USドル 79.86 - 79.92 -0.04 (07:03) ユーロ 103.01 - 103.04 -0.20 (07:03)
イギリスポンド 128.28 - 128.44 -0.08 (07:03)
スイスフラン 85.72 - 85.84 -0.17 (07:03)
日経平均 8977.94 +24.63 (09:07)日経JQ平均 1363.57 -6.76 (09:07)
225先物(12/06) 8980 +30 (09:06) 東証2部指数 2308.42 -15.56 (09:07)
TOPIX 758.64 +0.26 (09:07) ドル/円 79.98 - 80.00 (09:07)
USドル 79.98 - 80.02 +0.08 (09:08) ユーロ 103.12 - 103.18 -0.09 (09:08)
USドル 80.00 - 80.04 +0.10 (09:17) ユーロ 103.19 - 103.22 -0.02 (09:17)
USドル 80.06 - 80.10 +0.16 (09:41)ユーロ 103.27 - 103.32 +0.06 (09:41)
ドル円80円台が若干の好材料?・・
8952.60 -0.71 (11:20・・9,000円台で高値が、一転マイナスの動きが
225先物 9020 +70 (09:40)
9,000円回復も 9009.96 +56.65 (09:36) 8987.74 +34.43 (09:18
8993.55 +40.24 (09:12
ドル円で80円も見てますが、225先物が+30前後の動きが・・小動きですね
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (11:04) 0 0.00% 31633.4
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 280 (11:05) +5 +1.81% 20738.9
3 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 104 (11:05) +18 +20.93% 19512
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 353 (11:04) +2 +0.56% 19272.9
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 501 (11:05) 0 0.00% 14966
6 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 570 (11:05) 0 0.00% 14454.1
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 388 (11:04) -2 -0.51% 13573
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 316 (11:05) +2 +0.63% 11800
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 273 (11:05) +1 +0.36% 10916
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 97 (11:02) -2 -2.02%
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 124 (11:05) +1 +0.81% 9483
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (10:58) 0 0.00% 8764
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 114 (11:02) 0 0.00% 8461
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1125 (11:05) -10 -0.88% 7681.5
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 790 (11:04) -14 -1.74% 7344.6
16 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1504 (11:05) +64 +4.44% 7326.
17 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 317 (11:03) -12 -3.64% 7260.8
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 101 (11:04) 0 0.00% 7243
19 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 463 (11:05) -1 -0.21% 6779
20 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 215 (11:05) -10 -4.44% 6115
NQN>◇東証10時、一段高 仕掛け的な買いや買い戻しで9000円台回復
14日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段高。上げ幅を80円近くまで拡大し、9000円台前半ときょうの高値を付けている。中国による預金準備率の引き下げなどを手掛かりに小高く始まった後も、断続的な買いで次第に強含む展開。週初で薄商いのため、散発的な売買でも相場が動きやすいことに着目した、相場水準の押し上げを狙った仕掛け的な買いが主導しているとの見方が多い。9000円台を回復する過程で、売り方による買い戻しも膨らんだとみられる。円相場が1ドル=80円台前半とやや弱含んでいることも支援材料。
ギリシャでは連立協議の難航が伝わるなど、欧州債務問題を巡る不透明感は解消されていない。欧州だけでなく米国、中国などでも景気減速懸念が広がるなか、きょうの上昇は前週末まで3日続落した後の自律反発にすぎないとの冷静な声は多い。前週末に発表した決算への失望感から、軟調に推移する銘柄も目立つ。先物主導の相場展開を映し、指数への影響度が高いファストリやファナックが大幅高となっている。
東証株価指数(TOPIX)は小高いものの、先物高がけん引している日経平均に比べると戻りは鈍い。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2614億円、売買高は4億4280万株。東証1部の値上がり銘柄数は752、値下がり銘柄数は772とほぼ同数。変わらずは144。
グリー、トヨタ、日立、三井住友FG、野村、三菱UFJが上昇。オリコ、ガイシが大幅高。半面、決算への失望や警戒から武田、パナソニック、日産自が安い。コジマの下げが目立つ。
