日経平均 8550.58 +84.18 (15:00) 日経JQ平均 1188.87 +1.66 (15:11)
225先物(12/03) 8550 +80 (15:15) 東証2部指数 2147.93 +8.67 (15:00)
TOPIX 734.98 +3.45 (15:00) ドル/円 76.67 - 76.68 (15:19)
USドル 76.67 - 76.68 -0.16 (15:20) ユーロ 97.80 - 97.85 +0.03 (15:20)
イギリスポンド 117.56 - 117.62 -0.21 (15:20)
スイスフラン 80.88 - 80.92 +0.04 (15:20)
USドル 76.75 - 76.76-0.08 (19:08) ユーロ 98.17 - 98.20 +0.40 (19:08)
イギリスポンド 117.88 - 117.95 +0.11 (19:08)
スイスフラン 81.18 - 81.23 +0.34 (19:08)
ユーロ円98円20前後の動きに・・・ユーロ高へ・・
出来高は23億5668万株・・・・
久々に23億株も出来て・・物色も低位が材料から・・変化があるかな?・・
全体は少しは光が観え隠れ・・??
<米国だけではなく、ドイツの経済指標も堅調なものが目立つ。欧州でも底打ち期待が高まってくれば、上値を追える。材料となり得る米企業決算だが、金融機関については特に材料視されないとみられる。期待されていない分、予想よりも悪くないものとなれば買い戻されるだろうが、欧州債務問題などが焦点なので、買いも長く続くものではないだろう。注目なのは、週末に控えるIBMなどのハイテク株」と指摘している。後場寄りの急上昇については「ロスカットを巻き込んだもの>
日経平均84円高、売買代金1兆円回復=18日後場2012/01/18 15:22
18日後場の日経平均株価は前日比84円18銭高の8550円58銭と反発。東証1部の出来高は23億5668万株。売買代金は1兆1364億円。SQ(特別清算指数)算出日を除くと、出来高は昨年8月9日以来、売買代金は昨年12月1日以来の水準まで回復した。先物への大口買いをけん引役に日経平均は上げ幅を一時120円超に拡大し、8600円に接近。目立った買い材料が見当たらないことから、追随する動きはみられず、引けにかけて伸び悩んだが、3営業日ぶりの8500円台乗せとなった。騰落銘柄数は値上がり934銘柄、値下がり589銘柄、変わらず136銘柄。
市場からは「米国だけではなく、ドイツの経済指標も堅調なものが目立つ。欧州でも底打ち期待が高まってくれば、上値を追える。材料となり得る米企業決算だが、金融機関については特に材料視されないとみられる。期待されていない分、予想よりも悪くないものとなれば買い戻されるだろうが、欧州債務問題などが焦点なので、買いも長く続くものではないだろう。注目なのは、週末に控えるIBMなどのハイテク株」と指摘している。後場寄りの急上昇については「ロスカットを巻き込んだもの」との見方を示している。
業種別では、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株が継続物色された。マレーシア沖の深海油田の鉱区権益を共同取得した国際帝石 <1605> や、JX <5020> など石油関連株も堅調。ツガミ <6101> など工作機械株の上昇も目立った。商船三井 <9104> など海運株もしっかり。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も引き締まった。沖電線 <5815> など電線株も上げ基調。TDK <6762> などハイテク株も高い。東レ <3402> など繊維株も買いが優勢となった。
半面、NTT <9432> など情報通信株はさえない。ヤクルト <2267> 、JT <2914> など食品株も売りが先行した。建設株では、大林道 <1896> など道路株や、PS三菱 <1871> など橋りょう株が利益確定売りに押された。日産自 <7201> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も軟調。みずほ <8411> など銀行株の戻りも鈍かった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が上昇した。提供:モーニングスター社
NQN>◇株価指数先物・オプション大引け、続伸 買い戻し、9000円コールの売買高膨らむ
18日の日経平均先物3月物は続伸。大引けは前日の大引け比80円高の8550円だった。世界景気の先行きに対する不安がやや和らいだことで、買い優勢の展開だった。午後にまとまった買いが断続的に入り、一時8600円と日中取引では12月12日以来約1カ月ぶりの高値水準まで上昇した。ファンド筋の買い戻しが入ったことがきっかけになったという。売買高は5万8874枚で、日中取引の中心限月ベースでは2011年10月31日(6万5662枚)以来約2カ月半ぶりの高水準だった。
シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物3月物も続伸し、前日の清算値に比べ80円高い8545円で取引を終えた。
TOPIX先物3月物は小幅続伸。大引けは前日の大引けと比べ2.0ポイント高い735.0だった。売買高は3万4940枚。
日経平均オプション2月物は、日経平均株価の続伸を受け、プットが売られ、コールが総じて買われた。権利行使価格9000円のコールの売買高が1万8000枚強と膨らんだのが目立った。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部 コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) +1 +50.00% 1750
2 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 102 (15:00) +18 +21.42% 40061
3 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 878 (15:00) +150 +20.60% 3193.35
4 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 124 (15:00) +14 +12.72% 111579.7
5 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 58 (15:00) +6 +11.53% 3846
6 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 270 (15:00) +27 +11.11% 2245
7 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 81 (15:00) +8 +10.95% 32292
