Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

ヘンデル オラトリオ 《サムソン》・辻裕久(サムソン) ・波多野睦美 (ミカ )

$
0
0
                        朝日ホール 1F19−8・6000円

第9回ヘンデル・フェスティバル・ジャパン
ヘンデル オラトリオ《サムソン》全曲 《サムソン》 HWV57・1743年初演版

 初演ですね、聴きなれた、馴染みやすい旋律が、メサイヤと同時期に作曲されたとか
オケ、合唱、歌手とバランス感覚が良い、小ホールでの演奏は、語り的な歌唱・バロック歌唱?・・実に良かった、中でも辻裕久、波多野睦美、牧野正人 3氏と合唱が上手いですね・・・それから新日フィル在籍の武澤秀平HPさんが演奏されてました、此れが通奏低音から、歌手へと、チェンバロと合間って痺れます・・実に上手いです

弦10本、チェロ2本(ヴィオラ・ダ・ガン)バス1本、金管2本、ラッパ2本(トロンボーン?)鍵盤楽器2台、ティンパニ、合唱男声9名、女声10名

説明
苦悩する英雄の最後の一日を感動的に描いた超大作オラトリオ

本公演はドイツ、ハレの国際G. F. ヘンデル協会とベーレンライター社の協力を得ています。「ヘンデル新全集」は2012年1月に《サムソン》を出版予定ですが、その出版に先立ち、HFJ公演用に新全集に依拠した演奏用楽譜一式(フルスコア、パート譜、ヴォーカルスコア)を提供していただきます。このため本公演は「新全集」による「1743年初演版(最長版)全曲」の世界初演となります。
出演者とスタッフ
辻裕久 (テノール ■サムソン [士師] )
森永朝子 (メッゾ・ソプラノ ■デリラ [サムソンの妻] )
波多野睦美 (メッゾ・ソプラノ ■ミカ [サムソンの友人] )
牧野正人 (バス ■マノア [サムソンの父] )
佐竹由美 (ソプラノ ■イスラエルの女/ペリシテの女/乙女)
酒井崇 (バス ■ハラファ [ペリシテの巨人] )
前田ヒロミツ (テノール ■イスラエルの男/ペリシテの男/使者)
キャノンズ・コンサート室内管弦楽団(管弦楽)
キャノンズ・コンサート室内合唱団(合唱)

三澤寿喜 (指揮)
日時2012年1月9日(月・祝) 15:00開演棟梁日誌詳しい解説は専門家へ
辻裕久(テノール)、森永朝子(メゾ・ソプラノ)、波多野睦美(メゾ・ソプラノ)、
牧野正人(バリトン)、佐竹由美(ソプラノ)、酒井崇(バス)、
前田ヒロミツ(テノール)、三澤寿喜(指揮)、ほか

 築地市場駅構内に・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・1月の予定・・
東京オペラ・プロデュース
第89回定期公演 「修道院での結婚」日本初演 
S.プロコフィエフ作曲 ロシア語上演 字幕付

2012年1月14日(土)・15日(日)15:00開演(開場14:30) 新国立劇場中劇場    指揮:飯坂純 演出:八木清市
追っかけ中・・大隅さんが14日に出演・・・聴きに行きます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19日
新国立ラ・ボエーム

///////////
 新日本フィル 定期演奏会
1月20日(金)19:15開演 会場:すみだトリフォニーホール
1月21日(土)14:00開演 会場:すみだトリフォニーホール・・・この日聴きに
#487 定期演奏会
マーラーの心の深淵を覗く、ハーディングのマーラー9番
■プログラム
マーラー作曲 交響曲第9番ニ長調
指揮:ダニエル・ハーディング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

指揮:小澤征爾さん、お好きな方如何ですか・・
 P席 一枚、お譲り出来ますが、オークション出品予定です
ご興味ある方はご連絡を、メール アドレス : mitaken@fj8.so-net.ne.jp
P席・7列<後方席30−35)です・・お値引きします。

22日  サントリーホール
水戸室内管弦楽団東京公演 指揮:小澤征爾
曲目 モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K136(125a)
ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調 Hob.VIIb:1
宮田大(Vc)
モーツァルト:交響曲第35番 ニ長調 K385 「ハフナー」
開演 19:00
料金 S15,000 A12,000 B9,000 C6,000
問合せ 水戸芸術館音楽部門 029-227-8118

・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月27日(金) サントリーホール  新日本フィルハーモニー交響楽団
第488回定期演奏会
曲目 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op.23 ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ペトルーシュカ』
指揮 ダニエル・ハーディング
出演 ラルス・フォークト(Pf) 開演 19:15
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  
大隅智佳子
大隅新ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
大野和士 個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

1月11日 前場の動き日経平均8435.17 +12.91 (11:03) 8445.46 +23.20 (10:33) 8431.96 +9.70 (10:02)

$
0
0
USドル 76.82 - 76.84 -0.01 (06:18) ユーロ 98.12 - 98.18 -0.07 (06:18)
イギリスポンド 118.90 - 118.98 -0.05 (06:18)
スイスフラン 80.90 - 80.95 -0.10 (06:18
USドル 76.85 - 76.87 +0.02 (08:51) ユーロ 98.13 - 98.18 -0.06 (08:51)
イギリスポンド 118.95 - 119.03 0.00 (08:51)
スイスフラン 80.92 - 80.99 -0.08 (08:51)

日経平均 8446.81 +24.55 (09:11) 日経JQ平均 1188.14 +0.21 (09:11)
225先物(12/03) 8440 +20 (09:11) 東証2部指数 2135.43 +5.05 (09:11)
TOPIX 734.03 +2.10 (09:11) ドル/円 76.85 - 76.90 (09:11)
日経平均 8431.96 +9.70 (10:02) 日経JQ平均 1188.07 +0.14 (10:02)
225先物(12/03) 8430 +10 (10:02) 東証2部指数 2134.52 +4.14 (10:02)
TOPIX 733.64 +1.71 (10:02) ドル/円 76.88 - 76.90 (10:01)

8433.75 ↓ +11.49 (09:41)・・・先物が変わらず近辺の動きに、上値は重たい様で
小高い動きが・・為替は小動きですが、97円後半の動きに、ユーロ安は変わらない感じも?

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (10:50) +1 +50.00% 577
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 208 (10:57) +47 +29.19% 10297
3 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 82 (10:59) +13 +18.84% 2233.4
4 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 180 (10:59) +27 +17.64% 19469
5 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 969 (10:00) +145 +17.59% 52.9
6 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 142 (10:58) +18 +14.51% 21348
7 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 81 (10:59) +10 +14.08% 6671
8 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 515 (10:58) +55 +11.95% 2134.3
9 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 287 (10:56) +21 +7.89% 596
10 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (10:42) +4 +7.54% 1898
11 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 150 (10:55) +10 +7.14% 38
12 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 106 (10:58) +7 +7.07% 1874.5
13 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1640 (10:55) +108 +7.04% 10.4
14 1814/T 大末建 東証1部 建設業 46 (10:50) +3 +6.97% 2326
15 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (10:43) +1 +6.66% 534.7
16 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 151 (10:57) +9 +6.33% 4913
17 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 332 (10:50) +19 +6.07% 373
18 7873/T アーク 東証1部 その他製品 76 (10:50) +4 +5.55% 6.9
19 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 174 (10:50) +9 +5.45% 276
20 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 160 (10:49) +8 +5.26% 285
<東証>三協立山が昨年来高値 通期上方修正、4期ぶり復配を好感
(10時40分、コード3432)大幅続伸。前日比20円(16.1%)高の144円まで上げ、2011年3月30日以来の昨年来高値更新となった。東証1部の値上がり率ランキングで上位に入っている。10日の大引け後、12年5月期の連結純利益が前期の7.2倍の46億円になる見通しだと発表。従来予想の30億円からの大幅な上方修正が買い材料視された。年間配当予想は2円と4期ぶりの復配となり、好感した買いが入っている。
 東日本大震災後の復興需要の本格化や住宅エコポイントの復活で、住宅向けサッシなどが伸びる見込み。日足チャートをみると、株価は昨年末から右肩上がりとなっている。テクニカル面では「10年4月の高値(148円)を上回れば、約2年間のボックスレンジを抜け、200円を目指す動きが期待できる」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 211 (11:01) -15 -6.63% 7295
2 7420/T 佐鳥電機 東証1部 卸売業 444 (10:59) -30 -6.32% 61.6
3 8266/T イズミヤ 東証1部 小売業 421 (11:00) -27 -6.02% 67
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 34 (11:01) -2 -5.55% 14889
5 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 220 (11:01) -11 -4.76% 7882
6 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 64 (11:00) -3 -4.47% 411
7 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 236 (11:01) -11 -4.45% 4572
8 1867/T 植木組 東証1部 建設業 195 (10:49) -9 -4.41% 344
9 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 157 (10:47) -7 -4.26% 2
10 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 53 (10:56) -2 -3.63% 264
11 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 28 (10:53) -1 -3.44% 151
12 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1220 (11:01) -43 -3.40% 3543.8
13 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 147 (10:54) -5 -3.28% 530
14 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 353 (10:58) -12 -3.28% 1326.9
15 3396/T フェリシモ 東証1部 小売業 1017 (10:56) -33 -3.14% 7.8
16 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 31 (09:35) -1 -3.12% 172
17 5301/T 東海カ 東証1部 ガラス土石製品 392 (10:57) -12 -2.97% 1172
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 178 (11:00) -5 -2.73% 15936
19 7581/T サイゼリヤ 東証1部 小売業 1216 (11:01) -34 -2.72% 419.1
20 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 337 (10:58) -9 -2.60% 273

>佐鳥電機が値下がり率上位、12年5月期業績予想の下ブレと期末配当減額を嫌気
2012/01/11 10:49
 半導体商社の佐鳥電機 <7420> が急反落し、一時29円安の445円を付ける場面があった。午前10時44分時点で28円安の446円となり、東証1部値下がり率3位にランクされている。10日引け後、12年5月期連結業績予想の下方修正と期末配当の減額を発表し、嫌気された。

 今期業績見通しは、売上高が期初予想の1750億円から1500億円(前期比12.0%減)、営業利益が同15億円から4億円(同75.6%減)にそれぞれ引き下げられた。一転して減収となり、営業減益幅が拡大する。パソコン市場を中心とする海外事業の落ち込みや、タイ洪水によるサプライチェーンの影響などを踏まえ、業績数値を見直した。

 期末配当は期初の13円から8円(前期末は10円)に減額し、年間では前期同様の20円配当とした。

 同時に発表された11年11月中間期(6−11月)決算は、売上高786億2900万円(前年同期比9.3%減)、営業利益3億3800万円(同58.3%減)だった。国内事業では、海外通信装置メーカー向け光デバイスや、公共投資の地域情報化整備事業が減退。海外事業では、パソコンメーカー向けメモリーが大きく減少した。
提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:11) +1 +50.00% 474
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 194 (10:07) +33 +20.49% 7678
3 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 180 (10:08) +27 +17.64% 14863
4 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 969 (10:00) +145 +17.59% 52.9
5 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 141800 (10:08) +19200 +15.66% 0.755
6 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 512 (10:08) +52 +11.30% 1943.5
7 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 138 (10:07) +14 +11.29% 14298
8 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 79 (10:03) +8 +11.26% 6154
9 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 341 (10:08) +28 +8.94% 309
10 4552/T JCR 東証2部 医薬品 883 (09:49) +71 +8.74% 0.2
11 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 26 (09:16) +2 +8.33% 233.7
12 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (09:56) +4 +7.54% 1803
13 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 143 (09:48) +10 +7.51% 98
14 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 285 (10:07) +19 +7.14% 536
15 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (09:45) +1 +7.14% 3066.5
16 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 137 (10:08) +9 +7.03% 597
17 1814/T 大末建 東証1部 建設業 46 (10:05) +3 +6.97% 2234
18 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 205 (10:04) +13 +6.77% 7
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (10:08) +1 +6.66% 397.3
20 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (09:00) +1 +6.66% 440
<NQN>◇<東証>東電が反落 急騰の反動安、チャートでも節目接近
(9時50分、コード9501)反落。前日比24円(11.2%)安の191円まで売られる場面があった。前日に2割高と急騰した反動の売りや目先の利益を確定する売りが優勢になっているとの指摘が多い。7日付の日本経済新聞朝刊が「原子力損害賠償支援機構が議決権のある普通株の取得を通じて経営権を握ることを検討している」と報じており、政府が主導権を握ったあとの経営の不透明感も引き続き重荷となっている。
 チャート上でも前日の高値(223円)が25日移動平均(220〜230円程度)に接近。テクニカル面で上値の重さが意識される水準にあるという。前日の大幅高で目先の買い戻しが一巡したとの声もあった。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証10時、上値が重い 円高止まり、輸出関連株が伸び悩み
 11日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上値が重い。一時は40円程度まで上げ幅を拡大したが、前日終値近辺まで伸び悩んだ。前日の欧米株式相場の上昇を好感した買いは朝方で一巡し、その後は戻り待ちの売りや上値の重さを嫌気した先物売りなどが重荷になっている。円相場が対ドルで76円台後半、対ユーロで98円近辺で高止まりしていることも自動車や電機など輸出関連株への積極的な買いを見送らせているという。
 前日の米金融株高を受けて大手銀行株などはしっかり。このところ売り込まれてきた半導体株への買い戻しも目立つが、相場全体を押し上げるには至っていない。輸出関連のほかソーシャルゲーム関連、前日に急伸した東電やオリンパスと市場の関心が高い銘柄がほぼ軒並み下落しているため、投資家心理に水を差しているとの見方が多い。
 東証株価指数(TOPIX)も伸び悩み。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2467億円、売買高は5億4860万株。東証1部の値上がり銘柄数は912、値下がりは494、変わらずは226。
 三井住友FG、野村、三菱UFJ、東エレク、三菱商が上昇し、新日無、東京綱が大幅高。半面、グリー、ソフトバンク、ホンダ、キヤノンが下落し、宮地エンジ、日無線の下げが目立つ。ディーエヌエは昨年来安値を更新した後、持ち直す場面があった。
 東証2部株価指数は小高い。技研興、ヤーマンが上昇し、長野日無、マーベラスが下落。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 204 (10:05) -11 -5.11% 64634.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 110 (10:05) +1 +0.91% 28147.2
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 258 (10:06) +7 +2.78% 20006.1
4 6701/T NEC 東証1部 電気機器 165 (10:05) +5 +3.12% 16560
5 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 180 (10:05) +27 +17.64% 14498
6 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 137 (10:05) +13 +10.48% 14234
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (10:05) +2 +0.60% 13866.5
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 35 (10:05) -1 -2.77% 13854
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 181 (10:06) -2 -1.09% 12108
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 265 (10:06) +4 +1.53% 10261
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 155 (10:03) +1 +0.64% 8373
12 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 195 (10:05) +34 +21.11% 7643
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (10:05) +3 +0.96% 7496
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 215 (10:05) -16 -6.92% 6633
15 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 209 (10:05) -17 -7.52% 6210
16 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 79 (10:03) +8 +11.26% 6154
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (10:05) +1 +1.92% 6130.5
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 186 (10:03) 0 0.00% 5293
19 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 57 (10:00) 0 0.00% 4757.8
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 229 (10:05) -1 -0.43% 4701

◇<東証>野村が一時3%高 「リーマン出身の副社長退任」も
(9時40分、コード8604)続伸。前日比8円(3.2%)高の259円まで上げた。英米系格付け会社フィッチ・レーティングスが「年内のフランスの格下げはない」との見方を示したと前日の海外市場で伝わり、欧州債務不安がひとまず後退。バンク・オブ・アメリカやシティグループなど金融株が上昇したことが買い安心感につながった。大和(8601)も続伸し、5円(2%)高の250円まで上げた。
 野村は10日、旧リーマン・ブラザーズ出身で、法人向け業務を統括するホールセール部門担当のジャスジット・バタール副社長が同日付で退任したと発表した。市場では「バタール氏退任で同社の戦略が大きく変化するわけではなさそうだ」(国内投資顧問)との声が聞かれ、材料視する動きは限られている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 204 (09:40) -11 -5.11% 53120.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 110 (09:39) +1 +0.91% 25552.4
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 256 (09:39) +5 +1.99% 15791.4
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 34 (09:37) -2 -5.55% 12748
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 166 (09:39) +6 +3.75% 12382
6 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 136 (09:39) +12 +9.67% 12265
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 335 (09:39) +3 +0.90% 11777.1
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 180 (09:40) -3 -1.63% 11580
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 265 (09:39) +4 +1.53% 9264
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (09:39) +3 +0.96% 6967
11 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 175 (09:39) +22 +14.37% 6957
12 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 192 (09:40) +31 +19.25% 6230
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 155 (09:38) +1 +0.64% 5526
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 220 (09:40) -11 -4.76% 5316
15 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 79 (09:39) +8 +11.26% 5226
16 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 213 (09:39) -13 -5.75% 4751
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 230 (09:39) 0 0.00% 4360
18 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 56 (09:37) -1 -1.75% 4248.2
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 81 (09:35) 0 0.00% 4142
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 128 (09:36) 0 0.00% 3925
>◇<東証>ユニチャームが続伸 「4〜12月期の営業益最高」を好感
(9時30分、コード8113)3日続伸。前日比40円(1.0%)高の3890円まで上昇した。11日付の日本経済新聞朝刊が「2011年4〜12月期は連結営業利益が前年同期比15%増の400億円程度になったようだ」と報じたことがきっかけ。4〜12月期としては2年ぶりに過去最高を更新したといい、好感した買いが入っている。中国やインドなど海外で紙おむつや生理用品の需要が伸び、海外売上高比率も45%程度と、前年同期に比べて2〜3ポイント上昇したという。市場では「アジア各国で順調にシェアを拡大している点は評価できる」(ビバーチェ・キャピタル・マネジメントの三井郁男運用部長)との声が聞かれた。
 もっとも、株価は前日に付けた上場来高値(株式分割考慮後)の3950円には届かず、買い一巡後は下げに転じる場面もあった。上値抵抗として意識されやすい新株予約権付社債(転換社債=CB)の転換価格(3883円)に達したことで、売りが出やすかったという。三井氏は「転換価格接近に伴う売りをある程度こなせば、長期的な業績拡大に対する期待が優勢になるだろう」と話していた。〔日経QUICKニュース
営業益が過去最高 コンビニ大手3社、3〜11月期(産経新聞) - goo ニュース
日経平均は小高い、米国株高を好感も円の高止まりが上値圧迫=11日寄り付き
2012/01/11 09:23
 11日の日経平均株価は前日比18円70銭高の8440円96銭で寄り付いたあと、小高い水準でもみ合い商状。前日の米国株高を好感した買いが先行している。警戒されるフランス格下げを、格付け会社のフィッチが年内での実施を否定したことでリスク許容度が改善している。一方、対主要通貨での円の高止まりが懸念され、シカゴ先物清算値・円建て(8440円)にサヤ寄せしたあとは上値が重い。

 業種別では、三井住友 <8316> など銀行株や、クレセゾン <8253> 、プロミス <8574> などノンバンク株が上昇し、第一生命 <8750> など証券株や、野村 <8604> など保険株も買いが優勢となっている。住友不 <8830> など不動産株も堅調。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株や、三井物産 <8031> など商社株もしっかり。三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も物色されている。JT <2914> など食品株も買いが先行。エルピーダ <6665> などハイテク株も高い。

 半面、中部電 <9502> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株はさえない。前日に一時ストップ高を付けた東電 <9501> も売られている。精密機器株でも、オリンパス <7733> (監理)が安い。アステラス薬 <4503> など医薬品株も軟調。郵船 <9101> など海運株の上値も重い。ブリヂス <5108> などタイヤ株も下落している。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り2410万株、買い1530万株で、差し引き880万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時14分時点の東京外国為替市場は、1ドル=76円台後半(10日終値は1ドル=76円85銭−86銭)、1ユーロ=98円台前半(同1ユーロ=98円09銭−13銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
東京綱が急騰、株式新聞注目株、「インフラ更新」関連で買われる
2012/01/11 09:38
 東京製綱 <5981> が人気化し、一時前日比19円高の172円まで上昇した。株式新聞が11日付の注目株として取り上げ、東証1部の値上がり率ランキングの上位に浮上している。

 同紙では東京綱について「スチールコードやワイヤロープ事業は、高速道路や橋りょうの大改修といった『インフラ更新』のテーマにジャストフィットする」と紹介。太陽電池関連事業で苦戦するものの、インフラ関連というもう一方のエンジンを動力に反発する局面とみている。提供:モーニングスター社

東証寄り付き、続伸で始まる 欧米株高で、主力株の上値は限定
 11日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸。上げ幅は30円程度と小幅で、8450円近辺で推移している。前日の欧米株式相場が軒並み上昇したため、リスクを取りやすくなった海外投資家などによる主力株への買いが先行した。一部主要国の格下げ懸念の後退から欧州債務不安もいったん和らいだとあって、三井住友FGなど金融株もしっかりとなっている。
 前日の米ダウ工業株30種平均は約5カ月半ぶりの高値を付けた。非鉄大手アルコアの決算が好感されたほか、商品価格の上昇による資源株高も追い風になった。一方、円相場は対ドル、対ユーロでともに高止まりしているほか、国内独自の買い材料も少ないとあって、寄り付きで買いが一巡した後は方向感が乏しくなっている。電気や自動車、精密株などの上値は総じて重い。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸している。
 三菱UFJ、東芝、ソフトバンク、JT、コマツ、商船三井が上昇し、カカクコム、エルピーダの上げが目立つ。一方、前日は売買を伴って大幅高となった東電、オリンパスがそろって下落。ディーエヌエは昨年来安値を更新。好業績観測が伝わったユニチャームは買いが続かず、下げる場面があった。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:11) +1 +50.00% 467
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 198 (09:21) +37 +22.98% 2066
3 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 172 (09:21) +19 +12.41% 4379
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 517 (09:21) +57 +12.39% 1256.8
5 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 138 (09:21) +14 +11.29% 9608
6 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 78 (09:21) +7 +9.85% 2480
7 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 94 (09:17) +7 +8.04% 593
8 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (09:14) +4 +7.54% 801
9 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 280 (09:18) +14 +5.26% 230
10 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 208 (09:19) +10 +5.05% 32
11 9717/T ジャステック 東証1部 情報・通信業 455 (09:15) +21 +4.83% 12.7
12 1814/T 大末建 東証1部 建設業 45 (09:15) +2 +4.65% 2062
13 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 374 (09:18) +15 +4.17% 21.3
14 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 76 (09:17) +3 +4.10% 305
15 9883/T 富士エレク 東証1部 卸売業 1100 (09:20) +42 +3.96% 14.5
16 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2723 (09:21) +102 +3.89% 175.8
17 5440/T 共英製鋼 東証1部 鉄鋼 1541 (09:21) +56 +3.77% 35.5
18 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 166 (09:21) +6 +3.75% 797.8
19 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 320 (09:21) +11 +3.55% 2708.3
20 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 235 (09:08) +8 +3.52% 0.5

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 109 (09:09) 0 0.00% 23553.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 202 (09:09) -13 -6.04% 23115.8
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 35 (09:09) -1 -2.77% 6429
4 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 138 (09:09) +14 +11.29% 5458
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 163 (09:09) +3 +1.87% 4994
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 263 (09:09) +2 +0.76% 4571
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 253 (09:09) +2 +0.79% 4364.8
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (09:09) +2 +0.60% 4335.6
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (09:09) +2 +0.64% 4320
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 181 (09:09) -2 -1.09% 3520
11 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 12 (09:07) 0 0.00% 3318.1
12 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 215 (09:09) -11 -4.86% 3297
13 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 52 (09:09) -1 -1.88% 2871
14 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 169 (09:09) +16 +10.45% 2667
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 156 (09:09) +2 +1.29% 2657
16 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 14 (09:07) 0 0.00% 2609.4
17 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (09:00) 0 0.00% 237
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (09:09) -1 -0.53% 2209
19 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 57 (09:08) 0 0.00% 1980.1
20 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 236 (09:09) -11 -4.45% 1927
株式ウイークリー・今週の相場&注目銘柄】米国で主要企業の決算発表が開始、決算復興関連の「有配当中低位銘柄」に中期で継続注目 - 12/01/10 | 17:35
 1月11日の東京市場で日経平均株価は、前週末比31円91銭高の8422円26銭と小反発して取引を終えた。一方、TOPIXも731.93ポイントと、同2.33ポイント上昇した。東証1部の売買高は概算で16億6210万株。売買代金概算は約9213億円と前週末の6日よりはやや増加したものの、18営業日連続で1兆円を割れている。
 連休明け火曜日の日経平均は、米国市場が底堅い一方で、欧州債務危機への警戒感から引き続き大型株への本格的な買いは見送られた。キヤノン(7751)が3営業日続落となったほか、トヨタ自動車(7203)も引けにかけて売られた。相場を牽引したのは復興関連や建設関連銘柄だった。東証1部の1674柄中、上昇銘柄数は972銘柄、下落は554銘柄だった。騰落レシオ(25日)は102.50。業種別(33業種)では、21業種が上昇。上昇率首位は電気・ガスが東京電力(9501)が一時ストップ高したことなどもあり、首位。一方、下落率首位は海運で、約5.7%の大幅下落だった。

 個別銘柄では、首都高速鉄道関連の報道から5日以降動意付いている日本橋梁(5912)が460円(前週末比80円高)と大きく上昇した。大手ゼネコン株も全般的にしっかりだった。

 会員向けの株式ウイークリー誌最新号(1月9日配信号)では、6銘柄中5銘柄が上昇。そのうち、仮設建物リース専業の東海リース(9761)が176円と終値で前週末比約4%上昇。同銘柄は今後大幅上昇が見込めるとにらんでいるが、堅調な滑り出しとなった。また、日用品卸のあらた(2733)も一時約4%上昇した。これらは低位の有配当銘柄であり、業績も順調。年度末にかけ、一段高を期待したい。

 さらに、既存の銘柄では、ありがたいことに、コナカ(7494)が昨年来高値を更新。週足で綺麗なN字型の波動を描き、小誌注目時からの上昇率は約62%となった。また、やまや(9994)やカメイ(8037)、さらには夢真ホールディングス(2362)など、東北に地盤を置いていたり、復興関連で活躍が期待できる銘柄が軒並み高値をつけている。

 水曜日以降、週末までの日本株は、ユーロ情勢を無視するわけにはいかず、全体としては方向感のない展開が続く可能性もある。一方で、今週以降、米国主要企業の決算が発表になる。13日にはJPモルガン・チェースなどの決算が予定されており、米国主要企業の12年以降の見通しにしばらく注目が集まりそうだ。もちろん、中東情勢などからは目を離さないようにしたい。

 様々なことが起こりうるが、小誌では、基本は前出のとおり復興関連で「中低位」かつ「配当がそれなりにある銘柄」を一つの軸に据えて当面臨みたい。(「株式ウイークリー」編集長 福井 純)
三協立山、ハニーズ、リベレステ、ブロッコリーなどサーチナ 1月10日(火)21時20分配信
三協立山、12年5月期通期連結業績予想の上方修正と復配を発表
 10日、三協立山 <3432> は、12年5月期通期連結業績予想の上方修正と復配を発表した。通期連結業績予想を、売上高2670億円(前回予想比2.7%増)、営業利益84億円(同40.0%増)、経常利益69億円(同72.5%増)、当期純利益46億円(同53.3%増)に、それぞれ上方修正した。また、同日併せて、未定としていた期末配当予想を2円(前期は無配)とした。

ハニーズ、12年5月期通期連結業績予想の上方修正を発表
 10日、ハニーズ <2792> は、12年5月期通期連結業績予想の上方修正を発表した。通期連結業績予想を、売上高595億円(前回予想比1.7%増)、営業利益49億円(同22.5%増)、経常利益50億円(同25.0%増)、当期純利益23億9000万円(同19.5%増)に、それぞれ上方修正した。

リベレステ、12年5月期第2四半期(累計)連結業績予想の上方修正を発表
 10日、リベレステ <8887> は、12年5月期第2四半期(累計)連結業績予想の上方修正を発表した。第2四半期(累計)連結業績予想を、売上高67億9800万円(前回予想比17.5%増)、営業利益12億6900万円(同43.2%増)、経常利益12億1700万円(同47.7%増)、四半期純利益9億3700万円(同101.1%増)に、それぞれ上方修正した。

ブロッコリー、12年2月期通期個別業績予想の上方修正を発表
 10日、ブロッコリー <2706> は、12年2月期通期個別業績予想の上方修正を発表した。通期個別業績予想を、売上高53億6600万円(前回予想比8.1%増)、営業利益6億1600万円(同80.2%増)、経常利益6億800万円(同82.2%増)、当期純利益4億6700万円(同132.6%増)に、それぞれ上方修正した。

>◇米国株、ダウ続伸69ドル高 業績期待、商品高で5カ月半ぶり高値
【NQNニューヨーク=横内理恵】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比69ドル78セント高の1万2462ドル47セント(速報値)と、昨年7月26以来約5カ月半ぶりの高値で終えた。前日夕に非鉄大手のアルコアが米主要企業の先陣を切って発表した四半期決算で売上高が市場予想を上回り、企業業績の改善期待につながった。中国株式相場や商品先物相場の上昇が素材株への買いを促し、相場を押し上げた。
 格付け会社フィッチ・レーティングスの担当者が「年内のフランスの格下げはない」との見方を示したと伝わった。欧州金融株の米預託証券(ADR)などに買いが入り、バンク・オブ・アメリカやシティグループなど米銀株もつれ高した。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日続伸し、前日比25.94ポイント高の2702.50(速報値)で終えた。
関空発“格安”テイクオフ! ピーチ・アビエーションCEOに聞く(産経新聞) - goo ニュース

1月11日 前引け日経平均 8440.99 +18.73 買い一巡後は伸び悩む

$
0
0
日経平均 8440.99 +18.73 (11:36) 日経JQ平均 1188.28 +0.35 (11:31)
225先物(12/03) 8430 +10 (11:35) 東証2部指数 2135.94 +5.56 (11:30)
TOPIX 733.48 +1.55 (11:30) ドル/円 76.90 - 76.92 (11:42)
USドル 76.90 - 76.92 +0.07 (11:42) ユーロ 97.98 - 98.02 -0.21 (11:42)
イギリスポンド 118.86 - 118.95 -0.09 (11:42)
スイスフラン 80.81 - 80.86 -0.19 (11:42)

出来高は8億8038万株・・出来高横ばいで、相変わらず低位。材料株カイですね
5981/T 東京綱 178 (11:30) +25 +16.33% 20810
3432/T 三協立山 142 (11:30) +18 +14.51% 23801
6704/T 岩崎通 79 (11:30) +8 +11.26% 7029

<外部環境も目立って変化がみられていないが、NYダウは強含みで推移しており、投資マインドは改善しているようだ。ただ、前日と同様に前週末の陰線内での動きにとどまっており、力強さがない。オプションSQ(特別清算指数)の算出を控えているため、先物主導で乱れる可能性はあるものの、基本的には午後も小動きが続くことになりそう」と指摘している。フィッチが年内のフランス格下げを否定したが、「欧州問題に関しては12−13日に相次ぐ国債入札に注目が集中しており、フィッチの発表に大きな影響はない>

日経平均18円高、買い一巡後は伸び悩む=11日前場2012/01/11 11:45
 11日前場の日経平均株価は前日比18円73銭高の8440円99銭と小幅続伸。前日の米国株高を好感した買いが先行したものの、日経平均は5日移動平均線に上値を抑えられて伸び悩んだ。対主要通貨での円の強含みを背景に積極性に欠け、物色の中心は主力株より小型株と、全体的に動意は乏しかった。東証1部の出来高は8億8038万株。売買代金は4128億円。騰落銘柄数は値上がり922銘柄、値下がり534銘柄、変わらず186銘柄。

 東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「外部環境も目立って変化がみられていないが、NYダウは強含みで推移しており、投資マインドは改善しているようだ。ただ、前日と同様に前週末の陰線内での動きにとどまっており、力強さがない。オプションSQ(特別清算指数)の算出を控えているため、先物主導で乱れる可能性はあるものの、基本的には午後も小動きが続くことになりそう」と指摘している。フィッチが年内のフランス格下げを否定したが、「欧州問題に関しては12−13日に相次ぐ国債入札に注目が集中しており、フィッチの発表に大きな影響はない」との見方を示している。

 業種別では、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株が高い。三井住友 <8316> など銀行株や、SONYFH <8729> など保険株、プロミス <8574> などノンバンク株も物色された。住友不 <8830> など不動産株もしっかり。米アルコアの上昇を背景に、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も買いが優勢となった。大同特鋼 <5471> など鉄鋼株の一角や、住友重 <6302> など機械株も堅調。キユーピ <2809> 、JT <2914> など食品株も引き締まった。日電硝子 <5214> などガラス株も上げ基調。個別では、12年5月期連結業績予想を上方修正した三協立山 <3432> などが買われた。

 半面、郵船 <9101> など海運株が安い。ブリヂス <5108> などタイヤ株や、ホンダ <7267> など自動車株も下押した。ニコン <7731> など精密機器株も軟調に推移し、オリンパス <7733> (監理)もさえない。日本紙 <3893> など製紙株も下落した。NTTドコモ <9437> など情報通信株も売りが優勢となった。三菱UFJモルガン証が投資判断を引き下げたイズミヤ <8266> など小売株も下げ基調。個別では、12年5月期連結業績予想を下方修正した佐鳥電機 <7420> などが売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 95 (11:30) +26 +37.68% 8742.7
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 205 (11:30) +44 +27.32% 10721
3 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 969 (10:00) +145 +17.59% 52.9
4 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 178 (11:30) +25 +16.33% 20810
5 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 142 (11:30) +18 +14.51% 23801
6 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 79 (11:30) +8 +11.26% 7029
7 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 510 (11:30) +50 +10.86% 2191.8
8 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 109 (11:30) +10 +10.10% 3704
9 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 80 (11:19) +7 +9.58% 1610
10 6335/T 東京機 東証1部 機械 52 (11:29) +4 +8.33% 519
11 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 79 (11:19) +6 +8.21% 1260
12 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 153 (11:30) +11 +7.74% 7518
13 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 337 (11:18) +24 +7.66% 400
14 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1643 (11:28) +111 +7.24% 12.4
15 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 150 (10:55) +10 +7.14% 40
16 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 137 (11:30) +9 +7.03% 1233
17 5009/T 富士興 東証1部 卸売業 78 (11:30) +5 +6.84% 2348
18 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (11:30) +1 +6.66% 773.7
19 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 56 (11:30) +3 +5.66% 2133
20 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 76 (11:30) +4 +5.55% 2795
>>◇東証前引け、小幅に続伸 欧米株高好感も、円高止まりが上値抑制
 11日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸。前引けは前日比18円73銭(0.22%)高の8440円99銭だった。前日の米ダウ工業株30種平均が約5カ月半ぶりの高値を付けるなど、欧州債務不安の和らぎや企業業績の拡大期待から欧米株が上昇し、東京市場でも好感した買いが先行した。ただ、国内独自の買い材料に乏しかったうえ、円相場が対ドル、対ユーロで高止まりしたことも重荷となり、前日終値近辺まで伸び悩む場面があった。米金融株が買われた流れを受け、三井住友FGが上昇した。
 上昇した銘柄も昨年来安値圏にあった半導体株のように売り方の買い戻しが中心との見方が多い。輸出関連の主力株を中心に、弱含む銘柄が目立った。前日に値幅取り狙いの短期資金を集めて急伸した東電やオリンパスの失速が、個人投資家などの心理を冷やした面があったという。相場全体の方向感の乏しさについて、市場では「材料難に加え、今後発表が本格化する米主要企業の決算を見極めたいとの雰囲気も強いようだ」(岩井証券イワイ・リサーチセンターの有沢正一センター長)との声があった。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅に続伸。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で4128億円、売買高は8億8038万株と低調。東証1部の値上がり銘柄数は922、値下がり銘柄数は534、変わらずは186だった。
 ファストリが売買を伴って続伸。野村、三菱UFJ、東エレク、JTが上昇し、新日無、東京綱、三協立山が大幅高。半面、ソフトバンク、商船三井、ホンダ、ブリヂストン、キヤノン、トヨタが下落し、宮地エンジ、日無線が安い。グリーは小動き。ディーエヌエは昨年来安値を更新した。
 東証2部株価指数は続伸。マーベラス、テクマト、技研興が上昇し、長野日無、ソディックが下落した。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>イズミヤが大幅反落 3〜11月期の最終赤字8億円を嫌気
(11時20分、コード8266)大幅反落。前日比35円(7.8%)安の413円まで下げた。東証1部の値下がり率ランキングで上位。10日の大引け後、2011年3〜11月期の連結最終損益が8億7000万円の赤字(前年同期は4億100万円の赤字)だったと発表したことが売りを誘った。固定資産除却損や資産除去債務会計基準の適用に伴う費用など計16億円の特別損失の計上が響く。内需関連の低位株への物色の流れに乗り、前日に昨年来高値の449円を付けた反動で、売りが出やすくなっているという。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券が決算発表を受けて10日付で、投資判断を3段階で真ん中の「ニュートラル」から「アンダーパフォーム」に引き下げたことも重荷。店舗効率の改善で営業利益は前年同期比25%増だったが、担当の金森淳一シニアアナリストはリポートで「業況に大きな改善はみられない」と指摘。「現状行われている構造改革の期待を織り込むには時期尚早」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 33 (11:30) -3 -8.33% 15483
2 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 209 (11:30) -17 -7.52% 7654
3 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 215 (11:30) -16 -6.92% 8131
4 8266/T イズミヤ 東証1部 小売業 419 (11:27) -29 -6.47% 70
5 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 233 (11:30) -14 -5.66% 4839
6 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 347 (11:30) -18 -4.93% 1397.4
7 7420/T 佐鳥電機 東証1部 卸売業 451 (11:26) -23 -4.85% 69.4
8 1867/T 植木組 東証1部 建設業 195 (11:30) -9 -4.41% 349
9 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 157 (10:47) -7 -4.26% 2
10 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 153 (11:24) -6 -3.77% 106
11 2168/T パソナ 東証1部 サービス業 71400 (11:28) -2700 -3.64% 0.142
12 3396/T フェリシモ 東証1部 小売業 1012 (11:22) -38 -3.61% 8.7
13 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1220 (11:30) -43 -3.40% 3787.5
14 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 31 (09:35) -1 -3.12% 172
15 8522/T 名 銀 東証1部 銀行業 249 (11:23) -8 -3.11% 139
16 6203/T 豊和工 東証1部 機械 65 (11:30) -2 -2.98% 791
17 5301/T 東海カ 東証1部 ガラス土石製品 392 (11:29) -12 -2.97% 1479
18 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 20060 (11:30) -610 -2.95% 1.859
19 7581/T サイゼリヤ 東証1部 小売業 1215 (11:30) -35 -2.80% 444.6
20 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 337 (11:29) -9 -2.60% 299
>◇<東証>ブリヂストンが下げ幅拡大 「11時半から記者会見」と伝わる
(11時5分、コード5108)前場中ごろに下げ幅を広げ、前日比55円(3.1%)安の1694円と12月22日以来の安値をつける場面があった。ブリヂストンは10時に「11時半から今後の経営の体制について記者会見を開く」と発表。「会見内容に対する警戒感が高まったのでは」(中堅証券の株式情報部長)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
営業益が過去最高 コンビニ大手3社、3〜11月期(産経新聞) - goo ニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 217 (11:30) +2 +0.93% 102419.6
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 110 (11:30) +1 +0.91% 31468.8
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 259 (11:30) +8 +3.18% 29329
4 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 142 (11:30) +18 +14.51% 23801
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 165 (11:30) +5 +3.12% 22430
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 258 (11:30) -3 -1.14% 21831
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 335 (11:30) +3 +0.90% 21691.8
8 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 178 (11:30) +25 +16.33% 20810
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 179 (11:30) -4 -2.18% 16288
10 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 33 (11:30) -3 -8.33% 15483
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 317 (11:30) +6 +1.92% 13746
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 156 (11:30) +2 +1.29% 12301
13 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 205 (11:30) +44 +27.32% 10721
14 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 95 (11:30) +26 +37.68% 8742.7
15 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 215 (11:30) -16 -6.92% 8131
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 127 (11:30) -1 -0.78% 8115
17 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 186 (11:30) 0 0.00% 7902
18 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 209 (11:30) -17 -7.52% 7654
19 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 153 (11:30) +11 +7.74% 7518
20 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 79 (11:30) +8 +11.26% 7029
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4552/T JCR 東証2部 医薬品 883 (09:49) +71 +8.74% 0.2
2 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 26 (11:29) +2 +8.33% 247.9
3 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 249 (11:27) +19 +8.26% 5.4
4 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 136 (11:23) +10 +7.93% 115
5 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 143 (10:37) +10 +7.51% 113
6 4222/T 児玉化 東証2部 化学 62 (11:22) +4 +6.89% 259
7 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (10:31) +1 +6.66% 481
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (11:16) +2 +6.45% 1077
9 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 465 (10:51) +26 +5.92% 10.4
10 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 19 (11:28) +1 +5.55% 1197
11 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 135 (10:32) +7 +5.46% 41
12 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 201 (10:52) +10 +5.23% 17
13 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 202 (11:23) +10 +5.20% 110
14 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 63 (11:29) +3 +5.00% 1876.2
15 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 254 (10:23) +12 +4.95% 33
16 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 22 (11:30) +1 +4.76% 525.3
17 7299/T オーゼックス 東証2部 輸送用機器 330 (09:52) +15 +4.76% 13
18 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 134 (11:24) +6 +4.68% 23
19 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 391 (09:03) +16 +4.26% 0.1
20 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 57200 (11:26) +2200 +4.00% 0.707
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 125 (11:30) -20 -13.79% 1103
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (11:30) -1 -8.33% 4059.3
3 9233/T アジア航 東証2部 空運業 219 (09:03) -16 -6.80% 3
4 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 344 (11:00) -15 -4.17% 0.7
5 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 27 (09:23) -1 -3.57% 17
6 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 112 (11:01) -4 -3.44% 1
7 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 89 (11:29) -3 -3.26% 177
8 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 126 (11:20) -4 -3.07% 271
9 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 32 (09:03) -1 -3.03% 14
10 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 165 (09:01) -5 -2.94% 6
11 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 66 (10:37) -2 -2.94% 3
12 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 33 (10:51) -1 -2.94% 338
13 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 102 (10:48) -3 -2.85% 51.8
14 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3680 (11:26) -105 -2.77% 7.1
15 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 106 (10:42) -3 -2.75% 7
16 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 71 (10:36) -2 -2.73% 18
17 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 263 (10:25) -7 -2.59% 3
18 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 565 (11:11) -15 -2.58% 71.5
19 6137/T 小池工 東証2部 機械 200 (09:39) -5 -2.43% 2
20 6143/T ソディック 東証2部 機械 378 (11:30) -9 -2.32% 104.6
◇新興株前引け、ジャスダック平均が小幅続伸 業績好調な材料株買い支え
 11日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸。前引けは前日比35銭(0.03%)高い1188円28銭だった。四半期決算や月次売上高が好調だった銘柄などに買いが入り相場全体を支えた。ただ、全般に目立った材料に乏しいなかで投資家の買い控え姿勢も強く、利益確定売りに押される場面も多かった。
 市場では「新興市場は年末に日経平均と比べて堅調に推移してきたが、そろそろ内需株買いも一巡感がある。第3四半期の決算発表待ちムードが強まり、投資家が様子見を決め込んでいる」(いちよし証券の宇田川克己投資情報部課長)との声が聞かれた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で71億6200万円、売買高は2100万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は4営業日ぶりに反発。ユニバーサル、クルーズ、きちりが買われ、楽天、プロパスト、日本管理Cは売られた。
 東証マザーズ指数は4営業日ぶりに反発。前引けは前日比1.0ポイント(0.26%)高い389.35だった。スタートトゥ、OTS、ドリコムが買われ、サイバー、KLab、エヌピーシーが売られた。〔日経QUICKニュースNQN>◇<JQ>きちりがストップ高水準 「タニタ食堂」出店、話題性に期待
(11時5分、コード3082)続伸。制限値幅の上限(ストップ高水準)となる32万2500円まで買われ、同水準で断続的に買い気配となっている。関西を中心に洋風居酒屋「KICHIRI」を展開する。健康機器大手のタニタ(東京・板橋)と提携してきょう東京・丸の内に健康に配慮したメニューをそろえた「丸の内タニタ食堂」を開店。話題性から株価上昇を期待した買いが入った。
 タニタは社員食堂のメニューのレシピ本がベストセラーになっており、実際に食べたいという消費者の要望に応じたという。
 きちり株は業績堅調な内需株買いを追い風に、11月半ばから急騰していた。最近は利益確定売りも目立っていたが、きょうは6万6000円上昇した12月9日以来の上げ幅となっている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 152600 (11:27) +30000 +24.46% 1.551
2 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 2940 (11:27) +141 +5.03% 3.459
3 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 121500 (11:30) +5700 +4.92% 1.204
4 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 159200 (11:29) +7100 +4.66% 0.289
5 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 347 (10:32) +15 +4.51% 0.068
6 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 17830 (11:15) +670 +3.90% 0.798
7 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3300 (11:17) +120 +3.77% 0.442
8 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 36000 (11:29) +1250 +3.59% 1.839
9 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 63500 (09:49) +2100 +3.42% 0.013
10 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 584 (09:11) +19 +3.36% 0.4
11 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1838 (11:30) +52 +2.91% 417.4
12 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 23980 (09:03) +680 +2.91% 0.005
13 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1827 (11:28) +47 +2.64% 21.1
14 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 28800 (09:13) +740 +2.63% 0.012
15 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 642 (11:29) +14 +2.22% 8
16 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 254 (10:53) +5 +2.00% 0.9
17 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 63000 (11:13) +1200 +1.94% 0.005
18 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 69000 (11:29) +1300 +1.92% 0.314
19 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 53500 (10:30) +1000 +1.90% 0.066
20 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25980 (11:03) +470 +1.84% 0.002
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 26250 (11:29) -2250 -7.89% 1.172
2 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 28600 (09:10) -2400 -7.74% 0.004
3 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 549 (11:30) -42 -7.10% 534.6
4 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 21500 (10:53) -1500 -6.52% 0.004
5 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 12050 (09:47) -630 -4.96% 0.058
6 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 9980 (11:19) -510 -4.86% 0.024
7 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 52500 (09:23) -2500 -4.54% 0.01
8 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 20510 (11:25) -870 -4.06% 0.205
9 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 360 (11:28) -14 -3.74% 3.6
10 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 41400 (11:28) -1550 -3.60% 3.307
11 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 44350 (10:17) -1650 -3.58% 0.012
12 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1155 (11:20) -43 -3.58% 0.054
13 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 8300 (11:26) -300 -3.48% 0.018
14 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 367 (10:31) -13 -3.42% 0.811
15 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 17720 (11:29) -550 -3.01% 0.4
16 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5000 (11:09) -150 -2.91% 0.172
17 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 64100 (10:53) -1800 -2.73% 0.021
18 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 10900 (11:27) -300 -2.67% 0.051
19 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 14700 (10:52) -400 -2.64% 0.036
20 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 237 (11:12) -6 -2.46% 47.3
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