東証2部株価指数は続落。SFJやマーベラス、クオールの下げが目立つ。一方でキャリアデザ、新田ゼラチンが高い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6493/T 日鍛バル 東証2部 機械 312 (09:36) +62 +24.80% 48.7
2 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 617 (09:37) +100 +19.34% 620.9
3 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3145 (09:37) +421 +15.45% 97.4
4 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 99 (09:37) +13 +15.11% 4203
5 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23030 (09:37) +2760 +13.61% 0.316
6 6486/T イーグル 東証1部 機械 814 (09:38) +93 +12.89% 161
7 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 255 (09:34) +29 +12.83% 111
8 7745/T A&D 東証1部 精密機器 337 (09:36) +38 +12.70% 94
9 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 45000 (09:38) +5000 +12.50% 0.688
10 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 934 (09:38) +103 +12.39% 176.4
11 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 991 (09:38) +100 +11.22% 1345
12 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1062 (09:34) +98 +10.16% 37.7
13 6366/T 千代建 東証1部 建設業 1020 (09:38) +85 +9.09% 1170
14 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 17980 (09:38) +1490 +9.03% 1.346
15 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 141 (09:30) +11 +8.46% 4.8
16 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 250 (09:27) +19 +8.22% 42
17 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 121900 (09:34) +8900 +7.87% 0.074
18 7762/T シチズンHD 東証1部 精密機器 505 (09:37) +36 +7.67% 703.7
19 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 9100 (09:23) +630 +7.43% 0.023
20 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 637 (09:36) +42 +7.05% 12.5
NQN>◇東証寄り付き、小幅に反発 中国預金準備率下げで関連銘柄堅調
週明け14日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発。上げ幅は30〜40円前後で、8900円台後半で推移している。12日に中国が預金準備率の引き下げを発表し、中国景気の過度な減速懸念がいったん後退。前週末の海外株式市場も総じて落ち着いていたため、心理的節目の9000円割れに伴う値ごろ感からの押し目買いも入っている。前週末の米ダウ工業株30種平均は34ドル安と下落したが、一時上げるなど下げは限定的だったうえ、下げの主因となったJPモルガン・チェースの巨額損失問題はすでに織り込み済みのため、特に悪材料視されていない。
現時点で積極的な買いは続いていない。総選挙で連立与党が敗北したギリシャでは、連立協議の難航が伝わっており、欧州債務不安の再燃が警戒されている。国内企業業績は強弱まちまちのため、相場全体を押し上げるほどの手掛かりとはなっていない。きょうの買いは短期資金による自律反発狙いや売り方の買い戻しにとどまっているとみられ、週初ということもあって主力株の値動きは総じて鈍くなっている。
東証株価指数(TOPIX)は前週末終値近辺で小動き。
日立、トヨタ、三井住友FG、三菱UFJが小高く、中国関連との位置付けからコマツやファナックが高い。半面、武田やソニーが下落し、前週末に発表した決算への失望や警戒から日産自、パナソニックの下げが目立つ。グリーはもみ合い。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (09:19) 0 0.00% 7468.6
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 279 (09:19) +4 +1.45% 6922.4
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 500 (09:19) -1 -0.19% 6784
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (09:14) +2 +1.08% 6523
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 113 (09:17) -1 -0.87% 5960
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 353 (09:19) +2 +0.56% 5809
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 547 (09:19) -23 -4.03% 4279
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 273 (09:19) +1 +0.36% 4070
9 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 82 (09:18) -1 -1.20% 4028
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 124 (09:19) +1 +0.81% 3397
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 97 (09:16) -2 -2.02% 2762
