Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

12月29日 大引け日経平均 8398.89-24.73 引けにかけて買い戻し

$
0
0
日経平均 8398.89 -24.73 (15:00) 日経JQ平均 1174.80 +2.73 (15:05)
225先物(12/03) 8390 -30 (15:04) 東証2部指数 2100.71 +1.50 (15:00)
TOPIX 722.12 +0.67 (15:00) ドル/円 77.76 - 77.78 (15:04)
USドル 77.70 - 77.75 -0.20 (15:14)ユーロ 100.47 - 100.50 -0.32 (15:14)
イギリスポンド 120.10 - 120.22 -0.24 (15:14)
スイスフラン 82.39 - 82.49 -0.21 (15:14)

 8330.87(10:10)・・・安値・・・後場下げ止まり気配で引けてますが
明日は大納会・・・8500円台回復は?・・

出来高は9億7290万株
<きょうもイタリア国債の入札を控えており、大納会の相場展開も見通しにくい。ただ、前日は手掛かり材料がほぼ皆無だった米国市場だが、きょうは12月のシカゴ購買部協会景気指数が発表される。欧州が落ち着いているときに米国で強い経済指標が発表されると、買いが優勢となるケースが多い。前日の米国株の下げも利益確定売りの範囲内。米経済指標も堅調なものが目立つ。国債入札が無難であれば、材料に反応してくれるかもしれない>

日経平均24円安、引けにかけて買い戻し=29日後場2011/12/29 15:24
 29日後場の日経平均株価は前日比24円73銭安の8398円89銭と3日続落。アジア株の底堅さを支えに下げ幅を縮小した。今晩もイタリア国債の入札を控えており、その後はこう着したが、引けにかけて先物主導で戻り歩調を強め、日経平均は一時8400円台を回復、TOPIXは前日比0.67ポイント高い722.12ポイントと3日ぶりに小反発した。「数は少ないが、買い戻しが入った」(欧州系証券)という。東証1部の出来高は9億7290万株。売買代金は5483億円。騰落銘柄数は値上がり831銘柄、値下がり601銘柄、変わらず211銘柄。

 市場からは「きょうもイタリア国債の入札を控えており、大納会の相場展開も見通しにくい。ただ、前日は手掛かり材料がほぼ皆無だった米国市場だが、きょうは12月のシカゴ購買部協会景気指数が発表される。欧州が落ち着いているときに米国で強い経済指標が発表されると、買いが優勢となるケースが多い。前日の米国株の下げも利益確定売りの範囲内。米経済指標も堅調なものが目立つ。国債入札が無難であれば、材料に反応してくれるかもしれない」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、住友不 <8830> など不動産株が軟調。三菱倉 <9301> など倉庫株も売られた。国際帝石 <1605> など資源開発株もさえない。JFE <5411> など鉄鋼株も下げ基調。旭硝子 <5201> などガラス株も下押した。東エレク <8035> などハイテク株も安い。再活法の再認定申請検討が報じられたエルピーダ <6665> も停滞した。帝人 <3401> など繊維株の戻りも鈍い。JT <2914> など食品株も売りが先行。KDDI <9433> など情報通信株も下落した。

 半面、ブリヂス <5108> などタイヤ株は買いが優勢となった。商船三井 <9104> など海運株も堅調。JR西日本 <9021> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も継続物色された。アコム <8572> などノンバンク株も上げ基調。りそなHD <8308> 、横浜銀 <8332> など銀行株の一角もしっかり。武田薬 <4502> など医薬品株も高い。関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力株も底堅い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、15業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 250 (15:00) +24 +10.61% 264
2 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (15:00) +3 +10.34% 31283
3 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 246 (15:00) +23 +10.31% 1282.85
4 9232/T パスコ 東証1部 空運業 274 (15:00) +18 +7.03% 250
5 7541/T メガネトップ 東証1部 小売業 875 (15:00) +47 +5.67% 308.4
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (15:00) +1 +5.55% 3683
7 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 191 (15:00) +10 +5.52% 543
8 9938/T 住金物 東証1部 卸売業 197 (15:00) +10 +5.34% 6
9 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1005 (15:00) +51 +5.34% 4738.7
10 1814/T 大末建 東証1部 建設業 40 (15:00) +2 +5.26% 219
11 6101/T ツガミ 東証1部 機械 545 (15:00) +27 +5.21% 15981
12 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 227 (15:00) +11 +5.09% 208
13 7239/T タチエス 東証1部 輸送用機器 1333 (15:00) +64 +5.04% 180.2
14 8193/T 鈴 丹 東証1部 小売業 107 (15:00) +5 +4.90% 151.5
15 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 17370 (15:00) +810 +4.89% 14.197
16 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 159 (15:00) +7 +4.60% 695
17 8595/T ジャフコ 東証1部 証券商品先物 1416 (15:00) +62 +4.57% 266.6
18 1926/T ライト工 東証1部 建設業 414 (15:00) +18 +4.54% 836.8
19 7968/T 田崎真 東証1部 その他製品 47 (15:00) +2 +4.44% 130
20 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 165 (15:00) +7 +4.43% 167
>◇東証大引け、続落し8400円割れ 商い閑散、欧州不安が重荷
 29日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落。大引けは前日比24円73銭(0.29%)安の8398円89銭と、22日以来4営業日ぶりに8400円を割れた。欧州債務問題への警戒感から前日の米国株が下げた流れを引き継ぎ、東京市場でも主力株に売りが先行。外国為替市場で対ユーロの円相場が1ユーロ=100円台前半と10年半ぶりの高値をつけたことも輸出関連株の重荷となり、日経平均は下げ幅を90円強に広げる場面があった。
 もっとも、きょう設定の投資信託の買いが入るとの思惑もあって、売り一巡後は大引けにかけて下げ渋る展開。アジア株が総じて底堅く推移したことも投資家心理の支えとなった。「欧州重債務国の株価指数は総じて底堅い値動きを見せるようになっており、債務問題への不安は和らぎを見せつつある」(大和証券投資信託委託の長野吉納シニア・ストラテジスト)との指摘もあった。
 ただ年末で市場参加者が少なく、商いは閑散。今晩のイタリア国債入札を見極めたいとして、様子見気分も強かった。東証1部の売買代金は概算で5483億円と13営業日連続で1兆円を割り込んだ。売買高は同9億7290万株。
 東証株価指数(TOPIX)は小反発。業種別TOPIXは33業種のうち、下落が15業種にとどまった。「不動産」や「倉庫運輸関連」、「鉄鋼」が下落率の上位。半面、「ゴム製品」や「水産・農林業」が堅調だった。東証1部の下落銘柄数は全体の4割弱にあたる601で、上昇銘柄数(831)の方が多かった。横ばいは211だった。
 シャープ、エルピーダ、ホンダが下落。ファナックも軟調。三井不、住友不が年初来安値を更新。京セラやアドテストなどハイテク株の一角も安値をつけた。一方、JR東日本といったJR3社や三井住友FGなど銀行株が上昇。内需株の一角はしっかりとした値動きだった。きょう高配当利回り株を対象とする投資信託が設定されることから、武田、三井物など配当利回りが比較的高い銘柄も堅調に推移した。
 東証2部株価指数は小幅に続伸。マーベラス、三栄建築、星光PMCが上昇。半面、SFJ、ソディックが下げた。〔日経QUICKニュース〕

<東証>オリンパスが後場急伸 「海外ファンド買い戻し」の声
(14時50分、コード7733)後場急伸。一時前日比52円高の1006円まで上昇した。後場寄り付きは前日比16円高の970円で始まり、その後はもみ合いが続いたが、午後2時過ぎに商いを伴いながら上昇ピッチを速めた。目新しい材料は見当たらず、市場では「空売りしていた海外ファンドの買い戻しが入ったようだ」(国内証券の株式情報担当者)との声が聞かれた。同情報担当者によると、年率数十%の高い貸株料率で空売り用の株を調達したファンドの一部は、いまだ売りポジションを解消し切れていないという。こうしたファンドが「上場維持を想定し、ショートカバーを膨らませた」という。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (15:00) -1 -6.66% 1777.8
2 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 280 (15:00) -20 -6.66% 1693.8
3 4003/T コープケミ 東証1部 化学 104 (15:00) -7 -6.30% 899
4 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 216 (15:00) -14 -6.08% 185
5 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 1752 (15:00) -96 -5.19% 42.05
6 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 351 (15:00) -19 -5.13% 18811.8
7 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 740 (15:00) -40 -5.12% 22.8
8 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 168 (15:00) -8 -4.54% 3935
9 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 9430 (15:00) -430 -4.36% 79.373
10 6877/T OBARA-G 東証1部 電気機器 841 (15:00) -38 -4.32% 35.6
11 7873/T アーク 東証1部 その他製品 71 (15:00) -3 -4.05% 3.2
12 4641/T アルプス技 東証1部 サービス業 668 (15:00) -26 -3.74% 59.3
13 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 52 (15:00) -2 -3.70% 895
14 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 27 (15:00) -1 -3.57% 449
15 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 904 (15:00) -32 -3.41% 273.8
16 7613/T シークス 東証1部 卸売業 972 (15:00) -34 -3.37% 31.9
17 4614/T トウペ 東証1部 化学 86 (15:00) -3 -3.37% 322
18 7740/T タムロン 東証1部 精密機器 1812 (15:00) -63 -3.36% 209.5
19 8830/T 住友不 東証1部 不動産業 1324 (15:00) -46 -3.35% 4178
20 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 8490 (15:00) -290 -3.30% 3.148

■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 182 (15:00) -4 -2.15% 75755.3
2 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (15:00) +3 +10.34% 31283
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (15:00) +1 +0.97% 26252.8
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 323 (15:00) 0 0.00% 21909.6
5 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 351 (15:00) -19 -5.13% 18811.8
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 295 (15:00) +2 +0.68% 18558
7 6217/T 津田駒 東証1部 機械 181 (15:00) +6 +3.42% 18434
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 197 (15:00) +2 +1.02% 16350
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 190 (15:00) -2 -1.04% 16299
10 6101/T ツガミ 東証1部 機械 545 (15:00) +27 +5.21% 15981
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 235 (15:00) 0 0.00% 14165.6
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (15:00) -2 -0.63% 12858
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 666 (15:00) -22 -3.19% 12629
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 211 (15:00) -1 -0.47% 12496
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 134 (15:00) 0 0.00% 10577
16 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 460 (15:00) +4 +0.87% 9238
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 224 (15:00) +1 +0.44% 8281
18 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 360 (15:00) +3 +0.84% 8232
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 692 (15:00) +6 +0.87% 8189.3
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 137 (15:00) -1 -0.72% 7956
AOKIホールディングスは続伸、値幅狙い活発な一方で納会意識 - 11/12/29 | 13:56
 AOKIホールディングス(8214)は後場寄り後に1215円(42円高)と前場の高値に顔合わせしたあとも堅調で、出直りを強める続伸相場。売買単位は100株で、動き出せば50円幅が軽いとのイメージがあり、値幅狙いの物色が入っているという。複合カフェ事業が好調の見込みであるほか、岡三証券が一昨日に目標株価を1800円から1850円に引き上げたとの見方もある。株価は直近の高値が12月上旬の1223円。これを一気に抜けば大相場に発展する可能性が出てくるようだが、明日は年末最終日の大納会。いわゆる仕手筋の中には、最後までドタバタやるのは大物じゃないとのプライドもあるようだ。・・・東洋経済・・・
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 121 (15:00) +10 +9.00% 91
2 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 25 (15:00) +2 +8.69% 564
3 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 174 (14:29) +13 +8.07% 11
4 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 33 (13:09) +2 +6.45% 83
5 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 50 (15:00) +3 +6.38% 40
6 6121/T 滝澤鉄 東証2部 機械 101 (15:00) +6 +6.31% 548
7 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 946 (09:16) +56 +6.29% 1.1
8 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 99 (12:31) +4 +4.21% 1
9 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 99 (09:00) +4 +4.21% 1
10 4963/T 星光PMC 東証2部 化学 300 (15:00) +12 +4.16% 159
11 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 895 (15:00) +35 +4.06% 64.2
12 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 380 (14:59) +13 +3.54% 71.5
13 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 410 (11:15) +14 +3.53% 0.3
14 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 30 (14:57) +1 +3.44% 117
15 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 31 (15:00) +1 +3.33% 321
16 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16650 (15:00) +530 +3.28% 6.241
17 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 63 (14:56) +2 +3.27% 7
18 7299/T オーゼックス 東証2部 輸送用機器 325 (13:20) +10 +3.17% 3
19 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 340 (14:47) +10 +3.03% 6
20 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 34 (14:42) +1 +3.03% 25

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) -1 -10.00% 1244
2 9206/T SFJ 東証2部 空運業 4365 (15:00) -375 -7.91% 46.9
3 9878/T セキド 東証2部 小売業 83 (14:21) -4 -4.59% 23
4 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 125 (13:20) -5 -3.84% 1
5 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 17730 (14:55) -700 -3.79% 0.276
6 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 26 (13:57) -1 -3.70% 145
7 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 26 (15:00) -1 -3.70% 154.2
8 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 110 (14:52) -4 -3.50% 11.3
9 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 365 (15:00) -13 -3.43% 40.7
10 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 29 (15:00) -1 -3.33% 874
11 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 190 (14:16) -6 -3.06% 15
12 2892/T 日食品 東証2部 食料品 318 (15:00) -10 -3.04% 10
13 3829/T セルシス 東証2部 情報・通信業 39100 (14:56) -1200 -2.97% 0.132
14 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 510 (14:57) -15 -2.85% 15.8
15 4342/T セコム上信 東証2部 サービス業 2312 (15:00) -68 -2.85% 4.4
16 4291/T JIEC 東証2部 情報・通信業 87000 (11:29) -2500 -2.79% 0.012
17 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 279 (14:32) -8 -2.78% 53
18 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 177 (15:00) -5 -2.74% 11.1
19 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 74 (12:30) -2 -2.63% 46
20 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 42 (15:00) -1 -2.32% 263.8
マザーズ指数反落、バイオベンチャーに急騰株相次ぐ=新興市場・29日
2011/12/29 15:16
 マザーズ指数が反落。売買代金は低水準のままで主力ネット株の値動きが鈍い。カルナバイオサイエンス <4572> が上値追いを継続しているほか、新たな材料を得たラクオリア創薬 <4579> がストップ高。値動きの軽さも手がかりとしたバイオ株物色が年末の新興市場で唯一の華となっている。シンバイオ創薬 <4582> は過熱感から大引けはマイナスに。テーマ株ではネットセキュリティーのラックホールディングス <3857> が大幅高。提供:モーニングスター社
 値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 34200 (15:00) +5030 +17.24% 1.258
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 68200 (15:00) +10000 +17.18% 0.27
3 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1500 (14:59) +170 +12.78% 0.293
4 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12940 (14:59) +1140 +9.66% 0.034
5 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 127900 (15:00) +7800 +6.49% 0.658
6 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5500 (14:59) +320 +6.17% 0.118
7 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 39000 (14:16) +2000 +5.40% 0.029
8 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1580 (14:47) +79 +5.26% 0.163
9 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 486 (15:00) +21 +4.51% 7.7
10 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 37400 (15:00) +1450 +4.03% 0.688
11 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 540 (15:00) +20 +3.84% 2.4
12 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 14120 (15:00) +520 +3.82% 12.35
13 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 27000 (14:16) +900 +3.44% 0.007
14 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 65000 (15:00) +1900 +3.01% 0.073
15 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 71800 (14:39) +1900 +2.71% 0.015
16 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1710 (15:00) +45 +2.70% 531.6
17 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 4885 (15:00) +120 +2.51% 235.2
18 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 335 (14:30) +8 +2.44% 4.3
19 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20500 (10:00) +480 +2.39% 0.01
20 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 659 (14:30) +14 +2.17% 15.9

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 12900 (14:37) -1100 -7.85% 0.019
2 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 438 (15:00) -32 -6.80% 62.4
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14100 (14:56) -900 -6.00% 0.049
4 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 28800 (10:26) -1700 -5.57% 0.003
5 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1652 (15:00) -95 -5.43% 75.4
6 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3460 (14:38) -190 -5.20% 0.489
7 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 606 (15:00) -32 -5.01% 549.7
8 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 20280 (15:00) -1050 -4.92% 0.63
9 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 65000 (15:00) -3300 -4.83% 3.389
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 89 (15:00) -4 -4.30% 2014
11 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 16600 (15:00) -720 -4.15% 0.831
12 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 16300 (14:37) -700 -4.11% 0.022
13 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 935 (15:00) -40 -4.10% 147.4
14 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 126200 (15:00) -5000 -3.81% 1.834
15 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 809 (14:57) -31 -3.69% 26.5
16 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22810 (15:00) -700 -2.97% 0.101
17 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 26210 (14:47) -790 -2.92% 0.068
18 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1771 (15:00) -53 -2.90% 65
19 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4070 (14:59) -110 -2.63% 15.7
20 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 27070 (15:00) -730 -2.62% 0.842
>◇東証14時、膠着 売買低調 イタリア国債入札前で様子見
 29日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は膠着。前日比50円程度安い8300円台後半の推移が続いており、午後の値幅(取引時間中の高値と安値の差)は約25円と午前の約41円から縮小している。海外不安のくすぶる年末を前に、積極的な売買は手控えられているという。今晩のイタリア国債入札を見極めたいとの様子見気分も強いようだ。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅安の推移が続いている。業種別TOPIXは33業種中、24業種が下落。「不動産」や「空運」、「鉄鋼」の下げがきつい。
 14時時点の東証1部の売買代金は概算で3752億円、売買高は同6億8342万株と閑散。東証1部では全体の5割弱にあたる807銘柄が下げ、上昇銘柄数は610、横ばいは215だった。
 東電、コマツ、シャープが軟調。エルピーダ、トヨタ、ホンダも下げた。一方、グリー、ツガミ、三井住友FGがしっかり。武田、商船三井、オリンパスなども上げた。〔日経QUICKニュース〕
ベトナム株、2年連続の「陰線」―ズン政権の経済運営が正念場に2011/12/29 13:58
 2011年の株式市場で折に触れ話題になったのが、ベトナムの経済成長。インフレという厄介な問題を抱えながらも、外資の流入や国民の消費需要の拡大が刺激材料となって、年初からの実質経済成長率は四半期ベースで前年同期比5−6%台の高い伸びを続けている。

 ただ、物事には必ず裏があるもの。「六面体の角度からの分析」をモットーとしているベトナム経済研究所の窪田光純所長は、こうした経済成長の背後から聞こえてくる「国民の声」を、同研究所の12月例会で取り上げた。その中には「第2のドイモイ(刷新)政策が必要」との声も含まれている、という。

 社会主義という政治体制を維持しつつ、経済改革と対外開放政策を展開したのが、ベトナムのドイモイ政策。しかし、高いインフレ率に加え、対外債務の増加や貿易赤字の継続、さらに一向に収まる気配がない汚職など、多くの問題も抱えているのが現実のベトナム社会だ。

 もっとも、高い経済成長に注目した日本企業のベトナムへの投資意欲は旺盛で、現地の日本法人などによって構成される日本商工会の加盟企業は10月時点で1004と、初めて1000を超えた(昨年末時点では899)。ただ、窪田氏は、ベトナムに進出している日本企業が悩んでいる問題として、「キックバック社会」や「アンダーマネー」などを指摘している。

 こうした問題を改善して欲しいという声と、「第2のドイモイ」を求める動きとは重なっている部分が多い。政策制定過程を含む政治の淀(よど)みを解消し、経済発展を阻害する要素を取り除いて欲しい、というわけだ。

 経済成長が高くとも、その持続性に疑いが持たれると、株価の評価は低くなる。実際、ベトナムの代表的な株価指数「VN INDEX」は2月以降、下げトレンドを強め、5月26日には371.03ポイントまでいったん下落。その後もギクシャクした値動きを続けたあと、一度、8月−9月半ばにかけて盛り返したものの、勢いは続かず、結局は再下降コースに突入した。、12月27日にはは346.48ポイントと、2月高値529.2ポイントからの下落率は約34%に達した。年間足は2年連続の陰線。ベトナムのズン政権の経済運営が一つの正念場に差しかかっている、と株式マーケットは読んでいるようだ。

 ただ、政策のかじ取り次第で、株価は大きく反騰する可能性も秘めているのも事実。9月以降の中期波動をチェックすると、三段下げのパターンを形成しており、値幅整理はそろそろ一巡のタイミングに差し掛かっている。

 有力なベトナム関連株であるファミリーマート <8028> 、ヤマハ発動機 <7272> 、サカタインクス <4633> 、ユニ・チャーム <8113> 、日本電産 <6594> などは2012年の株価動向を探るうえで重要なポイントになってこよう。提供:モーニングスター社
東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館【コラム】再選目指すオバマ米大統領、勝利のカギはメルケル独首相(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース

12月30日 前場の動き 日経平均8429.45 +30.56 (10:50) 8427.12 +28.23 (10:14)  

$
0
0
日経平均 8435.71 +36.82 (09:06) 日経JQ平均 1175.59 +0.29 (09:06)
225先物(12/03) 8440 +50 (09:04) 東証2部指数 2101.98 +1.27 (09:06)
TOPIX 724.73 +2.61 (09:06) ドル/円 77.66 - 77.68 (09:05)
USドル 77.64 - 77.69 +0.04 (09:06) ユーロ 100.58 - 100.63 0.00 (09:02)
イギリスポンド 119.63 - 119.76 +0.01 (09:06)
スイスフラン 82.51 - 82.62 -0.02 (09:06)
日経平均 8416.37 +17.48 (09:38) 日経JQ平均 1175.57 +0.27 (09:38)
225先物(12/03) 8420 +30 (09:36) 東証2部指数 2101.03 +0.32 (09:38)
TOPIX 723.21 +1.09 (09:38) ドル/円 77.66 - 77.68 (09:37)

日経平均 8428.34 +29.45 (10:12) 日経JQ平均 1175.35 +0.05 (10:12)
225先物(12/03) 8430 +40 (10:09) 東証2部指数 2104.46 +3.75 (10:12)
TOPIX 724.39 +2.27 (10:12) ドル/円 77.73 - 77.74 (10:11)

マミヤOPが102円も・・全体の薄商いの中・・健闘ですね
早くも上値は重たくなって・・ 8416.37 +17.48
8430.99 ↓ +32.10 (09:19)・・大引けで8,400円台は維持かな
ユーロ安は一服?、225先物+50と小高い動きが

>◇<東証>ファストリが反発 気温低く、2カ月ぶり1万4000円台
(10時50分、コード9983)反発。一時前日比210円高の1万4050円まで上昇した。1万4000円台は11月2日以来、約2カ月ぶり。足元で全国的に気温が低下しているため、冬物衣料の販売が上向くとの見方につながっているという。日経平均株価への影響度が高い銘柄のため、指数を押し上げたいとの思惑から買いが入りやすいことも、年末にかけての強含みをけん引しているとの指摘もある。
 国内の「ユニクロ」事業は、既存店売上高の頭打ちが鮮明になりつつある。ファストリは海外の「ユニクロ」事業の拡大に活路を見いだす方針で、29日付日本経済新聞朝刊は「海外を米国など5地域に分け、各地域の店舗開発などを任せる地域本部体制に移行する」と報じている。市場では「株価を左右する要因が次第に国内から海外にシフトしていくだろう。ただ、現時点で会社計画通りの海外展開を織り込むのはまだ早い」(国内証券の小売り担当アナリスト)と、足元の株価をやや期待先行とする声もある。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (10:42) +1 +50.00% 824
2 8201/T さが美 東証1部 小売業 94 (10:46) +12 +14.63% 582
3 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 65 (10:40) +8 +14.03% 1658
4 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 305 (10:45) +25 +8.92% 1990.3
5 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 175 (10:44) +13 +8.02% 5306
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (10:29) +1 +7.14% 400.1
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 20 (10:43) +1 +5.26% 548
8 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 322000 (10:43) +14000 +4.54% 1.063
9 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 726 (10:40) +29 +4.16% 131
10 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 375 (10:38) +15 +4.16% 24.3
11 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1734 (10:45) +69 +4.14% 12.4
12 1896/T 大林道 東証1部 建設業 184 (10:30) +7 +3.95% 27
13 6375/T 日コンベヤ 東証1部 機械 79 (10:43) +3 +3.94% 76 5.
14 8423/T フィデック 東証1部 その他金融業 8290 (09:06) +310 +3.88% 0.041
15 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 28 (10:30) +1 +3.70% 418
16 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 171 (10:39) +6 +3.63% 1403.3
17 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 9770 (10:45) +340 +3.60% 20.472
18 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 205 (10:38) +7 +3.53% 1019
19 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 88 (10:35) +3 +3.52% 14
20 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 148 (10:30) +5 +3.49% 68
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2405・フジコーが1万株も出来て目先の底値かな?・・如何せん薄商いですが
現在値 360〔-19〕円 11:19 出来高 11,700株
売気配値 361円-100株 11:19 買気配値 357円-100株 11:19
始値 371円 9:00 高値 371円 9:00 安値 350円 10:02
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<NQN>◇<東証>ユニーが5日続落 3〜11月期経常益35%増も「好材料出尽くし」
(10時45分、コード8270)5日続落。前日比13円(1.9%)安の679円まで下げた。前日大引け後に発表した2011年3〜11月期の連結経常利益は前年同期比35%増の303億円だった。大幅増益だったものの、東日本大震災に伴う特需が薄れたため3〜8月期と比べて増益率は縮小。好材料出尽くしとみた売りが出ている。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が29日付で投資判断を3段階中で最上位の「アウトパフォーム」から真ん中の「ニュートラル」に引き下げたことも売りを誘った。
 担当の金森淳一シニアアナリストは投資家向けリポートで「今期業績が会社計画を上回るとみる見方に変更はないが、増額修正余地は市場に織り込まれている」と指摘。同業他社に比べて海外事業の成長性に見劣りする点なども考慮し、目標株価を従来の850円から750円に引き下げた。
 もっとも市場では「今冬は気温が低下し、衣料品の販売増加が期待できる。下値は堅いのではないか」(国内証券のアナリスト)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>サッポロHDは上値重い 「来期営業益11%増」も
(10時、コード2501)4営業日ぶりに反発。前日比3円(1.0%)高の293円まで上げた。前日までの3日続落で計15円(5%)下落していたため、自律反発狙いの買いが入りやすかった。30日付の日本経済新聞朝刊は「2012年12月期の連結営業利益が今期予想比11%増の200億円程度になる見通し」と伝えたが、市場予想の平均を示すQUICKコンセンサス(16日時点、6社)とほぼ同水準だったこともあり、市場では「下支え要因にはなったが、それほど材料視されないのではないか」(国内証券の株式情報担当者)との指摘があった。買い一巡後は上値が重く、下げに転じる場面もあった。
 日経新聞によると、11年12月期の連結営業利益は前期比17%増の180億円と従来予想を確保できそうだという。主力の国内酒類事業の売上高はビールの落ち込みが響いて4%減と減収幅は従来予想(2.7%減)より拡大するもよう。半面、販売促進費などを抑制し、同事業の営業利益は前期並みを確保するという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 147 (10:48) +26 +21.48% 1025
2 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 86 (10:45) +7 +8.86% 429
3 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 133 (09:43) +8 +6.40% 31
4 9764/T 技研興 東証2部 建設業 152 (10:44) +9 +6.29% 270
5 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 17 (10:47) +1 +6.25% 184.6
6 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 18 (09:59) +1 +5.88% 357.8
7 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 398 (10:47) +18 +4.73% 103.1
8 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 396 (10:47) +16 +4.21% 1.5
9 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 198 (10:12) +8 +4.21% 3
10 6955/T FDK 東証2部 電気機器 77 (10:42) +3 +4.05% 53
11 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 53 (10:42) +2 +3.92% 204
12 7726/T 黒田精 東証2部 機械 160 (09:00) +6 +3.89% 15
13 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 81 (09:50) +3 +3.84% 21
14 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 27 (09:31) +1 +3.84% 844.6
15 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 27 (09:00) +1 +3.84% 2
16 9233/T アジア航 東証2部 空運業 217 (09:00) +8 +3.82%
17 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 32 (09:47) +1 +3.22% 987
18 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 65 (09:10) +2 +3.17% 1
19 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 437 (10:09) +13 +3.06% 2.3
20 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 102 (10:29) +3 +3.03% 127
NQN>◇東証10時、伸び悩み 様子見ムード強い 売買は低迷
 30日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は伸び悩み。前日比30円前後高い8400円台前半近辺で推移している。年末とあって投資家の見送りムードは強く、売買は低迷。主力株の値動きは総じて重く、前日の米株式相場の反発を手掛かりとした朝方の売買一巡後は小幅な動きにとどまっている。
 対ユーロ、対ドルで高止まりする円相場が、輸出関連株の重荷になっている。10時現在の東証1部の売買代金は概算で1303億円、売買高は同2億5788万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は987、値下がりは373。横ばいは262と全体の2割弱を占め、相場の方向感の乏しさを示している。
 東証株価指数(TOPIX)も伸び悩み。
 ソニー、パナソニック、ホンダ、丸紅が上げ、武田、ローソン、Jフロント、ファストリ、KDDI、オリンパスが買われている。半面、東電、エルピーダ、郵船が安く、野村、三菱重が軟調。
 東証2部株価指数は続伸。三栄建築、マーベラスが上げ、ヒマラヤが下げている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (10:10) 0 0.00% 28590
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 177 (10:10) -5 -2.74% 20919.6
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 233 (10:10) -2 -0.85% 8571.1
4 6217/T 津田駒 東証1部 機械 179 (10:06) -2 -1.10% 6964
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 324 (10:09) +1 +0.30% 6690.8
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (10:09) -1 -0.68% 5550
7 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (10:06) 0 0.00% 4877
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (10:08) +1 +0.32% 4747
9 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 177 (10:09) +15 +9.25% 4596
10 6101/T ツガミ 東証1部 機械 537 (10:10) -8 -1.46% 4422
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 295 (10:03) 0 0.00% 4072
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 192 (10:10) +2 +1.05% 3677
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 403 (10:08) +1 +0.24% 3329
14 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 344 (10:10) -7 -1.99% 2513.5
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 191 (10:08) -1 -0.52% 2501
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 139 (10:08) +2 +1.45% 2476
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 213 (10:04) +2 +0.94% 2236
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 687 (10:10) -5 -0.72% 2202.3
19 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 174 (10:09) +6 +3.57% 2080
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 224 (10:00) 0 0.00% 2039
<東証>ビックカメラが一時下げる 「9〜11月経常益5割減」が重荷
(9時50分、コード3048)小幅ながら下げる場面があり、前日比250円安の4万2550円まで下落した。30日付日本経済新聞朝刊が「2011年9〜11月期の連結経常利益が17億円程度と前年同期からほぼ半減したもよう」と報じた。7月の地上デジタル放送移行(一部地域を除く)に伴う、薄型テレビの特需の反動が出たといい、今後の収益減速懸念が重荷になった。
 一方、同紙は「12年8月期通期はスマートフォン(高機能携帯電話)の伸びや節電性能の高い白物家電の好調で、前期(223億円)並みの経常利益の確保を目指す」とも報じている。今期予想ベースのPER(株価収益率)が6倍弱と低いこともあり、朝方の売り一巡後は「多少の業績減速は想定内」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との見方から、上げに転じる場面もあった。〔日経QUICKニュース〕
>◇<JQ>オンキヨーが続伸 「家電量販店でのパソコン販売から撤退」
(9時15分、コード6628)3日続伸。一時前日比11円(12.9%)高の96円まで上昇した。30日付の日本経済新聞が「2011年度内をめどに、家電量販店を通じたパソコン販売から撤退する方針を固めた」と報じたことが手掛かり。パソコンは価格競争の激化で収益が悪化しており、市場拡大が続くタブレット型端末の販売に注力する動きが評価されたようだ。
 2012年3月期は3億円の最終赤字の見通し。株価が100円未満と低位で、個人投資家が売買を手掛けやすい面もある。短期筋の取引が中心とみられ、買い一巡後は90円近辺まで伸び悩んでいる。〔日経QUICKニュース〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (09:36) 0 0.00% 26194.2
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 178 (09:36) -4 -2.19% 11174.2
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 234 (09:33) -1 -0.42% 8082.9
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 323 (09:36) 0 0.00% 6231.4
5 6217/T 津田駒 東証1部 機械 180 (09:34) -1 -0.55% 6160
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (09:34) -1 -0.68% 4541
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (09:35) 0 0.00% 4507
8 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (09:34) 0 0.00% 4261
9 6101/T ツガミ 東証1部 機械 543 (09:36) -2 -0.36% 3687
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 402 (09:35) 0 0.00% 2895
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 191 (09:35) +1 +0.52% 2670
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 292 (09:35) -3 -1.01% 2461
13 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 345 (09:36) -6 -1.70% 2032.2
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 212 (09:35) +1 +0.47% 1987
15 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 172 (09:36) +10 +6.17% 1831
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 138 (09:33) +1 +0.72% 1821
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 688 (09:36) -4 -0.57% 1650.3
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 667 (09:36) +1 +0.15% 1436
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 191 (09:34) -1 -0.52% 1369
20 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 65 (09:36) +8 +14.03% 1348
>◇東証寄り付き、反発 米株高引き継ぐ 円高警戒で上値重い
 30日前場寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は反発で始まった。前日比30円程度高い8400円台前半で推移している。イタリア国債の入札が大きな波乱なく終わったと受け止められたことや米経済指標の堅調さを手掛かりに、前日の米株式相場が大幅反発した流れを引き継いだ。対ユーロ、対ドルでの円相場の高止まりが警戒され、主力株の上値は総じて重い。
 前日にイタリア政府は3〜10年物国債の入札を実施し、約70億ユーロを調達した。無難な入札結果との見方もあったが、10年物国債の平均落札利回りは6.98%と「危険水域」とされる7%に近い高水準だった。イタリアの信用力に対する市場の懸念を払拭するに至らず、ユーロの買い戻しは限られた。足元で円相場は1ユーロ=100円台半ばの高値圏で推移しており、輸出関連株の上値を抑えている。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅続伸で始まった。
 ソニー、パナソニック、ホンダが上げ、三菱UFJ、第一生命、三井物、ローソン、ファストリが買われている。オリンパスは続伸。半面、東電、エルピーダ、コマツ、川重が安い。〔日経QUICKニュース〕
日経平均はしっかり、米株高を好感も上値限定的=30日寄り付き
2011/12/30 09:17
 大納会(終日取引)となる30日の日経平均株価は前日比36円01銭高の8434円90銭と4営業日ぶりに反発して寄り付いたあと、しっかりした展開。イタリア国債入札が無難な結果となり、予想を上回る米経済指標が目立ったことから、前日の米国株高を好感した買いが先行している。ただ、あすから国内は年末年始の休暇入りで、買いの勢いは弱い。

 業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株が堅調。日電硝子 <5214> などガラス株も物色されている。HOYA <7741> 、オリンパス <7733> (監理)など精密機器株も上昇。ホンダ <7267> など自動車株も買いが優勢となっている。キリンHD <2503> 、JT <2914> など食品株もしっかり。大成建 <1801> などゼネコン株も高い。三井住友 <8316> など銀行株も底堅い。三菱地所 <8802> など不動産株も上げ基調。

 半面、野村 <8604> など証券株の上値は重い。東電 <9501> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も売りが先行している。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り930万株、買い980万株で、差し引き50万株の小幅買い越し」(外資系証券)。午前9時10分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台後半(29日終値は1ドル=77円70銭−71銭)、1ユーロ=100円台半ば(同1ユーロ=100円47銭−51銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

<東証>ソニーが続伸で始まる 米株高で、ユーロ安は懸念要因
(9時10分、コード6758)続伸で始まり、前日比8円高の1363円で寄り付いた。前日の米株式相場がイタリア国債の入札が無難だったとの見方で上昇したため、日経平均株価も反発で始まっている。ソニーにもリスクを取りやすくなった投資家の買いが先行した。その後18円高の1373円まで上昇した。
 一方、外国為替市場での円高・ユーロ安の進行は懸念要因だ。29日の海外市場で円相場は一時1ユーロ=100円06銭と2001年6月以来約10年半ぶりの円高・ユーロ安水準を付けた。ソニーの今期想定レートは1ユーロ=105円前後で、対ユーロで1円の円高によって営業利益が年60億円減少する。30日付日本経済新聞朝刊は「下期の実績レートが1ユーロ=100円なら150億円の減益要因で、今期の営業利益予想(前期比90%減の200億円)の大部分が吹き飛びかねない」と報じている。株価は足元では自律反発狙いの買いで持ち直しつつあるものの、テレビ事業の不振や円高によって2011年に大きく売り込まれた主力株の1つ。円高・ユーロ安に歯止めがかからない限り、再び売り込まれるとの警戒感はくすぶっているという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (09:18) +1 +25.00% 67.5
2 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 66 (09:20) +9 +15.78% 1140
3 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 14370 (09:12) +1470 +11.39% 0.002
4 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (09:16) +1 +11.11% 229
5 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (09:12) +2 +7.69% 776.3
6 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 178000 (09:19) +12000 +7.22% 0.02
7 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 134 (09:16) +9 +7.20% 30
8 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:10) +1 +7.14% 150.3
9 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 30650 (09:10) +1850 +6.42% 0.011
10 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 20 (09:11) +1 +5.26% 80
11 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 68200 (09:15) +3200 +4.92% 0.01
12 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 473 (09:12) +22 +4.87% 4.2
13 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1050 (09:04) +45 +4.47% 0.2
14 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 119 (09:09) +5 +4.38% 37
15 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 40400 (09:18) +1600 +4.12% 0.023
16 7726/T 黒田精 東証2部 機械 160 (09:00) +6 +3.89% 15
17 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 80 (09:00) +3 +3.89% 5
18 8423/T フィデック 東証1部 その他金融業 8290 (09:06) +310 +3.88% 0.041
19 4003/T コープケミ 東証1部 化学 108 (09:16) +4 +3.84% 220
20 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 27 (09:00) +1 +3.84% 1

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (09:03) -1 -0.96% 7089.2
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (09:03) +2 +0.61% 4035.9
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 234 (09:03) -1 -0.42% 3954.7
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 179 (09:03) -3 -1.64% 3013.6
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (09:00) +2 +0.64% 2565
6 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (09:00) 0 0.00% 2013
7 6217/T 津田駒 東証1部 機械 183 (09:02) +2 +1.10% 1970
8 6101/T ツガミ 東証1部 機械 555 (09:03) +10 +1.83% 1462
9 9202/T ANA 東証1部 空運業 212 (09:01) +1 +0.47% 1321
10 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 138 (09:00) +1 +0.72% 1229
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 191 (09:02) +1 +0.52% 1146
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 403 (09:00) +1 +0.24% 1035
13 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 90 (09:00) 0 0.00% 1008
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 296 (09:03) +1 +0.33% 865
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 690 (09:03) -2 -0.28% 827.9
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 79 (09:00) 0 0.00% 805
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 117 (09:00) 0 0.00% 740
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 155 (09:00) 0 0.00% 719
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 196 (09:01) -1 -0.50% 714
20 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 676
ユーロ急落、百円割れ目前…10年半ぶり安値(読売新聞) - goo ニュース

<NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、60円高の8455円で始まる
 30日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物2012年3月物は前日の清算値と比べ60円高の8455円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース
◇米国株、ダウ反発 米景気回復を期待 イタリア国債入札も好感
【NQNニューヨーク=川内資子】29日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに大幅に反発し、前日比135ドル63セント高の1万2287ドル04セント(速報値)で終えた。11月の米仮契約住宅販売指数が前月比で市場予想以上に上昇したほか、12月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想ほど低下しなかった。米景気の回復期待から金融株を中心に幅広い銘柄に買いが入った。イタリア政府が実施した3〜10年物国債の入札が無難な結果となり、欧州債務問題への懸念がやや和らいだことも買い安心感を誘った。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、同23.76ポイント高の2613.74(同)で終えた。
[ワシントン 29日 ロイター] 米シカゴ地区購買部協会がまとめた12月の景気指数は62.5と、前月の62.6からほぼ変わらずとなり、市場予想の61.0を上回った。50が経済活動の拡大・縮小の分岐点となる。
内訳では、新規受注が68.0に低下する一方、雇用は58.6に上昇、支払価格は65.7に上昇した。

IFRエコノミクスのエコノミスト、デービッド・スローン氏は、内訳はおおむね前向きな内容とした上で、景気指数は前月からわずかに低下したとはいえ、前月を除けば、4月以降で最も高い水準を維持しており、米連邦準備理事会(FRB)が公表している地区製造業統計と比較しても、一段と底堅い成長を表している、と述べた。

<話題>2012年、上昇率歴代1位の辰年相場に期待
2011/12/29 18:50
 2011年も残すところわずか。もうすぐ2012年がスタートする。来年の干支は「壬辰(みずのえたつ・じんしん)」だ。辰年の日経平均の騰落率は29%で十二支の中ではトップのパフォーマンスで期待が高まる。

 ちなみに、干支ごとの相場格言では「子は繁栄、丑はつまづき、寅は千里を走り、卯は跳ねる、辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌笑い、亥固まる」というもが有名。辰年は勢いのよさから「昇竜相場」などとも言われるが、そのぶん反動が大きく結果的に「辰巳天井」につながることも多いようだ。

 過去の辰年相場を振り返ると1952年は朝鮮戦争による特需が景気を支え、資源株や軍需関連株が人気だった。64年は東京オリンピックが開催され、これに先立つインフラ整備一巡の影響などからさえない動きに。76年は原油高の影響があったものの、景気刺激策への期待から年末にかけ株価が上昇した。88年はバブルの頂点へ向かう途上とあって大幅な上昇、2000年はIT(情報技術)バブルの崩壊が相場を直撃した。

 2012年はどんな年になるのか。海外要因は欧州債務問題が引き続き焦点となる。いまのところ抜本的な解決策が見えていないが、欧州が一つにまとまり解決の糸口が見えるような状況になれば、世界の株式市場は大きく上昇することになるだろう。

 国内では12兆円規模の復興予算が前半の成長を支える要因として期待されており、ゼネコンなどの関連セクターが折に触れ物色人気を集めることになりそう。震災からの復興なくして、日本の株式市場の再生はない。その意味では野田政権の政治力が問われる年ともなりそうだ。

<辰年の日経平均株価の騰落率>
1952年 118.4%
1964年  −0.7%
1976年  14.5%
1988年  39.9%
2000年 −27.2%
平均騰落率  29.0%

<辰年の主な出来事>
1868年 明治元年、明治維新
1880年 エジソンが白熱電球で特許取得
1904年 日露戦争
1928年 初の普通選挙
1940年 日独伊3国同盟調印
1952年 サンフランシスコ講和条約発効、羽田空港開港、「君の名は」放送開始
1964年 東海道新幹線、東京オリンピック、新潟地震
1976年 周恩来が死去、インスブルック冬季五輪、北海道庁爆破事件、毛沢東が死去
1988年 青函トンネル、瀬戸大橋開通
2000年 雪印乳業集団食中毒、三宅島噴火で全島民避難。シドニー五輪マラソンで高橋尚子優勝。
2012年 東京スカイツリー開業     提供:モーニングスター社