1月11日 大引け 日経平均 8447.88 +25.62 ・材料難でこう着

$
0
0
日経平均 8447.88 +25.62 (15:00) 日経JQ平均 1187.13 -0.80 (15:11)
225先物(12/03) 8430 +10 (15:15) 東証2部指数 2134.66 +4.28 (15:00)
TOPIX 733.47 +1.54 (15:00) ドル/円 76.91 - 76.92 (15:21)
USドル 76.91 - 76.92 +0.08 (15:21) ユーロ 98.05 - 98.10 -0.14 (15:21)
イギリスポンド 118.87 - 118.94 -0.08 (15:21)
スイスフラン 80.83 - 80.87 -0.17 (15:21)

出来高は16億5737万株・・観てるマミヤOPが小刻みに・・↑ですね
1514/T 住石HD 91 (15:00) +22 23093.6
6911/T 新日無 211 (15:00) +50 12475
5981/T 東京綱 179 (15:00) +26 30644
3432/T 三協立山 142 (15:00) +18 35289 ///4銘柄とも出来高が凄いですね

<日足チャートでみると、日経平均は三角もちあいの格好となっているため、どちらかにブレる可能性が高まっている。欧州での国債入札や、ECB(欧州中央銀行)理事会、米企業の決算発表の本格化など相場を動かす材料があり、ブレる方向が上とも下とも言えないが、海外株の動向をみるかぎりでは下値は限られると思われる。国債入札も短期ものばかりで、必ずしも警戒する必要のあるものではない。上値を試すことになれば、再び75日移動平均線が意識されることになるだろう>

日経平均25円高、材料難でこう着=11日後場2012/01/11 15:17
 11日後場の日経平均株価は前日比25円62銭高の8447円88銭と続伸。手掛かり材料難でこう着感が強く、前日終値をやや上回る水準で推移した。上海総合指数の軟化で、日経平均は伸び悩みながらも終始プラス圏を維持したが、TOPIXは下げに転じる場面もあった。東証1部の出来高は16億5737万株。売買代金は8691億円。騰落銘柄数は値上がり868銘柄、値下がり627銘柄、変わらず165銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「日足チャートでみると、日経平均は三角もちあいの格好となっているため、どちらかにブレる可能性が高まっている。欧州での国債入札や、ECB(欧州中央銀行)理事会、米企業の決算発表の本格化など相場を動かす材料があり、ブレる方向が上とも下とも言えないが、海外株の動向をみるかぎりでは下値は限られると思われる。国債入札も短期ものばかりで、必ずしも警戒する必要のあるものではない。上値を試すことになれば、再び75日移動平均線が意識されることになるだろう」と指摘している。

 業種別では、野村 <8604> など証券株が値上がり率トップ。三井住友 <8316> など銀行株や、プロミス <8574> などノンバンク株も買いが優勢となった。SONYFH <8729> など保険株も引き締まった。三井金 <5706> など非鉄金属株も堅調。住金 <5405> など鉄鋼株も底堅く推移した。国際帝石 <1605> 、コスモ石 <5007> など石油関連株もしっかり。JT <2914> 、キユーピー <2809> など食品株も継続物色された。日電硝子 <5214> などガラス株も上げ基調。三井化学 <4183> など化学セクターも上昇した。

 半面、東電 <9501> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株は軟調。ブリヂス <5108> などタイヤ株の戻りも限られた。郵船 <9101> など海運株もさえない。NTTドコモ <9437> など情報通信株も下げ基調。DeNA <2432> 、カプコン <9697> などゲーム関連株の下げも目立った。宮地エンジ <3431> など橋りょう株の一角は利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、23業種が上昇した。提供:モーニングスター社
東証大引け、小幅続伸 円高で上値限定、輸出株や材料株は軟調
 11日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸。終値は前日比25円62銭(0.30%)高の8447円88銭だった。欧州債務不安の和らぎや企業業績の拡大観測を背景に、前日の米ダウ工業株30種平均が約5カ月半ぶりの高値を付けるなど、海外の株高基調を引き継いだ買いが先行した。もっとも円相場の高止まりなどを重荷に買い急ぐ動きは続かず、その後は前日終値近辺まで伸び悩むなど上値の重さが鮮明だった。日経平均の1日の値幅(高値と安値の差)は37円にとどまった。海外の金融株高を受け、三井住友FGが上昇した。
 円相場が1ユーロ=98円前後と再び強含む兆しを見せている。対ドルでも高止まりが続き、精密や自動車など輸出関連の主力株は輸出採算の悪化を懸念した売りに押された。個人の関心が高いソーシャルゲーム関連が急落したことや、前日に売り方の買い戻しなどで急伸した東電やオリンパスが失速したことも投資心理に水を差したという。市場では「13日に株価指数オプション1月物の特別清算指数(SQ)算出を控えるが、材料難から値動きがほとんど出なかった。週末までは8500円前後での一進一退が続きそう」(立花証券の平野憲一執行役員)との声があった。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅に続伸したが、後場は小幅安に転じる場面もあった。
 東証1部の売買代金は概算で8691億円と19営業日連続の1兆円割れ。売買高は16億5737万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は868、値下がり銘柄数は627、変わらずは165。
 三菱UFJ、みずほFG、東エレク、野村、JTが買われた。ファストリが続伸し、日経平均の押し上げに寄与した。新日無、東京綱、三協立山が大幅高。半面、グリー、ディーエヌエが売買を伴って下落。ソフトバンク、武田、ホンダ、キヤノンなど主力株は総じて安かった。トヨタ、商船三井は横ばい。
 東証2部株価指数は続伸。テクマト、ヤーマンが上昇し、長野日無、マーベラス、SFJが下落した。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 91 (15:00) +22 +31.88% 23093.6
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 211 (15:00) +50 +31.05% 12475
3 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 179 (15:00) +26 +16.99% 30644
4 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 142 (15:00) +18 +14.51% 35289
5 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 923 (15:00) +99 +12.01% 109.3
6 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 356 (15:00) +35 +10.90% 603
7 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 80 (15:00) +7 +9.58% 1859
8 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 108 (15:00) +9 +9.09% 7149
9 6489/T 前沢工 東証1部 機械 204 (15:00) +16 +8.51% 403.5
10 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 279 (15:00) +21 +8.13% 436.2
11 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 151 (15:00) +11 +7.85% 854
12 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 76 (15:00) +5 +7.04% 8785
13 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 152 (15:00) +10 +7.04% 13549
14 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 492 (15:00) +32 +6.95% 4011.85
15 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 78 (15:00) +5 +6.84% 2497
16 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (15:00) +1 +6.66% 2157
17 6335/T 東京機 東証1部 機械 51 (15:00) +3 +6.25% 999
18 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 136 (15:00) +8 +6.25% 1786
19 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 282 (15:00) +16 +6.01% 835
20 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1623 (15:00) +91 +5.93% 46.7
東洋経済・・ 株式・大引け】日経平均は小幅続伸。低位株物色が主流で後場の値幅はさらに縮小し21円と停滞感 - 12/01/11 | 15:52
 11日後場の日経平均株価は25円62銭高の8447円88銭と小幅ながら2日続伸となった。前場は値幅37円での動きだったが、後場の値幅はさらに小さい21円弱。堅調ではあるものの、ほとんど動かないという展開だ。TOPIXも1.54ポイント高の733.47で続伸。こちらの値幅も1日を通してわずか4ポイントだった。東証1部の出来高は概算で16億5737万株とそこそこだが、売買代金は8691億円と低調、19営業日連続の1兆円割れだ。

 昼のバスケット商いは売り買い均衡、アジア市場はまちまちのうえ、いずれも小幅の動きで支援材料にはならなかった。後場寄りは前引けを7円下回り、12時42分には安値に接近したものの、かろうじて前日比プラスを維持して推移。大引けは後場高値だったが、全体としては「商売にならない」(大手証券)相場だった。

 欧州債務危機への過度な警戒感が緩んだこと、フランス国債格下げが当面見送られそうなこと、米国景気の改善期待が膨らんでいることなど、環境は悪くない。が、常態化した円高が頭を押さえている。また、平均売買単価が524円と前日の554円を下回っていることからわかるように、日経平均採用銘柄のような値ガサ株が敬遠され、低位株に物色が集中している。

 業種別では、東証33業種中23業種が値上がりで、上昇率トップは2.36%の証券。ほかに鉱業、その他金融、非鉄、食料品が1%を超えた。下落率トップは1.70%の電力ガスで、以下に海運、ゴム、情報・通信、水産の順。個別銘柄の値上がり率トップは発電用石炭価格上昇観測報道を受けた住石HD。同関連では日本コークスも上位に入っている。地震予知の研究が材料視された新日本無線が2位。増額修正が発表された三協立山HDも値を飛ばした。値下がり率トップは第3四半期の最終損益が赤字となったイズミヤ。2位の宮地エンジは連騰後に反落した。

 株価への影響が大きい外国人は年末までの10週で7週売り越している。年明け後も低位株の物色が目立つということから、外国人の売買は余り活発ではないと推察される。欧米景気のさらなる改善によって外国人投資家のリスク許容度が高まらないと、現状から抜け出すことは難しいかもしれない。
<東証>富士通が続伸 大和CMは投資判断上げ
(14時45分、コード6702)続伸。前場に前日比12円(2.9%)高の431円まで上昇した。後場も堅調。大和証券キャピタル・マーケッツが10日付で投資判断を5段階で真ん中の「3(ニュートラル)」から、上から2番目の「2(アウトパフォーム)」に引き上げたことが買いのきっかけ。
 担当の佐藤雅晴アナリストはリポートで、タイの洪水影響やユーロ安の影響でデバイス・携帯端末などの業績が下振れ傾向にあるものの、悪材料には出尽くし感もあると指摘。「デバイス事業の構造改革、ネットワーク関連機器の需要増など好材料待ちの展開になる」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
>◇新興市場11日、ジャスダック平均は反落 ソーシャルゲーム関連は売られる
 11日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に反落。前日比80銭(0.07%)安い1187円13銭で引けた。決算や月次売上高が好調だった材料株への買いが相場全体を支えたものの、ディーエヌエが大幅安となったことでソーシャルゲーム関連が弱含み、後場は下げ幅をやや広げる場面もあった。
 楽天やサイバーなどネット関連の主力株も売られ相場の重荷となった。日経ジャスダック平均は日経平均株価と比べ昨年末から堅調に推移してきただけに、一部銘柄では利益確定売りも出たようだ。ただ、市場では「輸出関連株の上値は当面重そうななかで、新興市場の内需関連株にも消去法的な買いが続く可能性は高い」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声が聞かれた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で148億3500万円、売買高は3664万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は4日ぶりに反発。楽天、クルーズ、Dガレージは売られた。半面、きちり、リスモンは買われた。
 東証マザーズ指数は4営業日続落。大引けは前日比4.06ポイント(1.05%)安の384.29だった。サイバー、KLab、スカイマークが売られ、スリープロ、ナノキャリア、ドリコムは買われた
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8266/T イズミヤ 東証1部 小売業 400 (15:00) -48 -10.71% 178
2 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 207 (15:00) -19 -8.40% 11280
3 6293/T 日樹工 東証1部 機械 316 (15:00) -22 -6.50% 127.3
4 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 216 (15:00) -15 -6.49% 10320
5 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1899 (15:00) -128 -6.31% 9326
6 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 30 (14:54) -2 -6.25% 209
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 202 (15:00) -13 -6.04% 149719.2
8 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 233 (15:00) -14 -5.66% 7273
9 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 34 (15:00) -2 -5.55% 17953
10 6358/T 酒井重 東証1部 機械 160 (15:00) -9 -5.32% 1305
11 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 168 (15:00) -9 -5.08% 1682
12 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2282 (15:00) -117 -4.87% 12212.8
13 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 156 (15:00) -8 -4.87% 3
14 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 17150 (15:00) -870 -4.82% 50.512
15 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 241 (15:00) -12 -4.74% 531.7
16 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1630 (15:00) -78 -4.56% 1510.4
17 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 64 (15:00) -3 -4.47% 652
18 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 19770 (15:00) -900 -4.35% 2.714
19 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 331 (15:00) -15 -4.33% 975
20 2168/T パソナ 東証1部 サービス業 71200 (15:00) -2900 -3.91% 0.276
>◇<東証>ディーエヌエが午後一段安 「追い証発生を警戒」の声も
(14時35分、コード2432)午後一段安。前日比131円(6.5%)安の1896円と、2010年5月に実施した株式分割後の最安値を付けた。株式分割を考慮すると1896円は10年2月1日以来、約1年11カ月ぶりの安値水準となる。一部報道をきっかけに課金型オンラインゲームのビジネスモデルに懸念が強まっており、株価上昇を期待して買った個人投資家の売りが出ているようだ。株価は昨年末(2309円)から約18%下落した水準で「もう一段下げると昨年11月の急落時に信用取引で押し目買いを入れた投資家の追い証(追加担保差し入れ)が発生する水準となり、さらに手じまい売りが膨らむ可能性がある」(松井証券)という。
 SNS(交流サイト)で同業大手のグリー(3632)も午後に下げ幅拡大。一時は5%近く下げ、11年10月以来の安値を付けた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 202 (15:00) -13 -6.04% 149719.2
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 110 (15:00) +1 +0.91% 108361.4
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 259 (15:00) +8 +3.18% 43039.3
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 336 (15:00) +4 +1.20% 38942.4
5 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 142 (15:00) +18 +14.51% 35289
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 261 (15:00) 0 0.00% 33668
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 164 (15:00) +4 +2.50% 32492
8 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 179 (15:00) +26 +16.99% 30644
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 178 (15:00) -5 -2.73% 26492
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (15:00) +3 +0.96% 26101
11 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 91 (15:00) +22 +31.88% 23093.6
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 158 (15:00) +4 +2.59% 22970
13 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 34 (15:00) -2 -5.55% 17953
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 679 (15:00) +4 +0.59% 13927.1
15 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 152 (15:00) +10 +7.04% 13549
16 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 211 (15:00) +50 +31.05% 12475
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 126 (15:00) -2 -1.56% 12358
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2282 (15:00) -117 -4.87% 12212.8
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (15:00) +2 +3.84% 12140.5
20 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 186 (15:00) 0 0.00% 11901
<東証>カカクコムが反発 買い戻し、不正投稿発覚後初の上げ 
(14時15分、コード2371)4営業日ぶりに反発。前場に前日比123円(4.7%)高の2744円まで上昇した。相場全体の地合い改善を受けて買い戻しが優勢になっている。後場も堅調。同社が運営するグルメサイト「食べログ」を巡っては、金銭を受け取って飲食店に好意的な口コミを投稿するなどし、ランキングを上げようとする不正業者が水面下で活動していることが5日に発覚。株価は大幅に下落し、前日までの3営業日で下落率は1割強に達した。急ピッチに下げただけに買い戻しも入りやすかったという。
 もっとも市場では「不正投稿問題が今後、カカクコムの広告収入減につながり業績への影響が出れば、もう一段下げる可能性は残る」(インベストラストの福永博之代表取締役)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 28 (14:55) +4 +16.66% 849.8
2 4552/T JCR 東証2部 医薬品 898 (12:30) +86 +10.59% 0.6
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 23 (15:00) +2 +9.52% 2002.6
4 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 65 (15:00) +5 +8.33% 2365.3
5 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 111 (15:00) +8 +7.76% 678.7
6 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (15:00) +2 +7.69% 141
7 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (14:21) +1 +6.66% 793
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (15:00) +2 +6.45% 1481
9 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 204 (15:00) +12 +6.25% 147
10 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 34 (13:22) +2 +6.25% 708
11 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 464 (14:56) +25 +5.69% 13.7
12 9764/T 技研興 東証2部 建設業 173 (15:00) +9 +5.48% 303
13 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 135 (13:10) +7 +5.46% 54
14 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 255 (13:37) +13 +5.37% 48
15 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 201 (12:54) +10 +5.23% 18
16 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 242 (14:51) +12 +5.21% 5.7
17 6131/T 浜井産 東証2部 機械 81 (14:57) +4 +5.19% 79
18 4222/T 児玉化 東証2部 化学 61 (15:00) +3 +5.17% 472
19 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 132 (15:00) +6 +4.76% 136
20 6630/T ヤーマン 東証2部 電気機器 1285 (15:00) +58 +4.72% 43.4
プリウス、3年連続首位=11年の車名別販売台数―HVが1割超(時事通信) - goo ニュース値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) -2 -16.66% 8869.1
2 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 841 (15:00) -150 -15.13% 5.9
3 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 128 (15:00) -17 -11.72% 1420
4 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 87 (14:59) -5 -5.43% 245
5 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 123 (14:59) -7 -5.38% 522
6 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3590 (15:00) -195 -5.15% 27.6
7 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 86 (14:03) -4 -4.44% 3
8 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 555 (15:00) -25 -4.31% 91
9 9233/T アジア航 東証2部 空運業 225 (14:59) -10 -4.25% 5
10 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 70 (15:00) -3 -4.10% 27
11 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 225 (15:00) -9 -3.84% 42.9
12 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 101 (15:00) -4 -3.80% 80.4
13 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 105 (14:07) -4 -3.66% 13
14 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 8040 (14:58) -300 -3.59% 0.385
15 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 86 (15:00) -3 -3.37% 357.5
16 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 59 (15:00) -2 -3.27% 82
17 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 218 (14:52) -7 -3.11% 114
18 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 32 (12:30) -1 -3.03% 22
19 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 165 (09:01) -5 -2.94% 6
20 6143/T ソディック 東証2部 機械 376 (15:00) -11 -2.84% 177.2
>◇<東証>東京綱が急騰 橋梁関連の循環物色、一部銘柄は上げ一服
(13時40分、コード5981)商いを伴い急上昇。前引けにかけて買われ、前日比30円(19.6%)高の183円と11月1日以来、約2カ月半ぶりの高値を付ける場面があった。午後は利益確定売りなどでやや伸び悩んでいる。橋梁などに使われる鋼索(鋼製の針金をより合わせたワイヤロープ)の大手。「首都高速道路会社が1兆円規模の大規模改修に乗り出す方針を固めた」(5日付の朝日新聞朝刊)との報道をきっかけに人気化した橋梁関連株の一角として市場の関心が集まり、「橋梁をテーマに短期資金を振り向ける循環物色が向かった」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)という。東証1部の売買高ランキングで上位。
 もっとも橋梁関連は一部で上げ一服の兆しが出ている。前日まで3日連続で大幅高となった日本橋(5912)は午前に15%弱上げる場面があったものの、午後に入ると急速に伸び悩み、一時は前日比横ばいの水準まで値を戻した。宮地エンジ(3431)、駒井ハルテク(5915)は大幅安。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 152600 (15:00) +30000 +24.46% 2.496
2 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 36450 (14:55) +3250 +9.78% 0.011
3 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 2996 (15:00) +197 +7.03% 8.534
4 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 261 (14:03) +12 +4.81% 2.4
5 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1849 (15:00) +69 +3.87% 40.2
6 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3300 (14:59) +120 +3.77% 0.542
7 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 344 (14:44) +12 +3.61% 0.385
8 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 584 (09:11) +19 +3.36% 0.4
9 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 648 (15:00) +20 +3.18% 9.1
10 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 28900 (13:43) +800 +2.84% 0.019
11 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 63500 (14:59) +1700 +2.75% 0.028
12 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 69300 (15:00) +1600 +2.36% 0.416
13 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 118500 (15:00) +2700 +2.33% 1.972
14 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 29850 (14:58) +650 +2.22% 0.199
15 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 22190 (14:52) +430 +1.97% 0.289
16 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 62500 (14:55) +1100 +1.79% 0.03
17 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2277 (15:00) +39 +1.74% 44
18 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 416 (15:00) +7 +1.71% 57.9
19 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 53400 (13:34) +900 +1.71% 0.124
20 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25930 (14:49) +420 +1.64% 0.007
マザーズ指数4日続落、ネット株が弱含み=新興市場・11日
2012/01/11 15:13
 マザーズ指数が4日続落。東証1部市場でディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> 、グリー <3632> が下値模索となっており、新興市場でも主力ネット株が弱含み。非ネット株では決算発表のエヌ・ピー・シー <6255> 、インターアクション <7725> も売られた。日経ジャスダック平均は主力銘柄に占めるネット株の比率の低さもあって小動き。個別ではユニバーサルエンターテインメント <6425> の活況、きちり <3082> の急伸が目立った。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 524 (15:00) -67 -11.33% 994.4
2 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 56000 (15:00) -6200 -9.96% 1.81
3 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1785 (15:00) -165 -8.46% 124.3
4 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2171 (15:00) -159 -6.82% 126.8
5 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 29000 (13:05) -2000 -6.45% 0.008
6 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 20120 (14:59) -1260 -5.89% 0.5
7 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 40450 (15:00) -2500 -5.82% 4.985
8 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2535 (15:00) -147 -5.48% 69.5
9 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3820 (14:56) -210 -5.21% 14.3
10 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 32900 (15:00) -1800 -5.18% 0.517
11 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 52200 (14:27) -2800 -5.09% 0.024
12 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 33200 (15:00) -1550 -4.46% 2.134
13 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 153100 (14:59) -6900 -4.31% 0.062
14 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 872 (15:00) -39 -4.28% 15.3
15 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 233 (15:00) -10 -4.11% 95.2
16 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 359 (14:57) -15 -4.01% 3.9
17 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 205000 (15:00) -8100 -3.80% 1.817
18 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 8280 (14:45) -320 -3.72% 0.066
19 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 17610 (14:58) -660 -3.61% 0.648 1
20 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 27500 (14:59) -1000 -3.50% 1.983

<マザーズ>KLabが5%超下落 テクニカル上は4200円前後が下値メドか
(14時35分、コード3656)後場に急落し、前日比290円(5.9%)安の4620円まで売られた。ディーエヌエ(東証1部、2432)が昨年来安値を更新し下げ止まらないことが波及している。株価は前日も6.1%下落した。テクニカル分析上は「25日移動平均(4631円)を下回ると損失確定売りなどが膨らみ需給が一気に悪化しかねない」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれる。
 ただ、チャート上は直近で安値をつけた12月8、19日に4200円前後で下げ止まったことや、貸借銘柄ではないため信用取引による売りが出ないことから、福永氏は「今回も4200円前後が下値メドとみられる」と話していた。〔日経QUICKニュース〕

中国の輸出、3年連続世界一へ…輸入も過去最高(読売新聞) - goo ニュース
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

1月12日 前場の動き日経平均8400.72 -47.16 (09:58) 8404.20 -43.68 (09:30) 8415.96 -31.92 (09:16

$
0
0
USドル 76.88 - 76.90 +0.02 (06:21) ユーロ 97.67 - 97.70 +0.04 (06:22)
イギリスポンド 117.74 - 117.81 -0.01 (06:22)
スイスフラン 80.54 - 80.60 +0.03 (06:22)
USドル 76.88 - 76.90 +0.02 (08:57) ユーロ 97.77 - 97.82 +0.14 (08:57)
イギリスポンド 117.83 - 117.91 +0.08 (08:57)
スイスフラン 80.62 - 80.69 +0.11 (08:57)

日経平均 8422.38 ↓ -25.50 (09:05) 日経JQ平均 1187.80 ↑ +0.67 (09:05)
225先物(12/03) 8410 ↓ -20 (09:03) 東証2部指数 2135.38 ↑ +0.72 (09:05)
TOPIX 731.80 ↑ -1.67 (09:05) ドル/円 76.84 - 76.89 (09:03)

先物が8390円前後に・・
8400.72 ↑ -47.16 (09:58) 8415.96 ↓ -31.92 (09:16 小安い寄り付きで・・

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 146 (09:23) +31 +26.95% 1228
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 245 (09:23) +34 +16.11% 6149
3 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 33700 (09:23) +4200 +14.23% 4.066
4 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 174000 (09:23) +21400 +14.02% 0.489
5 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 276 (09:23) +33 +13.58% 3209
6 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 51 (09:23) +6 +13.33% 7047
7 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 70000 (09:21) +7500 +12.00% 0.143
8 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (09:22) +2 +11.11% 214.6
9 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2862 (09:23) +262 +10.07% 5.397
10 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (09:19) +1 +10.00% 567.1
11 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 572 (09:23) +48 +9.16% 421.1
12 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 266 (09:20) +22 +9.01% 66
13 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 30 (09:22) +2 +7.14% 629.8
14 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1618 (09:22) +105 +6.93% 16.7
15 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3100 (09:09) +200 +6.89% 0.099
16 8710/T Citi 東証1部F 銀行業 2412 (09:22) +132 +5.78% 4.979
17 4003/T コープケミ 東証1部 化学 116 (09:17) +6 +5.45% 1106
18 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 120 (09:22) +6 +5.26% 1291
19 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2667 (09:22) +132 +5.20% 21.7
20 3501/T 住江織 東証1部 繊維製品 146 (09:21) +7 +5.03% 74

日経平均は3日ぶり反落、ユーロ安などで売り先行=12日寄り付き
2012/01/12 09:23
 12日の日経平均株価は前日比24円78銭安の8423円10銭と3営業日ぶりに反落して寄り付いたあと、安値圏でもみ合い商状。ユーロ・円や、NYダウの下落を背景に売りが先行しているが、下値は限定的。中国CPI(消費者物価指数)の発表を控えるほか、今晩の欧州ではECB(欧州中央銀行)理事会や、イタリア、スペインの国債入札とイベントがあり、全体的に様子見ムードも強い。

 業種別では、野村 <8604> など証券株が下落している。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も売りが優勢となっている。日産自 <7201> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も軟調。シャープ <6753> などハイテク株も下押している。アステラス薬 <4503> など医薬品株もさえない。KDDI <9433> など情報通信株も売られている。

 半面、中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株は堅調。T&DHD <8795> など保険株も買いが先行している。野村不HD <3231> など不動産株もしっかり。コマツ <6301> など機械株も底堅く推移している。個別では、他社との資本・業務提携を目指すと報じられたオリンパス <7733> (監理)が高い。11年12月期連結業績予想を上方修正した主力大証のニッセンHD <8248> なども物色されている。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1800万株、買い890万株で、差し引き910万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時16分時点の東京外国為替市場は、1ドル=76円台後半(11日終値は1ドル=76円92銭−94銭)、1ユーロ=97円台後半(同1ユーロ=98円10銭−14銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
>◇<東証>ファミリーMが3日ぶり反落 「持ち株会社化も視野」には反応薄
(9時25分、コード8028)3営業日ぶり反落。前日比25円(0.8%)安の3135円まで下げた。特に目立った売り材料は見当たらないが、相場全体の地合い悪化に押されている。景気動向に左右されにくい内需関連の代表銘柄として昨年12月から株価がじり高歩調をたどってきただけに、目先の好材料が出尽くしたとの見方から利益確定売りが出やすいという。
 12日付の日刊工業新聞は、ファミリーMの上田準二社長が「今後の業界再編をにらんでホールディングス(HD)を設立し、持ち株会社化への移行を視野に入れていることを明らかにした」と伝えた。市場では「M&A(合併・買収)に機動的に対応できるHDへの移行は正しい選択だが、現時点では(買収候補先の名前も挙がっておらず)ビジョンの具体性に欠け、評価しにくい」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)といい、あまり材料視されていないようだ。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9234/T 国際航HD 東証1部 空運業 183 (09:24) -23 -11.16% 158
2 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 774 (09:24) -67 -7.96% 123.4
3 1689/T ガスETF 東証 その他 12 (09:00) -1 -7.69% 21.8
4 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 26000 (09:09) -2000 -7.14% 0.009
5 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 31100 (09:23) -2100 -6.32% 0.071
6 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (09:05) -1 -6.25% 63
7 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1522 (09:21) -101 -6.22% 4.8
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 32 (09:24) -2 -5.88% 1195
9 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 7810 (09:24) -470 -5.67% 0.012
10 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 871 (09:23) -52 -5.63% 10.7
11 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 222 (09:23) -11 -4.72% 236
12 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 476 (09:24) -21 -4.22% 4.7
13 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 800 (09:23) -35 -4.19% 53.4
14 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 246000 (09:24) -10500 -4.09% 0.295
15 5234/T デイシイ 東証1部 ガラス土石製品 239 (09:23) -10 -4.01% 96.5
16 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 35000 (09:24) -1450 -3.97% 0.004
17 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 73 (09:21) -3 -3.94% 422
18 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 130 (09:00) -5 -3.70% 4
19 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 208 (09:23) -8 -3.70% 1084
20 6262/T ペガサス 東証1部 機械 210 (09:14) -8 -3.66% 2.3

オリンパス、再建向け資本提携へ 日韓5社を軸に検討(朝日新聞) - goo ニュース
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:00) +1 +50.00% 450
2 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 143 (09:14) +28 +24.34% 604
3 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 254 (09:14) +43 +20.37% 5303
4 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 49 (09:13) +4 +8.88% 4367
5 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 260 (09:14) +17 +6.99% 1846
6 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1295 (09:14) +65 +5.28% 1391.7
7 4003/T コープケミ 東証1部 化学 115 (09:14) +5 +4.54% 1023
8 8842/T 楽天地 東証1部 不動産業 296 (09:14) +11 +3.85% 102
9 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1437 (09:13) +53 +3.82% 77.8
10 6140/T 旭ダイヤ 東証1部 機械 979 (09:14) +36 +3.81% 433.1
11 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 164 (09:13) +6 +3.79% 64
12 8248/T ニッセンHD 東証1部 小売業 361 (09:07) +13 +3.73% 8.3
13 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1283 (09:14) +46 +3.71% 43.22
14 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 118 (09:13) +4 +3.50% 791
15 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 209 (09:14) +7 +3.46% 10088.4
16 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 30 (09:00) +1 +3.44% 28
17 6136/T OSG 東証1部 機械 1015 (09:12) +33 +3.36% 92.6
18 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 31 (09:00) +1 +3.33% 27
19 5142/T アキレス 東証1部 化学 111 (09:14) +3 +2.77% 364
20 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 998 (09:14) +25 +2.56% 35
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5915 ・駒井ハルテック
信用取り組み・売り220万株買い317万株 6日現在
6日引値より11日の引値は上に・・ツナギ売りも含まれている模様ですが、踏み上げへ??・・
5981・東京綱 売り450万株 買い1174万株・・6日現在 取り組みが厚くなってます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 109 (09:02) -1 -0.90% 8750.2
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 260 (09:02) -1 -0.38% 3735
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 203 (09:03) +1 +0.49% 3438.9
4 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 158 (09:03) 0 0.00% 2497
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 335 (09:02) -1 -0.29% 2455.7
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 256 (09:02) -3 -1.15% 2396.2
7 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 49 (09:03) +4 +8.88% 2041
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 178 (09:02) 0 0.00% 1733
9 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 178 (09:03) -1 -0.55% 1424
10 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 142 (09:02) 0 0.00% 1335
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 138 (09:01) -1 -0.71% 1309
12 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 88 (09:02) -3 -3.29% 1201.6
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 164 (09:00) 0 0.00% 1108
14 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 223 (09:03) +12 +5.68% 998
15 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2293 (09:03) +11 +0.48% 958.4
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (09:00) -1 -0.53% 917
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (09:02) -1 -1.85% 916
18 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 433 (09:02) +5 +1.16% 852
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 227 (09:00) -1 -0.43% 826
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 674 (09:02) -5 -0.73% 822

キリン社長、アサヒのノンアルを批判 「ビールに酷似」(朝日新聞) - goo ニュース
日本株の読み筋=欧州の国債入札を前に様子見か2012/01/11 18:15
 12日の東京株式市場は、欧州の国債入札を前に様子見ムードが強そう。12日はスペイン3年国債と、イタリア短期国債の入札が控える。いずれも期間は短めで、「特に警戒感が強いわけではない」(中堅証券)とはいうものの、イタリアの10年国債の利回りが7%を超える危険水域で推移するなか、市場も欧州の国債入札に対して神経質になりやすい。13日にはイタリア5年国債の入札を控え、来週以降もイタリアとスペインでは国債入札が相次ぐ。売買代金1兆円割れが続く薄商いのなか、日経平均の日足チャートでは三角もちあいでいずれかに放れる可能性が高いとの指摘もあり、仕掛け的な動きがみられれば、相場のブレも大きくなりそう。(宮川子平)

◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

信用を読む=売り残が3週ぶりに増加、信用倍率は2.5倍に低下
2012/01/11 18:11
 6日申し込み現在の3市場信用取引残高は、金額ベースで売り残が前週比305億円増加の5246億円、買い残が同355億円減少の1兆3499億円となった。売り残が3週ぶりに増加に転じ、買い残は3週連続で減少。信用倍率は前週の2.8倍から2.5倍に低下した。
 この週(4−6日)の日経平均株価は、前週末比65円安の8390円で取引を終了。大発会は海外株高を受けて好調なスタートとなり、日経平均株価は一時8500円台を回復した。その後は、手掛かり材料難から軟調に推移し、週末の6日には3連休を控えた手じまい売りに押される展開となった。10日以降は、基本的に手掛かり材料難で「欧米市場の動向に左右される展開が予想される」(中堅証券)との声が聞かれた。

 個別では、売り残、買い残増加の上位に新日本製鉄 <5401> 、駒井ハルテック <5915> が入った。新日鉄は大発会後から軟調に推移し、一方で駒井ハルテクは出来高を伴い短期に急騰したことから、両銘柄とも強弱感が対立し残高の増加につながったとみられる。売り残増加、買い残減少の上位では、みずほフィナンシャルグループ <8411> 、野村ホールディングス <8604> 、日立製作所 <6501> が顔を出した。株価が堅調な動きを示していたことから、戻りを信用売りで対応し売り残高が増加する半面、買い方がポジション調整の売りを出したことから、買い残高の減少につながったようだ。提供:モーニングスター社

1月12日 大引け日経平均 8385.59 -62.29 ・下げ渋りも戻り限定的

$
0
0
日経平均 8385.59 -62.29 (15:00) 日経JQ平均 1185.44 -1.69 (15:11)
225先物(12/03) 8380 -50 (15:15) 東証2部指数 2130.00 -4.66 (15:00)
TOPIX 727.15 -6.32 (15:00) ドル/円 76.85 - 76.90 (15:15)
USドル 76.85 - 76.90 -0.01 (15:15) ユーロ 97.76 - 97.78 +0.13 (15:15)
イギリスポンド 117.75 - 117.86 0.00 (15:15)
スイスフラン 80.64 - 80.73 +0.13 (15:15)

 為替でユーロ円97円70前後の動きが、円安にはブレ無い様で
8423.10(09:00) 8426.83(09:09) 8360.33(12:38)・・安値

出来高は13億8829万株・・・薄商いで、低位株物色も、逃げが早くなって来てますね

<イタリアとスペインの国債入札、ECB(欧州中央銀行)理事会が様子見の材料になったが、国債入札は期間が短く、今回のECB理事会で利下げを期待する声もない。無難な通過を待つだけだが、それで米国株が上昇しても、上値が限られるようなら、あすの日本株に対するインパクトも小さいだろう。円高が重しになっているため、材料として期待される日米の企業決算の発表が本格化する来週以降でなければ、こう着感の強い相場となる>

5912/T 日本橋梁 448 (15:00) -44 ・・・
5915/T 駒井ハルテク 220 (15:00) -13 ・・・祭りの後は寂しい?反発は??

日経平均62円安、下げ渋りも戻り限定的=12日後場2012/01/12 15:20
 12日後場の日経平均株価は前日比62円29銭安の8385円59銭と3営業日ぶりに反落。終値で8400円割れも3営業日ぶり。手掛かり材料に乏しく、全体的にこう着感が強かった。後場寄り直後に仕掛け的な売りに押されて下げ幅を拡大。引けにかけては下げ渋ったものの、戻りは限られた。東証1部の出来高は13億8829万株。売買代金は8220億円。騰落銘柄数は値上がり340銘柄、値下がり1209銘柄、変わらず108銘柄。

 しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「イタリアとスペインの国債入札、ECB(欧州中央銀行)理事会が様子見の材料になったが、国債入札は期間が短く、今回のECB理事会で利下げを期待する声もない。無難な通過を待つだけだが、それで米国株が上昇しても、上値が限られるようなら、あすの日本株に対するインパクトも小さいだろう。円高が重しになっているため、材料として期待される日米の企業決算の発表が本格化する来週以降でなければ、こう着感の強い相場となる」と指摘している。

 業種別では、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株が値下がり率トップ。ふくおか <8354> 、群馬銀 <8334> など地銀株の下げも目立った。アステラス薬 <4503> など医薬品株もさえない。NTT <9432> など情報通信株も下押した。JFE <5411> など鉄鋼株も軟調。帝人 <3401> など繊維株も下落した。シャープ <6753> などハイテク株や、日産自 <7201> など自動車株も下げ基調。日橋梁 <5912> など橋りょう株も利益確定売りに押された。鹿島 <1812> などゼネコン株も安い。

 半面、コマツ <6301> など機械株は上昇。川崎汽 <9107> など海運株も物色された。他社との資本・業務提携を目指すと報じられたオリンパス <7733> (監理)や、11年12月期連結業績予想を上方修正した主力大証のニッセンHD <8248> などが堅調。逆日歩15円の新日無 <6911> なども高い。TOPIX浮動株比率の定期見直しでメリル日本証が買いインパクト大とした永大産業 <7822> なども買われた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 165 (15:00) +50 +43.47% 9320
2 6763/T 帝通工 東証1部 電気機器 156 (15:00) +33 +26.82% 9564
3 6489/T 前沢工 東証1部 機械 245 (15:00) +41 +20.09% 3119.8
4 6989/T 北電工 東証1部 電気機器 124 (15:00) +16 +14.81% 4597
5 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 236 (15:00) +25 +11.84% 22681
6 6768/T タムラ製 東証1部 電気機器 204 (15:00) +20 +10.86% 3478
7 2107/T 東洋糖 東証1部 食料品 99 (15:00) +8 +8.79% 2448
8 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 264 (15:00) +21 +8.64% 18075
9 7822/T 永大産業 東証1部 その他製品 346 (15:00) +25 +7.78% 459
10 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 261 (15:00) +18 +7.40% 143.6
11 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 48 (15:00) +3 +6.66% 19640
12 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 181 (15:00) +10 +5.84% 1188
13 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 207 (15:00) +10 +5.07% 335.5
14 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 166 (15:00) +8 +5.06% 1294
15 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 318 (15:00) +15 +4.95% 1052
16 8248/T ニッセンHD 東証1部 小売業 365 (15:00) +17 +4.88% 20.4
17 6136/T OSG 東証1部 機械 1028 (15:00) +46 +4.68% 622.3
18 6823/T リオン 東証1部 電気機器 698 (15:00) +31 +4.64% 40.1
19 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 33600 (15:00) +1450 +4.51% 2.788
20 7494/T コナカ 東証1部 小売業 638 (15:00) +27 +4.41% 1091.8
>◇東証大引け、反落 円高・欧州懸念で輸出関連下げ、中国関連の一角上昇
 12日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶり反落。終値は前日の終値と比べ62円29銭(0.74%)安い8385円59銭で、3営業日ぶりに8400円を下回った。欧州景気の減速懸念の高まりと円高が投資家心理を冷やし、朝方は輸出関連など主力株を中心に売りが先行した。中国の消費者物価指数(CPI)を手掛かりに中国関連株の一角が上げたが、相場全体への影響は限られた。
 ドイツ連邦統計庁が11日、2011年10〜12月期の国内総生産(GDP)成長率が前期比でマイナスになるとの見通しを示し、欧州景気の下振れリスクが改めて警戒された。対ドル、対ユーロでの円相場の高止まりも重荷となり、電機株や自動車株、精密機械株が弱含み、パナソニックは昨年来安値を更新した。
 午前中に中国政府が昨年12月のCPIを発表し、上昇率は前年同月比4.1%と11月(4.2%)をやや下回った。中国経済の懸念材料のインフレが鈍化する流れは変わらないとの見方から、中国関連株とされるコマツや日立建機が買われた。
 半面、国内固有の材料に乏しく、後場入り後は膠着感を強めた。「投資家は主力株の売買を見送り、ソーシャルゲーム関連など値動きの軽い銘柄を選んで売買している」(SBI証券の鈴木英之投資調査部長)との声が聞かれた。
 東証1部の売買代金は概算で8220億円、売買高は同13億8829万株だった。売買代金の1兆円割れは20営業日連続。
 東証1部の値下がり銘柄数は、全体の約7割にあたる1209だった。値上がりは340、変わらずは108だった。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。業種別TOPIX(33業種)の値下がり率上位には「証券商品先物」「鉄鋼業」「医薬品」などが並んだ。
 野村、大和、みずほFG、東京海上など金融・保険株が総じて軟調。トヨタ、日産自、ソニー、キヤノンが売られ、NTTドコモ、武田、JFE、ファナックが下落。グリー、カプコン、ラウンドワンなど内需関連の一角も弱含んだ。
 半面、TDK、SUMCO、川崎汽、JTが上げた。オリンパス、東電も上昇。
 東証2部株価指数は反落。三栄建築、ツクイが下げ、マーベラスが上げた。〔日経QUICKニュース
<東証>川崎汽が5営業日ぶり反発 テクニカル面で「売られすぎ」
(14時50分、コード9107)5営業日ぶり反発。後場に入って前日比4円(3.2%)高の130円まで上げた。このところ世界景気の先行きに対する警戒感から株価の軟調さが目立ち、日足チャート上で5日移動平均が25日平均を上から下へ抜ける「デッドクロス」を形成していた。もっとも前日までの4日続落で株価は11%強下落しており、割安感に着目した買いが入っているという。前日時点で25日平均からの下方乖離(かいり)率は9%を超えていたため、テクニカル面でも「売られすぎ」が意識されやすい水準となっていた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 448 (15:00) -44 -8.94% 1376.
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 31 (15:00) -3 -8.82% 6761
3 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 236600 (15:00) -19900 -7.75% 1.466
4 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 216 (15:00) -17 -7.29% 858
5 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3145 (15:00) -240 -7.09% 15.65
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (15:00) -1 -6.25% 1942.5
7 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 220 (15:00) -13 -5.57% 5692
8 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 1880 (15:00) -107 -5.38% 4.9
9 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 71 (15:00) -4 -5.33% 2016
10 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 745 (15:00) -42 -5.33% 5.5
11 1949/T 住電設 東証1部 建設業 436 (15:00) -23 -5.01% 53.6
12 8386/T 百十四 東証1部 銀行業 348 (15:00) -18 -4.91% 562
13 7522/T ワタミ 東証1部 小売業 1736 (15:00) -89 -4.87% 162.6
14 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1551 (15:00) -79 -4.84% 2417.1
15 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 197 (15:00) -10 -4.83% 7391
16 5351/T 品川リフラ 東証1部 ガラス土石製品 223 (15:00) -11 -4.70% 144
17 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 449 (15:00) -22 -4.67% 4322.9
18 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 204 (15:00) -10 -4.67% 82.2
19 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 184 (15:00) -9 -4.66% 2068
20 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 266 (15:00) -13 -4.65% 245
東洋経済・・>株式・大引け】日経平均は欧州景気減速嫌気し3日ぶり反落。欧州債務不安、米国景気に左右される展開続く - 12/01/12 | 15:54
 12日の東京株式市場は3営業日ぶりに反落。日経平均株価は前日終値比62円29銭安の8385円59銭、TOPIXは同6.32ポイント安の727.15だった。東証1部の出来高概算は13億8829万株、売買代金は8220億円と停滞が続き、売買代金は20営業日連続で1兆円を割り込んだ。

 前日の米国株式市場は高安まちまち。NYダウが前日比13.02ドル安の1万2449ドル45セントと3日ぶりに反落した一方、ナスダック総合指数はハイテク株が買われ、同8.26ポイント高の2710.76と6日続伸し、昨年11月8日以来約2カ月ぶりの高値をつけた。ドイツの実質国内総生産(GDP)が昨年末にかけ減速し、欧州景気に対する警戒感が出たが、米国連邦準備制度理事会(FRB)が午後に発表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で、米国景気が「小幅なペースで拡大した」と、前回報告から表現を改善させたことで、米国景気への期待感が相場を支えた。

 日経平均は前日比24円78銭安の8423円10銭で寄り付いた後、先物主導で値を崩した。昼のバスケット商いは売買均衡。ただユーロ安に加え総じてアジア株が軟調に推移したことで、後場寄り付き直後には87円55銭安まで売られた。大引けにかけては買い戻しが入ったが、終値は3日ぶりに8400円を割り込んだ。