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 791 (09:19) -13 -1.61% 2735.9
13 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1472 (09:19) +32 +2.22% 2611.2
14 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 135 (09:19) +1 +0.74% 2601
15 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 384 (09:19) -6 -1.53% 2552
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 310 (09:18) -4 -1.27% 2527
17 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1100 (09:19) -35 -3.08% 2494
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 97 (09:19) +11 +12.79% 2398
20 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 125 (09:19) +1 +0.80% 2304
“身内”の離反で急展開 ダノンのヤクルト株買い増し(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース20%の筆頭株主になってすでに8年たつこともあり、協業を前進させるために何らかの手を打つ必要があった。
そこで、交渉難航を見越したダノンはある秘策を打つ。ヤクルト本社と距離を置くヤクルトの有力販売会社と手を組んだのだ。
>日経平均は小幅高、中国預金準備率引き下げが支え=14日寄り付き
2012/05/14 09:29
14日の日経平均株価は前週末比32円91銭高の8986円22銭と4営業日ぶりに反発して寄り付いたあと、小高い水準でもみ合い商状。中国の預金準備率引き下げにより、中国関連株の一角に買いが流入。相場を支えている。ドル・円の落ち着きも支援材料。ただ、ギリシャでは再選挙の可能性が高まっており、欧州の不透明感が払しょくされていないことから、上値を追う勢いも弱く、TOPIXはマイナスに転じる場面もみられる。
業種別では、コマツ <6301> など機械株がしっかり。洋ゴム <5105> などタイヤ株も物色されている。三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株も堅調。大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株も買われている。大林組 <1802> などゼネコン株も上げ基調。国際帝石 <1605> など資源開発株や、双日 <2768> など商社株も買いが先行している。個別では、13年3月期連結で大幅増益予想の大同工 <6373> や、ユニデン <6815> などが高い。
半面、三井金 <5706> など非鉄金属株は下押している。住友電工 <5802> など電線株もさえない。主力大証のロート <4527> など医薬品株も軟調。テルモ <4543> など精密機器株も売りが優勢となっている。三井化学 <4183> など化学セクターも下げ基調。富士紡HD <3104> など繊維株も下落している。個別では、13年3月期連結で営業益2割減予想のやまびこ <6250> や、減収減益見通しのKYB <7242> などが安い。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り2300万株、買い1790万株で、差し引き510万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時17分時点の東京外国為替市場は、1ドル=80円前後(11日終値は1ドル=79円80銭−82銭)、1ユーロ=103円台前半(同1ユーロ=103円13銭−17銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
<NQN>◇<東証>パナソニックが連日安値 「今期最終黒字500億円」も織り込み済み
(9時9分、コード6752)売り先行。前週末比20円(3.5%)安の550円まで下落し、前週末に続いて年初来安値を更新した。1980年9月以来の安値。前週末の大引け後に、2013年3月期の連結最終損益(米国会計基準)が500億円の黒字になる見通しと発表。7721億円の赤字に陥った前期からの大幅な業績回復となるが、反応は薄い。9日付の日本経済新聞が「今期の連結最終損益は500億円台の黒字になる見通し」などと伝え、その日の株価は一時5%弱上昇しただけに、織り込み済みと受け止めた投資家が利益確定売りを出している。
今期は前期の赤字の主因となったテレビ事業の改革と、海外での白物家電の拡販を進める見通しという。ただ、テレビ事業の営業損益は今期も赤字を見込むといい、回復には時間を要すると見る向きも多い。欧州債務問題など外部環境も不安定で、足元の円相場は円高方向に動きやすくなっていることも買い控え要因になりやすい。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>日産自が売り先行 今期計画が市場予想以下、想定レート1ドル=82円
(9時5分、コード7201)売り先行で始まり、前週末比10円安の794円まで下げた。前週末11日大引け後、2012年3月期決算に併せて13年3月期の連結純利益が前期比17%増の4000億円になる見通しだと発表。事前のアナリスト予想平均であるQUICKコンセンサス(7日時点、23社)の4148億円に届かず、目先の利益を確定する売りが先行したようだ。今期の想定為替レートを1ドル=82円と実勢より2円ほど円安水準に設定していることも、業績の下振れ懸念につながっている。
もっとも今期の年配当は前期比5円増を予想。足元の増収増益基調も投資家心理の支えとなっており、下値を売り込む動きは限られている。〔日経QUICKニュース〕
◇SGX日経平均先物寄り付き、10円高の8960円で始まる
14日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は前週末の清算値と比べ10円高の8960円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (09:04) 0 0.00% 6430.8
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 505 (09:04) +4 +0.79% 4352
3 6701/T NEC 東証1部 電気機器 123 (09:03) 0 0.00% 3165
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 352 (09:04) +1 +0.28% 3085.4