12月30日前引け 日経平均 8425.76 +26.87 ・買い一巡後はこう着

$
0
0
日経平均 8425.76 +26.87 (11:36) 日経JQ平均 1177.10 +1.80 (11:31)
225先物(12/03) 8420 +30 (11:43) 東証2部指数 2106.50 +5.79 (11:30)
TOPIX 724.50 +2.38 (11:30) ドル/円 77.58 - 77.60 (11:46)
USドル 77.58 - 77.60 -0.02 (11:46) ユーロ 100.44 - 100.50 -0.14 (11:46)
イギリスポンド 119.54 - 119.62 -0.08 (11:46)
スイスフラン 82.45 - 82.53 -0.08 (11:46)

出来高は4億1396万株
<ユーロ・円がNY時間に100円割れ寸前まで下落する荒れた場面もあり、もともと年末で強い様子見ムードに拍車をかける要因となった。月末・年末で思惑もあるだろうが、海外勢の多くはそれほどポジションを持っていないので、期末の水準を気にする者も少ない。下にもブレにくいだろうが、上値も限られるとみられる。大きく動かすようなエネルギーも乏しいため、プラス圏で推移することが望まれる>

日経平均26円高、買い一巡後はこう着=30日前場2011/12/30 11:45
 大納会となる30日前場の日経平均株価は前日比26円87銭高の8425円76銭と4営業日ぶりに反発。米国株高を好感した買いが先行したものの、上値は限られ、こう着感を強めた。年末年始の休暇を控えて買いの積極性は乏しく、主力株を中心に動意薄の展開となった。東証1部の出来高は4億1396万株。売買代金は2123億円。売買代金は、大引けで5000億円割れとなった27日前引け時点を下回る。騰落銘柄数は値上がり1050銘柄、値下がり366銘柄、変わらず222銘柄。

 市場からは「ユーロ・円がNY時間に100円割れ寸前まで下落する荒れた場面もあり、もともと年末で強い様子見ムードに拍車をかける要因となった。月末・年末で思惑もあるだろうが、海外勢の多くはそれほどポジションを持っていないので、期末の水準を気にする者も少ない。下にもブレにくいだろうが、上値も限られるとみられる。大きく動かすようなエネルギーも乏しいため、プラス圏で推移することが望まれる」(国内投信)との声が聞かれた。

 業種別では、JFE <5411> など鉄鋼株や、東邦鉛 <5707> など非鉄金属株が堅調。日電硝子 <5214> などガラス株も引き締まった。マツダ <7261> など自動車株の一角もしっかり。関西電 <9503> など電力株も買いが優勢となった。大林組 <1802> などゼネコン株も上昇した。丸紅 <8002> など商社株も物色された。住友倉 <9303> など倉庫株も高い。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も上げ基調。三井住友 <8316> など銀行株も底堅い。

 半面、野村 <8604> など証券株は下落した。SONYFH <8729> など保険株もさえない。アイフル <8515> 、ポケットカード <8519> などノンバンク株も売りが優勢となった。郵船 <9101> など海運株も安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 63 (11:30) +6 +10.52% 1702
2 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 177 (11:30) +15 +9.25% 6968
3 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 382 (11:29) +22 +6.11% 57.5
4 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 8990 (11:29) +500 +5.88% 6.322
5 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 325000 (11:30) +17000 +5.51% 1.24
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 20 (11:25) +1 +5.26% 584
7 8201/T さが美 東証1部 小売業 86 (11:27) +4 +4.87% 759
8 6315/T TOWA 東証1部 機械 411 (11:28) +19 +4.84% 0.1
9 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 172 (11:30) +7 +4.24% 1598.5
10 1929/T 日特建 東証1部 建設業 100 (11:29) +4 +4.16% 2505
11 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 175 (11:30) +7 +4.16% 2895
12 7250/T 太平洋 東証1部 輸送用機器 367 (11:28) +14 +3.96% 12
13 8393/T 宮崎銀 東証1部 銀行業 187 (11:18) +7 +3.88% 81
14 8423/T フィデック 東証1部 その他金融業 8290 (09:06) +310 +3.88% 0.041
15 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1728 (11:26) +63 +3.78% 20.7
16 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 723 (11:22) +26 +3.73% 144
17 8074/T ユアサ商 東証1部 卸売業 114 (11:30) +4 +3.63% 123
18 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 630 (11:28) +22 +3.61% 22
19 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 9770 (11:30) +340 +3.60% 2
20 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 290 (11:30) +10 +3.57% 2237.5
エス・バイ・エルの出直り急、ほぼ半値押しで規制解除 - 11/12/30 | 10:47
 エスバイエル(1919)は急反発となり、一時約10%高の178円(16円高)をつけたあとも強調推移。日証金が本日・30日約定分から貸借取引に関する規制を解除と伝えられたことを好感し、一気に出直った。同社は今年、ヤマダ電機(9831)の傘下に入り、来年は次世代住宅「スマートハウス」の積極化に期待が大。株価は、10月初から約2カ月間で120円近く上げ、その後の1カ月間で60円近い下げとなった。本日は、ほぼ半値押しの水準から出直ったことになり、波動的には「調整十分」として新年相場の注目候補に挙げる証券マンもある。 野村マイクロがジャスダック値下がり率上位、不適切な会計処理判明を嫌気2011/12/30 10:57東洋経済・・
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 977 (11:26) -37 -3.64% 41.5
2 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 159 (11:30) -6 -3.63% 105
3 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 238 (11:29) -8 -3.25% 164.4
4 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 315 (11:27) -10 -3.07% 10.9
5 6390/T 加藤製 東証1部 機械 222 (11:30) -7 -3.05% 85
6 8289/T Olympic 東証1部 小売業 715 (09:14) -22 -2.98% 15.2
7 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 186 (11:27) -5 -2.61% 246
8 5992/T 中発条 東証1部 金属製品 266 (10:34) -7 -2.56% 3
9 7609/T ダイトエレク 東証1部 卸売業 418 (11:29) -11 -2.56% 9.5
10 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 16970 (11:30) -400 -2.30% 5.665
11 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 129 (09:00) -3 -2.27% 13
12 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 139 (11:30) -3 -2.11% 56
13 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 47 (11:14) -1 -2.08% 1276
14 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1234 (11:30) -26 -2.06% 13.4
15 9132/T 第一船 東証1部 海運業 100 (11:30) -2 -1.96% 139
16 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 357 (09:00) -7 -1.92% 9.7
17 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 52 (11:19) -1 -1.88% 26
18 8193/T 鈴 丹 東証1部 小売業 105 (09:27) -2 -1.86% 12
19 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 319 (09:05) -6 -1.84% 1
20 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 161 (11:17) -3 -1.82% 15
<東証>千代建が続伸 「今期末受注残61%増」で来期業績に期待
(11時20分、コード6366)続伸。前日比31円(4.0%)高の798円まで上げた。30日付の日本経済新聞朝刊が「2012年3月期の期末受注残高は前期比61%増の8000億円となる見込み」と伝えた。過去3番目の高水準となる見通しだといい、市場では「来期の増益は予想されていたが、改めて安心感につながった」(水戸証券の渡辺洋一郎アナリスト)との声があった。12月中旬から株価が下落していた反動で見直し買いも入りやすい。
 12年3月期の連結営業利益は従来予想(前期比37%減の110億円)を20億〜30億円程度上回りそうだという。前期に完工したカタールの液化天然ガス(LNG)プラントについて、保証に関する費用が想定を下回るため。渡辺氏は「ある程度の利益の上ブレは想定の範囲内。ただ工事の採算改善が寄与し、実際は(記事の数字より)利益はさらに上ぶれるのではないか」と語った。〔日経QUICKニュース

 野村マイクロ・サイエンス <6254> が急落し、一時48円安の411円を付ける場面があった。午前10時52分時点で39円安の420円となり、ジャスダック市場で値上がり率4位にランクされている。29日引け後、不適切な会計処理が行われていたことが判明し、事実関係の調査を開始したと発表、嫌気された。
 同社によると、11年1月に中国で受注した装置工事案件の完成工事原価と仕掛原価について精査したところ、受注後に工事が延期となっていた案件の仕掛原価が増加していたことが判明。調査の結果、当該受注装置工事案件の完成工事原価として認識すべきものが、同時期に中国で受注が決定していた別の装置工事案件の仕掛原価として計上していたことが分かった。
 今回の事態で、過年度、12年3月期第1四半期(11年4−6月)および同中間期の業績に与える影響については、現在調査中で、その数字が明らかになった時点で速やかに開示し、決算短信の修正を行うとした。
提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 180 (11:30) -2 -1.09% 49352.8
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (11:30) 0 0.00% 31423.9
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 232 (11:30) -3 -1.27% 10512.7
4 6217/T 津田駒 東証1部 機械 178 (11:30) -3 -1.65% 8154
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 324 (11:30) +1 +0.30% 7996.5
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (11:30) -1 -0.68% 7273
7 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 177 (11:30) +15 +9.25% 6968
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (11:30) +2 +0.64% 6420
9 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (11:30) 0 0.00% 6364
10 6101/T ツガミ 東証1部 機械 540 (11:30) -5 -0.91% 5430
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 296 (11:30) +1 +0.33% 5251
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 191 (11:30) +1 +0.52% 4554
13 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 471 (11:30) +11 +2.39% 3966
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 212 (11:30) +1 +0.47% 3786
15 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 673 (11:30) +7 +1.05% 3779
16 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 345 (11:30) -6 -1.70% 3719.3
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 402 (11:30) 0 0.00% 3692
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 685 (11:30) -7 -1.01% 3563.3
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 139 (11:30) -1 -0.71% 3182
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 135 (11:30) +1 +0.74% 3157

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 137 (11:30) +16 +13.22% 1203
2 9764/T 技研興 東証2部 建設業 153 (11:26) +10 +6.99% 310
3 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 203 (11:21) +13 +6.84% 4
4 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 133 (11:17) +8 +6.40% 32
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 18 (11:30) +1 +5.88% 390.8
6 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 54 (11:16) +3 +5.88% 10
7 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 538 (11:28) +28 +5.49% 9.3
8 6955/T FDK 東証2部 電気機器 78 (11:27) +4 +5.40% 208
9 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 83 (11:27) +4 +5.06% 459
10 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 397 (11:28) +17 +4.47% 111.2
11 4222/T 児玉化 東証2部 化学 50 (11:06) +2 +4.16% 51
12 7726/T 黒田精 東証2部 機械 160 (09:00) +6 +3.89% 15
13 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 81 (09:50) +3 +3.84% 21
14 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 27 (11:30) +1 +3.84% 845
15 9233/T アジア航 東証2部 空運業 217 (09:00) +8 +3.82% 2
16 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 55 (11:30) +2 +3.77% 82.7
17 8891/T エムジーホーム 東証2部 不動産業 74000 (11:25) +2600 +3.64% 0.004
18 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 63 (11:05) +2 +3.27% 22
19 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 32 (11:02) +1 +3.22% 1141
20 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 65 (09:10) +2 +3.17% 1

■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 865 (09:35) -81 -8.56% 0.1
2 7514/T ヒマラヤ 東証2部 小売業 520 (11:17) -40 -7.14% 31.1
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (11:30) -1 -6.25% 644.4
4 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 73 (10:18) -4 -5.19% 8
5 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 330 (10:25) -18 -5.17% 2.2
6 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (10:51) -1 -4.54% 56.3
7 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 170 (09:51) -7 -3.95% 19.8
8 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 111 (09:00) -4 -3.47% 3
9 1726/T BRHD 東証2部 建設業 139 (09:01) -5 -3.47% 16
10 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 168 (11:15) -6 -3.44% 16.6
11 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (10:50) -1 -3.33% 50
12 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 30 (11:25) -1 -3.22% 9
13 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1051 (10:36) -34 -3.13% 4.1
14 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 66 (11:29) -2 -2.94% 129.4
15 9878/T セキド 東証2部 小売業 81 (10:36) -2 -2.40% 3
16 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 219 (11:20) -5 -2.23% 17.3
17 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 182 (09:18) -4 -2.15% 1
18 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 98 (10:29) -2 -2.00% 11
19 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 49 (10:51) -1 -2.00% 5
20 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 104 (09:00) -2 -1.88% 9

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 45000 (11:29) +6200 +15.97% 0.57
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 78200 (09:38) +10000 +14.66% 0.517
3 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 188500 (11:15) +22500 +13.55% 0.024
4 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 17970 (11:22) +1370 +8.25% 0.274
5 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 920 (11:30) +69 +8.10% 12.9
6 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 69500 (11:17) +4500 +6.92% 0.115
7 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 30650 (09:10) +1850 +6.42% 0.011
8 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 68700 (11:30) +3700 +5.69% 6.5
9 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1050 (09:04) +45 +4.47% 0.2
10 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 63200 (10:10) +2500 +4.11% 0.006
11 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4225 (11:20) +155 +3.80% 15.3
12 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14600 (11:26) +500 +3.54% 0.011
13 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1770 (11:30) +60 +3.50% 965.5
14 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 8890 (11:23) +290 +3.37% 0.037
15 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23570 (11:05) +760 +3.33% 0.13
16 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 10380 (11:20) +270 +2.67% 1.034
17 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1507 (11:30) +36 +2.44% 8.2
18 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 462 (10:42) +11 +2.43% 7.7
19 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 927 (10:33) +22 +2.43% 1.3
20 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 91 (11:30) +2 +2.24% 1494

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30950 (11:30) -3250 -9.50% 1.05
2 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24000 (10:57) -1800 -6.97% 0.019
3 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 360 (11:19) -19 -5.01% 11.8
4 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12340 (10:51) -600 -4.63% 0.002
5 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1440 (10:40) -60 -4.00% 0.131
6 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25100 (10:08) -1000 -3.83% 0.009
7 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 15370 (11:22) -610 -3.81% 0.018
8 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 10220 (11:26) -390 -3.67% 0.168
9 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5310 (11:20) -190 -3.45% 0.055
10 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2253 (11:24) -67 -2.88% 2.352
11 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2516 (11:29) -71 -2.74% 30.5
12 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2032 (11:18) -53 -2.54% 12.7
13 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (09:46) -500 -2.43% 0.002
14 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 23000 (10:39) -500 -2.12% 0.017
15 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 161900 (11:28) -3100 -1.87% 0.048
16 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 105000 (11:12) -2000 -1.86% 0.007
17 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 530 (10:11) -10 -1.85% 0.9
18 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 32500 (11:30) -600 -1.81% 1.448
19 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1180 (11:30) -19 -1.58% 0.628
20 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25810 (11:09) -400 -1.52% 0.011
KFEがストップ安ウリ気配、上場廃止で処分売り膨らむ2011/12/30 10:24
 電子部品製造・販売のKFE JAPAN <3061> が700円ストップ安の3330円ウリ気配となっている。29日引け後、債務超過と時価総額の2つの基準において、上場廃止基準に抵触しているが、事業計画の改善などの書面を提出しないことを決定したと発表。上場廃止の見込みとなり、処分売りが膨らんでいる。
 同社は、あらゆる経営改善策を検討したが、いずれの改善策も足元の経営成績および財務状況の改善を実現できる確証はないと判断。事業計画を提出しても、逆に株主の投資判断に大きな悪影響を及ぼすことになりかねず、また、市場に対する不適切な情報開示になるとし、事業計画書の提出を断念した。
 同社株は、12月31日に上場廃止が決定され、同日から12年1月31日まで整理銘柄に指定されて、2月1日に上場廃止となる見込み。
提供:モーニングスター社
東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

12月30日 大引け日経平均 8455.35 +56.46 ・年足では2年連続の陰線

$
0
0
皆様 良いお年をお迎え下さい
 2011年もあと一日に、今年は大地震、津波から原発事故と人間生活の基本となる
人権、活きる権利が消滅してしまう様な日々でした、
 いまだ行方不明の方々が3千人以上も・・残された方々の悲しみの連鎖が、今も不便な生活を強いられている、  お見舞い、お悔やみを申し上げます

相場も震災とユーロ圏の金融危機からユーロ安・円ユーロで99円台を観る動きも・・
8455.35↑(15:00) +56.46・・・大引け
8434.90(09:00) 8455.35(15:00) 8415.56(09:37)
10857.53(2011/02/21)・・年初来高値
8160.01(2011/11/25) ・・年初来安値
 終わって観れば・・1年で、日経平均で僅か2697円の幅での動きですね

日経平均 8455.35 +56.46 (15:28) 日経JQ平均 1180.05 +4.75 (15:11)
225先物(12/03) 8440 +50 (15:15) 東証2部指数 2111.43 +10.72 (15:00)
TOPIX 728.61 +6.49 (15:00) ドル/円 77.53 - 77.56 (15:35)
USドル 77.53 - 77.56 -0.07 (15:35)ユーロ 100.40 - 100.44 -0.18 (15:35)
イギリスポンド 119.51 - 119.60 -0.11 (15:35)
スイスフラン 82.42 - 82.50 -0.11 (15:35)

 出来高は8億3867万株
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の観ている2銘柄が引け味が良い様で・・新春相場に繋がりそう?

 フジコー・2405
現在値 380〔+1〕円 14:44 出来高 13,000株
売気配値 385円-100株 15:00
買気配値 366円-100株 15:00
始値 371円 9:00 高値 380円 14:44 安値 350円 10:02
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・マミヤOP・7991
現在値 102〔+3〕円 15:00 出来高 235,000株
売気配値 103円-12,000株 15:00 買気配値 102円-3,000株 15:00
始値 99円 9:00 高値 103円 10:27 安値 98円 9:15
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<円高に対しても反応がなく、薄商いに救われた面がある。投信の設定も中身は復興や、配当取りと妙味があり、小額だがインパクトがある。新年入りで長期目的の資金が流入してくると考えれば、年明けはしっかりした展開が望めるのではないか。スタートラインが8400円台と低いことも、投資家からみればやりやすい>

日経平均56円高、大納会での上昇は3年ぶり、年足では2年連続の陰線=30日後場
2011/12/30 15:18
 大納会となる30日後場の日経平均株価は前日比56円46銭高の8455円35銭と4営業日ぶりに反発し、高値引け。動意は乏しかったが、プラス圏を維持し、大納会としては3年ぶりの上昇となった。円はやや強含みで推移したものの、市場の反応は薄く、引けにかけて先物への断続的な買いを支えに上げ基調を強めた。ただ、年足では2年連続で陰線を形成。震災前の水準も奪回できていない。

 東証1部の出来高は8億3867万株。売買代金は4831億円。終盤に商いはやや膨らみ、ともに今年最低を記録した27日の水準を上回った。騰落銘柄数は値上がり1313銘柄、値下がり225銘柄、変わらず129銘柄。

 みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「円高に対しても反応がなく、薄商いに救われた面がある。投信の設定も中身は復興や、配当取りと妙味があり、小額だがインパクトがある。新年入りで長期目的の資金が流入してくると考えれば、年明けはしっかりした展開が望めるのではないか。スタートラインが8400円台と低いことも、投資家からみればやりやすい」と指摘している。

 業種別では、日本紙 <3893> 、特種東海 <3708> などパルプ・紙株が上昇した。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、東邦鉛 <5707> など非鉄金属株も堅調。大成建 <1801> などゼネコン株もしっかり。日電硝子 <5214> などガラス株も引き締まった。中部電 <9502> など電力も上げ基調。住友倉 <9303> など倉庫株も継続物色された。丸紅 <8002> など商社株も買いが先行。JX <5020> など石油株も高い。
 半面、野村 <8604> など証券株の戻りは鈍かった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (15:00) +2 +14.28% 3036
2 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 350500 (15:00) +42500 +13.79% 2.684
3 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 313 (15:00) +33 +11.78% 2887
4 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 181 (15:00) +19 +11.72% 10992
5 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 62 (15:00) +5 +8.77% 1924
6 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 182 (15:00) +14 +8.33% 5463
7 4023/T クレハ 東証1部 化学 383 (15:00) +26 +7.28% 502
8 6966/T 三井ハイテ 東証1部 電気機器 327 (15:00) +22 +7.21% 31.6
9 4719/T アルファシステム 東証1部 情報・通信業 1180 (14:59) +79 +7.17% 9.3
10 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 137 (15:00) +9 +7.03% 3389
11 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 137 (15:00) +9 +7.03% 4423
12 5482/T 愛知鋼 東証1部 鉄鋼 394 (15:00) +25 +6.77% 655
13 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1283 (15:00) +77 +6.38% 181.3
14 6315/T TOWA 東証1部 機械 417 (15:00) +25 +6.37% 0.9
15 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10010 (15:00) +580 +6.15% 54.729
16 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 121 (15:00) +7 +6.14% 127
17 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 160 (15:00) +9 +5.96% 238
18 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1758 (15:00) +93 +5.58% 64.3
19 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 228 (15:00) +12 +5.55% 90
20 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 380 (15:00) +20 +5.55% 108
>◇東証大引け、反発 米株高も円高重荷 売買代金14日連続1兆円割れ
 2011年の大納会の30日の東京株式市場で、日経平均株価は4日ぶり反発。終値は前日比56円46銭(0.67%)高の8455円35銭と、きょうの高値で終えた。米経済指標の底堅さやイタリア国債の無難な入札結果を手掛かりに、前日の米株式相場が上昇した流れを引き継ぎ、幅広い銘柄に買いが先行した。年末とあって市場の様子見ムードは強く、売買は低迷。取引時間中に円相場が対ユーロや対ドルでやや強含み、輸出関連株の上値を抑えた。
 懸案だった29日のイタリア3〜10年物国債入札は約70億ユーロを調達し、大きな波乱はなかったとの見方が広がった。住宅関連などの米経済指標の改善も確認され、前日のダウ工業株30種平均は大幅反発。朝方は米株高をきっかけとした買いが入った。
 半面、イタリア10年物国債の平均落札利回りは「危険水域」とされる7%近辺で高止まり、欧州債務問題への懸念はくすぶった。ユーロを買う動きは限られ、円相場は取引時間中に1ユーロ=100円台前半に上昇。対ドルでも強含み、買いの手控え空気が広がった。
 日本固有の材料に乏しく、膠着した展開が続いたが、大引けにかけて上げ足を強める場面があった。「(年末の運用成績を良く見せるための)ファンドなどのお化粧(ドレッシング)買いが入ったようだ」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との見方があった。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸。大引け前に投資信託などとみられるまとまった買いが大型株に入り、きょうの高値圏で終えた。
 東証1部の売買代金は概算で4831億円。27日(4605億円)以来の低水準で、1兆円割れは14営業日連続。売買高は同8億3867万株だった。
 業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位には「空運業」「電気・ガス業」「金属製品」が並んだ。東証1部の値上がり銘柄数は、全体の8割弱にあたる1313だった。値下がりは225、変わらずは129だった。
 トヨタ、ホンダ、ソニー、パナソニック、東芝、JFE、ニコンが上昇。三菱UFJ、第一生命、関西電、ファストリ、NTTドコモが買われた。東電は小高く終えた。半面、コマツ、日立建機、いすゞ、野村が売られた。
 東証2部株価指数は3日続伸。SFJ、マーベラス、ツクイが上げ、ヒマラヤ、日鋳造が下げた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>東電が売買伴い一進一退 手じまい売買、来年も不透明
(14時30分、コード9501)売買を伴いながら一進一退。朝方には前日比7円安の175円まで下落する場面があった。大納会を迎えて、これまで売買してきた短期資金が手じまい目的の売りを出したという。3月11日の東日本大震災に伴う福島第1原子力発電所の事故を受け、発生当初は事故の状況を巡る不安、その後は損害賠償や今後の経営を巡る思惑などから荒い値動きが続いてきた。一方で売り方による手じまい目的の買い戻しもあったようで、5円高の187円まで上げる場面もあった。
 2012年はまず、公的資本の注入など実質国有化のスキーム、電気料金値上げや原発再稼働などが焦点になる。もっとも福島原発の廃炉と周辺の除染には今後数十年かかるとの試算もあり、住民の避難は長期化する可能性が高い。市場では「来年も不透明要因を多く抱え、基本的に安い水準での神経質な推移が続くのではないか」(岡三証券投資戦略部の石黒英之日本株情報グループ長)との声が出ていた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8011/T 三陽商 東証1部 繊維製品 175 (15:00) -8 -4.37% 833
2 8876/T リロHLD 東証1部 不動産業 1927 (15:00) -77 -3.84% 95.4
3 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 159 (15:00) -6 -3.63% 146
4 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 27 (15:00) -1 -3.57% 195
5 2466/T PGM 東証1部 サービス業 49950 (15:00) -1850 -3.57% 1.38
6 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 238 (15:00) -8 -3.25% 205.35
7 3443/T 川田TECH 東証1部 金属製品 1013 (15:00) -33 -3.15% 0.9
8 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 988 (15:00) -26 -2.56% 99.5
9 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1228 (15:00) -32 -2.53% 40.4
10 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 160 (15:00) -4 -2.43% 30
11 1883/T 前田道 東証1部 建設業 807 (15:00) -20 -2.41% 230
12 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 132 (15:00) -3 -2.22% 179
13 6217/T 津田駒 東証1部 機械 177 (15:00) -4 -2.20% 12206
14 8289/T Olympic 東証1部 小売業 721 (15:00) -16 -2.17% 16.2
15 6335/T 東京機 東証1部 機械 46 (13:46) -1 -2.12% 233
16 1881/T NIPPO 東証1部 建設業 736 (15:00) -16 -2.12% 648
17 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 139 (15:00) -3 -2.11% 115
18 7609/T ダイトエレク 東証1部 卸売業 420 (15:00) -9 -2.09% 14.8
19 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 47 (15:00) -1 -2.08% 1593
20 6272/T レオン自機 東証1部 機械 189 (15:00) -4 -2.07% 40
【株式・大納会大引け】欧米株高受けて日経平均は4日ぶりに反発、大納会では3年ぶり上昇 - 11/12/30 | 15:49 2011年大納会、30日の株式市場は反発。前日の欧米株上昇を受けて市場心理が改善したものの、エネルギーは乏しかった。日経平均株価は前日終値比56円46銭高の8455円35銭で4営業日ぶりに反発、TOPIXは同6.49ポイント高の728.61で2日続伸した。日経平均の大納会での8500円割れの水準は、1982年の8016円以来、実に29年ぶり。東証1部の出来高は概算で8億3867万株、売買代金は4831億円と引き続き低調だった。

 前日の欧米株はそろって反発。イタリア国債の入札が無難に終わったことや、米国経済指標が市場予想を上回ったことが好感された。

 これを受けて本日の日経平均は36円高で寄り付き、9時37分に本日の安値、16円高まで伸び悩んだ後、前引けは26円高の8425円。昼休みのバスケット取引は33億円弱の成立で買い決め優勢と伝えられたが、為替相場の円高傾向が重荷となり、後場に入ってしばらくは上値の重い展開が続いた。ただ、アジア株が堅調に推移したことから、大引けにかけては上げ幅を拡大し、高値引けで今年の取引を終えた。大納会としては、3年ぶりの上昇となった。

 東証33業種別では、証券を除く32業種が上昇。空運が上昇率トップで、電力・ガス、金属、鉄鋼、不動産が続いた。東証1部の値上がり銘柄数は1313(全体の78.6%)、値下がり銘柄数は225(同13.4%)、変わらずは129銘柄だった。個別では、ブイ・テクノロジー、日本エム・ディ・エム、エス・バイ・エルなどの上昇が目立った。ソニー、トヨタ、ホンダなど主力株も買われた。一方、三陽商会、リロ・ホールディングの下げが目立った。

 2011年の日経平均は、昨年大納会終値の1万0228円から約17%下げて終了。29年ぶりの低水準に沈んだ。東日本大震災の発生をはじめ、まさに激動の1年だった。2012年の干支は「壬辰(みずのえ・たつ)」。1949年以降の十干十二支別の年間上昇率では、「壬」が28.1%、「辰」が29.0%で、いずれもトップだ。十二支の格言では、「辰巳(たつみ)天井」と言われ、相場上昇を示唆している。
 欧州債務不安や世界経済、国内政局などリスク要因は多いが、新年は3月のロシアをはじめ、フランス、インド、米国、韓国と大統領選挙が相次ぐ。注目材料は多く、「日経平均は前半はもたついても、後半は上昇に向かうのではないか」(市場関係者)と期待する声が聞かれた。 ・・・東洋経済・・

ビックカメラが堅調、12年8月期の経常利益は前期並み目指すとの報道を好感
2011/12/30 14:17
 ビックカメラ <3048> が堅調。一時150円高の4万29500円を付けている。

 同社の11年9−11月期は連結経常利益が17億円程度と前年同期からほぼ半減したもようと、30日付の日本経済新聞朝刊が報道。7月の地上デジタル放送移行に伴い、移行前に需要が膨らんでいたテレビの売上が反動で落ち込んだという。

 同紙によると、ビックカメラは12年8月期を売上高ベースで前期比3%減の5950億円、経常利益ベースでほぼ同横ばいの225億円と見込んでいるという。スマートフォンが伸びているほか、節電型の白物家電の販売が好調に推移しているようだ。株価は最終減益を避けられるとの期待から買い優勢の展開となっている。
 午後2時10分時点の株価は100円高の4万2900円。
提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 183 (15:00) +1 +0.54% 62351.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (15:00) 0 0.00% 50684.8
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 233 (15:00) -2 -0.85% 19344.7
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 327 (15:00) +4 +1.23% 19121
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 298 (15:00) +3 +1.01% 13299
6 6217/T 津田駒 東証1部 機械 177 (15:00) -4 -2.20% 12206
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 315 (15:00) +3 +0.96% 11614
8 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (15:00) 0 0.00% 11567
9 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 181 (15:00) +19 +11.72% 10992
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 147 (15:00) 0 0.00% 10522
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 197 (15:00) 0 0.00% 8883
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 192 (15:00) +2 +1.05% 7853
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 215 (15:00) +4 +1.89% 7800
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 404 (15:00) +2 +0.49% 7777
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 469 (15:00) +9 +1.95% 7755
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 692 (15:00) 0 0.00% 7100.3
17 6101/T ツガミ 東証1部 機械 537 (15:00) -8 -1.46% 7005
18 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 358 (15:00) +7 +1.99% 6970.5
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 673 (15:00) +7 +1.05% 6397
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 140 (15:00) +3 +2.18% 6016
オンキヨーが一時ストップ高、パソコン店頭販売の撤退報道を材料視
2011/12/30 14:11
 オンキヨー <6628> が急騰し、一時30円ストップ高の115円まで買い進められる場面があった。

 30日付の日本経済新聞は、11年度内をメドに家電量販店を通じたパソコン販売から撤退する方針を固めたと報じ、収益改善への期待感が先行した。同社は07年に買収によってパソコン事業に参入したが、価格競争激化で収益が悪化していた。同紙によると、今後はネット直販に絞り、市場が拡大中のタブレット端末の販売を強化するという。
 午後2時5分時点の株価は24円高の109円。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 151 (15:00) +30 +24.79% 1840
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 19 (15:00) +2 +11.76% 525.8
3 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 204 (14:40) +14 +7.36% 5
4 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 33 (15:00) +2 +6.45% 1595
5 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 133 (11:17) +8 +6.40% 32
6 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 84 (15:00) +5 +6.32% 513
7 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 105 (14:35) +6 +6.06% 2
8 9764/T 技研興 東証2部 建設業 151 (15:00) +8 +5.59% 366
9 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 285 (14:30) +15 +5.55% 0.3
10 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 401 (15:00) +21 +5.52% 160
11 6955/T FDK 東証2部 電気機器 78 (15:00) +4 +5.40% 234
12 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 432 (14:23) +22 +5.36% 2.2
13 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 774 (13:04) +39 +5.30% 5.8
14 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 537 (15:00) +27 +5.29% 17.9
15 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 476 (15:00) +21 +4.61% 39.9
16 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 53 (15:00) +2 +3.92% 298.8
17 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 27 (15:00) +1 +3.84% 1107.6
18 9233/T アジア航 東証2部 空運業 217 (13:30) +8 +3.82% 5
19 8891/T エムジーホーム 東証2部 不動産業 73800 (14:43) +2400 +3.36% 0.005
20 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 125 (14:23) +4 +3.30% 5

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 865 (09:35) -81 -8.56% 0.1
2 7514/T ヒマラヤ 東証2部 小売業 524 (14:58) -36 -6.42% 33.8
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (15:00) -1 -6.25% 1450.4
4 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 166 (15:00) -11 -6.21% 22.7
5 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 212 (15:00) -12 -5.35% 19.7
6 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (14:58) -1 -4.54% 93
7 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 48 (15:00) -2 -4.00% 11
8 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 74 (14:58) -3 -3.89% 9
9 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 111 (15:00) -4 -3.47% 4
10 1726/T BRHD 東証2部 建設業 139 (09:01) -5 -3.47% 16
11 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 59 (13:40) -2 -3.27% 15
12 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 30 (14:55) -1 -3.22% 14
13 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1051 (15:00) -34 -3.13% 5.4
14 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 32 (14:58) -1 -3.03% 80
15 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 405 (14:57) -12 -2.87% 2.9
16 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 102 (14:10) -3 -2.85% 1
17 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 349 (15:00) -10 -2.78% 2.6
18 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 74 (15:00) -2 -2.63% 25.3
19 9878/T セキド 東証2部 小売業 81 (10:36) -2 -2.40% 3
20 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 122 (12:30) -3 -2.40% 16
>◇新興株30日、ジャスダック続伸 年間では6%下落
 30日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続伸。大引けは前日比4円75銭(0.40%)高の1180円05銭だった。前日の米株式相場の上昇で投資家心理が改善したことが支えとなった。年末で積極的な売買が控えられるなか、中小型の材料が出た銘柄や値動きの軽い銘柄への循環物色が続いた。主力株の一部には休みを前に換金売りも見られた。
 ジャスダック平均は年間では6.0%下落した。日経平均株価の下落率(17.3%)に比べると小幅の下げにとどまった。欧州問題や円高といった外部環境の影響を相対的に受けにくい銘柄が多く、東証1部の主力輸出株ほど売られなかったことが要因とみられる。
 ジャスダック市場のきょうの売買代金は概算で122億円と11月25日以来の少なさだった。売買高は3588万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は4日続伸。シンバイオやDガレージ、日本管理Cが上昇。半面、楽天や大証、アイセイ薬局が下落した。
 東証マザーズ指数は反発。大引けは前日比5.47ポイント(1.40%)高の396.21だった。年間では8.6%下げた。スタートトゥやサイバー、ネットイヤーなどインターネット関連銘柄が上昇した。半面、KLabやイーブック、モルフォなど直近上場銘柄に利益確定売りが出た。〔日経QUICKニュース〕

マザーズ指数反発、スタートトゥ上伸が指数けん引=新興市場・30日
2011/12/30 15:13
 マザーズ指数が反発。全般はエネルギー不足から物色意欲が高まらずもみ合い。メリルリンチ日本証が新規「買い」としたスタートトゥデイ <3092> が上伸して指数をけん引した。ネットイヤーグループ <3622> 、シコー <6667> などテーマ株の一角が買われた。ジャスダックではオンキヨー <6628> が一時ストップ高。金関連のジパング <2684> も上昇するなどこちらもテーマ株物色が中心。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 78200 (15:00) +10000 +14.66% 0.542
2 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 960 (15:00) +109 +12.80% 28.2
3 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1791 (15:00) +139 +8.41% 102
4 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 42000 (14:59) +3200 +8.24% 0.83
5 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 17920 (15:00) +1320 +7.95% 0.665
6 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 65500 (14:56) +4800 +7.90% 0.02
7 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 30600 (12:49) +1800 +6.25% 0.012
8 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 68500 (15:00) +3500 +5.38% 7.675
9 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1801 (15:00) +91 +5.32% 1592.9
10 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23990 (14:49) +1180 +5.17% 0.16
11 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 174000 (14:58) +8000 +4.81% 0.028
12 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 68 (14:39) +3 +4.61% 7
13 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14700 (14:32) +600 +4.25% 0.054
14 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1019 (15:00) +41 +4.19% 243.8
15 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 390 (14:59) +15 +4.00% 4.071
16 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 67600 (14:44) +2600 +4.00% 0.146
17 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1045 (14:52) +40 +3.98% 0.3
18 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 263 (15:00) +9 +3.54% 1.7
19 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 8890 (11:23) +290 +3.37% 0.037
20 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 28990 (15:00) +910 +3.24% 0.066

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 23000 (14:59) -2800 -10.85% 0.066
2 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30850 (15:00) -3350 -9.79% 1.371
3 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1394 (14:38) -106 -7.06% 0.307
4 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12300 (14:57) -640 -4.94% 0.01
5 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 10180 (14:59) -430 -4.05% 0.276
6 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2492 (15:00) -95 -3.67% 40.4
7 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5300 (15:00) -200 -3.63% 0.077
8 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25200 (13:41) -900 -3.44% 0.01
9 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 160500 (14:59) -4500 -2.72% 0.071
10 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (14:36) -500 -2.43% 0.009
11 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 327 (14:59) -8 -2.38% 4.2
12 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 104500 (15:00) -2500 -2.33% 0.014
13 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2590 (15:00) -60 -2.26% 24.5
14 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 528 (15:00) -12 -2.22% 1.8
15 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 4780 (15:00) -105 -2.14% 195.8
16 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 123700 (15:00) -2500 -1.98% 0.779
17 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 27550 (14:38) -550 -1.95% 0.033
18 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 15670 (14:28) -310 -1.93% 0.037
19 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1040 (13:19) -20 -1.88% 5.2
20 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 26500 (14:51) -500 -1.85% 0.013

NQN>◇新興株、スマホ効果鮮明 データ関連など上昇、11年中心銘柄騰落率
 2011年の株式市場ではスマートフォン(多機能携帯電話=スマホ)が株価材料として注目を集めた。米アップル社が10月に発売した「iPhone4S」をはじめ、基本ソフトに米グーグル社の「アンドロイド」を搭載したスマホが発売され急速に普及。ジャスダックなど新興企業向け市場でも注目された。データセンターを運営するビットアイルがスマホ関連株として買われ、中心銘柄の2011年の年間上昇率でトップとなった。また、スマホ普及によるネット消費拡大の恩恵を受けるとして、アパレルのスタートトゥや携帯ゲームを手がけるクルーズが上位に並んだ。
 JASDAQ―TOP20採用の20銘柄とマザーズコア指数採用の14銘柄(東証1部に指定替えのクックパッド除く)の昨年末ときょうの終値を比較した。下落した銘柄を見ると、既存の携帯電話向けソフト開発の比率が高いACCESSや任天堂の携帯型ゲーム「DS」向け通信ソフトを手掛けるユビキタが目立ち、「スマホ関連」とみなされるかどうかがで株価の明暗が分かれた格好だ。市場では「震災復興が遅れており、スマホ以外にはテーマらしいテーマが見あたらなかった」(国内証券の株式担当者)との声が聞かれた。
 今年の日経ジャスダック平均株価の年間下落率は6.0%、東証マザーズ指数は8.6%下落と日経平均株価の17.3%下落に対して、小幅の下げにとどまった。新興市場には欧州債務問題や円高といった外部環境の影響を受けにくいとされる銘柄が多いことが背景にある。


●新興市場の中心銘柄(JASDAQ―TOP20と東証マザーズコア指数採用)の年間騰落率一覧

1.3811 ビットアイル JQ 103.1  18.4348 インフォコム JQ ▲ 28.1
2.3092 スタートトゥ マザーズ 66.5  19.3765 ガンホー JQ ▲ 29.5
3.2138 クルーズ JQ 59.8  20.3843 フリービット マザーズ▲ 34.0
4.4751 サイバー マザーズ 41.3  21.6890 フェローテク JQ ▲ 35.2
5.4755 楽 天 JQ 21.8  22.9438 MTI JQ ▲ 40.4
6.4819 Dガレージ JQ 10.7  23.3627 Pワークス マザーズ▲ 42.7
7.2702 マクドナルド JQ 2.0  24.3268 一建設 JQ ▲ 43.3
8.2468 フトレック マザーズ▲ 3.3  25.2121 ミクシィ マザーズ▲ 48.0
9.2492 インフォマート マザーズ▲ 5.3 26.3853 インフォテリ マザーズ▲ 50.7
10.7458 第一興商 JQ ▲ 7.7  27.6769 ザイン JQ ▲ 53.0
11.4817 JCOM JQ ▲ 8.7  28.4080 田中化研 JQ ▲ 56.9
12.2174 GCA マザーズ▲ 11.0  29.6871 日本マイクロ JQ ▲ 57.4
13.8410 セブン銀行 JQ ▲ 12.2  30.6255 エヌピーシー マザーズ▲ 63.8
14.3778 さくらネットマザーズ▲ 19.1  31.6787 メイコー JQ ▲ 64.9
15.4239 ポラテクノ JQ ▲ 19.3  32.2656 ベクター JQ ▲ 66.8
16.7829 サマンサJP マザーズ▲ 19.9  33.4813 ACCESS マザース ▲ 69.8
17.3788 GMOクラウド マザーズ▲ 24.9  34.3858 ユビキタ JQ ▲ 72.2
単位%、▲は下落   〔日経QUICKニュース〕

AKBは日本の「景気刺激策」=米WSJ紙が1面で紹介(時事通信) - goo ニュースさらに、同紙はAKBのプロデューサーが、海外での姉妹グループ結成や関連ショップ展開を強化している点にも言及。今年誕生した初の海外姉妹グループであるインドネシア・ジャカルタの「JKT48」に続き、台湾、タイ、ベトナム、中国でもグループが計画されているほか、米国展開の可能性もゼロではないと伝えた。  [時事通信社]

東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

11年 オペラ、演奏会 ベストは

$
0
0
 今年の音楽鑑賞は、3,11の震災から、大きく変わりました、特に外来オケ、歌手の、キャンセルが多くなり、充実した演奏は期待できない状態が、その中でも公演に来日してくれた団体が、オペラでは、来日中に地震でフィレンツェ歌劇場が2公演で中止となった、指揮者メータ、ダニエル・ハーディングも地震に遭遇してますね、

 音楽聴く、私も活きる価値観、人生観が、人間の活きる、活かされている、意義とは自問する今年でしたが、・・
 音楽を聴く意義とは、一期一会の音楽、演奏家、この時を今まで以上に大切に想い・・演奏会へと足を運ぶ事が出来たらと・・

26日 群馬交響楽団がすみだで演奏、4月 ばらの騎士 新日フィル・新国立
【指 揮】アンフレッド・マイヤーホーファー、
4.10 [日]東京文化会館 指揮:ズービン・メータ、N響で第九が
6月9日指揮 ジャナンドレア・ノセダ 、メトロポリタン等、来日公演が・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オペラでは、
・・・・・・・・・・・・・・・
指揮 ジャナンドレア・ノセダ 、メトロポリタン歌劇場合唱団・
ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」
演出 メアリー・ジマーマン
ルチア:ディアナダムラウ
エドガルド:エドガルド:ロランド・ヴィラゾン・
・・・・・・・・・・・・・・・・
ボローニャ歌劇場「清教徒」 9月17日(土)
演目 ベッリーニ:歌劇「清教徒」(全3幕・原語(イタリア語)上演・字幕付)
指揮 ミケーレ・マリオッティ
演出 ジョヴァンナ・マレスタ
アルトゥーロ:セルソ・アルベロ(フアン・ディエゴ・フローレス)
エルヴィーラ:デジレ・ランカトーレ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
指揮 :フリードリッヒ・ハイダー
Musikalische Leitung Friedrich Haider
演出:クリストフ・ロイ
エリザベッタ:エディタ・グルベローヴァ

