8830)も一時2.8%高となり、業種別日経平均(36業種)で「不動産業」は上昇率の首位。前日の日銀の金融政策決定会合で追加の金融緩和が見送られ、大手不動産株は大引けにかけ売り込まれた。きょうは前日の反動から「買い戻しが優勢になっている」(ネット系証券)という。
不動産株は金利低下による財務負担軽減への連想などで金融緩和を手掛かりに物色される「金利敏感株」に位置づけられることがある。目先筋の一角には追加緩和を見越して、今週前半にかけ大手不動産株を買っていた向きがいたという。〔日経QUICKニュース
>値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 280 (11:30) -20 -6.66% 1565
2 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 156 (11:28) -11 -6.58% 59.5
3 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 58 (11:30) -4 -6.45% 3160
4 5631/T 日製鋼 東証1部 機械 405 (11:30) -24 -5.59% 2366
5 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 288 (11:30) -16 -5.26% 213.2
6 3433/T トーカロ 東証1部 金属製品 1145 (11:27) -62 -5.13% 34.2
7 8387/T 四国銀 東証1部 銀行業 204 (11:28) -11 -5.11% 420
8 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 2603 (11:30) -135 -4.93% 37.3
9 8541/T 愛媛銀 東証1部 銀行業 193 (11:30) -10 -4.92% 516
10 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 118 (11:30) -6 -4.83% 880
11 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1713 (11:29) -82 -4.56% 9
12 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 475 (11:30) -22 -4.42% 44.3
13 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1258 (11:25) -57 -4.33% 66.4
14 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1015 (11:29) -46 -4.33% 30.1
15 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 155 (11:19) -7 -4.32% 4
16 6703/T OKI 東証1部 電気機器 112 (11:30) -5 -4.27% 6271
17 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 475 (11:29) -21 -4.23% 448.2
18 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 343 (11:29) -15 -4.18% 108.4
19 6335/T 東京機 東証1部 機械 46 (11:18) -2 -4.16% 11
20 4005/T 住友化 東証1部 化学 254 (11:30) -11 -4.15% 11019
株式・前引け】ギリシャのユーロ圏離脱警戒、下値で買い戻し入るが小幅続落 - 12/05/24 | 12:02 東洋経済・・
24日前場の東京株式市場は小幅続落。前引けの日経平均株価は前日終値比24円55銭安の8532円05銭、TOPIXは同2.41ポイント安の719.16だった。前日開かれた欧州連合の非公式首脳会議で有効な結論が得られず、ギリシャのユーロ圏離脱への警戒感が改めて強まったことが嫌気された。下値では割安感から買い戻しが入る場面もあったが続かず、小幅続落となった。
前日の欧州株は軒並み大幅下落。米国株はまちまち。NYダウ平均は前日比6ドル66セント安の1万2496ドル15セント、ナスダック総合は同11.04ポイント高の2850.12だった。
本日朝方の東京市場の外資系証券経由売買注文は、売り1710万株に対し買いが1400万株で、3日ぶりに310万株の売り越しとなった。
日経平均は18円安の8537円で寄り付き、9時24分には前場の高値である40円高、8597円まで買い戻されたが、その後は再び売りが優勢となり、11時16分には前場の安値である27円安、8528円を付け、そのまま安値圏で前引けを迎えた。東証1部概算の出来高は7億8489万株、売買代金は4324億円。
東証33業種別では、13業種が上昇し、20業種が下落。上昇率では電気・ガスがトップで、不動産、その他金融、海運が続いた。下落率トップはゴムで、その他製品、機械が続いた。東証1部の値上がり銘柄数は599(全体の36%)、値下がり銘柄数は848(同51%)、変わらずが215銘柄(同12.9%)だった。
◇
<NQN>◇<東証>キヤノンが3%安 米HP減益決算で連想売り
(11時5分、コード7751)じりじりと下げ幅を広げ、前日比120円(3.7%)安の3110円と2009年7月17日以来、約2年10カ月ぶりの安値をつける場面があった。23日に米IT(情報技術)大手のヒューレット・パッカード(HP)が大幅な人員削減と減益決算を発表したことで、HPにプリンターをOEM(相手先ブランドによる生産)で供給するキヤノンの業績悪化が連想されている。円高・ユーロ安も引き続き重荷だ。
HPは2014年10月までに全社員の約8%にあたる2万7000人を削減すると発表。同日発表した2〜4月期決算は、稼ぎ頭のITサービスとプリンターがそれぞれ営業減益と不振だったことが響き、全体の純利益が前年同期比で31%減った。
キヤノンの有価証券報告書によると、11年12月期のHP向けの販売高は連結全体の19%を占める。「HP向けのOEM提供はキヤノンの利益の源泉で、営業利益ベースでも推定2割程度を占めるとみられる。HPのプリンター事業の大幅な縮小があればネガティブ材料」(国内大手証券のアナリスト)との指摘がある。〔日経QUICKニュース〕
<東証>昭和シェルなど元売り3社が年初来安値 米原油先物安で
(10時45分、コード5002、5019、5020)石油元売り大手の昭和シェル、出光興産、JXがいずれも続落し、それぞれ年初来安値を更新した。昭和シェルは前日比11円(2.5%)安の432円まで下げ、18日に付けた440円を下回り年初来安値を更新。JXは2011年10月4日以来、7カ月半ぶりに400円を割り込んだ。前日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場の代表的油種であるWTI(ウエスト・テキサス・インターミーディエイト)が大幅に下落。期近の7月物は一時節目の90ドルを下回り、期近物としては約6カ月半ぶりの安値を付けた。原油価格の下落は元売り各社にとって原油調達コストを下げるというプラス面があるが、市場では「(すでに保有している在庫原油の)評価益を押し下げる要因になりかねない」(立花証券の平野憲一執行役員)として、悪材料視されている。