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 97 (09:03) -2 -2.02% 2442
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 112 (09:04) -2 -1.75% 2265
7 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 82 (09:01) -1 -1.20% 2181
8 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 554 (09:04) -16 -2.80% 1868.7
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (09:04) +2 +0.72% 1830.2
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 184 (09:02) -1 -0.54% 1645
11 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 30 (09:02) -1 -3.22% 1491
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 383 (09:03) -7 -1.79% 1275
13 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 468 (09:04) +4 +0.86% 1275
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1121 (09:04) -14 -1.23% 1239.4
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 274 (09:04) +2 +0.73% 1225
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 798 (09:04) -6 -0.74% 1210.9
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 311 (09:03) -3 -0.95% 1210
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 134 (09:01) 0 0.00% 1128
19 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 127 (09:03) +3 +2.41% 1081
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 204 (09:03) 0 0.00% 1063
>◇外為8時30分 円、続落し79円台後半で始まる 対ユーロは103円台前半
14日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続落して始まった。8時30分時点では前週末17時時点に比べ14銭の円安・ドル高の1ドル=79円94〜97銭近辺で推移している。欧州債務不安を背景に対円、対ドルでユーロ売りが先行し、対ドルの円相場は狭い値幅でもみ合った。対円でドル買いがやや優勢となり79円99銭近辺を付ける場面があった。
円は対ユーロで小幅に4日続伸して始まった。8時30分時点では同5銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=103円08〜11銭近辺で推移している。ギリシャの政権樹立交渉が週末も決着せず、再選挙となる可能性が高まっている。14日のオセアニア市場から円買い・ユーロ売りが先行し、一時102円99銭近辺に上昇した。早朝の円買い・ユーロ売りの一巡後は利益を確定する円売り・ユーロ買いが出て、やや上げ幅を縮めている。
ユーロの対ドル相場は4日続落して始まった。8時30分時点では同0.0029ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2894〜97ドル近辺で推移している。1.28ドル台を付けるのは1月23日以来約4カ月ぶりとなる。ギリシャ情勢や独地方議会選挙で国政与党が敗北したのを受けて、対ドルでもユーロ売りが先行。一時1.2882ドル近辺まで下落した。
オーストラリア(豪)ドルは対米ドルで続落。欧州問題を背景に市場のリスク回避姿勢が強く、相対的に金利の高い豪ドルを売って安全資産とされる米ドルを買う取引が広がっている。8時ごろには1豪ドル=1.0008米ドル近辺と、昨年12月20日以来の豪ドル安・米ドル高水準を付けた。〔日経QUICKニュース
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 143 (09:03) +13 +10.00% 0.8
2 8201/T さが美 東証1部 小売業 114 (09:03) +10 +9.61% 22
3 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 229 (09:05) +14 +6.51% 229.7
4 3225/T 東建不販 東証1部 不動産業 243 (09:03) +14 +6.11% 4.1
5 8395/T 佐賀銀 東証1部 銀行業 211 (09:01) +12 +6.03% 15
6 7702/T JMS 東証1部 精密機器 270 (09:03) +15 +5.88% 8
7 6310/T 井関農 東証1部 機械 191 (09:04) +10 +5.52% 103
8 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1723 (09:05) +89 +5.44% 27
9 7762/T シチズンHD 東証1部 精密機器 493 (09:04) +24 +5.11% 179.1
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 133 (09:12) -37 -21.76% 54
2 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 294 (09:13) -58 -16.47% 18.1
3 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 87 (09:13) -15 -14.70% 124.5
4 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 25 (09:06) -4 -13.79% 654
5 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 138 (09:13) -18 -11. 236
<マミヤOPが17万株の成行きウが・・13年3月期予想がマイナスが悪材料かな?>