 東証1部の値上がり銘柄数は340、値下がりは1209、変わらずは108。業種別では東証33業種のうち機械と海運2業種のみが値上がりし、証券、鉄鋼、医薬品など31業種が値下がりした。

 個別銘柄では、値上がり率上位には低位の低PBR株が並んだ。サクサホールディングス、帝国通信工業、前澤工業はストップ高まで買われた。一方、売買代金首位はグリーだったが、インターネットでの課金システムについて消費者庁が厳格な対応をとるとの観測が浮上し、売られた。業績予想を下方修正したケイブもストップ安まで売られ、足元の業績が不安視されたABCマートなども売られた。

今晩は欧州中央銀行(ECB)理事会や、イタリア、スペインの国債入札、米国では昨年12月の小売売上高の発表が控えている。当面は欧州債務問題と米国景気の動向に左右される神経質な相場展開が予想される。◇<東証>浜ゴムが反発 SMBC日興が評価上げ、テクニカル的な先高期待も
(14時40分、コード5101)反発。朝方に前日比9円高の437円まで上昇し、その後も前日比高値圏での取引を続けている。SMBC日興証券が12日付で、投資判断を3段階評価で最下位の「3」から真ん中の「2」に引き上げたことが買い安心感につながった。株価の割高感が後退したことが背景。
 原料の天然ゴム価格の下落や足元のタイヤ需要の伸び悩みを考慮したうえで、利益予想を下方修正した。一方、目標株価を算定するにあたってPER(株価収益率)基準を変更したため、同業他社との比較で割高感が後退したという。チャート面では、株価が25日移動平均を上抜け、25日移動平均自体も上方に推移していた5日移動平均に接近してきたことから、先高期待が高まりやすい局面にある。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 207 (15:00) +5 +2.47% 69857.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (15:00) -2 -1.81% 45166.5
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 250 (15:00) -9 -3.47% 44052.7
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 333 (15:00) -3 -0.89% 31713.4
5 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 158 (15:00) 0 0.00% 26567
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 258 (15:00) -3 -1.14% 26001
7 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 236 (15:00) +25 +11.84% 22681
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (15:00) -2 -0.63% 20719
9 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2202 (15:00) -80 -3.50% 20248.8
10 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 48 (15:00) +3 +6.66% 19640
11 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 264 (15:00) +21 +8.64% 18075
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 164 (15:00) 0 0.00% 16676
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 179 (15:00) +1 +0.56% 16610
14 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 183 (15:00) +4 +2.23% 16498
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 130 (15:00) +4 +3.17% 14304
16 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 141 (15:00) -1 -0.70% 13864
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 669 (15:00) -10 -1.47% 13619
18 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 628 (15:00) -16 -2.48% 11804.2
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 413 (15:00) -4 -0.95% 11798
20 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 183 (15:00) -3 -1.61% 11758

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 150 (14:34) +15 +11.11% 42
2 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 17020 (15:00) +1050 +6.57% 6.885
3 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 260 (15:00) +16 +6.55% 180
4 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 36 (15:00) +2 +5.88% 614
5 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 318 (14:37) +16 +5.29% 14
6 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 107 (13:17) +5 +4.90% 53
7 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 422 (15:00) +18 +4.45% 118
8 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 144 (14:46) +6 +4.34% 40
9 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 133 (13:51) +5 +3.90% 7
10 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 460 (10:13) +16 +3.60% 4
11 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 29 (12:45) +1 +3.57% 65
12 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 877 (14:27) +30 +3.54% 0.4
13 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 30 (15:00) +1 +3.44% 381
14 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 61 (14:49) +2 +3.38% 49
15 8247/T 大 和 東証2部 小売業 62 (15:00) +2 +3.33% 57
16 4222/T 児玉化 東証2部 化学 63 (15:00) +2 +3.27% 372
17 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 33 (12:42) +1 +3.12% 61
18 4957/T ヤスハラケミカル 東証2部 化学 720 (14:16) +21 +3.00% 2.6
19 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 69 (13:25) +2 +2.98% 4
20 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 70 (15:00) +2 +2.94% 39.5

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 761 (15:00) -80 -9.51% 255.1
2 4554/T 富士製薬 東証2部 医薬品 1109 (15:00) -61 -5.21% 34.9
3 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 26750 (14:56) -1250 -4.46% 0.019
4 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 919 (15:00) -42 -4.37% 113.9
5 4409/T 東邦化 東証2部 化学 240 (15:00) -10 -4.00% 21
6 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 123 (15:00) -5 -3.90% 388
7 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 75 (10:58) -3 -3.84% 2
8 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 27 (12:30) -1 -3.57% 134
9 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 84 (14:59) -3 -3.44% 43
10 9535/T 広島ガス 東証2部 電気・ガス業 241 (12:30) -8 -3.21% 3
11 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 396 (13:09) -13 -3.17% 3
12 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 122 (14:38) -4 -3.17% 9
13 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 124 (13:40) -4 -3.12% 3
14 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 218 (15:00) -7 -3.11% 18.3
15 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 63 (15:00) -2 -3.07% 849.2
16 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 128 (15:00) -4 -3.03% 43
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 35 (14:42) -1 -2.77% 151
18 6743/T 大同信 東証2部 電気機器 282 (09:00) -8 -2.75% 3
19 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 389 (14:59) -11 -2.75% 43.3
20 2733/T あらた 東証2部 卸売業 187 (15:00) -5 -2.60% 72


値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3100 (15:00) +500 +19.23% 17.033
2 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 33500 (15:00) +4000 +13.55% 26.359
3 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 26810 (15:00) +1750 +6.98% 1.66
4 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 162000 (15:00) +9400 +6.15% 2.931
5 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 65600 (14:55) +3100 +4.96% 0.339
6 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 14500 (13:04) +680 +4.92% 0.025
7 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1583 (15:00) +70 +4.62% 134.5
8 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3950 (14:59) +130 +3.40% 12.9
9 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2245 (15:00) +74 +3.40% 93.3
10 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2620 (15:00) +85 +3.35% 56.5
11 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 10300 (15:00) +330 +3.30% 3.391
12 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 64 (13:57) +2 +3.22% 6
13 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 379 (15:00) +11 +2.98% 1.28
14 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 23980 (14:50) +680 +2.91% 0.007
15 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 498 (15:00) +14 +2.89% 3.7
16 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 537 (15:00) +13 +2.48% 1135.8
17 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 106900 (12:30) +2400 +2.29% 0.059
18 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12640 (14:59) +280 +2.26% 0.038
19 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 42950 (13:17) +950 +2.26% 0.022
20 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 94 (15:00) +2 +2.17% 5294

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 31400 (14:59) -4900 -13.49% 0.01
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 14800 (15:00) -2300 -13.45% 1.158
3 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 35950 (15:00) -4500 -11.12% 4.735
4 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 11250 (14:38) -1150 -9.27% 0.182
5 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 30750 (15:00) -2450 -7.37% 0.35
6 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 7700 (15:00) -580 -7.00% 0.076
7 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 111000 (15:00) -7500 -6.32% 2.073
8 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 51500 (15:00) -3000 -5.50% 0.256
9 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 194400 (15:00) -10600 -5.17% 4.899
10 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 14280 (14:59) -730 -4.86% 0.052
11 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 64400 (14:59) -3100 -4.59% 0.037
12 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 12700 (15:00) -580 -4.36% 11.59
13 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 223 (15:00) -10 -4.29% 233.2
14 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 413 (15:00) -18 -4.17% 31.9
15 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 488 (15:00) -21 -4.12% 30.9
16 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 27810 (14:15) -1190 -4.10% 0.005
17 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20500 (13:33) -870 -4.07% 0.012
18 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 31600 (14:53) -1300 -3.95% 0.08
19 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 415 (14:59) -17 -3.93% 11.9
20 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 222700 (15:00) -8800 -3.80% 18.083


マザーズ指数5日続落、ネット株への売り止まらず=新興市場・12日
2012/01/12 15:17

 マザーズ指数が5日続落。サイバーエージェント <4751> 、ミクシィ <2121> 、スタートトゥデイ <3092> など主力ネット株が続落。ドリコム <3793> 、アドウェイズ <2489> などソーシャルゲーム関連も売られた。ジャスダックでも楽天 <4755> 、デジタルガレージ <4819> が軟調。フェローテック <6890> などの太陽電池関連銘柄は材料を得て上昇したが指数を下支えするまでには至らず。ナノキャリア <4571> など材料の出たバイオ株の一角は急伸。

提供:モーニングスター社


【津山恵子のアメリカ最新事情】テレビ、パソコンの役割終わる―スマホとタブレットに(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

1月13日 前場の動き日経平均8498.06 +112.47 (10:58) 8496.20 +110.61 (10:28)

$
0
0
USドル 76.76 - 76.78 0.00 (06:51) ユーロ 98.34 - 98.46 -0.16 (06:51)
イギリスポンド 117.71 - 117.78 -0.04 (06:51)
スイスフラン 81.30 - 81.38 -0.04 (06:51)

日経平均 8471.18 +85.59 (09:14) 日経JQ平均 1185.43 -0.01 (09:14)
225先物(12/03) 8470 +90 (09:14)
東証2部指数 2131.89 +1.89 (09:14)
TOPIX 733.25 ↑ +6.10 (09:14) ドル/円 76.74 - 76.79 (09:12)
8494.56 +108.97 (09:47
8497.14 +111.55 (10:05) 8474.37 +88.78 (09:35) 寄り付き高ですね、為替もユーロ圏で少しは落ち着いた動きが
先物が110円高も・・8500円を付けてます、8500円台へ?

USドル 76.78 - 76.80 +0.02 (09:33) ユーロ 98.39 - 98.44 -0.11 (09:33)
イギリスポンド 117.77 - 117.85 +0.02 (09:33)
スイスフラン 81.29 - 81.36 -0.05 (09:33)

8500円前で停滞ですね、個別物色も小高い銘柄多い・・

>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 109 (10:56) +1 +0.92% 46231.5
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 210 (10:55) +3 +1.44% 35821.4
3 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 185 (10:56) +20 +12.12% 26086
4 6205/T OKK 東証1部 機械 107 (10:55) +19 +21.59% 25510
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 253 (10:55) +3 +1.20% 15309.8
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 335 (10:54) +2 +0.60% 15166.7
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 261 (10:55) +3 +1.16% 12897
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (10:56) +4 +2.18% 11610
9 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 135 (10:55) +5 +3.84% 11253
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 212 (10:55) +15 +7.61% 11039
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (10:54) +1 +0.32% 8625
12 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 78 (10:55) +4 +5.40% 8372
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 200 (10:54) +6 +3.09% 8278
14 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2251 (10:56) +49 +2.22% 8110.3
15 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 181 (10:54) +2 +1.11% 8100
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 684 (10:55) +15 +2.24% 7802.9
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 420 (10:55) +7 +1.69% 7802
18 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (10:54) +3 +2.34% 7390
19 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 158 (10:55) 0 0.00% 7144
20 6301/T コマツ 東証1部 機械 1976 (10:55) +74 +3.89% 6736.3
◇>◇<東証>ケーズHDがもみ合い 「4〜12月期経常、9%減益」に反応薄
(10時35分、コード8282)もみ合い。前日比40円高の2999円まで上げた後、下げに転じる場面もあった。前日に4%あまり下げたため、朝方は自律反発狙いの買いが先行した。ただ、成長性への懸念から上値では戻り待ちのウリも出やすいという。
 13日付の日本経済新聞朝刊が「2011年4〜12月期は連結経常利益が350億円前後と前年同期に比べて約9%減ったもようだ」と伝えた。市場では「業績の一時的な減速は想定の範囲内で驚きはない」(国内証券の株式情報担当者)との見方があり、あまり材料視されていないようだ。
 前の期に家電エコポイントの付与減額を控えた駆け込み需要が発生した反動減が出たという。震災の影響で節電家電の販売が伸びたが補えなかった。
 もっとも同社の広報担当者は日経QUICKニュースに対し、「コスト削減策が順調に進ちょくしており、(報道された内容に比べて)利益率の改善は見込めるのではないか」と語っていた。〔日経QUICKニュース
東証10時、上げ幅拡大 地合い改善で先物買い進む
 13日の前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を100円前後に広げ、取引時間中では5営業日ぶりに8500円台に乗せる場面があった。欧州債務問題に対する不安心理がやや和らいだ。前日に一部外資系証券が、早ければ今週中にも中国は預金準備率を引き下げるとの見通しを示し、コマツなど中国関連株の支援材料になったという。地合いの改善が、足元で株価指数先物売りを増やしていた短期筋の買い戻しを誘発したとの指摘もあった。
 東証株価指数(TOPIX)はじり高。業種別TOPIXは33業種中「水産・農林業」を除く32業種が上昇。「鉄鋼」や「輸送用機器」、「機械」など景気敏感業種の上げが目立った。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で4515億円、売買高は同6億6844万株。東証1部では全体の75%にあたる1231銘柄が上げ、下落銘柄数は233、横ばいは171だった。
 コマツ、ホンダ、キヤノン、トヨタが上昇。ソフトバンク、ファストリも上げた。一方、武田、ディーエヌエ、エーザイが下落。ヤマダ電も下げた。
 東証2部株価指数は反発。マーベラス、三栄建築が上昇。半面、SFJが安い。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>エルピーダが乱高下 「経産省幹部逮捕」で売りは朝方で一巡
(10時25分、コード6665)乱高下。朝方に前日比9円安の299円まで下げ、10日に付けた上場来安値(297円)に接近する場面があった。エルピーダとNECエレクトロニクス(現ルネサス、6723)の未公開情報を基にしたインサイダー取引疑惑で、東京地検特捜部は前日に経済産業省幹部を逮捕した。DRAM市況が悪化するなか、このところ資金繰りへの懸念からエルピーダ株は下落基調を強めている。13日付日本経済新聞朝刊が「今回の逮捕劇は、エルピーダの経営再建計画の策定にかかわっている経産省の動きを縛りかねない」と指摘するなど、不祥事に伴う経営再建の遅れを懸念する売りを誘った。
 半面、市場では「一幹部の逮捕で経営再建が混迷するとは考えにくい」(国内証券のストラテジスト)と冷静な声もあった。売り一巡後は株式相場全体の一段高も追い風に、自律反発狙いの買いで上げに転じた。〔日経QUICKニュース〕
<値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (10:12) +1 +50.00% 776
2 6262/T ペガサス 東証1部 機械 289 (10:27) +77 +36.32% 808.4
3 6205/T OKK 東証1部 機械 111 (10:26) +23 +26.13% 19727
4 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 142 (10:27) +22 +18.33% 1613
5 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 528 (10:26) +80 +17.85% 2896.4
6 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 209 (10:26) +28 +15.46% 998.4
7 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 182 (10:27) +17 +10.30% 22849
8 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 97 (10:27) +9 +10.22% 2194
9 7102/T 日車輌 東証1部 輸送用機器 316 (10:21) +27 +9.34% 1008
10 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 369 (10:27) +29 +8.52% 658.9
11 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 213 (10:27) +16 +8.12% 6176
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 33 (10:26) +2 +6.45% 4550
13 5476/T 高周波 東証1部 鉄鋼 90 (10:26) +5 +5.88% 519
14 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 113 (10:20) +6 +5.60% 2386
15 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 152 (10:25) +8 +5.55% 1133
16 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 57 (10:25) +3 +5.55% 3269
17 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 78 (10:25) +4 +5.40% 7402
18 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 182 (10:23) +9 +5.20% 290
19 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 203 (10:27) +10 +5.18% 2179.8
20 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1630 (10:25) +79 +5.09% 588.5

東証>ホンダが急反発 約4カ月半ぶり高値 景気回復観測で
(10時、コード7267)大幅に反発。前日比78円高の2548円まで上昇し、上昇率は3%超に達した。2011年9月1日以来、約4カ月半ぶりの高い水準となる。イタリアなどの国債入札が順調だったことを受けて欧州債務不安がいったん後退し、円相場は対ユーロで下落した。米国の経済指標は総じて良好なほか、中国の景気減速懸念もひとまず和らいでいるとあって「世界景気の回復観測を背景に、国内の主力株にも見直し買いが入っている」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)という。
 きょうは日経平均先物3月物への断続的な買いが相場全体を押し上げる展開となっていることも、ホンダなど主力株の軒並み高につながっている。足元の株高傾向に伴う、売り方による損失覚悟の買い戻しも上げに弾みを付けているとみられる。〔日経QUICKニュース〕
<
<NQN>◇<東証>新日鉄が反発 粗鋼生産7%減に反応薄、「悪材料織り込み済み」の声も
(10時、コード5401)反発。前日比5円(2.7%)高の188円まで上げた。円高・ユーロ安の一服で投資家心理がやや改善し、値ごろ感からの買いが入った。
 13日付の日本経済新聞朝刊が「新日鉄の2011年度の粗鋼生産量は前年度に比べて7%強少ない3000万〜3010万トン程度になりそうだ」と報じたが、改めて悪材料視する動きは限られている。JFE(5411)も反発し、44円(3.3%)高の1365円まで上げた。
 円高の継続による輸出採算悪化や、インドや中国の鉄鋼メーカーの過剰供給に伴うアジアの鋼材市況の悪化、さらにタイの洪水被害などが響き、業況は厳しい。ただ市場では「(こうした悪材料は)ある程度は株価に織り込まれている」(野村証券の松本裕司アナリスト)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>日医工が3日続伸 後発薬販売が好調 会社想定「慎重」の声も 
(9時45分、コード4541)3日続伸。前日比41円(2.4%)高の1752円まで一時上げた。前日13時に2011年11月期連結決算を発表し、経常利益が前の期比6%増の73億円と過去最高を更新したことを引き続き好感した。「想定以上に後発医薬品の販売が伸長した」(東海東京調査センターの赤羽高シニアアナリスト)との見方があり、今後の成長期待から連日で買いが入った。特許が切れた新薬の売り上げも倍増したという。
 同社は併せて決算期を11月から3月に変更すると発表した。2011年12月〜12年3月期の連結営業利益は22億円、さらに12年4月〜9月期の同利益は40億円を想定する。「前期実績とは単純比較しにくいが、やや慎重な印象。会社計画を上回る可能性が高いのではないか」(赤羽氏)との指摘が聞かれた。医薬品銘柄は4月に薬価改定という悪材料を控えているが、赤羽氏は「後発医薬品分野は一般医薬品に比べ、相対的に影響は限られるだろう」と語っていた。〔日経QUICKニュース〕

>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6262/T ペガサス 東証1部 機械 292 (10:00) +80 +37.73% 570.3
2 6205/T OKK 東証1部 機械 109 (10:03) +21 +23.86% 10631
3 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 145 (10:03) +25 +20.83% 1445
4 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 210 (10:02) +29 +16.02% 866.3
5 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 502 (10:03) +54 +12.05% 1755.3
6 7102/T 日車輌 東証1部 輸送用機器 318 (10:03) +29 +10.03% 929
7 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 181 (10:03) +16 +9.69% 20990
8 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 58 (10:00) +4 +7.40% 2836
9 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 210 (10:02) +13 +6.59% 4703
10 5476/T 高周波 東証1部 鉄鋼 90 (10:02) +5 +5.88% 453
11 7231/T トピー 東証1部 輸送用機器 203 (10:03) +11 +5.72% 701
12 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 93 (10:03) +5 +5.68% 1097
13 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 113 (10:00) +6 +5.60% 2118
14 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 152 (10:00) +8 +5.55% 964
15 5541/T 大平金 東証1部 鉄鋼 378 (09:58) +19 +5.29% 1658
16 6361/T 荏 原 東証1部 機械 284 (10:01) +14 +5.18% 2456
17 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1631 (10:02) +80 +5.15% 536.6
18 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 43 (09:52) +2 +4.87% 2764
19 6371/T 椿本チ 東証1部 機械 422 (09:55) +19 +4.71% 255
20 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 202 (10:02) +9 +4.66% 1688.3

◇<東証>ファストリ、朝高後下げる 通期下方修正 利益確定売り優勢
(9時30分、コード9983)朝高後、下げに転じた。前日比220円高の1万4740円で寄り付いたが、その後は同70円安の1万4450円まで下げる場面があった。前日12日に2011年9〜11月期連結決算にあわせて12年8月期通期の業績予想を下方修正した。秋冬物の販売不振などを背景に、通期の売上高は前期比14%増の9370億円(従来予想比280億円減)、営業利益は12%増の1305億円(同50億円減)とした。もっとも下方修正幅は小さく、嫌気した売りは目立っていない。一方で、このところ上昇基調を強めていたため、目先の利益を確定する売りは重荷になっている。
 衣料専門店「ユニクロ」の12月の国内既存店売上高が5カ月ぶりにプラスとなるなど、足元では巻き返しの兆しを見せていることも、販売の先行きに対する不安を後退させているという。市場では「低価格の衣料専門店『ジーユー』の好調や、海外ユニクロ事業の拡大傾向が確認できた点で、今回の決算はむしろプラス要因も多い。今後は2011年8月22日に付けた昨年来高値(1万5080円)をうかがう可能性が高い」(国内証券のアナリスト)との声があった。
 きょうは株価指数オプションとミニ日経平均先物1月物の特別清算指数(SQ)算出日。SQ算出に絡んだ寄り付きの現物株注文が「買い越し」との見方があり、寄り付きでのファストリ株の上昇は「SQ絡みの買いが優勢になった結果」(立花証券の平野憲一執行役員)との指摘もあった。〔日経QUICKNQN>◇<東証>キヤノンが反発で始まる 欧州不安和らぎユーロが上昇
(9時10分、コード7751)反発で始まり、前日比50円高の3305円で寄り付いた。イタリアやスペインの国債入札が順調な結果となり、欧州債務問題に対する不安がいったん和らいだ。外国為替市場ではユーロ買いにつれて円相場が1ユーロ=98円台に下落した。キヤノンは欧州向け輸出のウエートが高いとされ、為替採算の悪化や売上高減少が懸念される場面が目立っていたため、ひとまず見直し買いが先行した。
 株価はこのところ下落基調にあり、前日まで5日続落。2011年11月24日の昨年来安値(3220円)も迫っていた。売り方による買い戻しや値ごろ感からも買いも入りやすいとみられる。
 ニコン(7731)やリコー(7752)なども高い。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 110 (09:45) +2 +1.85% 31923.9
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 215 (09:45) +8 +3.86% 22877.9
3 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 182 (09:45) +17 +10.30% 17377
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 254 (09:45) +4 +1.60% 12322.5
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 188 (09:45) +5 +2.73% 10122
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 336 (09:45) +3 +0.90% 9797.7
7 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 135 (09:43) +5 +3.84% 8865
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 258 (09:42) 0 0.00% 6818
9 6205/T OKK 東証1部 機械 108 (09:45) +20 +22.72% 5720
10 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 77 (09:44) +3 +4.05% 5521
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 159 (09:44) +1 +0.63% 5291
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 200 (09:45) +6 +3.09% 4760
13 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2200 (09:45) -2 -0.09% 4684.2
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 225 (09:42) -1 -0.44% 4684
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 122 (09:44) +4 +3.38% 4655
16 6301/T コマツ 東証1部 機械 1968 (09:45) +66 +3.47% 4596
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 651 (09:45) +8 +1.24% 4410
18 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (09:45) +3 +2.34% 4383
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 416 (09:44) +3 +0.72% 4324
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 680 (09:45) +11 +1.64% 4285.5
日経平均は上げ幅100円に迫る、欧州不安が和らぐ=13日寄り付き2012/01/13 09:24
 13日の日経平均株価は前日比85円51銭高の8471円10銭で寄り付いたあと、高値圏でもみ合い商状。上げ幅は100円に迫る。米国株高や、ユーロ・円の下げ止まりを背景に、買いが先行している。イタリアやスペインの国債入札が順調だったため、欧州に対する不安が和らいだ。なお、株価指数オプション1月物のSQ(特別清算指数)推定値は8470円71銭。

 業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株が上昇している。ホンダ <7267> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も堅調。ニコン <7731> など精密機器株も高い。コマツ <6301> など機械株や、住金 <5405> など鉄鋼株、DOWA <5714> など非鉄金属株も買いが優勢となっている。野村 <8604> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株も上げ基調。

 半面、個別で、12年5月期連結業績予想を下方修正した東洋電 <6505> は売りが先行。ダイセキS <1712> は12年2月期単体業績予想を上方修正したが、利益確定売りに押されている。ポケットカード <8519> 、コーナン商 <7516> なども下落している。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1510万株、買い970万株で、差し引き540万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時16分時点の東京外国為替市場は、1ドル=76円台後半(12日終値は1ドル=76円95銭−96銭)、1ユーロ=98円台後半(同1ユーロ=97円79銭−83銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6262/T ペガサス 東証1部 機械 274 (09:31) +62 +29.24% 285.6
2 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 216 (09:31) +35 +19.33% 772.3
3 6205/T OKK 東証1部 機械 102 (09:31) +14 +15.90% 1993
4 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 187 (09:32) +22 +13.33% 14019
5 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 498 (09:32) +50 +11.16% 1087.7
6 7102/T 日車輌 東証1部 輸送用機器 321 (09:31) +32 +11.07% 702
7 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 130 (09:31) +10 +8.33% 160
8 7231/T トピー 東証1部 輸送用機器 206 (09:28) +14 +7.29% 561
9 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 94 (09:31) +6 +6.81% 311
10 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (09:27) +1 +6.66% 167.2
11 9731/T 白洋舎 東証1部 サービス業 224 (09:23) +14 +6.66% 20
12 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 152 (09:30) +8 +5.55% 741
13 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 57 (09:26) +3 +5.55% 1707
14 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 207 (09:31) +10 +5.07% 2943
15 5541/T 大平金 東証1部 鉄鋼 377 (09:30) +18 +5.01% 1337
16 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 43 (09:23) +2 +4.87% 2728
17 1896/T 大林道 東証1部 建設業 211 (09:25) +9 +4.45% 54
18 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 150 (09:18) +6 +4.16% 32
19 4031/T チッカリン 東証1部 化学 200 (09:03) +8 +4.16% 5
20 4312/T サイバネット 東証1部 情報・通信業 19850 (09:30) +780 +4.09% 0.119

ツガミの12月受注は過去最高の57億円、スマホ関連需要で前年比2.6倍、中国工場増産へ
2012/01/13 08:23

 精密工作機械のツガミ <6101> は、11年12月の受注高が単月ベースで過去最高となる57億円(前年同月比2.6倍)を記録したことがわかった。タイの洪水に伴うHDD(ハードディスク駆動装置)業界向けの復興需要が続いたことに加え、スマートフォン(多機能携帯電話)関連で海外メーカーから大口受注を獲得したとみられる。12年3月期第3四半期(11年10−12月)の受注高は、第2四半期(同7−9月)比約7割増の136億円(前年同期比89%増)に急拡大したようだ。

 12月の受注高は、従来の最高額を1割以上上回る。中国の金融引き締めの影響などで8月には21億円まで受注が落ち込んでいたが、その後月を追って水準を切り上げている。伸びをけん引するのは外需で、輸出向けは10月の28億円(前年同月比69%増)から11月は32億円(同2.2倍)、12月は51億円(同3.8倍)に増えた。

 スマートフォン向けの需要は1月以降にも出てくる見通しで、主力の中国工場では増産を続ける方向。今後、同工場の月産台数は能力いっぱいの1000台近くまで引き上げられる可能性がある。提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 109 (09:08) +1 +0.92% 28724
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 335 (09:06) +2 +0.60% 8424.6
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 254 (09:07) +4 +1.60% 7151.7
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 212 (09:08) +5 +2.41% 5953.9
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (09:06) +2 +1.09% 5129
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 159 (09:08) +1 +0.63% 4290
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 254 (09:08) -4 -1.55% 3390
8 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 76 (09:08) +2 +2.70% 3289
9 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 225 (09:08) -1 -0.44% 3185
10 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2172 (09:08) -1 -0.04% 3155.3
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 133 (09:07) +3 +2.30% 2868
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (09:07) +1 +0.32% 2766
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 680 (09:08) +11 +1.64% 2691.8
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 639 (09:08) -4 -0.62% 2581
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 415 (09:08) +2 +0.48% 2433
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 129 (09:04) +1 +0.78% 2424
17 6301/T コマツ 東証1部 機械 1951 (09:08) +49 +2.57% 2421.3
18 7267/T ホンダ 東証1部 輸送用機器 2530 (09:08) +60 +2.42% 2396.4
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 179 (09:06) 0 0.00% 2296
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 199 (09:08) +5 +2.57% 2201

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:07) +1 +50.00% 555
2 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 226 (09:10) +45 +24.86% 568.7
3 6262/T ペガサス 東証1部 機械 230 (09:10) +18 +8.49% 25.4
4 7102/T 日車輌 東証1部 輸送用機器 313 (09:10) +24 +8.30% 261
5 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 476 (09:10) +28 +6.25% 392.05
6 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 153 (09:09) +9 +6.25% 497
7 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 153 (09:08) +9 +6.25%
8 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 78 (09:10) +4 +5.40% 3790
9 9234/T 国際航HD 東証1部 空運業 207 (09:10) +10 +5.07% 118
10 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 3235 (09:10) +145 +4.69% 51.1
11 4031/T チッカリン 東証1部 化学 200 (09:03) +8 +4.16% 5
12 1896/T 大林道 東証1部 建設業 210 (09:10) +8 +3.96% 25
13 6358/T 酒井重 東証1部 機械 168 (09:10) +6 +3.70% 299
14 8087/T フルサト 東証1部 卸売業 688 (09:06) +24 +3.61% 1
15 6136/T OSG 東証1部 機械 1065 (09:10) +37 +3.59% 134.4
16 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 29 (09:00) +1 +3.57% 249
17 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 235 (09:07) +8 +3.52% 0.5
18 8545/T 関西ア銀 東証1部 銀行業 127 (09:00) +4 +3.25% 1
19 7270/T 富士重 東証1部 輸送用機器 495 (09:10) +15 +3.12% 1663
20 7231/T トピー 東証1部 輸送用機器 198 (09:10) +6 +3.12% 97
ベトナム「2号店問題」解決へ TPPに期待する日系小売り業(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

経常黒字85%減、「リーマン」以来の低水準(読売新聞) - goo ニュース

途上国貧困層に水供給を…北九州市と東レ提案(読売新聞) - goo ニュースBOPは「Base of the Pyramid(ピラミッドの底)」の略で貧困層の意味。インドネシア中南部のスンバワ島で、太陽光発電を電源にして小型浄水装置の膜処理で井戸水から塩分を取り除き、飲料水として供給する事業で、今月中旬に正式に採択される見通し。

小沢グループ、消費税政局にらみ強気のシナリオ(読売新聞) - goo ニュース小沢グループは、判決後をにらんだ動きを活発化させている。昨年12月には、元代表を会長とする勉強会「新しい政策研究会」を発足させた。勉強会の発足には民主党議員を中心に106人が参加。今月16日に第2回会合を開き、消費税率引き上げなどに関する意見交換を予定している。
 野田首相が3月に国会提出を予定している消費税率引き上げの関連法案について

 昨日と違って、今日は暖かいですね・・

1月13日 前引け日経平均 8473.83 +88.24 ・8500円の攻防

$
0
0
日経平均 8473.83 +88.24 (11:36) 日経JQ平均 1186.68 +1.24 (11:31)
225先物(12/03) 8480 +100 (11:32) 東証2部指数 2132.31 +2.31 (11:30)
TOPIX 732.36 +5.21 (11:30) ドル/円 76.72 - 76.77 (11:36)
USドル 76.72 - 76.77 -0.04 (11:36) ユーロ 98.36 - 98.40 -0.14 (11:36)
イギリスポンド 117.67 - 117.78 -0.08 (11:36)
スイスフラン 81.20 - 81.30 -0.14 (11:36)

8509.03 ↓ +123.44 (14:54) 日経JQ平均 1187.41 ↑ +1.97 (14:54)
225先物(12/03) 8500 ↓ +120 (14:54) 東証2部指数 2133.90 ↑ +3.90 (14:54)
TOPIX 735.12 ↓ +7.97 (14:54) ドル/円 76.74 - 76.76 (14:52)

後場引けぎわ8500円のせに・・・

出来高は10億1532万株(うちSQ分は概算で1億7900万株

<オプションSQ絡みの売買は上昇のきっかけになったかもしれないが、それだけならすぐに落ち着くはずだ。さらに上値を追う展開となったのは、アジアの預金準備率引き下げ期待や、欧州債務問題に対する懸念後退などが背景にあるのだろう。ただ、日経平均の水準としては、これまでのレンジを大きく放れたわけではない。日本株に自立性があるとは思えず、為替やアジア市場をにらみながらの展開となるだろう>

5912/T 日本橋梁 528 (11:26) +80 ・・・ きり返し急ですね、ご立派
5 1871/T PS三菱 393 (11:30) +53 ・・・ きり返し急ですね、ご立派
6 5917/T サクラダ 35 (11:30) +4
7 6675/T サクサ 185 (11:30) +20
8 2687/T シーヴイエス 131 (11:30) +11
9 6731/T ピクセラ 196 (11:30) +15
10 5915/T 駒井ハルテク 238 (11:30) +18 ・・・241円の戻りも・・

日経平均88円高、8500円の攻防=13日前場2012/01/13 11:47
 13日前場の日経平均株価は前日比88円24銭高の8473円83銭と反発。オプションSQ(特別清算指数)に絡む売買が買い越しとなったことが指数の押し上げ要因となった。イタリア、スペインの国債入札が順調な結果となったため、大量償還に対する警戒感が和らぎ、買いも入れやすくなったという。日経平均は一時110円超高を付け、5日以来1週間ぶりに8500円台を回復する場面があった。

 株価指数オプション1月物のSQ推定値は8470円71銭。東証1部の出来高は10億1532万株(うちSQ分は概算で1億7900万株)。売買代金は6356億円(同1822億円)。騰落銘柄数は値上がり1091銘柄、値下がり399銘柄、変わらず165銘柄。

 市場からは「オプションSQ絡みの売買は上昇のきっかけになったかもしれないが、それだけならすぐに落ち着くはずだ。さらに上値を追う展開となったのは、アジアの預金準備率引き下げ期待や、欧州債務問題に対する懸念後退などが背景にあるのだろう。ただ、日経平均の水準としては、これまでのレンジを大きく放れたわけではない。日本株に自立性があるとは思えず、為替やアジア市場をにらみながらの展開となるだろう」(大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、住金 <5405> など鉄鋼株が上昇し、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も堅調。コマツ <6301> など機械株や、川崎汽 <9107> など海運株も物色された。豪州でプラント建設受注を発表した日揮 <1963> 、千代化建 <6366> などLNG関連株の上昇も目立った。ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も上げ基調。キヤノン <7751> などハイテク株も引き締まった。三菱倉 <9301> など倉庫株もしっかり。帝人 <3401> など繊維株も高い。個別では、期末配当実施の可能性が報じられたペガサス <6262> や、JR東海 <9022> から新幹線車両の受注を明らかにした日車輌 <7102> などが買われた。

 半面、中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株は売りが優勢となった。ヤマダ電機 <9831> など小売株もさえない。りそなHD <8308> など銀行株の一角も軟調。個別では、12年2月期第3四半期単体で伸び率鈍化のダイセキS <1712> や、コーナン商 <7516> 、12年5月期連結業績予想を下方修正した東洋電 <6505> などが売られた。12年2月期連結業績予想を上方修正したアデランス <8170> は利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 276 (11:29) +76 +38.00% 95.3
2 6262/T ペガサス 東証1部 機械 273 (11:29) +61 +28.77% 1027
3 6205/T OKK 東証1部 機械 106 (11:30) +18 +20.45% 28266
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 528 (11:26) +80 +17.85% 3759.65
5 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 393 (11:30) +53 +15.58% 4062.4
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 35 (11:30) +4 +12.90% 8774
7 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 185 (11:30) +20 +12.12% 28841
8 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 131 (11:30) +11 +9.16% 2278
9 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 196 (11:30) +15 +8.28% 1076.1
10 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 238 (11:30) +18 +8.18% 6354
11 7102/T 日車輌 東証1部 輸送用機器 311 (11:30) +22 +7.61% 1226
12 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 212 (11:30) +15 +7.61% 14870
13 6335/T 東京機 東証1部 機械 53 (11:15) +3 +6.00% 401
14 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 5230 (11:29) +295 +5.97% 4.607
15 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 93 (11:30) +5 +5.68% 2800
16 6361/T 荏 原 東証1部 機械 285 (11:30) +15 +5.55% 3773
17 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 152 (11:24) +8 +5.55% 1278
18 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 78 (11:30) +4 +5.40% 9094
19 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1142 (11:29) +58 +5.35% 50
20 1963/T 日 揮 東証1部 建設業 2000 (11:30) +99 +5.20% 2838
>◇東証前引け、反発 一時8500円台 SQの影響で売買は今年最多
 13日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比88円24銭(1.05%)高の8473円83銭だった。欧州債務問題に対する不安心理一服で前日の米国株が上昇した流れを引き継ぎ、東京市場でも朝方から主力株を中心に買いが先行した。対ユーロの円相場が1ユーロ=98円台に下落するなどユーロ安が一服したことも輸出関連株の支援材料となった。23日の春節(旧正月)前に中国が預金準備率引き下げに動くとの観測が強まったことも、コマツなど中国関連株の買い安心感につながった。
 日経平均は上げ幅を120円近くに広げ、取引時間中としては5日以来5営業日ぶりに8500円を上回る場面があった。地合い改善を受けて、足元で株価指数先物売りを増やしていた短期筋などの買い戻しが誘発されたとの指摘が多い。
 イタリアやスペイン国債入札の結果が順調だったことから、欧州不安がやや和らいだ。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が理事会後の会見で、ユーロ圏経済について「一時的に安定してきた兆しが出てきた」と指摘したことも、投資家心理の改善につながった。
 もっとも国内には目立った買い材料が乏しく、週末とあって、前引けにかけて伸び悩んだ。野田佳彦首相は13日に内閣改造を実施する方針だが、市場は今後の具体的な政策進展待ちとの見方が多い。「問責決議を受けた閣僚が交代し、与野党協議が進展するという点では前向きに評価できるが、改造自体は大きく好感するような材料ではない」(大和証券投資信託委託の長野吉納シニア・ストラテジスト)という。
 東証株価指数(TOPIX)は反発。業種別TOPIXは33業種中、27業種が上昇した。「鉄鋼」や「輸送用機器」、「機械」などが上昇率上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で6356億円。売買高は同10億1532万株。株価指数オプション1月物の清算に伴う特別な売買があった影響で前引け時点としては今年最多だった。東証1部では全体の65%にあたる1091銘柄が上げ、下落銘柄数は399、横ばいは165だった。
 グリー、ファストリ、コマツが上昇。ホンダ、トヨタ、キヤノン、ソフトバンクも上げた。日揮、千代建が大幅高。一方、ファナック、武田、エーザイが下落。ディーエヌエ、ヤマダ電も下げた。
 東証2部株価指数は反発。マーベラス、三栄建築、FPGが上昇。半面、ソディック、SFJが下げた。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>日車両が一時13%高 JR東海から新幹線最新車両受注
(11時、コード7102)急伸。一時は前日比38円(13%)高の327円まで上昇した。前日12日に「JR東海(9022)から最新型の新幹線車両『N700A』の製造を受注した」と発表したことが買い材料。受注したのは10編成(160両)で、受注金額は非公表としているが、来期(13年3月期)に4編成、再来期(14年3月期)に6編成を納入(売り上げ計上)する予定。今後の収益拡大期待や材料性に着目した買いを誘った。
 N700Aは現在の主力車両であるN700系の改良型で、消費電力の削減などが特徴。JR東海は昨年5月30日に2012年度から約660億円を投じて計13編成を投入すると発表した経緯がある。そのうち10編成を受注した日車両の業績寄与は大きいとの見方につながっている。日車両はJR東海の子会社。
 13日付日本経済新聞朝刊が「国土交通相はインドの鉄道相と会談し、日本の新幹線技術のインド導入をにらんだ検討委員会の設置で合意した」と報じたことも追い風とみられる。〔日経QUICKニュース

<東証>島津が反発 旅客機「787」用装置を受注
(10時55分、コード7701)反発。一時は前日比11円(1.7%)高の651円まで上げた。前日に米ボーイングの最新鋭中型旅客機「787」に搭載される飛行制御システムの構成部品を受注したと発表。2021年までに総額50億円超の売り上げを想定する。市場では「同機種に部品を供給するのは初めてで、今後の受注獲得に弾みが付く可能性がある」(東海東京調査センターの佐藤春雄シニアアナリスト)との見方があり、買いが入っている。
 もっとも「会社規模と比較すると現段階ではややインパクトに欠ける話」(佐藤氏)といい、株価の上げ幅は小さい。同社は海外売上比率が4割を超えており、円高の悪影響の懸念から上値では戻り持ちの売りが出やすいという。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 213 (11:30) -23 -9.74% 3030
2 6763/T 帝通工 東証1部 電気機器 142 (11:28) -14 -8.97% 2174
3 6489/T 前沢工 東証1部 機械 225 (11:30) -20 -8.16% 570.4
4 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 160600 (11:30) -9900 -5.80% 0.247
5 6989/T 北電工 東証1部 電気機器 117 (11:29) -7 -5.64% 694
6 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 84 (11:30) -5 -5.61% 2265.9
7 1968/T 太平電 東証1部 建設業 607 (11:25) -33 -5.15% 298
8 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 19 (09:13) -1 -5.00% 19
9 7516/T コーナン商事 東証1部 小売業 1221 (11:30) -63 -4.90% 364.9
10 6101/T ツガミ 東証1部 機械 524 (11:30) -23 -4.20% 5361
11 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 46 (11:30) -2 -4.16% 2029
12 8879/T 東急リバ 東証1部 不動産業 562 (11:29) -24 -4.09% 105.8
13 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 952 (11:30) -37 -3.74% 38.4
14 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 259 (11:30) -10 -3.71% 56.8
15 6140/T 旭ダイヤ 東証1部 機械 947 (11:30) -36 -3.66% 748.1
16 9627/T アインファーマシ 東証1部 小売業 3405 (11:30) -120 -3.40% 19.3
17 6849/T 日光電 東証1部 電気機器 1820 (11:30) -62 -3.29% 210
18 6332/T 月島機 東証1部 機械 567 (11:29) -19 -3.24% 167
19 7874/T レック 東証1部 化学 1154 (11:27) -38 -3.18% 38.6
20 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (11:30) -1 -3.03% 1539
<NQN>◇<東証>国際石開帝石が高い 豪LNG開発発表 日揮や千代建は急伸
(11時20分、コード1605)高い。前日比1万7000円(3.3%)高の52万7000円まで一時上げた。前場寄り付き前に、オーストラリア北西沖で進める大型ガス田開発「イクシスプロジェクト」の概要を正式発表。総投資額は340億ドル(約2兆6100億円)で、同社は247億米ドル(約1兆9000億円)を負担する。「投資規模は事前に想定した範囲内で驚きはない」(東洋証券の宝田めぐみアナリスト)というが、投資額をはっきりと確認できたことが買い安心感につながったという。もっとも昨年12月中旬から株価は戻り基調を強めていただけに、上値では利益確定売りも出やすい。
 同プロジェクトは液化天然ガス(LNG)の開発を進める内容で、2016年12月末までに生産開始を目指している。同プロジェクト向けのプラント建設を受注した日揮(1963)は3%超、千代建(6366)は4%超と株価を大きく上げている。〔日経QUICKニュース〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (11:30) 0 0.00% 47387.3
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 208 (11:30) +1 +0.48% 41756.9
3 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 185 (11:30) +20 +12.12% 28841
4 6205/T OKK 東証1部 機械 106 (11:30) +18 +20.45% 28266
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 333 (11:30) 0 0.00% 17722.8
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 252 (11:30) +2 +0.80% 16000.8
7 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 212 (11:30) +15 +7.61% 14870
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 257 (11:30) -1 -0.38% 14779
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 186 (11:30) +3 +1.63% 12739
10 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 135 (11:30) +5 +3.84% 11877
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 416 (11:30) +3 +0.72% 10265
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 311 (11:30) -1 -0.32% 9933
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 179 (11:30) 0 0.00% 9552
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 687 (11:30) +18 +2.69% 9163
15 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 78 (11:30) +4 +5.40% 9094
16 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 35 (11:30) +4 +12.90% 8774
17 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2239 (11:30) +37 +1.68% 8736.6
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 200 (11:30) +6 +3.09% 8408
19 6301/T コマツ 東証1部 機械 1973 (11:30) +71 +3.73% 7749.9
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 130 (11:30) +2 +1.56% 7702

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 429 (11:29) +33 +8.33% 18
2 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 573 (11:30) +44 +8.31% 57
3 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 437 (11:15) +28 +6.84% 27
4 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 71 (10:47) +4 +5.97% 39
5 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 19 (11:19) +1 +5.55% 84.9
6 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 79 (09:00) +4 +5.33% 1
7 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 302 (10:44) +15 +5.22% 7.4
8 8247/T 大 和 東証2部 小売業 65 (11:30) +3 +4.83% 94
9 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 112 (11:02) +5 +4.67% 27
10 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 17800 (11:28) +780 +4.58% 6.348
11 9799/T 旭情報 東証2部 情報・通信業 693 (09:06) +30 +4.52% 3
12 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 24 (11:20) +1 +4.34% 36
13 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 218 (11:27) +8 +3.80% 10
14 6131/T 浜井産 東証2部 機械 83 (11:21) +3 +3.75% 17
15 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 121 (11:02) +4 +3.41% 43
16 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 414 (11:26) +13 +3.24% 5.3
17 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 785 (11:30) +24 +3.15% 82.4
18 6121/T 滝澤鉄 東証2部 機械 99 (11:14) +3 +3.12% 135
19 4718/T 早稲アカ 東証2部 サービス業 756 (09:03) +22 +2.99% 0.7
20 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 74 (09:15) +2 +2.77% 9