     バイエルン国立管弦楽団/バイエルン国立歌劇場合唱団
リヒャルト・ワーグナー作曲「ローエングリン」 全3幕
指揮:ケント・ナガノ
ハインリッヒ王:クリスティン・ジークムントソン
ローエングリン:ヨハン・ボータ

リヒャルト・シュトラウス作曲
「ナクソス島のアリアドネ」 プロローグ付1幕
指揮:ケント・ナガノ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月 藤原歌劇団公演『セビリアの理髪師』
作曲 ジョアキーノ・ロッシーニ    場所 新国立劇場オペラパレス
指揮 アルベルト・ゼッダ       演出 松本 重孝
管弦楽 東京フィルハーモニー      fp 小谷 彩子
アルマヴィーヴァ伯爵 アントニーノ・シラグーザ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月13日・横浜・県民ホール
フィレンツェ歌劇場
プッチーニ作曲「トスカ」全3幕   ジャコモ・プッチーニ作曲
「トスカ」全3幕
2011年3月13日(日)15:00開演 / 神奈川県民ホール
フローリア・トスカ:アディーナ・ニテスク
Floria Tosca Adina Nitescu
マリオ・カヴァラドッシ:マルコ・ベルティ
Mario Cavaradossi Marco Berti
スカルピア男爵:ルッジェーロ・ライモンディ
Il Barone Scarpia Ruggero Raimondi
チェーザレ・アンジェロッティ:アレッサンドロ・グエルツォーニ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

演奏会では
 第九で始まり、第九で終わって一年が・・
指揮:ズービン・メータ
ソプラノ:並河寿美メゾ・ソプラノ:藤村実穂子
テノール:福井 敬バス:アッティラ・ユン
管弦楽:NHK交響楽団
合唱:東京オペラシンガーズ
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 op.125「合唱付き」
・・・・・・・・・
12月  指揮。大野和士 都響
ブラームス: アルト・ラプソディ――ゲーテ「冬のハルツの旅」による
・・・・15分休憩・・・・・・・・・
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
・・・・・・・・・・・・・

デイヴィッド・ジンマン(指揮) ヨーヨー・マ(チェロ)
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 op.104 ・
ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 op.73 ・
・・・・・・・
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番 変ホ長調 op.107・1959年
アンコール・カタロニア民謡(カザルス編) :鳥の歌
ジンマン(指揮) ヨーヨー・マ(チェロ) 、
チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月 ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団
アントニオ・パッパーノ(Cond
ボリス・ベレゾフスキー(Pf)
・プッチーニ:交響的前奏曲
・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18・・アンコール・終楽章から
・リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」op.35
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

指揮:ダニエル・ハーディング
管弦楽:マーラー・チェンバー・オーケストラ
ソプラノ:モイツァ・エルトマン
マーラー:「花の章」、
「子供の不思議な角笛」より
"むだな骨折り""この世の生活""ラインの伝説"
"美しいトランペットが鳴り響く所"
"だれがこの歌を作ったのだろう"、
交響曲第4番
・・・・・・・・
指揮:ダニエル・ハーディング新日本フィル 
エルガー ニムロッド
マーラー作曲 交響曲第5番嬰ハ短調
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マーラー:交響曲第3番ニ短調
 京都コンサートホール・大ホール
大野 和士 (指揮)
手嶋 眞佐子(メゾソプラノ)京響市民合唱団(女声)、京都市少年合唱団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
指揮:大野 和士   群馬交響楽団
ヴァイオリン:渡辺 玲子
西村朗/ 「桜人」〜オーケストラのための〜
ブリテン/ ヴァイオリン協奏曲 作品15
ブラームス/ 交響曲 第4番 ホ短調 作品98
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月4日内田光子モーツァルト:幻想曲 ニ短調 K397
シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集 op. 6
シューベルト:ピアノ・ソナタ イ長調 D959
アンコール
モーツァルト :ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K330 第2楽章
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26 (土) 15:00 群馬交響楽団
ご報告】
【ご報告】3月26日・27日 募金のご協力ありがとうございました。
 群馬交響楽団では、3月26日(土)群響東京公演(すみだトリフォニーホール)及び3月37日(日)第471回 定期演奏会(群馬音楽センター)を開催し、演奏会前・休憩中・演奏会終了後、楽団員がロビーにて東北関東大震災被災地への義援金の募金をお願いいたしました。
皆さまにご協力いただき、この2日間で集まった義援金合計額は1,390,430円になりました。
 (内訳)
    3月26日(土)すみだトリフォニーホール 615,994円
    3月27日(日)群馬音楽センター     774,436円
 お預かりしましたこの義援金は、両日の当団グッズ販売金額80,478円と合わせて1,470,908円を日本赤十字社を通じ被災地へ寄付させていただきます。
皆様のご協力に心より御礼申し上げます。     財団法人 群馬交響楽団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□ 時間 開演15:00(開場14:15)
□ 出演 沼尻竜典[指揮]小菅 優[ピアノ]
群馬交響楽団[管弦楽]
※震災の影響によるカール=ハインツ・シュテフェンスの来日不可により、
指揮者が変更となりました
□ 曲目 ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58
ブラームス/交響曲第2番 ニ長調 作品7

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月 ばらの騎士 新日フィル、 新国立
【指 揮】アンフレッド・マイヤーホーファー 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.10 [日]  東京文化会館 大ホール
指揮:ズービン・メータ
ソプラノ:並河寿美メゾ・ソプラノ:藤村実穂子
テノール:福井 敬バス:アッティラ・ユン
管弦楽:NHK交響楽団
合唱:東京オペラシンガーズ
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 op.125「合唱付き」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月都響スペシャル
シューベルト1797-1828:交響曲第5番・1816 変ロ長調 D485
R.シュトラウス1864-1949:交響詩『英雄の生涯』・1898 op.40
指揮 エリアフ・インバル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月 蝶蝶夫人 新国立指 揮】イヴ・アベル Conductor : Yves Abel
トロント出身。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月9日(木)
指揮 ジャナンドレア・ノセダ 、メトロポリタン歌劇場合唱団・
ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」
演出 メアリー・ジマーマン
ルチア:ディアナダムラウ
エドガルド:エドガルド:ロランド・ヴィラゾン・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6月 指揮:ダニエル・ハーディング
管弦楽:マーラー・チェンバー・オーケストラ
ソプラノ:モイツァ・エルトマン
マーラー:「花の章」、
「子供の不思議な角笛」より
"むだな骨折り""この世の生活""ラインの伝説"
"美しいトランペットが鳴り響く所"
"だれがこの歌を作ったのだろう"、
交響曲第4番
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
指揮:ダニエル・ハーディング新日本フィル 
エルガー ニムロッド
マーラー作曲 交響曲第5番嬰ハ短調

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月 小菅優 水戸室内管弦楽団
J.S.バッハ1685-1750:管弦楽組曲第1番 ハ長調 BWV1066・1725
ピアノ協奏曲 ニ長調 Hob.XVIII:11・1784 ・・
シューベルト1797-1828: 交響曲第5番 変ロ長調 D485・1816・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マーラー:交響曲第3番ニ短調 京都市交響楽団
大野 和士 (指揮)
手嶋 眞佐子(メゾソプラノ)京響市民合唱団(女声)、京都市少年合唱団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31日 木崎・エアリス・新田文化会館
指揮:大野 和士   群馬交響楽団
ヴァイオリン:渡辺 玲子
西村朗/ 「桜人」〜オーケストラのための〜
ブリテン/ ヴァイオリン協奏曲 作品15
ブラームス/ 交響曲 第4番 ホ短調 作品98
------------------------------------------------

9月 藤原歌劇団公演『セビリアの理髪師』
作曲 ジョアキーノ・ロッシーニ    場所 新国立劇場オペラパレス
指揮 アルベルト・ゼッダ       演出 松本 重孝
管弦楽 東京フィルハーモニー      fp 小谷 彩子

アルマヴィーヴァ伯爵 アントニーノ・シラグーザ
ロジーナ:鳥木弥生(高橋 薫子)
フィガロ:森口賢二(谷 友博)
バルトロ:久保田真澄(三浦 克次)
ドン・バジーリオ:デニス・ビシュニャ(カン・リャンペン)
ベルタ:宮本彩音(牧野 真由美)
フィオレッロ:折河宏治(押川 浩士)
隊長 羽渕 浩樹   アンブロージョ小田桐 貴樹
ベルタフィオレッロ公証人押川浩士(折河 宏治)                 
合唱 藤原歌劇団合唱部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ボローニャ歌劇場「清教徒」 9月17日(土)
演目 ベッリーニ:歌劇「清教徒」(全3幕・原語(イタリア語)上演・字幕付)
指揮 ミケーレ・マリオッティ
演出 ジョヴァンナ・マレスタ
アルトゥーロ:セルソ・アルベロ(フアン・ディエゴ・フローレス)
エルヴィーラ:デジレ・ランカトーレ
リッカルド:ルカ・サルシ(アルベルト・ガザーレ)
エンリッケタ:ジョゼッピーナ・プリデッリ
ジョルジョ:ニコラ・ウリヴィエーリ
ヴァルトン:森 雅史
ブルーノ:ガブリエーレ・マンジョ−ネ
演奏 ボローニャ歌劇場管弦楽団  合唱 ボローニャ歌劇場合唱団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロベルト・デヴリュー
指揮 :フリードリッヒ・ハイダー
Musikalische Leitung Friedrich Haider
演出:クリストフ・ロイ
エリザベッタ:エディタ・グルベローヴァ
           バイエルン国立管弦楽団/バイエルン国立歌劇場合唱団
■「ロベルト・デヴェリュー」のキャスト変更
ロベルト・デヴェリュー: ホセ・ブロス → アレクセイ・ドルゴフ
ノッティンガム公爵: パオロ・ガヴァネッリ → デヴィッド・チェッコーニ

■「ローエングリン」のキャスト変更
テルラムント: ファルク・シュトルックマン → エフゲニー・ニキーチン
王の伝令: エフゲニー・ニキーチン → マーティン・ガントナー
・・・・・・・・・・・・
10月 王:クリスティン・ジークムントソン
Heinrich der Vogler Kristinn Sigmundsson
ローエングリン:ヨハン・ボータ
Lohengrin Johan Botha
 リヒャルト・ワーグナー作曲「ローエングリン」 全3幕
指揮:ケント・ナガノ
ハインリッヒエルザ・フォン・ブラバント:エミリー・マギー
Elsa von Brabant Emily Magee
フリードリヒ・フォン・テルラムント伯爵:エフゲニー・ニキーチン
Friedrich von Telramund Evgeny Nikitin
オルトルート:ワルトラウト・マイヤー動画音源は?・・
Ortrud Waltraud Meier
王の伝令:マーティン・ガントナー
Heerrufer des Königs Martin Gantner
ブラバントの貴族:
フランチェスコ・ペトロッツィ、ケネス・ロバーソン、ペーター・マザラン、タレク・ナズミ
Brabantische Edle Francesco Petrozzi, Kenneth Roberson, Peter Mazalán, Tareq Nazmi
4人の小姓:バイエルン国立歌劇場合唱団ソリスト
バイエルン国立管弦楽団/バイエルン国立歌劇場合唱団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リヒャルト・シュトラウス作曲
「ナクソス島のアリアドネ」 プロローグ付1幕
指揮:ケント・ナガノ
Musikalische Leitung Kent Nagano
演出 :ロバート・カーセン
Inszenierung Robert Carsen
美術:ペーター・パプスト
Bühne Peter Pabst
衣裳:ファルク・バウアー
Kostüme Falk Bauer
照明:マンフレート・フォス
振付:マルコ・サンティ
執事長:ヨハネス・クラマ
音楽教師:マーティン・ガントナー
作曲家:アリス・クート
バッカス / テノール歌手:ロバート・ディーン・スミス
士官:ケネス・ロバーソン
ツェルビネッタ:ダニエラ・ファリー
アリアドネ / プリマドンナ:アドリエンヌ・ピエチョンカ
水の精:中村恵理

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月 ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団
アントニオ・パッパーノ(Cond
ボリス・ベレゾフスキー(Pf)
・プッチーニ:交響的前奏曲
・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18・・アンコール・終楽章から
・リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」op.35
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月4日内田光子モーツァルト:幻想曲 ニ短調 K397
シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集 op. 6
シューベルト:ピアノ・ソナタ イ長調 D959
アンコール
モーツァルト :ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K330 第2楽章
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 デイヴィッド・ジンマン(指揮) ヨーヨー・マ(チェロ)
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 op.104 ・
ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 op.73 ・
・・・・・・・
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番 変ホ長調 op.107・1959年
アンコール・カタロニア民謡(カザルス編) :鳥の歌
ジンマン(指揮) ヨーヨー・マ(チェロ) 、
チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月
ジャパン・シンフォニア  指揮:井上喜惟
ヴァイオリン:植村理葉
ジャパン・シンフォニア
シューベルト:交響曲第7番ロ短調、D.759「未完成」
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調、Op.64

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月27日(日) パーヴォ・ヤルヴィ指揮パリ管弦楽団 /
ダヴィッド・フレイ(Pf)・・・音楽ライター
12月28日音楽ジャーナリスト&ライターの眼(1版)掲載 執筆記者:伊熊よし子
メシアン:忘れられた捧げもの
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調
ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ペトルーシュカ』・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月  指揮。大野和士 都響
ブラームス: アルト・ラプソディ――ゲーテ「冬のハルツの旅」による
・・・・15分休憩・・・・・・・・・
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」

31日 家政婦は 紅白はミナイ・ミタ? 家政婦はミタ 紅白の視聴率は

$
0
0
 「紅白2011 AKB48スペシャルMIX 〜がんばろう日本!〜」
芦田愛菜(初) 鈴木 福(初)「マル・マル・モリ・モリ!」
曲順
紅白歌合戦】AKB48、総勢210人の圧巻パフォーマンス! 人文字は「がんばろう日本!!」
オリコン 12月31日(土)19時41分配信
 人気アイドルグループ・AKB48が31日、大みそか恒例の『第62回NHK紅白歌合戦』で圧巻のパフォーマンスを披露した。今年は福岡・博多のHKT48、インドネシア・ジャカルタのJKT48、お姉さんグループ・SDN48が加わり、AKB48史上最多の総勢210人でスペシャルメドレーを披露した。昨日の『レコード大賞』(TBS系)では、悲願の初受賞を勝ち取り、年納めとなる同番組で元気一杯のステージング。最高の形で1年を締めくくった。
 「紅白2011 AKB48スペシャルMIX〜がんばろう日本!」と題し、復興応援曲「風は吹いている」〜「フライングゲット」〜「Everyday、カチューシャ」の豪華“ミリオンメドレー”を披露したAKB48は、曲の最後に恒例の人文字にも挑戦。リハーサル時は、まだまだ完成度が低いとメンバーは反省しきりだったが、本番当日は見事な「がんばろう日本!!」の人文字を成功させた。東日本大震災後にメンバーが交代で被災地に赴いたAKB。前田敦子は「少しでも皆さんが笑顔になって頂ければと思います。引き続き行っていきたいです」とコメント。さらに今年を振り返り高橋みなみは「メンバー同士が切磋琢磨し、さらに絆が生まれました」と語った。
「福島忘れてもらわないため」絶叫 紅白で猪苗代湖ズ(朝日新聞) - goo ニュース


 メガ獅子小林幸子、仰天の2.5トン!(サンケイスポーツ) - goo ニュース『第62回NHK紅白歌合戦』は「あしたを歌おう。」をテーマに31日午後7時15分から午後11時45分まで放送(途中、5分間のニュース中断あり)。これまでの対戦成績は紅28勝、白33勝。
AKB48が涙のレコード大賞受賞!
サンケイスポーツ 12月30日(金)21時45分配信
 第53回日本レコード大賞(主催・日本作曲家協会)の最終審査が30日、東京・新国立劇場で行われ、AKB48の「フライングゲット」が大賞を受賞した。AKBはCDデビュー7年目で、今年は発売したシングルCD5枚が売り上げ100万枚以上を記録。22枚目のシングルで大賞初受賞となった。
 受賞したメンバーは涙を流し、前田敦子は「応援して下さったみなさん。支えて下さったスタッフのみなさん。秋元康先生。すべての方に感謝します。本当にありがとうございました」と声を震わせた。
 昨年は大賞を逃しており、高橋みなみは「去年この日から1年間、頑張ってこれてよかった」と涙。大島優子は「期待と不安でいっぱいだったんですけど、フライングゲットは今年の総選挙(で選ばれたメンバーで歌った)の曲なので、これはファンの方の曲と言っても過言ではないと思います。ファンの方に本当に感謝しています」と感謝の言葉を続けた。
 最優秀新人賞は、平均年齢13歳の7人組ガールズグループ・Fairiesが受賞した。

紅白】愛菜ちゃん、コケちゃった
デイリースポーツ 12月31日(土)20時28分配信
 初出場の芦田愛菜と鈴木福は、企画コーナー「あしたを歌おう。〜こどもスペシャル〜」に登場した。

 オープニングで愛菜ちゃんと福くんが、ミッキーマウスの手を握って階段を降りる場面で、愛菜ちゃんが転ぶハプニングもあったが、「大丈夫です。ちょっと足が…」と余裕の表情。ヒット曲「マル・マル・モリ・モリ!」やディズニーの名曲を披露し、約12分間のステージを笑顔いっぱいで駆け抜けた。
“王者”紅白大ピンチ、ミタに勝てるか!? 
サンケイスポーツ 12月31日(土)7時51分配信
 ミタより見られるか!? 視聴率の世界では“王者”に君臨する紅白が、今年は大ピンチだ。
 10月期の日本テレビ系連続ドラマ「家政婦のミタ」の最終回(21日放送)が、平均視聴率で21世紀初となる驚異の40・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を獲得した。もちろん、現時点で今年の高視聴率NO・1だ。
 過去10年で、紅白の視聴率(第2部)が年間1位を獲得したのは4回。他の年は多くがサッカーW杯の中継が上回ったが、紅白がドラマを下回ったことはなかった。
 ただ近年はテレビ全体の視聴率が低迷する中で、紅白の視聴率も低落傾向に。過去10年で紅白第2部の視聴率が40%を切った年が04、06、07年と3回もある。ドラマ自体の視聴率も低落傾向だったが、今年は「ミタ」という“お化け”番組が突如出現。過去10年の単純計算では「ミタ」を下回る可能性が3割あることになり、まさに史上最大の強敵が現れた形だ。
 紅白の制作を統括するNHKの原田秀樹チーフプロデューサーは「視聴率は意識していない。番組を見て、少しでも心を動かしていただければ十分」と強調。「ミタ」の存在についても「意識していない。仮に数字が下回っても処分されることはないですしね」。
 さすがに「『ミタ』に負けるな」との“業務命令”はなさそうだが、少しでも多くの視聴者の関心を引きつけるための手は、さまざまに打ってきた。昨年は見送ったK−POP勢の出演、レディー・ガガ(25)のビデオ出演、嵐の2年連続司会、なでしこジャパンのゲスト出演、AKB48の紅白応援隊起用…。
 果たして紅白vsミタの世紀の決戦の結果は?

AKB48、日本でレディー・ガガを超える(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース答えは「AKB48」。総勢92人の女性アイドルグループで、メンバーのほぼ全員が10代。思わせぶりな歌詞(「制服が邪魔をする」)が見え隠れする甘いポップソングが日本で大流行しており、そのパフォーマンスは今年のNHK紅白歌合戦の目玉となることが期待されている。
AKBすっぴんリハ!私服も見せちゃう(サンケイスポーツ) - goo ニュースこの日のリハーサルでは、メンバーはすっぴん&スウェットにTシャツなどラフな服装で登場。「紅白2011 AKB48スペシャルMIX〜がんばろう日本!〜」と題したメドレーで「風は吹いている」の18人に始まり、「フライングゲット」では61人に増え、ラストの「Everyday、カチューシャ」で全員そろい踏み。人文字を作り「がんばろう日本!」と声をあげた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年を代表するドラマランキング2011(gooランキング) - goo ニュース2011年を代表するドラマとして最も多くの人から選ばれたのは大沢たかお主演の《JIN-仁-》でした。2009年に放送されていた第一シリーズの完結編として放送された2011年の《JIN-仁-》は、主人公である南方先生が幕末の江戸にタイムスリップした理由がついに明らかになるということで、放送前から注目されていた作品。時代劇×医療ドラマという独特の世界観に夢中になっていた人が多いのではないでしょうか。南方先生のタイムトラベルの結末に注目が集まった最終回は、平均視聴率が26.1%と高視聴率をマークし、まさに2011年を代表するドラマにふさわしい作品です。
2位には松嶋菜々子が約二年ぶりに連続ドラマの主演を務めた話題作《家政婦のミタ》がランク・イン。感情を一切出さず、頼まれた仕事はなんでもやってしまうスーパー家政婦の三田灯が派遣先である阿須田家で巻き起こす様々な事件を描いた
//////////////////////////////
 紅白の裏では、N響第九・・BSで、なでしこジャパンの感動再放映が・・


WOWOWで視聴・・・15年前ですが・・・今はPCから携帯メールですが
(ハル) 監督 森田芳光 脚本 森田芳光 製作 鈴木光
出演者
深津絵里、内野聖陽、・・・若い二人ですが、演技に光るものがありますね
戸田菜穂
宮沢和史
音楽 野力奏一(作曲)佐橋俊彦(作・編曲)
配給 東宝 公開 1996年3月9日 上映時間 118分
 ハル)』は、1996年に東宝系で公開された日本映画である。監督・脚本:森田芳光。主演:深津絵里・内野聖陽。

概要 ]パソコン通信を題材にした本作は、インターネットの普及以降から見れば時代的な古さを感じさせるが、同様のハリウッド映画『ユー・ガット・メール』(1998年12月18日全米公開、監督:ノーラ・エフロン、主演:トム・ハンクス、メグ・ライアン)より3年近く早く公開されている。

森田芳光が競馬情報を取得するためにパソコンを買ってパソコン通信の存在を知り、そこから発想を得て脚本を書いた。パソコン通信の会話を忠実に字幕で表現する実験的な手法は賛否両論だったが、森田芳光の演出と脚本、深津絵里と内野聖陽の演技は多方面で高い評価を得た。
ストーリー
-------------------------------------------------------------------------------速見昇は、学生時代にはアメリカンフットボールの選手として活躍していたが腰の持病が悪化して選手生活を断念してからは夢を見失い東京で平凡なサラリーマン生活を送っている。ある日、パソコン通信の映画フォーラムにアクセスする。「ハヤミノボル」から(ハル)のハンドルネームで参加した速見は、(ほし)というハンドルネームのユーザと意気投合し、パソコン通信でやりとりを始めた。互いに素顔を明かさない関係でのやりとりであったが、誠実に対応する(ほし)に好感を抱いた(ハル)は、悩み事も相談するようになる。しかし、(ほし)の正体は、(ほし)が自称した男性ではなく、盛岡に住む藤間美津江という女性だった。その(ほし)もまた、心に傷を抱え転職を繰り返す日々を送っていた・・・

2012年1月3日 今週・今年の株式見通しは ・米国の重要経済指標の発表を前に様子見か

$
0
0
 謹賀新年  
     今年も宜しくお願い申し上げます

USドル 76.96 - 76.98 -0.64 (05:49) ユーロ 99.61 - 99.66 -0.97 (05:48)
イギリスポンド 119.48 - 119.55 -0.14 (05:49)
スイスフラン 82.06 - 82.12 -0.47 (05:49)・・・

USドル 76.87 - 76.90 -0.01 (06:15) ユーロ 99.39 - 99.42 +0.03 (06:14)
イギリスポンド 119.14 - 119.26 -0.01 (06:17)
スイスフラン 81.75 - 81.85 +0.02 (06:16)
ユーロ売り止まらず、一時98円71銭読売新聞 1月2日(月)20時56分配信
 【ロンドン=中沢謙介】欧州危機への懸念から、外国為替市場で円買い・ユーロ売りの流れが止まらない。
 ロイター通信によると、2日の海外市場で、ユーロが円に対して急落し、一時、1ユーロ=98円71銭まで円高・ユーロ安が進んだ。2000年12月以来、約11年ぶりの水準だ。日米やロンドン市場が休場で、取引量が少ない中、電子取引システムの売買で値動きが大きくなった。その後、値を戻し、ロンドン時間の午後3時(日本時間3日午前0時)現在、1ユーロ=99円45銭前後で取引されている。
USドル 76.87 - 76.88 -0.01 (12:51) ユーロ 99.72 - 99.80 +0.36 (12:52)
イギリスポンド 119.35 - 119.41 +0.20 (12:52)
スイスフラン 81.86 - 81.93 +0.13 (12:51)
USドル 76.76 - 76.78 -0.12 (15:54)ユーロ 99.68 - 99.74 +0.32 (15:54)
イギリスポンド 119.36 - 119.44 +0.21 (15:54)
スイスフラン 81.79 - 81.90 +0.06 (15:54)

 新年早々から、為替が悪材料で、ユーロ円98円台も観ている動きが
225先物は8,300円前後の動きを予想しますが、
 新年相場、物色の柱は、12年、復興銘柄、内需消費関連は・・柱には弱い様ですが
ユーロ、ドル安では電機、輸出関連も弱い、
 目先は回転売買で、結局は低位株へ低位が材料とは

年間の予想では、前半安、後半高へ・・7,500円ー1万円
為替はユーロ円97円ー100円 ドル円73円ー80の範囲を予想しますが

<再来週の9日には、独仏首脳会談が予定されているという。「要人に集まられると、再び市場の関心が向いてしまう。解決に向けて動いて欲しい半面、債務問題の進展が期待できるわけでもなく、市場にとっては手放しに歓迎できるというものでもない>

来週の日本株の読み筋=米国の重要経済指標の発表を前に様子見か
2011/12/30 19:04
 来週(1月4日−6日)の東京株式市場は、米国の重要経済指標の発表を前に見送りムードが強そうだ。5日に米12月ISM非製造業景況感指数、ADP雇用リポート、6日は米12月雇用統計の発表がある。米国の経済指標は足元で強いものが目立っており、これらの経済指標に対する警戒感は薄い。期待が先行すれば、しっかりした値動きとなる可能性も高く、2012年は幸先の良いスタートとなりそう。

 一方、再来週の9日には、独仏首脳会談が予定されているという。「要人に集まられると、再び市場の関心が向いてしまう。解決に向けて動いて欲しい半面、債務問題の進展が期待できるわけでもなく、市場にとっては手放しに歓迎できるというものでもない」(中堅証券)との指摘がある。欧州の問題に気をとられてしまうと、米経済指標にも反応しにくくなる可能性が高い。(宮川子平)
 ◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

来年の市場予測 海外頼みで後半回復か(産経新聞) - goo ニュース◆株 7000→1万円超
 「欧州危機による金融システム問題と世界経済の後退は、さらに深刻になる」と、悲観的なのはニッセイ基礎研究所の矢嶋康次主任研究員。平均株価の安値を7000円と予想し、リーマン・ショックの打撃で21年3月10日に付けたバブル後最安値(7054円98銭)と同水準に迫る可能性があるとみる。

太陽光で発電する外壁材…パネル不要、低コスト(読売新聞) - goo ニュース三菱ケミカルホールディングスは、太陽光で発電する新型の外壁材を2013年中に発売する。
 屋根などに設置場所が限られるパネル型と異なり、日当たりがよいマンションなどの壁面として使える。再生可能エネルギーの普及に弾みがつきそうだ。

2012年の株式相場展望―「常弱気」に反撃のパンチも、復活相場の狼煙上がる
2011/12/30 19:07
 上がるか、下がるか、もみあうか――複雑に見える株価変動も、つまるところはこの3様態でしかない。

 しかし、上がりっ放し(または下がりっ放し)とか、上にも下にも伸び切れない停滞相場が長く続くと、市場参加者はある種の相場的幻想にとらわれる。「慣性的」幻覚と言っても良いだろう。つまり、それまで続いてきた「一定方向」の動きが今後も変わりそうにないという前提から、相場論が組み立てられるのだ。

 22年前の暮、日経平均株価が3万8915円を付けたバブル相場の頂点(1989年12月29日)で超強気論が幅を利かせ、逆にリーマン・ショック後に8000円台を一時割り込んだ09年3月当時には5000円がリアリティーのある下値目標としてマーケットで話題を集めた。

 しかし、いずれの場合も、その後、相場の流れががらっと変わり、前者は買い方が、後者では売り方が大敗した。相場の大転換は、市場ムードがひとつの方向に染め上げられたときにきまって訪れる、皮肉なドラマだ。

<2段下げと投資家心理>
 ここで2011年相場を、ちょっと振り返りたい。テーマ別の細かな分析と、2012年の見通しは他のコーナーをじっくり読んでいただくとして、株価変動と全体像をとらえたとき、2つの特徴がある。

 1つは、大震災と原発ショックから3月15日の8227円まで突っ込んだ暴落第1波のあと、7月8日に1万207円へ切り返し、さらには11月25日には「欧州危機」から8135円へ再び下落した同第2波の形成によって、日経平均は2段下げに見舞われたという点。一度ならず、二度までも強烈な下げに直面すると、そう簡単に投資家の警戒心は和らぐものではない。この点は大地震を体験した被災者の心理と共通する。
 7月下旬以降、割りにロングランのスタンスで臨んでいる投資家の売買コストにほぼ見合う200日移動平均線を一貫して割り込む状態が続き、多くの買い方は長梅雨と厳寒が一緒になったような不快な日々を送っている。
<PBR“異常値”訂正へ>
 もうひとつは、オーソドックス投資尺度から見て、株価が稀(まれ)に見る「歴史的割安」の水準に下落し、そうした状態が長期化したという点。端的な例はPBR(株価純資産倍率)である。

 株価を1株当たり純資産で割って求めるPBRは1倍が、企業の持つ正味の資産価値(=解散価値)と、株価が等しい状態にあることを指す。したがって、PBRが1倍を割ってくると、解散価値割れの状態という評価から、株価は売られ過ぎとみなされる。
 2011年は、リーマン・ショック後に続く、異常な解散価値割れ状態が夏場から継続。11月24日には1倍どころか、0.88倍と、ついに0.9倍をも割り込んだ。この局面を除けば、1980年代以降で0.8倍台に突入したのは、不安心理が極限状態に陥った08年10月と09年3月の2回しかない。

 もし、こうした状況が2012年も続くのであれば、「酷寒の株式市場」に愛想をつかした投資家は集団脱走するだろう。しかし、世界のマーケットをけん引する米国株は同年11月の大統領選に向けて「大統領選の年は高い」というジンクスがあるほか、日本も本格化する復興需要が上場企業の収益に寄与する「現実買い」の段階を迎えるため、日本株のPBRの異常値は訂正される公算が大きい。
<欧州危機、春が正念場>
 2011年相場を激しく揺さぶった欧州のソブリン・リスクは依然として頭の痛い問題だが、まずは12年1月30日に開催されるEU(欧州連合)首脳会議が焦点になる。ESM(欧州安定メカメニズム)の融資能力引き上げ問題の話がスムーズに進まないようだと、2−3月は再び神経質な展開が見込まれる。ただ、それを乗り越えると、日本企業の円高克服論(=収益巻き返し論)も台頭してくるだろう。

 「常弱気損得知らぬ大たわけ、貧乏神の氏子なるらん」(三猿金泉秘録)。「常弱気」論者が反撃のパンチを浴びる「相場復活」の年、それが2012年のデッサンだ。(赤間憲明)提供:モーニングスター社
国内の空も格安航空時代へ=新設3社が相次ぎ就航(時事通信) - goo ニュース全日空とマレーシアの大手LCCが設立した「エアアジア・ジャパン」(東京)は、成田空港を拠点に8月から新千歳、福岡、那覇(沖縄県)の3路線への就航を計画。日航とオーストラリアのLCCなどが共同出資で設立した「ジェットスター・ジャパン」(東京)も成田、関西両空港を拠点に新千歳、福岡、那覇などを結ぶ路線の開設準備を急ぐ

タイ洪水、日本企業かく戦えり:夏目幸明(ジャーナリスト)(Voice) - goo ニュース
2012年の需給を読む―外国人の姿勢変化が焦点に2011/12/30 19:06
 2012年相場の需給は、ポジション縮小を続ける外国人投資家が姿勢を変化させるかどうかが焦点になる。欧州債務懸念を背景に海外勢は主力株の持ち高を圧縮し、11年の指数低迷の主因となった。売買代金の過半を握る彼らの動向が、新年の日本株式市場を左右することになる。
 11年の外国人の株式売買動向を大まかにとらえると、前半戦で買い越しを続け、後半戦では売りに傾斜した。3月11日に発生した東日本大震災を機に株価は急落したが、この際、果敢に動いたのが外国人である。東証が発表する投資主体別の株式売買状況(3市場1・2部など合計)によれば、3月単月で1兆4034億円の大幅買い越し(2月は9321億円の買い越し)に至った。割安感の台頭とともに復興への期待から、日本株買いを加速させた結果だ。日経平均株価が3月15日時点での年初来安値8605円を起点に急速な戻りを演じたのは、彼らが積極行動を起こしたからにほかならない。
<海外勢は8月以降、リスク回避の流れに>
 そして異変が生じたのが8月。外国人は1兆656億円の大幅売り越し(7月は1695億円の買い越し)に転じ、10年9月以降の11カ月連続の買い越しに終止符を打った。その売り越し額は、リーマン・ショック後の08年10月の1兆695億円に匹敵する規模であり、日本株放出を鮮明化させた。欧州債務問題が深刻化し、世界経済への悪影響が懸念され、リスク資産を圧縮する動きが一気に強まった。8月以降、日経平均株価は下降波動に急シフトしたが、まさにその誘導役であった。

 その後の推移は、9月が7526億円の売り越しで、10月に1655億円の買い越しに転じたが、11月は1704億円の売り越しに逆戻り。12月は、第1週(5−9日)が2760億円の売り越し、第2週(12−16日)が1578億円の売り越しと続き、リスク回避の動きは今なお収束していない。
<欧州財政問題の進展がカギ握る>
 1−11月累計では、2兆3488億円の買い越しとなり、現時点で3年連続の買い越しは確実な状況だが、これは株式売買に限ったもの。この間、外国人は指数先物(225先物・TOPIX先物のラージ・ミニ合計)を2兆350億円売り越しており、ほぼ相殺された格好だ。現物株買いの一方で、先物でヘッジ売りしていた様子が垣間見える。過去の経験則によれば、外国人が現物・先物合計で3兆−4兆円の買い越しに動かないと、日本株のプラス・リターンは生まれないとされる。12年相場が上昇気流に乗るには、彼らのアグレッシブな買いが必要となる。

 外国人は1月から新年度入りとなり、新規マネーが流入しやすいが、新規組み入れはおおむね1月中に終了する傾向がある。その後の買いを誘発させるには、最大の投資抑制要因である欧州財務問題がより進展するか否かにかかっている。欧州リスクがくすぶり続け、世界景気の減速懸念が一段と強まるようだと、円高警戒とともに新年相場への期待はそがれることになりかねない。
 ちなみに、信託銀行は10月第4週(24−28日)から12月第2週まで8週連続で買い越しとなり、その額は合計6366億円に上る。日銀によるETF(株価指数連動型投資信託受託証券=上場投信)購入を反映したもので、12年12月の期限とともに資金的な余力がある。ただし、指数下落時の受け皿として機能しても、買い上がる性格のものではなく、実質的な市場インパクトは薄い。
<3市場信用買い残の低空飛行続き、個人参加は限定的>
 一方、個人投資投資家は師走特有の低位材料株物色に傾注してはいるが、指数をけん引するほどのパワーは見いだせない。個人売買のバロメーターである3市場信用取引残高(申し込み日ベース)を見ると、買い残は12月2日に1兆3701億円と今年最低レベルに落ち込んだ。その後、2週連続で増加したが、22日には1兆4291億円(前週末比33億円減)となり、いまだ低空飛行に甘んじている。一部銘柄で玉回転が利いてはいるが、全体的には含み損を抱えたままの状態であり、参加意欲は極めて限定されている。メーンプレイヤーである外国人投資家が本腰を入れないと、個人も追随できないと見られ、外国人頼みの構図は何ら変わっていない。提供:モーニングスター社
復興への道すじ(2)―どうなるエネルギー2011/12/30 19:02
 東日本大震災により日本の電力事情は一変した。地震と津波により複数の発電所が停止し、福島第一原子力発電所で事故が発生。原子力発電に対する安全性への信頼が揺らぎ、定期点検が終了した原子力発電所の再稼働も遅れる事態となった。夏季には、東京電力 <9501> と東北電力 <9506> 管内で、電気事業法に基づく、大口需要家(契約電力500キロワット以上)の使用最大電力を制限する電力使用制限令が、1974年の第一次オイルショック以来37年ぶりに発動される異常事態となった。政府は、原子力発電所の再稼働に向けストレステスト(安全性評価)を実施し、安全性が確認されたあとに再稼働させる方針だが、九州電力 <9508> のやらせメール問題が発覚したことなどもあり、行政への信頼感が低下。原子力発電所の再稼働は遅れ、今冬は関西電力 <9503> で10%以上、九州電で5%以上の節電が呼びかけられている。
 原子力発電所の再開が遅れた場合には、来夏にかけて再び深刻な電力不足問題が発生する可能性が高い。野田政権は「脱原発」を政策に掲げていることから、原子力発電の割合を下げるエネルギー政策の転換を推進する方針。
 電気事業連合会の月間発受電速報によると、原子力発電所事故が発生する前の11年2月の発電状況は、水力3.6%(揚水動力を除く)、火力50.4%、原子力26.6%、新エネルギーなど0.2%、他社受電19.2%だった。直近11月の実績は、水力4.5%、火力68.4%、原子力9.8%、新エネルギーなど0.3%、他社受電17%となり、火力発電のウエートが高まっている。
 政府は、電源別の最適な組み合わせを示す「ベストミックス」を柱とする新たなエネルギー基本計画を来夏までにまとめる方針。政府による1キロワット時の発電コストの試算では、原子力が8.9円、石炭火力が8.9円、LNG(液化天然ガス)火力が10.5円、風力が10.3−17.9円、地熱が8.2−10.4円、ガスコージェネが10.3円、太陽光(メガソーラー)が34−49.3円、石油火力が35.5円とされた。コスト的には石炭火力やLNG火力が原子力発電をカバーする最有力だが、温暖化ガスの発生問題や原料の長期にわたる安定調達に不安が発生する可能性がある。やはり、風力や太陽光のコストダウンが求められることになりそうだ。
 風力や太陽光などのウエートを高める場合、自然を相手とするだけに気候条件によって発電量にバラツキが発生することが想定される。それを平準化するシステムや電力の流れを供給側と需要側の両方から制御し最適化することができる、スマートグリッド(次世代送電網)の整備が進められることになろう。すでに世界では、UAE(アラブ首長国連邦)の「マスダール・シティ」、中国の「天津エコシティ」などでスマートグリッドを活用したプロジェクト「スマートシティ」構想が動き出している。国内でも福岡県北九州市、神奈川県横浜市、愛知県豊田市、京都府けいはんな学研都市で、社会実証が行われている。また、東日本大震災で被害を受けた地域の再生で、スマートシティを導入する政策が取り入れられる可能性もあり、電力不足を補うさまざまな取り組みが進められ、関連銘柄への刺激材料となることが期待される。
<主な関連銘柄>
 スマートメーター関連―東芝 <6502> 、富士電機 <6504> 、大崎電気工業 <6644> 、東光電気 <6921> など
 送・配電関連―明電舎 <6508> 、安川電機 <6506> 、高岳製作所 <6621> 、日新電機 <6641> 、ダイヘン <6622> など
 太陽電池―シャープ <6753> 、京セラ <6971> 、三菱電機 <6503> 、パナソニック <6752> 、昭和シェル石油 <5002> など
 風力発電―日本風力開発 <2766> 、日本製鋼所 <5631> 、三菱重工業 <7011> 、日本精工 <6471> 、NTN <6472> 、シンフォニア テクノロジー <6507> など

 地熱発電―三菱重工業 <7011> 、日立製作所 <6501> 、東芝 <6502> 、富士電機 <6504> 、三菱マテリアル <5711> 、三菱ガス化学 <4182> 、三井金属 <5706> など
 バイオマス発電―中外炉工業 <1964> 、住友重機械工業 <6302> 、酉島製作所 <6363> 、日立造船 <7004> など提供:モーニングスター社

2012年の米ドル/円為替相場の予想レンジは1ドル=72〜88円(NEWSポストセブン) - goo ニュース2012年を通じての予想レンジは、米ドル/円で72円〜88円、ユーロ/円は97円〜112円、ユーロ/ドルで1.25〜1.45ドルを考えている。
現在のような、天井や底近辺を狙ったトレードの場合は、レバレッジを低くすることが基本だ。円高が進んでも、耐えられるようにしておくべきである。特に、豪ドル、ニュージーランドドルといった高金利通貨を買うなら、ポートフォリオにおける資産配分と同様に考えるべきで
投資先は安定した先進国 米国経済はやはり強いと藤巻健史氏(NEWSポストセブン) - goo ニュース

ユーロ、10年半ぶりに100円割れ 欧州債務危機で資金逃避加速
産経新聞 12月30日(金)20時12分配信
 30日のロンドン外国為替市場で、欧州債務危機に対する不安が改めて強まり、ユーロ売りが加速、一時1ユーロ=99円97銭を付け、2001年6月以来10年半ぶりに100円を割り込んだ。欧州債務危機への警戒感が根強く、ユーロを売って、相対的に「安全資産」と見なされた円に資金を移す動きが強まった。

 欧州では年明けから各国の巨額の国債償還が集中するのに加え、フランスの格下げ懸念も強まっており、金融市場の緊張が続く。
 欧州連合(EU)は(来年)1月末に臨時首脳会議を開催し、対応策を改めて協議するが、「債務問題の根本的な解決策が出ない限りユーロ安の傾向は変わらない」(市場関係者)との見方が出ている

メルケルに対する批判は正しいのか?――ジョセフ・S・ナイ ハーバード大学教授(1) - 11/12/30 | 12:25
 欧州がユーロを救済しようと苦闘する中、経済大国の指導力の弱さに対し不満の声が高まっている。特にメルケル独首相が、師と仰ぐコール元独首相が抱いたような欧州の将来像を打ち出せていないとしてやり玉に挙がっている。こうした批判は正しいのか。

 有能な指導者がすることの一つは、政策に意味を与え、政策を支持する気持ちを起こさせるビジョンをしっかり伝えることだ。通常、こうしたビジョンには、変化を促すための将来シナリオが提示される。ただし、現状や過去を魅力あるものとして描き、変化に抵抗するように促すこともありうる。

 しかし、人はビジョンに関して慎重でなければならない。間違ったビジョン、あるいは過度に野心的なビジョンはかえって有害になりうる。ブッシュ第41代米大統領はビジョンを持っていないと批判され、自らも認めた。彼は、スタッフにもっと大胆かつ縦横無尽に語るように求められると、「そういうのは私じゃない」と答えた。
 2001年9月の同時多発テロの後、息子のブッシュ前米大統領ははるかに野心的なビジョンを生み出した。元顧問の一人によると、前大統領は「中東に民主主義をもたらすといった壮大な考えにどうしようもなく引き付けられた。父親が慎重で小規模な政策を取ったのと対照的だった」。だが結局は父ブッシュのほうが、よりよい外交政策を持っていたことが明らかになった。