<約100円上げて・・もとのサヤへ戻るとは>
イギリスポンド 128.28 - 128.44 -0.08 (07:03)
スイスフラン 85.72 - 85.84 -0.17 (07:03)
日経平均 8977.94 +24.63 (09:07)日経JQ平均 1363.57 -6.76 (09:07)
225先物(12/06) 8980 +30 (09:06) 東証2部指数 2308.42 -15.56 (09:07)
TOPIX 758.64 +0.26 (09:07) ドル/円 79.98 - 80.00 (09:07)
USドル 79.98 - 80.02 +0.08 (09:08) ユーロ 103.12 - 103.18 -0.09 (09:08)
USドル 80.00 - 80.04 +0.10 (09:17) ユーロ 103.19 - 103.22 -0.02 (09:17)
USドル 80.06 - 80.10 +0.16 (09:41)ユーロ 103.27 - 103.32 +0.06 (09:41)
ドル円80円台が若干の好材料?・・
8952.60 -0.71 (11:20・・9,000円台で高値が、一転マイナスの動きが
225先物 9020 +70 (09:40)
9,000円回復も 9009.96 +56.65 (09:36) 8987.74 +34.43 (09:18
8993.55 +40.24 (09:12
ドル円で80円も見てますが、225先物が+30前後の動きが・・小動きですね
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (11:04) 0 0.00% 31633.4
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 280 (11:05) +5 +1.81% 20738.9
3 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 104 (11:05) +18 +20.93% 19512
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 353 (11:04) +2 +0.56% 19272.9
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 501 (11:05) 0 0.00% 14966
6 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 570 (11:05) 0 0.00% 14454.1
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 388 (11:04) -2 -0.51% 13573
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 316 (11:05) +2 +0.63% 11800
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 273 (11:05) +1 +0.36% 10916
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 97 (11:02) -2 -2.02%
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 124 (11:05) +1 +0.81% 9483
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (10:58) 0 0.00% 8764
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 114 (11:02) 0 0.00% 8461
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1125 (11:05) -10 -0.88% 7681.5
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 790 (11:04) -14 -1.74% 7344.6
16 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1504 (11:05) +64 +4.44% 7326.
17 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 317 (11:03) -12 -3.64% 7260.8
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 101 (11:04) 0 0.00% 7243
19 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 463 (11:05) -1 -0.21% 6779
20 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 215 (11:05) -10 -4.44% 6115
NQN>◇東証10時、一段高 仕掛け的な買いや買い戻しで9000円台回復
14日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段高。上げ幅を80円近くまで拡大し、9000円台前半ときょうの高値を付けている。中国による預金準備率の引き下げなどを手掛かりに小高く始まった後も、断続的な買いで次第に強含む展開。週初で薄商いのため、散発的な売買でも相場が動きやすいことに着目した、相場水準の押し上げを狙った仕掛け的な買いが主導しているとの見方が多い。9000円台を回復する過程で、売り方による買い戻しも膨らんだとみられる。円相場が1ドル=80円台前半とやや弱含んでいることも支援材料。
ギリシャでは連立協議の難航が伝わるなど、欧州債務問題を巡る不透明感は解消されていない。欧州だけでなく米国、中国などでも景気減速懸念が広がるなか、きょうの上昇は前週末まで3日続落した後の自律反発にすぎないとの冷静な声は多い。前週末に発表した決算への失望感から、軟調に推移する銘柄も目立つ。先物主導の相場展開を映し、指数への影響度が高いファストリやファナックが大幅高となっている。
東証株価指数(TOPIX)は小高いものの、先物高がけん引している日経平均に比べると戻りは鈍い。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2614億円、売買高は4億4280万株。東証1部の値上がり銘柄数は752、値下がり銘柄数は772とほぼ同数。変わらずは144。
グリー、トヨタ、日立、三井住友FG、野村、三菱UFJが上昇。オリコ、ガイシが大幅高。半面、決算への失望や警戒から武田、パナソニック、日産自が安い。コジマの下げが目立つ。