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 33 (11:11) -3 -8.33% 1222
2 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 228 (11:12) -12 -5.00% 14.8
3 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 117 (11:11) -6 -4.87% 101
4 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1030 (09:29) -42 -3.91% 5.4
5 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 26 (11:20) -1 -3.70% 26
6 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 55 (11:28) -2 -3.50% 702.5
7 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 28 (09:40) -1 -3.44% 57
8 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 84 (11:05) -3 -3.44% 22
9 2791/T 大黒天 東証2部 小売業 2160 (11:17) -77 -3.44% 5.7
10 6155/T 高松機械 東証2部 機械 370 (09:24) -13 -3.39% 0.2
11 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 61 (11:30) -2 -3.17% 229.7
12 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 281 (11:00) -9 -3.10% 13
13 7726/T 黒田精 東証2部 機械 159 (10:44) -5 -3.04% 6
14 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 32 (11:30) -1 -3.03% 380
15 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 32 (10:20) -1 -3.03% 7
16 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 77100 (11:29) -2400 -3.01% 0.017
17 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 33 (11:09) -1 -2.94% 171
18 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 67 (11:19) -2 -2.89% 3
19 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 406 (09:12) -12 -2.87% 0.9
20 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 508 (11:28) -14 -2.68% 16.7
>>◇新興株前引け、ジャスダックが反発 買い戻し、主力株の上値は重い
 13日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反発した。前引けは前日に比べ1円24銭(0.10%)高い1186円68銭となった。前日の米ダウ工業株30種平均が反発したことが不安感の後退につながった。週末とあって、このところ売られていた銘柄に買い戻しが入ったほか、材料の出た銘柄を物色する動きが目立った。楽天など時価総額の大きい主力銘柄の上値は重い。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で71億円、売買高は2835万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も上昇した。ビットアイルやクルーズが上昇、JCLバイオやオンリーがストップ高となった。半面、JCOMやマクドナルドが下落。ユニバーサルやプロパストも安い。
 東証マザーズ指数も反発した。前引けは前日比0.80ポイント(0.21%)高い378.21だった。スタートトゥやサイバー、ドリコムが上昇。半面、スカイマークやミクシィ、GCAが下げた。〔日経QUICKニュース〕

◇<JQ>オンリーがストップ高 9〜11月純利益が上半期予想上回る
(11時15分、コード3376)大幅反発。一時制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比7000円高の4万5500円まで上昇した。前日に2011年9〜11月期の連結決算を発表。純利益が前年同期比3倍の2億3200万円と11年9〜12年2月期予想の2億円を上回ったことを好感した。紳士服の製造と販売を手がける。スーツやシャツの販売が好調で既存店売上高は堅調に推移した。前期に特別損失(資産除去債務会計基準の適用による影響)を計上した反動も大幅増益につながった。
 同社は日経QUICKニュース社に対して「中間(2月)期末と本決算(8月)時に在庫の評価減を見込んでおり、業績見通しに変更はない。おおむね想定通り」と話した。〔日経QUICKニュース〕

>◇<JQ>コシダカHDが7日続落 利益確定、9〜11月の営業益2倍も
(11時20分、コード2157)7日続落。一時前日比39円安の1875円まで下落した。前日に2011年9〜11月期の連結決算を発表。営業利益は前年同期比2倍の6億1700万円と伸びたが、特に買い材料視する動きは見当たらない。好調な業績を先取りする形で株価は12月末に1979円まで上昇しており、利益確定の売りが出やすい。10月以降、2000円前後で上値が抑えられていることも意識されているようだ。
 いちよし経済研究所の鮫島誠一郎アナリストは「カラオケ事業の利益の伸びは想定以上で好調な業績だ。堅調な業績と株価が見込める」と話し、「今後は店舗数の拡大やフィットネス会員数の増加に注目している」という。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1760 (11:26) +177 +11.18% 94.9
2 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 26000 (11:14) +2020 +8.42% 0.078
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 98 (11:30) +4 +4.25% 3279
4 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3230 (11:30) +130 +4.19% 41.292
5 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1890 (11:29) +69 +3.78% 21.4
6 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1325 (11:17) +45 +3.51% 0.142
7 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 7970 (10:56) +270 +3.50% 0.013
8 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1049 (09:56) +33 +3.24% 1.6
9 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 38750 (11:23) +1050 +2.78% 0.137
10 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 229 (11:29) +6 +2.69% 57.7
11 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 36900 (11:30) +950 +2.64% 2.331
12 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2303 (11:29) +58 +2.58% 42.3
13 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 638 (11:09) +16 +2.57% 6.1
14 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 43550 (11:29) +1050 +2.47% 0.085
15 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 425 (11:13) +10 +2.40% 2.2
16 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 6860 (10:54) +160 +2.38% 0.045
17 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1790 (11:30) +40 +2.28% 256.3
18 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 360 (09:35) +8 +2.27% 0.3
19 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1755 (11:30) +34 +1.97% 23
20 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 18700 (11:26) +360 +1.96% 0.006

■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 13100 (11:29) -1700 -11.48% 1.4
2 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 30600 (11:30) -2900 -8.65% 7.682
3 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 28900 (11:14) -1850 -6.01% 0.131
4 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 33500 (09:27) -1800 -5.09% 0.004
5 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 511 (11:30) -26 -4.84% 744.7
6 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 49050 (11:30) -2450 -4.75% 0.21
7 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 10800 (11:28) -450 -4.00% 0.043
8 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2500 (11:23) -100 -3.84% 8.8
9 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 625 (11:07) -23 -3.54% 7
10 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2543 (11:30) -77 -2.93% 24.7
11 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10000 (10:36) -300 -2.91% 0.007
12 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 12330 (11:30) -370 -2.91% 4.92
13 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 13600 (10:57) -400 -2.85% 0.02
14 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13900 (11:26) -380 -2.66% 0.069
15 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 23400 (09:18) -600 -2.50% 0.008
16 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12330 (11:04) -310 -2.45% 0.01
17 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 26160 (11:13) -650 -2.42% 0.276
18 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 370 (10:36) -9 -2.37% 0.437
19 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 21000 (10:26) -500 -2.32% 0.001
20 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 255 (10:09) -6 -2.29% 0.8


1月13日 大引け日経平均 8500.02 +114.43 引けにかけて一段高

$
0
0
日経平均 8500.02 +114.43 (15:00) 日経JQ平均 1188.50 +3.06 (15:11)
225先物(12/03) 8500 +120 (15:15) 東証2部指数 2134.88 +4.88 (15:00)
TOPIX 734.60 +7.45 (15:00) ドル/円 76.70 - 76.72 (15:15)
USドル 76.69 - 76.74 -0.07 (15:16) ユーロ 98.68 - 98.70+0.18 (15:16)
イギリスポンド 117.97 - 118.09 +0.22 (15:16)
スイスフラン 81.42 - 81.53 +0.08 (15:16)

大引けで今日の高値圏で引けて・・来週に続く感じも?為替もユーロ安が一服感
来週は8400−8500円後半、為替でユーロ円99円前半ー98円前半を予想しますが
物色は低位株から若干電機、機械銘柄へ??・・

出来高は16億9279万株(うちSQ分は概算で1億7900万株
<中国で経済に減速の兆しがみえているわけではない。中国株は大きく下落したが、これから旧正月を控える。一部では預金準備率の引き下げなどが予想されており、それまで中国株を静観することになりそうだ」と指摘している。きょうはSQ絡みの売買で上値を切り上げたほか、欧州の国債入札が順調だったことも支えになった。イタリアではきょうも国債入札を控えるが、「欧州の問題に関してはECB(欧州中央銀行)の3年物オペの評価が高く、きょうの国債入札に対する警戒感も高くない>

日経平均8500円台回復、引けにかけて一段高=13日後場2012/01/13 15:22
 13日後場の日経平均株価は前日比114円43銭高の8500円02銭と大幅反発し、終値としては1月4日以来6営業日ぶりに8500円台を回復した。週末で積極性は乏しく、高値圏でこう着感を強めたが、終盤に先物主導で上げ基調を強め、120円超高を付ける場面もあった。上海総合指数の下げには反応薄だった。

 株価指数オプション1月物のSQ(特別清算指数)確定値は8470円71銭。東証1部の出来高は16億9279万株(うちSQ分は概算で1億7900万株)。売買代金は1兆632億円(同1822億円)。売買代金1兆円超は昨年12月9日以来1カ月ぶり。騰落銘柄数は値上がり1242銘柄、値下がり309銘柄、変わらず113銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「中国で経済に減速の兆しがみえているわけではない。中国株は大きく下落したが、これから旧正月を控える。一部では預金準備率の引き下げなどが予想されており、それまで中国株を静観することになりそうだ」と指摘している。きょうはSQ絡みの売買で上値を切り上げたほか、欧州の国債入札が順調だったことも支えになった。イタリアではきょうも国債入札を控えるが、「欧州の問題に関してはECB(欧州中央銀行)の3年物オペの評価が高く、きょうの国債入札に対する警戒感も高くない」という。

 業種別では、住金 <5405> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株が堅調。コマツ <6301> など機械株も継続物色された。ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も引き締まった。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も高い。日揮 <1963> 、千代化建 <6366> などLNG関連株も上昇した。日橋梁 <5912> がストップ高を付けるなど橋りょう株も持ち直した。個別では、期末配当実施の可能性が報じられたペガサス <6262> や、JR東海 <9022> から新幹線車両の受注を明らかにした日車輌 <7102> が買われた。

 半面、個別で、12年2月期第3四半期単体で伸び率鈍化のダイセキS <1712> や、コーナン商 <7516> 、12年5月期連結業績予想を下方修正した東洋電 <6505> などが停滞した。連日高の新日無 <6911> や、12年2月期連結業績予想を上方修正したアデランス <8170> は利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) +1 +50.00% 1488
2 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 280 (15:00) +80 +40.00% 243.8
3 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 282 (15:00) +80 +39.60% 26321
4 6205/T OKK 東証1部 機械 109 (15:00) +21 +23.86% 38494
5 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 420 (15:00) +80 +23.52% 6958.6
6 6262/T ペガサス 東証1部 機械 253 (15:00) +41 +19.33% 1565.9
7 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 528 (15:00) +80 +17.85% 3836.55
8 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 182 (15:00) +17 +10.30% 37740
9 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 198 (15:00) +17 +9.39% 1285.4
10 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 130 (15:00) +10 +8.33% 2577
11 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 213 (15:00) +16 +8.12% 19438
12 9880/T イノテック 東証1部 卸売業 549 (15:00) +41 +8.07% 202.9
13 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 236 (15:00) +16 +7.27% 9002
14 7102/T 日車輌 東証1部 輸送用機器 310 (15:00) +21 +7.26% 1669
15 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 89 (15:00) +6 +7.22% 1432
16 6590/T 芝浦メカ 東証1部 電気機器 218 (15:00) +14 +6.86% 203
17 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 94 (15:00) +6 +6.81% 3212
18 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 142 (15:00) +9 +6.76% 5194
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (15:00) +1 +6.66% 1773.5
20 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 595 (15:00) +36 +6.44% 11.1
>◇東証大引け、反発 大発会以来の8500円回復 売買代金1兆円台に
 13日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、大引けは前日比114円43銭(1.36%)高の8500円02銭ときょうの高値圏で引けた。8500円台回復は大発会の4日以来、6営業日ぶり。前日の米国株が欧州債務問題に対する不安一服などで上げた流れを引き継ぎ、東京市場でも朝方から主力株中心に買いが広がった。円相場が対ユーロで1ユーロ=98円台半ばに下落したことも輸出関連株の追い風となった。株価指数先物や景気敏感株などに買い戻しが入り、日経平均は上げ幅を120円強に広げる場面があった。
 イタリアやスペインの国債入札の結果が順調だったことから欧州不安がやや和らいだ。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が理事会後の会見でユーロ圏の経済について「安定化の兆しが出てきた」と指摘したことも心理改善につながった。中国が預金準備率引き下げに動くとの観測や、米国景気の改善期待なども相場を支えた。
 株価指数オプションとミニ日経平均先物の1月物の特別清算指数(SQ)算出に伴う現物株の売買が買い優勢だったことも、相場押し上げ要因との指摘があった。日経平均はSQ値(8470円)を上回って引けたため「経験則では8470円が今後の下値支持水準となり、堅調な値動きが期待できる。75日移動平均(8570円程度)が次の上値メドとなる」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)という。
 野田佳彦首相による内閣改造人事が伝わったが、今後の具体的な政策進展待ちとの見方が多く、市場の反応は薄かった。
 東証株価指数(TOPIX)も反発。業種別TOPIXは33業種中、「水産・農林業」を除く32業種が上昇。「非鉄金属」や「鉄鋼」、「輸送用機器」など業績が景気に敏感な業種が上昇率の上位に並んだ。
 SQ算出に伴う売買の影響で、東証1部の売買代金は概算で1兆632億円と、21営業日ぶりに1兆円の大台を回復した。売買高は同16億9279万株。東証1部の上昇銘柄数は全体の7割にあたる1242、下落銘柄数は309、横ばいは113だった。
 コマツ、ホンダ、トヨタが買われた。キヤノン、グリー、ファストリも上げた。一方、ファナック、ソフトバンク、武田が下落。ディーエヌエ、JT、ヤマダ電も下げた。
 東証2部株価指数は反発。マーベラス、ロンシール、三栄建築が上昇。半面、SFJ、大黒天が下げた。〔日経QUICKニュース〕

<東証>電通が急反発 テレビCMの需要回復を好感
(14時50分、コード4324)急反発。前日比102円(4.4%)高の2424円まで上げる場面があった。前日大引け後に発表した12月の単体売上高は前年同月比8.4%増の1371億円と2カ月ぶりにプラスに転じた。中でも、主力の「テレビ」が5.4%増に伸びたことが好感された。飲料・食品メーカーからの需要が拡大したという。市場では「足元でテレビ番組の視聴率が上昇傾向にあり、CM単価の改善が目立つ」との指摘があった。
 同社の広報担当者は日経QUICKニュースに対し、「震災後に急減した広告需要は着実に回復しており、しばらくこの傾向が続くだろう」と語っていた。〔日経QUICKニュース〕
竹内製作が急騰、売上高が増加し経常損益の黒字転換を好感2012/01/13 14:14
 ミニショベル、油圧ショベルなどを手掛ける竹内製作所 <6432> が急騰。一時40円高の494円まで買われている。12日引け後、12年2月期第3四半期(11年3−11月)の連結決算を発表し、経常損益が黒字転換したことを好感した。

 第3四半期累計の決算は、売上高310億2600万円(前年同期13.1%増)、経常損益1500万円の黒字(前年同期は4億9000万円の赤字)、最終赤字3億6400万円(同8億6500万円の赤字)だった。販売台数や利益率の高い部品販売が増加、製品価格の値上げも寄与し売上高は増加した。ただ、利益面では円高の影響から為替差損の発生が重しとなった。最終損益は、資産除去債務を特別損失に計上したことから、赤字となったが、前年同期比で赤字幅は減少した。

 通期業績予想は、売上高397億円(前期比13.7%増)、経常赤字3億9000万円(前期は8億7200万円の赤字)、最終赤字7億8000万円(同12億9900万円の赤字)を据え置いている。
 午後2時8分時点の株価は36円高490円。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6489/T 前沢工 東証1部 機械 223 (15:00) -22 -8.97% 778.3
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 217 (15:00) -19 -8.05% 4013
3 6989/T 北電工 東証1部 電気機器 115 (15:00) -9 -7.25% 905
4 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 158500 (15:00) -12000 -7.03% 0.452
5 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 83 (15:00) -6 -6.74% 3130.5
6 6763/T 帝通工 東証1部 電気機器 146 (15:00) -10 -6.41% 3142
7 7516/T コーナン商事 東証1部 小売業 1211 (15:00) -73 -5.68% 778.1
8 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 942 (15:00) -47 -4.75% 66
9 1968/T 太平電 東証1部 建設業 610 (15:00) -30 -4.68% 375
10 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2602 (15:00) -124 -4.54% 790.2
11 8879/T 東急リバ 東証1部 不動産業 564 (15:00) -22 -3.75% 216.3
12 9234/T 国際航HD 東証1部 空運業 190 (15:00) -7 -3.55% 468
13 6101/T ツガミ 東証1部 機械 528 (15:00) -19 -3.47% 7931
14 6332/T 月島機 東証1部 機械 566 (15:00) -20 -3.41% 337
15 7874/T レック 東証1部 化学 1152 (15:00) -40 -3.35% 89.8
16 6505/T 東洋電 東証1部 電気機器 293 (15:00) -10 -3.30% 291
17 2193/T COOK 東証1部 サービス業 1525 (15:00) -50 -3.17% 107.3
18 4696/T ワタベ 東証1部 サービス業 676 (15:00) -22 -3.15% 9.3
19 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 63 (15:00) -2 -3.07% 521
20 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (15:00) -1 -3.03% 2970
>東洋経済・・株式・大引け】欧州債務不安が後退し反発、日経平均は終値で8500円台回復 - 12/01/13 | 16:01
 13日の東京株式市場は、欧州債務問題に対する警戒感の後退やユーロ安一服を受けて反発。日経平均株価は前日比114円43銭高の8500円02銭と、終値では4日以来となる8500円台を回復。TOPIXは同7.45ポイント高の734.60だった。東証1部の出来高は概算で16億9279万株、売買代金は1兆0632億円。売買代金は昨年12月9日以来、21営業日ぶりに1兆円台を回復した。

 前日に、懸念されていたイタリア、スペイン国債の入札結果が順調だったことを受け、米国株が上昇。ユーロ安・円高が一服したことも投資家心理の改善につながった。

 日経平均は85円高の反発スタートとなり、終日プラス圏で推移した。野田改造内閣については、「成長戦略や脱デフレ策が打ち出されれるかがポイント」(大手証券)と、市場への影響は限定的だった。

業種別では、東証33業種中32業種が上昇。上昇率トップは非鉄の2.62%で、続く鉄鋼、輸送用機器、機械も2%を超えた。下落は水産のみで、下落率は0.11%。東証1部の74%の1242銘柄が上昇した。

 個別銘柄では、トヨタ、ホンダ、キヤノン、京セラなど輸出主力株が総じて堅調。コマツ、日立建機などの建設機械株も買われたほか、グリーが8日ぶりに反発。宮越ホールディングス、ピーエス三菱、ペガサスミシン、日本橋梁などがストップ高をつけるなど、低位材料株も賑わった。一方、売買代金トップのファナックが小反落したほか、ソフトバンク、武田薬品、オリンパスなどが軟調だった。

 来週は為替市場のほか、国内外の経済指標や米国企業決算発表に注目。16日(月)は日本の11月機械受注、17日(火)はユーロ圏の12月消費者物価指数や米シティグループ決算、18日(水)は米国の12月鉱工業生産やゴールドマンサックス決算、19日(木)は米国の12月住宅着工件数とバンクオブアメリカ、インテル、グーグルの決算などが発表される。

 欧州債務問題への懸念はやや後退したが、このところ上昇を続けてきた米国株に過熱感が出ているため、市場では来週の日経平均は8300〜8700円での推移が予想されている。
◇<東証>サクサ、一時20%高も急失速 売買高は発行済み株数の半分強に
(14時35分、コード6675)朝方に一時、前日比33円高の198円まで上昇し、上昇率は20%に達したが、その後は急速に伸び悩み、現在は178円近辺で推移している。特に買い材料が伝わっていないなか、前日に制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇し、突然動意付いたことを受け、値幅取り狙いの短期資金が流入したとみられる。売買高は現時点で3400万株超と発行済み株式数(6244万株)の半分強に達している。ただ、週末とあって手じまい売りを急ぐ動きもあるようだ。
 日経平均株価が一時8500円台を付けるなど、株式相場全体の上昇を受けた投資心理の改善を背景に、最近にぎわっていた材料株を再び物色する動きも目立つ。橋梁関連では、前日に急反落していた日本橋(5912)はストップ高まで、PS三菱(1871)は一時2割強上昇した。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>JT、外国人買いで一時3年ぶり高値 後場は小安く推移
(13時40分、コード2914)朝方の寄り付き直後に前日比8500円高の40万9500円まで上昇、連日で昨年来高値を更新した。2008年10月以来、約3年3カ月ぶりの高い水準となる。「(民主党政権の政策関連として)以前から議論されている政府保有株の放出を巡る思惑が、再び材料視されている面がある」(岡三証券投資戦略部の石黒英之日本株情報グループ長)という。政府保有株の放出については自社株買いで対処し、経営自由度の向上につながるとの観測が根強い。新年度の運用を始めた海外投資家が日本株のなかでも業績面で安定感のある銘柄として買い増しているとの見方もあった。ただ、買い一巡後は利益確定売りに押され、後場は小幅安で推移している。〔日経QUICKニュース売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 109 (15:00) +1 +0.92% 72056.7
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 209 (15:00) +2 +0.96% 63319.8
3 6205/T OKK 東証1部 機械 109 (15:00) +21 +23.86% 38494
4 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 182 (15:00) +17 +10.30% 37740
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (15:00) +1 +0.30% 28502.4
6 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 282 (15:00) +80 +39.60% 26321
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 253 (15:00) +3 +1.20% 23179.9
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 257 (15:00) -1 -0.38% 22760
9 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 213 (15:00) +16 +8.12% 19438
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (15:00) +4 +2.18% 17970
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 135 (15:00) +5 +3.84% 17325
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (15:00) +1 +0.32% 15198
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 418 (15:00) +5 +1.21% 15060
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 686 (15:00) +17 +2.54% 14591.9
15 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 180 (15:00) +1 +0.55% 14186
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 200 (15:00) +6 +3.09% 1355
17 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 130 (15:00) +2 +1.56% 13491
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 224 (15:00) -2 -0.88% 13322
19 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 32 (15:00) +1 +3.22% 13057
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2262 (15:00) +60 +2.72% 12987.3
日航新社長に植木氏 初のパイロット出身(朝日新聞) - goo ニュース
【世界経済危機】ユーロ安 消費者への恩恵、限定的(産経新聞) - goo ニュース欧州製品はブランド力が高く、値下げをしなくても販売は好調で、むしろ値下げはイメージダウンを招くとの事情も影響しているようだ。輸出企業を直撃するデメリットの大きさに比べ、消費者が受けるメリットは小さい。
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 585 (15:00) +56 +10.58% 87.2
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 25 (15:00) +2 +8.69% 1499.6
3 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 429 (12:30) +33 +8.33% 86
4 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 138 (15:00) +10 +7.81% 92
5 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 438 (13:51) +29 +7.09% 42
6 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 175 (14:57) +11 +6.70% 113
7 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 83 (14:59) +5 +6.41% 92
8 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 71 (14:20) +4 +5.97% 53
9 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 76 (14:48) +4 +5.55% 15
10 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 79 (09:00) +4 +5.33% 1
11 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 120 (14:54) +6 +5.26% 3
12 6121/T 滝澤鉄 東証2部 機械 101 (14:58) +5 +5.20% 171
13 4222/T 児玉化 東証2部 化学 66 (15:00) +3 +4.76% 500
14 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 112 (14:47) +5 +4.67% 34
15 9799/T 旭情報 東証2部 情報・通信業 693 (09:06) +30 +4.52% 3
16 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 17770 (15:00) +750 +4.40% 10.34
17 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 299 (14:56) +12 +4.18% 9.5
18 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 412 (13:06) +16 +4.04% 6
19 6321/T IUK 東証2部 機械 450 (12:39) +17 +3.92% 5
20 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 84 (15:00) +3 +3.70% 1370
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 33 (15:00) -3 -8.33% 1342
2 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 226 (15:00) -14 -5.83% 17.1
3 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 828 (14:18) -49 -5.58% 1.1
4 2791/T 大黒天 東証2部 小売業 2139 (15:00) -98 -4.38% 14.6
5 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 66 (14:55) -3 -4.34% 50
6 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1030 (15:00) -42 -3.91% 5.6
7 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 26 (15:00) -1 -3.70% 115
8 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 26 (15:00) -1 -3.70% 139.3
9 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 28 (09:40) -1 -3.44% 57
10 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 196 (14:04) -7 -3.44% 3
11 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 113 (14:21) -4 -3.41% 6
12 7525/T リックス 東証2部 卸売業 679 (14:58) -24 -3.41% 9.6
13 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (15:00) -1 -3.33% 378
14 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 608 (14:37) -21 -3.33% 7.4
15 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 382 (15:00) -13 -3.29% 2.9
16 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 32 (15:00) -1 -3.03% 9
17 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 32 (15:00) -1 -3.03% 728
18 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 33 (15:00) -1 -2.94% 569
19 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 406 (15:00) -12 -2.87% 1.5
20 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 110 (12:45) -3 -2.65% 22
新興株13日、ジャスダック3日ぶり反発 上値は限定
 13日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日ぶりに反発した。大引けは前日比3円06銭(0.26%)高の1188円50銭だった。前日の米株式相場の上昇が投資家心理の改善につながった。材料の出た値動きの軽い銘柄が物色され、主力銘柄にも見直し買いが入った。
 新興銘柄よりも東証1部の主力株に投資家の目が向かいやすかったとの声もあり、上値は限られた。ジャスダック平均の上昇率は日経平均(1.36%)を下回った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で129億円、売買高は4295万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発した。楽天やユニバーサル、Dガレージが上昇。ブロッコリーやプロパスト、JCOMが下落した。
 東証マザーズ指数は6営業日ぶりに反発。大引けは2.34ポイント(0.62%)高の379.75だった。サイバーやKLab、スタートトゥが上昇。スカイマークやエヌピーシー、ミクシィが下落した。〔日経QUICKニュース

マザーズ指数が6日ぶり反発、投資マインド改善でネット株堅調=新興市場・13日2012/01/13 15:11
 マザーズ指数が6日ぶりに反発。朝方は弱かったが、日経平均株価が8500円を回復するなど東京市場全般が堅調で新興市場もマインド改善による好影響を受けた。サイバーエージェント <4751> は朝安後に切り反したが上値は重い。ダブル・スコープ <6619> など直近IPO(新規上場)の一角は上伸。オンリー <3376> 、メディサイエンスプラニング <2182> 、JCLバイオアッセイ <2190> など材料を得た個別株が踊った。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1815 (15:00) +232 +14.65% 151.4
2 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 103 (15:00) +9 +9.57% 8173
3 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 680 (15:00) +58 +9.32% 33.4
4 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 176000 (15:00) +14000 +8.64% 1.603
5 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25990 (14:47) +2010 +8.38% 0.081
6 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1830 (15:00) +109 +6.33% 56.3
7 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1349 (14:58) +69 +5.39% 0.218
8 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 41500 (15:00) +1900 +4.79% 0.262
9 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 34750 (15:00) +1250 +3.73% 15.455
10 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 365 (14:00) +13 +3.69% 1.3
11 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 7970 (10:56) +270 +3.50% 0.013
12 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 39000 (14:59) +1300 +3.44% 0.301
13 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1049 (09:56) +33 +3.24% 1.6
14 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 23540 (15:00) +690 +3.01% 0.66
15 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 895 (14:52) +25 +2.87% 8.6
16 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 65000 (14:54) +1800 +2.84% 0.021
17 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 27990 (15:00) +760 +2.79% 0.58
18 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 36900 (15:00) +950 +2.64% 2.963
19 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 38550 (14:51) +850 +2.25% 0.13
20 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 228 (15:00) +5 +2.24% 94.5

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 13610 (15:00) -1190 -8.04% 1.701
2 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1530 (14:37) -106 -6.47% 0.117
3 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 512 (15:00) -25 -4.65% 1197.2
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 29470 (15:00) -1280 -4.16% 0.206
5 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 34000 (14:59) -1300 -3.68% 0.006
6 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 49600 (14:59) -1900 -3.68% 0.256
7 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 27500 (14:18) -980 -3.44% 0.017
8 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2535 (15:00) -85 -3.24% 51.8
9 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 10900 (14:49) -350 -3.11% 0.073
10 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3005 (15:00) -95 -3.06% 54.205
11 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 29180 (15:00) -920 -3.05% 2.683
12 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 62500 (13:57) -1900 -2.95% 0.075
13 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 13590 (13:34) -410 -2.92% 0.025
14 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17500 (14:34) -500 -2.77% 0.012
15 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 280 (14:51) -8 -2.77% 18.5
16 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2530 (14:50) -70 -2.69% 11.8
17 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13900 (14:35) -380 -2.66% 0.116
18 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 23400 (14:27) -600 -2.50% 0.01
19 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 104400 (14:55) -2500 -2.33% 0.035
20 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 21000 (12:56) -500 -2.32% 0.003

【識者に聞く】イタリアの次は日本、ファンドが狙う国債売り崩し=中原圭介氏(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュースしかし、エコノミストの中原圭介氏によれば、早ければ2013年にも日本国債は急落し、利回りは自力での国債発行が不可能な水準に到達する可能性がある。

ギリシャやイタリアなど、欧州重債務国の国債を売り崩したヘッジファンドが次に狙いを定めているのが日本なのだという。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

 落し物を・・何かな?・・耳あて?・・

1月15日 今週の株式見通し ・日経平均は8500円前後でもみ合いか

$
0
0
USドル 76.92 - 76.94 +0.16 (05:48) ユーロ 97.53 - 97.56 -0.97 (05:49)
イギリスポンド 117.86 - 117.92 +0.11 (05:49)
スイスフラン 80.72 - 80.78 -0.62 (05:49)

8500円引けが、目先の天井かな?、為替でユーロ圏が不安で97円後半とユーロ安の動きに、8500−8,300円台の動き、米国株が軟調な引けが・・・
 今週も物色は低位株へ・・100−200円台の銘柄で業績もそこそこの・・
先物が8,400円トビ台からで・・8,400円を挟んだ動きが予想??

来週の日本株の読み筋=日経平均は8500円前後でもみ合いか
2012/01/13 18:39
 来週(16−20日)の東京株式市場は、日経平均株価で8500円前後のもみ合いか。来週から米国では企業決算の発表が本格化する。米国の企業決算が材料となれば、個別株物色の様相が強まる見通しで、全体としては大きな動きが期待できない。日経平均は13日に回復した心理的フシ目の8500円を大きく下回らずに推移できるか否かが焦点。短期的には、25日移動平均線や、SQ値(8470円71銭)が下値メドとして意識されそうだ。

 12日のイタリア、スペインの国債入札が順調だったことで、2月の大量償還への警戒感が薄れている。「ECB(欧州中央銀行)の3年物オペに対する評価が高い」(国内投信)という。イタリアでは13日にも国債入札を控えており、安心できる状況とはいえないが、これも波乱なく通過できれば、来週から発表が本格化する米企業の決算を支えに米国株は堅調推移が見込まれる。海外株との連動性が高い日本株も、その流れをくんだ展開が期待される。(宮川子平)

◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

来週の投資戦略】金融など米国企業の決算本格化、「リスクオン」の流れ継続も - 12/01/14 | 06:00
 「アジア初のFIFA年間最優秀選手、最優秀監督」。もちろん、なでしこジャパンの澤穂希選手、佐々木則夫監督のことだ。受賞は当然とは思っていたが、番狂わせもあるもの。W受賞は、日本の女子サッカーが世界で最大級の評価を受けている証左だ。本当に凄いことだ。

 ひるがえって、若干唐突で恐縮ではあるが、日本株はなぜ世界市場から出遅れるのか。気がつけば筆者の携帯はNTTドコモから米国アップルへかわった。そんな「ウインブルドン現象」は日常生活のあちこちで起きている。ただ、いま日本株が出遅れている大きな理由については、有力説がある。会員向けの株式ウイークリー誌では、業界の精鋭アナリストに依頼、鋭いコラムを掲載している。

 16日から1週間の市場では、今度は米国が月曜日に休場だ。それでも注目は米国市場か。17日のシティグループ、19日のIBM、グーグルなど、主要金融機関、ハイテクの決算が目白押しだ(ちなみにアップルは24日予定)。主要企業の12年の見通しがどう語られるか。株価にはすでに一定程度織り込まれているとはいえ、ポイントになろう。

 もちろん、「小康状態」の欧州情勢は予断を許さない。だが、すでに金融緩和を先取りしたような中央銀行の対応もあり、目先は「リスクオン」と読む市場関係者も増えている。大型輸出株や商社株などを打診買いする(辰年だが常に脱兎のごとく逃げられるように)のも一考かもしれない。

 とはいいながら、最新号では、小誌ではやはり中期では確実性が高いと判断している復興関連や配当のある中低位銘柄を中心に据えた。おかげさまで、カメイ(8037)や東日本ハウス(1873)などが大きく上昇。直近では全体相場が寒々としていても、「株式ウイークリー」はなかなかホットだ。

 さらに、夢真HD(2362)やハザマ(1719)、タクマ(6013)など、小誌で掲載した既出銘柄にもどうか注目していただきたい。(「株式ウイークリー」編集長 福井 純)

S&P、ユーロ圏9カ国を一斉格下げ=仏、最上級から転落―欧州危機対策に打撃(時事通信) - goo ニュース

S&P、仏など9カ国格下げ=欧州危機対策に打撃 時事通信 1月14日(土)5時41分配信
 【ニューヨーク時事】米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は13日、ユーロ圏17カ国のうち、最上級「AAA(トリプルA)」のフランスを含む9カ国の長期債務格付けを引き下げたと発表した。ギリシャなどの重債務国支援をけん引してきたフランスなどの格下げにより、債務危機対策は根本的な見直しを迫られそうだ。
 S&Pは格下げの理由について、「欧州各国による直近数週間の政策対応が、危機の封じ込めには不十分と判断した」と説明した。
 9カ国のうち、トリプルAのフランスとオーストリアを含む5カ国は1段階、イタリア、スペイン、ポルトガルなど4カ国は2段階、それぞれ格下げされた。ドイツやオランダなどの4カ国はトリプルAを維持した。 

元ドイツ証券副会長 日本株は今年上昇する可能性強いと指摘(NEWSポストセブン) - goo ニュース「最大の理由は、マーケットがかなり悲観に偏っているので、その修正が起きるということです。世界的にみても株価は著しく割安で、明らかに売られ過ぎ。特に日本株は是正される可能性が高いと見ています。
ポイントは、いつどのようなプロセスで悲観が是正されるか。最大の懸念材料は欧州発の世界恐慌への不安ですが、欧州主要国間ではユーロ崩壊を避けるためにはどんな犠牲も厭わないという姿勢が確認されており、
大王製紙、大幅減収へ=創業家追放で子会社4分の1に
時事通信 1月14日(土)21時0分配信
 大王製紙は14日、連結子会社が37社から9社に減ると発表した。前会長の井川意高被告が子会社から巨額融資を受けていた事件で、前会長の辞任と一部創業家の追放に伴い、多くの子会社を支配する創業家一族の議決権を「会社の意思と同一」とはみなせなくなったと判断した。この結果、4250億円と予想していた2012年3月期の連結売上高は数百億円規模の減少が避けられない見込みだ。 
日本の「軽」規格廃止を…TPPで米自動車3社(読売新聞) - goo ニュース 今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。

 AAPCは、日本独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている

下請法違反でチヨダに勧告=1億7000万円を不当減額―公取委
時事通信 1月13日(金)17時55分配信
 「東京靴流通センター」など全国に1100店舗以上を展開する靴小売業大手「チヨダ」(東京都杉並区、東証1部上場)が、下請け業者に支払う代金を不当に減額するなどしたとして、公正取引委員会は13日、下請法違反で再発防止などを勧告した。減額総額は下請け業者20社に対し計約1億7000万円に上り、チヨダは減額分などをすべて返還している。
 公取委によると、チヨダは2009年12月から11年1月まで、業者に支払う下請け代金から1%を値引いて約6600万円を減額していた。また、自社店舗の改装時などに在庫商品を引き取らせたり、「広告協賛金」名目で一定額を負担するよう求めたりするなどしていた。
 チヨダは「今回の勧告を真摯(しんし)に受け止め、再発防止に努める」とコメントした。
内閣改造、金融市場は財政再建期待 政策実現性に懸念も(朝日新聞) - goo ニュース新発10年物国債の流通利回りが0.950%と、約2カ月ぶりの水準に下がった。株式市場では、日経平均株価が前日より100円超も上げた。市場では「消費増税に取り組む野田首相の不退転の決意を感じる」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の
NY株、反落=欧州格下げ懸念で〔米株式〕(13日)☆差替
時事通信 1月14日(土)7時0分配信
 【ニューヨーク時事】週末13日のニューヨーク株式相場は、欧州諸国の格下げ懸念などを背景に売りが優勢となり、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比48.96ドル安の1万2422.06ドルと反落して終わった。ハイテク株中心のナスダック総合指数は同14.03ポイント安の2710.67で終了した。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比5774万株増の8億2661万株(暫定値)。
 米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が同日中にフランスなど欧州諸国の格下げを発表するとの見通しが伝わったことで、寄り付き直後はほぼ全面安の展開。ギリシャ支援をめぐる同国政府と民間債権者の交渉が難航していることも重しとなり、ダウ平均は一時、約159ドル安まで下落した。また、JPモルガン・チェースの決算内容が市場予想ほど良い内容ではなかったことも、来週決算を控える他の大手金融株の売りを誘った。
 ただ、S&Pの格下げ方針は既に先月公表済みで、大半の市場関係者にとっては予想されていたこと。このため、通貨ユーロが下げ止まる中、米国株にも買い戻しが入り、引けにかけては下げ幅を縮小した。市場関係者からは、「格下げ後の各国の金融市場への影響を注視したい」(準大手証券)との指摘が出ていた。
 個別銘柄では、JPモルガンは2.5%安で終了。このほか、モルガン・スタンレーが3.2%安、シティグループが2.7%安などと大手金融株は軒並み下落した。インテルやアドバンスト・マイクロ・ディバイシズ(AMD)など半導体株の下げも目立った。(了)

米JPモルガン、23%減益=10〜12月期、通期は最高益
時事通信 1月14日(土)6時0分配信
 【ニューヨーク時事】米金融大手JPモルガン・チェース<8634>が13日発表した2011年通期決算は、純利益が前期比9.2%増の189億7600万ドル(約1兆4600億円)となり、2年連続で過去最高を更新した。しかし10〜12月期では、純利益が前年同期比22.8%減の37億2800万ドルで、欧州債務危機に伴う不安定な金融市場を反映し、減速が鮮明になっているにほんブログ村 株ブログへにほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館全文は 一方、イクシスガス田が豪州にあることも大きい。原油の場合、日本は中東を中心とした石油輸出国機構(OPEC)に8割以上を依存する。日本政府は12日に核開発問題を抱えるイラン産原油の段階的削減を表明したが、制裁に対抗してイランが中東の主要な原油輸送ルートであるホルムズ海峡を封鎖するような事態となれば、日本の原油調達はとたんに不安定となる。その点、豪州からであればホルムズ海峡を通らずにLNGを運ぶことができる。

 世界的にエネルギー需要が拡大するなかで、エネルギー資源の国家管理を強める資源ナショナリズムの動きは強まっている。

 13日の会見で、INPEXの北村俊昭社長は「LNGの安定供給、リスク分散に一層の貢献ができる」と述べたが、政治的、経済的に安定した豪州に“日の丸ガス田”を確保した意義は大きい。(高橋俊一)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真では美しさが感じられる・・・寒い様ですが
寒さも彩り、樹氷トンネル 三重・御在所岳御在所山上公園では、山道が樹氷のトンネルのようになっていた=14日午後、三重県菰野町、福留庸友撮影

 三重県菰野町の御在所岳山頂付近で14日、樹氷が見られ、登山道をトンネルのように覆った。
 樹氷が見られたのは、標高1200メートル付近で、この日午前7時の気温は零下4度。
 樹氷は寒さに加え、湿度や風といった気象条件が整わなければ出現しない。
 2004年から樹氷の観察記録をつけている御在所ロープウエーによると、今年はこの日までに9日間樹氷が見られ、例年より見られる確率が高いという。
 樹氷は2月末ごろまで発生する。同ロープウエーのホームページ(http://www.gozaisho.co.jp/)で、樹氷の有無を確認できる。

澤穂希、男女通じてアジア人史上初のFIFAバロンドールを獲得

$
0
0
澤穂希・・10代からこつこつと築き上げて、今花が咲き・・なでしこサッカー、夏の五輪へ・・金メダル・・期待します


世界一の沢、喜びの会見「少しずつ実感が湧いてきた」
デイリースポーツ 1月11日(水)12時24分配信
 国際サッカー連盟(FIFA)の年間表彰で、アジア勢初の世界最優秀選手に選出されたMF沢穂希=INAC神戸=と、同じく最優秀監督に選出された佐々木則夫監督が11日、帰国後、東京都文京区の日本サッカー協会で会見した。
 スーツ姿で登場した沢は「表彰式では隣にメッシ選手がいたりして、自分の名前が呼ばれた時には本当に頭が真っ白になった。ただ、少しずつ実感が湧いてきました」と、笑顔。

 佐々木監督は「私の賞はなでしこの選手、スタッフ、関係者が一丸となってもらった賞。これを糧にしてまだまだまい進していきたい」と、力を込めた。

なでしこ澤穂希、男女通じてアジア人史上初のFIFAバロンドールを獲得
SOCCER KING 1月10日(火)3時51分配信
 FIFA(国際サッカー連盟)は現地時間9日(日本時間10日)、スイスのチューリッヒで年間表彰式を行い、なでしこジャパンの澤穂希が女子FIFAバロンドールを受賞した。アジア人選手が同賞を受賞することは、男女を通じて史上初の快挙。

 澤は2011年、ドイツで開催されたワールドカップでなでしこジャパンのキャプテンとして活躍。決勝のアメリカ戦で劇的な同点ゴールを挙げるなど、圧巻のプレーぶりで日本を優勝に導き、大会MVPと得点王に輝いていた。

 その後はロンドン・オリンピックのアジア最終予選を勝ち抜き出場権を獲得。所属チームのINAC神戸でもなでしこリーグを制するなど、充実の1年を送った
振り袖姿でステージに上がった澤は、受賞の喜びを淡々と述べた。そのスピーチの中に、やはり彼女らしいフレーズがあった。
「このような素晴らしい賞をいただけたのは、会長、監督、コーチ、チームメート、家族、友だち、今まで女子サッカーに携わってくれた、すべての方々のおかげだと思っています」

澤穂希出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
澤 穂希 名前 愛称 ホマ、ほーさん 、カタカナ サワ ホマレ
ラテン文字 SAWA Homare 生年月日 1978年9月6日(33歳)
出身地 東京都府中市
身長 164cm 体重 55kg
選手情報
在籍チーム INAC神戸レオネッサ
ポジション MF
背番号 8
利き足 両足
2011- 1. 国内リーグ戦に限る。2011年11月20日現在。、2. 2011年9月8日現在。
■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj
ノートでこのテンプレートの色について意見を募集しています。
澤 穂希(さわ ほまれ、1978年9月6日 - )は、東京都府中市出身の女子サッカー選手。日本女子サッカーリーグ・INAC神戸レオネッサ所属。ポジションはミッドフィールダー。主にボランチを務めることが多い。

アジア人史上初の「FIFA最優秀選手賞(FIFAバロンドール)」受賞者で、日本女子代表では歴代トップの出場数とゴール数を記録している
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カズ、沢に祝福のバラ100本送った!W杯優勝記念に続くサプライズ第2弾
デイリースポーツ 1月13日(金)7時59分配信
 サッカー界一バラの似合う男が、またしてもバラまいた。J2横浜FCのFW三浦知良(44)が12日、女子の世界最優秀選手に輝いたMF沢穂希(33)=INAC神戸=に、お祝いのバラを100本贈ったことを明かした。

 カズは“世界の沢”について「男女関係なく夢を与えてくれる。サッカー界以外にもいい影響がある」と絶賛。8月にもW杯優勝記念として、なでしこジャパンの佐々木監督と選手全員にバラを1輪ずつ贈ったが、サプライズ第2弾は100倍になった。

 再び贈るきっかけになったのは、「沢にバラを100本贈ります」と答えたテレビのインタビュー。それを見ていた行きつけの花屋から連絡があり「じゃあ送っといて」と依頼した。「無事に届くことを祈っています」と笑顔を見せた。

 この日は、9日間に及ぶグアムでの自主トレを終えて成田空港に帰国。15日には、エスポラーダ北海道の選手として日本フットサルリーグの試合に出場するため、専用の道具を持参して汗を流した。「札幌の人たちも楽しみにしているし、それなりのプレーをプロとして見せたい」。自身は北の大地で夢を与える。カズ、再参戦に意欲「サッカー界全員でフットサルを盛り上げたい」
SOCCER KING 1月15日(日)16時30分配信
 Fリーグ第23節が15日に行われ、元日本代表FWの三浦知良がエスポラーダ北海道の一員として府中アスレティック戦に臨んだ。1試合限定でフットサルに参戦したカズは決定機を迎えてファンを沸かせるなど、積極的なプレーを見せ、チームの3−2での勝利に貢献している。
 試合後のインタビューでカズは以下のように語った。
「フットサルはほとんど未経験と言っていいくらい長いことプレーしていなくて、ちょっと不安だったけど、監督、選手も含めみんなが盛り上げてくれて、僕を助けてくれて、ホームの札幌で勝つことができてよかった。サポーター、関係者、みんなの力が大きいと思います」