平野氏は「欧州不安を背景にした投資資金の流出と、中国をはじめ世界的な景気減速による実需の低下が原油価格を押し下げている」と指摘した。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 340 (11:30) +1 +0.29% 40607.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (11:30) +1 +0.87% 30974.8
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 385 (11:30) +16 +4.33% 23822
<NQN>◇<東証>シャープが急反発 一時6.5%高、短期筋の資金流入
(11時10分、コード6753)急反発。一時は前日比24円(6.5%)高の393円まで上昇した。売買も膨らみ、売買高や売買代金で東証1部の上位に入っている。目立った買い材料は観測されていないが、短期的な売りが一巡したとの見方から自律反発狙いの買いが入っているという。市場では「流動性が高く値動きが軽いため、全体相場の先行き不安感が強い状況下で短期間で値ざやを稼ぐ目先筋の売買が活発になりやすい」(国内証券マーケットアナリスト)との声があった。
台湾の鴻海精密工業の出資でテレビ事業のてこ入れを急ぐが、外部環境の悪化や韓国勢との競争が激化する中で先行き不透明感も強い。資金の逃げ足は速いとの見方もあった。〔日経QUICKニュース4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 259 (11:30) 0 0.00% 22020.7
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 106 (11:30) -2 -1.85% 20278
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 269 (11:30) +4 +1.50% 18833
7 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 283 (11:30) +32 +12.74% 15451.9
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 73 (11:30) 0 0.00% 15277
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (11:30) -1 -0.21% 13668
10 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 525 (11:30) +2 +0.38% 12769.4
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 119 (11:30) -1 -0.83% 11562
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 84 (11:30) 0 0.00% 11068
13 4005/T 住友化 東証1部 化学 254 (11:30) -11 -4.15% 11019
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (11:30) +1 +0.56% 10449
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 752 (11:30) -14 -1.82% 9425.8
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 155 (11:30) -2 -1.27% 9071
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (11:30) +4 +2.91% 8887
18 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 302 (11:30) -1 -0.33% 8359
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 204 (11:30) 0 0.00% 8189
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 202 (11:30) -2 -0.98% 7717
>NQN>◇<東証>トヨタが小動き 「インドで低価格車発売」には反応薄
(11時25分、コード7203)小動き。地合いの悪さと円相場の上昇で買いを見送る投資家が多い。前日比25円(0.8%)安の3040円まで下げる場面があった。「2016年をめどに、50万円程度で買える低価格の小型車をインドで発売する」(24日付朝日新聞朝刊)との報道について、市場では「収益への影響は現段階では不透明」(SMBCフレンド調査センターの松村茂主任研究員)との声もあり、材料視する投資家は限定的のようだ。
松村氏は「昨年インド向けの低価格車『エティオス・リーバ』(最低価格は約72万円)を発売したばかりで、(新ブランド設立の)タイミングの早さに若干の驚きはある」としつつも「新興国開拓による低価格帯でのシェア拡大は想定内」と指摘した。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>テルモ、3年3カ月ぶり安値 「カテーテル問題」引き続き警戒
(10時15分、コード4543)大幅に3日続落。一時は前日比86円(3%)安の2802円と2009年2月25日以来、約3年3カ月ぶりの安値まで売られ、リーマン・ショック後の最安値(09年2月24日の2720円)まであと82円に迫った。22日付の日本経済新聞朝刊がカテーテル(医療用細管)やペースメーカーなど医療材料について「厚生労働省が内外価格差の実態調査に乗り出す」と報じて以降、事業環境の不透明感からカテーテル大手のテルモに売りが続いている。
カテーテルなどは国内価格が海外を大きく上回り、医療費の増大を招く一因になっているという。「同じ医療機器メーカーのオリンパス(7733)の不祥事の記憶もあって、事態の詳細が明確になるまでは手を出せない」(国内投信)という。10日に公表した今期の営業減益見通しについても、「『唐突感のある費用増』に対して明確な説明がない」と不安感や不信感を指摘するアナリストもいる。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 59 (11:15) +5 +9.25% 146
2 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 175 (11:16) +13 +8.02% 21.4
3 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1235 (11:04) +85 +7.39% 1.3
4 6125/T 岡本工 東証2部 機械 100 (11:29) +5 +5.26% 185
5 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 88 (10:47) +4 +4.76% 4
6 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 684 (11:30) +29 +4.42% 8.7
7 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 240 (10:06) +10 +4.34% 7
8 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 24 (09:34) +1 +4.34% 193