東証2部株価指数は続落。SFJやマーベラス、クオールの下げが目立つ。一方でキャリアデザ、新田ゼラチンが高い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6493/T 日鍛バル 東証2部 機械 312 (09:36) +62 +24.80% 48.7
2 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 617 (09:37) +100 +19.34% 620.9
3 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3145 (09:37) +421 +15.45% 97.4
4 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 99 (09:37) +13 +15.11% 4203
5 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23030 (09:37) +2760 +13.61% 0.316
6 6486/T イーグル 東証1部 機械 814 (09:38) +93 +12.89% 161
7 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 255 (09:34) +29 +12.83% 111
8 7745/T A&D 東証1部 精密機器 337 (09:36) +38 +12.70% 94
9 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 45000 (09:38) +5000 +12.50% 0.688
10 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 934 (09:38) +103 +12.39% 176.4
11 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 991 (09:38) +100 +11.22% 1345
12 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1062 (09:34) +98 +10.16% 37.7
13 6366/T 千代建 東証1部 建設業 1020 (09:38) +85 +9.09% 1170
14 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 17980 (09:38) +1490 +9.03% 1.346
15 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 141 (09:30) +11 +8.46% 4.8
16 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 250 (09:27) +19 +8.22% 42
17 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 121900 (09:34) +8900 +7.87% 0.074
18 7762/T シチズンHD 東証1部 精密機器 505 (09:37) +36 +7.67% 703.7
19 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 9100 (09:23) +630 +7.43% 0.023
20 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 637 (09:36) +42 +7.05% 12.5
NQN>◇東証寄り付き、小幅に反発 中国預金準備率下げで関連銘柄堅調
週明け14日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発。上げ幅は30〜40円前後で、8900円台後半で推移している。12日に中国が預金準備率の引き下げを発表し、中国景気の過度な減速懸念がいったん後退。前週末の海外株式市場も総じて落ち着いていたため、心理的節目の9000円割れに伴う値ごろ感からの押し目買いも入っている。前週末の米ダウ工業株30種平均は34ドル安と下落したが、一時上げるなど下げは限定的だったうえ、下げの主因となったJPモルガン・チェースの巨額損失問題はすでに織り込み済みのため、特に悪材料視されていない。
現時点で積極的な買いは続いていない。総選挙で連立与党が敗北したギリシャでは、連立協議の難航が伝わっており、欧州債務不安の再燃が警戒されている。国内企業業績は強弱まちまちのため、相場全体を押し上げるほどの手掛かりとはなっていない。きょうの買いは短期資金による自律反発狙いや売り方の買い戻しにとどまっているとみられ、週初ということもあって主力株の値動きは総じて鈍くなっている。
東証株価指数(TOPIX)は前週末終値近辺で小動き。
日立、トヨタ、三井住友FG、三菱UFJが小高く、中国関連との位置付けからコマツやファナックが高い。半面、武田やソニーが下落し、前週末に発表した決算への失望や警戒から日産自、パナソニックの下げが目立つ。グリーはもみ合い。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (09:19) 0 0.00% 7468.6
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 279 (09:19) +4 +1.45% 6922.4
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 500 (09:19) -1 -0.19% 6784
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (09:14) +2 +1.08% 6523
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 113 (09:17) -1 -0.87% 5960
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 353 (09:19) +2 +0.56% 5809
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 547 (09:19) -23 -4.03% 4279
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 273 (09:19) +1 +0.36% 4070
9 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 82 (09:18) -1 -1.20% 4028
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 124 (09:19) +1 +0.81% 3397
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 97 (09:16) -2 -2.02% 2762