8 6335/T 東京機 東証1部 機械 56 (15:00) +5 +9.80% 1526
9 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (15:00) +5 +9.61% 2349
10 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 173 (15:00) +15 +9.49% 3837
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 221 (15:00) +16 +7.80% 137851.3
12 1968/T 太平電 東証1部 建設業 542 (15:00) +39 +7.75% 730
13 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 172 (15:00) +12 +7.50% 2.8
14 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (15:00) +5 +7.04% 88104.6
15 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 198 (15:00) +13 +7.02% 1890
16 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 292 (15:00) +19 +6.95% 936
17 4614/T トウペ 東証1部 化学 93 (15:00) +6 +6.89% 2770
18 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 5480 (15:00) +350 +6.82% 10.794
19 4112/T 保土谷 東証1部 化学 251 (15:00) +16 +6.80% 519
20 7274/T ショーワ 東証1部 輸送用機器 477 (15:00) +30 +6.71% 389.4
東洋経済・・【株式・大引け】日経平均は続伸。先物主導で後場に上げ幅拡大 - 12/01/18 | 15:38
18日の東京株式市場は小幅続伸。日経平均株価の引値は前日比84円18銭高の8550円58銭、TOPIXは同3.45ポイント高の734.98だった。東証1部の出来高は概算で23億5668万株、売買代金は1兆1364億円だった。
本日の東京市場は、日経平均株価が8円安でスタート。前日、祝日明けの米国株が反発し、対ユーロで円高も一服したことからジリジリと上昇し、前引けは14円高だった。後場に入ると、先物に大口の買いが連続して入り、日経平均は先物主導で上げ幅を拡大、13時08分に8595円78銭を付け一時8600円に迫るなど、心理的フシ目と思われた8500円を一気に突破。その後はやや伸び悩んで大引けとなった。
業種別では、東証33業種中23業種が上昇。上昇率トップは証券の2.21%で、石油製品、機械、繊維も2%を超す上昇となった。一方、食料品や情報・通信、建設、その他製品など9業種が下落。東証1部の値上がり銘柄数は934と全体の約56%を占め、値下がり銘柄数は589(同35%)、変わらずは136(8%)だった。
低位の材料株が動意をみせる展開となり、個別では東京特殊電線や昭和電線ホールディングス、沖電線などの電線株が前場に続いて高値圏で推移。飛島建設や大盛工業などの建設株の上昇も目立ち、日本橋梁は一時ストップ高となる878円まで上昇した。
さらに、12月の工作機械受注(確報値)が好調だったことを受け、ファナックやオークマ、牧野フライス製作所、不二越、森精機製作所などの機械関連も上昇。主力株では東京エレクトロン、ファーストリテイリング、TDKに加え電気料金値上げを発表した東京電力などが上昇した。
一方で、ホンダ、トヨタ自動車、日産自動車などの自動車株が下落。ソフトバンク、KDDI、アステラス製薬なども下げた。任天堂も安値を更新している。
今週は米国の住宅関連指標が相次いで発表される。底堅さをみせる米国景気の先行きを占う材料になりそうだ。さらに、為替相場や現在急騰中の建設、復興関連株の動向、本格化する2月決算会社の11年3〜11月期決算発表なども材料となりそうだ。
<着眼点>低位・復興関連株人気根強く、建設資材株を引き続きマーク2012/01/18 14:53
17日急騰した低位建設株。きのうは、東証1部値上がり率トップ10に建設セクターが9銘柄ランクインするという異常ぶりだった。うち、上昇率トップは大末建設 <1814> の57.7%だが、佐田建設 <1826> 、飛島建設 <1805> 、大林道路 <1896> 、日本基礎技術 <1914> の4銘柄がストップ高に走った。値上がり上位の多くが株価100円未満の超低位で、「率」で取るディーリング商いが活発化した結果である。
この日は、さすがに9銘柄中、6銘柄が利益確定売りに反落(午後2時40分すぎ時点)しているが、その一方で復興絡みの低位株として東京特殊電線 <5807> 、昭和電線ホールディングス <5805> 、沖電線 <5815> などの電線株が値上がり率上位に浮上。循環物色は依然として機能している。
やはり、「復興需要」と「株価低位」のキーワードは外せない。建設・土木、道路、橋りょうなど中心的な低位・復興関連株は当面、人気化・調整のサイクルを続けるとみられるが、建設資材株も引き続き見逃せない対象になる。ちなみに、株価100円台では、セメント最大手の太平洋セメント <5233> 、コンクリートパイル中堅のトーヨーアサノ <5271> 、建設用鋼材の合同製鉄 <5410> 、北越メタル <5446> などが挙げられる。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1814/T 大末建 東証1部 建設業 61 (15:00) -10 -14.08% 15140
2 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 341 (15:00) -48 -12.33% 2749.4
3 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 391 (15:00) -49 -11.13% 1128.3
4 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 919 (15:00) -98 -9.63% 255.6
5 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 3560 (15:00) -360 -9.18% 1979.3
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 32 (15:00) -3 -8.57% 7930
7 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 88 (15:00) -8 -8.33% 20085