新成人122万人、ピークの半数初めて下回る(読売新聞) - goo ニュース ピーク時の1970年(246万人)の半数を初めて下回った。男女別では男性62万人、女性60万人で、前年より1万人ずつ減った。

1月4日 前場の動き日経平均8560.70 +105.35 (11:02) 8561.37 +106.02 (10:32) 8575.73 +120.38 (10:01)

$
0
0
USドル 76.64 - 76.66 -0.24 (05:49) ユーロ 100.05 - 100.08 +0.69 (05:49)
イギリスポンド 119.91 - 119.98 +0.76 (05:51)
スイスフラン 82.22 - 82.27 +0.49 (05:51)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11年1月4日 大引け
日経平均 10398.10 +169.18 (15:00) 日経JQ平均 1267.05 +12.01 (15:11)
225先物(11/03) 10380 +170 (15:10) 東証2部指数 2227.21 +19.42 (15:00)
TOPIX 911.80 +13.00 (15:00) ドル/円 82.16 - 82.18 (15:24)
日経平均 10397.23 +168.31 (12:53) 日経JQ平均 1263.38 +8.34 (12:52)
225先物(11/03) 10400 +190 (12:52) 東証2部指数 2222.23 +14.44 (12:53)
TOPIX 912.38 +13.58 (12:53) ドル/円 81.88 - 81.93 (12:52)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

USドル 76.70 - 76.72 +0.06 (09:06) ユーロ 100.11 - 100.16 +0.06 (09:06)
イギリスポンド 119.96 - 120.04 +0.06 (09:06)
スイスフラン 82.26 - 82.35 +0.03 (09:06)
日経平均 8572.08 +116.73 (09:06) 日経JQ平均 1185.00 +4.95 (09:06)
225先物(12/03) 8570 +130 (09:06) 東証2部指数 2121.88 +10.45 (09:06)
TOPIX 739.87 +11.26 (09:06) ドル/円 76.70 - 76.72 (09:05)
USドル 76.62 - 76.67 -0.02 (10:16)ユーロ 100.00 - 100.05 -0.05 (10:16)
イギリスポンド 119.84 - 119.98 -0.06 (10:16)
スイスフラン 82.15 - 82.26 -0.08 (10:16)
8575.73 ↑ +120.38 (10:01)

高値寄り後停滞ですね、8500円台回復で、ユーロ円100円前半の動きで、99円台定着では?外部環境が好転気味で、米国株が貢献ですね、

日経平均 8561.37 ↓ +106.02 (10:32) 日経JQ平均 1186.89 ↑ +6.84 (10:32)
225先物(12/03) 8550 ↓ +110 (10:31) 東証2部指数 2122.53 ↓ +11.10 (10:32)
TOPIX 741.21 ↓ +12.60 (10:32) ドル/円 76.64 - 76.66 (10:32)

8560.70 ↑ +105.35 (11:02) ・・100円高前後で停滞ですね

<東証>新日鉄が続伸 「住金株下落で特損」には「想定内」の声
(10時35分、コード5401)続伸。前営業日比4円(2.1%)高の196円まで上昇した。相場全体の地合い改善を受けて買いが入った。12月31日付の日本経済新聞が「持ち合いで2002年から段階的に保有を増やしてきた住金(5405)株の下落により、2011年4〜12月期に800億円規模の有価証券評価損を特別損失として計上する」と報じたが、反応薄。市場では「新日鉄が特損を計上するのは予想されたこと」(SMBC日興証券の原田一裕シニアアナリスト)との声が聞かれた。
 もっとも、新日鉄の株価は200円近辺の低位で推移している。原田氏は製品供給先の日系企業が集積するタイでの洪水の影響で「業績には不安があり、中国の旧正月明けに鋼材価格の持ち直しがみえるまでは株価の本格的な上昇は難しい」とみていた。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>トヨタが3%高 米景気不安和らぐ、年末波乱なく主力株買い
(10時20分、コード7203)4日続伸。上げ幅をじりじりと広げ、前営業日比79円(3.1%)高の2644円と昨年12月12日以来の高値をつける場面があった。年明け後に発表された米国の景気指標が市場予想を上回る改善をみせるなど、米景気への不安が和らいだことが買い安心感につながっている。
 欧州債務問題や地政学リスクなど「年末に大きな波乱がなかったことから、不安感から年末に買い控えていた向きがまとまった買いを入れているのでは」(岡三証券の石黒英之日本株情報グループ長)との見方があった。メガバンク株を含め、主力の大型株が総じて商いを伴って買われている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>コマツなど中国関連が高い 中国PMIの改善を好感
(10時20分、コード6301)反発。前営業日比46円(2.6%)高の1845円まで上げる場面があった。中国物流購入連合会が1日発表した2011年12月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が50.3と前月比で改善し、好不況の境目となる50を2カ月ぶりに上回ったことを好感し、3日のアジア株が上昇。東京市場でも中国景気に対する警戒感が和らぎ、中国関連とされる機械株に買いが向かった。ナブテスコ(6268)は一時4%弱上昇、ファナック(6954)も2%強上げる場面があった。
 11年12月31日付の日本経済新聞朝刊が「国内3工場で鉱山開発に使う大型建設機械の基幹部品を増産する」と報じたことも支援材料。資源高を背景に海外で資源開発プロジェクトが相次いでいることから、鉱山機械の需要も急増しているという。「鉱山機械は利益率が高いとみられる分野で明るい話題」(国内投信のファンドマネジャー)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕

特集>新春特選銘柄(6)=ミズノ―オリンピック開催でスポーツへの関心の高まりに期待2012/01/04 10:05
 新春特選銘柄としてミズノ <8022> に注目したい。今年は7月にロンドンオリンピックが開催される。スポーツへの関心がより一層高まり、同社の業績に寄与することが見込まれよう。

 ロンドンオリンピックの開催に加え、同社は11年12月26日に、プロ野球の阪神タイガースとチームサプライ契約を締結したことも刺激材料となりそう。契約期間は12年1月1日から14年12月31日までの3年間で、タイガースはユニホームのほかチーム関連品において同社製品を使用。同社は、タイガースのサプライヤーであることを明示することが可能で、チーム関連品やレプリカグッズを独占的に製造することができる。新ユニホームは1月下旬にも発表される予定で、関連製品の売上に刺激となろう。

 株価は360円台から400円飛び台のボックス圏での推移が続いている。PBRは0.6倍台と解散価値の1倍を割り込んでおり割り負け感が強く、世界的なスポーツイベントの開催をきっかけに、水準訂正の動きが期待される。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 89000 (10:00) +10800 +13.81% 1.091
2 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (10:00) +4 +13.79% 5676
3 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3295 (09:46) +385 +13.23% 0.047
4 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 72 (09:02) +8 +12.50% 11
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 21 (09:46) +2 +10.52% 219
6 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1960 (10:01) +185 +10.42% 145.4
7 4222/T 児玉化 東証2部 化学 54 (09:57) +5 +10.20% 186
8 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 23 (09:52) +2 +9.52% 334.9
9 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2533 (10:02) +203 +8.71% 6.884
10 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 80 (09:03) +6 +8.10% 3
11 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 29 (09:36) +2 +7.40% 932
12 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1030 (09:59) +70 +7.29% 18.6
13 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 162 (10:02) +11 +7.28% 1979.3
14 1884/T 日道路 東証1部 建設業 236 (10:01) +16 +7.27% 555
15 9795/T ステップ 東証2部 サービス業 510 (09:12) +34 +7.14% 24.9
16 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 331 (09:55) +22 +7.11% 505
17 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 32 (09:41) +2 +6.66% 75
18 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 79800 (10:01) +4800 +6.40% 1.522
19 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 300 (09:56) +18 +6.38% 30.7
20 1673/T 銀ETF 東証 その他 2208 (09:26) +128 +6.15% 0.78 1.719
>◇東証10時、8500円台後半の値動き 円相場の上昇は重荷
 4日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅をやや広げる展開。米株高を好感して前年末の12月30日終値比120円ほど高い8500円台後半まで上昇した。もっとも、その後は上値の重さも目立つ。外国為替市場で円相場が対ドルで1ドル=76円台後半にまで上昇したことが投資家心理の重荷となっているほか、欧州債務問題に対する警戒が根強く、上値では戻り待ちの売りも出ている。
 市場では「円相場の上昇で戻りの勢いが鈍いことは気がかり。投資家のリスクオン姿勢が強まったことにより、これまで相対的に買われていたドルが売られ、円高となってしまった」(野村証券の岩沢誠一郎チーフ・ストラテジスト)との声が聞かれた。午前10時前には東京市場でも1ユーロ=100円を下回るなど、対ユーロでも不安定な円相場が続いている。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸している。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2650億円、売買高は同4億7960万株。上昇銘柄数は全体の88%にあたる1479、下落銘柄数は95、横ばいは88だった。
 トヨタの上昇率が3%を超えた。三井住友FG、商船三井、野村、日立、新日鉄、JTが高い。「東芝と統合を協議」と一部で報じられたエルピーダは大幅上昇。半面、ファストリ、JR東など内需関連の一部のほか、TDK、CVSベイ、Vテクが安い。東芝も下げている。
 東証2部株価指数は続伸。三栄建築、マーベラス、ソディックが買われ、SFJ、インテリクスが売られている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 88000 (09:59) +9800 +12.53% 1.085
2 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1975 (09:59) +200 +11.26% 136.2
3 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1050 (09:48) +90 +9.37% 18.3
4 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2543 (09:59) +213 +9.14% 6.756
5 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 212 (09:59) +12 +6.00% 73.6
6 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 79300 (09:59) +4300 +5.73% 1.5
7 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 650 (09:19) +34 +5.51% 0.9
8 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 18450 (09:57) +950 +5.42% 0.254
9 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 16990 (09:30) +860 +5.33% 0.007
10 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 130000 (09:59) +6300 +5.09% 0.824
11 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 5020 (09:59) +240 +5.02% 109
12 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1582 (09:57) +74 +4.90% 7.9
13 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 113000 (09:45) +5100 +4.72% 0.011
14 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12880 (09:51) +580 +4.71% 0.021
15 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4255 (09:58) +185 +4.54% 12
16 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1882 (09:59) +81 +4.49% 582.2
17 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2705 (09:56) +115 +4.44% 15.4
18 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 20900 (09:54) +800 +3.98% 0.022
19 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 27480 (09:43) +980 +3.69% 0.002
20 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 25890 (09:59) +920 +3.68% 1.795
日本国債の暴落は起こるか?2012年は財政健全化の道筋を国内外へ示す年(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースまず2012年度予算案を見てみよう。そこにはすでに日本の財政が危機的状況にあることが、浮かび上がっている。
 まず、歳出は増え続ける。一般会計歳出総額は90兆3339億円となっており、昨年度当初予算より2.2%減少した。しかし、歳出部分でもっとも大きな社会保障費では、基礎年金の国庫負担割合を2分の1にする財源=約2兆6000億円分を年金交付国債で賄うため
>値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (09:57) +4 +13.79% 5656
2 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 72 (09:02) +8 +12.50% 11
3 4222/T 児玉化 東証2部 化学 54 (09:57) +5 +10.20% 184
4 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 23 (09:52) +2 +9.52% 334.9
5 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 80 (09:03) +6 +8.10% 3
6 9795/T ステップ 東証2部 サービス業 510 (09:12) +34 +7.14% 24.9
7 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (09:49) +1 +6.66% 138
8 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 32 (09:41) +2 +6.66% 75
9 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 270 (09:33) +15 +5.88% 5
10 9791/T ビケンテクノ 東証2部 サービス業 473 (09:07) +24 +5.34% 13.8
11 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 20 (09:47) +1 +5.26% 1274.9
12 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 182 (09:55) +9 +5.20% 52
13 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 214 (09:56) +10 +4.90% 3
14 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 107 (09:38) +5 +4.90% 1
15 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 155 (09:35) +7 +4.72% 9
16 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 382 (09:57) +15 +4.08% 4.2
17 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 411 (09:45) +16 +4.05% 33
18 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 26 (09:42) +1 +4.00% 8
19 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 105 (09:13) +4 +3.96% 20
20 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 17620 (09:57) +670 +3.95% 2.397
◇<東証>国際石開帝石など資源株が高い 原油先物相場の上昇で
(9時30分、コード1605など)国際石開帝石は続伸し、前営業日比1万3000円(2.7%)高の49万8000円まで上昇した。世界景気が回復に向かえば目先の原油需要が増えるとの見方から、3日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場が大幅に上昇し約1カ月半ぶりの高値を付けたことが買い手掛かり。資源権益を持つ三井物(8031)、住友商(8053)、三菱商(8058)など商社株も軒並み高い。
 イラン海軍が中距離ミサイルの発射テストを実施するなど中東情勢には緊迫感も出ている。市場では「欧州をはじめ世界景気には減速懸念が根強いこともあり、商品価格は乱高下しやすく、資源株も不安定な値動きになるだろう」(立花証券の平野憲一執行役員)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕


<NQN>◇<東証>エルピーダが大幅高 一部で「東芝と統合の可能性」と伝わる
(9時30分、コード6665)買い気配で始まり、寄り付き後は前営業日比34円(9.5%)高の392円まで上げる場面があった。3日付の台湾のIT(情報技術)関連メディア「デジタイムズ」が「日本政府が仲介役となり、エルピーダと東芝(6502)が統合を協議しているという噂が広がっている」と伝えたことを手掛かりに、統合による財務面の懸念後退や東芝による株式の買い付けなどの思惑が出たとの見方があった。
 東芝は小幅安。エルピーダは12月29日に「産業活力再生特別措置法(産活法)の再認定を国に申請する検討に入った」と伝えられ、財務面の不安から売られた経緯がある。エルピーダの広報担当者は日経QUICKニュースの取材に対して「噂や臆測に関するコメントは控える」と回答した。〔日経QUICKニュース>◇<JQ>楽天が7日ぶり反発 「初売り好調」でネット販売にも期待感
(9時30分、コード4755)7営業日ぶり反発。前営業日比1500円(1.8%)高の8万4300円まで一時上げた。このところ下落が続いていた反動で自律反発狙いの買いが入りやすい。3日付の日本経済新聞朝刊が「小売各社の初売りは好調な出足となった」と報道。市場では「同社のネット販売も堅調な販売が期待できる」(コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との見方があった。
 買い一巡後は上値が重い。昨秋に発表したカナダの電子書籍販売会社大手「コボ」の買収に関連して「今後本格展開する電子書籍事業の整備に想定以上に費用がかかるとの観測が出ている」(川崎氏)ことが株価の重荷になっているという。〔日経QUICKニュース〕
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (09:39) +3 +2.88% 58744.2
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (09:39) +7 +2.14% 15841
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 184 (09:39) +1 +0.54% 12813.2
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (09:39) -2 -0.63% 11963
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (09:38) 0 0.00% 9514.6
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 239 (09:39) +6 +2.57% 9156.9
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 306 (09:38) +8 +2.68% 9089
8 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 381 (09:39) +23 +6.42% 7923.3
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 412 (09:39) +8 +1.98% 6131
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 196 (09:39) +4 +2.08% 6105
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 229 (09:37) +3 +1.32% 6079
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 702 (09:39) +10 +1.44% 5670.5
13 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (09:38) +4 +13.79% 4896
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 159 (09:38) +3 +1.92% 4264
15 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 186 (09:38) +5 +2.76% 4055
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 202 (09:36) +5 +2.53% 3347
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 332 (09:37) +4 +1.21% 2874
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 91 (09:37) 0 0.00% 2760
19 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 2635 (09:39) +70 +2.72% 2593.7
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 141 (09:38) +1 +0.71% 2585
<NQN>◇<東証>キヤノンに買い先行 海外株高で買い安心感、ユーロ安は重荷
(9時8分、コード7751)買い先行で始まり、前営業日比40円(1.2%)高の3450円まで上げた。世界景気に対する過度な不安が後退したことで年初の海外株が総じて上昇。海外株高の流れを引き継ぎ、東京市場でも主力の輸出関連株に買い安心感が広まっている。トヨタ(7203)やニコン(7731)なども上げて始まった。
 もっとも、円高が上値の重荷との声は多い。年末年始の連休中、外国為替市場で一時1ユーロ=98円台をつける場面があるなど対ユーロの円相場が強含んでいるほか、対ドルでも1ドル=76円台後半に上昇している。〔日経QUICKニュース〕
◇東証寄り付き、続伸 欧米株高で一時上げ幅100円超
 2012年最初の取引となる4日の東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まった。前年末の12月30日終値比100円ほど高い8500円台半ばで推移している。取引時間中に8500円を上回るのは12月26日以来、5営業日ぶり。中国や米国で景気の堅調さを示す経済指標が発表され、ダウ工業株30種平均が5カ月ぶりの水準に上昇したことで投資家心理が改善した。前日のアジア株が軒並み堅調だったことも支えとなっている。
 世界景気に対する過度な懸念が後退したことから輸出関連株が買われている。海外で上昇した金融株も高い。半面、円相場が対ドルで1ドル=76円台後半に上昇したこともあり輸出企業への業績懸念が意識され、上値を買い進む動きは限定的。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。
 三菱UFJ、トヨタ、キヤノン、ソフトバンク、ファナック、JT、日立が高い。半面、ファストリ、木村化、三井ハイテク、東芝は売られている。オリンパスも安い。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 105 (09:04) +1 +0.96% 18630.5
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 332 (09:05) +5 +1.52% 7960.7
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 186 (09:05) +3 +1.63% 5063.7
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:00) -1 -6.25% 3360.4
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 315 (09:04) 0 0.00% 3124
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 194 (09:03) +2 +1.04% 2663
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 240 (09:05) +7 +3.00% 2586.5
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 412 (09:05) +8 +1.98% 2428
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 305 (09:04) +7 +2.34% 2300
10 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 34 (09:04) +5 +17.24% 2027
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 228 (09:04) +2 +0.88% 1896
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 201 (09:02) +4 +2.03% 1674
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 699 (09:05) +7 +1.01% 1628.2
14 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 44 (09:03) +2 +4.76% 1561
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 216 (09:03) +1 +0.46% 1433
16 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1223 (09:05) +26 +2.17% 1413.9
17 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (09:00) 0 0.00% 1270
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 121 (09:03) +2 +1.68% 1248
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 158 (09:05) +2 +1.28% 1166
20 1306/T TOPIX投 東証 その他 753 (09:05) +13 +1.75% 1164.67
NQN>◇外為8時30分 円、6日続伸し76円台後半で始まる 対ユーロは100円台
 4日早朝の東京外国為替市場で、円相場は6営業日続伸して始まった。8時30分時点では前週末30日17時時点に比べ82銭の円高・ドル安の1ドル=76円74〜76銭近辺で推移している。前日の海外市場で株式相場の上昇を受けて投資家のリスクに対する積極姿勢が強まり、ドルが全般的に売られた流れを引き継いだ。早朝取引では持ち高調整の円売り・ドル買いがやや先行し、一時76円82銭近辺に上げ幅を縮めた。
 2日には商いが薄いなか電子取引システムで一時76円30銭と、政府・日銀が大規模な円売り介入を実施した2011年10月31日以来の高値を付けていた。
 円は対ユーロで6営業日続伸して始まった。8時30分時点では同26銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=100円10〜17銭近辺で推移している。東京市場が休場だった2日には電子取引システムで一時98円71銭と00年12月以来11年ぶりの円高・ユーロ安水準をつけていたが、3日の海外市場で100円台に下落しており「ユーロの売買に慌てる雰囲気はない」(国内銀行)という。
 ユーロの対ドル相場は続伸して始まった。8時30分時点では同0.0107ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3047〜50ドル近辺で推移している。前日の海外市場で投資家心理が改善し、ユーロ買い・ドル売りが進んだ流れを引き継いだ。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 20 (09:00) +1 +5.26% 111
2 8075/T 神鋼商 東証1部 卸売業 190 (09:03) +9 +4.97% 117
3 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 44 (09:03) +2 +4.76% 1560
4 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1131 (09:03) +50 +4.62% 1.8
5 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 215 (09:03) +9 +4.36% 479
6 8217/T オークワ 東証1部 小売業 1210 (09:03) +50 +4.31% 1
7 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 146 (09:02) +6 +4.28% 111
8 7968/T 田崎真 東証1部 その他製品 49 (09:00) +2 +4.25% 2
9 4078/T 堺化学 東証1部 化学 295 (09:03) +12 +4.24% 1
10 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 248 (09:03) +10 +4.20% 12.05
11 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 204 (09:03) +8 +4.08% 10.2
12 8545/T 関西ア銀 東証1部 銀行業 128 (09:00) +5 +4.06% 2
13 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3105 (09:03) +121 +4.05% 0.25
14 9068/T 丸全運 東証1部 陸運業 258 (09:03) +10 +4.03% 15
15 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 131 (09:03) +5 +3.96% 13
16 1980/T ダイダン 東証1部 建設業 546 (09:03) +20 +3.80% 1
17 2309/T シミックHD 東証1部 サービス業 1293 (09:03) +47 +3.77% 8.8
18 6262/T ペガサス 東証1部 機械 221 (09:02) +8 +3.75% 1
19 6291/T エアーテック 東証1部 機械 360 (09:03) +13 +3.74% 0.4
20 7988/T ニフコ 東証1部 化学 2231 (09:03) +80 +3.71% 9.7

4日 ロイター] きょうの東京株式市場で日経平均は続伸が見込まれている。年始の欧米株式市場が上昇したことを受け、東京市場も買いが先行する見通し。
金融株や景気敏感株などを中心に買い戻され、日経平均は25日移動平均線(8479円43銭=12月30日時点)を上抜くとみられている。
一方、不安定な為替市場が気がかりで、日中は方向感に乏しい展開。積極的に日経平均の上値を買う投資主体は少ないといい、商いも低水準が続くと想定されている。
日経平均の予想レンジは8500円―8650円。

>◇米国株、大幅反発 世界経済の回復期待で 素材や金融株高い
【NQNニューヨーク=川内資子】3日の米株式相場は大幅に反発した。ダウ工業株30種平均は3連休前の昨年12月30日に比べて179ドル82セント高の1万2397ドル38セント(速報値)と昨年7月下旬以来、約5カ月ぶりの高値で終えた。世界的に経済指標の改善が目立ち、米企業の収益を押し上げるとの期待が強まった。アジア、欧州の株式相場が総じて上昇したほか、原油や金など商品先物相場も上昇。投資家が運用リスクを取りやすくなるとの見方から、素材株や金融株などを中心に買いが広がった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は12月30日比43.57ポイント高の2648.72(速報値)で終えた。

12年の相場見通し=重大ニュース・世界の政権交代、欧州に悲観的―株式新聞アンケート2012/01/04 08:32
 上位はやはり世界の政権交代(22票)とユーロ危機(14票)。政権交代では中国における新政権への移行や、米国における大統領選挙、それに伴う共和党政権の誕生などを予想する向きがあり、ロシアのプーチン氏の失脚を挙げる声もあった。また、得票では2位だったが、ユーロ危機に関して欧州金融機関国有化の可能性、ECB(欧州中央銀行)による重債務国国債の無限買い入れという解決に向けての方策よりもフランス格下げ、欧州銀行によるアジアからの資金引き揚げ、EU(欧州連合)の分裂、さらにギリシャのユーロ離脱どころかギリシャの破綻(はたん)まで、悲観的な予想が多かったのが印象的だ。
 イラン問題(5票)では原油価格の高騰だけでなく、アメリカ・イラン戦争の可能性が指摘され、日本政界の再編(5票)では野田内閣の崩壊、民主党分裂が挙げられた。少数意見のなかに中国のバブル経済着地、大規模な景気対策など前向きな声もあったが、全体的には閉塞(へいそく)感の漂う結果となった。

<2012年に予想される重大ニュース>
獲得票数
1 22票 世界中で政権交代
       中国新政権移行、共和党政権誕生、米国大統領選挙、
       中露政権交代、各国の指導者交代、プーチン失脚、オバマ続投
2 14票 ユーロ危機
       欧州金融機関国有化、ECBによる重債務国国債の無限買い入れ、
       フランス格下げ、欧州銀行がアジアから資金引き揚げ、
       ギリシャ破たん、ギリシャ財政危機の進展、欧州金融危機、
       EU分裂、ユーロの枠組み大再編、ユーロ崩壊、
       欧州の財政統合、ギリシャのユーロ離脱
3  5票 イラン問題
       石油価格高騰、中東情勢悪化、
       アメリカ・イラン戦争開戦、イスラエルのイラン攻撃
3  5票 日本政界の再編
       野田内閣崩壊、政界再編、解散総選挙、民主党分裂
5  2票 TPP関連

5  2票 投機筋の日本国債売り

7  1票 金利上昇、為替の反転、日本の為替対策の前進、高利回り株への注目、
      中国共産党大会、中国、バブル経済着地、中国が大規模な景気対策、
      中国利下げ、世界的な金融緩和、
      EV・エンタメ・通信などグローバルセクターの世界的再編、
      先進諸国のソブリンリスク台頭、バフェット氏が日本企業へ直接投資、
      米と中が世界景気のけん引役に復帰、野村と大和がメガバンクの傘下入り、
      第3次補正の顕在化、税と社会保障の一体改革、
      日本の消費税率引き上げ決定で景気悪化、高齢者介護のひっ迫、
      北方領土返還交渉の進展、脱北者の増加、米フェイスブック上場、
      米量的緩和、閉塞感から世界的にデモなど社会活動が活発化、
      ロンドン五輪開催提供:モーニングスター社

モーニングスターHP・・見出しのみです文はHPへ
タイトル.08:53
マーケット早耳情報=主な前場寄り前成り行き注文状況
.08:39
12年の新興市場注目銘柄・第4位=楽天、M&A・海外効果に期待―株式新聞アンケート
.08:39
12年の新興市場注目銘柄・第4位=日特エンジ、多彩な成長産業に関与―株式新聞アンケート
.08:39
12年の新興市場注目銘柄・第4位=デジタルガレージ、新ネットサービスに敏感―株式新聞アンケート
.08:38
12年の新興市場注目銘柄・第3位=サイバー、Ameba+新戦略に注目―株式新聞アンケート
.08:37
12年の新興市場注目銘柄・第2位=KLab、ソーシャルゲーム関連で高成長続く―株式新聞アンケート
.08:36
12年の新興市場注目銘柄・第1位=スタートトゥデイ、新興市場の大黒柱―株式新聞アンケート
.08:35
12年の新興市場注目銘柄=値動き重視の個別指向が鮮明に―株式新聞アンケート
.08:34
12年の新興市場注目銘柄=市場関係者に株式新聞アンケート
.08:33
11年の相場検証=穴株のJUKI健闘―株式新聞アンケート

12年1月4日 前引け日経平均 8553.15 +97.80 買い一巡後は横ばい推移

$
0
0
日経平均 8553.15 +97.80 (11:36) 日経JQ平均 1186.56 +6.51 (11:31)
225先物(12/03) 8540 +100 (11:45) 東証2部指数 2124.18 +12.75 (11:30)
TOPIX 741.08 +12.47 (11:30) ドル/円 76.65 - 76.66 (11:48)
USドル 76.65 - 76.66 +0.01 (11:48) ユーロ 99.85 - 99.88 -0.20 (11:48)
イギリスポンド 119.81 - 119.87 -0.09 (11:48)
スイスフラン 82.07 - 82.13 -0.16 (11:48)

出来高は7億5118万株
<米中の景況感の改善が買い材料で、ドル・円は目立って動いていない。ユーロ・円の100円割れは年末年始の荒れやすいなかでの水準で、様子見ムードが強い」と指摘している。日経平均は一時120円超高と、大発会としては幸先の良いスタートを切れたが、「寄り付きの水準からほとんど動いておらず、相場の様相は昨年末とあまり変わっていない。週内は米雇用統計への期待が支えになるが、きょうの後場はいつものようにアジア市場をにらみながらの展開となりそうだ>

日経平均97円高、買い一巡後は横ばい推移=4日前場2012/01/04 11:49
 大発会となる4日前場の日経平均株価は11年12月30日終値比97円80銭高の8553円15銭と続伸。国内が年末年始の休場中、円は対主要通貨で上昇したものの、海外株が軒並み上昇したことで、全面高商状となった。日経平均は一時120円超高を付けたが、75日移動平均線が上値を抑え、買い一巡後はほぼ横ばいで推移した。東京時間にもユーロ・円は100円を割り込んだが、市場の反応は限られた。東証1部の出来高は7億5118万株。売買代金は4280億円。騰落銘柄数は値上がり1443銘柄、値下がり147銘柄、変わらず76銘柄。

 大和証券・投資情報部部長の高橋和宏氏は「米中の景況感の改善が買い材料で、ドル・円は目立って動いていない。ユーロ・円の100円割れは年末年始の荒れやすいなかでの水準で、様子見ムードが強い」と指摘している。日経平均は一時120円超高と、大発会としては幸先の良いスタートを切れたが、「寄り付きの水準からほとんど動いておらず、相場の様相は昨年末とあまり変わっていない。週内は米雇用統計への期待が支えになるが、きょうの後場はいつものようにアジア市場をにらみながらの展開となりそうだ」との見方を示している。

 業種別では、三井住友 <8316> など銀行株が上昇し、アコム <8572> などノンバンク株も堅調。野村 <8604> など証券株や、東京海上 <8766> など保険株も買いが先行した。三井不 <8801> など不動産株も堅調。国際帝石 <1605> など資源開発株や、住友商 <8053> など商社株も物色された。商船三井 <9104> など海運株や、新日鉄 <5401> など鉄鋼株、コマツ <6301> など機械株もしっかり。ホンダ <7267> など自動車株や、東芝 <6502> との合併が伝わったエルピーダ <6665> 、翻訳するスマホ内蔵カメラソフトの開発が報じられた主力大証のオムロン <6645> などハイテク株も高い。

 半面、個別で、クレディスイス証が投資評価を引き下げた中外薬 <4519> は売りが優勢となった。オリンパス <7733> (監理)、東電 <9501> 、ファーストリテ <9983> などもさえない。中部飼 <2053> 、MDM <7600> 、Vテク <7717> など昨年末に強含んだ銘柄の下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 22 (11:29) +3 +15.78% 1663
2 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 165 (11:30) +14 +9.27% 4296.6
3 6330/T 洋エンジ 東証1部 建設業 299 (11:30) +23 +8.33% 876
4 1884/T 日道路 東証1部 建設業 238 (11:30) +18 +8.18% 910
5 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 29 (11:17) +2 +7.40% 1037
6 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1161 (11:13) +80 +7.40% 9.6
7 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 331 (11:30) +22 +7.11% 1044
8 6274/T 新 川 東証1部 機械 374 (11:29) +22 +6.25% 119.6
9 8131/T ミツウロコGHD 東証1部 卸売業 465 (11:22) +26 +5.92% 15.7
10 2181/T テンプHD 東証1部 サービス業 736 (10:42) +41 +5.89% 7.2
11 8522/T 名 銀 東証1部 銀行業 260 (11:30) +14 +5.69% 147
12 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 378 (11:30) +20 +5.58% 13239.7
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 246 (11:30) +13 +5.57% 31595.8
14 8364/T 清水銀 東証1部 銀行業 2971 (11:17) +155 +5.50% 2.7
15 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 428 (11:22) +22 +5.41% 18
16 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 919 (11:27) +46 +5.26% 48.7
17 8386/T 百十四 東証1部 銀行業 362 (11:30) +18 +5.23% 192
18 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 589 (11:24) +29 +5.17% 21
19 8381/T 山合銀 東証1部 銀行業 606 (11:20) +29 +5.02% 229
20 6645/T オムロン 東証1部 電気機器 1608 (11:26) +76 +4.96% 13.3
◇東証前引け、続伸 米株高引き継ぎ5営業日ぶり8500円台乗せ 
 2012年最初の取引となる4日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前年末の12月30日終値比97円80銭(1.16%)高の8553円15銭で、取引時間中としては5営業日ぶりに8500円台に乗せた。米国や中国の景気減速懸念が後退し3日のダウ工業株30種平均が大幅に上昇した流れを引き継ぎ、全面高となった。半面、円相場の上昇圧力が強まっていることは投資家心理の重荷となり、買い一巡後は膠着(こうちゃく)感も強まった。
 日本の連休中の1月1日に中国で発表された12月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は好不況の境目となる50を2カ月ぶりに上回った。米国で3日発表された米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数も市場予想を上回り、米中経済に対する過度な懸念が後退して3日の米株高を誘った。東京市場でも輸出関連株や海外市場で上昇した金融株などが買われ相場全体を押し上げた。ただ、外国為替市場で円相場の上昇圧力が強まったことは懸念材料となり、上値は限定的だった。高値と安値の差(値幅)は33円と小さく、市場では「1日の間で複数回売買する個人投資家にとって妙味が少ない」(水戸証券の吉井豊投資情報部長)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXは33業種すべてが上昇し、「証券商品先物」「保険業」の上昇が目立った。
 東証1部の午前の売買代金は4280億円、売買高は同7億5118万株だった。東証1部の上昇銘柄数は1443、下落銘柄数は147、横ばいは76だった。
 トヨタの上げ幅が一時3%を超え、野村は5%超上昇した。東芝との統合を協議していると報じられたエルピーダも大幅高。三井住友FG、日産自、ソフトバンク、コマツ、国際石開帝石も買われた。半面、東芝、ファストリ、JR東、ディーエヌエ、TDK、Vテクは売られた。
 東証2部株価指数も続伸。三栄建築、マーベラス、ソディックが買われ、SFJ、石建工、インテリクスは売られた。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>東芝がもみ合い NANDフラッシュの供給過剰に警戒感
(10時50分、コード6502)もみ合い。買い先行で始まったが、一巡後は小幅安で推移している。前営業日比5円(1.6%)安の310円まで下げる場面があった。NAND型フラッシュメモリーの供給過剰に対する警戒感から、3日の米国市場でメモリーカード大手のサンディスク株が下落。サンディスクと提携している東芝にも売りが波及したとの見方があった。東芝はNAND型フラッシュ大手。
 ゴールドマン・サックスは2日付のリポートで、サンディスクの投資判断を「バイ(買い)」から「ニュートラル(中立)」に引き下げた。「2012年第1四半期(1〜3月)のNAND型フラッシュ市場に供給過剰の恐れがあり、目先の単価下落を加速させうる」との見方が理由という。
 一部メディアでDRAM大手エルピーダとの統合の噂が伝えられており、「不採算のDRAM事業を抱え込むことによる収益力の悪化や財務負担などの懸念も重荷になっている」(国内証券の株式情報担当者)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (11:30) -1 -6.25% 9956.5
2 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 297 (11:30) -16 -5.11% 653.5
3 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 336000 (11:30) -14500 -4.13% 1.26
4 2466/T PGM 東証1部 サービス業 48200 (11:30) -1750 -3.50% 0.931
5 2193/T COOK 東証1部 サービス業 1641 (11:30) -59 -3.47% 61
6 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 117 (11:27) -4 -3.30% 56
7 4100/T 戸田工 東証1部 化学 667 (11:30) -20 -2.91% 230
8 4031/T チッカリン 東証1部 化学 189 (09:12) -5 -2.57% 1
9 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1250 (11:30) -33 -2.57% 83.3
10 4724/T ウェアハウス 東証1部 サービス業 222 (10:03) -5 -2.20% 3.6
11 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 134 (11:30) -3 -2.18% 2383
12 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 46 (11:30) -1 -2.12% 391
13 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 203 (11:30) -4 -1.93% 598
14 2359/T コ ア 東証1部 情報・通信業 669 (11:30) -13 -1.90% 6.2
15 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 56 (09:24) -1 -1.75% 37
16 4519/T 中外薬 東証1部 医薬品 1247 (11:30) -22 -1.73% 928
17 4719/T アルファシステム 東証1部 情報・通信業 1160 (10:40) -20 -1.69% 3
18 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 995 (11:30) -17 -1.67% 1275.7
19 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 1192 (11:30) -20 -1.65% 45.5
20 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 61 (11:11) -1 -1.61% 122

>◇<東証>野村が一時5%高 海外金融株高で証券株に買い戻し
(10時45分、コード8604)反発。前営業日比13円(5.6%)高の246円まで上昇した。米中の景況感改善を受け、前日の米株式市場でバンク・オブ・アメリカなど金融株が上昇した流れを引き継いだ。12月中旬以降の株価は下落基調にあり、年末には25日移動平均との下方乖離(かいり)が6%に達していたため、買い戻しの対象にもなりやすかった。
 証券株は総じて高く、大和(8601)も4.2%高まで上昇した。もっとも、株式市場で売買代金の低迷が続くなど証券会社の事業環境は厳しいとの見方が多い。市場では「収益性の改善が見えなければ、失望売りが出る可能性もある」(国内運用会社の運用担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (11:30) +3 +2.88% 97093.5
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 246 (11:30) +13 +5.57% 31595.8
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 336 (11:30) +9 +2.75% 28435.6
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (11:30) -3 -0.95% 24796
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 182 (11:30) -1 -0.54% 19368.8
6 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 378 (11:30) +20 +5.58% 13239.7
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 303 (11:30) +5 +1.67% 12319
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 703 (11:30) +11 +1.58% 11308.4
9 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 231 (11:30) +5 +2.21% 11253
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 413 (11:30) +9 +2.22% 11053
11 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (11:30) -1 -6.25% 9956.5
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 195 (11:30) +3 +1.56% 7911
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 138 (11:30) +2 +1.47% 7521
14 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (11:30) +4 +13.79% 6933
15 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 199 (11:30) +2 +1.01% 6669
16 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 184 (11:30) +3 +1.65% 6361
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 160 (11:30) +4 +2.56% 6044
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (11:30) -1 -0.68% 5752
19 8316/T 三井住友 東証1部 銀行業 2211 (11:30) +67 +3.12% 5063.2
20 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 2632 (11:30) +67 +2.61% 5029.8

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (11:30) +4 +13.79% 6933
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (11:30) +1 +11.11% 435.6
3 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 1000 (11:30) +100 +11.11% 90.4
4 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 21 (10:50) +2 +10.52% 1838.3
5 4222/T 児玉化 東証2部 化学 54 (10:44) +5 +10.20% 286
6 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 23 (11:30) +2 +9.52% 340.2
7 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 80 (09:03) +6 +8.10% 3
8 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (11:27) +1 +6.66% 178
9 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 108 (11:30) +6 +5.88% 2
10 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 270 (09:33) +15 +5.88% 5
11 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 183 (11:27) +10 +5.78% 78
12 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 247 (11:27) +13 +5.55% 23.9
13 9791/T ビケンテクノ 東証2部 サービス業 473 (09:07) +24 +5.34% 13.8
14 9795/T ステップ 東証2部 サービス業 499 (10:46) +23 +4.83% 25
15 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 155 (09:35) +7 +4.72% 9
16 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 412 (11:29) +17 +4.30% 43
17 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 26 (11:27) +1 +4.00% 26
18 9764/T 技研興 東証2部 建設業 157 (11:05) +6 +3.97% 90
19 7726/T 黒田精 東証2部 機械 160 (10:46) +6 +3.89% 3
20 5753/T 日伸銅 東証2部 非鉄金属 108 (11:15) +4 +3.84% 6
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 101 (10:56) -4 -3.80% 2
2 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 31500 (10:33) -1150 -3.52% 0.741
3 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (10:21) -1 -3.33% 46
4 6443/T 東洋製 東証2部 機械 130 (10:46) -4 -2.98% 8
5 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 33 (10:44) -1 -2.94% 18
6 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 100 (10:42) -3 -2.91% 5
7 6271/T ニッセイ 東証2部 機械 661 (10:21) -19 -2.79% 19.2
8 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 147 (11:30) -4 -2.64% 264
9 6955/T FDK 東証2部 電気機器 76 (11:04) -2 -2.56% 99
10 9206/T SFJ 東証2部 空運業 4370 (11:14) -110 -2.45% 16.4
11 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 76100 (10:32) -1800 -2.31% 0.015
12 4963/T 星光PMC 東証2部 化学 295 (11:21) -7 -2.31% 20
13 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 99 (11:06) -2 -1.98% 32
14 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 100 (11:30) -2 -1.96% 18
15 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 759 (11:25) -15 -1.93% 1.6
16 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 467 (11:13) -9 -1.89% 30.3
17 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 168 (11:10) -3 -1.75% 12
18 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 58 (10:29) -1 -1.69% 4
19 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 120 (10:54) -2 -1.63% 5
20 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 124 (11:27) -2 -1.58% 34
<NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続伸 米株高で投資心理改善
 年初4日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続伸した。前引けは前年末比6円51銭(0.55%)高の1186円56銭だった。3日の米国株が大幅反発し、投資心理が改善。楽天などの主力株に買いが入った。ただ、「昨年12月に堅調だった直近上場銘柄や低位株から、出遅れ感のある東証1部の大型株に一部の投資資金がシフトしている」(中堅証券マーケットアナリスト)といい、ジャスダック指数の上値は重かった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で92億円、売買高は2604万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は上昇。Dガレージ、クルーズが上げた。楽天は7営業日ぶりに反発した。半面、マクドナルド、JCOMが下げた。
 東証マザーズ指数は続伸した。前引けは5.78ポイント(1.46%)高の401.99だった。スタートトゥ、サイバー、KLabが上げた。半面、スカイマーク、UBICが下げた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 93200 (10:29) +15000 +19.18% 1.359
2 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1931 (11:29) +156 +8.78% 181.3
3 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17400 (10:26) +1270 +7.87% 0.018
4 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 173000 (11:27) +12500 +7.78% 0.135
5 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 24190 (11:29) +1590 +7.03% 0.733
6 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1610 (11:24) +102 +6.76% 11.9
7 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 10860 (11:03) +680 +6.67% 0.073
8 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 80000 (11:30) +5000 +6.66% 2.01
9 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 5080 (11:30) +300 +6.27% 202.6
10 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2470 (11:30) +140 +6.00% 9.306
11 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 212 (11:30) +12 +6.00% 149.6
12 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4305 (11:27) +235 +5.77% 17.3
13 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 26180 (11:30) +1210 +4.84% 2.23
14 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 113000 (10:33) +5100 +4.72% 0.02
15 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2260 (11:29) +101 +4.67% 142.6
16 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 128600 (11:27) +4900 +3.96% 1.029
17 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1868 (11:30) +67 +3.72% 906.8
18 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 27480 (09:43) +980 +3.69% 0.002
19 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 995 (11:29) +35 +3.64% 27.7
20 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 62 (10:22) +2 +3.33% 112.5

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1468 (10:24) -112 -7.08% 0.059
2 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1721 (11:29) -70 -3.90% 30.9
3 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6720 (11:11) -250 -3.58% 0.038
4 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 367 (10:24) -13 -3.42% 3.5
5 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 69700 (09:42) -2300 -3.19% 0.009
6 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11520 (11:17) -340 -2.86% 0.033
7 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1775 (11:29) -51 -2.79% 25
8 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 22700 (11:09) -600 -2.57% 0.045
9 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1020 (11:23) -25 -2.39% 0.3
10 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 19550 (10:32) -450 -2.25% 0.016
11 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25840 (10:33) -560 -2.12% 0.01
12 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 34000 (09:01) -700 -2.01% 0.008
13 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 10690 (10:02) -210 -1.92% 0.021
14 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 48800 (10:39) -900 -1.81% 0.002
15 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 29210 (10:59) -540 -1.81% 0.044
16 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 433 (11:05) -8 -1.81% 2.5
17 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 19800 (11:28) -360 -1.78% 0.246
18 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 17600 (11:29) -320 -1.78% 0.217
19 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 17700 (11:13) -300 -1.66% 0.033
20 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 42700 (10:49) -700 -1.61% 0.011
東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
送配電、公的機関で一括運営検討…発電参入促す(読売新聞) - goo ニュース政府は、電力各社の送配電事業を公的機関に運用委託することを目指す。これにより「発送電分離」を加速させる考えだ。すでに電力各社と水面下で調整しており、1月下旬にも方向性を取りまとめる。
 新たに設立を検討する公的機関は、米の独立系統運用機関(ISO)をモデルとする。