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 791 (09:19) -13 -1.61% 2735.9
13 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1472 (09:19) +32 +2.22% 2611.2
14 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 135 (09:19) +1 +0.74% 2601
15 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 384 (09:19) -6 -1.53% 2552
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 310 (09:18) -4 -1.27% 2527
17 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1100 (09:19) -35 -3.08% 2494
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 97 (09:19) +11 +12.79% 2398
20 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 125 (09:19) +1 +0.80% 2304
“身内”の離反で急展開 ダノンのヤクルト株買い増し(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース20%の筆頭株主になってすでに8年たつこともあり、協業を前進させるために何らかの手を打つ必要があった。
そこで、交渉難航を見越したダノンはある秘策を打つ。ヤクルト本社と距離を置くヤクルトの有力販売会社と手を組んだのだ。
>日経平均は小幅高、中国預金準備率引き下げが支え=14日寄り付き
2012/05/14 09:29
14日の日経平均株価は前週末比32円91銭高の8986円22銭と4営業日ぶりに反発して寄り付いたあと、小高い水準でもみ合い商状。中国の預金準備率引き下げにより、中国関連株の一角に買いが流入。相場を支えている。ドル・円の落ち着きも支援材料。ただ、ギリシャでは再選挙の可能性が高まっており、欧州の不透明感が払しょくされていないことから、上値を追う勢いも弱く、TOPIXはマイナスに転じる場面もみられる。
業種別では、コマツ <6301> など機械株がしっかり。洋ゴム <5105> などタイヤ株も物色されている。三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株も堅調。大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株も買われている。大林組 <1802> などゼネコン株も上げ基調。国際帝石 <1605> など資源開発株や、双日 <2768> など商社株も買いが先行している。個別では、13年3月期連結で大幅増益予想の大同工 <6373> や、ユニデン <6815> などが高い。
半面、三井金 <5706> など非鉄金属株は下押している。住友電工 <5802> など電線株もさえない。主力大証のロート <4527> など医薬品株も軟調。テルモ <4543> など精密機器株も売りが優勢となっている。三井化学 <4183> など化学セクターも下げ基調。富士紡HD <3104> など繊維株も下落している。個別では、13年3月期連結で営業益2割減予想のやまびこ <6250> や、減収減益見通しのKYB <7242> などが安い。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り2300万株、買い1790万株で、差し引き510万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時17分時点の東京外国為替市場は、1ドル=80円前後(11日終値は1ドル=79円80銭−82銭)、1ユーロ=103円台前半(同1ユーロ=103円13銭−17銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
<NQN>◇<東証>パナソニックが連日安値 「今期最終黒字500億円」も織り込み済み
(9時9分、コード6752)売り先行。前週末比20円(3.5%)安の550円まで下落し、前週末に続いて年初来安値を更新した。1980年9月以来の安値。前週末の大引け後に、2013年3月期の連結最終損益(米国会計基準)が500億円の黒字になる見通しと発表。7721億円の赤字に陥った前期からの大幅な業績回復となるが、反応は薄い。9日付の日本経済新聞が「今期の連結最終損益は500億円台の黒字になる見通し」などと伝え、その日の株価は一時5%弱上昇しただけに、織り込み済みと受け止めた投資家が利益確定売りを出している。
今期は前期の赤字の主因となったテレビ事業の改革と、海外での白物家電の拡販を進める見通しという。ただ、テレビ事業の営業損益は今期も赤字を見込むといい、回復には時間を要すると見る向きも多い。欧州債務問題など外部環境も不安定で、足元の円相場は円高方向に動きやすくなっていることも買い控え要因になりやすい。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>日産自が売り先行 今期計画が市場予想以下、想定レート1ドル=82円
(9時5分、コード7201)売り先行で始まり、前週末比10円安の794円まで下げた。前週末11日大引け後、2012年3月期決算に併せて13年3月期の連結純利益が前期比17%増の4000億円になる見通しだと発表。事前のアナリスト予想平均であるQUICKコンセンサス(7日時点、23社)の4148億円に届かず、目先の利益を確定する売りが先行したようだ。今期の想定為替レートを1ドル=82円と実勢より2円ほど円安水準に設定していることも、業績の下振れ懸念につながっている。
もっとも今期の年配当は前期比5円増を予想。足元の増収増益基調も投資家心理の支えとなっており、下値を売り込む動きは限られている。〔日経QUICKニュース〕
◇SGX日経平均先物寄り付き、10円高の8960円で始まる
14日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は前週末の清算値と比べ10円高の8960円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (09:04) 0 0.00% 6430.8
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 505 (09:04) +4 +0.79% 4352
3 6701/T NEC 東証1部 電気機器 123 (09:03) 0 0.00% 3165
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 352 (09:04) +1 +0.28% 3085.4