8 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 77 (15:00) -7 -8.33% 3388
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 244 (15:00) -22 -8.27% 1898
10 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 221 (15:00) -18 -7.53% 4766
11 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 86 (15:00) -7 -7.52% 7476
12 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 185 (15:00) -14 -7.03% 4931
13 1896/T 大林道 東証1部 建設業 266 (15:00) -20 -6.99% 3591
14 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 217 (15:00) -16 -6.86% 319
15 6262/T ペガサス 東証1部 機械 232 (15:00) -17 -6.82% 108.1
16 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 498 (15:00) -35 -6.56% 5118.1
17 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 224 (15:00) -15 -6.27% 3646
18 1879/T 新日建 東証1部 建設業 234 (15:00) -15 -6.02% 271.5
19 1884/T 日道路 東証1部 建設業 306 (15:00) -19 -5.84% 5230
20 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 331 (15:00) -20 -5.69% 133
>◇東証大引け、続伸 先物主導で一時100円強上昇、売買高は5カ月ぶり高水準
18日の東京株式市場で日経平均株価は続伸。大引けは前日比84円18銭(0.99%)高の8550円58銭と、大発会の4日以来約半月ぶりの高値を付けた。海外の良好な経済指標を手掛かりに世界景気の先行きに対する過度な不安が和らぎ、機械や資源関連など景気敏感株への買いが優勢となった。対ユーロの円相場が一時1ユーロ=98円台まで下落したことも輸出関連株の追い風となった。午後に入ると、相場の堅調さを受けて株価指数先物に買い戻しとみられる大口の買いが入り、日経平均は上げ幅を130円近くに広げ、8600円に接近する場面があった。
もっとも、買い一巡後は大引けにかけて伸び悩んだ。「昨年後半以降の日経平均の上値メドとなってきた75日移動平均(18日大引け時点で8568円)を上回った水準で高値警戒感が意識された」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)との指摘があった。米企業の決算内容や欧州債務問題の先行きなどを見極めたいとする慎重な声も多い。
先物買いに伴う現物株買いや、個人投資家や短期筋による復興関連の低位株物色が膨らみ、商いも復調。東証1部全体の売買高は概算で23億5668万株と特別清算指数(SQ)の算出日を除けば、2011年8月9日以来、約5カ月ぶりの多さとなった。売買代金も同1兆1364億円とSQ算出日を除けば12月7日以来約1カ月半ぶりに1兆円の大台を回復した。
東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXは33業種中、24業種が上昇。「証券商品先物」や「石油石炭製品」、「機械」などが上昇率の上位に並んだ。東証1部の上昇銘柄数は全体の55%にあたる934、下落銘柄数は589、横ばいは136だった。
東電、コマツ、ファナックが上昇。飛島建など低位の建設株や、三井物、三菱商など資源関連とされる大手商社株が買われた。一方、日産自、ホンダ、トヨタなど自動車株が軒並み軟調。グリー、ソフトバンク、ヤマダ電も下げた。サンリオも急落し、下落率は一時10%を超えた。
東証2部株価指数も続伸し、昨年9月以来の高値をつけた。不二サッシ、タングス、ソディックが上昇。半面、三井住建道、マーベラスが下げた。〔日経QUICKニュース〕
高山社長、辞任を正式表明=4月後半に臨時株主総会―オリンパス(時事通信) - goo ニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 221 (15:00) +16 +7.80% 137851.3
2 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 124 (15:00) +14 +12.72% 111579.7
3 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (15:00) +5 +7.04% 88104.6
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (15:00) -1 -0.92% 82464.2
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (15:00) -1 -0.30% 41678.8
6 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 102 (15:00) +18 +21.42% 40061
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 121 (15:00) -3 -2.41% 39368
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 256 (15:00) +6 +2.40% 34946.9
9 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 62 (15:00) -2 -3.12% 33342
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 694 (15:00) -8 -1.13% 33094.8
11 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 81 (15:00) +8 +10.95% 32292
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 160 (15:00) -3 -1.84% 32082