「(小野寺隆彦監督にまた一緒にやりたいと言われて)もっとうまくなって帰ってきたいと思います(笑)。これから先、日本のサッカー界において、フットサルという競技は重要になってくると思います。そういう意味でもFリーグの発展が必要です。サッカー界全員でフットサルを盛り上げていきたいと思います」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 受賞したのは自分だけれど、自分1人で賞にたどり着いたのではない。「一番じゃない」澤は、舞い上がることなく、自分を客観視しているのだ。
 澤は事あるごとに「サッカーは1人でやるものではない」と言い、「仲間との団結力」を勝利の糧とする。全員が献身的にプレーするからこそ、総合力で相手を退けられると胸を張る。<続く>
スポーツ・ナビ全文は・・
◆前後のページ |1|2|
なでしこ沢、世界MVPなるか…スイスへ出発(読売新聞) - goo ニュース女子でほかに挙がっている候補は、ワンバック(米)とマルタ(ブラジル)の両FW。女子の最優秀監督賞候補には、日本代表の佐々木則夫監督も入っている。

 なでしこ佐々木則夫監督がFIFA女子年間最優秀監督賞を受賞
SOCCER KING 1月10日(火)3時33分配信
 FIFA(国際サッカー連盟)は現地時間9日(日本時間10日)、スイスのチューリッヒで年間表彰式を行い、FIFA女子最優秀監督賞になでしこジャパンの佐々木則夫監督が選出された。日本人監督が選出されたのは史上初。
 佐々木監督はなでしこジャパンを率いて2011年にドイツで開催された女子ワールドカップで優勝の快挙を成し遂げていた。その後もロンドン・オリンピックのアジア最終予選を勝ち抜き、出場権を獲得するなど、飛躍の1年となっていた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メッシがC・ロナウドとシャビを抑え3年連続FIFAバロンドールに輝く
SOCCER KING 1月10日(火)4時3分配信
 FIFA(国際サッカー連盟)は現地時間9日(日本時間10日)、スイスのチューリッヒで年間表彰式を行い、バルセロナに所属するアルゼンチン代表FWのリオネル・メッシが3年連続でFIFAバロンドールを受賞した。3年連続での受賞は、現UEFA(ヨーロッパサッカー連盟)会長のミシェル・プラティニ氏以来となる快挙。
 FIFAバロンドールは、2010年からFIFA最優秀選手賞とバロンドールが統合して制定された。メッシは2009年に両賞を受賞し、2010年にはFIFAバロンドールの初代受賞者に輝いていた。
 メッシは2011年、バルセロナの中心選手としてリーグとチャンピオンズリーグを制覇。12月に日本で開催されたクラブ・ワールドカップでは、クラブを世界一に導く活躍を見せていた。
 なお、最終候補者にはメッシのほかに、レアル・マドリードのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド、メッシのチームメートでもあるバルセロナのスペイン代表MFシャビ・エルナンデスが選ばれていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東九州龍谷、前人未踏の大会4連覇達成=春高バレー・女子
スポーツナビ 1月9日(月)14時36分配信
 第64回全日本バレーボール高校選手権(以下、春高バレー)は9日、東京体育館で女子決勝が行われ、東九州龍谷(大分)が氷上(兵庫)を3−0(25−16、25−16、25−13)で破り、4大会連続6度目の優勝(春高バレーとしては5大会連続7度目)を果たした。19大会ぶりに決勝進出を果たした氷上の優勝はならなかった。

 ノーシードながら勝ち上がってきた氷上に対して、東九州龍谷は序盤から主導権を握った。主将の鍋谷友理枝がスパイクを次々と決めて、リードを奪う。一方の氷上は緊張からかミスを連発。ここまでの戦いで見せてきた粘りを発揮できず、接戦に持ち込むことができなかった。勢いに乗る東九州龍谷は、安定した戦いでストレート勝ち。高校バレー界の“女王”の貫禄を見せる戦いで史上初となる4連覇の快挙を達成した。

 一方、先に行われた男子決勝では大村工(長崎)が創造学園(長野)を3−2(20−25、25−23、25−16、22−25、15−11)で破り、8大会ぶり2度目の優勝を飾っている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 鍋谷友理枝と大竹両エース対決も見物でした,成長して全日本で活躍を期待
準決勝での東九州龍谷対八王子実践・・2−2−から5セットが逆転又逆転の好試合が、此れが決勝戦でしたね・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

五輪日程
///////////////////////////////////////////
ほまれ【誉れ】 誇りとするに足る事柄。また、よいという評判を得ること。名誉。「秀才の―が高い」
///////////////////////////////////////////

真央、決めた!連続3回転/フィギュア(サンケイスポーツ) - goo ニュース浅田真央、ショーで華麗な演技…封印の大技も(読売新聞) - goo ニュース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月16日 前場の動き日経平均8363.40 -136.62 (10:26) 8367.70-132.32 (10:23)

$
0
0
USドル 76.90 - 76.94 -0.02 (07:28) ユーロ 97.16 - 97.20 -0.37 (07:28)
イギリスポンド 117.52 - 117.63 -0.34 (07:28)
スイスフラン 80.45 - 80.56 -0.27 (07:28)
日経平均 8391.41 ↑ -108.61 (09:06) 日経JQ平均 1188.10 -0.40 (09:06)
225先物(12/03) 8380 ↑ -120 (09:06) 東証2部指数 2132.85 ↓ -2.03 (09:06)
TOPIX 725.54 ↑ -9.06 (09:06) ドル/円 76.90 - 76.95 (09:05)
USドル 76.91 - 76.92 -0.01 (09:11) ユーロ 97.23 - 97.28 -0.30 (09:11)
イギリスポンド 117.65 - 117.69 -0.21 (09:11)
スイスフラン 80.55 - 80.61 -0.17 (09:11)
日経平均 8384.66 -115.36 (09:26) 日経JQ平均 1188.61 +0.11 (09:26)
225先物(12/03) 8370 -130 (09:26) 東証2部指数 2130.13 -4.75 (09:26)
TOPIX 724.95 -9.65 (09:26) ドル/円 76.88 - 76.89 (09:26)
225先物8360 ↓ -140 (09:57)
8371.30 ↑ -128.72 (09:57)
8377.64 ↓ -122.38 (09:29

USドル 76.86 - 76.88 -0.06 (10:20) ユーロ 97.17 - 97.20 -0.36 (10:20)
イギリスポンド 117.57 - 117.65 -0.29 (10:20)
スイスフラン 80.45 - 80.52 -0.27 (10:20)

安値圏で停滞ですね、8,300円台で寄り付きですね,8,400円を挟んだ動きかな、為替でユーロ安では

//カイが買いを呼ぶ銘柄が・・・ババ抜きが怖い・・
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 360 (09:30) +80 +28.57% 287.5
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 278 (10:23) +61 +28.11% 8637
3 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 272 (10:24) +53 +24.20% 5523
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 628 (10:22) +100 +18.93% 3482.95
5 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 493 (10:24) +73 +17.38% 5022.7
6 6489/T 前沢工 東証1部 機械 253 (10:24) +30 +13.45% 515.8
7 1884/T 日道路 東証1部 建設業 294 (10:24) +30 +11.36% 5490
8 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 215 (10:22) +21 +10.82% 1160
9 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 130 (10:24) +12 +10.16% 3046
10 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 344 (10:23) +22 +6.83% 144
11 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 983 (10:23) +60 +6.50% 86.3
12 6358/T 酒井重 東証1部 機械 171 (10:24) +8 +4.90% 1097
13 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 216 (10:22) +10 +4.85% 1070
14 1896/T 大林道 東証1部 建設業 217 (10:20) +10 +4.83% 146
15 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 339 (10:24) +15 +4.62% 885
16 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 48 (10:23) +2 +4.34% 517

上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 279 (10:15) +62 +28.57% 8497
2 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 360 (09:30) +80 +28.57% 287.5
3 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 270 (10:15) +51 +23.28% 4732
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 612 (10:15) +84 +15.90% 3054.6
5 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 112 (10:15) +14 +14.28% 119.3
6 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 215 (10:14) +21 +10.82% 1146.3
7 1884/T 日道路 東証1部 建設業 292 (10:15) +28 +10.60% 4918
8 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 460 (10:15) +40 +9.52% 4043.4
9 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 129 (10:15) +11 +9.32% 2963
10 6489/T 前沢工 東証1部 機械 243 (10:15) +20 +8.96% 180.9
11 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 981 (10:15) +58 +6.28% 83.5
12 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 341 (10:15) +19 +5.90% 114
13 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 223 (10:14) +12 +5.68% 39
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 217 (10:15) +11 +5.33% 1039
15 1896/T 大林道 東証1部 建設業 218 (10:15) +11 +5.31% 135
16 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 212 (10:15) +9 +4.43% 4545.8

>ソフトバンクが7日続落で安値更新 競争激化で見切り売りか
(9時45分、コード9984)7日続落。前週末比79円(3.6%)安の2089円まで下げ昨年来安値を更新した。7日間の下げ幅は255円に達し、下落率は10%を超えた。独自の売り材料は出ていないが「KDDI(9433)がスマートフォン(高機能携帯)の通信料を引き下げると伝わるなど、競争激化を投資家が嫌気しているのでは」(立花証券の平野憲一執行役員)との指摘があった。
 6日時点の信用取引の残高は買い残が売り残を大きく上回り、信用倍率も6倍強と高い。「先週に交流サイト(SNS)関連株が急落するなど、個人投資家の投資余力が減少しており見切り売りも出ている可能性が高い」(平野氏)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (09:54) -1 -0.91% 17568.3
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 207 (09:55) -2 -0.95% 14397.5
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:52) -3 -18.75% 13813.1
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:55) -6 -1.79% 12168
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 247 (09:54) -6 -2.37% 11611.4
6 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 284 (09:55) +2 +0.70% 9912
7 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 184 (09:55) +2 +1.09% 7076
8 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 189 (09:55) +5 +2.71% 7006
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 274 (09:55) +57 +26.26% 6691
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 37 (09:55) +12 +48.00% 6245.1
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 307 (09:53) -6 -1.91% 5874
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 31 (09:53) -1 -3.12% 5082
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 410 (09:55) -8 -1.91% 4711
14 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 212 (09:55) +9 +4.43% 4112.8
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 183 (09:55) -4 -2.13% 3957
16 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 459 (09:55) +39 +9.28% 3762.6
17 6205/T OKK 東証1部 機械 105 (09:46) -4 -3.66% 3481
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 685 (09:53) -1 -0.14% 3302.3
19 1884/T 日道路 東証1部 建設業 290 (09:55) +26 +9.84% 3280
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 132 (09:52) -3 -2.22% 3267
>◇<東証>KDDIが反落 「スマホ通信料下げ」は「もろ刃の剣」の声も
(9時40分、コード9433)反落して始まった。前週末比1万500円(2.1%)安の48万8500円まで下げる場面があった。16日付の日本経済新聞が「3月から自社の光回線や提携するCATV会社の契約者を対象にスマートフォン(高機能携帯=スマホ)の通信料を最大3割下げる」と伝えたが、反応は限定的。日経平均株価が100円を超す下落となるなど相場の地合い悪化が売り圧力として働いている。
 東洋証券の野々村智久アナリストは通信料下げの報道について「もろ刃の剣」と見る。「NTTドコモ(9437)やソフトバンク(9984)は光通信の固定回線と合わせて料金の引き下げが展開できない点で、KDDIは有利」(野々村氏)ではあるが、加入者の増加に結びつくか不透明な部分も多い。スマホの通信料の引き下げ競争だけが先行するようだと収益を圧迫しかねないリスクも意識されるだけに、市場は通信料下げの材料を織り込めていないと言える。〔日経QUICKニュース〕
11月の機械受注は前月比14.8%増、「一進一退で推移している」との判断を据え置き=内閣府
2012/01/16 08:57
 内閣府が16日午前8時50分に発表した11月の機械受注統計では、設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」が前月比14.8%増の7889億円となった。市場予想の中心値は同5.1%増だった。製造業は同4.7%増の3382億円、非製造業は同6.2%増の4395億円となった。

 内閣府は、「一進一退で推移している」との判断を据え置いた。提供:モーニングスター社

>日経平均130円超安、欧州各国の格下げが重し=16日寄り付き
2012/01/16 09:26
 16日の日経平均株価は前週末比90円23銭安の8409円79銭で寄り付いたあと、下げ幅を130円超に拡大し、8400円を割り込んでいる。前週末の米国株安を嫌気した売りが先行している。格付け会社のS&Pがフランス、オーストリアなどの格付けを引き下げたことが重し。11年11月機械受注は前月比14.8%増と、事前予想の同5.1%増を大きく上回ったが、市場の反応は限られている。

 業種別では、大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株が下落している。三菱UFJ <8306> など銀行株も軟調。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友重 <6302> など機械株、川崎汽 <9107> など海運株も売りが優勢となっている。トヨタ <7203> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株もさえない。ソニー <6758> 、東エレク <8035> などハイテク株も下押している。王子紙 <3861> など製紙株も売られ、連結対象子会社の大幅減を発表した大王紙 <3880> も安い。

 半面、日橋梁 <5912> など橋りょう株は買いが優勢となっている。個別では、12年5月期連結利益予想を上方修正したダイト <4577> や、12年11月期連結で営業益23%増予想のマルカキカイ <7594> 、株主優待制度の変更を発表したアークス <9948> などが上昇している。ゴールドマン証が新規「買い」(コンビクションリスト)としたネクソン <3659> もしっかり。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1750万株、買い740万株で、差し引き1010万株の大幅売り越し」(外資系証券)。午前9時17分時点の東京外国為替市場は、1ドル=76円台後半(13日終値は1ドル=76円68銭−70銭)、1ユーロ=97円台前半(同1ユーロ=98円61銭−65銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

◇東証寄り付き、反落 8300円台後半で推移、パナソニックは昨年来安値
 16日の東京株式市場で日経平均株価は反落で始まった。寄り付きから下げ幅をやや広げ、前週末比110円前後安い8300円台後半で推移している。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が13日、フランスを含むユーロ圏9カ国の国債格付けを引き下げると発表。欧州債務問題への懸念が再燃し、輸出関連株や金融株に売りが先行した。円高・ユーロ安も重荷。
 S&Pはフランス国債格付けを最上位の「トリプルA」から1段階引き下げた。「トリプルA」国の信用力に裏付けされた欧州金融安定基金(EFSF)など安全網の危機対応力が弱体化しかねないとの見方から、市場ではリスク回避の動きが強まった。
 16日朝の外国為替市場で、円・ユーロ相場は一時1ユーロ=97円17銭近辺と、約11年ぶりの円高・ユーロ安水準を付けた。欧州事業の採算悪化懸念から、欧州関連銘柄とされるキヤノン、ソニーなどが売られている。
 寄り付き前に内閣府が2011年11月の機械受注統計を発表し、「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比14.8%増と、市場予想を大幅に上回った。相場全体への影響は限られ、生産設備関連の安川電、三菱電、オークマなどは総じて安い。
 東証株価指数(TOPIX)も反落で始まった。
 トヨタ、コマツ、東芝、シャープが安く、パナソニックは昨年来安値を更新した。野村、大和、三井住友FG、第一生命など金融・保険株の下落が目立つ。ファストリ、セブン&アイなど小売り株も軟調。半面、ネクソンが高い。〔日経QUICKニュース〕

<>◇<東証>キヤノンなど欧州関連に売り先行 円高・ユーロ安で
(9時5分、コード7751)売り先行で始まり、前週末比55円(1.6%)安の3300円まで下落した。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が13日、フランスなどユーロ圏9カ国の国債格付けを引き下げた。欧州債務問題への不安が再燃し、外国為替市場では対ユーロの円相場が97円台前半に上昇した。輸出採算悪化による業績下振れリスクが高まり、欧州での売上高比率の高い輸出株の重荷になった。ソニー(6758)、リコー(7752)、ニコン(7731)も安く始まった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:38) -3 -18.75% 13493.6
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (09:16) -1 -14.28% 341
3 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13080 (09:14) -1120 -7.88% 0.014
4 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 19500 (09:27) -1500 -7.14% 0.022
5 1968/T 太平電 東証1部 建設業 567 (09:37) -43 -7.04% 258
6 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2385 (09:39) -150 -5.91% 23.6
7 5942/T 日フイルコン 東証1部 金属製品 391 (09:36) -24 -5.78% 7.9
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 264 (09:30) -16 -5.71% 11
9 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24510 (09:28) -1480 -5.69% 0.025
10 6335/T 東京機 東証1部 機械 50 (09:26) -3 -5.66% 269
11 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 166500 (09:38) -9500 -5.39% 0.435
12 1556/T 上場日中 東証 その他 794 (09:06) -44 -5.25% 0.11
13 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 274 (09:09) -15 -5.19% 2
14 3201/T ニッケ 東証1部 繊維製品 551 (09:35) -29 -5.00% 42
15 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 77 (09:23) -4 -4.93% 206
16 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (09:00) -1 -4.76% 18
17 2734/T サーラ 東証1部 小売業 460 (09:03) -23 -4.76% 2.5
18 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 60 (09:15) -3 -4.76% 65.2
19 1690/T 原油ETF 東証 その他 2010 (09:03) -100 -4.73% 0.03
20 8247/T 大 和 東証2部 小売業 61 (09:38) -3 -4.68% 53
<東証>オリンパスが続落 「資本提携に東芝が名乗り」も反応薄
(9時10分、コード7733)売り気配で始まり、一時は前週末比46円(3.7%)安の1190円まで下げる場面があった。16日付の日刊工業新聞は「東芝はオリンパスの資本提携相手に名乗りを上げる方針を固めた」と伝えた。市場では「前向きな話ではある」(国内証券の営業担当者)と受け止められたが、株価の反応は限定的。先週に買いが優勢となって1200円台を回復した。相場の地合い悪化から利益を確定する売りが優勢となっているようだ。
 東芝も反落。前週末比6円(1.9%)安の307円まで売られた。〔日経QUICKニュース〕
東証>メガバンク3行が売り先行 欧州格下げで、野村も一時3%安
(9時5分、コード8306、8316、8411)反落して始まった。野村(8604)も安く、下落率は一時3%を超えた。前週末の米国では、米金融大手JPモルガン・チェースが発表した2011年10〜12月期の決算で純利益が前年同期比23%減となったことを受け金融株が総じて下落。加えて格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が13日にフランスなどユーロ圏9カ国の格付けを1〜2段階引き下げたことで、欧州の債務問題に対する懸念が強まった。金融システム不安がくすぶっていることも日本の銀行株の重荷になっている。〔日経QUICKニュース〕

売売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (09:27) -2 -1.83% 16732.2
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 207 (09:27) -2 -0.95% 11932.2
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (09:27) -5 -1.49% 10521.2
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 247 (09:27) -6 -2.37% 10387.7
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:27) -2 -12.50% 9929.4
6 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 277 (09:27) -5 -1.77% 6597
7 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 188 (09:25) +4 +2.17% 5818
8 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 180 (09:27) -2 -1.09% 4731
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 257 (09:27) +40 +18.43% 4207
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 411 (09:27) -7 -1.67% 4101
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 306 (09:26) -7 -2.23% 3966
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 32 (09:23) 0 0.00% 3913
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 184 (09:26) -3 -1.60% 3470
14 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 451 (09:27) +31 +7.38% 3257.8
15 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 32 (09:27) +7 +28.00% 2850.7
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 177 (09:23) -3 -1.66% 2840
17 6205/T OKK 東証1部 機械 104 (09:27) -5 -4.58% 2679
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 254 (09:25) -3 -1.16% 2663
19 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 206 (09:27) -7 -3.28% 2481
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 685 (09:27) -1 -0.14% 2450.7

買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (09:03) -1 -0.91% 13297.5
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 12 (09:03) -4 -25.00% 7213.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:03) -6 -1.79% 4740.1
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 209 (09:03) 0 0.00% 3853.1
5 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 191 (09:03) +7 +3.80% 2421
6 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 290 (09:03) +8 +2.83% 2376
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 184 (09:01) -3 -1.60% 2345
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 247 (09:03) -6 -2.37% 2076.9
9 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 89 (09:03) -2 -2.19% 1904
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 412 (09:02) -6 -1.43% 1588
11 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 179 (09:03) -3 -1.64% 1461
12 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 133 (09:01) -2 -1.48% 1428
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 221 (09:02) -3 -1.33% 1333
14 6205/T OKK 東証1部 機械 106 (09:02) -3 -2.75% 1321
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 119 (09:00) -3 -2.45% 1320
16 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 56 (09:02) 0 0.00% 1286.8
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 308 (09:03) -5 -1.59% 1264
18 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 621 (09:02) -8 -1.27% 1220.8
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 253 (09:01) -4 -1.55% 1176
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 680 (09:03) -6 -0.87% 1122.2
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 259 (09:08) +42 +19.35% 2527
2 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 134 (09:08) +16 +13.55% 1543
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 464 (09:09) +44 +10.47% 1384.9
4 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 218 (09:08) +20 +10.10% 58.3
5 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 266 (09:03) +14 +5.55% 13
6 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 341 (09:08) +17 +5.24% 307
7 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1265 (09:08) +63 +5.24% 5.9
8 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 215 (09:08) +9 +4.36% 284
9 1884/T 日道路 東証1部 建設業 273 (09:08) +9 +3.40% 749
10 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 190 (09:08) +6 +3.26% 3933
11 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 226 (09:08) +7 +3.19% 100
12 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 259 (09:08) +8 +3.18% 1000
13 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1184 (09:08) +32 +2.77% 16.6
14 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 496 (09:09) +12 +2.47% 34.5
15 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 90 (09:06) +2 +2.27% 192
16 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1225 (09:08) +27 +2.25% 529.8
17 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 186 (09:08) +4 +2.19% 2908
18 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 326 (09:00) +7 +2.19% 0.5
19 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 47 (09:00) +1 +2.17% 101
20 9948/T アークス 東証1部 小売業 1518 (09:08) +32 +2.15% 24.2

<NQN>◇外為8時30分 円、反落し76円台後半で始まる 対ユーロ97円台前半
 16日朝の東京外国為替市場で、円相場は反落して始まった。8時30分時点では1ドル=76円90〜92銭近辺と前週末の17時時点と比べ22銭の円安・ドル高水準で推移している。米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が欧州9カ国の格付けを引き下げたことを受け、前週末の海外市場では対ドルでユーロ売りが加速し、円もドルに対して弱含んだ。
 この流れを受け、週明け16日の東京時間の取引が始まる前のウェリントン市場では円安・ドル高が進行。一時77円14銭まで下落した。東京市場の早朝にかけて円の下値はやや堅くなっている。
 円は対ユーロで大幅に反発して始まった。8時30分時点では1ユーロ=97円30〜34銭近辺と、同1円31銭の円高・ユーロ安で推移している。欧州債務問題を巡る不安は収まらず、ウェリントン市場で97円17銭と2000年12月以来約11年ぶりの円高・ユーロ安水準を付ける場面があった。東京市場の早朝にかけては円買い・ユーロ売りの動きは一服している。
 ユーロの対ドル相場は大幅反落で始まった。8時30分時点では1ユーロ=1.2651〜55ドル近辺と同0.0209ドルのユーロ安・ドル高水準で推移している。ウェリントン市場で一時1.2630ドル近辺に下落したが、その後はユーロの下落に歯止めがかかっている。〔日経QUICKニュース〕


<NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、70円安の8425円で始まる
 16日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物3月物は前週末の清算値と比べ70円安の8425円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕

1月16日 前引け日経平均 8371.40 -128.62  売り一巡も買い手控えでジリ安

$
0
0
日経平均 8371.40 -128.62 (11:36) 日経JQ平均 1187.24 -1.26 (11:31)
225先物(12/03) 8360 -140 (11:41) 東証2部指数 2132.18 -2.70 (11:30)
TOPIX 723.94 -10.66 (11:30) ドル/円 76.83 - 76.86 (11:44)

USドル 76.83 - 76.86 -0.09 (11:44) ユーロ 97.13 - 97.18 -0.40 (11:44)
イギリスポンド 117.58 - 117.68 -0.28 (11:44)
スイスフラン 80.43 - 80.51 -0.29 (11:44)

日経平均 8370.42 -129.60 (13:12) 日経JQ平均 1187.50 -1.00 (13:11)
225先物(12/03) 8370 -130 (13:10) 東証2部指数 2130.18 -4.70 (13:11)
TOPIX 724.20 -10.40 (13:11) ドル/円 76.82 - 76.84 (13:11)

>>8365.82 ↓ -134.20 (14:41 ◇東証14時、膠着 方向感乏しく午後の値幅14円、日銀ETF買い期待支え
 16日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は膠着。前場終値(8371円)とほぼ同じ水準で小動きとなっている。午後の値幅(高値と安値の差)は14円と狭く、方向感に乏しい。円高・ユーロ安やアジア株安は重荷だが、日銀の上場投資信託(ETF)の買い入れ期待が支えとなり、下値を探る動きは限られている。
 東証株価指数(TOPIX)も膠着。
 東証1部の値下がり銘柄数は1156、値上がりは364、横ばいは149。14時現在の東証1部の売買代金は概算で5508億円、売買高は同10億1501万株だった。
 トヨタ、東芝、パナソニック、ソニー、キヤノンが安い。三菱UFJ、野村など金融株や三菱商など商社株の下落が目立つ。住友化、JFE、日本紙、ファストリ、KDDI、第一三共が軟調。半面、パイオニア、ローソン、ユニチャームが上昇。日産自は小幅高。〔日経QUICKニュース〕
◇東証後場寄り、下げ渋り アジア株軟調も日銀ETF買い期待が支え
 16日後場寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は下げ渋り。前週末比130円ほど安い8370円近辺で推移している。円高・ユーロ安に加え、上海、韓国など軟調なアジア市場も重荷になっている。半面、下落ピッチが急だったこともあり、下値では割安さに目を付けた買いが下支えし、安値圏でのもみ合いが続いている。
 前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約78億円成立した。市場では「売りと買いが均衡している」(国内証券)との見方があった。市場では「午前の日経平均や東証株価指数(TOPIX)の下落率が1%を超えており、午後は日銀が上場投資信託(ETF)を買い入れる可能性がある」(SMBC日興証券の西広市エクイティ部部長)との声が聞かれた。
 TOPIXも下げ渋り。
 12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で4404億円、売買高は同8億2700万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1200、値上がりは327、横ばいは142だった。
 野村、大和、三菱UFJ、三井住友FG、第一生命など金融・保険株が安い。トヨタ、東芝、ソニー、パナソニックが軟調。JFE、KDDI、ファストリが安い。半面、ローソン、パイオニア、鹿島が高い。
〔日経QUICKニュース〕

ユーロ圏売りですね、為替がユーロ円96円台を観る動きかな?・・・
225先物が9360円前後の動きに、上値は用無しですね

出来高は7億5356万株・・・下げ過程でも出来高が増えないし・・外人売りも多い様ですが
<米国市場の休場を前に総手控えになっており、買いが入りにくい。円が対主要通貨で強含んでいることもあって、後場も為替の動き次第で下値を探る展開となりそうだが、8300円を割り込むような展開にはならないだろう」と指摘している。S&Pによる格下げが売り材料になったが、市場からは織り込み済みとの声も聞かれている。同アナリストは「明晩の米国株が下げなければ、きょうの東京市場は下げすぎだったとの見方が強まる>

日経平均128円安、売り一巡も買い手控えでジリ安=16日前場2012/01/16 11:47
 16日前場の日経平均株価は前週末比128円62銭安の8371円40銭と急反落。S&P(スタンダード&プアーズ)によるフランスや、オーストリアなどの格下げが嫌気されて売りが先行。薄商いで買い手控えムードも強く、断続的な売りに押されてジリ安商状となった。また、前週末に8500円台を回復するなど意外高の様相だったこともあり、売りが出やすかったという。東証1部の出来高は7億5356万株。売買代金は3998億円。騰落銘柄数は値上がり286銘柄、値下がり1239銘柄、変わらず142銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「米国市場の休場を前に総手控えになっており、買いが入りにくい。円が対主要通貨で強含んでいることもあって、後場も為替の動き次第で下値を探る展開となりそうだが、8300円を割り込むような展開にはならないだろう」と指摘している。S&Pによる格下げが売り材料になったが、市場からは織り込み済みとの声も聞かれている。同アナリストは「明晩の米国株が下げなければ、きょうの東京市場は下げすぎだったとの見方が強まる」との見方を示している。

 業種別では、野村 <8604> など証券株や、NKSJHD <8630> など保険株の下げがきつい。三菱UFJ <8306> など銀行株、クレセゾン <8253> などノンバンク株も売りが優勢となった。野村不HD <3231> など不動産株も軟調。川崎汽 <9107> など海運株や、JFE <5411> など鉄鋼株も下げ基調。王子紙 <3861> などパルプ・紙株も下落した。連結対象子会社の大幅減を発表した大王紙 <3880> もさえない。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株や、丸紅 <8002> など商社株も売られた。東芝 <6502> などハイテク株も安い。

 半面、大林組 <1802> などゼネコン株が買われ、日橋梁 <5912> 、PS三菱 <1871> など低位の橋りょう株が値上がり率上位に名を連ねた。個別では、宮越HD <6620> は連日でストップ高を付け、値上がり率トップ。11年11月中間期連結で赤字幅縮小の前沢工 <6489> も堅調。12年5月期連結利益予想を上方修正したダイト <4577> も物色された。ほか、日東紡 <3110> 、太平洋セメ <5233> 、パイオニア <6773> などがしっかり。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 360 (09:30) +80 +28.57% 287.5
2 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 272 (11:30) +53 +24.20% 11922
3 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 269 (11:30) +52 +23.96% 13264
4 1884/T 日道路 東証1部 建設業 312 (11:30) +48 +18.18% 15783
5 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 598 (11:30) +70 +13.25% 4709.4
6 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 474 (11:30) +54 +12.85% 6475.4
7 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 206 (11:30) +21 +11.35% 3115
8 1896/T 大林道 東証1部 建設業 230 (11:29) +23 +11.11% 624
9 6489/T 前沢工 東証1部 機械 245 (11:30) +22 +9.86% 780.4
10 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 128 (11:26) +10 +8.47% 3330
11 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 116 (11:29) +8 +7.40% 926
12 6358/T 酒井重 東証1部 機械 174 (11:28) +11 +6.74% 2344
13 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 981 (11:21) +58 +6.28% 112.4
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 218 (11:30) +12 +5.82% 3384
15 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 154 (11:21) +8 +5.47% 303
16 7822/T 永大産業 東証1部 その他製品 362 (11:30) +18 +5.23% 155
17 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 204 (11:27) +10 +5.15% 1383.6
18 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 83 (11:30) +4 +5.06% 856
19 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1262 (11:23) +60 +4.99% 16.3
20 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 51 (11:23) +2 +4.08% 6118
<>◇東証前引け、反落 円高・ユーロ安で輸出関連売られる、金融株も安い
 16日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落。前引けは前週末の終値と比べ128円62銭(1.51%)安い8371円40銭だった。米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は13日、フランスを含むユーロ圏9カ国の国債格付けを引き下げると発表。欧州債務問題への懸念からきょうの東京市場ではユーロ売りが加速し、円相場は一時1ユーロ=96円台をうかがう水準まで強含んだ。円高・ユーロ安が重荷となり、自動車、電機、精密機械など輸出関連株は総じて売られた。金融・保険株の下げも目立った。
 米S&Pは13日、最上位の「トリプルA」のフランス国債格付けを1段階引き下げると発表。「トリプルA」国の信用力に裏付けされた欧州金融安定基金(EFSF)など安全網の危機対応力が弱まるとの警戒感から、ユーロが売られた。東京外国為替市場で円が対ユーロで急伸し、欧州事業の採算悪化を嫌気した輸出関連株への売り注文が膨らんだ。相場全体の地合い悪化で、ディフェンシブ性の高い医薬品株や小売株の下げも目立った。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。業種別TOPIX(33業種)は「保険業」「証券商品先物」「不動産業」などが下落率上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で3998億円、売買高は同7億5356万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1239、値上がりは286、横ばいは142だった。
 トヨタ、コマツ、東芝、ソニーが安く、三菱商、野村、三菱UFJ、KDDI、ファストリが下落。パナソニックは昨年来安値を更新した。半面、ローソン、カプコン、パイオニアが上げた。鹿島など建設株が買われた。
 東証2部株価指数も反落。ソディック、ミライアルが下げ、マーベラスが上げた。〔日経QUICKニュース
東証>東レが反落 「4〜12月期営業25%増」も通期に「未達リスク」
(11時5分、コード3402)反落。株価は一時、前週末比9円(1.6%)安の539円まで下げた。14日付の日本経済新聞朝刊は「2011年4〜12月期の連結営業利益は前年同期比25%増の870億円程度になったもようだ」と伝えた。アジアを中心に繊維製品の販売が好調で、航空機向け炭素繊維の販売増も業績拡大に寄与したという。通期の営業利益は過去最高となる見通し。
 ただ、市場では「最高益更新との内容に違和感はない」(SMBC日興証券の竹内忍シニアアナリスト)との指摘があった。むしろ「薄型パネルディスプレー(FPD)関連製品の需要回復遅れなど(会社予想の1200億円は)未達リスクがある」(竹内氏)との見方もあった。株価を押し上げる驚きはないと市場は受け止めているようだ。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (11:30) -1 -33.33% 1255
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (11:30) -3 -18.75% 14724.9
3 1968/T 太平電 東証1部 建設業 539 (11:29) -71 -11.63% 556
4 5942/T 日フイルコン 東証1部 金属製品 389 (11:30) -26 -6.26% 10.8
5 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 9080 (11:30) -570 -5.90% 25.437
6 6877/T OBARA-G 東証1部 電気機器 816 (11:18) -48 -5.55% 12.6
7 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 138 (10:55) -8 -5.47% 26
8 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 202 (11:30) -11 -5.16% 5719
9 3201/T ニッケ 東証1部 繊維製品 551 (11:21) -29 -5.00% 66
10 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 16070 (11:30) -830 -4.91% 2.644
11 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (11:30) -1 -4.76% 47
12 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 374 (11:30) -18 -4.59% 76.9
13 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 85 (11:27) -4 -4.49% 748
14 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 238 (11:28) -11 -4.41% 1197
15 8595/T ジャフコ 東証1部 証券商品先物 1292 (11:30) -59 -4.36% 149.8
16 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 295000 (11:29) -13000 -4.22% 0.865
17 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 951 (11:30) -41 -4.13% 177.8
18 4091/T 大陽日酸 東証1部 化学 513 (11:27) -22 -4.11% 852
19 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 117 (11:27) -5 -4.09% 21
20 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 190 (11:29) -8 -4.04% 333.5
<NQN>◇<東証>セブン&アイが反落 「今期営業益最高」報道も「想定内」
(10時40分、コード3382)反落。前週末比38円(1.8%)安の2124円まで下落した。14日付の日本経済新聞朝刊が「村田紀敏社長は2012年2月期の連結営業利益は(前期比19%増の)2900億円を突破し、過去最高(07年2月期の2868円億円)を更新できそうだとの見通しを明らかにした」と報じた。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(11日時点、18社)の2898億円を上回るが、株価には織り込み済みとの見方が多く、材料視した買いは限定的。むしろ、目先の好材料が出尽くしたとの見方から、利益確定売りが出ている。
 市場では「コンビニや食品スーパーの好調ぶりを踏まえれば、営業利益最高は想定の範囲内」(SMBCフレンド調査センターの田中俊アナリスト)との声が聞かれた。もっとも、田中氏は「コンビニの出店加速などで来期以降の業績は上振れが期待できる」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 204 (11:30) -5 -2.39% 40611.6
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (11:30) -2 -1.83% 21459.8
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 327 (11:30) -7 -2.09% 20270.7
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (11:30) -8 -3.16% 16522.5
5 1884/T 日道路 東証1部 建設業 312 (11:30) +48 +18.18% 15783
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (11:30) -3 -18.75% 14724.9
7 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 269 (11:30) +52 +23.96% 13264
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 305 (11:30) -8 -2.55% 12097
9 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 276 (11:30) -6 -2.12% 12033
10 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 188 (11:30) +4 +2.17% 11985
11 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 272 (11:30) +53 +24.20% 11922
12 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 33 (11:30) +8 +32.00% 10637.3
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 250 (11:30) -7 -2.72% 9954
14 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 176 (11:30) -6 -3.29% 9217
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 409 (11:30) -9 -2.15% 8482
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 684 (11:30) -2 -0.29% 7421
17 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 31 (11:19) -1 -3.12% 7227
18 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 237 (11:30) +1 +0.42% 7188
19 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 474 (11:30) +54 +12.85% 6475.4
20 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 183 (11:30) -4 -2.13% 6314
>ユニオンツールが1300円割れ、12年11月期予想の営業利益39.9%減を嫌気2012/01/16 11:02
 ユニオンツール <6278> が反落し、一時47円安の1281円を付ける場面があった。取引時間中での1300円割れは昨年10月7日以来。午前10時57分時点で36円安の1292円となっている。前週末13日引け後に11年11月期連結決算ならびに12年11月期業績予想を発表、今期は2期連続の減収減益見通しが示され、嫌気された。

 12年11月期業績は、売上高で166億6700万円(前期比5.5%減)、営業利益で13億4900万円(同39.9%減)を見込む。景気の先行きが不透明で、主力製品であるPCBドリルの世界市場は、盛り上がりに欠ける動きになると予想している。
 11年11月期決算は、売上高176億3000万円(前期比6.3%減)、営業利益22億4500万円(同14.9%減)だった。震災による生産への影響や、円高に伴う輸出停滞などが響いた。
提供:モーニングスター社
◇値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 33 (11:30) +8 +32.00% 10637.3
2 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 151 (11:27) +13 +9.42% 479
3 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 635 (11:30) +50 +8.54% 63.3
4 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 77 (11:29) +6 +8.45% 52
5 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 131 (11:29) +10 +8.26% 303
6 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 93 (11:30) +7 +8.13% 1012
7 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 189 (11:29) +14 +8.00% 308
8 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 244 (09:04) +18 +7.96% 2
9 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 30 (11:16) +2 +7.14% 249
10 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 113 (10:24) +5 +4.62% 4.2
11 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 198 (09:03) +8 +4.21% 2
12 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 27 (11:30) +1 +3.84% 39.5
13 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 223 (11:01) +8 +3.72% 23
14 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 228 (10:50) +8 +3.63% 26
15 1726/T BRHD 東証2部 建設業 143 (10:45) +5 +3.62% 11
16 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 630 (11:21) +22 +3.61% 0.5
17 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 60 (11:22) +2 +3.44% 394.1
18 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 192 (11:16) +6 +3.22% 110
19 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 815 (11:23) +25 +3.16% 7
20 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 100 (11:20) +3 +3.09% 108
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 113 (11:29) -10 -8.13% 6.5
2 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 71 (11:30) -5 -6.57% 11
3 4222/T 児玉化 東証2部 化学 62 (11:00) -4 -6.06% 349
4 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 31 (11:04) -2 -6.06% 676
5 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 416 (11:03) -22 -5.02% 17
6 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 99 (10:16) -5 -4.80% 14
7 8247/T 大 和 東証2部 小売業 61 (10:15) -3 -4.68% 63
8 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 29300 (10:59) -1150 -3.77% 0.167
9 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 382 (11:29) -15 -3.77% 38.5
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 27 (10:54) -1 -3.57% 172.5
11 9764/T 技研興 東証2部 建設業 168 (11:10) -6 -3.44% 24
12 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 509 (11:15) -17 -3.23% 16
13 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 61 (11:07) -2 -3.17% 283.9
14 6143/T ソディック 東証2部 機械 370 (11:28) -12 -3.14% 98.5
15 6776/T 天昇電 東証2部 化学 63 (09:56) -2 -3.07% 5
16 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 32 (10:45) -1 -3.03% 154
17 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 495 (09:24) -15 -2.94% 2.4
18 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 400 (09:26) -12 -2.91% 3
19 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 34 (10:45) -1 -2.85% 133
20 4957/T ヤスハラケミカル 東証2部 化学 699 (09:03) -20 -2.78% 4.5
>◇新興株前引け、ジャスダックは反落 欧州国債格下げで投資家心理後退
 16日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前週末に比べ1円26銭(0.11%)安い1187円24銭となった。米格付け機関が仏など欧州9カ国の国債格付けを引き下げたのをきっかけに欧州の債務問題に警戒感が強まった。投資家心理が後退し、楽天など主力株を中心に換金売りが出た。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で71億円、売買高は2557万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下落した。ユニバーサルやJCOM、フェローテックが下落。半面、ブロッコリーや大証、マクドナルドが上昇した。
 東証マザーズ指数も反落した。前引けは1.64ポイント(0.43%)安い378.11だった。KLabが朝高後下げに転じ、サイバーやミクシィが売られた。半面、スカイマークやスタートトゥ、アクロディアが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
ユーロ下落、一時97円17銭…シドニー市場
読売新聞 1月16日(月)8時33分配信
 週明け16日のシドニー外国為替市場は、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が、フランスなどユーロ圏9か国の国債格付けを引き下げたことなどを受けて、円相場は一時、1ユーロ=97円17銭まで上昇し、2000年12月以来約11年ぶりの円高・ユーロ安水準を更新した。 .値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 19750 (11:29) +3080 +18.47% 5.294
2 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10680 (11:23) +580 +5.74% 0.004
3 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1189 (11:30) +49 +4.29% 0.102
4 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 28500 (10:05) +1000 +3.63% 0.004
5 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 896 (11:30) +31 +3.58% 585.5
6 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1675 (11:27) +52 +3.20% 12.2
7 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1870 (11:25) +55 +3.03% 77.6
8 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 20800 (11:28) +600 +2.97% 0.182
9 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 350 (10:56) +9 +2.63% 0.048
10 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12290 (09:37) +290 +2.41% 0.008
11 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 650 (10:18) +15 +2.36% 0.5
12 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 23280 (10:46) +480 +2.10% 0.008
13 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 51000 (09:04) +900 +1.79% 0.003
14 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 88800 (10:25) +1500 +1.71% 0.006
15 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 125500 (11:29) +1900 +1.53% 0.127
16 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 66000 (11:13) +1000 +1.53% 0.013
17 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 54800 (09:00) +800 +1.48% 0.002
18 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 690 (11:30) +10 +1.47% 12.7
19 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 231 (11:15) +3 +1.31% 28.2
20 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 38500 (09:04) +500 +1.31% 0.008
<JQ>日本通信が反落 KDDIのスマホ通信料引き下げが重荷
(11時20分、コード9424)反落。一時前週末比180円安の7470円まで下落した。KDDI(9433)が16日、固定回線とセットで高機能携帯電話(スマートフォン=スマホ)の通信料を割引くサービスを始めると発表。価格競争が激化するとの懸念から売りが出た。日本通信はNTTドコモ(9437)から携帯電話回線を借り受けて通信業務を手がける「MVNO(仮想移動体通信事業者)」。これまでイオンなどと共同で低価格のデータ通信サービスを提供してきた。
 日本通信は日経QUICKニュース社に対して「(値下げにより)これまでの割高な通信料がようやく妥当な金額に近づく。端末と回線をセットで提供する既存のサービスとは異なり、当社はSIMロックがかかっていなければ好きな端末を利用できるため影響は限定的」(IR担当者)と話した。〔日経QUICKニュース〕

NQN>◇<JQ>ウエストHDが大幅続落 9〜11月の営業益63%減で
(10時55分、コード1407)4日続落。一時前週末に比べ62円安い605円を付け、下落率は9%を超えた。13日に2011年9〜11月期の連結決算を発表。営業利益は前年同期比63%減の1億1200万円となったことが嫌気された。太陽電池設備の販売や住宅向けの設置などを手がける。太陽光発電設置に対する政府の補助金に申し込みが殺到。想定より早く当初の予算を使い切り、補正予算が成立し11月25日に受け付けを再開するまで工事の着工や完成が遅延した。
 12年8月期通期の営業利益は前期比32%増の20億円で据え置いた。同社は日経QUICKニュース社に対して「補助金の受付が再開し、これまで遅れていた分が取りもどせる。太陽電池に対する市場のニーズは高い」(永島歳久専務)と話した。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2322 (11:29) -213 -8.40% 70.2
2 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 19300 (10:38) -1700 -8.09% 0.024
3 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 51700 (11:29) -4200 -7.51% 0.605
4 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13000 (11:24) -900 -6.47% 0.134
5 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2127 (11:30) -144 -6.34% 75.5
6 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 27480 (11:24) -1860 -6.33% 0.269
7 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 263 (10:58) -17 -6.07% 20.9
8 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13380 (10:17) -820 -5.77% 0.015
9 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24600 (11:10) -1390 -5.34% 0.029
10 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3670 (11:16) -205 -5.29% 8.2
11 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2851 (11:30) -154 -5.12% 7.117
12 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 183400 (11:30) -9800 -5.07% 1.532
13 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 27760 (11:30) -1420 -4.86% 2.00
14 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 167700 (11:27) -8300 -4.71% 0.633
15 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 28110 (11:28) -1360 -4.61% 0.066
16 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 13000 (10:48) -590 -4.34% 0.002
17 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 138500 (11:30) -6200 -4.28% 0.574
18 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 372 (11:02) -15 -3.87% 1.731
19 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 255 (10:21) -10 -3.77% 1.4
20 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2225 (11:26) -86 -3.72% 7
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

1月16日 大引け日経平均 8378.36 -121.66

$
0
0
日経平均 8378.36 -121.66 (15:00) 日経JQ平均 1187.85 -0.65 (15:11)
225先物(12/03) 8380 -120 (15:15) 東証2部指数 2132.98 -1.90 (15:00)
TOPIX 725.24 -9.36 (15:00) ドル/円 76.82 - 76.84 (15:16)
USドル 76.82 - 76.84 -0.10 (15:16) ユーロ 97.12 - 97.16 -0.41 (15:16)
イギリスポンド 117.57 - 117.65 -0.29 (15:16)
スイスフラン 80.42 - 80.47 -0.30 (15:16)
8409.79(09:00) 8409.79(09:00) 8352.23(10:47) ・・安値

安値圏での引けで、為替がユーロ円96円台を観る動きも?・・・

出来高は13億4534万株・・・薄商いです、
個別銘柄物色は一部、軽い値動きで、買うから上がり挙がるからカウ展開も・・
買われ過ぎ銘柄もありそうで?ババ抜き注意報発令中も??