12年1月4日 大引け日経平均 8560.11 +104.76 高値圏維持し3週間ぶりの水準

$
0
0
日経平均 8560.11 +104.76 (15:00) 日経JQ平均 1187.66 +7.61 (15:11)
225先物(12/03) 8530 +90 (15:09) 東証2部指数 2126.43 +15.00 (15:00)
TOPIX 742.99 +14.38 (15:00) ドル/円 76.68 - 76.70 (15:14)
USドル 76.68 - 76.70 +0.04 (15:14) ユーロ 99.90 - 99.95 -0.15 (15:13)
イギリスポンド 119.88 - 119.96 -0.02 (15:14)
スイスフラン 82.07 - 82.13 -0.16 (15:14)

出来高は14億4347万株・・薄商いの中、小口買い・・ウがひっこんだ?
為替でユーロ円99円台後半の動きが
<欧州債務問題に対する不透明感が根強く、積極性は乏しかったが、円が対主要通貨で強含むなかで日経平均は高値圏を維持でき、2012年は幸先の良いスタートを迎えられた。今年の2−3月は欧州で国債の償還が集中するため、株式市場もヒヤッとする場面がありそうだが、スタートラインが低いため、手掛けやすさもある。大発会と前年の大納会がプラス圏で取引を終えると、1年を通してしっかりした展開となる場合が多い。年の初めに安値を付けても、そこから戻りを試す展開を期待したい>

日経平均8500円台回復、高値圏維持し3週間ぶりの水準=4日後場2012/01/04 15:14
 大発会となる4日後場の日経平均株価は11年12月30日終値比104円76銭高の8560円11銭と大幅続伸。終値としては11年12月14日以来3週間ぶりに8500円台を回復した。アジア株が高安まちまちで手掛かり材料に乏しく、後場は目立った動きがみられないまま、小動きに終始した。「年始の休日気分が抜け切れていない」(中堅証券)との指摘もある。東証1部の出来高は14億4347万株。売買代金は8534億円。騰落銘柄数は値上がり1457銘柄、値下がり141銘柄、変わらず71銘柄。

 東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「欧州債務問題に対する不透明感が根強く、積極性は乏しかったが、円が対主要通貨で強含むなかで日経平均は高値圏を維持でき、2012年は幸先の良いスタートを迎えられた。今年の2−3月は欧州で国債の償還が集中するため、株式市場もヒヤッとする場面がありそうだが、スタートラインが低いため、手掛けやすさもある。大発会と前年の大納会がプラス圏で取引を終えると、1年を通してしっかりした展開となる場合が多い。年の初めに安値を付けても、そこから戻りを試す展開を期待したい」との見方を示している。

 業種別では、三井住友 <8316> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株が継続物色された。野村 <8604> など証券株は値上がり率トップ。東京海上 <8766> など保険株も高い。東建物 <8804> など不動産株も引き締まった。ホンダ <7267> など自動車株や、エルピーダ <6665> などハイテク株も買いが優勢となった。郵船 <9101> など海運株も上げ基調。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も堅調。コマツ <6301> など機械株も上昇した。国際帝石 <1605> など資源開発株や、住友商 <8053> など商社株もしっかり。

 半面、個別で、米エクソンモービルの日本事業買収が報じられた東燃ゼネ <5012> は一時急伸したあと、マイナスに転じた。クレディスイス証が投資評価を引き下げた中外薬 <4519> もさえない。ほか、カシオ <6952> 、ファーストリテ <9983> 、オリンパス <7733> (監理)なども軟調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) +1 +50.00% 1266
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 22 (15:00) +3 +15.78% 3054
3 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 169 (15:00) +18 +11.92% 7283.8
4 1884/T 日道路 東証1部 建設業 239 (15:00) +19 +8.63% 2010
5 4003/T コープケミ 東証1部 化学 114 (15:00) +9 +8.57% 858
6 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 335 (15:00) +26 +8.41% 1947
7 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1168 (15:00) +87 +8.04% 16.3
8 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 1038 (15:00) +74 +7.67% 70.2
9 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 602 (15:00) +42 +7.50% 34.9
10 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 29 (15:00) +2 +7.40% 1367
11 8522/T 名 銀 東証1部 銀行業 264 (15:00) +18 +7.31% 484
12 8386/T 百十四 東証1部 銀行業 368 (15:00) +24 +6.97% 377
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 249 (15:00) +16 +6.86% 50871.3
14 6262/T ペガサス 東証1部 機械 227 (15:00) +14 +6.57% 23.3
15 8387/T 四国銀 東証1部 銀行業 308 (15:00) +19 +6.57% 103
16 6335/T 東京機 東証1部 機械 49 (15:00) +3 +6.52% 125
17 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3170 (15:00) +186 +6.23% 6.55
18 7481/T 尾家産業 東証1部 卸売業 837 (15:00) +49 +6.21% 3.4
19 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 155 (15:00) +9 +6.16% 346
20 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 431 (15:00) +25 +6.15% 32
>NQN>◇東証大引け、続伸 海外株高を好感、売買代金は15日連続1兆円割れ
 2012年最初の取引となった4日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前年末比104円76銭(1.24%)高の8560円11銭と12月12日(8653円82銭)以来、約3週間ぶりの高値水準で引けた。8500円台を回復するのは5営業日ぶり。米国や中国の経済指標が堅調だったことを受けて米国株が大幅に上昇した流れを引き継ぎ、全面高となった。ただ、外国為替市場で円相場の上昇圧力が強いことから上値を買い進む動きは見られず、買い一巡後は高値圏での膠着(こうちゃく)が続いた。売買代金は15営業日連続で1兆円を下回った。
 1月1日発表の12月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が2カ月ぶりに好不況の境目となる50を上回ったほか、3日発表の12月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数が市場予想を上回ったことから景気減速懸念が後退し、3日の米株は大幅に上昇した。東京市場でも金融株や輸出関連株を中心に買いが波及し大幅に続伸した。
 ただ、円相場が対ドルで1ドル=76円台後半と大納会の30日17時時点と比べて1円近く上昇したことや、きょうの東京市場で対ユーロでも1ユーロ=100円を割り込む円高が進んだことから輸出採算の悪化懸念が意識され、上値は限定的だった。日中の高値と安値の差(値幅)は33円と小さなレンジでの相場展開となった。市場では「大発会としては力強さに欠けた。きょうは円相場が重荷となり打診的な買いにとどまったのではないか」(オフィスセントポーリアの馬渕治好代表)との声も聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXは全33業種が上昇し、「証券商品先物」「保険業」の上昇が目立った。
 東証1部の売買代金は概算で8534億円と15営業日連続で1兆円を下回った。売買高は同14億4347万株だった。東証1部の上昇銘柄数は1457、下落銘柄数は141、横ばいは71だった。
 野村が6%超、トヨタは3%超上昇した。東芝と統合を協議中と報じられたエルピーダも大幅高。三井住友FG、コマツ、ソフトバンク、三井物、国際石開帝石が買われた。半面、ファストリ、JR東、グリーなど内需関連株が売られたほか、東芝やTDKも下落。米エクソンが日本事業を縮小するにあたって保有株式の3割超の東燃ゼネ株を売却すると報じられ、東燃ゼネが急落した。
 東証2部株価指数も続伸。三栄建築、マーベラス、ソディックが買われ、SFJ、JPHD、ヤーマンが売られた。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>東洋エンジが続伸 「ブラジルで製油所設備受注」、後場は伸び悩み
(14時15分、コード6330)3日続伸。前場に一時、前営業日比23円(8.3%)高の299円まで上昇した。後場は利益確定売りが出て、上げ幅を縮小している。10時半に「ブラジル国営石油会社ペトロブラスから同国最大級の石油化学コンビナートの関連設備を現地企業2社と共同受注した」と発表したことが買いのきっかけ。ブラジルでは経済成長に伴い軽油や石化製品の需要が高まっているといい、市場でも「ある程度の収益貢献が見込める」(SMBCフレンド調査センターの木谷亨主任研究員)との声が聞かれた。
 今回の受注金額は3社合計で約1800億円。木谷氏は「3分の1程度を東洋エンジが請け負うとみられ、今期の受注目標の2800億円を超過達成する可能性が出てきた」と話していた。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5012/T 東ゼネ石 東証1部 石油石炭製品 792 (15:00) -49 -5.82% 10113
2 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 299 (15:00) -14 -4.47% 841.1
3 2193/T COOK 東証1部 サービス業 1638 (15:00) -62 -3.64% 117.4
4 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 338500 (15:00) -12000 -3.42% 1.762
5 2466/T PGM 東証1部 サービス業 48250 (15:00) -1700 -3.40% 1.695
6 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 117 (15:00) -4 -3.30% 91
7 4519/T 中外薬 東証1部 医薬品 1236 (15:00) -33 -2.60% 2576.8
8 6952/T カシオ 東証1部 電気機器 455 (15:00) -12 -2.56% 3420.3
9 2359/T コ ア 東証1部 情報・通信業 665 (15:00) -17 -2.49% 10
10 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 202 (15:00) -5 -2.41% 848
11 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 988 (15:00) -24 -2.37% 2064.1
12 5186/T ニッタ 東証1部 ゴム製品 1412 (15:00) -34 -2.35% 70.5
13 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1253 (15:00) -30 -2.33% 160.3
14 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 134 (15:00) -3 -2.18% 3517
15 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 13720 (15:00) -280 -2.00% 559.1
16 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 1188 (15:00) -24 -1.98% 92.3
17 4100/T 戸田工 東証1部 化学 674 (15:00) -13 -1.89% 355
18 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 608 (15:00) -11 -1.77% 245.4
19 7453/T 良品計画 東証1部 小売業 3695 (15:00) -60 -1.59% 261.1
20 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1415 (15:00) -23 -1.59% 33.3
デサントはロンドン五輪にかけ1度や2度はチャンスの期待 - 12/01/04 | 13:36
 デサント(8114)は後場寄り後に一段上値を試し、432円(26円高)をつけたあとも堅調相場を持続。ロンドン五輪に向け、今年前半は何かと話題性が豊富との期待があるという。信用売り残が買い残を上回っており、買い戻しが広がれば株高助長効果は無視できないようだ。3月期末配当を8円とした場合、時価から見た利回りは1.8%台。ミズノ(8022)の利回り1.2%台(株価400円で3月期末配当を5円とした場合)を上回る。順に手がけていくとしても「賛同買い」を得やすいという。オリンピックイヤー関連株としてはアシックス(7936)などもあり、いずれも、ロンドン五輪に向けて、1度や2度はチャンスが訪れるとの期待があるようだ。 東洋経済・・株式・大発会大引け】全面高で日経平均は8500円台を回復、世界経済の不透明感後退が追い風 - 12/01/04 | 15:39
 2012年大発会、4日の東京株式市場は続伸。世界経済の先行き不透明感が後退したことなどから、日経平均株価は昨年の大納会に比べて104円76銭高の8560円11銭と2営業日続伸、TOPIXは同14.38ポイント高の742.99と3営業日続伸した。日経平均が大引けで8500円台を回復したのは、昨年12月14日(8519円13銭)以来。東証1部の出来高は概算で14億4347万株、売買代金は8534億円だった。

 前日の欧米株は軒並み大幅高。主要国の経済指標が好調だったことから、世界経済回復への期待感が高まり、NYダウ平均は昨年7月26日以来の高値水準で引けた。これを受けた東京市場は、日経平均が大納会比94円高の8549円で寄り付いた。その後も終始8500円台半ばを維持したまま、97円高で前引けを迎えた。

 昼休みのバスケット取引は139億5000万円の成立で買い決め優勢と伝えられた。一方、東京市場よりも遅れて始まったアジア市場は、上海、韓国などをはじめとして、総じて軟調に推移。

 こうした流れを受けた東京市場の後場は、日経平均が92円高と前場よりも上げ幅を縮小してスタート。アジア市場の軟調に加え、為替が対ユーロで円高に傾いたことも足引く格好となった。ただ、円高ユーロ安が一巡した後は、先物先行でジリジリと再上昇。最終的には104円高で大引けを迎えた。

 業種別では、東証全33業種が上昇。上昇率のトップは5%以上の上昇となった証券で、以下、保険、銀行、不動産が続いた。東証1部の値上がり銘柄数は1457(全体の87.1%)、値下がりは141(同8.4%)、変わらずが71(同4.2%)だった。

 個別銘柄では、1円の値上がりで上昇率50%となった山水電気、3円の値上がりで22円となったサクラダを除けば、11.9%の上昇となったレオパレス21が首位。ほかに、日本道路、コープケミカルなどが上昇率の上位に入った。一方、下落率のトップは、筆頭株主の米エクソンモービルが株式の大半を売却すると伝えられた東燃ゼネラル石油。日本MDM、クックパッドなどがこれに続いた。

 前日の欧米株高に加え、新年のご祝儀相場も相まって大幅高となった大発会の東京市場。当面は国内に買い材料が乏しく、海外頼みの状況が続きそうだ。 売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (15:00) +4 +3.84% 155431.2
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 249 (15:00) +16 +6.86% 50871.3
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 338 (15:00) +11 +3.36% 49112.4
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (15:00) -3 -0.95% 44406
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 185 (15:00) +2 +1.09% 34617.9
6 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 699 (15:00) +7 +1.01% 26417.2
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 418 (15:00) +14 +3.46% 23932
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 304 (15:00) +6 +2.01% 22138
9 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 234 (15:00) +8 +3.53% 19553
10 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 378 (15:00) +20 +5.58% 19207.1
11 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 82 (15:00) +2 +2.50% 14260
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 138 (15:00) +2 +1.47% 13276
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 195 (15:00) +3 +1.56% 12931
14 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 35 (15:00) +6 +20.68% 12472
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 161 (15:00) +5 +3.20% 12207
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 201 (15:00) +4 +2.03% 10957
17 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (15:00) 0 0.00% 10452.5
18 5012/T 東ゼネ石 東証1部 石油石炭製品 792 (15:00) -49 -5.82% 10113
19 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 478 (15:00) +9 +1.91% 10104
20 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 2644 (15:00) +79 +3.07% 9936.4
>◇<東証>東燃ゼネが安値更新 「米エクソンが日本から事実上撤退」と伝わる
(13時25分、コード5012)午後一段安。前営業日比69円(8.2%)安の772円と、東日本大震災直後の2011年3月15日につけた800円を下回り、昨年来安値を更新する場面があった。ロイター通信が4日午後、「世界最大級の石油メジャー、米エクソンモービルが、日本の事業から事実上撤退する方針を固めたことが4日、明らかになった」と伝えたことがきっかけ。ロイターによると日本で展開している石油販売などの事業とエクソンが過半を出資している東燃ゼネの株式を売却するといい、「石油採掘など上流事業を手がけるエクソンとのつながりが薄れる点が嫌気された」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)との指摘があった。
 ロイターはエクソンの売却する事業と株式ともに、東燃ゼネが譲り受ける方向で最終調整に入っており、東燃ゼネによる買収価格は4000億円規模になる見込みだと伝えている。東燃ゼネは買収資金を銀行借り入れで賄う方向というが「配当利回りの安定的な高さを魅力に買う投資家が多かっただけに、買収による財務負担から配当余力が低下すれば売りにつながりやすい」(銀行系投資顧問)との声もあった。
 東燃ゼネは国内石油元売り大手。縮小の続く国内市場に対して市場の先行き懸念は強い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 35 (15:00) +6 +20.68% 12472
2 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 1050 (15:00) +150 +16.66% 212.7
3 4222/T 児玉化 東証2部 化学 56 (15:00) +7 +14.28% 477
4 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) +1 +11.11% 1212.8
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 21 (15:00) +2 +10.52% 2504.8
6 8249/T テクノアソシエ 東証2部 卸売業 715 (15:00) +65 +10.00% 2.5
7 9764/T 技研興 東証2部 建設業 165 (15:00) +14 +9.27% 209
8 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 32 (14:11) +2 +6.66% 108
9 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (14:01) +1 +6.66% 204
10 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 17 (15:00) +1 +6.25% 225
11 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 108 (11:30) +6 +5.88% 2
12 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 270 (13:22) +15 +5.88% 13
13 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 88 (14:55) +4 +4.76% 111
14 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 22 (14:04) +1 +4.76% 618.9
15 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 245 (15:00) +11 +4.70% 24
16 6143/T ソディック 東証2部 機械 393 (15:00) +16 +4.24% 300.5
17 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 470 (14:56) +19 +4.21% 9.7
18 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 173 (14:47) +7 +4.21% 1.8
19 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 180 (15:00) +7 +4.04% 93
20 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 26 (12:30) +1 +4.00% 32

■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 145 (15:00) -6 -3.97% 318
2 5933/T アルインコ 東証2部 金属製品 421 (15:00) -17 -3.88% 1
3 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 101 (10:56) -4 -3.80% 2
4 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 153 (14:12) -6 -3.77% 0.6
5 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 746 (14:21) -28 -3.61% 2.2
6 4094/T 日化産 東証2部 化学 526 (14:59) -19 -3.48% 14
7 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 376 (12:30) -13 -3.34% 1.9
8 6443/T 東洋製 東証2部 機械 130 (10:46) -4 -2.98% 8
9 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 33 (15:00) -1 -2.94% 140
10 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 31750 (15:00) -900 -2.75% 0.777
11 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 108 (15:00) -3 -2.70% 185
12 2749/T JPHD 東証2部 サービス業 735 (14:44) -20 -2.64% 88.9
13 2831/T はごろも 東証2部 食料品 1190 (12:30) -30 -2.45% 1
14 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 465 (14:52) -11 -2.31% 43.4
15 9206/T SFJ 東証2部 空運業 4385 (15:00) -95 -2.12% 23
16 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 99 (11:06) -2 -1.98% 32
17 4115/T 本州化 東証2部 化学 512 (13:15) -10 -1.91% 3
18 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 343 (15:00) -6 -1.71% 1.1
19 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 59 (14:21) -1 -1.66% 4
20 9630/T アップ 東証2部 サービス業 541 (13:27) -9 -1.63% 0.6

NQN>◇新興株4日、ジャスダック4日続伸 楽天など買われる
 4日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4日続伸した。大引けは前年末比7円61銭(0.64%)高の1187円66銭だった。3日の米株高を受けて投資心理が改善し、買いが優勢だった。楽天などの主力株や値動きの軽い低位株を物色する動きがみられた。もっとも年末年始の休暇明けで積極的な売買が控えられ、商いは低水準だった。相場全体を大きく押し上げるには至らなかった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で156億円、売買高は3861万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は上昇した。Dガレージが上げた。半面、JCOMが下げた。
 東証マザーズ指数は続伸した。大引けは4.62ポイント(1.17%)高の400.83だった。400台を回復したのは12月13日以来。スタートトゥ、KLab、サイバーが上げた。半面、リブセンス、UBICが下げた。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数続伸、主力ネット株買われ400ポイント回復=新興市場・4日
2012/01/04 15:13
 マザーズ指数が続伸。終値ベースで2011年12月13日以来の400ポイント回復となった。スタートトゥデイ <3092> など主力ネット株が高く、一方でディジタルメディアプロフェッショナル <3652> などテーマ株も買われる全面高商状。バイオ株人気も継続。マザーズ市場の売買代金は高水準を維持。一方、原油高懸念のスカイマーク <9204> は軟調に推移した。ジャスダックでも主力株がしっかり。ファンドクリエーショングループ <3266> やオンキヨー <6628> など低位株への目先資金流入も継続した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 20130 (15:00) +4000 +24.79% 0.09
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 93200 (15:00) +15000 +19.18% 1.364
3 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1999 (15:00) +224 +12.61% 274.5
4 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (14:59) +2400 +10.61% 2.032
5 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 117 (14:51) +10 +9.34% 52.9
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2542 (14:59) +212 +9.09% 21.157
7 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 31300 (15:00) +2310 +7.96% 0.103
8 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 172600 (15:00) +12100 +7.53% 0.196
9 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1030 (15:00) +70 +7.29% 45.2
10 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 213 (15:00) +13 +6.50% 212
11 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1600 (15:00) +92 +6.10% 16.7
12 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4315 (15:00) +245 +6.01% 24
13 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2280 (15:00) +121 +5.60% 305.2
14 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 650 (14:15) +34 +5.51% 3.3
15 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 5040 (15:00) +260 +5.43% 367.9
16 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 79000 (15:00) +4000 +5.33% 2.469
17 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 46500 (14:59) +2200 +4.96% 0.224
18 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18750 (15:00) +740 +4.10% 0.031
19 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 282 (15:00) +11 +4.05% 18.6
20 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 10580 (14:33) +400 +3.92% 0.096 1

NQN>◇<マザーズ>タカラバイオが上昇 「iPS細胞使い米で治験」で思惑
(14時25分、コード4974)上昇。前・後場とも前年末比15円(3.8%)高の405円まで一時上げた。遺伝子工学を生かした治療の開発を手掛ける。3日付の日本経済新聞が「京都大学の山中伸弥教授が開発した新型万能細胞(iPS細胞)を使う臨床試験(治験)に、同大と東京大学のグループが米国で乗り出す」と伝えたことが材料視された。同社は治験に使用する特別なDNA(デオキシリボ核酸)を供給する契約を結んでおり、将来の収益貢献を期待した買いが入っている。もっとも市場では「治験に供給する量は少量に限られるため、それほど利益に結びつくとは思えない」(国内証券のアナリスト)との慎重な見方もあった。
 治験の開始で再生医療の進展に弾みが付くとの期待感から、バイオベンチャーのセルシード(ジャスダック、7776)は57円高の787円、テラ(ジャスダック、2191)は14円高の427円まで買われた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1701 (15:00) -125 -6.84% 77.3
2 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1705 (15:00) -86 -4.80% 62.5
3 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 362 (14:59) -18 -4.73% 7.6
4 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1333 (14:42) -61 -4.37% 0.225
5 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6670 (14:55) -300 -4.30% 0.052
6 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 162600 (15:00) -6600 -3.90% 1.009
7 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3370 (14:59) -130 -3.71% 0.429
8 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1525 (14:13) -55 -3.48% 0.1
9 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 26190 (15:00) -880 -3.25% 2.784
10 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 456 (15:00) -15 -3.18% 27.7
11 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 48300 (14:33) -1400 -2.81% 0.007
12 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 70200 (14:25) -1800 -2.50% 0.012
13 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1020 (14:37) -25 -2.39% 0.4
14 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 995 (15:00) -24 -2.35% 220.8
15 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 19690 (14:58) -470 -2.33% 0.382
16 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2747 (14:59) -62 -2.20% 2.403
17 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2915 (15:00) -64 -2.14% 171
18 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25860 (15:00) -540 -2.04% 0.012
19 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 38900 (15:00) -800 -2.01% 1.004
20 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 19650 (14:08) -350 -1.75% 0.023
東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館風力、被災地復興の“追い風”期待(産経新聞) - goo ニュース

1月5日 前場の動き日経平均8511.57 -48.54 (11:24) 8510.70 -49.41 (10:45) 8512.99 -47.12 (10:33)

$
0
0
USドル 76.70 - 76.72 0.00 (06:32) ユーロ 99.27 - 99.40 -0.03 (06:32)
イギリスポンド 119.78 - 119.86 -0.02 (06:32)
スイスフラン 81.44 - 81.50 -0.04 (06:32)
日経平均 8508.98 -51.13 (09:10) 日経JQ平均 1188.81 +1.15 (09:10)
225先物(12/03) 8490 -40 (09:10) 東証2部指数 2127.50 +1.07 (09:10)
TOPIX 739.42 -3.57 (09:10) ドル/円 76.70 - 76.72 (09:09)
USドル 76.70 - 76.72 0.00 (09:20) ユーロ 99.25 - 99.30 -0.05 (09:20)
イギリスポンド 119.72 - 119.79 -0.08 (09:20)
スイスフラン 81.40 - 81.47 -0.08 (09:20)

日経平均 8518.89 -41.22 (09:57) 日経JQ平均 1188.10 +0.44 (09:57)
225先物(12/03) 8500 -30 (09:56) 東証2部指数 2126.32 -0.11 (09:57)
TOPIX 740.53 -2.46 (09:57) ドル/円 76.70 - 76.72 (09:56)
8510.70 -49.41 (10:45) 8512.99 -47.12 (10:33)

ユーロ安も一服かな99円前半の動き・・・99円10前後の動きで98円へ?
225先物がー30前後で8500円を挟んだ動きになりそうですが・・
8513.23 -46.88 (09:20)

>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 316 (11:21) +76 +31.66% 3443.7
2 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 291 (11:21) +64 +28.19% 825.4
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 25 (11:20) +3 +13.63% 5905
4 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 190 (11:19) +20 +11.76% 617
5 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 204 (11:21) +20 +10.86% 1436
6 8201/T さが美 東証1部 小売業 93 (10:55) +9 +10.71% 1733
7 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 146 (11:20) +12 +8.95% 8401
8 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 111 (11:09) +7 +6.73% 1325
9 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 195 (11:21) +12 +6.55% 83
10 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 211 (11:18) +12 +6.03% 210.3
11 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 341 (11:19) +17 +5.24% 133
12 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 163 (11:14) +8 +5.16% 406
13 1899/T 福田組 東証1部 建設業 261 (11:19) +12 +4.81% 42
14 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 266 (11:18) +12 +4.72% 101
15 5911/T 横河ブHD 東証1部 金属製品 545 (11:21) +23 +4.40% 163
16 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 1188 (11:18) +50 +4.39% 36.1
17 1414/T ショーボンド 東証1部 建設業 1762 (11:21) +72 +4.26% 107.8
18 6013/T タクマ 東証1部 機械 335 (11:21) +13 +4.03% 890
19 1884/T 日道路 東証1部 建設業 248 (11:19) +9 +3.76% 2885
20 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 615 (11:20) +22 +3.70% 4291.2
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8201/T さが美 東証1部 小売業 95 (10:31) +11 +13.09% 1663
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 270 (10:32) +30 +12.50% 611.65
3 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 191 (10:31) +21 +12.35% 597.5
4 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 113 (10:23) +9 +8.65% 1274
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 144 (10:31) +10 +7.46% 6288
6 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 239 (10:31) +12 +5.28% 99.4
7 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 163 (10:25) +8 +5.16% 337
8 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 209 (10:31) +10 +5.02% 113.3
9 1884/T 日道路 東証1部 建設業 250 (10:31) +11 +4.60% 2240
10 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 148 (09:53) +6 +4.22% 18
11 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 1183 (10:30) +45 +3.95% 19.3
12 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 191 (10:30) +7 +3.80% 274
13 3946/T トーモク 東証1部 パルプ・紙 219 (10:30) +8 +3.79% 145
14 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 143 (10:29) +5 +3.62% 805
15 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 629 (10:27) +21 +3.45% 219.5
16 4614/T トウペ 東証1部 化学 93 (10:28) +3 +3.33% 463
17 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 32 (10:17) +1 +3.22% 19
18 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 131 (10:16) +4 +3.14% 740
19 1414/T ショーボンド 東証1部 建設業 1743 (10:28) +53 +3.13% 82.8 1
20 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 66 (10:16) +2 +3.12% 180
>◇<東証>JR東日本が続落 山手線、「71年以来の新駅構想」も市場は冷ややか
(10時35分、コード9020)続落。一時は前日比65円安の4830円まで下げた。4日夕から5日にかけてテレビや新聞などメディア各社が「山手線に新駅計画」などと伝えた。株式市場では、採算性が不透明ななか、東日本大震災による不通区間の復旧と併せて投資負担がかさむとの冷ややかな見方が優勢だ。
 山手線に新駅が開業すれば、「1971年の西日暮里駅以来」(5日付の朝日新聞朝刊など)という。このため市場には「『駅ナカ』ビジネスの拡大が顕著なJR東には中長期的には前向きに評価できる投資」(SMBCフレンド調査センターの宮崎充主任研究員)との声もあった。新駅は品川―田町間に設置する予定で、車両基地の跡地約10ヘクタールをオフィスビルなどに転用して再開発する予定という。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>カカクコムが反落 「食べログ」に一部業者が不正投稿
(10時5分、コード2371)反落。前日比95円(3.3%)安の2755円まで下落する場面があった。5日付の各紙朝刊が「運営する『食べログ』で、金銭を受け取って飲食店に好意的な口コミを投稿するなどし、ランキングを上げようとする『やらせ業者』が水面下で活動していることが分かった」と報道。やらせ投稿が明るみになったことで、利用者減につながるとの見方から売りが出た。
 同サイトは昨年11月の利用者数が約3200万人の人気グルメサイト。「ネット関連企業に前から、その存在が指摘されていた問題であるため、カカクコムの株価が今回の一件で今後も大きく売り込まれることはなさそうだが、サイトの信頼性が損なわれる可能性はある」(国内証券の株式情報担当者)と懸念する声が聞かれた。〔日経QUICKニュース>◇<東証>日本橋など橋梁株が急伸 「首都高大規模改修へ」 目先筋が買い
(9時50分、コード5912)急伸。前日比30円高の270円まで一時上昇し、値上がり率は約13%に達した。「首都高速道路会社は1兆円規模の大規模改修に乗り出す方針を固めた」(5日付の朝日新聞朝刊)と伝わり、橋梁を手掛ける同社の目先筋の買いが向かった。「主力株の値動きが鈍るなか、受注が期待される関連銘柄の値動きが軽くなるとの思惑が広がった」(中堅証券の株式情報担当者)という。
 同様に橋梁を手掛ける宮地エンジ(3431)や駒井ハルテク(5915)、コンクリート補修のショーボンド(1414)なども上げが目立つ。利用料金の上昇につながる可能性が高いものの、老朽化で道路の傷みが激しく、首都圏での直下型地震への備えを急ぐという。〔日経QUICKニュース〕
<東証>太陽誘電が急伸 綿貫社長、「来期は最終黒字目指す」
(9時45分、コード6976)急伸。前日比41円(6.9%)高の634円まで一時上昇した。「綿貫英治社長は2013年3月期に売上高2000億円、営業利益100億円を上回りたいと述べた」(5日付日本経済新聞朝刊)との報道が手掛かり。人員削減などで固定費を年間100億円削減し、採算を改善して来期の最終損益も黒字転換(今期は192億円の赤字予想)を目指すといい、好感した買いが先行している。
 主力のセラミックコンデンサー事業で「最先端製品の量産体制が春に整う」(綿貫社長)。昨年11月には円高などが重荷となり2012年3月期の利益予想を黒字から赤字に下方修正した。業績不振から株価は下落基調にあっただけに今回の報道が買いを入れるきっかけになったようだ。市場では「民生用電子機器の出荷台数が低迷するなど電気機器関連の評価が厳しくなっていたなかでの太陽誘電の明るい業績見通しは評価できる」(立花証券の平野憲一執行役員)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース
>◇<JQ>オンキヨーが大幅高 米ギブソンと資本提携
(9時35分、コード6628)5日続伸。前日比48円(38%)高の175円まで上げた。オーディオ機器大手。前日14時15分に米ギブソン・ギターに対する第三者割当増資を実施すると発表。相互に出資したうえで、ギブソンの販売網を活用して海外事業を拡大するといい、業績への寄与を期待する買いが続いている。株価が低位で、短期の値幅取り狙いの買いを集めやすい。
 オンキヨーは1月20日に第三者割当増資を実施し、ギブソンが約8億円で株式を取得する。オンキヨーもギブソンの発行済み株式数の1%を取得する。市場では「販売が苦戦するパソコンなどではなく、得意分野の音響機器の販売を強化する姿勢は評価できる」(水戸証券投資情報部の岩崎利昭チーフオフィサー)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (09:55) 0 0.00% 29014.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 338 (09:55) 0 0.00% 11738.2
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 300 (09:53) -4 -1.31% 9352
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 183 (09:54) -2 -1.08% 9350.8
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 417 (09:55) -1 -0.23% 7218
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 192 (09:47) -3 -1.53% 5390
7 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 692 (09:54) -7 -1.00% 5230
8 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 142 (09:53) +8 +5.97% 4966
9 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 81 (09:31) -1 -1.21% 4928
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 246 (09:54) -3 -1.20% 4654.9
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 337 (09:54) +3 +0.89% 4545
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (09:54) +1 +0.32% 4518
13 5012/T 東ゼネ石 東証1部 石油石炭製品 762 (09:55) -30 -3.78% 4335
14 6217/T 津田駒 東証1部 機械 180 (09:54) -2 -1.09% 4225
15 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 366 (09:55) -12 -3.17% 3664.8
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 138 (09:36) -2 -1.42% 3624
17 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 119 (09:41) +3 +2.58% 3555
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 667 (09:54) -9 -1.33% 3355
19 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 96 (09:52) +6 +6.66% 3243
20 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 664 (09:55) -1 -0.15% 3165.6
日経平均は3日ぶり反落、利益確定売り優勢=5日寄り付き2012/01/05 09:22
 5日の日経平均株価は前日比44円45銭安の8515円66銭と3営業日ぶりに反落して寄り付いたあと、安値圏でもみ合い商状。8500円の攻防となっている。前日の米国株が高安まちまちだったこともあり、利益確定売りが優勢となっている。また、スペイン政府がEU(欧州連合)やIMF(国際通貨基金)に資金支援の要請を検討と報じられたことで、欧州債務問題に対する懸念もくすぶっている。

 業種別では、大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株が下落している。三井不 <8801> など不動産株も下げ基調。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も売られている。クボタ <6326> など機械株もさえない。シャープ <6753> や、取引先に約400億円の資金支援要請と報じられたエルピーダ <6665> などハイテク株も軟調。花王 <4452> など化学セクターも下押している。王子紙 <3861> など製紙株も売りが先行している。

 半面、日橋梁 <5912> など橋りょう関連株は軒並み上昇している。個別では、JPモルガン証が投資判断を引き上げたシチズンHD <7762> がしっかり。13年3月期目標で最終黒字が報じられた太陽誘電 <6976> なども物色されている。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1690万株、買い1220万株で、差し引き470万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時15分時点の東京外国為替市場は、1ドル=76円台後半(4日終値は1ドル=76円68銭−70銭)、1ユーロ=99円台前半(同1ユーロ=99円99銭−100円03銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
◇<東証>大手自動車株が小幅安 トヨタの米販売、「着実に回復」の声も
(9時15分、コード7201、7203、7267)日産自、トヨタ、ホンダの大手自動車株が小幅に下落している。外国為替市場での円高基調が変わらず、採算悪化懸念から買いを手控える投資家が多い。前日に上げた反動で上値では戻り待ちの売りが出やすい面もあるという。
 日産自は一時前日比13円安の686円まで下げ、3社のなかでもやや下げが目立った。市場では「昨年後半は中国など新興国への展開で先行した日産自の値動きが軽かった。割安感が強まったトヨタ、ホンダに乗り換える動きが、両社株を下支えしている可能性がある」(大和証券の真壁尭彦アナリスト)との見方があった。
 米調査会社オートデータが4日まとめた2011年12月の米新車販売台数(速報値)は、前年同月比でトヨタが0.4%増、日産自が7.7%増、ホンダは18.8%減だった。市場では「トヨタの伸びは鈍いながらも着実に回復している印象」(真壁氏)と評価する声があった。〔日経QUICKニュース反落=欧州問題やユーロ安が重し〔東京株式〕(5日前場寄り付き)
時事通信 1月5日(木)9時30分配信
 【第1部】欧州信用不安やユーロ安・円高が重しとなり、日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに反落している。
 ファナック、コマツが小緩み、日産自が反落。ソニー、キヤノン、東エレクが軟化し、三菱商、JFE、国際帝石が売られている。野村、第一生命が軟調で、ソフトバンク、ディーエヌエー、JR東日本、ファーストリテが弱含み。武田、JTがさえない。半面、トヨタ、ブリヂストンが小締まり、東芝が反発。三井住友が強含み、サークルKS、アステラス薬、関西電が小幅高。(了)

.値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 116 (09:14) +12 +11.53% 1054
2 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 188 (09:18) +18 +10.58% 146.8
3 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 259 (09:18) +19 +7.91% 343.25
4 8201/T さが美 東証1部 小売業 89 (09:18) +5 +5.95% 76
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 141 (09:18) +7 +5.22% 2582
6 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 237 (09:17) +10 +4.40% 52.8
7 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 619 (09:18) +26 +4.38% 1266.6
8 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 191 (09:15) +7 +3.80% 126
9 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 131 (09:15) +4 +3.14% 263
10 6901/T 沢藤電 東証1部 電気機器 226 (09:00) +6 +2.72% 1
11 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 117 (09:05) +3 +2.63% 4
12 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 159 (09:16) +4 +2.58% 114
13 1414/T ショーボンド 東証1部 建設業 1733 (09:18) +43 +2.54% 27.6
14 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 343 (09:00) +8 +2.38% 8
15 7990/T グローブライ 東証1部 その他製品 91 (09:08) +2 +2.24% 121
16 9312/T ケイヒン 東証1部 倉庫運輸関連 91 (09:00) +2 +2.24% 13
17 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 48 (09:09) +1 +2.12% 94
18 7968/T 田崎真 東証1部 その他製品 48 (09:00) +1 +2.12% 23
19 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 145 (09:17) +3 +2.11% 10
20 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 206 (09:00) +4 +1.98% 1
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (09:07) 0 0.00% 17451.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 338 (09:07) 0 0.00% 6180.8
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 301 (09:07) -3 -0.98% 4050
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 185 (09:07) 0 0.00% 3476.9
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 416 (09:07) -2 -0.47% 3306
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 246 (09:07) -3 -1.20% 2952.1
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (09:05) +1 +0.32% 2431
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 688 (09:07) -11 -1.57% 2357.6
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 192 (09:05) -3 -1.53% 2351
10 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (09:00) 0 0.00% 2151
11 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 34 (09:04) -1 -2.85% 1983
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 663 (09:07) -2 -0.30% 1864.8
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 232 (09:07) -2 -0.85% 1674
14 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 191 (09:00) -1 -0.52% 1596
15 5012/T 東ゼネ石 東証1部 石油石炭製品 769 (09:07) -23 -2.90% 1578
16 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 344 (09:07) -3 -0.86% 1571.1
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 664 (09:07) -12 -1.77% 1539
18 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 2643 (09:07) -1 -0.03% 1383.9
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 199 (09:08) -2 -0.99% 1350
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 219 (09:06) -1 -0.45% 1305
日本株の読み筋=日経平均で8500円台を維持できるか
2012/01/04 18:10
 5日の東京株式市場は、日経平均株価で8500円台を維持できるか否かが焦点。
 大発会の4日は日経平均が3週間ぶりに8500円台を回復し、幸先の良いスタートを切った。5日晩は11年12月の米ADP雇用リポート、新規失業保険申請件数、ISM非製造業景況感指数、6日晩は11年12月の米雇用統計が発表される。強い米経済指標が続き、市場で慎重論は少ない。すでにTOPIXは75日移動平均線を上回っているが、日経平均もこれに追随する動きが期待される。

 一方、テクニカル面では、一部の指標が過熱気味。騰落レシオが大納会と大発会の2営業日で20ポイント以上も上昇し、昨年7月以来の120%台乗せとなるなどピッチが速い。4日はユーロ・円の100円割れよりも、休場中の海外株高を好感した買いが優勢となったが、海外市場に目立った変化がみられないようだと、円高進行などで欧州債務問題に意識が向きやすくもなるだろう。過熱感から売り圧力が強まる可能性も高い。(宮川子平)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

米国株、ダウ小幅続伸 米消費の拡大観測で ナスダック小反落
【NQNニューヨーク=滝口朋史】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に続伸し、前日比21ドル04セント高の1万2418ドル42セント(速報値)で終え、昨年7月26日以来ほぼ5カ月ぶりの高値で終えた。国際ショッピングセンター協会(ICSC)が昨年12月の既存店売上高が前年同月比で4〜4.5%増えたもようだと発表。年末商戦中に米個人消費の拡大が続いたとの観測から小売株を中心に買いが優勢になった。一方、スペインが欧州連合(EU)などに対し支援を要請するとの地元紙の報道を受け、欧州の債務問題に対する警戒感が相場の重荷になった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は小幅ながら反落し、同0.36ポイント安の2648.36(同)で終えた。インターネットサービス大手のヤフーがネット競売大手の米イーベイ傘下企業の社長を最高経営責任者(CEO)に迎える人事を発表したがヤフー株は下落。イーベイ株も下げ、指数の重荷になった。


東証、大発会 影落とす欧州危機 堅調スタートも先行き警戒(産経新聞) - goo ニュース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
kenmiFacebook(フェイスブック)連携・・
 宜しければご覧下さい>・前場前、後場の動きとか、経済、政治情勢も・・

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

1月5日 前引け日経平均 8514.03 -46.08 動意薄で値幅20円足らず

$
0
0
日経平均 8514.03 -46.08 (11:36) 日経JQ平均 1189.94 +2.28 (11:31)
225先物(12/03) 8500 -30 (11:34) 東証2部指数 2126.03 -0.40 (11:30)
TOPIX 739.24 -3.75 (11:30) ドル/円 76.73 - 76.75 (11:44)
USドル 76.73 - 76.75 +0.03 (11:44) ユーロ 99.14 - 99.18 -0.16 (11:45)
イギリスポンド 119.70 - 119.80 -0.10 (11:45)
スイスフラン 81.38 - 81.45 -0.10 (11:45)

東証1部の出来高は5億7721万株
<騰落レシオ120%超で過熱感といわれてもピンとこないが、きょうの下げはちょうど良い一服になった。ただ、値幅が18円程度と小さいため、後場からは仕掛け的な動きに警戒しておきたい」との見方を示している。また、「TOPIXは前日に75日移動平均線を上回ったが、きょうは維持できるか微妙な情勢。昨年12月の上旬にも同じような場面があったが、日経平均、TOPIXとも、このまま明確に75日線を超えられないような状況が続けば、上値の重さが意識される>

日経平均46円安、動意薄で値幅20円足らず=5日前場2012/01/05 11:48
 5日前場の日経平均株価は前日比46円08銭安の8514円03銭と3営業日ぶりに反落。前場の値幅は18円76銭にとどまるなど動きが鈍かった。米国株が高安まちまちだったため、買い手掛かり材料難で利益確定売りが優勢となった。ユーロ・円が99円台前半まで下落するなど欧州に対する懸念もくすぶっている。ただ、売りの積極性も乏しく、日経平均は8500円台を維持するなど下値は限られた。東証1部の出来高は5億7721万株。売買代金は3313億円。騰落銘柄数は値上がり484銘柄、値下がり983銘柄、変わらず205銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「騰落レシオ120%超で過熱感といわれてもピンとこないが、きょうの下げはちょうど良い一服になった。ただ、値幅が18円程度と小さいため、後場からは仕掛け的な動きに警戒しておきたい」との見方を示している。また、「TOPIXは前日に75日移動平均線を上回ったが、きょうは維持できるか微妙な情勢。昨年12月の上旬にも同じような場面があったが、日経平均、TOPIXとも、このまま明確に75日線を超えられないような状況が続けば、上値の重さが意識される」と指摘している。