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (15:00) 0 0.00% 27735.5
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 190 (15:00) +2 +1.06% 26002
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 307 (15:00) +3 +0.98% 25339
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 257 (15:00) +5 +1.98% 25233
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 136 (15:00) -1 -0.72% 20767
18 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 324 (15:00) +20 +6.57% 20530.9
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 214 (15:00) +6 +2.88% 20201
20 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 88 (15:00) -8 -8.33% 20085
>◇<東証>三井物が続伸 NY原油上昇、テクニカルでは上振れ示唆
(14時45分、コード8031)続伸。後場一段高で、前日比24円(2%)高の1248円まで上げる場面があった。投資家のリスク回避姿勢がやや和らぎ、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場が時間外取引で上昇。商品相場の持ち直しを手掛かりに、買いが優勢となっている。
テクニカル面ではチャート上で、上値を抑えてきた26週移動平均線(16日時点で1209円)を上回る水準で推移し、「昨年来続いた1100〜1300円のボックス圏を上振れる可能性がある」(投資助言会社)との声も聞かれた。三井物の予想配当利回りは4.4%と、日経225採用銘柄の平均(2.1%)を上回る。期末に向け、配当狙いの買いが下値を支えるとの見方もある。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>ファストリが一段高 5カ月ぶりに1万5000円台
(14時55分、コード9983)一段高。一時前日比250円高の1万5000円と2011年8月22日以来、約5カ月ぶりに1万5000円台に乗せた。M&A(合併・買収)を活用した海外事業の強化を見込んだ買いが継続して入っている。株価指数先物高に絡んだインデックス買いが上げに拍車をかけている側面もある。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 124 (15:00) +14 +12.72% 111579.7
2 1968/T 太平電 東証1部 建設業 542 (15:00) +39 +7.75% 730
3 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (15:00) +5 +7.04% 88104.6
4 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 211 (15:00) +6 +2.92% 25.5
5 1956/T 日電設 東証1部 建設業 255 (15:00) +7 +2.82% 19
6 1967/T ヤマト 東証1部 建設業 311 (15:00) +7 +2.30% 14
7 1921/T 巴コーポ 東証1部 建設業 295 (15:00) +6 +2.07% 143.7
8 1980/T ダイダン 東証1部 建設業 553 (15:00) +11 +2.02% 2
9 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 207 (15:00) +4 +1.97% 658.04
値下り率ランキング 東証1部 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1814/T 大末建 東証1部 建設業 61 (15:00) -10 -14.08% 15140
2 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 341 (15:00) -48 -12.33% 2749.4
3 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 88 (15:00) -8 -8.33% 20085
4 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 77 (15:00) -7 -8.33% 3388
5 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 221 (15:00) -18 -7.53% 4766
6 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 86 (15:00) -7 -7.52% 7476
7 1896/T 大林道 東証1部 建設業 266 (15:00) -20 -6.99% 3591
8 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 498 (15:00) -35 -6.56% 5118.1
9 1879/T 新日建 東証1部 建設業 234 (15:00) -15 -6.02% 271.5
10 1884/T 日道路 東証1部 建設業 306 (15:00) -19 -5.84% 5230
11 1929/T 日特建 東証1部 建設業 122 (15:00) -7 -5.42% 16443
値上り率ランキング 東証1部 非鉄金
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 102 (15:00) +18 +21.42% 40061
2 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 81 (15:00) +8 +10.95% 32292
3 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 198 (15:00) +13 +7.02% 1890
4 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 292 (15:00) +19 +6.95% 936