9 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 81 (11:05) +3 +3.84% 543
10 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 56 (10:59) +2 +3.70% 12
11 6334/T 明治機 東証2部 機械 148 (09:20) +5 +3.49% 1.3
12 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 32 (11:22) +1 +3.22% 570
13 3377/T アイケイコーポ 東証2部 卸売業 23300 (11:27) +700 +3.09% 0.046
14 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 187 (11:15) +5 +2.74% 11
15 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 449 (10:54) +12 +2.74% 0.7
16 6155/T 高松機械 東証2部 機械 500 (09:17) +12 +2.45% 3.6
17 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 90 (10:56) +2 +2.27% 20
18 2893/T ローマイヤ 東証2部 食料品 92 (10:24) +2 +2.22% 39
19 5194/T 相模ゴム 東証2部 ゴム製品 195 (09:00) +4 +2.09% 7
20 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 745 (09:00) +15 +2.05% 0.4
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 140 (10:29) -9 -6.04% 7
2 2831/T はごろも 東証2部 食料品 1117 (09:14) -59 -5.01% 6
3 4222/T 児玉化 東証2部 化学 58 (10:24) -3 -4.91% 32
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (10:57) -1 -4.34% 41.1
5 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 552 (11:12) -25 -4.33% 1.9
6 8247/T 大 和 東証2部 小売業 67 (11:00) -3 -4.28% 21
7 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 325 (09:40) -14 -4.12% 6
8 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 110000 (11:08) -4500 -3.93% 0.069
9 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 152 (11:00) -6 -3.79% 3
10 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (11:30) -1 -3.33% 232.6
11 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 30 (09:38) -1 -3.22% 2
12 6336/T 石井表記 東証2部 機械 120 (11:18) -4 -3.22% 3.2
13 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 189 (10:34) -6 -3.07% 43
14 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 789 (11:29) -25 -3.07% 24
15 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 96 (11:15) -3 -3.03% 7
16 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 416 (09:51) -12 -2.80% 1.9
17 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1780 (10:26) -51 -2.78% 4.8
18 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 180 (09:00) -5 -2.70% 1
19 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 72 (11:20) -2 -2.70% 1
20 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 38 (10:46) -1 -2.56% 6.9
>◇新興株前引け、ジャスダックは続落 マザーズは年初来安値下回る
24日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前日に比べ4円45銭(0.34%)安い1300円17銭となった。欧州連合(EU)首脳会議で市場の不安を払拭するような具体策が示されず、投資家の買い控えが続いた。半面、外部環境に左右されにくい内需株などのうち、業績が堅調な銘柄を買う動きが見られ相場の支えとなった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で74億円、売買高は1120万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は上昇した。ウエストHD、やビーマップ、JCOMが上昇。半面、ピーエスシーやDガレージ、3DMが下落した。
東証マザーズ指数は続落した。前引けは前日比1.15ポイント(0.37%)安い311.88で、前日付けた年初来安値313.03を下回った。サイバーやエヌピーシー、リニカルが下落。半面、リブセンスやUBIC、アドウェイズが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 62700 (09:19) +10000 +18.97% 0.311
2 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 550 (11:16) +80 +17.02% 8.7
3 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3555 (11:30) +255 +7.72% 87.8
4 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 23280 (11:30) +1180 +5.33% 0.015
5 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 83000 (11:30) +4000 +5.06% 0.721
6 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 477 (11:25) +22 +4.83% 2.9