 業種別では、大和証G <8601> など証券株が下落。第一生命 <8750> など保険株も売りが優勢となった。商船三井 <9104> など海運株もさえない。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も下押した。取引先に約400億円の資金支援要請と報じられたエルピーダ <6665> などハイテク株も軟調。東電 <9501> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も売られた。ヤクルト <2267> 、JT <2914> など食品株も安い。KDDI <9433> など情報通信株も停滞した。

 半面、トヨタ <7203> など自動車株はしっかり。出光興産 <5019> など石油株も買われた。日橋梁 <5912> 、PS三菱 <1871> など低位の橋りょう株は「首都高大規模改修」報道が材料視されて軒並み上昇した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 320 (11:29) +80 +33.33% 4033.65
2 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 286 (11:30) +59 +25.99% 1066.6
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 26 (11:30) +4 +18.18% 8151
4 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 213 (11:30) +29 +15.76% 2778
5 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 191 (11:30) +21 +12.35% 635.1
6 8201/T さが美 東証1部 小売業 93 (11:24) +9 +10.71% 1740
7 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 147 (11:30) +13 +9.70% 9084
8 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 111 (11:09) +7 +6.73% 1348
9 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 344 (11:28) +20 +6.17% 179
10 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 211 (11:18) +12 +6.03% 213.6
11 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 194 (11:26) +11 +6.01% 94
12 1899/T 福田組 東証1部 建設業 263 (11:29) +14 +5.62% 47
13 5911/T 横河ブHD 東証1部 金属製品 551 (11:29) +29 +5.55% 194
14 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 163 (11:14) +8 +5.16% 452
15 9938/T 住金物 東証1部 卸売業 210 (11:28) +10 +5.00% 3
16 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 266 (11:18) +12 +4.72% 101
17 1884/T 日道路 東証1部 建設業 250 (11:30) +11 +4.60% 2919
18 1414/T ショーボンド 東証1部 建設業 1767 (11:29) +77 +4.55% 118.8
19 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 94 (11:27) +4 +4.44% 1268
20 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 1187 (11:29) +49 +4.30% 37
<NQN>◇<東証>富士重が続伸 米国販売好調で業績寄与に期待
(10時50分、コード7270)続伸。前日比17円高の487円まで上げ、上昇率は3.6%超となる場面があった。米国市場での販売が好調で、業績への寄与を期待した買いが入った。米調査会社オートデータが4日まとめた2011年12月の米新車販売台数(速報値)では、富士重は前年同月比26.2%増となり、市場全体の伸び(8.7%増)を大幅に上回った。
 11月に発売した新型「インプレッサ」の売れ行きが好調で、12月の米国販売台数は3万3701台となり、12月としては過去最高となった。米国での販売は「8割以上伸びているインプレッサとともに『(レガシィ)アウトバック』も伸び、計画通り好調に推移している」(広報担当者)という。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (11:30) -1 -33.33% 1022
2 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 279 (11:30) -20 -6.68% 405.1
3 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 354 (11:30) -24 -6.34% 8554.3
4 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 328 (11:30) -21 -6.01% 157
5 5012/T 東ゼネ石 東証1部 石油石炭製品 748 (11:30) -44 -5.55% 7814
6 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 19 (11:30) -1 -5.00% 17
7 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 323500 (11:30) -15000 -4.43% 0.765
8 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 865 (11:30) -38 -4.20% 316.6
9 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 162 (11:30) -7 -4.14% 2452.1
10 6745/T ホーチキ 東証1部 電気機器 394 (11:06) -16 -3.90% 2
11 9731/T 白洋舎 東証1部 サービス業 206 (11:19) -8 -3.73% 4
12 7250/T 太平洋 東証1部 輸送用機器 365 (11:30) -14 -3.69% 19
13 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 560 (11:30) -21 -3.61% 1002.8
14 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 28 (10:39) -1 -3.44% 248
15 9070/T トナミHD 東証1部 陸運業 172 (11:30) -6 -3.37% 57
16 8423/T フィデック 東証1部 その他金融業 8070 (10:59) -280 -3.35% 0.06
17 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 2104 (11:29) -73 -3.35% 36.
18 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 259 (11:30) -9 -3.35% 68.9
19 9729/T トーカイ 東証1部 サービス業 1696 (11:29) -58 -3.30% 9.8
20 4228/T 積化成 東証1部 化学 295 (10:39) -10 -3.27% 8
メガネトップが5日続伸、11年12月の既存店売上高の12カ月連続プラス成長を評価2012/01/05 10:59
 メガネトップ <7541> が5日続伸し、一時20円高の925円を付ける場面があった。午前10時54分時点で10円高の915円。4日引け後に11年12月の既存店売上高が前年同月比12.2%増加したと発表、12カ月連続のプラス成長を示し、評価された。

 店舗ブランド別では「眼鏡市場」が前年同月比13.6%増となり「アルク」の同3.3%減を補った。同社は12年3月期の年間既存店売上高を前年比12.7%増を計画しているが、9カ月累計の実績では同14.9%増となり好調を維持している。
提供:モーニングスター社

>◇<東証>ABCマートが大幅反落 「3〜11月期営業益4%増」も物足りなさ
(11時20分、コード2670)大幅反落。前日比103円(3.5%)安の2825円まで下落する場面があった。「2011年3〜11月期の連結営業利益は前年同期比4%増の200億円前後と、3〜11月期としては最高になったようだ」(5日付の日本経済新聞朝刊)と伝わったが、市場では「物足りない」との見方が広がり、利益確定売りが優勢になった。
 同社の2012年2月期の同利益予想(285億円)に対する進捗率は11月末時点で70%前後となったもよう。アナリスト予想の平均である「QUICKコンセンサス」(昨年12月20日時点、6社)の290億円に対する進捗率は70%に届かない可能性がある。
 株価は最近、業績期待で戻り歩調を強め、11月25日の直近安値(2750円)から前日には2984円と9%近く上昇していた。
 市場ではランニングシューズの販売好調などで「ABCマートは数少ない『勝ち組企業』との評価は根強いため、株価下落は短期的だろう」(国内証券の株式情報担当者)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (11:30) 0 0.00% 35511
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 420 (11:30) +2 +0.47% 15772
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 298 (11:30) -6 -1.97% 13833
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 337 (11:30) -1 -0.29% 13185.7
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 181 (11:30) -4 -2.16% 11709.5
6 7011/T 三菱重 東証1部 機械 341 (11:30) +7 +2.09% 11527
7 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 149 (11:30) +2 +1.36% 9089
8 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 147 (11:30) +13 +9.70% 9084
9 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 354 (11:30) -24 -6.34% 8554.3
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 246 (11:30) -3 -1.20% 8358.9
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 690 (11:30) -9 -1.28% 8358.6
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 26 (11:30) +4 +18.18% 8151
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 192 (11:30) -3 -1.53% 7898
14 5012/T 東ゼネ石 東証1部 石油石炭製品 748 (11:30) -44 -5.55% 7814
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (11:30) +1 +0.32% 6916
16 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 371 (11:30) +7 +1.92% 6143
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 480 (11:30) +2 +0.41% 5949
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 668 (11:30) -8 -1.18% 5187
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 81 (11:30) -1 -1.21% 5166
20 7270/T 富士重 東証1部 輸送用機器 484 (11:30) +14 +2.97% 4846


値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9233/T アジア航 東証2部 空運業 247 (10:21) +24 +10.76% 30
2 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 83 (11:25) +7 +9.21% 115
3 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 28 (10:14) +2 +7.69% 162
4 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 193 (11:27) +13 +7.22% 135
5 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 262 (11:28) +17 +6.93% 42.4
6 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 234 (11:29) +14 +6.36% 15
7 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 35 (11:30) +2 +6.06% 268
8 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 153 (11:14) +8 +5.51% 141
9 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 194 (11:28) +9 +4.86% 16
10 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 114 (11:28) +5 +4.58% 123
11 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 46 (11:27) +2 +4.54% 227
12 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 23 (11:20) +1 +4.54% 114
13 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 103 (09:00) +4 +4.04% 1
14 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 972 (11:29) +34 +3.62% 78.3
15 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 90 (11:00) +3 +3.44% 14
16 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 33 (10:00) +1 +3.12% 38
17 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 67 (11:16) +2 +3.07% 1
18 1960/T サンテック 東証2部 建設業 270 (09:00) +8 +3.05% 1
19 1726/T BRHD 東証2部 建設業 141 (11:21) +4 +2.91% 1
20 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 289 (09:29) +8 +2.84% 0.2

■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (11:30) -1 -6.25% 26
2 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (11:30) -2 -5.71% 3506
3 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 416 (10:05) -23 -5.23% 0.4
4 9193/T 東汽船 東証2部 倉庫運輸関連 474 (09:11) -24 -4.81% 3
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 20 (11:28) -1 -4.76% 259
6 6360/T 東自機 東証2部 機械 92 (10:57) -4 -4.16% 10
7 7213/T レシップHD 東証2部 輸送用機器 663 (10:24) -27 -3.91% 1.7
8 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 25 (11:16) -1 -3.84% 186
9 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 1010 (11:29) -40 -3.80% 230.6
10 9878/T セキド 東証2部 小売業 80 (11:09) -3 -3.61% 9
11 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (10:55) -1 -3.33% 61
12 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 455 (11:29) -15 -3.19% 9.8
13 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 95 (11:13) -3 -3.06% 13
14 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 32 (09:00) -1 -3.03% 354
15 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 365 (10:30) -11 -2.92% 4.1
16 4718/T 早稲アカ 東証2部 サービス業 730 (11:28) -20 -2.66% 1.9
17 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 74 (10:40) -2 -2.63% 9
18 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 38 (11:29) -1 -2.56% 85
19 2216/T カンロ 東証2部 食料品 385 (10:42) -10 -2.53% 5
20 6334/T 明治機 東証2部 機械 160 (10:16) -4 -2.43% 2.4

キャンバスがストップ高カイ気配、抗がん剤「CBP501」のFDAオーファンドラッグ指定が刺激に2012/01/05 11:47
 バイオベンチャーのキャンバス <4575> が80円ストップ高の554円カイ気配で前場取引を終了し、差し引き30万株の買い物となっている。4日引け後、同社が開発中の抗がん剤「CBP501」に関し、FDA(米食品医薬品局)から中皮腫(しゅ)を対象とするオーファンドラッグ指定を受けたと発表し、刺激材料となった。

 同社は当初、同剤の指定対象を「悪性胸膜中皮腫の治療におけるシスプラチン・ペメトレキセドとの3剤併用療法」としていたが、FDAから胸膜中皮腫のほか、腹膜中皮腫、心膜中皮腫などについても指定対象となった。

 オーファンドラッグ指定とは、米国における患者数20万人以下の希少疾病に対し、新薬の開発を促進するためFDAが与えるもので、指定を受けると米国では7年間の先発権保護が与えられるほか、臨床試験費用の税額控除、新薬承認申請時における審査手数料の減免などを受けることができる可能性がある。
提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 108200 (09:22) +15000 +16.09% 0.434
2 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 22800 (11:28) +2300 +11.21% 0.036
3 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 85500 (11:30) +6500 +8.22% 6.743
4 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 229 (11:28) +16 +7.51% 277.4
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 95 (11:30) +5 +5.55% 4644
6 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20600 (10:49) +950 +4.83% 0.033
7 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 555 (10:15) +25 +4.71% 1.7
8 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2167 (11:29) +84 +4.03% 32.2
9 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 454 (11:08) +17 +3.89% 17.2
10 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 64900 (11:11) +2400 +3.84% 0.019
11 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 375 (11:25) +13 +3.59% 2.4
12 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 18510 (11:30) +640 +3.58% 0.72
13 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1210 (10:16) +40 +3.41% 0.108
14 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2350 (11:30) +70 +3.07% 200.1
15 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 37000 (10:44) +1000 +2.77% 0.015
16 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 415 (11:30) +11 +2.72% 83.6
17 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13800 (09:03) +320 +2.37% 0.004
18 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 51200 (09:11) +1100 +2.19% 0.019
19 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 341 (10:57) +6 +1.79% 9.7
20 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1552 (10:44) +27 +1.77% 0.057

セルシードが一時ストップ高、野村証は買い判断でカバー開始2012/01/05 10:49
 セルシード <7776> が値を飛ばし、一時150円ストップ高の1009円を付ける場面があった。午前10時44分時点で137円高の996円となり、ジャスダック市場で値上がり率3位にランクされている。野村証券が4日付で、投資判断「Buy」(買い)でカバレッジを開始、目標株価を1430円に設定し、株価支援要因となった。

 同証券では、(1)角膜再生上皮シートが欧州で12年中に上市の見込み(2)その他製品の開発進ちょくのニュースフローが期待できる(3)最大の懸念事項であった資金確保にメドがついた――の3点を高く評価し、強気のスタンスを推奨したいとしている。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18800 (11:30) -1330 -6.60% 0.045
2 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 925 (11:29) -58 -5.90% 42
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 18710 (11:29) -980 -4.97% 0.676
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 32750 (09:59) -1550 -4.51% 0.075
5 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 10120 (11:09) -460 -4.34% 0.039
6 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 155700 (11:30) -6900 -4.24% 0.658
7 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 18700 (11:18) -800 -4.10% 0.012
8 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23080 (11:28) -920 -3.83% 0.023
9 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 65600 (11:29) -2600 -3.81% 0.858
10 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 38050 (09:30) -1450 -3.67% 0.009
11 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 24100 (11:19) -900 -3.60% 0.531
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 375 (11:19) -14 -3.59% 2.252
13 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4165 (11:24) -150 -3.47% 8.3
14 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 24700 (10:55) -800 -3.13% 0.007
15 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 53200 (11:21) -1700 -3.09% 0.139
16 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1653 (11:29) -52 -3.04% 32.3
17 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1000 (11:28) -30 -2.91% 9.2
18 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 124100 (11:29) -3600 -2.81% 0.677
19 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 15450 (11:20) -430 -2.70% 0.022
20 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1947 (11:30) -52 -2.60% 70.2
kenmiFacebook(フェイスブック)連携・・
 宜しければご覧下さい>・前場前、後場の動きとか、経済、政治情勢も・・
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村
東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

1月5日 大引け日経平均 8488.71 -71.40 先物主導で下げ基調強める

$
0
0
日経平均 8488.71 -71.40 (15:00) 日経JQ平均 1189.02 +1.36 (15:11)
225先物(12/03) 8500 -30 (15:15)東証2部指数 2129.42 +2.99 (15:00)
TOPIX 736.28 -6.71 (15:00) ドル/円 76.72 - 76.74 (15:17)
USドル 76.72 - 76.74 +0.02 (15:18) ユーロ 99.09 - 99.12 -0.21 (15:16)
イギリスポンド 119.62 - 119.70 -0.18 (15:18)
スイスフラン 81.35 - 81.43 -0.13 (15:18)

ユーロ安へ98円を観る動きですね、明日は日経平均一段安かな?
出来高は12億5542万株・・・出来高が細って、材料株が目先筋の回転売買で
 5912/T 日本橋梁 320 (15:00) +80
3431/T 宮地エンジ 177 (15:00) +43
1871/T PS三菱 288 (15:00) +61
5915/T 駒井ハルテク 217 (15:00) +33
・・私は空ウリからと想って、ウリ出来ない銘柄が・・多い



日経平均71円安、先物主導で下げ基調強める=5日後場2012/01/05 15:12
 5日後場の日経平均株価は前日比71円40銭安の8488円71銭と3営業日ぶりに反落。全体的にはこう着感の強い展開が続いたが、先物に断続的な売りが観測される場面で下げ幅を広げ、8500円を割り込んだ。売り買いとも目立った材料はなく、追随する動きはみられないまま、押した水準で停滞した。東証1部の出来高は12億5542万株。売買代金は7097億円。騰落銘柄数は値上がり414銘柄、値下がり1144銘柄、変わらず114銘柄。

 しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「投資家は戻ってきているが、3連休前で米国では米雇用統計の発表を控え、活発に手掛けるような環境ではない。あすも寄り付きの段階でほぼその日の水準が決まる展開となりそうだ」と指摘している。また、ユーロ・円の100円割れについては、「金融緩和などが背景にあり、一時的な動きではない。きょうもアジア株が底堅く推移するなか、日本株の弱さが目立っており、円高が相場の重しになっている。海外株との水準訂正も、円高の進行具合によってディスカウントされる」という。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が軟調に推移し、大和証G <8601> など証券株の下げもきつい。第一生命 <8750> など保険株も売りが継続した。クレセゾン <8253> などノンバンク株もさえない。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株も下げ基調。商船三井 <9104> など海運株も売られた。エルピーダ <6665> などハイテク株も安い。関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も下落。帝人 <3401> など繊維株や、日本紙 <3893> など製紙株も弱含んだ。

 半面、日橋梁 <5912> がストップ高を付けるなど低位の橋りょう株は高い。個別では、13年3月期目標で最終黒字が報じられた太陽誘電 <6976> が堅調。バイオマス発電設備の受注が伝わった三井造 <7003> も物色された。ほか、住友化 <4005> 、富士重 <7270> 、オリンパス <7733> (監理)などが高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 32 (15:00) +10 +45.45% 32222
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 320 (15:00) +80 +33.33% 4142.3
3 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 177 (15:00) +43 +32.08% 33723
4 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 288 (15:00) +61 +26.87% 3347.9
5 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 217 (15:00) +33 +17.93% 19980
6 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 99 (15:00) +9 +10.00% 5315
7 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 170 (15:00) +15 +9.67% 2592
8 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 142 (15:00) +11 +8.39% 927
9 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 184 (15:00) +14 +8.23% 794.7
10 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 348 (15:00) +24 +7.40% 418
11 5234/T デイシイ 東証1部 ガラス土石製品 236 (15:00) +16 +7.27% 423.7
12 1884/T 日道路 東証1部 建設業 256 (15:00) +17 +7.11% 8672
13 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 111 (15:00) +7 +6.73% 1677
14 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 212 (15:00) +13 +6.53% 357
15 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 215 (15:00) +13 +6.43% 2093
16 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 50 (15:00) +3 +6.38% 8567
17 1847/T イチケン 東証1部 建設業 135 (15:00) +8 +6.29% 378
18 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 207 (15:00) +12 +6.15% 787.5
19 9234/T 国際航HD 東証1部 空運業 210 (15:00) +12 +6.06% 162
20 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 160 (15:00) +9 +5.96% 359

東証大引け、3日ぶり反落 値幅は3営業日連続で30円台
 5日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落した。終値は前日比71円40銭(0.83%)安い8488円71銭となった。前日の海外市場で米ダウ工業株30種平均が約5カ月ぶりの高値を付けたものの、欧州の債務不安が再燃すると買いを見送るムードが広がり利益確定売りが優勢となった。日経平均の高値と安値の値幅は約38円と狭い。値幅が30円台となるのは3営業日連続。
 米国で年末商戦の結果が順調に終わったとの期待感からダウ平均が上昇したにもかかわらず、日本株の支援材料にはならなかった。警戒感が高まったのは欧州の債務問題。イタリア大手銀が資本増強に踏み切ったものの、投資家の評価は低く思うように資金調達できなかったことから信用不安が意識された。加えて外国為替市場では円が米ドルに対し1ドル=76円台で推移したことも買い手控え要因として意識された。
 東京市場では短期売買が中心となっており、「足元で上昇した銘柄は売りを出し、下げた銘柄には押し目買いを入れる個人が目立った」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)との指摘があった。
 週末にかけて米国では雇用関連の経済指標の発表が予定されており、内容を見極めたいとする投資家も多かった。
 東証株価指数(TOPIX)は4営業日ぶりに反落。前日比6.71ポイント安の736.28。業種別TOPIX(全33業種)では「電気・ガス業」や「海運業」の下落が目立った。東証1部の売買代金は概算で前日比1436億円減少し7097億円。1兆円を割り込むのは16日連続。売買高は同12億5542万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1144、値上がりは414、変わらずは114。
 日産自や東燃ゼネ、三井住友FG、グリー、TDK、ファナック、シャープ、三菱商、ディーエヌエ、パナソニックが安い。半面、ホンダや日立、コマツ、ファストリ、三菱重、アステラスが高い。
 東証2部株価指数は5日続伸。日鋳造やツクイ、三井住建道が高く、三栄建築やSFJ、富士製薬が安かった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) -1 -33.33% 1646
2 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 350 (15:00) -28 -7.40% 15445.8
3 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 277 (15:00) -22 -7.35% 624.8
4 5012/T 東ゼネ石 東証1部 石油石炭製品 735 (15:00) -57 -7.19% 14778
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (15:00) -1 -6.25% 1218.8
6 6745/T ホーチキ 東証1部 電気機器 387 (15:00) -23 -5.60% 3
7 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 330 (15:00) -19 -5.44% 263
8 7723/T 愛時計 東証1部 精密機器 265 (15:00) -14 -5.01% 4
9 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 19 (15:00) -1 -5.00% 65
10 3607/T クラウディア 東証1部 繊維製品 1008 (15:00) -52 -4.90% 2.2
11 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 323000 (15:00) -15500 -4.57% 1.23
12 5992/T 中発条 東証1部 金属製品 274 (15:00) -13 -4.52% 6
13 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 150 (15:00) -7 -4.45% 1.5
14 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 863 (15:00) -40 -4.42% 750.5
15 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 282 (15:00) -13 -4.40% 75.4
16 8368/T 百五銀 東証1部 銀行業 306 (15:00) -14 -4.37% 233
17 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 162 (15:00) -7 -4.14% 3905.7
18 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 2089 (15:00) -88 -4.04% 91.8
19 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 196 (15:00) -8 -3.92% 14.6
20 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 745 (15:00) -30 -3.87% 28.1
>【東洋経済・・株式・大引け】日経平均は3日ぶり反落、後場は先物主導で売り優勢の展開に - 12/01/05 | 16:06 5日の東京株式市場は3日ぶり反落。日経平均株価の終値は前日終値比71円40銭安の8488円71銭、TOPIXは同6.71ポイント安の736.28で引けた。前場に引き続き、後場も欧州債務問題やユーロ安円高が売り材料となったほか、先物の売り注文が出て、上値の重い展開が続いた。東証1部の出来高は概算で12億5542万株、売買代金は7097億円と低調だった。

 前場は、前日までの株高で利食い売りが出やすい地合いだったことに加え、スペイン政府が欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)に金融支援を求めたとの報道を受けて、欧州債務問題への警戒感が高まったこと、円相場の対ユーロの円高基調などが嫌気され、軟調な展開となった。日経平均の前引けは前日終値比46円安の8514円だった。
 昼のバスケット取引は約67億円の成立で、売り買い均衡と伝えられた。
 後場に入ると、前場に引き続き欧州債務問題、為替のユーロ安が重しとなり、日経平均は売り優勢の展開が続いた。先物の売り注文が断続的に入ったことも、株価を押し下げた。前日終値比48円安で寄り付いた後、ジリジリと値を下げ、午後2時前には前日比78円安まで値を下げる場面もあった。その後反発したが、買い材料に乏しく、米雇用統計など重要指標発表を控え、様子見姿勢も強まった。結局、取引終了にかけて8400円台後半でもみ合う展開が続いた。
 業種別では、東証33業種すべてが下落。下落率上位は電気・ガス、海運、空運など。東証1部の値下がり銘柄数が1144で全体の68%、値上がり銘柄数は414で24%、残りが変わらずだった。個別銘柄では、値下がり率のトップは山水電気、さらに取引先メーカーに資金支援を要請したと報道されたエルピーダメモリなどが続いた。一方、値上がり率上位はサクラダ、日本橋梁、宮地エンジニアリンググループなど。首都高速道路の1兆円規模の改修観測が浮上したことから、橋梁関連株に幅広く買いが入った。

 今後の注目は、日本時間の今晩発表される12月ADP全米雇用報告のほか、週末に発表を控える米雇用統計など。また欧州債務問題、為替の動きも引き続き材料視されそうだ。
◇<東証>オリンパス、上昇率5%超す ウッドフォード元社長が再来日
(14時55分、コード7733)反発。終盤に上げ幅を広げ、前日比64円高の1052円まで上昇。値上がり率は5%を超えた。「再来日中のマイケル・ウッドフォード元社長が、オリンパスの経営立て直しを巡って投資家などと協議を重ねているもようで、6日予定している記者会見への思惑が買いを誘っている」(国内証券の株式情報担当者)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (15:00) -1 -0.92% 56828.3
2 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 177 (15:00) +43 +32.08% 33723
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 32 (15:00) +10 +45.45% 32222
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (15:00) -4 -1.18% 28244.5
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 181 (15:00) -4 -2.16% 25724.3
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 421 (15:00) +3 +0.71% 24782
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 296 (15:00) -8 -2.63% 20026
8 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 217 (15:00) +33 +17.93% 19980
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (15:00) -4 -1.60% 19568.5
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 691 (15:00) -8 -1.14% 19503.7
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 339 (15:00) +5 +1.49% 19087
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 150 (15:00) +3 +2.04% 18807
13 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 350 (15:00) -28 -7.40% 15445.8
14 5012/T 東ゼネ石 東証1部 石油石炭製品 735 (15:00) -57 -7.19% 14778
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 191 (15:00) -4 -2.05% 13618
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (15:00) 0 0.00% 12772
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 662 (15:00) -14 -2.07% 10448
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 136 (15:00) -4 -2.85% 10131
19 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 122 (15:00) +6 +5.17% 9885
20 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 370 (15:00) +6 +1.64% 9869
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 101 (14:15) +15 +17.44% 6
2 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 84 (15:00) +8 +10.52% 281
3 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 268 (15:00) +23 +9.38% 102.6
4 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 24 (15:00) +2 +9.09% 618.2
5 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 118 (15:00) +9 +8.25% 483
6 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 238 (14:58) +18 +8.18% 38
7 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 134 (15:00) +10 +8.06% 1071
8 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 228 (13:55) +16 +7.54% 5.5
9 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 60 (15:00) +4 +7.14% 631
10 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) +1 +6.66% 2823.8
11 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 35 (12:50) +2 +6.06% 324
12 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 196 (15:00) +11 +5.94% 66
13 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 18 (15:00) +1 +5.88% 2442.9
14 2733/T あらた 東証2部 卸売業 189 (15:00) +10 +5.58% 76
15 9233/T アジア航 東証2部 空運業 235 (14:43) +12 +5.38% 31
16 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 986 (15:00) +48 +5.11% 114.6
17 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 189 (15:00) +9 +5.00% 176
18 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 84 (14:14) +4 +5.00% 30
19 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 232 (12:42) +11 +4.97% 6
20 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 46 (14:55) +2 +4.54% 305

■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (15:00) -2 -5.71% 5452
2 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 1002 (15:00) -48 -4.57% 271
3 6360/T 東自機 東証2部 機械 92 (15:00) -4 -4.16% 11
4 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 25 (15:00) -1 -3.84% 215
5 9878/T セキド 東証2部 小売業 80 (11:09) -3 -3.61% 9
6 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 378 (14:59) -14 -3.57% 3.7
7 8249/T テクノアソシエ 東証2部 卸売業 690 (14:24) -25 -3.49% 27.7
8 3597/T 自重堂 東証2部 繊維製品 835 (13:08) -30 -3.46% 2
9 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 57 (15:00) -2 -3.38% 384.5
10 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 32 (13:48) -1 -3.03% 519
11 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 135 (13:03) -4 -2.87% 22
12 4718/T 早稲アカ 東証2部 サービス業 730 (11:28) -20 -2.66% 1.9
13 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 38 (15:00) -1 -2.56% 355
14 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 230 (14:45) -6 -2.54% 42
15 2216/T カンロ 東証2部 食料品 385 (10:42) -10 -2.53% 5
16 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 117 (14:46) -3 -2.50% 15
17 7213/T レシップHD 東証2部 輸送用機器 673 (14:51) -17 -2.46% 3.1
18 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 799 (14:47) -20 -2.44% 15
19 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 367 (13:10) -9 -2.39% 5.2
20 6356/T 日ギア 東証2部 機械 336 (13:27) -8 -2.32% 1
>◇新興株5日、ジャスダック5日続伸 再生医療関連など買われる
 5日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は5日続伸した。大引けは前日比1円36銭(0.11%)高の1189円02銭だった。外国為替市場で円が対ユーロで強含んでいることから、為替変動の影響を受けにくいとして新興市場の内需関連銘柄に短期資金が流入した。もっともJCOMなど中心銘柄の値動きは鈍く、低位株や再生医療関連の一角を物色する動きが目立った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で174億円、売買高は4954万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は下落した。楽天、大証、クルーズが上げた。半面、Dガレージ、シンバイオが下げた。
 東証マザーズ指数は3営業日ぶりに反落。大引けは0.06ポイント(0.01%)安の400.77だった。サイバー、KLab、スカイマークが下げた。半面、スタートトゥ、イーブックが上げた。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数小反落、キャンバスなどバイオ株人気が継続=新興市場・5日
2012/01/05 15:15
 マザーズ指数が3日ぶり小反落。ただ、下げ幅はごくわずかで、東証1部市場が目先的な過熱感から反落するなかで相対的な強さが目立っている。日経ジャスダック平均は5日続伸。スタートトゥデイ <3092> など主力ネット株がしっかり。物色は低位株中心で、ジャスダックのオンキヨー <6628> がそのスタートトゥ以上の売買代金をこなす展開。テーマ株ではバイオ株の天下が続く。材料の出たキャンバス <4575> 、セルシード <7776> が値を飛ばした。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 25290 (15:00) +4790 +23.36% 0.135
2 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 3045 (15:00) +503 +19.78% 38.7
3 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 554 (15:00) +80 +16.87% 3.6
4 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 108200 (15:00) +15000 +16.09% 0.45
5 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 237 (15:00) +24 +11.26% 560.2
6 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 99 (15:00) +9 +10.00% 8581
7 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 21400 (14:31) +1750 +8.90% 0.06
8 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 84900 (15:00) +5900 +7.46% 8.721
9 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 468 (15:00) +31 +7.09% 34.5
10 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 640 (15:00) +40 +6.66% 47.7
11 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 73800 (14:55) +3600 +5.12% 0.014
12 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1600 (13:40) +75 +4.91% 0.09
13 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 65500 (14:45) +3000 +4.80% 0.042
14 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 113900 (14:59) +4900 +4.49% 0.042
15 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2176 (15:00) +93 +4.46% 53.2
16 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 550 (15:00) +20 +3.77% 2.1
17 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 375 (11:25) +13 +3.59% 2.4
18 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2361 (15:00) +81 +3.55% 325.5
19 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 114800 (15:00) +3500 +3.14% 0.039
20 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 18420 (15:00) +550 +3.07% 1.05

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 27820 (14:24) -1980 -6.64% 0.003
2 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 920 (15:00) -63 -6.40% 74.1
3 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 23480 (14:58) -1520 -6.08% 0.949
4 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 158 (14:52) -10 -5.95% 2.4
5 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 969 (15:00) -61 -5.92% 16.4
6 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 577 (15:00) -33 -5.40% 767.5
7 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 64600 (15:00) -3600 -5.27% 1.687
8 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1896 (15:00) -103 -5.15% 110.7
9 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 17000 (15:00) -900 -5.02% 0.679
10 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 65600 (14:59) -3200 -4.65% 0.054
11 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 18790 (15:00) -900 -4.57% 0.891
12 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22960 (15:00) -1040 -4.33% 0.038
13 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4130 (14:59) -185 -4.28% 14.6
14 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 52900 (14:16) -2300 -4.16% 0.026
15 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 18700 (11:18) -800 -4.10% 0.012
16 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 10150 (15:00) -430 -4.06% 0.08
17 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 24010 (15:00) -990 -3.96% 1.349
18 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 156200 (15:00) -6400 -3.93% 1.289
19 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 38000 (14:33) -1500 -3.79% 0.013
20 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 21200 (14:50) -800 -3.63% 0.005

「ノムラ個人投資家サーベイ」では3カ月後の株価は「上昇する」との回答比率が上昇2012/01/05 15:03
 野村証券は5日、「1月ノムラ個人投資家サーベイ」(調査期間11年12月19−20日)を発表した。それによると、3カ月後の株価見通しについて「上昇する」という回答比率と「下落する」という回答比率の差が40.6と前月の36.4から4.2ポイントの上昇となった。調査期間にあたる12月19日の日経平均株価の終値は8296円だった。その日は、北朝鮮の金正日総書記の死亡が伝わり、地政学リスクの高まりから下げ幅を拡大する場面があった。個人投資家は冷静に事態の推移を見つめたようだ。3カ月後の日経平均株価の変動幅は引き続き、1000円程度の上昇を見込む回答比率が高く、投資家心理に変化はないようだ。

 今後3カ月程度で株式市場に影響を与えると思われる要因については、前回と同様に「国際情勢」「為替動向」「国内政治情勢」と続いた。財政難が続くイタリアやスペインなど南欧諸国での国債発行が控えており、金利の急上昇(価格は下落)を警戒する声は依然としてあることから「国際情勢」に関心が高まる状況が続きそうだ。

 投資対象として短期、長期を問わず株式を保有したと思う銘柄(実際に保有している銘柄も含む)あるいは注目していきたいと思う銘柄は、トヨタ自動車 <7203> 、武田薬品工業 <4502> 、ソフトバンク <9984> 、ソニー <6758> 、みずほフィナンシャルグループ <8411> が上位に入っている。前回調査と比較すると、日本マクドナルドホールディングス <2702> と三菱商事 <8058> が上位から外れ、ソニーとみずほがランクを上昇させた。提供:モーニングスター社
2011年の株式市場の回顧と2012年の展望(マイナビニュース) - goo ニュース

kenmiFacebook(フェイスブック)連携・・
 宜しければご覧下さい>・前場前、後場の動きとか、経済、政治情勢も・・

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

1月6日 前場の動き日経平均 8453.43 -35.28 (09:23) 8476.07 -12.64 (09:12)

$
0
0
USドル 77.12 - 77.14 -0.10 (06:54) ユーロ 98.61 - 98.76 -0.18 (06:54)
イギリスポンド 119.46 - 119.54 -0.19 (06:54)
スイスフラン 80.92 - 81.01 -0.14 (06:54)
日経平均 8476.07 -12.64 (09:12) 日経JQ平均 1189.32 +0.30 (09:12)
225先物(12/03) 8480 -20 (09:11) 東証2部指数 2127.70 -1.72 (09:12)
TOPIX 734.67 -1.61 (09:12) ドル/円 77.17 - 77.18 (09:11)
USドル 77.18 - 77.23 -0.04 (09:12) ユーロ 98.76 - 98.80 -0.03 (09:12)
イギリスポンド 119.64 - 119.76 -0.01 (09:12)
スイスフラン 81.04 - 81.13 -0.02 (09:12)

8453.43 -35.28 (09:23) 下げ幅拡大気味、小幅安の動きですが、為替でユーロ円98,70・・前後動きが

>日経平均は小安い、ユーロ・円の弱含みが重し=6日寄り付き2012/01/06 09:18
 6日寄り付きの日経平均株価は小安い水準でもみ合いとなっている。寄り付き値は前日比27銭高の8488円98銭。国内は3連休前で、米国では雇用統計の発表を控えていることもあり、全体的に積極性が乏しい。前日の米国株が高安まちまちだったため、買い手掛かり材料難で、ユーロ・円が弱含みで推移していることが重しになっている。

 業種別では、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株が下落している。川崎汽 <9107> など海運株や、クボタ <6326> など機械株も軟調。中部電 <9502> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株もさえない。野村不HD <3231> など不動産株も売りが先行している。JR東海 <9022> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も下げ基調。テルモ <4543> 、オリンパス <7733> (監理)など精密機器株も安い。

 半面、東京海上 <8766> など保険株や、野村 <8604> など証券株は上昇。クレセゾン <8253> などノンバンク株も買いが優勢となっている。三菱UFJ <8306> など銀行株の一角もしっかり。アサヒ <2502> 、JT <2914> など食品株も物色されている。11年12月の国内ユニクロ既存店で増収を確保したファーストリテ <9983> など小売株も堅調。浜ゴム <5101> などタイヤ株も上げ基調。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1350万株、買い990万株で、差し引き360万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時12分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台前半(5日終値は1ドル=76円77銭−78銭)、1ユーロ=98円台後半(同1ユーロ=99円29銭−33銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

◇<東証>ファストリは買い先行 12月の「ユニクロ」売上高14%増
(9時、コード9983)買い先行で始まった。前日の大引け後に発表した衣料専門店「ユニクロ」の12月の国内既存店売上高は、前年同月比14.2%増だった。増加は5カ月ぶりで、伸び率は2年2カ月ぶりの高い水準。12月の気温は前年を下回る日が多く、軽量ダウンを中心に冬物衣料の売れ行きが好調だった。客単価も2ケタ台の伸びを示すなど、足元の販売の復調を好感した買いが先行した。〔日経QUICKニュース

<NQN>◇<東証>グリーが反発 「11年10〜12月期営業利益が200億円」
(9時、コード3632)反発して始まった。前日比31円高の2656円で寄り付いた。6日付の日本経済新聞が「2011年10〜12月期の営業利益が200億円強と前年同期の3倍になったようだ」と伝えた。市場予想の平均であるQUICKコンセンサスの176億円(9社)を上回った。
 会社側の通期予想は600億円。11年7〜9月期の営業利益は166億円だった。観測報道の利益と合計すると上半期の進捗率は60%を超えることになり、上方修正期待も高まった。〔日経QUICKニュース〕

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 361 (09:24) +41 +12.81% 2700.1
2 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 319 (09:24) +31 +10.76% 1354
3 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 194 (09:24) +17 +9.60% 9023
4 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 108 (09:20) +8 +8.00% 701
5 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 357 (09:24) +25 +7.53% 4
6 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 29 (09:23) +2 +7.40% 700
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (09:21) +1 +6.66% 314.7
8 7723/T 愛時計 東証1部 精密機器 278 (09:16) +13 +4.90% 6
9 1867/T 植木組 東証1部 建設業 193 (09:24) +9 +4.89% 11
10 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 259 (09:21) +12 +4.85% 40
11 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 157 (09:03) +7 +4.66% 0.9
12 4614/T トウペ 東証1部 化学 98 (09:24) +4 +4.25% 1296
13 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 29 (09:00) +1 +3.57% 67
14 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 63 (09:14) +2 +3.27% 178
15 6393/T 油研工 東証1部 機械 169 (09:22) +5 +3.04% 316
16 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 820 (09:03) +23 +2.88% 0.9
17 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 732 (09:24) +20 +2.80% 52
18 8511/T 日証金 東証1部 その他金融業 373 (09:21) +10 +2.75% 139.7
19 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 188 (09:24) +5 +2.73% 2207
20 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 269 (09:24) +7 +2.67% 4308.2
>◇<東証>アサヒが反発 「11年12月期の営業利益1090億円」と伝わる
(9時15分、コード2502)反発。一時は前日比16円(0.9%)高の1705円まで上昇した。6日付の日本経済新聞朝刊が「2011年12月期の営業利益が1090億円程度になったもよう」と伝えた。従来の会社予想(1070億円)を上回り、過去最高益も更新する見込み。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(16日時点、17社)の1075億円も上回った。サッポロHD(2501)とキリンHD(2503)は売りが先行して始まっており、独自の買い材料として好感したようだ。
 収益を押し上げたのは原材料の調達先の見直しや販売促進費の抑制といったコスト削減。海外でのM&A(合併・買収)も増収要因として働いたという。〔日経QUICKニュース〕

ウッドフォード氏がオリンパスCEO復帰を断念、支持得られず
ロイター 1月6日(金)8時8分配信
[東京 6日 ロイター] オリンパス<7733.T>のマイケル・ウッドフォード元社長は6日、最高経営責任者(CEO)への復帰を断念することを明らかにした。日本の主要機関投資家からの支持を得られなかったためと説明している。メディア各社に電子メールで声明を送付した。

ウッドフォード氏は「新たな役員候補提案に向けた活動をきょうで打ち切る」と表明。「私は正しいことをしてきた。それにもかかわらず、主要な日本の機関投資家からは支援の言葉すらなかった」としている。

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (09:08) 0 0.00% 31665.9
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 252 (09:08) +7 +2.85% 6536.2
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 337 (09:08) +3 +0.89% 4740.1
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 28 (09:08) -4 -12.50% 4320
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 421 (09:06) 0 0.00% 4057
6 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 186 (09:08) +9 +5.08% 3902
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 292 (09:07) -4 -1.35% 3850
8 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 270 (09:08) +8 +3.05% 3196.2
9 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 151 (09:07) +1 +0.66% 2675
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 188 (09:07) -3 -1.57% 2576
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 161 (09:07) -1 -0.61% 1905
12 5012/T 東ゼネ石 東証1部 石油石炭製品 724 (09:08) -11 -1.49% 1818
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 685 (09:08) -6 -0.86% 1817.2
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 179 (09:08) -2 -1.10% 1785.3
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 230 (09:07) -1 -0.43% 1766
16 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 215 (09:05) -2 -0.92% 1761
17 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 49 (09:07) -1 -2.00% 1750
18 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 81 (09:00) 0 0.00% 1704
19 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (09:07) +1 +0.32% 1688
20 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (09:00) 0 0.00% 1631

日本株の読み筋=3連休前で積極性は乏しそう2012/01/05 18:15
 6日の東京株式市場は、3連休前で積極性は乏しそう。今晩の米国では11年12月のADP(オートマチック・データ・プロセッシング)雇用リポートが発表される。市場予想は17万8000人程度の増加。予想を上回る内容になれば、6日晩の米雇用統計を先回りした買いも期待される。ただ、相場のかく乱要因になり得る欧州債務問題に、良くも悪くも目立った動きがみられなければ、基本的には薄商いが予想され、寄り付きの水準から大きな変動はみられそうもない。連休前のポジション調整にとどまる見通し。
 5日の東京市場では利益確定売りが優勢となる銘柄が目立ち、騰落銘柄数では値下がりが1000を超え、騰落レシオは110%台まで落ち着いた。ただ、日経平均株価は心理的フシ目の8500円を維持できず、TOPIXも前日に上回った75日移動平均線を再び割り込んだ。TOPIXは昨年12月上旬に同水準を上回ったが、その後に押し返されている。「今回も押し返されれば、この水準で上値の重さが意識される」(中堅証券)との声が聞かれている。(宮川子平)

◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
NQN>◇米国株、ダウ小反落 欧州懸念で、米雇用の改善期待が支えに
【NQNニューヨーク=増永裕樹】5日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落した。終値は前日比2ドル72セント安の1万2415ドル70セント(速報値)。債務問題への警戒感から欧州の株式相場が下落。ダウ平均の足元での上昇が目立っていたこともあり、目先の利益をひとまず確定する目的の売りが優勢になった。
 ただ、一方的に下値を売り込むほどの勢いはなかった。12月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポートが市場予想を上回る改善を示し、米雇用環境が持ち直しているとの見方が浮上。6日発表の同米雇用統計への期待がじわりと高まり、昼ごろから下げ渋って上昇に転じる場面もあった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反発。同21.50ポイント高の2669.86(同)で終えた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Facebook・昨日、連続で投稿して面白いと想っていましたが・・携帯番号で確認??訳解らず・・通じない・・利用出来なくなりました。
mixi・Twitter連合を破ってFacebookが1人勝ち!?風雲急を告げる「SNS頂上決戦」の来るべき覇者(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
Facebookなど、多くの日本人が利用し・・・
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