5 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 3390 (15:00) +190 +5.93% 340.8
6 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 1269 (15:00) +63 +5.22% 432
7 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 168 (15:00) +7 +4.34% 8197
8 5821/T 平河ヒューテ 東証1部 非鉄金属 726 (15:00) +21 +2.97% 4.8
9 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 70 (15:00) +2 +2.94% 5197
>◇<東証>キユーピーが昨年来高値 「鶏卵卸値が急落」
(14時、コード2809)8営業日続伸。後場一段高で、一時前日比8円(0.7%)高の1137円と2011年10月3日に付けた昨年来高値(1131円)を約3カ月半ぶりに更新した。18日付日本経済新聞夕刊は「国産鶏卵の卸値が急落し、2年ぶりの安値となっている」と報じた。円高で割安な鶏卵加工品の輸入が増え、国産品の需要が低迷しているためという。キユーピーはマヨネーズの原料として年間約25万トンの鶏卵を使い、「国内の鶏卵生産量の約1割を占める」(広報部)という。原料価格の低下が業績改善につながるとの見方から、買いがやや優勢となっている。
同社広報部によると「鶏卵価格の低下が業績の追い風になることは確かだが、低下傾向が中長期にわたることが条件になる」という。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 198 (15:00) +36 +22.22% 639
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 8 (15:00) +1 +14.28% 1703
3 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 33 (15:00) +4 +13.79% 2091
4 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 128 (15:00) +13 +11.30% 324.5
5 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 30 (14:59) +3 +11.11% 219
6 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (15:00) +2 +10.00% 11501.1
7 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 102 (15:00) +9 +9.67% 617.5
8 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 34 (14:00) +3 +9.67% 309
9 6131/T 浜井産 東証2部 機械 93 (15:00) +8 +9.41% 201
10 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 41 (15:00) +3 +7.89% 2000
11 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 123 (15:00) +8 +6.95% 78.4
12 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 229 (15:00) +14 +6.51% 372
13 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 35 (14:22) +2 +6.06% 213
14 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 310 (15:00) +17 +5.80% 215.1
15 9764/T 技研興 東証2部 建設業 188 (15:00) +10 +5.61% 462
16 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 359 (12:33) +18 +5.27% 1.6
17 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 63 (12:54) +3 +5.00% 24
18 4222/T 児玉化 東証2部 化学 65 (14:53) +3 +4.83% 411
19 9537/T 北陸ガス 東証2部 電気・ガス業 217 (13:53) +10 +4.83% 31
20 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 131 (14:48) +6 +4.80% 164
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 185 (15:00) -18 -8.86% 2662
2 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 230 (15:00) -14 -5.73% 35.9
3 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 148 (15:00) -9 -5.73% 133
4 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 403 (14:59) -22 -5.17% 26.4
5 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 59 (15:00) -3 -4.83% 446.2
6 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 127 (15:00) -6 -4.51% 430
7 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 240 (14:54) -9 -3.61% 80
8 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 114 (11:06) -4 -3.38% 2
9 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 92 (14:59) -3 -3.15% 468.4
10 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 127 (14:57) -4 -3.05% 241