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 97 (09:03) -2 -2.02% 2442
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 112 (09:04) -2 -1.75% 2265
7 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 82 (09:01) -1 -1.20% 2181
8 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 554 (09:04) -16 -2.80% 1868.7
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (09:04) +2 +0.72% 1830.2
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 184 (09:02) -1 -0.54% 1645
11 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 30 (09:02) -1 -3.22% 1491
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 383 (09:03) -7 -1.79% 1275
13 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 468 (09:04) +4 +0.86% 1275
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1121 (09:04) -14 -1.23% 1239.4
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 274 (09:04) +2 +0.73% 1225
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 798 (09:04) -6 -0.74% 1210.9
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 311 (09:03) -3 -0.95% 1210
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 134 (09:01) 0 0.00% 1128
19 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 127 (09:03) +3 +2.41% 1081
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 204 (09:03) 0 0.00% 1063
>◇外為8時30分 円、続落し79円台後半で始まる 対ユーロは103円台前半
14日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続落して始まった。8時30分時点では前週末17時時点に比べ14銭の円安・ドル高の1ドル=79円94〜97銭近辺で推移している。欧州債務不安を背景に対円、対ドルでユーロ売りが先行し、対ドルの円相場は狭い値幅でもみ合った。対円でドル買いがやや優勢となり79円99銭近辺を付ける場面があった。
円は対ユーロで小幅に4日続伸して始まった。8時30分時点では同5銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=103円08〜11銭近辺で推移している。ギリシャの政権樹立交渉が週末も決着せず、再選挙となる可能性が高まっている。14日のオセアニア市場から円買い・ユーロ売りが先行し、一時102円99銭近辺に上昇した。早朝の円買い・ユーロ売りの一巡後は利益を確定する円売り・ユーロ買いが出て、やや上げ幅を縮めている。
ユーロの対ドル相場は4日続落して始まった。8時30分時点では同0.0029ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2894〜97ドル近辺で推移している。1.28ドル台を付けるのは1月23日以来約4カ月ぶりとなる。ギリシャ情勢や独地方議会選挙で国政与党が敗北したのを受けて、対ドルでもユーロ売りが先行。一時1.2882ドル近辺まで下落した。
オーストラリア(豪)ドルは対米ドルで続落。欧州問題を背景に市場のリスク回避姿勢が強く、相対的に金利の高い豪ドルを売って安全資産とされる米ドルを買う取引が広がっている。8時ごろには1豪ドル=1.0008米ドル近辺と、昨年12月20日以来の豪ドル安・米ドル高水準を付けた。〔日経QUICKニュース
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 143 (09:03) +13 +10.00% 0.8
2 8201/T さが美 東証1部 小売業 114 (09:03) +10 +9.61% 22
3 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 229 (09:05) +14 +6.51% 229.7
4 3225/T 東建不販 東証1部 不動産業 243 (09:03) +14 +6.11% 4.1
5 8395/T 佐賀銀 東証1部 銀行業 211 (09:01) +12 +6.03% 15
6 7702/T JMS 東証1部 精密機器 270 (09:03) +15 +5.88% 8
7 6310/T 井関農 東証1部 機械 191 (09:04) +10 +5.52% 103
8 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1723 (09:05) +89 +5.44% 27
9 7762/T シチズンHD 東証1部 精密機器 493 (09:04) +24 +5.11% 179.1
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 133 (09:12) -37 -21.76% 54
2 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 294 (09:13) -58 -16.47% 18.1
3 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 87 (09:13) -15 -14.70% 124.5
4 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 25 (09:06) -4 -13.79% 654
5 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 138 (09:13) -18 -11. 236
<マミヤOPが17万株の成行きウが・・13年3月期予想がマイナスが悪材料かな?>
<約100円上げて・・もとのサヤへ戻るとは>