7 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13600 (10:01) +600 +4.61% 0.002
8 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14810 (11:13) +610 +4.29% 0.072
9 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 98800 (11:00) +3700 +3.89% 0.001
10 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 24500 (11:20) +900 +3.81% 0.007
11 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 23790 (10:53) +840 +3.66% 0.015
12 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1140 (11:27) +40 +3.63% 11.6
13 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21700 (10:35) +700 +3.33% 0.047
14 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 21800 (11:19) +700 +3.31% 0.131
15 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5530 (11:30) +170 +3.17% 3.458
16 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 63400 (09:03) +1900 +3.08% 0.001
17 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 129500 (11:23) +3400 +2.69% 0.001
18 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 21390 (11:29) +510 +2.44% 0.063
19 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 170 (11:24) +4 +2.40% 78.7
20 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1296 (10:41) +30 +2.36% 3.4
<NQN>◇<JQ>メディシノバが大幅安 ぜんそく治療薬の試験結果受け
(10時15分、コード4875)大幅安。一時前日比54円安の182円を付け、下落率は20%を超えた。朝方、ぜんそく治療薬候補「MN−221」のフェーズ2(第2相)臨床試験の結果を発表。目標としていた3時間後の呼吸機能の改善について治療効果を明確に示せなかったことが嫌気された。
「MN−221」は静脈に注射、気道を拡張してぜんそくを緩和する。注射後1〜2時間の短時間では治療効果が出ている。同社は「第2相の臨床試験では比較対象とする標準治療の患者に特別な治療を施した患者が含まれていた」(IR担当者)という。今後、被験者の選定を厳格化するとともに、評価項目を1時間後の改善に変更して第3相の臨床実験を実施する方針。
ぜんそくの治療薬は吸入型が主流だが、発作で気管が狭まっている状況では投薬が難しいことがある。「MN―221」は発作中でも投与でき効果が早いと期待する声がある。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1285 (11:29) -85 -6.20% 8.7
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 63900 (10:22) -3600 -5.33% 0.011
3 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (11:05) -1000 -5.00% 0.042
4 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 35000 (11:30) -1500 -4.10% 0.254
5 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1910 (11:27) -80 -4.02% 17.5
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2500 (11:27) -101 -3.88% 2.29
7 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 551 (11:29) -22 -3.83% 5.5
8 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 33650 (09:47) -1300 -3.71% 0.018
9 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1060 (09:03) -39 -3.54% 0.4
10 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 38600 (11:23) -1400 -3.50% 0.193
11 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 37650 (11:17) -1350 -3.46% 0.369
12 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 616 (11:26) -22 -3.44% 16.7
13 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 283 (11:30) -10 -3.41% 651.9
14 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2848 (11:16) -99 -3.35% 0.056
15 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 295 (11:13) -10 -3.27% 3.7
16 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 7650 (09:24) -250 -3.16% 0.009
17 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 12700 (10:51) -400 -3.05% 0.116
18 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 482 (11:24) -15 -3.01% 9.3
19 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1065 (11:12) -33 -3.00% 0.069
20 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 36050 (11:30) -1100 -2.96% 2.881
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