1月6日 前引け日経平均 8401.32 -87.39 先物主導で下値模索

$
0
0
日経平均 8401.32 -87.39 (11:36) 日経JQ平均 1186.38 -2.64 (11:31)
225先物(12/03) 8400 -100 (11:48) 東証2部指数 2124.15 -5.27 (11:30)
TOPIX 729.04 -7.24 (11:30) ドル/円 77.17 - 77.18 (11:49)
USドル 77.17 - 77.18 -0.05 (11:49) ユーロ 98.73 - 98.76 -0.06 (11:49)
イギリスポンド 119.59 - 119.65 -0.06 (11:49)
スイスフラン 81.01 - 81.08 -0.05 (11:49)

出来高は7億7528万株
<今晩発表の米雇用統計次第ではあるが、対ユーロで強い円も、対ドルでは上値が重く、米国株もしっかりしていることから、日経平均の下値は限られる見通し。ただ、来週はECB(欧州中央銀行)理事会や、イタリアなどの国債償還があり、欧州に目を向けざるを得ない。ユーロを売る材料には困らない状況にあり、上値の重い展開が続くだろう」と指摘している。また、連休前の手じまい売りが加速する可能性もあり、いまの水準を維持できるか否かも不透明という>

今日の安値圏での引けに、為替がユーロ円98円台の動きが、3連休を控えて、様子見ですが、目先筋の売買で材料株物色でした、高値掴みにご注意を
1871/T PS三菱 335 (11:30) +47
6358/T 酒井重 159 (11:30) +19
5912/T 日本橋梁 362 (11:30) +42
1914/T 日基礎 281 (11:30) +32
3431/T 宮地エンジ 195 (11:30) +18
6632/T JVCKW 286 (11:30) +24

日経平均87円安、先物主導で下値模索=6日前場2012/01/06 11:44
 6日前場の日経平均株価は前日比87円39銭安の8401円32銭と続落。ユーロ・円の弱含みを重しに売りが先行。先物に大口の売りが観測されると下げ足を速めた。国内では3連休を控え、米国では雇用統計の発表前ということもあり、下値で拾う動きも目立たず、8400円を割り込む場面もあった。東証1部の出来高は7億7528万株。売買代金は3946億円。騰落銘柄数は値上がり317銘柄、値下がり1154銘柄、変わらず201銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「今晩発表の米雇用統計次第ではあるが、対ユーロで強い円も、対ドルでは上値が重く、米国株もしっかりしていることから、日経平均の下値は限られる見通し。ただ、来週はECB(欧州中央銀行)理事会や、イタリアなどの国債償還があり、欧州に目を向けざるを得ない。ユーロを売る材料には困らない状況にあり、上値の重い展開が続くだろう」と指摘している。また、連休前の手じまい売りが加速する可能性もあり、いまの水準を維持できるか否かも不透明という。

 業種別では、バルチック海運指数の連日安を背景に、商船三井 <9104> など海運株が下落した。千葉市のJFEスチールで火災発生が報じられたJFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株も売られ、コマツ <6301> など機械株も下押した。旭硝子 <5201> などガラス株も軟調。ニコン <7731> など精密機器株や、日産自 <7201> など自動車株も売りが優勢となった。出光興産 <5019> など石油株も下げ基調。王子紙 <3861> などパルプ・紙株もさえない。

 半面、野村 <8604> など証券株は底堅く推移した。東建物 <8804> など不動産株もしっかり。日橋梁 <5912> など橋りょう株も連日の急騰となった。個別では、パナソニック <6752> の保有株売却により悪材料出尽くし感が強まったJVCケンウッド <6632> が高い。11年12月の国内ユニクロ既存店で増収を確保したファーストリテ <9983> も上昇した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (11:30) +1 +50.00% 875
2 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 335 (11:30) +47 +16.31% 4711.7
3 6358/T 酒井重 東証1部 機械 159 (11:30) +19 +13.57% 690
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 362 (11:30) +42 +13.12% 6104.95
5 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 281 (11:30) +32 +12.85% 679.4
6 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 195 (11:30) +18 +10.16% 40572
7 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 286 (11:30) +24 +9.16% 10473.5
8 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 109 (11:30) +9 +9.00% 2126
9 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 360 (10:45) +28 +8.43% 33
10 7494/T コナカ 東証1部 小売業 569 (11:30) +34 +6.35% 758.4
11 1867/T 植木組 東証1部 建設業 195 (11:23) +11 +5.97% 270
12 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 81 (11:23) +4 +5.19% 187
13 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3375 (11:25) +155 +4.81% 8
14 7723/T 愛時計 東証1部 精密機器 277 (10:18) +12 +4.52% 11
15 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 144 (11:27) +6 +4.34% 814
16 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 257 (11:21) +10 +4.04% 98
17 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 212 (11:26) +8 +3.92% 26.4
18 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 160 (11:30) +6 +3.89% 658
19 4839/T WOWOW 東証1部 情報・通信業 210400 (11:28) +7600 +3.74% 0.196
20 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 28 (11:30) +1 +3.70% 1144
>◇東証前引け、続落 欧州不安や円高懸念で心理悪化、主力株軟調
 6日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落。前引けは前日の終値と比べ87円39銭(1.03%)安い8401円32銭だった。欧州の債務懸念が根強く、外国為替市場で対ユーロでの円高基調が続くことへの警戒感も投資家心理を冷やした。電機や自動車、鉄鋼、海運など主力が総じて軟調で、株価指数を押し下げた。
 日経平均は、小幅高で寄り付いた後は下落に転じ、徐々に下げ幅を広げた。「3連休を控え、海外株式相場の下落リスクを避けるために持ち高を減らす投資家が多い」(水戸証券の吉井豊投資情報部長)という。現地時間6日発表予定の12月米雇用統計が雇用環境の改善を示す内容になるとの期待があるなかでもGLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が軟調に推移したことも買い手控えにつながった。
 日経平均先物3月物がまとまった売りで下げ幅を広げる場面があり、日経平均の一段安につながった面もある。「日経平均株価の25日移動平均からの下振れ幅が広がったことで、先物に売りが出ている可能性もある」(国内証券の株式担当者)との見方もあった。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIX(33業種)は、31業種が値下がりした。値下がり率上位には「海運業」「鉄鋼」「石油石炭製品」「機械」などが並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で3946億円、売買高は同7億7528万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は全体の約7割にあたる1154だった。値上がりは317、横ばいは201。
 日産自、トヨタなど大手自動車株が安く、ソニー、キヤノンなど電機株も下げた。コマツ、ファナックが売られ、ソフトバンク、KDDIの通信株も下落した。好業績観測が伝わったグリーが好材料出尽くし感で下げ、ディーエヌエも安い。エルピーダ、川崎汽の下げも目立った。一方、既存店売上高が5カ月ぶりに前年を上回ったファストリが買われた。野村が小幅高で、JTも高い。宮地エンジ、日本橋の橋梁株が上昇した。
 東証2部株価指数は、小幅ながら6営業日ぶりに反落した。マーベラス、スターフライヤーが売られ、ツクイが安い。半面、IKコーポ、内海造が小幅高。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 25 (11:30) -7 -21.87% 25169
2 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 350 (10:12) -21 -5.66% 4.5
3 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 2945 (11:30) -165 -5.30% 69.98
4 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 262 (11:30) -14 -5.07% 3946
5 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 333 (11:30) -17 -4.85% 7562.8
6 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 207 (11:30) -10 -4.60% 12058
7 1814/T 大末建 東証1部 建設業 42 (10:47) -2 -4.54% 543
8 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2644 (11:30) -125 -4.51% 451
9 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2124 (11:30) -98 -4.41% 3172.7
10 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 8150 (11:29) -370 -4.34% 2.361
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 134 (11:30) -6 -4.28% 5263
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 284 (11:30) -12 -4.05% 16478
13 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 171 (11:30) -7 -3.93% 2731
14 6986/T 双葉電 東証1部 電気機器 1195 (11:26) -48 -3.86% 42.7
15 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 576 (11:30) -23 -3.83% 6.2
16 1969/T 高砂熱 東証1部 建設業 636 (11:30) -25 -3.78% 40.9 26.426
17 9064/T ヤマトHD 東証1部 陸運業 1234 (11:30) -48 -3.74% 1429.7
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2527 (11:30) -98 -3.73% 6638.7
19 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1551 (11:29) -60 -3.72% 95.6
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 131 (11:30) -5 -3.67% 8031
>◇<東証>高島屋が続落 12月既存店売上高0.3%増も「驚きなし」
(11時、コード8233)続落。前日比8円(1.4%)安の547円まで下げる場面があった。前日の取引終了後、12月の既存店売上高を発表し、子会社を含む18店舗合計は前年同月比0.3%増だった。前年実績を上回るのは2カ月ぶり。月後半の気温低下で冬物衣料の販売が伸びた。市場では「気温が高かった10月、11月の買い控えの反動が大きく、驚きはない」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)との声も聞かれ、相場全体の軟調さに引きずられる形で下げている。
 テクニカル面では、週足チャートで13週移動平均線(4日時点で560円)や26週移動平均線(同556円)が下値支持線として意識されている。「初売りが前年を上回るなど足元の業績は堅調で、株価も底堅く推移しそうだ」(SMBCフレンドの田中氏)という。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (11:30) 0 0.00% 57170.1
2 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 195 (11:30) +18 +10.16% 40572
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 25 (11:30) -7 -21.87% 25169
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 248 (11:30) +3 +1.22% 19683.4
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (11:30) 0 0.00% 18623.8
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 284 (11:30) -12 -4.05% 16478
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 418 (11:30) -3 -0.71% 13911
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 674 (11:30) -17 -2.46% 12682.6
9 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 207 (11:30) -10 -4.60% 12058
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 308 (11:30) -4 -1.28% 11637
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 150 (11:30) 0 0.00% 10501
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (11:30) -6 -3.14% 10477
13 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 286 (11:30) +24 +9.16% 10473.5
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 178 (11:30) -3 -1.65% 10167.9
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 131 (11:30) -5 -3.67% 8031
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 192 (11:30) -6 -3.03% 7611
17 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 333 (11:30) -17 -4.85% 7562.8
18 4183/T 三井化学 東証1部 化学 231 (11:30) -8 -3.34% 7480
19 5012/T 東ゼネ石 東証1部 石油石炭製品 743 (11:30) +8 +1.08% 6850
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2527 (11:30) -98 -3.73% 6638.7
トランスコスモスが、クレディスイス証は強気判断でカバー再開2012/01/06 11:47
 トランスコスモス <9715> が反発し、一時19円高の944円を付ける場面があった。前場は16円高の941円ザラバ引け。クレディ・スイス証券が5日付で、投資判断「アウトパフォーム」(強気)でカバレッジを再開、目標株価を1330円に設定し、材料視された。

 同証券では、事業再構築の効果が本格的に業績にプラス寄与する局面に突入したと判断。連結営業利益ベースで、12年3月期は75億円(前期比19.1%増)、13年3月期は87億円を想定している。単体サービスでの受注好調、低収益案件の整理などによる原価率の改善や、中国、韓国ビジネスの好調などが収益をけん引するという。なお、会社側の今期業績予想は不透明要因から未定としている。
提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 29 (10:57) +2 +7.40% 45
2 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 128 (09:06) +6 +4.91% 7
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 22 (09:12) +1 +4.76% 15
4 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 204 (11:24) +8 +4.08% 52
5 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 103 (10:51) +4 +4.04% 7
6 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 87 (11:19) +3 +3.57% 116
7 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 59 (11:20) +2 +3.50% 419
8 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 68 (10:58) +2 +3.03% 8
9 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 109 (11:11) +3 +2.83% 19
10 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 194 (09:00) +5 +2.64% 1
11 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 80 (09:42) +2 +2.56% 11
12 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 89 (11:29) +2 +2.29% 121
13 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 274 (11:30) +6 +2.23% 28.7
14 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 49 (10:37) +1 +2.08% 2
15 6053/T 栄光HD 東証2部 サービス業 395 (11:11) +8 +2.06% 0.4
16 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 103 (09:00) +2 +1.98% 1
17 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 155 (09:04) +3 +1.97% 13
18 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 764 (09:04) +14 +1.86% 0.3
19 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 55 (11:18) +1 +1.85% 191.4
20 4222/T 児玉化 東証2部 化学 57 (11:08) +1 +1.78% 95
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (11:30) -1 -10.00% 290
2 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (10:00) -1 -6.25% 62
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (11:30) -1 -6.25% 1079.6
4 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 136 (11:08) -9 -6.20% 112
5 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 398 (10:52) -22 -5.23% 9
6 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 20 (11:30) -1 -4.76% 877.6
7 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 126 (09:00) -5 -3.81% 1
8 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 356 (09:08) -14 -3.78% 15.8
9 9990/T 東京デリカ 東証2部 小売業 630 (11:17) -24 -3.66% 20.4
10 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 110 (11:23) -4 -3.50% 4
11 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 224 (09:06) -8 -3.44% 2
12 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 58 (10:49) -2 -3.33% 304.4
13 6336/T 石井表記 東証2部 機械 261 (11:04) -9 -3.33% 12.2
14 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 26800 (09:48) -900 -3.24% 0.002
15 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 31 (09:26) -1 -3.12% 109
16 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 97 (09:19) -3 -3.00% 5
17 4361/T 川口化 東証2部 化学 98 (09:00) -3 -2.97% 1
18 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 167 (10:24) -5 -2.90% 3.2
19 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 1735 (11:07) -51 -2.85% 0.7
20 9206/T SFJ 東証2部 空運業 4170 (10:42) -120 -2.79% 13
>>◇新興株前引け、ジャスダックは反落 ユーロ安が投資家心理冷やす
 6日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前日に比べ2円64銭(0.22%)安い1186円38銭となった。欧州債務問題による円高・ユーロ安が投資家心理を冷やし、新興の主力株に換金売りが出た。年末年始にかけて値動きの軽さを手掛かりに買われたネット関連や小型株も利益確定の売りが優勢となった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で74億円、売買高は1860万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下落した。楽天やシンバイオ、オンキヨーが下落。半面、マクドナルドや大証、サムシングが上昇した。
 東証マザーズ指数も下落した。前引けは前日比3.48ポイント(0.87%)安い397.29だった。サイバーやスタートトゥ、イーブックが下落。半面、KLabやCANBAS、モルフォが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
◇<マザーズ>タカラバイオが続伸 三重大とがん治療薬を共同研究
(10時30分、コード4974)3日続伸。一時前日比32円高の445円を付け、上昇率が7%を超える場面があった。前日5日に「三重大学医学部付属病院と共同でがん治療薬『HF10』の臨床研究をはじめる」と発表したことが手掛かり。2018年度の商業化を目指して米国でも第一相(フェーズ1)の臨床試験を実施しており、将来の収益につながるとの期待を集めた。
 「HF10」は正常細胞ではほとんど増えないが、がん細胞に感染すると増殖し、がん細胞を死滅させる「腫瘍溶解性ウイルス」。
 同社は三重大学との臨床研究開始による2012年3月期業績への影響は軽微としており、上値では早めに利益を確定する動きも見られる。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 138200 (10:10) +30000 +27.72% 0.545
2 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 29750 (09:12) +5000 +20.20% 0.095
3 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2725 (11:29) +325 +13.54% 88.8
4 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 615 (11:27) +61 +11.01% 476
5 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 42350 (11:30) +4150 +10.86% 4.495
6 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 122600 (11:24) +7800 +6.79% 0.07
7 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 25250 (11:29) +1240 +5.16% 1.246
8 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 668 (11:03) +31 +4.86% 1.1
9 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 10600 (11:06) +450 +4.43% 0.012
10 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 29000 (11:20) +1180 +4.24% 0.022
11 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2268 (11:29) +92 +4.22% 68.1
12 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11200 (09:57) +450 +4.18% 0.005
13 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 5200 (11:29) +200 +4.00% 218.6
14 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 19150 (11:26) +730 +3.96% 1.63
15 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 569 (11:17) +19 +3.45% 0.8
16 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 64 (11:24) +2 +3.22% 92.6
17 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 32950 (09:10) +950 +2.96% 0.008
18 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12100 (11:07) +330 +2.80% 0.072
19 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 470 (11:25) +10 +2.17% 58.2
20 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 20500 (11:30) +400 +1.99% 0.011

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 22450 (11:29) -2840 -11.22% 0.106
2 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 39200 (10:27) -2500 -5.99% 0.002
3 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 520 (09:51) -25 -4.58% 0.3
4 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 109 (11:27) -5 -4.38% 50.2
5 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 70600 (11:26) -3100 -4.20% 0.041
6 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 206000 (11:30) -8800 -4.09% 0.355
7 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 373 (11:09) -15 -3.86% 0.413
8 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 33000 (09:50) -1250 -3.64% 0.03
9 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1660 (11:24) -62 -3.60% 23.2
10 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 82000 (11:27) -2900 -3.41% 1.777
11 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2795 (11:23) -98 -3.38% 2.675
12 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1803 (11:30) -62 -3.32% 368.9
13 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 620 (11:25) -20 -3.12% 10.1
14 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 251 (10:28) -8 -3.08% 2.2
15 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 892 (11:06) -28 -3.04% 28.4
16 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 48500 (10:08) -1500 -3.00% 0.007
17 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 26000 (11:25) -790 -2.94% 0.469
18 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30550 (11:29) -900 -2.86% 0.085
19 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1020 (10:16) -30 -2.85% 0.5
20 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 139000 (11:15) -4000 -2.79% 0.055
「新しい日本」を創り上げる牽引車として、日本企業の自己変革能力に期待する(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
 企業はグローバルな大競争に生き残るために、政治家や官僚のように過去の成功体験や既得権に拘ってはいられない。利益を出すために、絶えず自己変革を続けようとする企業の動きは、誰にも止められない。企業は、停滞を打破し「新しい日本」を実現する先陣を切り、次第に日本社会全体を変革させていく可能性があると考える。
日本企業の海外展開を振り返る(1)海外への生産拠点の移転
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

1月6日大引け 日経平均 8390.35 -98.36 ・3連休前のポジション調整で

$
0
0
日経平均 8390.35 -98.36 (15:00) 日経JQ平均 1186.83 -2.19 (15:11)
225先物(12/03) 8390 -110 (15:15) 東証2部指数 2124.50 -4.92 (15:00)
TOPIX 729.60 -6.68 (15:00) ドル/円 77.19 - 77.24 (15:19)
USドル 77.19 - 77.24 -0.03 (15:19) ユーロ 98.62 - 98.67 -0.17 (15:18)
イギリスポンド 119.55 - 119.68 -0.10 (15:19)
スイスフラン 80.86 - 80.97 -0.20 (15:19)
 8488.98(09:00) 8488.98(09:00) 8349.33(14:18)・安値

 今日の安値から40円程戻して大引けですが、全体は見送りでした、物色は目先筋の回転売買が主体で・・・材料株のカイが・・来週もユーロ円の動きを観ながらで、引き続き低位、材料株の物色が?・・

出来高は15億4053万株
<欧州問題は今年いっぱい付き合っていくことになるだろうし、ヘッジファンドもその間リスク・オフで過ごすわけにもいかない。どこかで区切りを付けなければならなくなる。米企業決算の観測記事も出てくるだろうが、欧州では国債入札や、ECB(欧州中央銀行)理事会を控える。今晩発表の米雇用統計が強い内容だったという前提で、来週は欧州債務問題を警戒したリスク・オフと、米景気や企業業績の回復を期待したリスク・オンとが交錯することになるだろう」と指摘している>

日経平均98円安、3連休前のポジション調整で=6日後場2012/01/06 15:15
 6日後場の日経平均株価は前日比98円36銭安の8390円35銭と続落し、終値としては4営業日ぶりに8400円を割り込んだ。先物への大口の売りに押されて下値を模索した。特に悪材料は見当たらず、3連休を控えたポジション調整の売りとの見方がある。米11年12月雇用統計の発表を控えていることや、ユーロ・円の停滞などで買い手控え気分も強く、下げ幅を140円近くまで拡大する場面があった。東証1部の出来高は15億4053万株。売買代金は8456億円。騰落銘柄数は値上がり354銘柄、値下がり1152銘柄、変わらず166銘柄。

 岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「欧州問題は今年いっぱい付き合っていくことになるだろうし、ヘッジファンドもその間リスク・オフで過ごすわけにもいかない。どこかで区切りを付けなければならなくなる。米企業決算の観測記事も出てくるだろうが、欧州では国債入札や、ECB(欧州中央銀行)理事会を控える。今晩発表の米雇用統計が強い内容だったという前提で、来週は欧州債務問題を警戒したリスク・オフと、米景気や企業業績の回復を期待したリスク・オンとが交錯することになるだろう」と指摘している。

 業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が値下がり率トップ。JFEスチール敷地内での火災発生を嫌気されたJFE <5411> など鉄鋼株や、三菱UFJモルガン証が投資判断を引き下げた三井金 <5706> など非鉄金属株も下押した。コマツ <6301> など機械株も軟調。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株が売られ、住友商 <8053> など商社株も下押した。エルピーダ <6665> 、アドバンテスト <6857> などハイテク株が下落し、旭硝子 <5201> などガラス株もさえない。王子紙 <3861> 、大王紙 <3880> など製紙株も下げ基調。

 半面、ヤクルト <2267> 、JT <2914> など食品株はしっかり。日橋梁 <5912> 、宮地エンジ <3431> などが値上がり率上位に名を連ね、橋りょう株は継続物色された。パナソニック <6752> による保有株売却で悪材料出尽くし感が台頭したJVCケンウッド <6632> も堅調。ほか、日水 <1332> 、東建物 <8804> 、ANA <9202> 、ファーストリテ <9983> なども買いが優勢となった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) +1 +50.00% 1246
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 380 (15:00) +60 +18.75% 8956.1
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 335 (15:00) +47 +16.31% 6185.4
4 6358/T 酒井重 東証1部 機械 162 (15:00) +22 +15.71% 3823
5 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 278 (15:00) +29 +11.64% 919.5
6 1867/T 植木組 東証1部 建設業 205 (15:00) +21 +11.41% 1670
7 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 286 (15:00) +24 +9.16% 16897.3
8 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 193 (15:00) +16 +9.03% 53613
9 7494/T コナカ 東証1部 小売業 574 (15:00) +39 +7.28% 1174.3
10 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 107 (15:00) +7 +7.00% 2914
11 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3420 (15:00) +200 +6.21% 17.65
12 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 261 (15:00) +14 +5.66% 195
13 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 662 (15:00) +34 +5.41% 764.8
14 4343/T ファンタジー 東証1部 サービス業 1315 (15:00) +64 +5.11% 25.9
15 7723/T 愛時計 東証1部 精密機器 277 (14:58) +12 +4.52% 12
16 4340/T シンプレクス 東証1部 情報・通信業 27000 (15:00) +1140 +4.40% 1.808
17 5930/T 文化シヤタ 東証1部 金属製品 282 (15:00) +11 +4.05% 281
18 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 212 (15:00) +8 +3.92% 41.8
19 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 80 (15:00) +3 +3.89% 262
20 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 251 (15:00) +9 +3.71% 12989
>◇東証大引け、続落 欧州不安で心理悪化、4日ぶり8400円割れ
 6日の東京株式市場で日経平均株価は続落。終値は前日比98円36銭(1.16%)安の8390円35銭で、2011年12月29日以来4営業日ぶりに8400円を割り込んだ。欧州の債務問題に対する懸念から外国為替市場でユーロ相場が下落し、投資家心理が悪化した。日本市場の3連休を前に、海外株式相場の下落リスクを回避するために持ち高を減らす売りが幅広い銘柄に出た。
 GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が軟調に推移。6日の米株式相場が下落することも警戒された。日経平均先物にまとまった売りが出て、日経平均の軟調な値動きにつながった側面もある。
 午後に「北朝鮮で核関連施設で事故が発生した」との真偽不明の観測が一部で流れたことで韓国株式相場が一段安となり、日経平均は下げ幅を140円前後まで広げる場面もあった。市場では「主力株には積極的な買いが少なく、思惑的な売りで下げ幅を広げやすい地合いだった」(国内証券の株式担当者)との指摘があった。東証1部の売買代金は概算で8456億円と引き続き1兆円を下回った。売買高は同15億4053万株。
 東証1部の値下がり銘柄数は全体の約7割の1152だった。値上がりは354、変わらずは166だった。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIX(33業種)は「空運業」「食料品」を除く31業種が値下がりした。下落率上位には「海運業」「鉄鋼」「非鉄金属」「機械」などが並んだ。
 日産自、トヨタの大手自動車株が安く、日立、キヤノン、ソニーなど電機株も下げた。新日鉄、JFEの鉄鋼株や三井住友FG、三菱UFJの大手銀株、コマツ、ファナックが売られ、KDDI、ソフトバンクも下落した。好業績観測が伝わったグリーが好材料出尽くし感で下げ、ディーエヌエも大幅に下げた。エルピーダや商船三井、川崎汽の海運株の下げも目立った。一方、既存店売上高が5カ月ぶりに前年を上回ったファストリが買われ、東燃ゼネ、オリンパスも高い。JTが小幅高で、宮地エンジ、日本橋の橋梁株も上げた。
 東証2部株価指数は小幅ながら6営業日ぶりに反落した。SFJが売られ、マーベラス、中央電が下げた。半面、ミライアルが高く、ニフティ、川岸工も上げた。〔日経QUICKニュース〕
<値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 26 (15:00) -6 -18.75% 32557
2 1814/T 大末建 東証1部 建設業 41 (15:00) -3 -6.81% 804
3 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 259 (15:00) -17 -6.15% 7173
4 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 2923 (15:00) -187 -6.01% 123.87
5 9072/T 日梱包 東証1部 陸運業 789 (15:00) -48 -5.73% 80.5
6 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 199 (14:35) -12 -5.68% 9
7 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 331 (15:00) -19 -5.42% 12104.4
8 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2624 (15:00) -145 -5.23% 1172.4
9 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1557 (15:00) -84 -5.11% 8.1
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 133 (15:00) -7 -5.00% 12823
11 9902/T 日 伝 東証1部 卸売業 2431 (15:00) -125 -4.89% 75.1
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 282 (15:00) -14 -4.72% 36779
13 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2117 (15:00) -105 -4.72% 5601.2
14 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 264 (15:00) -13 -4.69% 532.6
15 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 41 (15:00) -2 -4.65% 4613
16 3109/T シキボウ 東証1部 繊維製品 104 (15:00) -5 -4.58% 2588
17 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 106 (15:00) -5 -4.50% 312
18 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 64 (15:00) -3 -4.47% 238
19 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 8140 (15:00) -380 -4.46% 3.339
20 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 129 (15:00) -6 -4.44% 398
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (15:00) +1 +0.93% 96510.1
2 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 193 (15:00) +16 +9.03% 53613
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 282 (15:00) -14 -4.72% 36779
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 173 (15:00) -8 -4.41% 36171.5
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (15:00) 0 0.00% 33473.3
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 26 (15:00) -6 -18.75% 32557
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 333 (15:00) -1 -0.29% 29046.6
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 676 (15:00) -15 -2.17% 25160.2
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 310 (15:00) -2 -0.64% 23183
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 417 (15:00) -4 -0.95% 22644
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (15:00) -6 -3.14% 22550
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 152 (15:00) +2 +1.33% 20352
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 192 (15:00) -6 -3.03% 17951
14 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 211 (15:00) -6 -2.76% 17321
15 4183/T 三井化学 東証1部 化学 229 (15:00) -10 -4.18% 17051
16 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 286 (15:00) +24 +9.16% 16897.3
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 133 (15:00) -3 -2.20% 16142
18 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 251 (15:00) +9 +3.71% 12989
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 133 (15:00) -7 -5.00% 12823
20 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 331 (15:00) -19 -5.42% 12104.4

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 210 (14:51) +14 +7.14% 148
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 22 (12:44) +1 +4.76% 26
3 1960/T サンテック 東証2部 建設業 276 (14:57) +11 +4.15% 6
4 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 127 (12:30) +5 +4.09% 7.5
5 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 103 (10:51) +4 +4.04% 7
6 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 830 (14:45) +30 +3.75% 1.1
7 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 278 (15:00) +10 +3.73% 37.2
8 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 28 (14:42) +1 +3.70% 109
9 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 86 (15:00) +3 +3.61% 370.4
10 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 59 (15:00) +2 +3.50% 460
11 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 90 (15:00) +3 +3.44% 181
12 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 62 (15:00) +2 +3.33% 7
13 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 68 (10:58) +2 +3.03% 8
14 2749/T JPHD 東証2部 サービス業 744 (14:56) +20 +2.76% 5.2
15 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 190 (14:38) +5 +2.70% 1
16 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 114 (14:27) +3 +2.70% 4
17 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 194 (09:00) +5 +2.64% 1
18 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 295 (14:59) +7 +2.43% 7
19 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 127 (14:52) +3 +2.41% 5
20 2791/T 大黒天 東証2部 小売業 2314 (15:00) +54 +2.38% 5.9

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 312 (15:00) -28 -8.23% 21.9
2 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 56 (15:00) -4 -6.66% 471.7
3 9206/T SFJ 東証2部 空運業 4020 (15:00) -270 -6.29% 28.5
4 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (15:00) -1 -6.25% 577
5 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (15:00) -1 -6.25% 1717.1
6 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 138 (15:00) -7 -4.82% 151
7 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 128 (15:00) -6 -4.47% 517
8 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 385 (15:00) -18 -4.46% 69.3
9 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 44 (14:59) -2 -4.34% 142
10 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 113 (15:00) -5 -4.23% 206 23.
11 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 23 (14:57) -1 -4.16% 129.8
12 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 126 (09:00) -5 -3.81% 1
13 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 356 (15:00) -14 -3.78% 19.3
14 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 26700 (14:57) -1000 -3.61% 0.005
15 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 405 (14:06) -15 -3.57% 13
16 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 110 (11:23) -4 -3.50% 4
17 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 166 (13:19) -6 -3.48% 4.1
18 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 224 (13:51) -8 -3.44% 3
19 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1051 (13:27) -37 -3.40% 0.4
20 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 57 (15:00) -2 -3.38% 156.5
マザーズ指数続落、モルフォなどテーマ株人気が継続=新興市場・6日
2012/01/06 15:10
 マザーズ指数が続落。3連休を控えた全般相場の軟化を受けて新興市場の主力銘柄にも手控え商状。材料の出たテーマ株に資金が集中しており、モルフォ <3653> やジャスダックのセラーテムテクノロジー <4330> が商いを伴って上昇。地盤改良のサムシングホールディングス <1408> 、太陽電池のインターアクション <7725> なども上昇率上位。原油高を嫌気するスカイマーク <9204> は一段安で昨年11月の直近安値を更新した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 29750 (15:00) +5000 +20.20% 0.141
2 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 12100 (14:59) +1950 +19.21% 0.236
3 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 27250 (15:00) +3240 +13.49% 7.948
4 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 41850 (15:00) +3650 +9.55% 5.634
5 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2615 (14:59) +215 +8.95% 120.3
6 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 169 (13:52) +11 +6.96% 4.4
7 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 29600 (13:58) +1780 +6.39% 0.023
8 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 121000 (14:59) +6200 +5.40% 0.11
9 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 104900 (15:00) +4800 +4.79% 0.189
10 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 667 (14:20) +30 +4.70% 1.4
11 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 5230 (15:00) +230 +4.60% 352.5
12 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2270 (15:00) +94 +4.31% 102.7
13 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 575 (15:00) +21 +3.79% 554.7
14 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1660 (15:00) +60 +3.75% 19.4
15 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 569 (14:54) +19 +3.45% 2.3
16 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 179000 (14:59) +5900 +3.40% 0.005
17 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 64 (14:59) +2 +3.22% 209.6
18 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 244 (15:00) +7 +2.95% 331
19 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 102900 (14:47) +2900 +2.90% 0.005
20 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12110 (14:48) +340 +2.88% 0.081
>◇新興株6日、ジャスダックは6日ぶり反落 主力株に利益確定
 6日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は6営業日ぶりに反落した。大引けは前日比2円19銭(0.18%)安の1186円83銭だった。欧州の債務問題が投資家心理を冷やし、これまで上昇が目立った銘柄や新興の主力株に利益確定の売りが出た。北朝鮮情勢を警戒して午後は下げ幅を拡大する場面があった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で142億円、売買高は3231万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落し、下落率は1%を超えた。
 楽天やシンバイオ、Dガレージが下落。半面、ユニバーサルやマクドナルド、テンポスが堅調だった。
 東証マザーズ指数は続落した。大引けは前日比4.35ポイント(1.09%)安の396.42だった。スタートトゥやサイバー、イーブックなどネット関連が下落。スカイマークも売られた。半面、KLabやCANBAS、モルフォが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 22420 (15:00) -2870 -11.34% 0.127
2 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 39200 (10:27) -2500 -5.99% 0.002
3 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 514 (14:31) -31 -5.68% 0.5
4 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 920 (15:00) -46 -4.76% 963.2
5 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18600 (12:47) -900 -4.61% 0.031
6 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 447 (14:59) -21 -4.48% 15.8
7 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 25600 (15:00) -1190 -4.44% 1.088
8 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 65 (13:07) -3 -4.41% 45
9 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 70600 (15:00) -3100 -4.20% 0.084
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 95 (15:00) -4 -4.04% 4803
11 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30200 (15:00) -1250 -3.97% 0.142
12 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 63000 (15:00) -2600 -3.96% 0.083
13 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2780 (15:00) -113 -3.90% 4.522
14 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2270 (15:00) -91 -3.85% 257
15 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 885 (15:00) -35 -3.80% 45.1
16 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 6800 (14:49) -260 -3.68% 0.181
17 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 30150 (14:59) -1150 -3.67% 0.083
18 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 18100 (15:00) -690 -3.67% 0.548
19 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 556 (15:00) -21 -3.63% 479.6
20 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 42200 (15:00) -1500 -3.43% 0.097
大手百貨店、初売り好調 売上高最高、開店前2万人(産経新聞) - goo ニュース
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

台湾に待ち構える4つの地雷、着火点は労働力人口の減少(1) - 12/01/06 | 10:18
 経済低迷、税収不足、財政悪化、退職金基金の破綻。台湾の政治家が、今後も各種の方法で有権者のご機嫌を取ろうとするなら、台湾はこれら四つの地雷を順番に踏んでいくしかない。これは、ギリシャが世界に与えた教訓といえるが、台湾も同じ道を歩みつつある。
 この暗い道の出発点は、人口構造にある。行政院経済建設委員会が9月に公表した人口推計によると、15〜64歳の労働力人口が2016年時点で減少に転じる。31年になると、4人に1人が65歳以上となる。労働力人口は1500万人を割り込み、総人口に占める比率は現在より10%ポイント低下し64%に落ち込む。
 1951年以来の統計を見ると、台湾の経済成長と労働力人口の増加には相関関係がある。台湾経済研究院のゴンミンシン副院長は、「労働力人口の減少を克服するには労働力の付加価値を高めなければならないが、台湾の産業はつねにスピードと効率を追求してきた」と指摘する。
 産業構造も、輸出型から内需型への転換がうまく進まなければ、消費主体となる国民の人口減少に伴い、内需サービス業も活力を失う。しかも増税、インフレによって1人当たりの消費支出も低下する。全文は・・
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

1月8日 今週の株式 見通し ・上値の重い展開か、売り買い交錯で方向感出にくい

$
0
0
USドル 77.00 - 77.02 -0.22 (05:47) ユーロ 97.96 - 97.98-0.83 (05:48)
イギリスポンド 118.77 - 118.85 -0.88 (05:49)
スイスフラン 80.61 - 80.65 -0.45 (05:49)

今週もユーロ円の動きに左右されますね、97円前半ー98円前半の動きを・・
225先物は8,300円を挟んだ動きを・・上値は重たい様で、
 物色は低位株、材料株かな・・
私の観てるマミヤOP、フジコー(美人の富士子、最近の動きはブスで・・笑い)
に期待しますがはたして↑は?

来週の日本株の読み筋=上値の重い展開か、売り買い交錯で方向感出にくい2012/01/06 18:32
 来週(10−13日)の東京株式市場は、上値の重い展開か。4日の大発会で幸先の良いスタートを切った日本株だったが、6日の日経平均株価は先物主導で下値を模索し、昨年末比でマイナスに転じた。TOPIXは6日終値の時点で昨年末の終値を小幅ながら上回っているが、日足チャートでは75日移動平均線に押し返された格好となっており、この水準では上値の重さも意識される。

 来週後半にはイタリア、スペインなどの国債入札、ECB(欧州中央銀行)理事会と、欧州でイベントが重なる。今晩発表の米11年12月雇用統計が強い内容となれば、相場の支えとして期待でき、米国株が堅調さを持続できれば、日本株の下値も限られそう。ただ、債務問題に目が向きやすくなるとみられ、売り買い交錯で方向感の出にくい展開となりそうだ。(宮川子平)
 ◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

東電への資本注入、普通株で=実質国有化へ経営権を即時掌握―政府
時事通信 1月7日(土)20時0分配信
 政府が東京電力<9501>の実質国有化に向け、同社の普通株式の過半数を取得する方向で最終調整に入ったことが7日、分かった。当初は、議決権がない代わりに優先的な配当を見込める優先株での出資が有力視されていたが、即時に東電の経営権を掌握するため、議決権のある普通株での出資が必要との判断に傾いた。 

来週の投資戦略】9日の独仏首脳会談に注目、今年の本命は「低位復興関連株」 - 12/01/07 | 06:00
 ある程度予想されていたこととはいえ、株式相場は新年早々から波乱含みだ。ユーロ円相場は11年ぶりの円高(というよりはユーロの独歩安)を記録した。また、市場では「イラン」「北朝鮮」関連の未確認情報が飛び交っている始末。だが今のところ米国市場は、少なくとも表面上は比較的堅調な経済指標発表が相次いでいることもあり底堅い。米国の雇用統計(この原稿執筆時点では未発表)も、無事通過するのかどうか。
 9日以降の1週間では、日本市場は実質4日間の商い。やはり9日の独仏首脳会談に注目が集まりそうだ。だが、あまり具体的な話は期待できない(もちろん、逆に何か大きな材料が出ればサプライズになる)。とすれば、基本に忠実に行きたい。つまり、おカネが確実に向かうところに的を絞るのである。
 それゆえ、会員向けの株式ウイークリー誌(新年実質初号)の6銘柄は、復興関連を中心にとりあげた。復興関連は今年の複数の相場テーマの中でもやはり一番信頼できる。
 今後すぐに全体相場が大きく調整するのかどうかはまだわからない。ただリーマンショック後の、リバウンド後の下落局面でも、裏づけのある低位株はそれなりに強い値動きだった。
 相場が円安ドル高方向に振れる兆候が出るまでは「配当のある低位復興銘柄」や、好調な内需株を軸に戦いたい。年初であるゆえ大波乱があれば、恐怖におののきつつも中期では「大チャンス」につながる可能性があることを念頭におきたい。リスクはもちろんある。だが、わくわくする1年の始まりだ。  (「株式ウイークリー」編集長 福井 純)

年末年始のJR利用客、2年連続増=7日からの3連休でUターンも
時事通信 1月6日(金)20時1分配信
 JR旅客6社は6日、年末年始期間(12月28日〜1月5日)の利用状況を発表した。前年同期間と比べて1%増の1016万人で、3年ぶりに前年を上回った昨年に続き、2年連続で増えた。 

特集>不動産業界の2012年問題(2)=駐車場関連、エレベーター業界には意外な追い風銘柄も2012/01/06 18:22
 新築ビルと違い、空室率の上昇および賃料下落と負の影響をまともに受けそうなのが既存ビルだが、これに関連した有望セクターに駐車場関連銘柄がある。その筆頭が日本駐車場開発 <2353> 。11年11月30日に発表した12年7月期第1四半期(11年8−10月)連結業績は売上高21億2100万円で前年同期比9.3%増、営業利益が2億1200万円で同5.6%減、純利益は9400万円で同46.0%増だった。
 通期予想は、売上高110億円(前期比14.5%増)、営業利益20億円(同33.2%増)、純利益11億600万円(同30.1%増)と2ケタの増収増益を狙っている。「2012年問題」が空室率の高止まり、テナント賃料の下落基調という形ですでに現実化しつつある状況を踏まえ、不稼働駐車場の収益化に対する不動産オーナー側のニーズが高まっており、日駐にすれば新規物件の獲得が有利になっている。2012年問題の恩恵を受ける代表的銘柄として注目したい。
 オフィス管理、清掃サービスなど新築ビルには必要な業務を手掛ける企業にも目を向けたい。ダスキン <4665> 、白青舎 <9736> 、ビケンテクノ <9791> 、ハリマビステム <9780> や、警備関連でセコム <9735> 、管理関連で日本管財 <9728> 、中古不動産改装のサンフロンティア不動産 <8934> 、なども面白い。
 最後にエレベーター関連も注目。過去数年間、エレベーターの大手メーカーが製造を中止してから約25年以上経過した機種に関して、保守部品供給を停止すると発表するケースが相次いでおり、供給停止の期限として2012年が該当するケースが多い。すでに賃貸マンションの管理・積立金引き上げ問題として表面化しているが、老朽化したオフィスビルでも改装需要の拡大という形で表に出てきそうだ。銘柄としては三菱電機 <6503> 、日立製作所 <6501> 、東芝 <6502> 、フジテック <6406> が挙げられる。防災機能で遅れをとる既存ビルのオーナーが、物件の競争力を高める動きが今年は進むと想定され、エレベーターを注目分野の一つとみたい。提供:モーニングスター社

NQN>◇米国株、ダウ続落 欧州問題に懸念、雇用統計の改善に反応薄
【NQNニューヨーク=大石祥代】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比55ドル78セント安の1万2359ドル92セント(速報値)で終えた。欧州債務問題への根強い警戒感を背景に、目先の利益をひとまず確定する目的の売りが優勢となった。12月の米雇用統計は市場予想を上回る改善を見せたが、指標を好感した買いは目立たなかった。
 一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比4.36ポイント高の2674.22(同)で終えた。年末にかけて伸び悩んでいたアップルなど指数への影響度が大きい大型株の一部への買いが続き指数を押し上げた。

ウッドフォード氏「主力行、復職歓迎せず」(読売新聞) - goo ニュース
 オリンパス、辞任後の前会長にマンション提供
 光学機器大手「オリンパス」の損失隠し事件を巡り、同社が昨年10月から2か月間、辞任した菊川剛前会長(70)に東京都内の賃貸マンションの一室を提供していたことがわかった。
 当時、同社の第三者委員会が不正経理問題を調査しており、同社広報・IR室は「第三者委などの聴取に支障を来さないため、社宅として提供した」と説明している。
 同社によると、提供を始めたのは会長兼社長職を辞任した直後の10月28日。その後、第三者委が設置され、菊川前会長は、損失隠しへの関与を認めて取締役も辞任したが、提供は12月24日まで続いた。月数十万円の家賃は同社が負担。前会長の自宅は川崎市内にある。
 企業の危機管理に詳しい浅見隆行弁護士は「コーポレートガバナンス(企業統治)を見直そうとする会社の姿勢として問題」としている。(2012年1月7日09時04分 読売新聞)