<フランスなどの格下げは2−3日程度で落ち着きを取り戻すだろう。今晩のフランス国債入札も短期債なので、警戒感は強くない。ただ、そのあいだに新たな問題がクローズアップされる可能性を否定できないのが欧州なので安心もできない」と指摘している。きょうも値上がり率上位には材料株が名を連ねた。
「復興関連株に矛先が向かうのは当然だが、それらに混じって値動きの良さだけが着目された銘柄もある。物色意欲はあるが、決して旺盛ではない>

日経平均121円安、売り買いとも手控え=16日後場2012/01/16 15:18
 16日後場の日経平均株価は前週末比121円66銭安の8378円36銭と大幅反落。手掛かり材料難のなか、安値圏で停滞した。今晩の米国休場を前に市場参加者も少なく、売り買いとも手控えムードが広がったという。後場の値幅は18円01銭と狭く、こう着感の強い相場が続いた。東証1部の出来高は13億4534万株。売買代金は7500億円。騰落銘柄数は値上がり480銘柄、値下がり1039銘柄、変わらず150銘柄。

 岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「フランスなどの格下げは2−3日程度で落ち着きを取り戻すだろう。今晩のフランス国債入札も短期債なので、警戒感は強くない。ただ、そのあいだに新たな問題がクローズアップされる可能性を否定できないのが欧州なので安心もできない」と指摘している。きょうも値上がり率上位には材料株が名を連ねた。「復興関連株に矛先が向かうのは当然だが、それらに混じって値動きの良さだけが着目された銘柄もある。物色意欲はあるが、決して旺盛ではない」という。

 業種別では、野村 <8604> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株が停滞。三菱UFJ <8306> など銀行株や、クレセゾン <8253> などノンバンク株もさえない。野村不HD <3231> など不動産株も下押した。商船三井 <9104> など海運株も軟調。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も売りが先行した。シャープ <6753> などハイテク株も安い。個別では、大飯原発での偽装請負事件を主導と報じられた太平電 <1968> が値下がり率トップ。12年2月期連結業績予想を下方修正したTSIHD <3608> も売られた。

 半面、日道路 <1884> や、PS三菱 <1871> など低位の復興関連株は上値を追った。個別では、宮越HD <6620> がストップ高を付け、値上がり率上位。11年11月中間期連結で赤字幅縮小の前沢工 <6489> や、12年5月期連結利益予想を上方修正したダイト <4577> なども継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 285 (15:00) +66 +30.13% 18974
2 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 360 (15:00) +80 +28.57% 326.9
3 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 263 (15:00) +46 +21.19% 16756
4 1884/T 日道路 東証1部 建設業 316 (15:00) +52 +19.69% 28190
5 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 628 (15:00) +100 +18.93% 6781.05
6 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 213 (15:00) +28 +15.13% 6657
7 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 482 (15:00) +62 +14.76% 8394.5
8 1896/T 大林道 東証1部 建設業 236 (15:00) +29 +14.00% 1267
9 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 233 (15:00) +23 +10.95% 750
10 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 54 (15:00) +5 +10.20% 13645
11 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 128 (15:00) +10 +8.47% 3988
12 6489/T 前沢工 東証1部 機械 241 (15:00) +18 +8.07% 1026.3
13 6358/T 酒井重 東証1部 機械 176 (15:00) +13 +7.97% 4089
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 222 (15:00) +16 +7.76% 4251
15 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 990 (15:00) +67 +7.25% 217
16 5011/T ニチレキ 東証1部 石油石炭製品 410 (15:00) +27 +7.04% 97
17 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 309 (15:00) +19 +6.55% 532.5
18 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 115 (15:00) +7 +6.48% 1558
19 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 117 (15:00) +7 +6.36% 4552
20 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 155 (15:00) +9 +6.16% 3869
>>◇東証大引け、反落 円高・ユーロ安で輸出関連株下落 金融株も軟調
 16日の東京株式市場で日経平均株価は反落。終値は前週末の終値と比べ121円66銭(1.43%)安い8378円36銭だった。下げ幅は昨年12月15日(141円76銭)以来の広さで、2営業日ぶりに8400円を割り込んだ。米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が13日、フランスを含むユーロ圏9カ国の国債格付けを引き下げ、欧州債務問題の先行き懸念が強まった。外国為替市場でユーロが売られ、円は対ユーロで強含んだ。円高・ユーロ安が重荷となり、自動車、電機、精密機械など主力の輸出関連株が売られた。金融システム不安への警戒感から金融株の下げも目立った。
 米S&Pは13日、最上位の「トリプルA」のフランス国債格付けを1段階引き下げ、見通しをさらなる格下げの可能性を示す「ネガティブ」とした。「トリプルA」国の信用力に裏付けされた欧州金融安定基金(EFSF)など、既存の安全網の危機対応力が弱体化しかねないとの見方から、16日の東京外国為替市場ではユーロを売り、円やドルを買う動きが加速。円相場は一時1ユーロ=96円台をうかがう円高・ユーロ安水準を付けた。
 円高・ユーロ安を警戒した売りが輸出関連株を中心に膨らみ、パナソニックやマツダは昨年来安値を更新した。市場では「外部環境の不透明さから輸出関連株は手がけにくく、このところ値動きの軽さが目立つ橋梁関連株などに投資家の関心が集まった」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)との声が聞かれた。
 日経平均は後場入り後、下げ渋った。日銀が上場投資信託(ETF)を買い入れるとの期待感が下値を支えた。16日の米株式市場がキング牧師の誕生日で休場のため、新規投資を手控える空気も強かった。
 東証1部の値下がり銘柄数は、全体の約6割にあたる1039だった。値上がりは480、変わらずは150だった。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。業種別TOPIX(33業種)の値下がり率上位には「海運業」「保険業」「証券商品先物」などが並んだ。値上がりは「建設業」「金属製品」のみだった。
 東証1部の売買代金は概算で7500億円、売買高は同13億4534万株だった。売買代金の1兆円割れは2営業日ぶり。
 トヨタ、東芝、ソニー、キヤノンが下落。三菱UFJ、野村、第一生命など銀行、証券、保険株は総じて弱含んだ。KDDIなど通信株が安く、商船三井、JFE、住友化、ファストリ、武田、オリンパスも売られた。
 半面、日産自、日野自、ダイキンが買われ、ローソン、ファミリーM、サンリオ、ユニチャームが上昇。鹿島など建設株も上げた。
 東証2部株価指数は反落。日鋳造、ソディックが下げ、三井住建道が上げた。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>住友不が昨年来安値 2012年問題警戒、「心理悪化が先行」の声も
(14時40分、コード8830)反落。午前中には一時、前週末比47円(3.5%)安の1302円を付け、昨年来安値を更新した。午後に入っても安値圏で推移している。新規の売り材料は出ていない。株価は昨年11月ごろから下落基調を強めてきた。今年はオフィスの供給が拡大することが想定され、不動産セクターでは「2012年問題」として警戒感が強い。
 都内で新たに稼働する大規模ビルの合計床面積は今年、前年比で12%ほど増え、過去10年で2番目の高水準になるとされる。「住友不は他社に比べ商業ビル事業に対して積極的」(みずほインベスターズ証券の岸恭彦シニアアナリスト)と見られており、三井不(8801)や菱地所(8802)などに比べ株価が下げやすい。先週に発表された都心のオフィス空室率が悪化したことも嫌気されている。
 ただ、12年問題は年末年始にメディアなどで取り上げられる場面が多かっただけに「投資家心理の悪化が先行しやすい」(岸氏)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) -1 -33.33% 1863
2 1968/T 太平電 東証1部 建設業 526 (15:00) -84 -13.77% 990
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (15:00) -2 -12.50% 17561.1
4 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 361 (15:00) -31 -7.90% 173.4
5 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 15920 (15:00) -980 -5.79% 4.648
6 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 9100 (15:00) -550 -5.69% 54.92
7 5942/T 日フイルコン 東証1部 金属製品 392 (15:00) -23 -5.54% 15
8 3201/T ニッケ 東証1部 繊維製品 550 (15:00) -30 -5.17% 87
9 6262/T ペガサス 東証1部 機械 240 (15:00) -13 -5.13% 320
10 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 188 (15:00) -10 -5.05% 417
11 9902/T 日 伝 東証1部 卸売業 2249 (15:00) -118 -4.98% 65
12 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 139 (15:00) -7 -4.79% 77
13 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (15:00) -1 -4.76% 152
14 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 203 (15:00) -10 -4.69% 7991
15 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 251 (15:00) -12 -4.56% 5568
16 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 253 (15:00) -12 -4.52% 34.9
17 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1181 (15:00) -55 -4.44% 1870.2
18 8595/T ジャフコ 東証1部 証券商品先物 1291 (15:00) -60 -4.44% 263.6
19 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 238 (15:00) -11 -4.41% 284
20 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 109 (15:00) -5 -4.38% 127
>◇<東証>太陽誘電が一時逆行高 短期の値幅取り、「上昇トレンドの兆し」も
(14時50分、コード6976)小動き。後場に一時、前週末比5円(0.8%)高の628円まで上昇した。相場全体の地合い悪化を受けて寄り付きでは7円安の616円まで下落したが、5日移動平均線近辺で下げ止まったため、短期的な反発を狙った買いが次第に優勢になり、持ち直した。米アップルが公表した部品調達先に太陽誘電も含まれていたほか、指数採用銘柄であることも追い風となり、小型株を中心に売買する投資家の注目を集めたとの見方があった。
 日足チャート上では5日移動平均線が25日移動平均線を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」を形成。市場では「テクニカル分析上では上昇トレンド入りしそうな兆しも出ている」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 205 (15:00) -4 -1.91% 53170.3
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (15:00) -2 -1.83% 39748.2
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (15:00) -9 -2.69% 34283.9
4 1884/T 日道路 東証1部 建設業 316 (15:00) +52 +19.69% 28190
5 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 272 (15:00) -10 -3.54% 26067
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 246 (15:00) -7 -2.76% 22488.4
7 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 285 (15:00) +66 +30.13% 18974
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 247 (15:00) -10 -3.89% 18625
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 305 (15:00) -8 -2.55% 18592
10 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (15:00) -2 -12.50% 17561.1
11 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 263 (15:00) +46 +21.19% 16756
12 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 189 (15:00) +5 +2.71% 15098
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 689 (15:00) +3 +0.43% 14596.6
14 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 187 (15:00) +5 +2.74% 14060
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (15:00) -2 -1.06% 13827
16 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 54 (15:00) +5 +10.20% 13645
17 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 32 (15:00) +7 +28.00% 13376.6
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 410 (15:00) -8 -1.91% 11710
19 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 159 (15:00) +2 +1.27% 10937
20 4005/T 住友化 東証1部 化学 277 (15:00) -9 -3.14% 10413
ユーロ安値更新、一時97円04銭 東京市場(朝日新聞) - goo ニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 32 (15:00) +7 +28.00% 13376.6
2 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 153 (15:00) +32 +26.44% 1680
3 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 155 (15:00) +17 +12.31% 683
4 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 190 (15:00) +15 +8.57% 589
5 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 635 (15:00) +50 +8.54% 91
6 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 76 (15:00) +5 +7.04% 252
7 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 214 (14:59) +14 +7.00% 50
8 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 241 (13:01) +15 +6.63% 2.3
9 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 103 (14:52) +6 +6.18% 152
10 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 140 (14:59) +8 +6.06% 63
11 7758/T セコニック 東証2部 機械 89 (14:59) +5 +5.95% 15
12 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 235 (14:58) +13 +5.85% 32.6
13 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 91 (15:00) +5 +5.81% 1323.2
14 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 61 (15:00) +3 +5.17% 553.6
15 6364/T 北越工 東証2部 機械 209 (15:00) +10 +5.02% 140
16 4998/T フマキラー 東証2部 化学 320 (13:45) +15 +4.91% 10
17 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 194 (15:00) +8 +4.30% 296
18 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 198 (09:03) +8 +4.21% 2
19 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 153 (14:59) +6 +4.08% 42
20 6121/T 滝澤鉄 東証2部 機械 105 (15:00) +4 +3.96% 370

 <低位株で1割も下落・・4222/T 児玉化 60 (15:00) -6 601>
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4222/T 児玉化 東証2部 化学 60 (15:00) -6 -9.09% 601
2 8247/T 大 和 東証2部 小売業 60 (12:40) -4 -6.25% 95
3 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 31 (14:32) -2 -6.06% 1028
4 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 325 (14:56) -18 -5.24% 22.1
5 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 275 (15:00) -14 -4.84% 5.3
6 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 29000 (14:57) -1450 -4.76% 0.19
7 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 420 (13:31) -18 -4.10% 22
8 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 119 (14:59) -5 -4.03% 668
9 4957/T ヤスハラケミカル 東証2部 化学 690 (15:00) -29 -4.03% 4.7
10 9764/T 技研興 東証2部 建設業 167 (14:59) -7 -4.02% 59
11 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 73 (14:23) -3 -3.94% 13
12 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 25 (15:00) -1 -3.84% 72
13 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 426 (15:00) -17 -3.83% 44.4
14 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 236 (14:44) -9 -3.67% 7
15 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 133 (14:22) -5 -3.62% 40
16 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 27 (15:00) -1 -3.57% 267.6
17 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 28 (14:52) -1 -3.44% 200
18 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 508 (15:00) -18 -3.42% 17
19 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 215 (15:00) -7 -3.15% 22
20 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 31 (15:00) -1 -3.12% 691

マザーズ指数反落、好決算のKLabも売られる=新興市場・16日2012/01/16 15:14
 マザーズ指数が反落。欧州株安などを嫌気して東京市場全般が軟調に推移しており、新興市場でも主力級銘柄の多くが売り優勢。それでも下げ幅は小さく、東証1部市場との比較で底堅く推移した。増額修正と株式分割を発表したKLab <3656> は買い一巡後にマイナス転落。ジャスダックではブロッコリー <2706> や日本精密 <7771> など低位株に目先資金が流入した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 20140 (15:00) +3470 +20.81% 6.711
2 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 34500 (14:42) +3700 +12.01% 0.005
3 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10680 (11:23) +580 +5.74% 0.004
4 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1714 (15:00) +91 +5.60% 28.9
5 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 21250 (15:00) +1050 +5.19% 0.315
6 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 909 (15:00) +44 +5.08% 1012
7 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3020 (15:00) +118 +4.06% 1.576
8 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1886 (15:00) +71 +3.91% 117.4
9 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 169 (14:59) +6 +3.68% 4.6
10 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 28500 (14:14) +1000 +3.63% 0.026
11 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 51900 (14:48) +1800 +3.59% 0.021
12 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 235 (15:00) +7 +3.07% 54.4
13 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 35000 (12:33) +1000 +2.94% 0.002
14 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (14:29) +500 +2.70% 0.015
15 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 24450 (14:05) +550 +2.30% 0.036
16 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 126400 (15:00) +2800 +2.26% 0.244
17 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 89200 (13:54) +1900 +2.17% 0.007
18 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 694 (15:00) +14 +2.05% 19.7
19 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 348 (13:58) +7 +2.05% 0.059
20 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 28930 (14:54) +580 +2.04% 0.044
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 50700 (15:00) -5200 -9.30% 1.425
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 160600 (15:00) -15400 -8.75% 0.941
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 27010 (15:00) -2330 -7.94% 0.571
4 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 19350 (15:00) -1650 -7.85% 0.026
5 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12830 (14:58) -1070 -7.69% 0.228
6 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3605 (14:56) -270 -6.96% 15.1
7 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13220 (12:45) -980 -6.90% 0.022
8 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 99600 (15:00) -7100 -6.65% 0.043
9 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 264 (14:59) -16 -5.71% 27.3
10 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1274 (14:51) -75 -5.55% 0.164
11 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2395 (15:00) -140 -5.52% 110.7
12 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 27730 (15:00) -1450 -4.96% 3.33
13 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 28010 (14:56) -1460 -4.95% 0.089
14 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 137600 (15:00) -7100 -4.90% 1.066
15 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 190800 (15:00) -9400 -4.69% 0.681
16 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 105800 (15:00) -5200 -4.68% 1.399
17 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 109800 (13:46) -5200 -4.52% 0.026
18 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 13000 (13:54) -590 -4.34% 0.007
19 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2421 (15:00) -109 -4.30% 6.5
20 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 26800 (15:00) -1190 -4.25% 0.376
市場の声:月末の米GDP発表まで米株は強い=大和証券・成瀬氏
2012/01/16 13:34
 大和証券キャピタル・マーケッツの成瀬順也チーフストラテジスト――祝日(キング牧師生誕記念日)明けの米株市場は、米格付け会社S&P(スタンダード・アンド・プアーズ)がユーロ圏9カ国の国債格付けを引き下げたことを受けて、売りが先行しそうだ。ただ、11年10−12月の米景気は上向き、今週発表の12月鉱工業生産、消費者物価、中古販売住宅などは押しなべて強く、月末発表のGDP(国内総生産)も好調が予想される。

 短期的に米株は堅調に推移するとみているが、2月の小売り企業の決算はネガティブ材料。クリスマスセールの売上は好調に推移したが、ディスカウントによるもので利益は伴わなかった。このため、1月は堅調に推移するとみられる米株市場も2月以降は軟調に転じる可能性が高い。

 米株は1月高く、2月は軟調、その後は横ばい圏をイメージしているが、ただ、3月5日から開催される中国の全国人民代表大会(全人代)の動向、特に中国が利下げに踏み切れば、春先には米株の反発が期待される。

 今回、S&Pに国債格付けが引き下げられたフランスは、4月に大統領選(第1回投票4月22日、決選投票5月6日)が実施される予定。今後の欧州動向の行方を左右するイベントとして、春先以降の米株市場のポイントになるだろう。提供:モーニングスター社
汚染コンクリ、100社以上に出荷の疑い読売新聞 1月16日(月)11時26分配信
 福島県二本松市の新築マンションに放射性物質に汚染されたコンクリートが使われていた問題で、原料になった同じ砕石が、県内の生コン会社2社を通じ、建設会社など100社以上にコンクリートとして出荷された疑いのあることが、経済産業省の聞き取り調査で分かった。
 同省が出荷先の特定を進めている。
 砕石は、富岡町の採掘会社が浪江町の阿武隈事業所の採石場で採ったもので、採掘会社の社長(50)は16日朝、郡山市内の事業所で記者会見し、生コン会社以外にも、建設会社など17社に出荷していたことを明らかにした。一部は、県内の農場やゴルフ場などで土木工事に使用されているという。昨年4月11日に計画的避難区域の設定が政府から発表された後も砕石の出荷を続けたことについて、社長は「放射能に関する知識がなく、正直『何で住んじゃいけないの』という程度の感覚だった」と釈明した。

東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館マラソンレースが心臓に与える危険性―中年男性は要注意(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース

1月17日 前場の動き日経平均8421.16 +42.80 (09:44) 8414.72 +36.36 (09:35)

$
0
0
USドル 76.76 - 76.80 -0.02 (07:37)ユーロ 97.20 - 97.26 +0.03 (07:37)
イギリスポンド 117.57 - 117.68 -0.06 (07:39)
スイスフラン 80.36 - 80.45 -0.03 (07:39)
>◇SGX日経平均先物寄り付き、35円高の8415円で始まる
 17日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物3月物は前日の清算値と比べ35円高の8415円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕

USドル 76.83 - 76.85 +0.05 (09:18) ユーロ 97.35 - 97.40 +0.18 (09:18)
イギリスポンド 117.74 - 117.82 +0.11 (09:18)
スイスフラン 80.45 - 80.52 +0.06 (09:18)
日経平均 8425.50 ↓ +47.14 (09:11) 日経JQ平均 1188.28 ↓ +0.43 (09:11)
225先物(12/03) 8420 ↓ +40 (09:11) 東証2部指数 2136.70 ↓ +3.72 (09:11)
TOPIX 728.51 ↑ +3.27 (09:11) ドル/円 76.82 - 76.87 (09:11)

8414.72 ↓ +36.36 (09:35) ・・・先物が8,400円に上値は重たい様ですね
若干ユーロ高ですが・・
8,400円台回復ですが,外部環境では、買いたい材料不足ですね、為替は小動きでユーロ圏ウリは変わらずかな・・

>>◇<東証>ソニーが続落 欧州関連株が軟調、対ユーロで円が高止まり
(9時30分、コード6758)続落。前日比12円安の1285円まで下げた。買いが先行したものの、一巡後は戻り待ちの売りに押された。外国為替市場での対ユーロでの円の高止まりが、引き続き株価の重荷になっている。
 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が16日、欧州金融安定基金(EFSF)の信用格付けを最上位の「トリプルA」から「ダブルAプラス」に1段階引き下げた。対ユーロでの円相場に大きな変動はないものの、1ユーロ=97円台前半と高値圏で推移している。基金の資金調達力の低下が、欧州債務問題の解決に向けた取り組みの障害になり、欧州景気の減速につながることが警戒されている。「中断している対ギリシャ融資での民間金融機関のヘアカット(元本・利払い削減)に関する協議の動向も見極める必要がある」(国内証券のストラテジスト)との声も聞かれた。
 リコー(7752)、ニコン(7731)、マツダ(7261)など他の欧州関連株も軟調。〔日経QUICKニュース
◇東証寄り付き、反発 欧州株高が支え、需給面に不安感も
 17日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発して始まった。前日比41円(0.50%)高の8420円で寄り付いた。一時は8434円まで上昇する場面もあった。前日の海外市場で欧州株が上昇した流れを受けた。
 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は欧州の金融不安に対応する欧州金融安定基金(EFSF)の格付けを最上位から1段階引き下げると発表した。しかし、前週時点でフランスなど欧州9カ国の格付けを引き下げており、市場では想定の範囲内と受け止められ混乱は見られない。
 前日の欧州株式市場でドイツなどが総じて高く終わったことが安心感につながっている。大証の日経平均先物3月物は夜間取引で17日午前3時に8420円で取引を終えていた。日経平均はこれにさや寄せする格好となった。
 一方で取引開始前の外国証券経由の注文動向(市場推計)は300万株ほどの売り越しだったもよう。需給面に不安感もあるだけに上値が重く、買い一巡後は伸び悩んでいる。
 JTや太陽誘電、荏原、鹿島、東エレク、日揮、ファナックが高い。コマツが2000円台を回復する場面もあった。半面、日東紡やマツダ、アルプス、SUMCO、りそなHDが安い。〔日経QUICKニュース売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6205/T OKK 東証1部 機械 120 (09:43) +11 +10.09% 11577
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 246 (09:41) 0 0.00% 11333.3
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 206 (09:43) +1 +0.48% 8553.6
4 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 237 (09:43) +24 +11.26% 7403
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 123 (09:42) -3 -2.38% 6965
6 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 55 (09:39) +1 +1.85% 6234
7 1884/T 日道路 東証1部 建設業 311 (09:42) -5 -1.58% 6038
8 1896/T 大林道 東証1部 建設業 280 (09:43) +44 +18.64% 5516
9 1929/T 日特建 東証1部 建設業 114 (09:42) +3 +2.70% 5053
10 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (09:42) +1 +0.93% 4975.6
11 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 142 (09:42) -3 -2.06% 4554
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 700 (09:42) +11 +1.59% 4514.8
13 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 289 (09:42) +26 +9.88% 4310
14 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 256 (09:42) +6 +2.40% 3962
15 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 327 (09:43) +2 +0.61% 3609.7
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 135 (09:39) 0 0.00% 3482
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 177 (09:36) +2 +1.14% 3233
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 160 (09:42) +1 +0.62% 3184
19 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 163 (09:40) +4 +2.51% 3125.4
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 251 (09:40) +4 +1.61% 3123

<NQN>◇<東証>コマツが6日続伸 1カ月ぶりに2000円台回復
(9時20分、コード6301)6日続伸。前日比31円高の2012円まで上昇。2011年12月12日以来、約1カ月ぶりに2000円台を回復した。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)によるフランス格下げ後の欧州株式相場が総じて上昇したことから、主力株を買い戻す流れに乗って、同社株への買いも継続している。きょう午前に、11年10〜12月期国内総生産(GDP)など中国の経済統計の発表が予定されている。景気鈍化が確認されれば金融緩和など経済対策が取られ、建設機械需要を刺激するとの思惑も出ている。〔日経QUICKニュース〕
ベトナム、ハイテク団地建設へ 産業の軸、繊維からITに
フジサンケイ ビジネスアイ 1月17日(火)8時15分配信
 ベトナム政府は南部ドンナイ省ロンタンに総額2億7000万ドル(約207億6000万円)規模のハイテク産業団地を建設する。住宅などの生活区も併設し、日本や欧米などから先端企業の入居を誘致する方向だ。国営ベトナム・ニューズが報じた。
 同省ではこれまで労働集約型の繊維産業などが盛んだったが、今後はIT(情報技術)などハイテク産業や部品などを製造する裾野産業に産業の軸を移していきたい考えだ。今年は外国からの直接投資(FDI)の目標額も9億ドルと昨年実績よりも2800万ドル少なく設定し、計画を承認する分野を徐々に絞り込んで段階的に移行していきたいとしている。
 昨年12月までに同省が承認した投資案件は累計972件、投資総額は193億ドルに達した。このうち、28件が計画段階でストップしている。同省のFDI担当者は、世界経済の先行きに不透明感が増しているとし、着実に投資が実行されるよう慎重に計画を選定していくと述べた。(シンガポール支局)
買高ランキング 東証
>◇<東証>三井住友FGが買い先行 「英銀事業買収で合意」を評価
(9時10分、コード8316)買い先行で始まった。17日付の日本経済新聞朝刊が「英大手銀のロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の航空機リース事業の買収で基本合意した」と報じた。市場では「円高下の邦銀の戦略として評価できる。今後、こうした取引が増加することへの期待もある」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれ、買い材料視されている。
 取得総額は約5500億円に達するもようで、欧州債務危機が本格化して以来、邦銀による欧州の金融機関の事業買収として最大の案件となるという。
 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が16日、欧州金融安定基金(EFSF)の信用格付けを最上位の「トリプルA」から「ダブルAプラス」に1段階引き下げたと発表した。基金の資金調達力の低下が、欧州債務問題の解決に向けた取り組みの障害になり、金融システム不安が金融株の重荷になることへの警戒もある。ただ、ユーロ相場が比較的、落ち着いた動きとなっていることで、三菱UFJ(8306)、みずほFG(8411)の大手銀株はしっかり。〔日経QUICKニュース コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 247 (09:16) +1 +0.40% 9388.7
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 206 (09:16) +1 +0.48% 5345.3
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 124 (09:16) -2 -1.58% 5124
4 1884/T 日道路 東証1部 建設業 319 (09:17) +3 +0.94% 4474
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (09:17) 0 0.00% 3950.2
6 1929/T 日特建 東証1部 建設業 115 (09:16) +4 +3.60% 3795
7 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 55 (09:16) +1 +1.85% 3441
8 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 291 (09:17) +28 +10.64% 3307
9 1896/T 大林道 東証1部 建設業 283 (09:17) +47 +19.91% 3235
10 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 135 (09:00) 0 0.00% 3083
11 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 227 (09:17) +14 +6.57% 3068
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 160 (09:16) +1 +0.62% 2552
13 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 82 (09:15) +2 +2.50% 2444
14 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 147 (09:16) +2 +1.37% 2357
15 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 163 (09:17) +4 +2.51% 2189
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 251 (09:16) +4 +1.61% 2178
17 1820/T 西松建 東証1部 建設業 159 (09:15) +6 +3.92% 2107
18 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 77 (09:01) +1 +1.31% 2089
19 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 254 (09:16) +4 +1.60% 2042
20 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 279 (09:16) -6 -2.10% 1944

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1896/T 大林道 東証1部 建設業 284 (09:08) +48 +20.33% 1757
2 6373/T 大同工 東証1部 機械 162 (09:08) +22 +15.71% 150
3 6489/T 前沢工 東証1部 機械 273 (09:07) +32 +13.27% 805.4
4 6763/T 帝通工 東証1部 電気機器 155 (09:07) +15 +10.71% 339
5 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 142 (09:07) +13 +10.07% 275
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 33 (09:04) +2 +6.45% 551
7 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 296 (09:03) +16 +5.71% 9
8 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 273 (09:07) +14 +5.40% 68.4
9 6378/T 木村化 東証1部 機械 310 (09:07) +14 +4.72% 24.8
10 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 164 (09:05) +7 +4.45% 213
11 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 650 (09:08) +27 +4.33% 638.7
12 5009/T 富士興 東証1部 卸売業 76 (09:05) +3 +4.10% 222
13 2715/T エレマテック 東証1部 卸売業 1331 (09:08) +50 +3.90% 68.3
14 2914/T J T 東証1部 食料品 409500 (09:08) +15000 +3.80% 4.241
15 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 221 (09:08) +8 +3.75% 1085
16 1929/T 日特建 東証1部 建設業 115 (09:07) +4 +3.60% 1840
17 1930/T 北電事 東証1部 建設業 219 (09:02) +7 +3.30% 6
18 1926/T ライト工 東証1部 建設業 505 (09:08) +16 +3.27% 526.4
19 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 8890 (09:07) +270 +3.13% 0.088
20 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 33 (09:00) +1 +3.12% 783
>◇SGX日経平均先物寄り付き、35円高の8415円で始まる
 17日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物3月物は前日の清算値と比べ35円高の8415円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕

日本株の読み筋=欧州で大きな崩れなければ下値の限られた展開か2012/01/16 18:17
 17日の東京株式市場は、下値の限られた展開か。前週末の米国株はフランスなどの格下げが報じられて急落したが、引けにかけて下げ渋った。正式な発表を受けたあとの米国市場の反応が気になるものの、格下げについては織り込み済みとの見方が多く、東京市場のきょうの下げを「意外安」とする声もあった。あすはこの反動を期待したいところ。ただ、肝心の米国市場は休場。手掛かり材料難で戻りの勢いも弱いとみられる。週内は米国でハイテク企業の決算発表も多く、様子見ムードが続く見通し。なお、日本時間の午後5時50分現在、欧州市場では、当事国のフランスを含めて大きな崩れはみられていない。(宮川子平)

◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

<福島第1原発事故>東電監査役が提訴拒否…株主代表訴訟へ
毎日新聞 1月16日(月)22時7分配信
 東京電力福島第1原発事故を巡り、東電の監査役は新旧経営陣に対する損害賠償訴訟を提起しないことを決め、提訴を促していた一部の株主側に通知した。通知は13日付で、「想定を大きく超える津波の影響で事故を防止できなかった。全ての取締役に、任務を怠った責任は認められない」などとしている。
【作家・東浩紀さんは語る】「政府は、単純に言って、謝罪すべきだと思う」
 これを受け、株主側は早ければ今月末にも新旧経営陣数十人を相手取り、約5兆5045億円を東電に賠償するよう求める株主代表訴訟を東京地裁に起こす。
 監査役名の「理由通知書」によると、東電は国の地震調査研究推進本部の想定に基づき、原発周辺での津波の高さの試算などを実施してきたと説明。「絶えず信頼性のある情報を自主的に収集し、対策を講じてきた」として、賠償責任を問うべき注意義務違反はなかったと結論付けた。事故後の対応についても「速やかに対策本部を設置し、事態の収束に向け適切に実行してきた」とした。
 株主側代理人の河合弘之弁護士は「東電への批判もなく、全ての原因は想定外の津波にあるとしており、怒りを禁じ得ない」と批判した。【野口由紀】

デラックスなマツコ効果…ラーメン売り上げ十倍(読売新聞) - goo ニュース

「定年後破産」を防ぐには子供独立後の家計見直しがポイント(NEWSポストセブン) - goo ニュース

1月17日 前引け日経平均 8430.73 +52.37 買い一巡後は方向感欠く

$
0
0
日経平均 8430.73 +52.37 (11:36) 日経JQ平均 1187.57 -0.28 (11:31)
225先物(12/03) 8430 +50 (11:35) 東証2部指数 2135.80 +2.82 (11:30)
TOPIX 728.49 +3.25 (11:30) ドル/円 76.78 - 76.80 (11:43)
USドル 76.78 - 76.80 0.00 (11:43) ユーロ 97.67 - 97.70 +0.50 (11:43)
イギリスポンド 117.86 - 117.94 +0.23 (11:43)
スイスフラン 80.69 - 80.75 +0.30 (11:43)

出来高は8億2178万株・・・若干出来高増ですが、現物株物色は特定の銘柄の物色意欲は強い様ですね・・目先筋の回転売買が主ですが・・

<連休明けの米国市場をみたいとする向きが強い。欧州株高といっても、フランスは木曜に長期債の入札を控えており、安心できる局面ではない。後押ししてくれる材料がなければ、日本株は上げ幅を縮小し、小幅高で取引を終える可能性もある」と指摘している。中国の11年10−12月期GDPは前年同期比8.9%のプラスとなり、市場予想の同8.7%のプラスを上回ったが、「鈍化傾向は変わっていないため、金融緩和に対する期待感がそがれるというほどのものではない>

日経平均52円高、買い一巡後は方向感欠く=17日前場2012/01/17 11:44
 17日前場の日経平均株価は前日比52円37銭高の8430円73銭と反発。欧州株高を好感した買いが一巡したあとは方向感の乏しい展開となった。中国のGDP(国内総生産)など重要経済指標の発表を前に様子見ムードが広がったという。発表直前にやや上げ基調を強める場面もみられたが、発表後には寄り付き値の水準まで伸び悩んだ。東証1部の出来高は8億2178万株。売買代金は3860億円。騰落銘柄数は値上がり810銘柄、値下がり611銘柄、変わらず210銘柄。

 大和証券・投資情報部部長の高橋和宏氏は「連休明けの米国市場をみたいとする向きが強い。欧州株高といっても、フランスは木曜に長期債の入札を控えており、安心できる局面ではない。後押ししてくれる材料がなければ、日本株は上げ幅を縮小し、小幅高で取引を終える可能性もある」と指摘している。中国の11年10−12月期GDPは前年同期比8.9%のプラスとなり、市場予想の同8.7%のプラスを上回ったが、「鈍化傾向は変わっていないため、金融緩和に対する期待感がそがれるというほどのものではない」という。

 業種別では、建設株が値上がり率トップ。大成建 <1801> など大手ゼネコン株のほか、大林道 <1896> など道路株や、PS三菱 <1871> など橋りょう株の上昇が目立った。商船三井 <9104> など海運株も物色され、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も引き締まった。クボタ <6326> など機械株も高い。東建物 <8804> など不動産株も堅調。野村 <8604> など証券株も買いが優勢となった。森永乳 <2264> 、JT <2914> など食品株もしっかり。中部電 <9502> など電力株も買われた。

 半面、KDDI <9433> 、イーアクセス <9427> など情報通信株は上値が重い。DeNA <2432> 、コナミ <9766> などゲーム関連株の一角も下げる銘柄が目立った。個別では、11年11月期連結で下ブレ着地となったアルテック <9972> や、12年3月期連結業績予想を下方修正した冶金工 <5480> などが軟調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 103 (11:30) +23 +28.75% 12524.6
2 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 378 (11:30) +69 +22.33% 2853
3 1896/T 大林道 東証1部 建設業 285 (11:30) +49 +20.76% 9532
4 6205/T OKK 東証1部 機械 127 (11:30) +18 +16.51% 30735
5 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 88 (11:29) +12 +15.78% 3268
6 1879/T 新日建 東証1部 建設業 250 (11:29) +32 +14.67% 205.7
7 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 75 (11:30) +9 +13.63% 3079
8 6378/T 木村化 東証1部 機械 335 (11:30) +39 +13.17% 552.9
9 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 35 (11:30) +4 +12.90% 8594
10 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 704 (11:30) +76 +12.10% 2521.6
11 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 167 (11:29) +17 +11.33% 94
12 1814/T 大末建 東証1部 建設業 50 (11:30) +5 +11.11% 2681
13 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 236 (11:30) +23 +10.79% 11518
14 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 72 (11:30) +7 +10.76% 1731
15 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 63 (11:30) +6 +10.52% 25989.8
16 6373/T 大同工 東証1部 機械 154 (11:29) +14 +10.00% 830
17 6489/T 前沢工 東証1部 機械 265 (11:30) +24 +9.95% 1498.9
18 5011/T ニチレキ 東証1部 石油石炭製品 446 (11:30) +36 +8.78% 321
19 1820/T 西松建 東証1部 建設業 166 (11:30) +13 +8.49% 5567
20 1899/T 福田組 東証1部 建設業 269 (11:24) +18 +7.17% 136
>◇東証前引け、反発 対ユーロで円下落、中国GDPには反応限定
 17日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前引けは前日比52円37銭(0.63%)高の8430円73銭だった。前日の欧州株が上昇したことやきょう発表の中国の経済統計が市場予想を上回ったことで、「悲観に傾いていた投資家心理がやや改善した」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)という。ただ、先行き不透明感も強く積極的に買い上がる動きは限定的だった。
 前日に米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が欧州金融安定基金(EFSF)の格付けを引き下げたと発表。ただ、想定の範囲内と受け止める市場関係者が多く大きな混乱は見られなかった。ドイツなど欧州株が前日にしっかりだったことも日本株の下支え要因。外国為替市場で円が対ユーロで下げ幅を拡大したことも、急激な円高への懸念後退につながった。
 日本時間午前11時に中国が発表した2011年10〜12月期の国内総生産(GDP)は実質で前年同期比8.9%増と市場予想を小幅に上回った。ファナックなど一部の関連銘柄は強含んだが、予想から大きく違わなかったことで、日本株全体の反応は限定的だった。日経平均の午前の値幅は42円と狭かった。
 東証株価指数(TOPIX)も反発。前日比3.25ポイント高の728.49だった。業種別TOPIXでは「建設業」や「金属製品」の上げが目立った。
 東証1部の午前の売買代金は3860億円。売買高は8億2178万株だった。値上がり銘柄数は810、値下がりは611、横ばいは210だった。
 日産自やコマツ、野村、JT、三井住友FG、三井物、東エレク、ファストリ、太平洋セメが高い。半面、グリーやディーエヌエ、ソフトバンク、トヨタ、KDDI、パナソニック、東芝、ソニー、ヤマダ電が売られた。
 東証2部指数は小反発。三井住建道や神鋼線、北越工が高く、ソディックやFPGが売られた。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>ファナックが堅調 中国GDP伸び鈍化で緩和期待継続
(11時15分、コード6954)堅調。中国国家統計局が17日午前に発表した2011年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)は前年同期比で8.9%増となり、市場予想の平均(8.5%増)を上回った。ファナックの株価は思惑先行で朝方から上げ、統計発表前には前日比360円高の1万1960円まで上昇していたが、その後もきょうの高値圏での取引が続いている。
 中国の成長率は4四半期連続で減速し、2年半ぶりに8%台に落ち込んだ。2011年通年の成長率は前年比9.2%で、2年ぶりの低水準となった。「市場では、国内の景気鈍化を受けた中国の金融緩和を織り込む局面に入りつつあり、その想定に添った内容と受け止められている」(国内証券の情報担当者)という。コマツ(6301)や日立建機(6305)も高い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (11:30) -1 -7.14% 1149.8
2 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 202 (11:29) -15 -6.91% 75.6
3 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 114 (11:30) -8 -6.55% 2249
4 1968/T 太平電 東証1部 建設業 494 (11:30) -32 -6.08% 702
5 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 177 (11:30) -10 -5.34% 4347
6 8282/T ケーズHD 東証1部 小売業 2749 (11:30) -149 -5.14% 405.3
7 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1820 (11:30) -96 -5.01% 5319.6
8 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 535 (11:30) -24 -4.29% 2039.5
9 7494/T コナカ 東証1部 小売業 629 (11:30) -26 -3.96% 580.6
10 2730/T エディオン 東証1部 小売業 553 (11:30) -22 -3.82% 460.3
11 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2507 (11:30) -98 -3.76% 264.6
12 6590/T 芝浦メカ 東証1部 電気機器 206 (11:22) -8 -3.73% 75
13 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 241 (11:30) -9 -3.60% 716
14 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 30 (10:18) -1 -3.22% 25
15 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 330 (11:25) -11 -3.22% 76
16 9370/T 郵船ロジ 東証1部 倉庫運輸関連 963 (11:28) -32 -3.21% 20.3
17 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 122 (10:48) -4 -3.17% 1142
18 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 215 (11:30) -7 -3.15% 1063
19 2107/T 東洋糖 東証1部 食料品 94 (10:18) -3 -3.09% 341
20 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1222 (11:30) -39 -3.09% 74.96
東エレクが反発、三菱UFJモルガン証は強気判断に目標株価も引き上げ
2012/01/17 11:17
 東京エレクトロン <8035> が反発し、一時110円高の4135円を付ける場面があった。午前11時13分時点で90円高の4115円。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は16日付で、投資判断を「ニュートラル」(中立)から「アウトパフォーム」(強気)に格上げし、目標株価を3800円から5200円に引き上げた。

 同証券では、スマートフォン(多機能携帯電話)向け半導体投資の活発化を踏まえ、評価を見直した。連結営業利益予想ベースでは、12年3月期が会社計画の570億円(前期比41.8%増)を上回る650億円(従来予想480億円)、13年3月期が705億円(同250億円)、14年3月期が754億円(同290億円)と大幅増額修正した。提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6205/T OKK 東証1部 機械 127 (11:30) +18 +16.51% 30735
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 63 (11:30) +6 +10.52% 25989.8
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 248 (11:30) +2 +0.81% 19960.6
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 206 (11:30) +1 +0.48% 19181.2
5 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 161 (11:30) +2 +1.25% 17915
6 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 705 (11:30) +16 +2.32% 14808.6
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 124 (11:30) -2 -1.58% 13799
8 1929/T 日特建 東証1部 建設業 118 (11:29) +7 +6.30% 12843
9 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 103 (11:30) +23 +28.75% 12524.6
10 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 236 (11:30) +23 +10.79% 11518
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 303 (11:30) -2 -0.65% 11082
12 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 57 (11:30) +3 +5.55% 10449
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 188 (11:30) +3 +1.62% 9875
14 1896/T 大林道 東証1部 建設業 285 (11:30) +49 +20.76% 9532
15 1884/T 日道路 東証1部 建設業 315 (11:30) -1 -0.31% 9141
16 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 35 (11:30) +4 +12.90% 8594
17 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 327 (11:30) +2 +0.61% 8527.2
18 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 167 (11:30) +8 +5.03% 8225.5
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 206 (11:30) +4 +1.98% 8004
20 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 83 (11:30) +3 +3.75% 8002

■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 203 (09:52) +50 +32.67% 1240
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (11:30) +4 +22.22% 3076
3 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 93 (11:30) +8 +9.41% 213
4 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 300 (11:28) +25 +9.09% 24.5
5 9764/T 技研興 東証2部 建設業 180 (11:29) +13 +7.78% 159
6 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 208 (11:29) +14 +7.21% 159
7 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 30 (11:14) +2 +7.14% 642
8 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 46 (11:17) +3 +6.97% 225
9 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 159 (11:17) +10 +6.71% 62
10 6364/T 北越工 東証2部 機械 221 (11:30) +12 +5.74% 248
11 6252/T TAIYO 東証2部 機械 134 (11:26) +7 +5.51% 354
12 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 125 (11:29) +6 +5.04% 304
13 6125/T 岡本工 東証2部 機械 105 (11:19) +5 +5.00% 154
14 6334/T 明治機 東証2部 機械 169 (11:30) +8 +4.96% 26.4
15 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 106 (11:19) +5 +4.95% 19
16 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 69 (11:27) +3 +4.54% 92.3
17 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 116 (10:59) +5 +4.50% 26.1
18 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 94 (11:29) +4 +4.44% 123
19 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 142 (10:54) +6 +4.41% 19
20 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 95 (11:25) +4 +4.39% 345.9

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 29 (11:30) -3 -9.37% 2845.7
2 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 112 (11:22) -8 -6.66% 26.3
3 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 229 (10:56) -12 -4.97% 13.9
4 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 607 (11:22) -28 -4.40% 35.4
5 4998/T フマキラー 東証2部 化学 306 (09:08) -14 -4.37% 14
6 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 74 (09:49) -3 -3.89% 4
7 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 203 (11:21) -8 -3.79% 23
8 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 130 (09:40) -5 -3.70% 6
9 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 27 (11:28) -1 -3.57% 34
10 1726/T BRHD 東証2部 建設業 138 (10:06) -5 -3.49% 17
11 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 140 (10:58) -5 -3.44% 5
12 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 119 (11:22) -4 -3.25% 109
13 6336/T 石井表記 東証2部 機械 253 (11:18) -8 -3.06% 3.5 0.896
14 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 160 (11:06) -5 -3.03% 6
15 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 340 (10:38) -10 -2.85% 2.2
16 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 34 (10:57) -1 -2.85% 99
17 3034/T クオール 東証2部 小売業 50100 (11:10) -1400 -2.71% 0.05
18 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 37 (11:21) -1 -2.63% 105
19 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1170 (09:00) -30 -2.50% 0.6
20 3829/T セルシス 東証2部 情報・通信業 35200 (11:26) -900 -2.49% 0.143
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは小幅続落 楽天など下落
 17日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。前引けは前日に比べ28銭(0.02%)安い1187円57銭となった。楽天など時価総額の大きい主力株に換金売りが見られた。半面、外部環境に左右されづらい小型株や材料が出た銘柄に短期の投資資金が向かい、指数の下値を支えている。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で83億円、売買高は3537万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下落した。Dガレージやクルーズ、日本管理Cが下落。半面、ブロッコリーや佐藤渡辺、日本精密が上昇した。
 東証マザーズ指数も下げた。前引けは前日比4.34ポイント(1.15%)安い374.25だった。サイバーやKLab、スタートトゥが下落。半面、ナノキャリアやWSCOPE、ミクシィが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<JQ>卑弥呼が大幅反発 一時18%高、増配発表を好感
(10時50分、コード9892)大幅反発。一時、前日比129円高の839円を付け、上昇率は18%を超えた。2010年5月25日以来の高値水準。前日16日に2012年3月期の期末配当を前期に比べ1株あたり25円増配し50円にすると発表。従来見通しは25円で、増配を手掛かりとした買いが膨らんだ。
 高級婦人靴の企画・販売を手がける。内部留保を確保しつつ株主に対する利益還元を経営上の重要な課題のひとつとしているという。併せて、12年3月期通期見通し(単独税引き利益4億6000万円、1株利益59円54銭)の据え置きも明らかにした。〔日経QUICKニュース
>◇<マザーズ>ミクシィが8日ぶり反発 「規制強化でも顧客維持」との見方
(10時35分、コード2121)8営業日ぶり反発。前日比5300円(2.9%)高の19万1000円まで上昇した。株価急落後で値ごろ感が強い。高額請求などの問題に絡んで浮上している交流(SNS)ゲームの規制強化観測について「顧客離れにはつながらない」との見方が出ていることも買いを誘っている。
 KLab(3656)の真田哲弥社長は16日の投資家向け説明会で「90%の利用者は無料の範囲でゲームを遊んでいる。課金を知らないで遊んでいるユーザーもおらず、規制があっても利用者の動向にはほとんど影響がない」といった内容の発言をした。市場ではSNSゲーム業界全般について、課金規制を強化しても顧客離れは進まないとの見方を示したと受け取られ「ソーシャルゲームなど関連株に見直し買いが入った」(いちよし証券銘柄情報課長の宇田川克己氏)という。KLabは高値圏にあり、利益確定の売りで4%強下げる場面があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 40150 (11:30) +6200 +18.26% 12.619
2 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1392 (11:24) +118 +9.26% 0.22
3 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 67000 (11:25) +4000 +6.34% 0.031
4 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 2000 (11:29) +114 +6.04% 105.4
5 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 20300 (11:20) +950 +4.90% 0.004
6 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 29080 (11:29) +1350 +4.86% 3.07
7 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 370 (11:28) +13 +3.64% 1.2
8 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17800 (10:31) +590 +3.42% 0.019
9 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 62500 (11:26) +1900 +3.13% 0.196
10 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11000 (10:43) +320 +2.99% 0.051
11 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 52200 (11:30) +1500 +2.95% 1.539
12 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 19500 (10:26) +500 +2.63% 0.019
13 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2372 (11:28) +52 +2.24% 22.7
14 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 607 (11:12) +12 +2.01% 3.2
15 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 66200 (11:25) +1200 +1.84% 0.011
16 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 23280 (11:27) +400 +1.74% 0.009
17 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8050 (10:32) +130 +1.64% 0.049
18 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 250 (10:38) +4 +1.62% 1.3
19 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 41900 (10:39) +600 +1.45% 0.031
20 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 105500 (09:09) +1500 +1.44% 0.005

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 137100 (11:29) -23500 -14.63% 0.913
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 12200 (11:29) -1600 -11.59% 0.481
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 11700 (11:29) -1300 -10.00% 0.162
4 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 382 (11:25) -33 -7.95% 10.8
5 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 18800 (11:29) -1340 -6.65% 1.395
6 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 32400 (11:30) -2100 -6.08% 0.004
7 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 27010 (09:25) -1490 -5.22% 0.018
8 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 34500 (11:28) -1850 -5.08% 1.326
9 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 25470 (11:28) -1330 -4.96% 0.378
10 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 20020 (09:22) -960 -4.57% 0.006
11 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2769 (11:29) -126 -4.35% 3.454
12 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 132100 (11:30) -5500 -3.99% 0.707
13 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 46250 (11:14) -1850 -3.84% 0.095
14 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2135 (11:30) -83 -3.74% 38.5
15 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 11860 (11:29) -460 -3.73% 8
16 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 22540 (09:46) -860 -3.67% 0.029
17 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 50000 (10:16) -1900 -3.66% 0.082
18 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 24090 (11:18) -880 -3.52% 0.004
19 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 74000 (11:27) -2700 -3.52% 1.147
20 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26600 (09:56) -900 -3.27% 0.006
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

1月17日 大引け日経平均 8466.40 +88.04  ・一段高し25日線意識

$
0
0
日経平均 8466.40 +88.04 (15:00) 日経JQ平均 1187.21 -0.64 (15:11)
225先物(12/03) 8470 +90 (15:15) 東証2部指数 2139.26 +6.28 (15:00)
TOPIX 731.53 +6.29 (15:00) ドル/円 76.66 - 76.69 (15:16)
USドル 76.66 - 76.69 -0.12 (15:16)ユーロ 97.62 - 97.64 +0.45 (15:16)
イギリスポンド 117.81 - 117.88 +0.18 (15:16)
スイスフラン 80.61 - 80.70 +0.22 (15:16)
USドル 76.58 - 76.60 -0.20 (19:07) ユーロ 97.97 - 98.00 +0.80 (19:07)
イギリスポンド 117.76 - 117.83 +0.13 (19:07)
スイスフラン 80.97 - 81.03 +0.58 (19:07)

若干ドル安、ユーロ高ですね、
8475.66(14:43)高値、・・高値圏で、引け味が良い、ただ米国株の動きで、明日は8,400円を挟んだ動きか?為替もユーロ高へは懐疑的ですが・・
後場急動意が建設株へ・・出来高は17億6242万株
<低位の復興関連株に投資家の関心が集中したが、「上がるから買われる状態。しばらくこの・・>・・私は乗り遅れてますが・・既に仕手化銘柄も多いのでカイは??