11 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 800 (10:32) -25 -3.03% 0.6
12 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 32 (15:00) -1 -3.03% 393
13 4361/T 川口化 東証2部 化学 99 (13:53) -3 -2.94% 23
14 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (15:00) -1 -2.94% 1585
15 4117/T 川崎化 東証2部 化学 104 (15:00) -3 -2.80% 32
16 2749/T JPHD 東証2部 サービス業 698 (14:59) -20 -2.78% 26.2
17 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 140 (14:45) -4 -2.77% 63
18 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 56000 (15:00) -1600 -2.77% 0.717
19 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 77800 (15:00) -2200 -2.75% 0.026
20 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 944 (15:00) -26 -2.68% 50.6
NQN>◇新興株18日、ジャスダック反発 楽天など主力ネット株に買い
18日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3営業日ぶりに反発した。大引けは前日比1円66銭(0.14%)高の1188円87銭だった。特に新しい買い材料は見当たらないものの、後場に日経平均の上げ幅が一時100円を超えたことをきっかけに投資家心理が改善。新興市場にも買い安心感が広がり、上げ幅を拡大する場面があった。もっとも、買い一巡後は伸び悩み、上値を追う動きは限られた。消費者庁による規制強化観測で、このところ下げが目立った主力ネット株への買いが目立ち、楽天は後場に一段高となった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で145億円、売買高は4159万株でいずれも前日を下回った。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も3営業日ぶりに反発した。ビットアイル、JCOM、フェローテクが上昇した。一方、Dガレージ、大証、プロパストが下落した。
東証マザーズ指数も3営業日ぶりに反発した。大引けは前日比1.90ポイント(0.51%)高の372.61だった。サイバー、エヌピーシー、ミクシィが上昇した。一方、KLab、ナノキャリア、スカイマークが下落した。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数が3日ぶり反発、全般堅調地合い=新興市場・18日
2012/01/18 15:15
マザーズ指数が3日ぶりに反発。為替の円高是正の動きにつれて東京1部市場が続伸しており、新興市場も好地合いに乗って反発した。スタートトゥデイ <3092> 、ミクシィ <2121> などがしっかり。東証1部市場でもディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> が上昇している。省電舎 <1711> や京王ズ <3731> 、UBIC <2158> などテーマ株の動きも活発。日経ジャスダック平均も3日ぶりに反発。低位株ではテクノ・セブン <6852> が急騰した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14170 (15:00) +3000 +26.85% 0.192
2 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 15460 (15:00) +3000 +24.07% 1.31
3 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 29890 (15:00) +5000 +20.08% 2.338
4 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 6980 (15:00) +460 +7.05% 0.874
5 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2525 (15:00) +157 +6.63% 110.4
6 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1210 (14:06) +70 +6.14% 0.356
7 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3580 (14:52) +205 +6.07% 9.1
8 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3300 (14:59) +185 +5.93% 0.526
9 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 515 (15:00) +27 +5.53% 680.5
10 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 12550 (15:00) +630 +5.28% 17.03
11 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 155600 (15:00) +7800 +5.27% 0.206
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 100 (15:00) +5 +5.26% 3281
13 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 68 (13:30) +3 +4.61% 10
14 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 724 (14:57) +30 +4.32% 40.7
15 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 636 (14:59) +26 +4.26% 24
16 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 28300 (14:44) +1120 +4.12% 0.039
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2939 (15:00) +114 +4.03% 5.158
18 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 491 (14:26) +17 +3.58% 2.8
19 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 551 (14:50) +19 +3.57% 1.1
20 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 30950 (14:53) +950 +3.16% 0.008
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1921 (15:00) -194 -9.17% 134.7
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 132200 (14:59) -7800 -5.57% 0.925
3 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 855 (15:00) -42 -4.68% 646
4 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 920 (15:00) -40 -4.16% 28.7
5 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1640 (15:00) -69 -4.03% 50.6
6 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 24400 (14:56) -1020 -4.01% 0.111
7 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25960 (12:33) -1000 -3.70% 0.022
8 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 4200 (15:00) -150 -3.44% 363.6
9 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17200 (14:23) -600 -3.37% 0.026
10 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18320 (12:33) -630 -3.32% 0.016
11 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 132000 (15:00) -4500 -3.29% 0.14
12 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 2998 (14:58) -102 -3.29% 3.981
13 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 262 (14:46) -8 -2.96% 11.3
14 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 64700 (14:31) -1900 -2.85% 0.018
15 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 23450 (12:30) -650 -2.69% 0.007
16 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 111 (14:59) -3 -2.63% 18.5
17 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 46550 (15:00) -1250 -2.61% 0.083
18 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11700 (14:34) -310 -2.58% 0.023
19 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 60500 (14:53) -1600 -2.57% 0.01
20 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 620 (13:33) -16 -2.51% 0.8
世界経済見通し>2.5パーセント成長 大幅に下方修正
毎日新聞 1月18日(水)11時0分配信
【ワシントン平地修】世界銀行は17日発表した最新の世界経済見通しで、12年の世界全体の実質経済成長率を2.5%と予測し、昨年6月時点の前回見通し(3.6%)から大幅に下方修正した。欧州債務危機の影響が先進国だけでなく新興国にも及んでいるとし、「世界経済は重大な下ぶれリスクと脆弱(ぜいじゃく)性によって非常に困難な局面に突入した」と分析した。
【欧州危機】ユーロ9カ国格下げ:危機脱出機運に冷水
ユーロ圏の12年の成長率予測をマイナス0.3%と、昨年6月の予測(1.8%)から大幅に下方修正し、「欧州は景気後退期に入ったようだ」との見解を示した。日本については、12年の成長率を1.9%と見込んだが、昨年6月の予測(2.6%)からは下方修正。東日本大震災の復興需要で11年のマイナス0.9%からは回復するものの、欧州危機が影響を及ぼし始めているとしている。
世界経済のけん引役になってきた新興国については、欧州危機の影響で投資や貿易量が減少しており、12年は中国の成長率が8.4%に減速するとの予測を示し、ブラジルやインドなどでも成長の減速がみられると指摘。欧州の景気停滞と新興国の成長鈍化が世界経済のリスクを高めており、欧州危機が想定以上に深刻化すれば、「(世界経済は)08年から09年の金融危機と同等か、より深刻な景気後退に陥る恐れがある」と警告した。
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村
スマホ企業が相次いで進出する「人材の宝庫」ベトナムの魅力(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
遺跡で広告写真はいかが?=ギリシャ、財政難で商業開放へ(時事通信) - goo ニュースAFP通信によると、同省は「開放」第1弾と見込まれるアクロポリスについて、プロのAFP通信によると、同省は「開放」第1弾と見込まれるアクロポリスについて、プロの写真家による撮影用に1日1600ユーロ(約15万6500円)で貸し出すと説明。貸し出しに際しては厳しい条件を課し、収益は遺跡の維持・管理に充てるという。