そろそろ・・観てる株、出来高薄ですが 2405・フジコー、100株から売買出来資金は37000円前後から・・上は??

<中国のGDP(国内総生産)は四半期ベースでの鈍化がみられ、預金準備率の引き下げに期待が残る。中国の経済指標に反応して中国株が上昇すると、欧米の株も上昇しやすい。連休明けの米国株に対する警戒感も薄れているようだ。16日の下げ分を取り戻せていないが、きょうの欧米株が上昇してくれれば、あすも強含みでの推移が期待される」と指摘している。きょうも低位の復興関連株に投資家の関心が集中したが、「上がるから買われる状態。しばらくこの分野が相場の中心になるだろう>

日経平均88円高、一段高し25日線意識=17日後場2012/01/17 15:14
 17日後場の日経平均株価は前日比88円04銭高の8466円40銭と反発。GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物高や、アジア株の堅調推移を背景に、引けにかけて一段高となった。一方で連休明けの米国市場を見極めたいとする向きも強く、25日移動平均線が意識されて高止まりした。東証1部の出来高は17億6242万株。売買代金は8231億円。騰落銘柄数は値上がり995銘柄、値下がり505銘柄、変わらず157銘柄。

 東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「中国のGDP(国内総生産)は四半期ベースでの鈍化がみられ、預金準備率の引き下げに期待が残る。中国の経済指標に反応して中国株が上昇すると、欧米の株も上昇しやすい。連休明けの米国株に対する警戒感も薄れているようだ。16日の下げ分を取り戻せていないが、きょうの欧米株が上昇してくれれば、あすも強含みでの推移が期待される」と指摘している。きょうも低位の復興関連株に投資家の関心が集中したが、「上がるから買われる状態。しばらくこの分野が相場の中心になるだろう」との見方を示している。

 業種別では、建設株が値上がり率トップ。大成建 <1801> など大手ゼネコン株をはじめ、PS三菱 <1871> など橋りょう株や、大林道 <1896> など道路株が値上がり率上位に名を連ねた。東建物 <8804> など不動産株も高い。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株も継続物色され、アコム <8572> などノンバンク株も堅調。クボタ <6326> など機械株や、商船三井 <9104> など海運株も上昇し、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株もしっかり。カルビー <2229> 、JT <2914> など食品株も引き締まった。

 半面、NTTドコモ <9437> など情報通信株はさえない。DeNA <2432> 、カプコン <9697> などゲーム関連株も軟調。小売株では、ヤマダ電機 <9831> 、ケーズHD <8282> など家電量販店株の下げが目立った。個別では、11年11月期連結で下ブレ着地となったアルテック <9972> や、12年3月期連結業績予想を下方修正した冶金工 <5480> が安値圏で停滞した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1814/T 大末建 東証1部 建設業 71 (15:00) +26 +57.77% 29410
2 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 96 (15:00) +30 +45.45% 21382
3 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 110 (15:00) +30 +37.50% 20263.9
4 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 84 (15:00) +19 +29.23% 9780
5 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 389 (15:00) +80 +25.88% 5296.1
6 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 71 (15:00) +14 +24.56% 109794.6
7 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 93 (15:00) +17 +22.36% 16524
8 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 440 (15:00) +80 +22.22% 160.8
9 1896/T 大林道 東証1部 建設業 286 (15:00) +50 +21.18% 12078
10 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 64 (15:00) +10 +18.51% 35678
11 1929/T 日特建 東証1部 建設業 129 (15:00) +18 +16.21% 28321
12 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 728 (15:00) +100 +15.92% 3587.55
13 1899/T 福田組 東証1部 建設業 290 (15:00) +39 +15.53% 1106
14 6378/T 木村化 東証1部 機械 339 (15:00) +43 +14.52% 811.6
15 1879/T 新日建 東証1部 建設業 249 (15:00) +31 +14.22% 508.5
16 6205/T OKK 東証1部 機械 124 (15:00) +15 +13.76% 39736
17 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 34 (15:00) +4 +13.33% 1600
18 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 35 (15:00) +4 +12.90% 12976
19 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 239 (15:00) +26 +12.20% 14933
20 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 190 (15:00) +20 +11.76% 164
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
21 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 533 (15:00) +51 +10.58% 5116.6
22 6306/T 日 工 東証1部 機械 325 (15:00) +31 +10.54% 214
23 5011/T ニチレキ 東証1部 石油石炭製品 453 (15:00) +43 +10.48% 636
24 6489/T 前沢工 東証1部 機械 266 (15:00) +25 +10.37% 1752.8
25 1820/T 西松建 東証1部 建設業 167 (15:00) +14 +9.15% 8267
26 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 125 (15:00) +10 +8.69% 3118
27 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 90 (15:00) +7 +8.43% 811
28 6217/T 津田駒 東証1部 機械 193 (15:00) +14 +7.82% 5307
29 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 84 (15:00) +6 +7.69% 982
30 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 86 (15:00) +6 +7.50% 26674
31 1867/T 植木組 東証1部 建設業 209 (15:00) +14 +7.17% 547
32 6373/T 大同工 東証1部 機械 150 (15:00) +10 +7.14% 1041
33 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 181 (15:00) +12 +7.10% 3186
34 9994/T やまや 東証1部 小売業 1236 (15:00) +80 +6.92% 82.4
35 5631/T 日製鋼 東証1部 機械 568 (15:00) +35 +6.56% 4621
36 4989/T イハラケミカル 東証1部 化学 332 (14:47) +20 +6.41% 217
37 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 167 (15:00) +10 +6.36% 2406
38 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 169 (15:00) +10 +6.28% 17430.2
39 2715/T エレマテック 東証1部 卸売業 1360 (15:00) +79 +6.16% 620.8
40 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 190 (15:00) +11 +6.14% 586

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 172 (15:00) -15 -8.02% 6810
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (15:00) -1 -7.14% 2690.4
3 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 203 (15:00) -14 -6.45% 114
4 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 895 (15:00) -56 -5.88% 52.3
5 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1810 (15:00) -106 -5.53% 8798.5
6 8282/T ケーズHD 東証1部 小売業 2747 (15:00) -151 -5.21% 772.8
7 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 116 (15:00) -6 -4.91% 3438.5
8 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 534 (15:00) -25 -4.47% 3799.9
9 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 239 (15:00) -11 -4.40% 1946
10 1968/T 太平電 東証1部 建設業 503 (15:00) -23 -4.37% 1186
11 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 4845 (15:00) -195 -3.86% 1291.16
<NQN>◇<東証>日産自が3日続伸 上海株じり高で買い安心感
(14時35分、コード7201)3日続伸。午後に前日比19円高の708円まで上昇した。中国国家統計局が17日午前に発表した2011年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)は前年同期比で8.9%増となり、市場予想の平均(8.5%増)を上回った。2011年通年の成長率は前年比9.2%で、2年ぶりの低水準となったものの、その後の上海株式相場がじり高となっていることで、中国事業の業績寄与拡大が期待されている同社株にも買い安心感が広がっている。
 「中国のGDPは、景気減速が懸念されるほど悪化せず、当局による景気てこ入れ期待を継続させる、株式市場にはほどよい内容だった」(国内証券の執行役員)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 71 (15:00) +14 +24.56% 109794.6
2 6205/T OKK 東証1部 機械 124 (15:00) +15 +13.76% 39736
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 205 (15:00) 0 0.00% 37749.5
4 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 64 (15:00) +10 +18.51% 35678
5 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 163 (15:00) +4 +2.51% 32846
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 250 (15:00) +4 +1.62% 29765
7 1814/T 大末建 東証1部 建設業 71 (15:00) +26 +57.77% 29410
8 1929/T 日特建 東証1部 建設業 129 (15:00) +18 +16.21% 28321
9 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 702 (15:00) +13 +1.88% 27799.6
10 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 86 (15:00) +6 +7.50% 26674
11 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (15:00) +4 +1.23% 24827.5
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 188 (15:00) +3 +1.62% 21539
13 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 96 (15:00) +30 +45.45% 21382
14 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (15:00) +1 +0.93% 21116.7
15 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 110 (15:00) +30 +37.50% 20263.9
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 124 (15:00) -2 -1.58% 18741
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 304 (15:00) -1 -0.32% 17618
18 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 169 (15:00) +10 +6.28% 17430.2
19 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 93 (15:00) +17 +22.36% 16524
20 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 239 (15:00) +26 +12.20% 14933
>◇<東証>日東電が安値更新 「アップルの納入リスト漏れ」で見切り売り
(14時30分、コード6988)4日続落。前場は高かったが、後場に入り前日比17円安の2645円まで下げ、前日に付けた年初来安値を更新した。米アップルが初めて公表した「部品調達先リスト」から漏れたのが売り材料になり、前日に株価が4.1%下落。寄り付きでは自律反発を狙った買いが先行した。ただし「業績悪化懸念が高まっていたことから見切り売りのきっかけとして意識されやすい」(コスモ証券の斎藤和嘉シニアアナリスト)といい、再び売りが優勢となっている。調達リストに関して、市場では「実際には同社の液晶用部材がアップル製品に使われている可能性が高い」(斎藤氏)とみられている。
 液晶偏光フィルムでの価格下落をふまえ、JPモルガン証券が17日付で目標株価を従来の2900円から2600円に引き下げたことも売りを誘っているようだ。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 203 (15:00) +50 +32.67% 1377
2 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 293 (14:57) +52 +21.57% 35.1
3 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 95 (15:00) +10 +11.76% 485
4 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 133 (15:00) +14 +11.76% 908
5 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 307 (15:00) +32 +11.63% 32.1
6 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (15:00) +2 +11.11% 6010.7
7 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 112 (14:58) +11 +10.89% 41
8 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 215 (15:00) +21 +10.82% 348
9 6252/T TAIYO 東証2部 機械 140 (15:00) +13 +10.23% 510
10 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 208 (14:36) +19 +10.05% 11.5
11 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 34 (15:00) +3 +9.67% 3300
12 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 131 (15:00) +11 +9.16% 293
13 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 162 (14:52) +13 +8.72% 122
14 6364/T 北越工 東証2部 機械 223 (15:00) +14 +6.69% 332
15 9764/T 技研興 東証2部 建設業 178 (15:00) +11 +6.58% 315
16 6131/T 浜井産 東証2部 機械 85 (14:55) +5 +6.25% 69
17 6334/T 明治機 東証2部 機械 170 (14:59) +9 +5.59% 63.6
18 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 95 (15:00) +5 +5.55% 527
19 6955/T FDK 東証2部 電気機器 82 (15:00) +4 +5.12% 728
20 6125/T 岡本工 東証2部 機械 105 (15:00) +5 +5.00% 195
中国GDP8・9%増、減速が鮮明に(読売新聞) - goo ニュース
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 29 (15:00) -3 -9.37% 3549.9
2 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3395 (15:00) -245 -6.73% 15.2
3 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16900 (15:00) -1040 -5.79% 4.941
4 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 33 (15:00) -2 -5.71% 408
5 3829/T セルシス 東証2部 情報・通信業 34200 (14:59) -1900 -5.26% 0.26
6 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 55 (14:39) -3 -5.17% 43.5
7 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 201 (13:46) -10 -4.73% 29
8 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 825 (13:16) -40 -4.62% 1.4
9 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 115 (14:59) -5 -4.16% 33.5
10 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 610 (14:59) -25 -3.93% 46.7
11 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 74 (09:49) -3 -3.89% 4
12 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 130 (09:40) -5 -3.70% 6
13 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 341 (14:24) -13 -3.67% 5.2
14 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 27 (15:00) -1 -3.57% 74
15 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 140 (10:58) -5 -3.44% 5
16 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 156 (13:09) -5 -3.10% 2.3
17 6336/T 石井表記 東証2部 機械 253 (14:59) -8 -3.06% 5.4
18 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 160 (11:06) -5 -3.03% 6
19 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 33 (14:21) -1 -2.94% 17
20 3034/T クオール 東証2部 小売業 50000 (14:58) -1500 -2.91% 0.137
マザーズ指数続落、KLabなど売られる=新興市場・17日2012/01/17 15:13
 マザーズ指数が続落。物色資金がインフラ系低位材料株に集中する地合いが継続しており、新興市場の主力ネット株は動きが鈍い。KLab <3656> が続落し、東証1部市場ではディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> 、グリー <3632> が軟調。ジャスダックでは個別テーマ株に物色がシフト。道路株物色人気が波及して佐藤渡辺 <1807> がストップ高。タニタ食堂人気を材料にきちり <3082> も大幅高した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 40100 (15:00) +6150 +18.11% 19.366
2 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1467 (14:58) +193 +15.14% 0.531
3 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 2115 (15:00) +229 +12.14% 215.6
4 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 743 (15:00) +49 +7.06% 47.5
5 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (14:40) +1000 +5.26% 0.021
6 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 20300 (11:20) +950 +4.90% 0.004
7 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 62900 (15:00) +2300 +3.79% 0.357
8 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 960 (14:57) +34 +3.67% 27.8
9 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17800 (10:31) +590 +3.42% 0.019
10 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11030 (14:25) +350 +3.27% 0.055
11 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3100 (15:00) +80 +2.64% 4.77
12 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 52000 (15:00) +1300 +2.56% 1.971
13 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 66600 (14:16) +1600 +2.46% 0.025
14 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18950 (14:21) +440 +2.37% 0.01
15 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 270 (14:54) +6 +2.27% 10.7
16 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1540 (14:00) +34 +2.25% 0.096
17 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8090 (12:34) +170 +2.14% 0.05
18 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2368 (15:00) +48 +2.06% 40.9
19 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 28300 (15:00) +570 +2.05% 4.893

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 11170 (14:59) -1830 -14.07% 0.184
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 140000 (15:00) -20600 -12.82% 1.288
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 17600 (15:00) -2540 -12.61% 2.348
4 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 12480 (15:00) -1320 -9.56% 0.849
5 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 4350 (15:00) -420 -8.80% 482.4
6 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 33750 (15:00) -2600 -7.15% 2.523
7 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 24890 (14:58) -1910 -7.12% 0.67
8 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3375 (14:59) -230 -6.38% 14.2
9 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 7250 (14:04) -450 -5.84% 0.046
10 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 694 (15:00) -43 -5.83% 32.7
11 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 63000 (15:00) -3600 -5.40% 0.555
12 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 610 (15:00) -34 -5.27% 131.4
13 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 100300 (15:00) -5500 -5.19% 1.932
14 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1709 (15:00) -92 -5.10% 51.8
15 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 214200 (15:00) -11500 -5.09% 18.73
16 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 95 (15:00) -5 -5.00% 5548
17 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 73000 (15:00) -3700 -4.82% 2.285
18 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2351 (14:59) -119 -4.81% 12.07
19 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 20200 (15:00) -990 -4.67% 0.053
20 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 27180 (14:59) -1320 -4.63% 0.021
スマホ向け広告を出す企業が急増、6カ月で1.5倍に(@niftyビジネス) - goo ニュース広告の形態としては、広告をタップした後のリンク先がアプリケーションのダウンロードページになっているものが48%を占める。こうしたアプリの内容は「ゲーム」が31%と最も多く、次いで「生活・実用」が26%。「生活・実用」アプリにはショッピングサイトやグルメ、健康&美容、辞書・辞典・検索、教育、不動産などがある。

東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
田園調布 相続税対策のため瀟洒な面影消えチープな街並みに(NEWSポストセブン) - goo ニュースところが、父親が死んだ時には地価が暴落していたため、2代目の多くがマイナス資産(借金)を相続することになり、それを誰が背負うかで兄弟喧嘩が始まるという悲惨な状況になったのである。
 その一方で、農家は相続税が免除されている。子供がサラリーマンでも、相続してから30年以内に農業を始めれば、相続税は払わなくてもよいということになっている。農家に相続税を課したら田畑を売らなければならなくなり、農業が崩壊して食糧自給ができなくなるという理屈らしいが、実際には今や農家の7割以上が兼業農家で、その収入の9割が農業以外と言われる

1月18日 前場の動き日経平均8468.72 +2.32 (10:32) 8458.12 -8.28 (10:09) 8458.55 -7.85 (09:36)

$
0
0
USドル 76.82 - 76.84 -0.01 (05:58) ユーロ 97.82 - 97.86 +0.05 (06:01)
イギリスポンド 117.78 - 117.86 +0.01 (06:01)
スイスフラン 80.87 - 80.92 +0.03 (06:01)
日経平均 8463.84 -2.56 (09:14) 日経JQ平均 1188.66 +1.45 (09:14)
225先物(12/03) 8450 -20 (09:14) 東証2部指数 2142.98 +3.72 (09:14)
TOPIX 730.39 -1.14 (09:14) ドル/円 76.80 - 76.82 (09:14)
日経平均 8456.27 -10.13 (10:08) 日経JQ平均 1188.65 +1.44 (10:08)
225先物(12/03) 8460 -10 (09:59) 東証2部指数 2142.63 +3.37 (10:08)
TOPIX 729.85 -1.68 (10:08) ドル/円 76.76 - 76.78 (10:07)

8468.72 +2.32 (10:32) 8458.55 -7.85 (09:36) 8454.80 -11.60 (09:27)
・・プラスに8468.72 ↓ +2.32 (10:32) 小幅安の動きが
今日は電線株カイですが,建設株は下向き銘柄が多い・・切り返しは?
目先筋のカイも逃げがちょう早い・・建設株の下げが・・

>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 104 (10:29) +20 +23.80% 17958
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 863 (10:30) +135 +18.40% 2651.9
3 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 85 (10:30) +12 +16.43% 20384
4 4614/T トウペ 東証1部 化学 96 (10:29) +9 +10.34% 2276
5 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (10:27) +5 +9.61% 1521
6 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 81 (10:29) +7 +9.45% 3500
7 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 175 (10:29) +14 +8.69% 5065
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 221 (10:30) +16 +7.80% 75900.5
9 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 73 (10:30) +5 +7.35% 2812
10 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 326 (10:28) +22 +7.23% 13793.9
11 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (10:30) +5 +7.04% 45090.5
12 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 33 (10:06) +2 +6.45% 225
13 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 117 (10:30) +7 +6.36% 30420.8
14 6768/T タムラ製 東証1部 電気機器 219 (10:27) +13 +6.31% 741
15 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 314000 (10:29) +18600 +6.29% 0.838
16 6335/T 東京機 東証1部 機械 54 (10:14) +3 +5.88% 863
17 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 55 (10:27) +3 +5.76% 431
18 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 166 (10:26) +9 +5.73% 175
19 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 167 (10:30) +9 +5.69% 1166
20 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 169 (10:12) +9 +5.62% 0.9
>◇<東証>マツダが連日で昨年来安値 中国事業の先行きに懸念
(10時、コード7261)3日続落。一時前日比7円(5.6%)安の117円と連日で昨年来安値を更新した。欧州での自動車販売比率が高く、円高・ユーロ安が引き続き重荷になっている。マツダは円・ユーロの通期想定レートを1ユーロ=110円に設定。対ユーロでの1円の円高は営業損益で12億円の減益要因になる。
 18日付日本経済新聞朝刊は「(マツダなどと提携する)中国の長安汽車集団(重慶市)が合弁事業の再編に乗り出す」と報じた。マツダと米フォード・モーターとの3社合弁会社を、長安マツダと長安フォードに分割する方針という。再編を巡り地元の反発は強く、中国事業の先行き不透明感が強まったことも売り材料視されている。
 長安汽車集団との間に2つの合弁会社を持つスズキ(7269)も安く、48円安の1552円まで下げる場面があった。長安汽車集団は「2合弁会社を統合する方針」(日経新聞)という。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 220 (10:06) +15 +7.31% 64906.5
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 72 (10:05) +1 +1.40% 33366.6
3 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 109 (10:05) -1 -0.90% 20045
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 120 (10:05) -4 -3.22% 18927
5 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 86 (10:06) +13 +17.80% 18445
6 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 64 (10:06) 0 0.00% 17794
7 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 106 (10:06) +22 +26.19% 15552
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (10:00) 0 0.00% 13639.5
9 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 331 (10:05) +27 +8.88% 12676.1
10 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (10:06) -1 -0.92% 9813.5
11 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 87 (10:05) -9 -9.37% 8141
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 688 (10:06) -14 -1.99% 8122.8
13 1929/T 日特建 東証1部 建設業 125 (10:05) -4 -3.10% 8063
14 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 26 (10:03) +6 +30.00% 7724.5
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 163 (10:05) 0 0.00% 7713
16 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (10:05) -1 -0.30% 7403.9
17 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 85 (10:06) -1 -1.16% 7216
18 1814/T 大末建 東証1部 建設業 66 (10:06) -5 -7.04% 7181
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 249 (10:05) -3 -1.19% 6584
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 211 (10:05) +3 +1.44% 6150
<NQN>◇<東証>ファストリが小幅続伸 「M&Aに最大5000億円規模」が支え
(9時35分、コード9983)小幅続伸。買いが先行し、前日比130円(0.9%)高の1万4880円まで上げる場面があった。18日付の日本経済新聞朝刊は「M&A(合併・買収)費用として数千億〜5000億円規模を投じることも可能」との柳井正会長兼社長のコメントを伝え、海外での展開強化を軸にした成長期待を背景に買いが入った。
 市場では「2011年12月の国内既存売上高が復調し、国内売り上げへの不安が後退しているため、海外事業の拡大期待が買いを誘いやすい」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>トヨタが続落 主力株買い控え、タイ工場新設は反応薄
(9時25分、コード7203)3日続落。一時前日比26円(1%)安の2570円まで下げた。17日の米株式相場が上げ幅を縮めて終えたため朝方の手掛かりを欠き、主力株は買い控え気分が強いという。外国為替市場で円相場が対ユーロ、対ドルで高止まりしていることも重荷になっている。
 17日、タイに新工場を建設すると発表した。投資額は約169億円で、2013年半ばに稼働する予定。乗用車を年間7万台生産する。休止中の現地子会社も12年末の生産再開を決め、タイにおける生産能力は現在の65万台から13年半ばに76万台まで拡大する。「タイでの生産増強は中期的に評価できるが、洪水被災からの復旧は織り込み済み。目先の買い手掛かりにはなりにくい」(国内証券の情報担当者)という。
 新型ハイブリッド(HV)「アクア」の月産台数を2月から3万台に増やす計画。すでに6万台超を受注し、販売が好調なら生産能力の拡大も検討するという。今後の業績回復度合いを測るうえで「新型HVの売れ行きに注目したい」(同)との声があった。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>オリンパスは反発 「東証が上場維持固める」で買い戻しの見方
(9時30分、監理、コード7733)4日ぶり反発。一時前日比58円(5%)高の1214円まで上げた。18日付朝日新聞朝刊は「東京証券取引所がオリンパス株の上場を維持する方針を固めた」と報じた。赤字を黒字と偽るほどの悪質性がないと判断したという。「上場維持」の観測はすでに伝わっていたが、改めて材料視した買いが入っている。朝日新聞によると、(東証が経営を監視する)特設注意市場銘柄に指定する方針という。
 13日時点のオリンパス株の信用取引の売り残高(東京・大阪・名古屋3市場、制度信用と一般信用の合計)は約1270万株と高水準。「相対取引での海外投資家などの空売り残高も高い水準とみられ、上場維持の観測報道が出るたび、こうした売り方の買い戻しが出ている」(立花証券の平野憲一執行役員)という。〔日経QUICKニュース〕
上り率ランキング 東証1部 非鉄金属
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 108 (09:34) +24 +28.57% 12416
2 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 87 (09:34) +14 +19.17% 14851
3 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 184 (09:34) +23 +14.28% 3488
4 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 178 (09:34) +12 +7.22% 1249
5 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 72 (09:33) +4 +5.88% 1102
6 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 372 (09:33) +14 +3.91% 201
7 5821/T 平河ヒューテ 東証1部 非鉄金属 730 (09:32) +25 +3.54% 1.4
8 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 74 (09:25) +1 +1.36% 731
9 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 187 (09:30) +2 +1.08% 122
10 5701/T 日軽金 東証1部 非鉄金属 100 (09:32) +1 +1.01% 840
11 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 1214 (09:34) +8 +0.66% 36.4
12 5857/T アサヒHD 東証1部 非鉄金属 1553 (09:30) +9 +0.58% 6.4
13 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 178 (09:33) +1 +0.56% 2679
14 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 3215 (09:34) +15 +0.46% 19
15 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 274 (09:29) +1 +0.36% 43
16 5707/T 東邦鉛 東証1部 非鉄金属 283 (09:34) +1 +0.35% 118
日経平均は小反落、自動車、海運株などさえない=18日寄り付き2012/01/18 09:36
 18日の日経平均株価は反落し、前日比8円11銭安の8458円29銭で寄り付いた。その後は小安い水準で停滞している。国内での手掛かり材料に乏しく、前日引けにかけて上昇した反動もあり、上値の重い展開となっている。ただ、連休明け17日の米国株高や、円高一服、国際商品相場の上昇などが下支え要因となり、下値は限定的となっている。

 業種別では、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、日産自 <7201> などの自動車株や、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのタイヤ株がさえない。バルチック指数の1000ポイント割れを受け、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も値を下げ、JFE <5411> 、住金 <5405> などの鉄鋼株も安い。前日急騰した大末建 <1814> 、佐田建 <1826> など低位建設株も利益確定売りに下落。

 半面、NY原油先物高を映し、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、AOC−HD <5017> 、出光興産 <5019> などの石油株が堅調。国際商品相場の上昇を受け、住友商 <8053> 、三菱商 <8058> などの大手商社株も底堅い。東特線 <5807> 、昭電線HD <5805> 、沖電線 <5815> など低位電線株が値上がり率上位に浮上している。東電 <9501> 、関西電 <9503> などの電力株もしっかり。個別では、日橋梁 <5912> が連騰し、エルピーダ <6665> なども高い。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り2350万株、買い1400万株で、差し引き950万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時26分時点の東京外国為替市場は、1ドル=76円台後半(17日終値は1ドル=76円59銭−60銭)、1ユーロ=97円台後半(同1ユーロ=97円73銭−77銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

>◇<東証>エルピーダが一時9%高 「米マイクロンと業務提携目指す」
(9時15分、コード6665)大幅続伸。一時前日比28円(9.2%)高の332円まで上昇した。18日付読売新聞朝刊は「米マイクロン・テクノロジーとの資本・業務提携を目指していることが分かった」と報じ、材料視した買いが集まった。主力取引銀行に提出する経営再建計画に盛り込み、マイクロンとの提携でDRAMの世界シェアを引き上げる狙いという。エルピーダは18日朝、同報道について「当社から発表したものでなく、事業運転資金については当該銀行と協議を進めている」とのコメントを発表した。〔日経QUICKニュース
NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、横ばいの8465円で始まる
 18日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物2012年3月物は前日の清算値と比べ横ばいの8465円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 107 (09:25) +23 +27.38% 9271
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 869 (09:25) +141 +19.36% 1672
3 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 87 (09:25) +14 +19.17% 12804
4 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 183 (09:25) +22 +13.66% 2813
5 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 58 (09:24) +6 +11.53% 504
6 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 82 (09:25) +8 +10.81% 711
7 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 336 (09:25) +32 +10.52% 7882.2
8 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:25) +1 +7.69% 752.8
9 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 220 (09:21) +15 +7.31% 10.5
10 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 168 (09:25) +10 +6.32% 630
11 6768/T タムラ製 東証1部 電気機器 218 (09:21) +12 +5.82% 545
12 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 175 (09:25) +9 +5.42% 1069
13 7739/T キヤノン電 東証1部 電気機器 2030 (09:25) +101 +5.23% 66.2
14 9232/T パスコ 東証1部 空運業 292 (09:23) +14 +5.03% 120
15 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 21 (09:07) +1 +5.00% 69
16 9991/T ジェコス 東証1部 卸売業 362 (09:24) +17 +4.92% 22.3
17 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 174 (09:23) +8 +4.81% 177
18 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 180 (09:25) +8 +4.65% 2440
19 4611/T 大日塗 東証1部 化学 90 (09:24) +4 +4.65% 725
20 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 71 (09:20) +3 +4.41% 759

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 84 (09:24) -12 -12.50% 6371
2 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 386 (09:23) -54 -12.27% 320.8
3 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 75 (09:21) -9 -10.71% 1291
4 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 349 (09:23) -40 -10.28% 992
5 1814/T 大末建 東証1部 建設業 64 (09:23) -7 -9.85% 5316
6 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 248 (09:23) -18 -6.76% 466
7 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 225 (09:23) -14 -5.85% 1530
8 1929/T 日特建 東証1部 建設業 122 (09:23) -7 -5.42% 5584
9 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 88 (09:23) -5 -5.37% 2388
10 6489/T 前沢工 東証1部 機械 252 (09:23) -14 -5.26% 149.3
11 1896/T 大林道 東証1部 建設業 272 (09:23) -14 -4.89% 1299
12 6205/T OKK 東証1部 機械 118 (09:23) -6 -4.83% 2444
13 7282/T 豊田合 東証1部 輸送用機器 1127 (09:23) -52 -4.41% 215.7
14 1884/T 日道路 東証1部 建設業 311 (09:22) -14 -4.30% 1392
15 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 279 (09:23) -12 -4.12% 885
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 119 (09:23) -5 -4.03% 7677
17 5218/T オハラ 東証1部 ガラス土石製品 765 (09:17) -31 -3.89% 0.5
18 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 3770 (09:23) -150 -3.82% 211.3
19 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 513 (09:23) -20 -3.75% 1343.8
20 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 86 (09:23) -3 -3.37% 704.6
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 71 (09:22) 0 0.00% 22855.4
2 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 64 (09:22) 0 0.00% 14800
3 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 105 (09:21) -5 -4.54% 13440.2
4 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 86 (09:21) +13 +17.80% 12170
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 208 (09:21) +3 +1.46% 9034.7
6 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 106 (09:22) +22 +26.19% 8714
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 120 (09:22) -4 -3.22% 7650
8 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 341 (09:22) +37 +12.17% 7397.2
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 55 (09:22) +1 +1.85% 6667.5
10 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (09:22) -1 -0.92% 6551.3
11 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 85 (09:21) -11 -11.45% 6284
12 1929/T 日特建 東証1部 建設業 123 (09:22) -6 -4.65% 5440
13 1814/T 大末建 東証1部 建設業 63 (09:22) -8 -11.26% 5229
14 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 25 (09:22) +5 +25.00% 4993.4
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 248 (09:17) -4 -1.58% 4878
16 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 87 (09:21) +1 +1.16% 4786
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 161 (09:21) -2 -1.22% 3955
18 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 195 (09:21) +4 +2.09% 3780
19 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (09:22) 0 0.00% 3719.5
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 210 (09:21) +2 +0.96% 3714
信用倍率の変動銘柄を探る=サクサ、ホンダ、いすゞが1倍割れ2012/01/18 08:24
 13日申し込み現在の信用取引データを基に、信用倍率の変動銘柄を探った。サクサ <6675> が前週の22.5倍から0.7倍、ホンダ <7267> が同1.2倍から0.7倍、いすゞ <7202> が1.1倍から0.7倍へ1倍割れとなった。駒井ハルテク <5915> が同1.4倍から1.0倍、三協立山 <3432> が同1.8倍から1.3倍、MUTOH HD <7999> が同1.8倍から1.4倍、東京綱 <5981> が2.6倍から1.8倍、コマツ <6301> が同4.1倍から1.9倍、OKK <6205> が同27.5倍から2.0倍、太平洋セメ <5233> が同4.4倍から2.8倍に低下した。

 半面、ヤフー <4689> が前週の1.6倍から1.7倍、グリー <3632> が同1.4倍から2.1倍、商船三井 <9104> が同1.8倍から4.7倍、日立 <6501> が同2.6倍から2.9倍、マツダ <7261> が同2.6倍から3.4倍、郵船 <9101> が同2.7倍から3.5倍、日産自 <7201> が同3.8倍から3.9倍、パナソニック <6752> が同3.9倍から4.9倍、ソフトバンク <9984> 同6.3倍から7.5倍に上昇している。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 106 (09:08) +22 +26.19% 5058
2 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 84 (09:08) +11 +15.06% 6197
3 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 184 (09:08) +23 +14.28% 1027
4 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (09:08) +5 +9.61% 204
5 6768/T タムラ製 東証1部 電気機器 222 (09:08) +16 +7.76% 425
6 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 327 (09:08) +23 +7.56% 3025
7 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 178 (09:08) +12 +7.22% 429
8 7739/T キヤノン電 東証1部 電気機器 2068 (09:08) +139 +7.20% 42.7
9 6378/T 木村化 東証1部 機械 362 (09:08) +23 +6.78% 224.7
10 9632/T スバル興 東証1部 サービス業 276 (09:08) +17 +6.56% 77
11 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 68 (09:08) +4 +6.25% 10377
12 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 216 (09:02) +11 +5.36% 4
13 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 21 (09:07) +1 +5.00% 69
14 9991/T ジェコス 東証1部 卸売業 362 (09:07) +17 +4.92% 14.8
15 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 174 (09:08) +8 +4.81% 152
16 6101/T ツガミ 東証1部 機械 542 (09:08) +23 +4.43% 508
17 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 165 (09:07) +7 +4.43% 279
18 1847/T イチケン 東証1部 建設業 144 (09:08) +6 +4.34% 176
19 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1401 (09:08) +56 +4.16% 77.4
20 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 55 (09:08) +2 +3.77% 207
値下り率ランキング 東証1部 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1814/T 大末建 東証1部 建設業 63 (09:11) -8 -11.26% 3927
2 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 76 (09:11) -8 -9.52% 949
3 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 358 (09:11) -31 -7.96% 598.5
4 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 89 (09:11) -7 -7.29% 3925
5 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 502 (09:11) -31 -5.81% 946.4
6 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 227 (09:11) -12 -5.02% 897
7 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 89 (09:11) -4 -4.30% 1881
8 1896/T 大林道 東証1部 建設業 275 (09:11) -11 -3.84% 809
9 1884/T 日道路 東証1部 建設業 314 (09:10) -11 -3.38% 821
10 1888/T 若築建 東証1部 建設業 119 (09:11) -4 -3.25% 1128
11 1929/T 日特建 東証1部 建設業 125 (09:11) -4 -3.10% 3962
12 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 383 (09:09) -10 -2.54% 33.8
13 1867/T 植木組 東証1部 建設業 205 (09:11) -4 -1.91% 41
日本株の読み筋=日経平均で8500円台を回復できるか否か
2012/01/17 18:17
 18日の東京株式市場は、日経平均株価で8500円台を回復できるか否かが焦点。欧州株高や、中国の経済指標を好感した買いが先行し、17日の日経平均は25日移動平均線の水準まで値を戻した。米国休場で見送りムードも強かったため、前日の下げ分は取り戻せていないが、「今晩の欧米株が上昇してくれれば、戻り歩調を強める」(中堅証券)との指摘がある。このまま戻りを試すことができれば、週内に再び75日移動平均線を試す展開がみられるかもしれない。

 注目されるのは、米企業決算や、米経済指標。今晩の米国ではシティグループの決算、明晩は米鉱工業生産などの経済指標や、ゴールドマン・サックスの決算が発表される。前週末に発表されたJPモルガンの決算が弱い内容だったため、金融機関の決算に対する期待は薄い。また、「仮に米国の金融機関の決算が強くても、国内の金融セクターに買いが向かう理由にはならない。肝心なのは19日に集中するIBM、マイクロソフト、インテルなどハイテク企業の決算」(別の中堅証券)という。(宮川子平)

◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

>◇米国株、反発 ダウ半年ぶり高値、景気懸念が後退 金融は重荷
【NQNニューヨーク=滝口朋史】3連休明け17日の米株式相場は反発。ダウ工業株30種平均は前週末比60ドル01セント高の1万2482ドル07セント(速報値)と、昨年7月26日以来ほぼ半年ぶりの高値で終えた。中国の2011年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)が前年同期比で市場予想以上に増加したうえ、ドイツの1月の景況指数も前月比で大幅に上昇。1月のニューヨーク連銀景気指数も予想以上に改善したことで、世界景気の減速懸念が後退し買いが優勢になった。一方、米金融大手シティグループが発表した11年10〜12月期決算が市場予想を下回ったことで金融株が売られ、指数の上値は重かった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、同17.41ポイント高の2728.08(同)と昨年10月28日以来ほぼ3カ月ぶりの高値で終えた。アップルやインターネット通販大手アマゾン・ドット・コムなど指数への影響が大きい銘柄の上昇が指数を押し上げた

信用不安を食い止められるか、焼け石に水か?ユーロ圏をドイツ化させるEU新条約の「綱渡り度」【真壁昭夫コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース一方、ギリシャの債務再編問題やイタリアの国債借り換えは、極めて差し迫った問題であり、タイムスパンが大きく異なる。
もう1つは、ユーロ圏諸国がドイツ化すると、ユーロ圏諸国の経済状況は長期衰退の方向に向かう可能性が高まることだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
欧州債務危機の行方――専門家の見方(1) - 12/01/17 | 19:00
■今後1〜2年以内にギリシャがデフォルトに陥る可能性は4割程度か――明治安田生命チーフエコノミスト 小玉祐一
 今後の最大の注目点は、ギリシャのPSI(民間債権者の債務減免=元本の50%)がまとまるかどうか、それからイタリアの2〜4月の債務大量償還だ。

 ギリシャのPSIについては1月中には何とかまとまる可能性が高いと見ている。金利水準を巡る対立で交渉が中断しているが、これはギリシャの瀬戸際戦術と見られる。交渉が決裂しても誰のメリットにもならない。

 ただ今回のPSIでギリシャ問題に片が付くとは考えられない。今後1〜2年以内にギリシャがデフォルトに陥る可能性は4割程度あると見ている。ギリシャがデフォルトとなってCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)のトリガーが引かれ、ユーロから離脱した場合の影響は大きい。全文は・・東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村

 

英語ウィキペディア、法案に抗議で24時間閉鎖へ
読売新聞 1月18日(水)4時17分配信

 【ニューヨーク=柳沢亨之】インターネット上の無料百科事典「ウィキペディア」を運営する米ウィキメディア財団(本部・カリフォルニア州)は16日、米議会で審議されている海賊品オンライン取引防止法案に抗議するため、米東部時間の18日午前零時(日本時間18日午後2時)から24時間、ウィキペディアの英語サイトを閉鎖すると発表した。同財団によると、抗議のためのサイト閉鎖は初めて。

 法案はインターネットのプロバイダー会社に対し、米著作権法違反の海賊品を取り扱う海外サイトへのアクセスを禁じる内容で、同財団は「海外サイトに対する新たな検閲手段」と反発している。米オバマ政権も「世界的に広がるインターネットの革新性を損ねる」と反対している

1月18日 後場より8564.73 +98.33 (12:41)前引け日経平均 8480.99 +14.59 ・朝安後切り返すも上値限定的

$
0
0
日経平均 8480.99 +14.59 (11:36) 日経JQ平均 1189.10 +1.89 (11:31)
225先物(12/03) 8480 +10 (11:45) 東証2部指数 2144.26 +5.00 (11:30)
TOPIX 732.90 +1.37 (11:30) ドル/円 76.72 - 76.74 (11:45)
USドル 76.70 - 76.75 -0.13 (11:46) ユーロ 98.00 - 98.04 +0.23 (11:46)
イギリスポンド 117.67 - 117.77 -0.10 (11:46)
スイスフラン 81.00 - 81.09 +0.16 (11:46
円、ドル安・ユーロ高に98円も観てます・・

日経平均 8564.73 ↓ +98.33 (12:41) 日経JQ平均 1188.89 ↓ +1.68 (12:41)
225先物(12/03) 8560 ↓ +90 (12:41) 東証2部指数 2145.92 ↑ +6.66 (12:41)
TOPIX 738.48 ↓ +6.95 (12:41) ドル/円 76.67 - 76.72 (12:41)

出来高は11億6024万株
<材料株が動いても局所的であり、やはり主力株が動かないと指数にウネリは生まれない。その背景として、特に対ユーロ、アジア通貨での円高が響いている。欧州財政問題もくすぶったままであり、日本株に対する興味が失われているようだ>

日経平均は小幅続伸、朝安後切り返すも上値限定的=18日前場2012/01/18 12:13
 18日前場の日経平均株価は前日比14円59銭高の8480円99銭と、小幅続伸した。国内での手掛かり材料に乏しく、前日引けにかけて上昇した反動もあり、寄り付き直後には8446円09銭(前日比20円31銭安)を付ける場面があった。その後は徐々に押し目買いが入り、上げに転じたが、買い上がる勢いはなく、上値は限定的となった。東証1部の出来高は11億6024万株。売買代金は4900億円。騰落銘柄数は値上がり886銘柄、値下がり581銘柄、変わらず183銘柄。

 市場からは「材料株が動いても局所的であり、やはり主力株が動かないと指数にウネリは生まれない。その背景として、特に対ユーロ、アジア通貨での円高が響いている。欧州財政問題もくすぶったままであり、日本株に対する興味が失われているようだ」(銀行系証券)との声が聞かれた。

 業種別では、NY原油先物高を背景に、マレーシア沖の深海油田の鉱区権益を共同取得した国際帝石 <1605> や、石油資源 <1662> 、出光興産 <5019> などの石油関連株が堅調。JPモルガン証券が投資判断・目標株価引き上げの三菱商 <8058> や、住友商 <8053> 、三井物産 <8031> などの大手商社株も引き締まった。野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券株も買われた。4月実施の大口電力値上げを発表した東電 <9501> をはじめ、関西電 <9503> などの電力株も上昇。11年12月の工作機械受注(確報値)で、中国や米国向けの好調が確認されたとし、ツガミ <6101> 、オークマ <6103> 、牧野フライス <6135> など工作機械株も高い。東特線 <5807> 、昭電線HD <5805> 、沖電線 <5815> など低位電線株も物色された。個別では、仕手系復興関連の日橋梁 <5912> が4日連続のストップ高となり、米マイクロン・テクノロジーとの資本・業務提携模索報道を受けたエルピーダ <6665> なども上昇した。

 半面、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、日産自 <7201> 、スズキ <7269> などの自動車株が売られ、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのタイヤ株もさえない。NTT <9432> 、KDDI <9433> 、NTTドコモ <9437> 、ソフトバンク <9984> など情報通信株も安い。キリンHD <2503> 、味の素 <2802> 、JT <2914> など食品株も値を下げた。個別では、前日3日連続ストップ高の宮越HD <6620> や、前日ストップ高の日基礎 <1914> などが利益確定売りに下落。12年3月期の連結純利益予想を下方修正したトーエネック <1946> も安い。なお、東証業種別株価指数では、全33業種中、21業種が上昇した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (11:30) +1 +50.00% 913
2 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 147 (11:30) +37 +33.63% 61943.6
3 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 104 (11:30) +20 +23.80% 20565
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 878 (10:59) +150 +20.60% 3104.4
5 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 84 (11:30) +11 +15.06% 22972
6 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 58 (11:29) +6 +11.53% 2204 1
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 224 (11:30) +19 +9.26% 92148.7
8 4614/T トウペ 東証1部 化学 94 (11:26) +7 +8.04% 2479
9 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 69 (11:30) +5 +7.81% 24259
10 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 56 (11:29) +4 +7.69% 1784
11 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (11:30) +1 +7.69% 1810.1
12 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 173 (11:30) +12 +7.45% 5659
13 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 261 (11:30) +18 +7.40% 453
14 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 220 (11:24) +15 +7.31% 15.5
15 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (11:30) +5 +7.04% 55846.1
16 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 169 (11:28) +11 +6.96% 1354
17 6474/T 不二越 東証1部 機械 359 (11:30) +23 +6.84% 2476
18 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 79 (11:26) +5 +6.75% 3887
19 9232/T パスコ 東証1部 空運業 296 (11:25) +18 +6.47% 232
20 6768/T タムラ製 東証1部 電気機器 219 (11:30) +13 +6.31% 798
>◇東証前引け、小幅続伸 景気不安一服が支え、利益確定で安い場面も
 18日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅続伸し、前引けは前日比14円59銭(0.17%)高の8480円99銭だった。1月のニューヨーク連銀景気指数など前日に欧米中で良好な内容の経済指標が発表されたことで、世界景気の先行きに対する過度な不安が和らいだ。業績が景気に敏感とされる機械や大手商社、ハイテク株の一角が買われた。復興需要への思惑から低位建設株の一角も引き続き買いが入った。
 ただ「手掛かり難で買いに動きにくい」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との指摘は多く、朝方は売り優勢で始まった。日経平均が心理的節目とされる8500円に接近。前日の株高の反動もあって、主力株には利益確定売りや戻り待ちの売りが出やすかったという。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅続伸。業種別TOPIXは33業種中、21業種が上昇。「証券商品先物」や「鉱業」、「石油石炭製品」などの上げが目立った。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4900億円、売買高は同11億6024万株。東証1部では全体の5割強にあたる886銘柄が上げ、下落銘柄数は581、横ばいは183だった。
 ファナック、三井物、三菱商が上昇。エルピーダやコマツが高く、ディーエヌエ、グリーも上げた。東電の企業向け電力料金値上げを手掛かりに、関西電など電力株が総じて堅調。一方、サンリオが急落。日産自、トヨタ、ホンダが下げた。ソフトバンク、NTT、ヤマダ電も安い。
 東証2部株価指数は小幅続伸。大盛工業や不二サッシ、大日本コンが上昇。半面、三井住建道、マーベラスが下げた。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証1部 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 147 (11:30) +37 +33.63% 61943.6
2 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 69 (11:30) +5 +7.81% 24259
3 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 220 (11:24) +15 +7.31% 15.5
4 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (11:30) +5 +7.04% 55846.1
5 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 132 (11:30) +7 +5.60% 1816
6 1921/T 巴コーポ 東証1部 建設業 303 (11:28) +14 +4.84% 70.3
7 1968/T 太平電 東証1部 建設業 526 (11:30) +23 +4.57% 387
8 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 212 (11:29) +9 +4.43% 491.77
9 1820/T 西松建 東証1部 建設業 172 (11:30) +5 +2.99% 3665
10 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 272 (11:30) +7 +2.64% 10058
東洋経済・・ 株式・前引け】日経平均株価は小幅続伸、電線株などの好調が目立つ - 12/01/18 | 12:12
 18日の東京株式市場前場は小幅続伸。日経平均株価の前引け前日比14円59銭高の8480円99銭、東証株価指数(TOPIX)は同1.37ポイント高の732.90。東証1部の売買高は概算で11億6024万株、売買代金は4900億円と、前日より増加したものの低水準だった。

 前日、休み明けの米国市場は反発。NYダウは前週末比60ドル高の1万2482ドルと、約半年ぶりの高値水準まで上昇。ニューヨーク連銀が発表した1月の製造業景況指数は13.5(昨年4月以来の高水準)と市場予想を上回り、さらに中国の10〜12月期GDPも8.9%増と減速傾向ながら予想を上回るなど、世界景気の減速懸念が後退し、買いが先行した。ただ、引けにかけては金融株が重しとなり、上げ幅を縮小した。また、欧州株もほぼ続伸と堅調な動きだった。為替市場は、ユーロ円は97円台後半の推移だが、スペイン国債入札が順調だったこともあり、小幅反発の動きだ。ドル円も76円台後半の動きとなっている。

 寄り付き前の外国証券9社ベースの注文動向は、市場推計で売り2350万株、買い1400万株と差し引き950万株、10営業日連続の売り越し。ただ、金額ベースではトントンだった。

 続伸が期待された日本市場だが、日経平均の寄り付きは前日終値比8円11銭安の8458円、9時03分には8446円の安値をつけた。ただ、その後は徐々に戻す展開となり、前場の高値水準で引けている。

 東証1部の値上がり銘柄数886(全体の53.5%)に対し、値下がり銘柄数は 581(同35.0%)、変わらずは183(同11.0%)だった。業種別では全33業種のうち21業種が上昇。上昇率の上位は証券、鉱業、石油、繊維、電気・ガスなど。一方で下落は11業種で、食料品、情報通信、輸送用機器、ゴム製品などが下落している。

 個別銘柄で目立ったのは電線株。東京特殊電線が23%上昇、昭和電線ホールディングス、沖電線なども軒並み上昇した。そのほか飛島建設は33%上昇、日本橋梁も20%上昇するなど一部建設株の上昇も続いている。主力株ではファナック、東京エレクトロンなどが上昇する一方で、ホンダ、トヨタ自動車、日産自動車などが下げる展開となった。
 後場は為替やアジア株の動向に加え、急上昇している電線株の動き、さらに急騰を続けてきた建設株へ一段の資金流入があるか、といった点も注目される。

>◇<東証>東特線など電線株が大幅高 短期資金が値幅取り狙い
(11時20分、コード5807)電線株が高い。東特線は前日比28円高の112円まで上げ、上昇率は30%を超えた。昭電線HD(5805)、沖電線(5815)、日立線(5812)なども軒並み大幅高。東日本大震災の復旧・復興や、橋や道路などの改修需要を見込んだ短期筋の物色が電線株に波及、値幅取り狙いの売買が集まっている。「外需銘柄が手がけにくいため、値動きの軽い中小型の内需関連株に投資家の関心が向かっている」(カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリスト)という。
 半面、前日大幅上昇した低位建設株の一角が、きょうは急落するなど短期資金の動きの速さを警戒する見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証1部 非鉄金属
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 104 (11:30) +20 +23.80% 20565
2 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 84 (11:30) +11 +15.06% 22972
3 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 173 (11:30) +12 +7.45% 5659
4 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 72 (11:30) +4 +5.88% 3463
5 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 195 (11:29) +10 +5.40% 577
6 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 286 (11:28) +13 +4.76% 232
7 5821/T 平河ヒューテ 東証1部 非鉄金属 738 (10:32) +33 +4.68% 1.8
8 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 172 (11:30) +6 +3.61% 1914
9 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 75 (11:30) +2 +2.73% 2042
10 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 1234 (11:30) +28 +2.32% 114.3
11 5701/T 日軽金 東証1部 非鉄金属 101 (11:28) +2 +2.02% 2348
12 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 365 (11:28) +7 +1.95% 364
<NQN>◇<東証>郵船が反落 燃料費高騰で収益悪化を警戒
(11時5分、コード9101)反落。前日比4円安の172円まで下げた。「外国貿易船の燃料に使う船舶用C重油(バンカーオイル)が高騰している」(18日付の日本経済新聞朝刊)と伝わり、海運市況が低迷するなかで、収益悪化への警戒が改めて強まった。
 バンカーオイルの国内スポット価格は1年前に比べ35%高く、3年6カ月ぶりの水準まで上昇した。原油高に加えて、発電向け重油の需要がアジアで増え、競合するバンカーオイルの需給が引き締まったためという。郵船は、バンカーオイルが1トン当たり1ドル上がると、年間1.5億円の減益要因になるという。市場では「鉄鉱石など、春節(旧正月)の休暇明けの中国向け荷動きを見極める必要があり、海運株には当面、買いを入れにくい」(大和証券)との声があった。
 商船三井(9104)、川崎汽(9107)の大手海運株はいずれもさえない値動き。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 367 (11:29) -73 -16.59% 918.7
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 238 (11:30) -28 -10.52% 1424
3 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 352 (11:30) -37 -9.51% 1887
4 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 32 (11:13) -2 -5.88% 730
5 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 3690 (11:30) -230 -5.86% 845.6
6 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 85 (10:47) -5 -5.55% 430
7 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 970 (11:29) -47 -4.62% 112
8 6489/T 前沢工 東証1部 機械 254 (11:29) -12 -4.51% 238
9 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 630 (11:27) -28 -4.25% 28.4
10 6763/T 帝通工 東証1部 電気機器 136 (11:23) -6 -4.22% 352
11 1814/T 大末建 東証1部 建設業 68 (11:30) -3 -4.22% 10452
12 1884/T 日道路 東証1部 建設業 312 (11:30) -13 -4.00% 2771
13 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 230 (11:30) -9 -3.76% 3090
14 7282/T 豊田合 東証1部 輸送用機器 1136 (11:30) -43 -3.64% 533.5
15 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 81 (11:29) -3 -3.57% 2252
16 5218/T オハラ 東証1部 ガラス土石製品 768 (10:25) -28 -3.51% 1.1
17 1946/T トーエネク 東証1部 建設業 412 (10:44) -15 -3.51% 17
18 1896/T 大林道 東証1部 建設業 276 (11:30) -10 -3.49% 2298
19 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 281 (11:29) -10 -3.43% 1696
20 7822/T 永大産業 東証1部 その他製品 347 (11:30) -12 -3.34% 162
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 224 (11:30) +19 +9.26% 92148.7
2 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 147 (11:30) +37 +33.63% 61943.6
3 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (11:30) +5 +7.04% 55846.1
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (11:30) 0 0.00% 38976.3
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 120 (11:30) -4 -3.22% 25729
6 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 69 (11:30) +5 +7.81% 24259
7 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 84 (11:30) +11 +15.06% 22972
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (11:30) 0 0.00% 21239.5
9 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 104 (11:30) +20 +23.80% 20565
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 684 (11:30) -18 -2.56% 17445.1
11 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 319 (11:30) +15 +4.93% 16461.9
12 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 331 (11:30) +2 +0.60% 16182.6
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 257 (11:30) +7 +2.80% 14965.5
14 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 96 (11:30) 0 0.00% 12962
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 165 (11:30) +2 +1.22% 12246
16 1929/T 日特建 東証1部 建設業 127 (11:30) -2 -1.55% 10880
17 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 87 (11:30) +1 +1.16% 10815
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 255 (11:30) +3 +1.19% 10598
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 214 (11:30) +6 +2.88% 10473
20 1814/T 大末建 東証1部 建設業 68 (11:30) -3 -4.22% 10452
ウェブクルーが急反発、中古車輸出のアガスタを買収、車関連サイト運営事業者として比較優位を獲得2012/01/18 11:40
 ウェブクルー <8767> が急反発。前場は一時35円高の645円まで買われた。
 17日引け後、中古車輸出事業のアガスタ(東京都港区)を買収したと発表、材料視された。
 アガスタは、おもにオークションで中古車を仕入れ、マレーシアを中心とするアジア諸国、中近東、アフリカ諸国へ中古車の輸出を行っている。同社グループ入りで、同社のサイト情報をもとに仕入れを行うことで、中古車輸出業者のなかで仕入れ面での比較優位を獲得することが可能になるとしている。また、中古車輸出のリアル事業を開始することで、車関連サイト運営事業者として、比較優位を獲得することが可能になるとしている。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 23 (11:30) +3 +15.00% 9497.4
2 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 30 (11:15) +3 +11.11% 90
3 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 42 (11:29) +4 +10.52% 1789
4 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 32 (11:02) +3 +10.34% 984
5 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 102 (11:24) +9 +9.67% 560.3
6 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 34 (10:15) +3 +9.67% 252
7 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 319 (11:29) +26 +8.87% 187.8
8 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 137 (11:11) +10 +7.87% 34
9 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 134 (11:28) +9 +7.20% 141
10 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 68 (11:07) +4 +6.25% 1582.6
11 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 121 (11:07) +6 +5.21% 54.3
12 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 225 (11:21) +10 +4.65% 194
13 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 136 (11:15) +6 +4.61% 3
14 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 163 (09:29) +7 +4.48% 1.1
15 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 169 (11:08) +7 +4.32% 101
16 9764/T 技研興 東証2部 建設業 185 (11:26) +7 +3.93% 297
17 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 53 (11:01) +2 +3.92% 12
18 6143/T ソディック 東証2部 機械 386 (11:23) +14 +3.76% 123.5
19 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 140 (11:27) +5 +3.70% 8
20 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 28 (11:25) +1 +3.70% 27.5

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 190 (11:29) -13 -6.40% 2264
2 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 107 (11:29) -5 -4.46% 5
3 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 150 (11:24) -7 -4.45% 101
4 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 128 (11:23) -5 -3.75% 317
5 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 26 (11:30) -1 -3.70% 177.4
6 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 166 (10:09) -6 -3.48% 3.2
7 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 114 (11:06) -4 -3.38% 2
8 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 297 (10:53) -10 -3.25% 16.6
9 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 30 (11:30) -1 -3.22% 571
10 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 494 (10:07) -16 -3.13% 0.2
11 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 800 (10:32) -25 -3.03% 0.6
12 4361/T 川口化 東証2部 化学 99 (10:34) -3 -2.94% 19
13 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (11:14) -1 -2.94% 1077
14 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 942 (11:26) -28 -2.88% 26.1
15 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 507 (09:29) -13 -2.50% 4.9
16 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 118 (10:09) -3 -2.47% 53
17 9878/T セキド 東証2部 小売業 80 (10:56) -2 -2.43% 2
18 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 164 (11:10) -4 -2.38% 6.5
19 4635/T 東インキ 東証2部 化学 165 (09:53) -4 -2.36% 13
20 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16500 (11:30) -400 -2.36% 4.396
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小幅反発 楽天など主力ネット株に買い
 18日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅反発し、前引けは前日比1円89銭(0.16%)高の1189円10銭だった。東証1部の低位株と比べた出遅れ感から個人投資家の一部が楽天などネット関連の主力株の一角に見直し買いを入れた。もっとも、新規の買い材料には乏しく、上値を追う動きは限られた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で83億円、売買高は2535万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。ビットアイル、サムシングが上昇した。一方、Dガレージ、大証、日本精密が下落した。
 東証マザーズ指数も小幅反発した。前引けは前日比1.96ポイント(0.53%)高い372.67だった。サイバー、スタートトゥ、ナノキャリアが上昇した。一方、KLab、スカイマーク、WSCOPEが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14170 (10:10) +3000 +26.85% 0.079
2 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 29870 (11:29) +4980 +20.00% 1.558
3 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 14200 (11:29) +1740 +13.96% 0.512
4 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 165000 (11:19) +17200 +11.63% 0.151
5 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2518 (11:29) +150 +6.33% 67.9
6 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 6900 (11:29) +380 +5.82% 0.38
7 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 645 (11:22) +35 +5.73% 17.9
8 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 17500 (11:25) +890 +5.35% 0.329
9 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 12510 (11:29) +590 +4.94% 11.48
10 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 104900 (10:57) +4900 0.005
11 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 68 (11:12) +3 +4.61% 8
12 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 18370 (11:27) +770 +4.37% 1.035
13 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1599 (10:49) +59 +3.83% 0.007
14 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3490 (11:23) +115 +3.40% 5.6
15 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 550 (09:59) +18 +3.38% 0.6
16 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 503 (11:30) +15 +3.07% 441.7
17 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 714 (11:27) +20 +2.88% 27.4
18 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 30800 (10:12) +800 +2.66% 0.004
19 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 51300 (09:57) +1300 +2.60% 0.003
20 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2898 (11:29) +73 +2.58% 2.019

たかが格付け、されど格付け 格付け依存で緩んだ証券化市場の規律 欧州危機への導火線 (1)(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

1月18日 大引け日経平均 8550.58 +84.18 ・低位・復興関連株人気根強く、

$
0
0
日経平均 8550.58 +84.18 (15:00) 日経JQ平均 1188.87 +1.66 (15:11)
225先物(12/03) 8550 +80 (15:15) 東証2部指数 2147.93 +8.67 (15:00)
TOPIX 734.98 +3.45 (15:00) ドル/円 76.67 - 76.68 (15:19)
USドル 76.67 - 76.68 -0.16 (15:20) ユーロ 97.80 - 97.85 +0.03 (15:20)
イギリスポンド 117.56 - 117.62 -0.21 (15:20)
スイスフラン 80.88 - 80.92 +0.04 (15:20)

USドル 76.75 - 76.76-0.08 (19:08) ユーロ 98.17 - 98.20 +0.40 (19:08)
イギリスポンド 117.88 - 117.95 +0.11 (19:08)
スイスフラン 81.18 - 81.23 +0.34 (19:08)
ユーロ円98円20前後の動きに・・・ユーロ高へ・・
出来高は23億5668万株・・・・
久々に23億株も出来て・・物色も低位が材料から・・変化があるかな?・・
 全体は少しは光が観え隠れ・・??

<米国だけではなく、ドイツの経済指標も堅調なものが目立つ。欧州でも底打ち期待が高まってくれば、上値を追える。材料となり得る米企業決算だが、金融機関については特に材料視されないとみられる。期待されていない分、予想よりも悪くないものとなれば買い戻されるだろうが、欧州債務問題などが焦点なので、買いも長く続くものではないだろう。注目なのは、週末に控えるIBMなどのハイテク株」と指摘している。後場寄りの急上昇については「ロスカットを巻き込んだもの>

日経平均84円高、売買代金1兆円回復=18日後場2012/01/18 15:22
 18日後場の日経平均株価は前日比84円18銭高の8550円58銭と反発。東証1部の出来高は23億5668万株。売買代金は1兆1364億円。SQ(特別清算指数)算出日を除くと、出来高は昨年8月9日以来、売買代金は昨年12月1日以来の水準まで回復した。先物への大口買いをけん引役に日経平均は上げ幅を一時120円超に拡大し、8600円に接近。目立った買い材料が見当たらないことから、追随する動きはみられず、引けにかけて伸び悩んだが、3営業日ぶりの8500円台乗せとなった。騰落銘柄数は値上がり934銘柄、値下がり589銘柄、変わらず136銘柄。

 市場からは「米国だけではなく、ドイツの経済指標も堅調なものが目立つ。欧州でも底打ち期待が高まってくれば、上値を追える。材料となり得る米企業決算だが、金融機関については特に材料視されないとみられる。期待されていない分、予想よりも悪くないものとなれば買い戻されるだろうが、欧州債務問題などが焦点なので、買いも長く続くものではないだろう。注目なのは、週末に控えるIBMなどのハイテク株」と指摘している。後場寄りの急上昇については「ロスカットを巻き込んだもの」との見方を示している。

 業種別では、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株が継続物色された。マレーシア沖の深海油田の鉱区権益を共同取得した国際帝石 <1605> や、JX <5020> など石油関連株も堅調。ツガミ <6101> など工作機械株の上昇も目立った。商船三井 <9104> など海運株もしっかり。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も引き締まった。沖電線 <5815> など電線株も上げ基調。TDK <6762> などハイテク株も高い。東レ <3402> など繊維株も買いが優勢となった。

 半面、NTT <9432> など情報通信株はさえない。ヤクルト <2267> 、JT <2914> など食品株も売りが先行した。建設株では、大林道 <1896> など道路株や、PS三菱 <1871> など橋りょう株が利益確定売りに押された。日産自 <7201> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も軟調。みずほ <8411> など銀行株の戻りも鈍かった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が上昇した。提供:モーニングスター社

NQN>◇株価指数先物・オプション大引け、続伸 買い戻し、9000円コールの売買高膨らむ
 18日の日経平均先物3月物は続伸。大引けは前日の大引け比80円高の8550円だった。世界景気の先行きに対する不安がやや和らいだことで、買い優勢の展開だった。午後にまとまった買いが断続的に入り、一時8600円と日中取引では12月12日以来約1カ月ぶりの高値水準まで上昇した。ファンド筋の買い戻しが入ったことがきっかけになったという。売買高は5万8874枚で、日中取引の中心限月ベースでは2011年10月31日(6万5662枚)以来約2カ月半ぶりの高水準だった。
 シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物3月物も続伸し、前日の清算値に比べ80円高い8545円で取引を終えた。
 TOPIX先物3月物は小幅続伸。大引けは前日の大引けと比べ2.0ポイント高い735.0だった。売買高は3万4940枚。
 日経平均オプション2月物は、日経平均株価の続伸を受け、プットが売られ、コールが総じて買われた。権利行使価格9000円のコールの売買高が1万8000枚強と膨らんだのが目立った。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部 コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) +1 +50.00% 1750
2 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 102 (15:00) +18 +21.42% 40061
3 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 878 (15:00) +150 +20.60% 3193.35
4 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 124 (15:00) +14 +12.72% 111579.7
5 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 58 (15:00) +6 +11.53% 3846
6 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 270 (15:00) +27 +11.11% 2245
7 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 81 (15:00) +8 +10.95% 32292
8 6335/T 東京機 東証1部 機械 56 (15:00) +5 +9.80% 1526
9 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (15:00) +5 +9.61% 2349
10 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 173 (15:00) +15 +9.49% 3837
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 221 (15:00) +16 +7.80% 137851.3
12 1968/T 太平電 東証1部 建設業 542 (15:00) +39 +7.75% 730
13 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 172 (15:00) +12 +7.50% 2.8
14 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (15:00) +5 +7.04% 88104.6
15 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 198 (15:00) +13 +7.02% 1890
16 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 292 (15:00) +19 +6.95% 936
17 4614/T トウペ 東証1部 化学 93 (15:00) +6 +6.89% 2770
18 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 5480 (15:00) +350 +6.82% 10.794
19 4112/T 保土谷 東証1部 化学 251 (15:00) +16 +6.80% 519
20 7274/T ショーワ 東証1部 輸送用機器 477 (15:00) +30 +6.71% 389.4
東洋経済・・【株式・大引け】日経平均は続伸。先物主導で後場に上げ幅拡大 - 12/01/18 | 15:38
 18日の東京株式市場は小幅続伸。日経平均株価の引値は前日比84円18銭高の8550円58銭、TOPIXは同3.45ポイント高の734.98だった。東証1部の出来高は概算で23億5668万株、売買代金は1兆1364億円だった。

 本日の東京市場は、日経平均株価が8円安でスタート。前日、祝日明けの米国株が反発し、対ユーロで円高も一服したことからジリジリと上昇し、前引けは14円高だった。後場に入ると、先物に大口の買いが連続して入り、日経平均は先物主導で上げ幅を拡大、13時08分に8595円78銭を付け一時8600円に迫るなど、心理的フシ目と思われた8500円を一気に突破。その後はやや伸び悩んで大引けとなった。
 
 業種別では、東証33業種中23業種が上昇。上昇率トップは証券の2.21%で、石油製品、機械、繊維も2%を超す上昇となった。一方、食料品や情報・通信、建設、その他製品など9業種が下落。東証1部の値上がり銘柄数は934と全体の約56%を占め、値下がり銘柄数は589(同35%)、変わらずは136(8%)だった。

 低位の材料株が動意をみせる展開となり、個別では東京特殊電線や昭和電線ホールディングス、沖電線などの電線株が前場に続いて高値圏で推移。飛島建設や大盛工業などの建設株の上昇も目立ち、日本橋梁は一時ストップ高となる878円まで上昇した。

 さらに、12月の工作機械受注(確報値)が好調だったことを受け、ファナックやオークマ、牧野フライス製作所、不二越、森精機製作所などの機械関連も上昇。主力株では東京エレクトロン、ファーストリテイリング、TDKに加え電気料金値上げを発表した東京電力などが上昇した。

 一方で、ホンダ、トヨタ自動車、日産自動車などの自動車株が下落。ソフトバンク、KDDI、アステラス製薬なども下げた。任天堂も安値を更新している。
 今週は米国の住宅関連指標が相次いで発表される。底堅さをみせる米国景気の先行きを占う材料になりそうだ。さらに、為替相場や現在急騰中の建設、復興関連株の動向、本格化する2月決算会社の11年3〜11月期決算発表なども材料となりそうだ。
<着眼点>低位・復興関連株人気根強く、建設資材株を引き続きマーク2012/01/18 14:53
 17日急騰した低位建設株。きのうは、東証1部値上がり率トップ10に建設セクターが9銘柄ランクインするという異常ぶりだった。うち、上昇率トップは大末建設 <1814> の57.7%だが、佐田建設 <1826> 、飛島建設 <1805> 、大林道路 <1896> 、日本基礎技術 <1914> の4銘柄がストップ高に走った。値上がり上位の多くが株価100円未満の超低位で、「率」で取るディーリング商いが活発化した結果である。
 この日は、さすがに9銘柄中、6銘柄が利益確定売りに反落(午後2時40分すぎ時点)しているが、その一方で復興絡みの低位株として東京特殊電線 <5807> 、昭和電線ホールディングス <5805> 、沖電線 <5815> などの電線株が値上がり率上位に浮上。循環物色は依然として機能している。

 やはり、「復興需要」と「株価低位」のキーワードは外せない。建設・土木、道路、橋りょうなど中心的な低位・復興関連株は当面、人気化・調整のサイクルを続けるとみられるが、建設資材株も引き続き見逃せない対象になる。ちなみに、株価100円台では、セメント最大手の太平洋セメント <5233> 、コンクリートパイル中堅のトーヨーアサノ <5271> 、建設用鋼材の合同製鉄 <5410> 、北越メタル <5446> などが挙げられる。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1814/T 大末建 東証1部 建設業 61 (15:00) -10 -14.08% 15140
2 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 341 (15:00) -48 -12.33% 2749.4
3 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 391 (15:00) -49 -11.13% 1128.3
4 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 919 (15:00) -98 -9.63% 255.6
5 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 3560 (15:00) -360 -9.18% 1979.3
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 32 (15:00) -3 -8.57% 7930
7 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 88 (15:00) -8 -8.33% 20085
8 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 77 (15:00) -7 -8.33% 3388
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 244 (15:00) -22 -8.27% 1898
10 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 221 (15:00) -18 -7.53% 4766
11 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 86 (15:00) -7 -7.52% 7476
12 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 185 (15:00) -14 -7.03% 4931
13 1896/T 大林道 東証1部 建設業 266 (15:00) -20 -6.99% 3591
14 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 217 (15:00) -16 -6.86% 319
15 6262/T ペガサス 東証1部 機械 232 (15:00) -17 -6.82% 108.1
16 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 498 (15:00) -35 -6.56% 5118.1
17 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 224 (15:00) -15 -6.27% 3646
18 1879/T 新日建 東証1部 建設業 234 (15:00) -15 -6.02% 271.5
19 1884/T 日道路 東証1部 建設業 306 (15:00) -19 -5.84% 5230
20 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 331 (15:00) -20 -5.69% 133
>◇東証大引け、続伸 先物主導で一時100円強上昇、売買高は5カ月ぶり高水準
 18日の東京株式市場で日経平均株価は続伸。大引けは前日比84円18銭(0.99%)高の8550円58銭と、大発会の4日以来約半月ぶりの高値を付けた。海外の良好な経済指標を手掛かりに世界景気の先行きに対する過度な不安が和らぎ、機械や資源関連など景気敏感株への買いが優勢となった。対ユーロの円相場が一時1ユーロ=98円台まで下落したことも輸出関連株の追い風となった。午後に入ると、相場の堅調さを受けて株価指数先物に買い戻しとみられる大口の買いが入り、日経平均は上げ幅を130円近くに広げ、8600円に接近する場面があった。
 もっとも、買い一巡後は大引けにかけて伸び悩んだ。「昨年後半以降の日経平均の上値メドとなってきた75日移動平均(18日大引け時点で8568円)を上回った水準で高値警戒感が意識された」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)との指摘があった。米企業の決算内容や欧州債務問題の先行きなどを見極めたいとする慎重な声も多い。
 先物買いに伴う現物株買いや、個人投資家や短期筋による復興関連の低位株物色が膨らみ、商いも復調。東証1部全体の売買高は概算で23億5668万株と特別清算指数(SQ)の算出日を除けば、2011年8月9日以来、約5カ月ぶりの多さとなった。売買代金も同1兆1364億円とSQ算出日を除けば12月7日以来約1カ月半ぶりに1兆円の大台を回復した。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXは33業種中、24業種が上昇。「証券商品先物」や「石油石炭製品」、「機械」などが上昇率の上位に並んだ。東証1部の上昇銘柄数は全体の55%にあたる934、下落銘柄数は589、横ばいは136だった。
 東電、コマツ、ファナックが上昇。飛島建など低位の建設株や、三井物、三菱商など資源関連とされる大手商社株が買われた。一方、日産自、ホンダ、トヨタなど自動車株が軒並み軟調。グリー、ソフトバンク、ヤマダ電も下げた。サンリオも急落し、下落率は一時10%を超えた。
 東証2部株価指数も続伸し、昨年9月以来の高値をつけた。不二サッシ、タングス、ソディックが上昇。半面、三井住建道、マーベラスが下げた。〔日経QUICKニュース〕
高山社長、辞任を正式表明=4月後半に臨時株主総会―オリンパス(時事通信) - goo ニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 221 (15:00) +16 +7.80% 137851.3
2 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 124 (15:00) +14 +12.72% 111579.7
3 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (15:00) +5 +7.04% 88104.6
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (15:00) -1 -0.92% 82464.2
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (15:00) -1 -0.30% 41678.8
6 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 102 (15:00) +18 +21.42% 40061
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 121 (15:00) -3 -2.41% 39368
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 256 (15:00) +6 +2.40% 34946.9
9 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 62 (15:00) -2 -3.12% 33342
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 694 (15:00) -8 -1.13% 33094.8
11 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 81 (15:00) +8 +10.95% 32292
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 160 (15:00) -3 -1.84% 32082
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (15:00) 0 0.00% 27735.5
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 190 (15:00) +2 +1.06% 26002
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 307 (15:00) +3 +0.98% 25339
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 257 (15:00) +5 +1.98% 25233
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 136 (15:00) -1 -0.72% 20767
18 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 324 (15:00) +20 +6.57% 20530.9
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 214 (15:00) +6 +2.88% 20201
20 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 88 (15:00) -8 -8.33% 20085
>◇<東証>三井物が続伸 NY原油上昇、テクニカルでは上振れ示唆
(14時45分、コード8031)続伸。後場一段高で、前日比24円(2%)高の1248円まで上げる場面があった。投資家のリスク回避姿勢がやや和らぎ、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場が時間外取引で上昇。商品相場の持ち直しを手掛かりに、買いが優勢となっている。
 テクニカル面ではチャート上で、上値を抑えてきた26週移動平均線(16日時点で1209円)を上回る水準で推移し、「昨年来続いた1100〜1300円のボックス圏を上振れる可能性がある」(投資助言会社)との声も聞かれた。三井物の予想配当利回りは4.4%と、日経225採用銘柄の平均(2.1%)を上回る。期末に向け、配当狙いの買いが下値を支えるとの見方もある。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>ファストリが一段高 5カ月ぶりに1万5000円台
(14時55分、コード9983)一段高。一時前日比250円高の1万5000円と2011年8月22日以来、約5カ月ぶりに1万5000円台に乗せた。M&A(合併・買収)を活用した海外事業の強化を見込んだ買いが継続して入っている。株価指数先物高に絡んだインデックス買いが上げに拍車をかけている側面もある。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 124 (15:00) +14 +12.72% 111579.7
2 1968/T 太平電 東証1部 建設業 542 (15:00) +39 +7.75% 730
3 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (15:00) +5 +7.04% 88104.6
4 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 211 (15:00) +6 +2.92% 25.5
5 1956/T 日電設 東証1部 建設業 255 (15:00) +7 +2.82% 19
6 1967/T ヤマト 東証1部 建設業 311 (15:00) +7 +2.30% 14
7 1921/T 巴コーポ 東証1部 建設業 295 (15:00) +6 +2.07% 143.7
8 1980/T ダイダン 東証1部 建設業 553 (15:00) +11 +2.02% 2
9 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 207 (15:00) +4 +1.97% 658.04
値下り率ランキング 東証1部 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1814/T 大末建 東証1部 建設業 61 (15:00) -10 -14.08% 15140
2 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 341 (15:00) -48 -12.33% 2749.4
3 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 88 (15:00) -8 -8.33% 20085
4 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 77 (15:00) -7 -8.33% 3388
5 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 221 (15:00) -18 -7.53% 4766
6 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 86 (15:00) -7 -7.52% 7476
7 1896/T 大林道 東証1部 建設業 266 (15:00) -20 -6.99% 3591
8 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 498 (15:00) -35 -6.56% 5118.1
9 1879/T 新日建 東証1部 建設業 234 (15:00) -15 -6.02% 271.5
10 1884/T 日道路 東証1部 建設業 306 (15:00) -19 -5.84% 5230
11 1929/T 日特建 東証1部 建設業 122 (15:00) -7 -5.42% 16443

値上り率ランキング 東証1部 非鉄金
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 102 (15:00) +18 +21.42% 40061
2 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 81 (15:00) +8 +10.95% 32292
3 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 198 (15:00) +13 +7.02% 1890
4 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 292 (15:00) +19 +6.95% 936
5 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 3390 (15:00) +190 +5.93% 340.8
6 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 1269 (15:00) +63 +5.22% 432
7 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 168 (15:00) +7 +4.34% 8197
8 5821/T 平河ヒューテ 東証1部 非鉄金属 726 (15:00) +21 +2.97% 4.8
9 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 70 (15:00) +2 +2.94% 5197
>◇<東証>キユーピーが昨年来高値 「鶏卵卸値が急落」
(14時、コード2809)8営業日続伸。後場一段高で、一時前日比8円(0.7%)高の1137円と2011年10月3日に付けた昨年来高値(1131円)を約3カ月半ぶりに更新した。18日付日本経済新聞夕刊は「国産鶏卵の卸値が急落し、2年ぶりの安値となっている」と報じた。円高で割安な鶏卵加工品の輸入が増え、国産品の需要が低迷しているためという。キユーピーはマヨネーズの原料として年間約25万トンの鶏卵を使い、「国内の鶏卵生産量の約1割を占める」(広報部)という。原料価格の低下が業績改善につながるとの見方から、買いがやや優勢となっている。
 同社広報部によると「鶏卵価格の低下が業績の追い風になることは確かだが、低下傾向が中長期にわたることが条件になる」という。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 198 (15:00) +36 +22.22% 639
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 8 (15:00) +1 +14.28% 1703
3 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 33 (15:00) +4 +13.79% 2091
4 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 128 (15:00) +13 +11.30% 324.5
5 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 30 (14:59) +3 +11.11% 219
6 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (15:00) +2 +10.00% 11501.1
7 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 102 (15:00) +9 +9.67% 617.5
8 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 34 (14:00) +3 +9.67% 309
9 6131/T 浜井産 東証2部 機械 93 (15:00) +8 +9.41% 201
10 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 41 (15:00) +3 +7.89% 2000
11 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 123 (15:00) +8 +6.95% 78.4
12 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 229 (15:00) +14 +6.51% 372
13 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 35 (14:22) +2 +6.06% 213
14 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 310 (15:00) +17 +5.80% 215.1
15 9764/T 技研興 東証2部 建設業 188 (15:00) +10 +5.61% 462
16 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 359 (12:33) +18 +5.27% 1.6
17 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 63 (12:54) +3 +5.00% 24
18 4222/T 児玉化 東証2部 化学 65 (14:53) +3 +4.83% 411
19 9537/T 北陸ガス 東証2部 電気・ガス業 217 (13:53) +10 +4.83% 31
20 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 131 (14:48) +6 +4.80% 164

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 185 (15:00) -18 -8.86% 2662
2 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 230 (15:00) -14 -5.73% 35.9
3 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 148 (15:00) -9 -5.73% 133
4 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 403 (14:59) -22 -5.17% 26.4
5 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 59 (15:00) -3 -4.83% 446.2
6 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 127 (15:00) -6 -4.51% 430
7 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 240 (14:54) -9 -3.61% 80
8 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 114 (11:06) -4 -3.38% 2
9 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 92 (14:59) -3 -3.15% 468.4
10 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 127 (14:57) -4 -3.05% 241
11 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 800 (10:32) -25 -3.03% 0.6
12 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 32 (15:00) -1 -3.03% 393
13 4361/T 川口化 東証2部 化学 99 (13:53) -3 -2.94% 23
14 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (15:00) -1 -2.94% 1585
15 4117/T 川崎化 東証2部 化学 104 (15:00) -3 -2.80% 32
16 2749/T JPHD 東証2部 サービス業 698 (14:59) -20 -2.78% 26.2
17 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 140 (14:45) -4 -2.77% 63
18 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 56000 (15:00) -1600 -2.77% 0.717
19 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 77800 (15:00) -2200 -2.75% 0.026
20 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 944 (15:00) -26 -2.68% 50.6
NQN>◇新興株18日、ジャスダック反発 楽天など主力ネット株に買い
 18日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3営業日ぶりに反発した。大引けは前日比1円66銭(0.14%)高の1188円87銭だった。特に新しい買い材料は見当たらないものの、後場に日経平均の上げ幅が一時100円を超えたことをきっかけに投資家心理が改善。新興市場にも買い安心感が広がり、上げ幅を拡大する場面があった。もっとも、買い一巡後は伸び悩み、上値を追う動きは限られた。消費者庁による規制強化観測で、このところ下げが目立った主力ネット株への買いが目立ち、楽天は後場に一段高となった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で145億円、売買高は4159万株でいずれも前日を下回った。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も3営業日ぶりに反発した。ビットアイル、JCOM、フェローテクが上昇した。一方、Dガレージ、大証、プロパストが下落した。
 東証マザーズ指数も3営業日ぶりに反発した。大引けは前日比1.90ポイント(0.51%)高の372.61だった。サイバー、エヌピーシー、ミクシィが上昇した。一方、KLab、ナノキャリア、スカイマークが下落した。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数が3日ぶり反発、全般堅調地合い=新興市場・18日
2012/01/18 15:15
 マザーズ指数が3日ぶりに反発。為替の円高是正の動きにつれて東京1部市場が続伸しており、新興市場も好地合いに乗って反発した。スタートトゥデイ <3092> 、ミクシィ <2121> などがしっかり。東証1部市場でもディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> が上昇している。省電舎 <1711> や京王ズ <3731> 、UBIC <2158> などテーマ株の動きも活発。日経ジャスダック平均も3日ぶりに反発。低位株ではテクノ・セブン <6852> が急騰した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14170 (15:00) +3000 +26.85% 0.192
2 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 15460 (15:00) +3000 +24.07% 1.31
3 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 29890 (15:00) +5000 +20.08% 2.338
4 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 6980 (15:00) +460 +7.05% 0.874
5 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2525 (15:00) +157 +6.63% 110.4
6 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1210 (14:06) +70 +6.14% 0.356
7 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3580 (14:52) +205 +6.07% 9.1
8 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3300 (14:59) +185 +5.93% 0.526
9 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 515 (15:00) +27 +5.53% 680.5
10 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 12550 (15:00) +630 +5.28% 17.03
11 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 155600 (15:00) +7800 +5.27% 0.206
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 100 (15:00) +5 +5.26% 3281
13 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 68 (13:30) +3 +4.61% 10
14 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 724 (14:57) +30 +4.32% 40.7
15 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 636 (14:59) +26 +4.26% 24
16 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 28300 (14:44) +1120 +4.12% 0.039
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2939 (15:00) +114 +4.03% 5.158
18 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 491 (14:26) +17 +3.58% 2.8
19 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 551 (14:50) +19 +3.57% 1.1
20 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 30950 (14:53) +950 +3.16% 0.008

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1921 (15:00) -194 -9.17% 134.7
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 132200 (14:59) -7800 -5.57% 0.925
3 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 855 (15:00) -42 -4.68% 646
4 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 920 (15:00) -40 -4.16% 28.7
5 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1640 (15:00) -69 -4.03% 50.6
6 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 24400 (14:56) -1020 -4.01% 0.111
7 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25960 (12:33) -1000 -3.70% 0.022
8 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 4200 (15:00) -150 -3.44% 363.6
9 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17200 (14:23) -600 -3.37% 0.026
10 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18320 (12:33) -630 -3.32% 0.016
11 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 132000 (15:00) -4500 -3.29% 0.14
12 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 2998 (14:58) -102 -3.29% 3.981
13 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 262 (14:46) -8 -2.96% 11.3
14 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 64700 (14:31) -1900 -2.85% 0.018
15 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 23450 (12:30) -650 -2.69% 0.007
16 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 111 (14:59) -3 -2.63% 18.5
17 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 46550 (15:00) -1250 -2.61% 0.083
18 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11700 (14:34) -310 -2.58% 0.023
19 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 60500 (14:53) -1600 -2.57% 0.01
20 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 620 (13:33) -16 -2.51% 0.8
 世界経済見通し>2.5パーセント成長 大幅に下方修正
毎日新聞 1月18日(水)11時0分配信
 【ワシントン平地修】世界銀行は17日発表した最新の世界経済見通しで、12年の世界全体の実質経済成長率を2.5%と予測し、昨年6月時点の前回見通し(3.6%)から大幅に下方修正した。欧州債務危機の影響が先進国だけでなく新興国にも及んでいるとし、「世界経済は重大な下ぶれリスクと脆弱(ぜいじゃく)性によって非常に困難な局面に突入した」と分析した。

【欧州危機】ユーロ9カ国格下げ:危機脱出機運に冷水

 ユーロ圏の12年の成長率予測をマイナス0.3%と、昨年6月の予測(1.8%)から大幅に下方修正し、「欧州は景気後退期に入ったようだ」との見解を示した。日本については、12年の成長率を1.9%と見込んだが、昨年6月の予測(2.6%)からは下方修正。東日本大震災の復興需要で11年のマイナス0.9%からは回復するものの、欧州危機が影響を及ぼし始めているとしている。

 世界経済のけん引役になってきた新興国については、欧州危機の影響で投資や貿易量が減少しており、12年は中国の成長率が8.4%に減速するとの予測を示し、ブラジルやインドなどでも成長の減速がみられると指摘。欧州の景気停滞と新興国の成長鈍化が世界経済のリスクを高めており、欧州危機が想定以上に深刻化すれば、「(世界経済は)08年から09年の金融危機と同等か、より深刻な景気後退に陥る恐れがある」と警告した。
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村

スマホ企業が相次いで進出する「人材の宝庫」ベトナムの魅力(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
遺跡で広告写真はいかが?=ギリシャ、財政難で商業開放へ(時事通信) - goo ニュースAFP通信によると、同省は「開放」第1弾と見込まれるアクロポリスについて、プロのAFP通信によると、同省は「開放」第1弾と見込まれるアクロポリスについて、プロの写真家による撮影用に1日1600ユーロ(約15万6500円)で貸し出すと説明。貸し出しに際しては厳しい条件を課し、収益は遺跡の維持・管理に充てるという。
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live