ユーロ急落、97円台=欧米市場、11年ぶり―米雇用統計受け
時事通信 1月7日(土)0時8分配信
 【ニューヨーク時事】週末6日の欧米外国為替市場では、米雇用統計の改善を受けてドル高が進んだ。この結果、欧州債務問題を抱えたユーロが急落し、ニューヨーク市場では対円で一時1ユーロ=97円97銭と2000年12月以来約11年ぶりの97円台に落ち込んだ。
 円の対ドル相場も弱含み、午前10時現在は1ドル=77円10〜20銭と前日午後5時比03銭の円安・ドル高で推移している。
 米労働省が朝方発表した11年12月の雇用統計は、失業率が前月から0.2ポイント低下し8.5%となった。また、景気動向を反映する非農業部門就業者数も前月比20万人増加(季節調整済み)と、前月の10万人増(改定値)を大きく上回った。これらを受けて米雇用市場の回復ペースに楽観的な見方が強まり、ドルが対主要通貨で買われた。

ハンガリーを投機的等級の「BBプラス」に格下げ=フィッチ
ロイター 1月7日(土)5時4分配信
[ブダペスト 6日 ロイター] フィッチ・レーティングスは6日、ハンガリーの信用格付けを1段階引き下げ、ジャンク(投機的)等級となる「BBプラス」とした。見通しはネガティブ。

フィッチは声明で「格下げはハンガリーの財政、外部資金調達環境、および成長見通しの悪化を反映している。これらは一部、非標準的な経済政策により引き起こされたもので、こうした経済政策により、投資家信頼感が損なわれ、国際通貨基金(IMF)・欧州連合(EU)との新たな契約の合意が困難になっている」とした。

オルバン政権はIMFとの交渉を迅速に進めるとの意向を示し、金融市場で高まっている緊張の緩和に努めていたが、フィッチはその矢先に同国の格付けを引き下げた。

シモール中銀総裁とこの日に会談したオルバン首相は会談後、「IMFとできるだけ早期に合意することが経済のためになるとの立場で、政府・中銀は一致した」と述べている。

ただフィッチは声明で、ハンガリーがIMFとの新たな合意を早期に取り付けることの重要性は増しているとしながらも、「合意が得られる可能性の不透明性は増している」との見方を示した。

ハンガリー経済省はフィッチによる格下げを受け、「ハンガリーの投資不適格級への格下げは、正当化できない」とする声明を発表。ハンガリーは市場からの資金調達が可能で、潤沢な財政的準備も有しているとした。
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館生姜と同程度の冷え抑制効果が「ココア」にも(マイナビニュース) - goo ニュースこの結果により同社は、ココアとショウガはその冷え性抑制効果の表れ方に違いはあるものの、同じように冷え性を抑制する食品であることが分かったとしている。 森永製菓
東電、10議員を「厚遇」 パーティー券を多額購入関連トピックス枝野幸男 仙谷由人 麻生太郎 小沢一郎 東京電力
 東京電力が電力業界での重要度を査定し、自民、民主各党などで上位にランク付けしてパーティー券を購入していた計10人の国会議員が判明した。電力会社を所管する経済産業省の大臣経験者や党実力者を重視し、議員秘書らの購入依頼に応じていた。1回あたりの購入額を、政治資金収支報告書に記載義務がない20万円以下に抑えて表面化しないようにしていた。

 また、東電の関連企業数十社が、東電の紹介などにより、多数の議員のパーティー券を購入していたことも判明した。

 複数の東電幹部によると、東電は、電力業界から見た議員の重要度や貢献度を査定し、購入額を決める際の目安としていた。2010年までの数年間の上位ランクは、いずれも衆院議員で、自民では麻生太郎、甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃の5氏、元自民では与謝野馨(無所属)、平沼赳夫(たちあがれ日本)の2氏。民主では仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎の3氏だった

1月10日 前引け日経平均 8415.21 +24.86 (12:57) 8427.83 +37.48 、円の強含みで積極性乏しい

$
0
0
日経平均 8427.83 +37.48 (11:36) 日経JQ平均 1187.72 +0.89 (11:31)
225先物(12/03) 8430 +40 (11:34) 東証2部指数 2125.14 +0.64 (11:30)
TOPIX 732.97 +3.37 (11:30) ドル/円 76.82 - 76.84 (11:46)
USドル 76.82 - 76.84 0.00 (11:46) ユーロ 98.10 - 98.14 +0.01 (11:46)
イギリスポンド 118.77 - 118.84 +0.02 (11:46)
スイスフラン 80.94 - 81.02 +0.08 (11:46)

出来高は8億8万株・・・出来高が若干回復傾向かな・・
<「きょうの上昇は需給が締まったなかでの新年入りの資金配分が主な要因で一時的なものだ。相場の中身としては、リスク・オフのなかでソフトバンク <9984> といった安定企業が売られているのには違和感を覚える。手掛けられているのは低位のゼネコン株や、オリンパス <7733> (監理)、東電 <9501> のような銘柄で、市場参加者も変動が大きければそれでよいという考え。米国株よりもドル・円と連動することになれば、週内は上値が重そう>

日経平均37円高、円の強含みで積極性乏しい=10日前場2012/01/10 11:47
 10日前場の日経平均株価は前週末比37円48銭高の8427円83銭と3営業日ぶりに反発。前週末の反動もあって買いが先行したものの、対主要通貨での円の強含みを背景に積極性は乏しく、小高い水準でもみ合いとなった。朝方には一時50円程度まで上げ幅を拡大したが、買い一巡後は伸び悩んだ。東証1部の出来高は8億8万株。売買代金は4628億円。騰落銘柄数は値上がり1076銘柄、値下がり426銘柄、変わらず167銘柄。

 みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「きょうの上昇は需給が締まったなかでの新年入りの資金配分が主な要因で一時的なものだ。相場の中身としては、リスク・オフのなかでソフトバンク <9984> といった安定企業が売られているのには違和感を覚える。手掛けられているのは低位のゼネコン株や、オリンパス <7733> (監理)、東電 <9501> のような銘柄で、市場参加者も変動が大きければそれでよいという考え。米国株よりもドル・円と連動することになれば、週内は上値が重そう」と指摘している。

 業種別では、野村 <8604> など証券株や、保険株が堅調。三井住友 <8316> など銀行株も底堅く、クレセゾン <8253> などノンバンク株も引き締まった。東建物 <8804> など不動産株もしっかり。大成建 <1801> などゼネコン株も買いが優勢となった。JT <2914> や、12年2月期第3四半期で連結営業益3割増の米久 <2290> など食品株も物色され、コナカ <7494> など紳士服関連株の上昇も目立った。中部電 <9502> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株も高い。個別では、新日無 <6911> が値上がり率トップ。「上場維持有力」との報道を受けたオリンパス <7733> (監理)も急騰した。

 半面、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> など海運株の下げがきつい。JX <5020> など石油株も売りが優勢となった。NTT <9432> など情報通信株も軟調。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も下落した。個別では、実質国有化の可能性が伝わった東電 <9501> が逆行安。大和証券CMが投資判断を引き下げたガリバー <7599> なども売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 150 (11:30) +39 +35.13% 9924
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 32 (11:30) +6 +23.07% 13769
3 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1287 (11:30) +234 +22.22% 10882.4
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 439 (11:30) +59 +15.52% 4375.2
5 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 208 (11:30) +27 +14.91% 871
6 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 212 (11:30) +19 +9.84% 21030
7 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 826 (11:30) +66 +8.68% 22.4
8 1867/T 植木組 東証1部 建設業 221 (11:30) +16 +7.80% 1218
9 7494/T コナカ 東証1部 小売業 615 (11:30) +41 +7.14% 1294.8
10 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 773 (11:29) +47 +6.47% 61.9
11 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 33800 (11:30) +2000 +6.28% 2.955
12 8273/T イズミ 東証1部 小売業 1355 (11:30) +80 +6.27% 159.6
13 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 55 (11:30) +3 +5.76% 5189.1
14 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 150 (11:30) +8 +5.63% 609
15 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 775 (11:30) +39 +5.29% 170
16 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (09:36) +1 +5.26% 11
17 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 20850 (11:30) +1040 +5.24% 1.715
18 8011/T 三陽商 東証1部 繊維製品 182 (11:30) +9 +5.20% 441
19 5929/T 三和HD 東証1部 金属製品 244 (11:30) +12 +5.17% 286
20 6101/T ツガミ 東証1部 機械 576 (11:30) +27 +4.91% 3403


<NQN>◇東証前引け、反発も伸び悩み 欧州問題に警戒感続く
 10日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前引けは前週末比37円48銭(0.45%)高の8427円83銭だった。前日の米株式相場が小反発した流れを受けた。「独仏首脳が会談で危機に対し迅速に対応するとの姿勢を示したことも、やや心理改善につながったのではないか」(eワラント証券の堤壮一郎ヴァイスプレジデント)との声も聞かれた。
 しかし、買いが一巡すると日経平均は8400円台で一進一退の展開に。国内に独自の買い材料に乏しく、積極的に上値を買い上がる動きは限定的だった。「心理が改善したとしても、週内にはイタリアなどの国債入札が控えており、何かあれば再び地合いが悪化するリスクを意識せざるを得ない」(堤氏)という。相場の戻りを待っていた売りも上値を抑えた。円が対ユーロやドルに対し高値圏にあることも輸出株にとって重荷となった。
 東証株価指数(TOPIX)も反発。業種別TOPIXでは「鉱業」や「精密機器」の上げが目立った。
 東証1部の午前の売買代金は4628億円で、前営業日の同時点(3946億円)を上回った。売買高は8億8万株。値上がり銘柄数は1076、値下がりは426、横ばいは167だった。
 QUICK画面上では朝方から東証の一部銘柄の株価・気配値が未表示となり、11時前に復旧した。
 上場維持の観測報道があったオリンパスが急伸。ファストリやホンダ、三井住友FG、JT、国際石開帝石が高い。一方で商船三井、ソフトバンク、トヨタ、キヤノン、NTT、イオンが安い。
 東証2部指数は小反発。日精機やミライアル、東海リースが高い半面、SFJやマーベラス、ソディックが安い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (11:30) -1 -33.33% 618
2 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 22240 (11:29) -2490 -10.06% 3.527
3 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 299 (11:30) -32 -9.66% 10048.9
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 262 (11:30) -20 -7.09% 37538
5 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 329 (11:29) -20 -5.73% 122.5
6 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 2767 (11:30) -156 -5.33% 80.94
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 126 (11:30) -7 -5.26% 9679
8 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2413 (11:30) -117 -4.62% 7254.9
9 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 172 (11:30) -8 -4.44% 301
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 184 (11:30) -8 -4.16% 12158
11 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2030 (11:30) -87 -4.10% 2902.3
12 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1713 (11:30) -73 -4.08% 423.3
13 4902/T コニカミノルタ 東証1部 電気機器 546 (11:30) -21 -3.70% 2728
14 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 576 (11:30) -22 -3.67% 1439.5
15 5012/T 東ゼネ石 東証1部 石油石炭製品 726 (11:30) -27 -3.58% 2453
16 9381/T AIT 東証1部 倉庫運輸関連 1160 (11:23) -40 -3.33% 16.9
17 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 264800 (11:29) -9100 -3.32% 0.188
18 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 440 (11:30) -15 -3.29% 231.9
19 4062/T イビデン 東証1部 電気機器 1516 (11:29) -51 -3.25% 664.4
20 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2211 (11:30) -74 -3.23% 3550.9
<東証>イオンが続落 9〜11月期の営業利益が減少
(11時、コード8267)続落。現在は1030円程度で推移し、前週末からの下落率は2%を超えている。前週末6日大引け後に2011年3〜11月期の連結決算を発表。営業利益は前期比9%増の1018億円だったが9〜11月期は253億円と、前年同期比19%減だった。「9〜11月期のみで見るとややネガティブな印象」(SMBC日興証券の川原潤シニアアナリスト)といい、売りを誘ったようだ。
 一方、6日に11年3〜11月期決算を発表したセブン&アイ(3382)は小高い。年間配当を前期実績比5円増の62円に引き上げるとしたことが好感された。従来予想は60円だった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 176 (11:30) +3 +1.73% 81231.1
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 262 (11:30) -20 -7.09% 37538
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (11:30) 0 0.00% 25095.3
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 212 (11:30) +19 +9.84% 21030
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (11:30) +1 +0.30% 20612.7
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 252 (11:30) +7 +2.85% 15630.5
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 32 (11:30) +6 +23.07% 13769
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 184 (11:30) -8 -4.16% 12158
9 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1287 (11:30) +234 +22.22% 10882.4
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 335 (11:30) +1 +0.29% 10703
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 130 (11:30) -4 -2.98% 10453
12 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 299 (11:30) -32 -9.66% 10048.9
13 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 150 (11:30) +39 +35.13% 9924
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 126 (11:30) -7 -5.26% 9679
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 678 (11:30) +2 +0.29% 7674.3
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (11:30) 0 0.00% 7523
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 153 (11:30) +1 +0.65% 7428
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2413 (11:30) -117 -4.62% 7254.9
19 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 132 (11:30) -1 -0.75% 6616
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 231 (11:30) +3 +1.31% 6146

値上り率ランキング 東証 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1867/T 植木組 東証1部 建設業 221 (11:30) +16 +7.80% 1218
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 55 (11:30) +3 +5.76% 5189.1
3 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 130 (10:58) +7 +5.69% 9
4 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 150 (11:30) +8 +5.63% 609
5 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 50 (11:30) +2 +4.16% 2823
6 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 102 (11:30) +4 +4.08% 1827
7 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 104 (11:13) +4 +4.00% 336
8 1888/T 若築建 東証1部 建設業 108 (11:28) +4 +3.84% 1027
9 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 111 (11:12) +4 +3.73% 371
10 1983/T 東芝プラ 東証1部 建設業 776 (11:30) +27 +3.60% 96
11 1860/T 戸田建 東証1部 建設業 292 (11:29) +10 +3.54% 285
12 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 117 (11:06) +4 +3.53% 42
13 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 189 (11:30) +6 +3.27% 1897
14 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 127 (09:00) +4 +3.25% 1
15 1959/T 九電工 東証1部 建設業 489 (09:16) +15 +3.16% 6
16 1824/T 前田建 東証1部 建設業 297 (11:28) +9 +3.12% 185
17 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 345 (11:30) +10 +2.98% 1625


■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (11:29) +3 +12.00% 323
2 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 115 (11:29) +11 +10.57% 153
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (11:30) +1 +10.00% 658.1
4 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 94 (11:27) +8 +9.30% 352
5 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 191 (11:29) +16 +9.14% 53
6 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 25 (11:25) +2 +8.69% 21.6
7 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (11:30) +1 +6.66% 27
8 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 224 (10:49) +14 +6.66% 26
9 4999/T セメダイン 東証2部 化学 400 (11:26) +24 +6.38% 22
10 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 130 (10:58) +7 +5.69% 9
11 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 329 (10:45) +17 +5.44% 1.1
12 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1050 (10:50) +48 +4.79% 2.8
13 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 101 (09:00) +4 +4.12% 10
14 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 58 (11:19) +2 +3.57% 145.5
15 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 117 (11:06) +4 +3.53% 42
16 2733/T あらた 東証2部 卸売業 190 (11:18) +6 +3.26% 20
17 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 127 (09:00) +4 +3.25% 1
18 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 32 (09:00) +1 +3.22% 87
19 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 33 (10:55) +1 +3.12% 1731
20 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 33 (10:40) +1 +3.12% 6 0.20

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 276 (11:24) -20 -6.75% 3.5
2 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3755 (11:24) -265 -6.59% 15.8
3 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 8200 (11:30) -460 -5.31% 0.308
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 21 (10:53) -1 -4.54% 5
5 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 440 (11:24) -20 -4.34% 10.6
6 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16300 (11:30) -730 -4.28% 2.626
7 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 72 (11:14) -3 -4.00% 14
8 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 365 (09:03) -15 -3.94% 13
9 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 103 (11:23) -4 -3.73% 78.1
10 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 52 (10:10) -2 -3.70% 7
11 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 27 (09:00) -1 -3.57% 24
12 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 428 (09:03) -15 -3.38% 4.8
13 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (09:15) -1 -3.33% 198
14 7299/T オーゼックス 東証2部 輸送用機器 315 (09:26) -10 -3.07% 7
15 6336/T 石井表記 東証2部 機械 253 (10:33) -8 -3.06% 5.8
16 9957/T バイテック 東証2部 卸売業 640 (11:30) -20 -3.03% 1.6
17 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 330 (11:28) -10 -2.94% 31.9
18 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 105 (10:35) -3 -2.77% 4
19 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 144 (09:11) -4 -2.70% 7
20 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 150 (10:47) -4 -2.59% 7

NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは小反発 マザーズ指数は下落 
 10日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に反発した。前引けは前営業日比89銭(0.07%)高い1187円72銭。外部環境の影響を受けない小型株や材料の出た銘柄中心に物色された。半面、欧州の債務問題が投資家心理の重荷となり、主力株はさえなかった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で92億円、売買高は2341万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は下落した。ユニバーサルや日本管理Cが上昇。半面、楽天やDガレージなど時価総額の大きい主力株が下落した。
 東証マザーズ指数は続落した。前引けは6.22ポイント(1.57%)安い390.20だった。サイバーやKLab、スタートトゥが下落。半面、エヌピーシーやDMP、スリープロが上昇した。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 28500 (10:32) +5000 +21.27% 1.1
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 133100 (11:30) +23000 +20.89% 1.722
3 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 39450 (11:29) +2950 +8.08% 0.778
4 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1996 (11:29) +126 +6.73% 112.8
5 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 55000 (09:06) +3000 +5.76% 0.002
6 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 17400 (11:29) +780 +4.69% 0.757
7 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2367 (11:27) +97 +4.27% 84.2
8 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 921 (11:08) +36 +4.06% 24.6
9 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 28170 (11:30) +920 +3.37% 4.073
10 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 55500 (09:03) +1800 +3.35% 0.011
11 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6690 (11:12) +180 +2.76% 0.158
12 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 6950 (10:49) +150 +2.20% 0.362
13 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 568 (11:29) +12 +2.15% 461.8
14 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 105000 (11:05) +2100 +2.04% 0.01
15 3063/T Jプロ 東証マザーズ 小売業 66000 (10:41) +1200 +1.85% 0.009
16 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 2800 (11:30) +50 +1.81% 1.297
17 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 34000 (11:05) +600 +1.79% 0.019
18 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 85000 (09:00) +1500 +1.79% 0.004
19 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 20500 (09:14) +350 +1.73% 0.01
20 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 10950 (11:13) +180 +1.67% 0.069
>◇<マザーズ>JMNCが上場来安値 通期業績を下方修正
(11時5分、コード3645)大幅続落。前週末に比べ54円安の280円を付け、下落率は16%を超えた。昨年12月15日に付けた321円を下回り上場来安値を更新した。6日大引け後に2012年5月期の単独税引き利益が前期比55%減の7800万円になる見通しと発表。従来予想の7%増から一転減益になることが嫌気された。
 歯科検索サイトなどを手がける。東日本大震災後の自由診療歯科や美容・エステ分野の回復は遅れており、広告費の抑制が続く。インターネットの検索で上位に表示する「SEOサービス」での検索エンジンの不調なども影響した。
 子会社の重要性が増したとして、6日に初めて連結ベースの11年6〜11月期決算を発表した。12年5月期の連結純利益は6900万円を見込む。
 同社は2010年12月21日に新規上場。公募・売り出し(公開)価格は840円だった。上場翌日には1990円の高値を付けたがその後は下げ基調が続いている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 299 (11:23) -35 -10.47% 30.7
2 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 517 (11:30) -58 -10.08% 60.2
3 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 23100 (11:30) -2500 -9.76% 1.968
4 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 11260 (11:10) -840 -6.94% 0.411
5 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 912 (11:11) -55 -5.68% 7.3
6 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1512 (11:29) -90 -5.61% 24.4
7 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 67500 (11:11) -4000 -5.59% 0.013
8 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 154 (11:30) -9 -5.52% 95.455
9 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 25160 (10:15) -1390 -5.23% 0.009
10 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1140 (11:25) -59 -4.92% 0.251
11 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 161 (10:32) -8 -4.73% 0.3
12 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 115300 (09:55) -5700 -4.71% 0.037
13 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 62 (10:35) -3 -4.61% 22
14 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 31000 (10:52) -1500 -4.61% 0.011
15 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 39950 (11:30) -1900 -4.54% 1.286
16 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1301 (11:00) -61 -4.47% 0.141
17 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 171000 (09:03) -8000 -4.46% 0.001
18 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 369 (11:28) -17 -4.40% 1.791
19 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22000 (11:20) -1000 -4.34% 0.042
20 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2660 (11:30) -120 -4.31% 2.059
最優秀車に現代自「エラントラ」=北米自動車ショー(時事通信) - goo ニュース
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

1月10日 前場の動き日経平均 8423.78 +33.43 (11:19) 8420.72 +30.37 (10:26) 8408.89 +18.54 (09:36)

$
0
0
USドル 76.83 - 76.86 +0.01 (06:51) ユーロ 97.85 - 98.16 -0.24 (06:51)
イギリスポンド 118.74 - 118.83 -0.01 (06:51)
スイスフラン 80.90 - 80.97 +0.04 (06:51)
USドル 76.85 - 76.88 +0.03 (07:59) ユーロ 98.10 - 98.18 +0.01 (07:59)
イギリスポンド 118.80 - 118.88 +0.05 (07:59)
スイスフラン 80.92 - 81.02 +0.06 (07:59)
日経平均 8420.99 +30.64 (09:27) 日経JQ平均 1188.23 +1.40 (09:27)
225先物(12/03) 8410 +20 (09:26) 東証2部指数 2125.90 +1.40 (09:27)
TOPIX 733.87 +4.27 (09:27) ドル/円 76.89 - 76.92 (09:27)

USドル 76.86 - 76.88 +0.04 (09:33) ユーロ 98.22 - 98.24 +0.13 (09:33)
イギリスポンド 118.83 - 118.89 +0.08 (09:33)
スイスフラン 81.07 - 81.14 +0.21 (09:33)
日経平均 8422.21 +31.86 (10:25) 日経JQ平均 1187.00 +0.17 (10:25)
225先物(12/03) 8420 +30 (10:25) 東証2部指数 2125.54 +1.04 (10:25)
TOPIX 733.79 +4.19 (10:25) ドル/円 76.85 - 76.88 (10:24)

8423.78 +33.43 (11:19) 8408.89 +18.54 (09:36)
小幅高の動きに・・為替が若干円安に・・
 
>7&iHDが反発、第3四半期決算と期末配当増額を受け、証券各社が高評価
2012/01/10 11:10
 セブン&アイ・ホールディングス <3382> が反発し、一時43円高の2185円を付ける場面があった。午前11時4分時点で16円高の2158円。6日引け後、12年2月期第3四半期(11年3−11月)連結決算と期末配当の2円増額を発表し、好感された。

 第3四半期決算は、売上高に相当する営業収益が3兆5484億8000万円(前年同期比7.2%減)、営業利益が2162億1600万円(同23.0%増)だった。減収ながら、北米のコンビニエンスストア事業において、営業収益の計上方法変更に伴う押し下げ影響額が3949億円に上り、これを考慮すると実質増収になる。利益面では、おもにスーパーストア事業と国内コンビニ事業の増益が貢献した。ただ、東日本大震災による災害損失245億円、資産除去債務会計基準の適用に伴う影響額255億円を計上したことなどで、純利益は836億5600万円(同7.3%減)と後退した。

 期末配当は前回予想の31円から33円(前期末29円)に引き上げ、年間配当では62円(前期57円)となる。

 これを受け、証券各社の高評価が相次いだ。シティグループ証券は来期以降の成長ドライバーが明確なうえ、資本政策に取り組む姿勢が継続的に示された点を引き続き評価したいとした。みずほ証券では、第3四半期(11年9−11月)はコンビニエンスストアを好業績を継続し、今期2度目の増配を発表するなどROE(株主資本利益率)改善に向けた取り組みも評価できるとしている。
提供:モーニングスター社

◇<東証>大成建など大手建設株が高い 東北復興需要に期待 
(10時30分、コード1801、1812)大手建設株が高い。大成建や鹿島はそれぞれ前週末比2%強高い水準で推移している。8日付日本経済新聞朝刊は「東北地方で今後3年で17兆円規模の復興需要が生まれる見通し」と報じ、材料視された。2012年度から東北横断道路の建設や鉄道の復旧工事、堤防の護岸工事などが本格化するため、大手各社は「東北の人員を1〜2割増やす」(8日付日経新聞)という。受注増を期待した買いが優勢だが、人材確保の難航から人件費の高騰を指摘する声もあり、上値を試す動きは限られている。
 野村証券の前川健太郎アナリストは10日付投資家向けメモで、11年度補正予算の建設投資への影響額を6兆円程度と見込みつつ、「第3次補正予算の交付金が建設関連分野に重点的に割り当てられる場合、6兆円を上回る影響になる」と指摘した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1867/T 植木組 東証1部 建設業 220 (11:17) +15 +7.31% 779
2 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 51 (11:14) +3 +6.25% 2639
3 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 150 (11:16) +8 +5.63% 521
4 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 103 (11:10) +5 +5.10% 1671
5 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 104 (11:13) +4 +4.00% 336
6 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 348 (11:17) +13 +3.88% 1591.9
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 54 (11:16) +2 +3.84% 5040.7
8 1983/T 東芝プラ 東証1部 建設業 777 (11:17) +28 +3.73% 91
9 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 111 (11:12) +4 +3.73% 350
10 1860/T 戸田建 東証1部 建設業 292 (11:08) +10 +3.54% 232
11 1824/T 前田建 東証1部 建設業 298 (10:58) +10 +3.47% 152
12 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 189 (11:16) +6 +3.27% 1857.7
13 1959/T 九電工 東証1部 建設業 489 (09:16) +15 +3.16% 6
14 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 448 (11:07) +13 +2.98% 9
15 1888/T 若築建 東証1部 建設業 107 (10:51) +3 +2.88% 603
16 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 400 (11:08) +11 +2.82% 5.2
17 1721/T コムシスHD 東証1部 建設業 811 (11:16) +22 +2.78% 361.1
18 1820/T 西松建 東証1部 建設業 149 (11:16) +4 +2.75% 1737
19 1881/T NIPPO 東証1部 建設業 795 (11:16) +20 +2.58% 405
20 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 204 (10:40) +5 +2.51% 2

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 163 (10:23) -10 -5.78% 55614.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 109 (10:23) +1 +0.92% 20343.3
3 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 213 (10:22) +20 +10.36% 18339
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 264 (10:23) -18 -6.38% 16404
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 336 (10:22) +3 +0.90% 16001.3
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 251 (10:23) +6 +2.44% 12585.3
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 32 (10:20) +6 +23.07% 11189
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 130 (10:22) -4 -2.98% 9776
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 333 (10:22) -1 -0.29% 8494
10 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1260 (10:23) +207 +19.65% 8383.9
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 154 (10:21) +2 +1.31% 6590
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (10:22) 0 0.00% 5802
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 677 (10:22) +1 +0.14% 5797.7
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 126 (10:21) -7 -5.26% 5685
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 133 (10:21) 0 0.00% 5589
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 231 (10:20) +3 +1.31% 5500
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 185 (10:23) -7 -3.64% 5473
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2409 (10:22) -121 -4.78% 5077.9
19 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 215 (10:22) +4 +1.89% 4447
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 159 (10:21) 0 0.00% 4435 700

NQN>◇東証10時 伸び悩む 売買代金はやや回復
 10日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前週末比30円ほど高い8400円台前半で推移している。朝方から上げて始まった。前日の米株式相場の上昇を手掛かりに8400円台半ばまで上げたが、買い一巡後は伸び悩んだ。一部には大口投資家が複数銘柄をまとめて買う「バスケット買い」の観測も流れたが、新規の買い材料に乏しく、相場の戻りを待っていた売りが出たようだ。
 積極的な買いが見送られているのは、欧州の債務問題が意識されているため。外国為替市場ではユーロが安値圏で推移している。連休中にユーロに対し11年ぶりの高値を付けた円は1ユーロ=98円前後で高止まりし、輸出関連株の重荷となっている。
 10時現在の東証1部の売買代金は2829億円。終日で8400億円台まで回復した前週末の同時点(2252億円)を上回った。売買高は4億8118万株。
 東証株価指数(TOPIX)も反発。業種別TOPIXでは「精密機器」や「鉱業」の上げが目立つ。東証1部の値上がり銘柄数は1137、値下がりは359、横ばいは173。
 上場維持の観測が伝わったオリンパスが急騰。中部電や富士通、花王、東京海上、クボタも高い。一方で商船三井や太陽誘電、東電、ソフトバンク、マツダ、コナミが安い。
 東証2部指数は小反発。〔日経QUICKニュース〕
日経平均は3日ぶり反発、前週末の反動で買い先行=10日寄り付き
2012/01/10 09:24
 10日の日経平均株価は前週末比32円64銭高の8422円99銭と3営業日ぶりに反発して寄り付いたあと、ジリ高商状。上げ幅を50円程度まで拡大している。ユーロ・円の下落などを重しに積極性は乏しいが、前週末6日に先物主導で売りが加速した反動もあり、前日の米国株高を好感した買いが先行している。

 業種別では、三井住友 <8316> など銀行株が買われ、野村 <8604> など証券株も高い。T&DHD <8795> など保険株も物色されている。クレセゾン <8253> などノンバンク株も堅調。大成建 <1801> などゼネコン株も上昇している。日橋梁 <5912> など橋りょう株も買いが優勢となっている。国際帝石 <1605> など資源開発株も上げ基調。個別では、「上場維持有力」との報道を受けてオリンパス <7733> (監理)がカイ気配スタート。12年2月期第3四半期で連結営業益3割増の米久 <2290> などもしっかり。

 半面、郵船 <9101> など海運株は売りが先行している。NTT <9432> など情報通信株も軟調。ブリヂス <5108> などタイヤ株もさえない。個別では、実質国有化の可能性が伝わった東電 <9501> はウリ気配となっている。大和証券CMが投資判断を引き下げたガリバー <7599> や、12年2月期連結純利益予想を下方修正したCVSベイ <2687> なども安い。
>◇<東証>コマツが反発 「建機の世界販売7〜8%増の見通し」
(9時40分、コード6301)反発。前週末比36円(2%)高の1861円まで上げる場面があった。9日付日本経済新聞朝刊は「2012年3月期の主要7建機の世界販売台数が、前期比7〜8%増になるとの見通しを立てた」と報じた。中国向けが減るが、インドネシアやロシアなど新興国の伸びと北米の回復がけん引するという。復興需要の本格化が期待される日本の販売台数も伸びる。全体では販売増を確保するという見通しを受け、コマツの販売力を改めて評価した買いが優勢となっている。〔日経QUICKニュース
 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1750万株、買い1650万株で、差し引き100万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時24分時点の東京外国為替市場は、1ドル=76円台後半(6日終値は1ドル=77円17銭−18銭)、1ユーロ=98円台前半(同1ユーロ=98円59銭−63銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1298 (09:31) +245 +23.26% 4302
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 30 (09:29) +4 +15.38% 6691
3 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 430 (09:31) +50 +13.15% 2682.8
4 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 125 (09:31) +14 +12.61% 194
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 215 (09:31) +22 +11.39% 13717
6 7494/T コナカ 東証1部 小売業 602 (09:31) +28 +4.87% 468.3
7 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 341 (09:22) +15 +4.60%
8 8328/T 札幌北洋 東証1部 銀行業 289 (09:30) +11 +3.95% 74
9 5942/T 日フイルコン 東証1部 金属製品 410 (09:25) +14 +3.53% 2.2
10 1867/T 植木組 東証1部 建設業 212 (09:27) +7 +3.41% 389
11 1959/T 九電工 東証1部 建設業 489 (09:16) +15 +3.16% 6
12 8703/T KABU.COM 東証1部 証券商品先物 239 (09:28) +7 +3.01% 170.4
13 8016/T オンワードHD 東証1部 繊維製品 582 (09:28) +17 +3.00% 201
14 8367/T 南都銀 東証1部 銀行業 446 (09:19) +13 +3.00% 4
15 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 20400 (09:30) +590 +2.97% 0.781
16 2290/T 米 久 東証1部 食料品 743 (09:18) +21 +2.90% 7.
17 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 217 (09:29) +6 +2.84% 3308
18 9974/T ベルク 東証1部 小売業 1260 (09:23) +33 +2.68% 4.8
19 8344/T 山形銀 東証1部 銀行業 385 (09:31) +10 +2.66% 24
20 9991/T ジェコス 東証1部 卸売業 317 (09:27) +8 +2.58% 8.8
<東証>オリンパスが買い気配で始まる 上場維持期待強まる
(9時10分、コード7733)買い気配で始まった。7〜9日の連休中に各紙が「東証がオリンパスの上場を維持する方向で最終調整している」と報じたことがきっかけ。すでに上場は維持されるとの見方は広がっていたが、「3年以内に企業統治体制が改善しなければ上場廃止となる『特設注意市場銘柄』に指定し、当面は上場を維持する」(9日付日本経済新聞朝刊)など具体的な内容も明らかになったことで投資家の安心感が一層高まり、買いが膨らんだ。
 「オリンパスが前社長らを対象に賠償提訴した」(9日付日経新聞朝刊)、「高山修一社長が春に開催予定の臨時株主総会で退任する」(10日付日経新聞朝刊)と報じたことも、「企業体質の改善が早期に進むとの期待が高まった」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 158 (09:24) -15 -8.67% 26161.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 109 (09:24) +1 +0.92% 16618.1
3 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 220 (09:24) +27 +13.98% 12065
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 30 (09:24) +4 +15.38% 6334
5 7011/T 三菱重 東証1部 機械 335 (09:24) +1 +0.29% 4217
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (09:23) 0 0.00% 4177
7 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 134 (09:24) +1 +0.75% 3300
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 128 (09:23) -5 -3.75% 3148
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 186 (09:23) -6 -3.12% 3025
10 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 217 (09:23) +6 +2.84% 2944
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 679 (09:24) +3 +0.44% 2754.3
12 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 422 (09:24) +42 +11.05% 2540.65
13 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 245 (09:24) +4 +1.65% 2343
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 233 (09:21) +5 +2.19% 1967
15 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 258 (09:24) +7 +2.78% 1866
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 158 (09:22) -1 -0.62% 1822
17 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 189 (09:17) +2 +1.06% 1652
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2485 (09:24) -45 -1.77% 1406.2
19 7752/T リコー 東証1部 電気機器 646 (09:24) +1 +0.15% 1229
20 1801/T 大成建 東証1部 建設業 203 (09:23) +5 +2.52% 1182
ゴーン氏、世界自動車市場「過去最高」と見通し(読売新聞) - goo ニュース欧州の財政・金融危機によるマイナスを新興国などの成長が補うとみている。国内生産については、現在の年100万台体制を維持する考えを強調した。
 ゴーン社長は12年の自動車需要について「欧州の減少は疑問の余地がない」と断じた
NY株、32ドル高=企業決算に期待〔米株式〕(9日)
時事通信 1月10日(火)6時30分配信
 【ニューヨーク時事】週明け9日のニューヨーク株式市場は、同日から始まる米主要企業の2011年通期決算発表に対する期待感から反発し、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比32.77ドル高の1万2392.69ドルで終了した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は2.34ポイント高の2676.56。(了)

神奈川県 太陽光発電所建設へ
1月9日 11時0分
再生可能エネルギーの普及を促進するため、神奈川県は、県が運営する大規模な太陽光発電所を建設することになりました。

神奈川県が太陽光発電所を建設するのは、愛川町半原にある、およそ3万2000平方メートルの県有地です。敷地に太陽光パネルを設置して、年間の発電量は180万キロワットアワーと、一般家庭のおよそ520世帯分で、発電した電力は電力会社が買い取ります。来年度=平成24年度から工事を始め、翌25年の夏までに、県の企業庁の運営で本格的な運転を開始したいとしています。また、神奈川県は別の場所にも太陽光発電所の建設を目指していて、県内の市町村の土地や民有地、合わせて13か所の候補地から、今年度中に設置場所を選定するとともに、事業者を募ることにしています。神奈川県内では先月、川崎市の臨海地域で、川崎市と東京電力が建設した、国内最大級の太陽光発電所の運転が始まっています。

神奈川県が電気自動車の購入補助を180台追加募集
2012.1.9 22:59
 神奈川県は電気自動車(EV)の購入費に対する補助金の今年度募集台数を180台増やし、計1030台に拡大した。昨年12月にも150台分を追加募集したが、申請数が予想以上に伸びたため再び追加すると決めた。メーカーの新車種発売などが影響したとみられる。

 県の補助制度は個人やタクシー・レンタカー事業者、中小企業などが対象で今年度は当初、700台を募集した。申請数は東日本大震災と電力不足の影響で昨年4月から7月には低調だったが、8月ごろから回復し今月5日までに895台の申請があった。県はEVの普及目標を平成26年度までに3千台としているが、前倒しで達成する見通し。

 募集期限は今月31日まで。申請状況により期限前に受け付けを終了する場合がある
サンケイ・・
東日本大震災:がれき受け入れへ、神奈川県知事がきょう宮古を視察 線量検査を確認 /岩手
 震災で発生した災害廃棄物(がれき)の受け入れ処理を表明している神奈川県の黒岩祐治知事が7日、宮古市内の仮置き場や処理施設を視察する。がれきの広域処理を巡っては、東京電力福島第1原発事故による放射能汚染の不安が懸念されていることから、現地では線量の検査態勢などを確認する予定だ。

 県資源循環課によると、黒岩知事は7日午前9時から、がれきの仮置き場になっている宮古市の藤原ふ頭を訪問。既に受け入れを始めている東京都への搬出状況を見学し、放射線量の検査態勢などを視察する。

 その後、がれきの分別や破砕をする中間処理施設のある宮古運動公園地区で近隣の住民から意見を聞く。午後には、宮城県南三陸町の仮置き場を見て回る。

 神奈川県は先月下旬にがれきの受け入れを表明。横浜、川崎、相模原の3政令市で焼却し、焼却灰は横須賀市の処理場で埋め立てる方針だ。受け入れの開始時期や量について、同課の担当者は「岩手、宮城両県の状況と、受け入れ先の3市と調整して決めたい」としている。

 岩手県が8月末に策定した「災害廃棄物処理詳細計画」では、沿岸12市町村のがれきの総量は約435万3000トン。14年3月までに処理を終わらせる計画だが、県内施設だけでは約53万トン分の処理先が不足する。県資源循環推進課の担当者は「被災者にとってがれきの処理は復興への大きな一歩。実現に向けて動いてもらいたい」と、黒岩知事の訪問に期待する。【宮崎隆】毎日


韓中FTA交渉開始、両国首脳が合意 JANUARY 10, 2012 06:48
李明博(イ・ミョンバク)大統領と中国の胡錦濤国家主席は9日、北京の人民大会堂で首脳会談を開き、韓中間自由貿易協定(FTA)の交渉開始に合意した。これを受け、韓国の最大交易国である中国は、韓国の「経済同盟」パートナーとして、一歩近づいたことになる。
両首脳は同日の会議で、「FTA交渉会議に必要な国内での手続を進めていく」ことに合意した。
これを受け政府は、李大統領が帰国する次第、公聴会計画の官報への掲載や公聴会開催、対外経済閣僚級会議での審議・議決手続を履行する。


韓中FTA交渉は、国内世論や「交渉排除項目」の選定を含めた実務協議により、早ければ2、3月中に始まるものと見られる。韓国政府当局者は、「我々より中国の方から交渉開始を強く求めてきた。実際の交渉開始時期は、様々な変数や状況によって決まることになるだろう」と話した。

韓国政府は、韓中FTA交渉をきっかけに、中国が権力継承期の北朝鮮の主要指導部に向け、未来志向的なメッセージを伝えてくることを希望しているという。一人の外交消息筋は、「中国と日本が共に韓国側にFTA交渉開始を強く求めてきたが、韓国側の判断は先に中国を選んだ。FTA交渉をてこに、韓中間「戦略的疎通」を強化するという誠意を示したものだ」と解釈した。

両首脳は同日の会談で、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記死後の韓半島を含めた東アジアの平和や安定に向け、両国が「戦略的協力パートナーシップ関係」を引き続き発展させていくことが重要だということに認識を共にした。

また両首脳は昨年末、中国の乗組員が、違法操業を取り締まる韓国の海上警察官を殺害した事件に関連し、「漁業問題によるトラブルが再発しないよう、共に努力する」ことで合意した。・・東亜日報

1月10日 大引け日経平均 8422.26 +31.91追加の材料難でこう着

$
0
0
日経平均 8422.26 +31.91 (15:00) 日経JQ平均 1188.34 +1.51 (15:08)
225先物(12/03) 8420 +30 (15:08) 東証2部指数 2130.38 +5.88 (15:00)
TOPIX 731.93 +2.33 (15:00) ドル/円 76.78 - 76.83 (15:07)
日経平均 8422.26 +31.91 (15:00) 日経JQ平均 1187.93 +1.10 (15:11)
225先物(12/03) 8420 +30 (15:15) 東証2部指数 2130.38 +5.88 (15:00)
TOPIX 731.93 +2.33 (15:00) ドル/円 76.81 - 76.82 (15:19)
USドル 76.81 - 76.82 -0.01 (15:19) ユーロ 98.22 - 98.26 +0.13 (15:19)
イギリスポンド 118.87 - 118.94 +0.12 (15:19)
スイスフラン 81.07 - 81.11 +0.21 (15:19)
USドル 76.81 - 76.84 -0.01 (15:54) ユーロ 98.19 - 98.22 +0.10 (15:58)
為替は小動きが
出来高は16億6210万株
<アジア株の上昇が相場の支えになったが、全体的には方向感がつかみにくい展開となった。ユーロに底入れ感でも出てくれば、週内は堅調推移が期待されてくるが、それまではきっかけ待ちとなりそう」と指摘している。米国では企業の決算発表が本格化し、米企業業績に対する期待感は日本株にとっても支えとして期待されるが、「米国でも、すでにハイテク株の一角は上値が重い。足元の業績は織り込み済みの可能性も高く、業績予想の上方修正などがないと、利益確定売りのきっかけにもなりかねない>

 一部の銘柄に、買い方の回転が効いてますね、騰がるからカイ・・カイ材料が・・何処まで↑が・・
6911/T 新日無 161 ( +50 15502
5917/T サクラダ 36 +10 28569
5269/T 日本コン 230 +50 2142
6751/T 日無線 231 +50 +27.4330
9501/T 東 電 215 +42 221101.7
5912/T 日本橋梁 460 +80 5780.4
7733/T オリンパス 263 +210 15069.4
3431/T 宮地エンジ 226 +33 31731
5915/T 駒井ハルテク 247 +36

日経平均31円高、追加の材料難でこう着=10日後場2012/01/10 15:17
 10日後場の日経平均株価は前週末比31円91銭高の8422円26銭と3営業日ぶりに反発。手掛かり材料難で売り買いとも積極性が乏しく、こう着感が強かった。ファーストリテ <9983> など指数寄与度の高い銘柄は高止まりし、東電 <9501> が一時ストップ高を付けるなど、個別では急動意する銘柄もみられたが、全体への影響は小さかった。東証1部の出来高は16億6210万株。売買代金は9213億円。騰落銘柄数は値上がり972銘柄、値下がり554銘柄、変わらず145銘柄。

 大和証券・投資情報部部長の高橋和宏氏は「アジア株の上昇が相場の支えになったが、全体的には方向感がつかみにくい展開となった。ユーロに底入れ感でも出てくれば、週内は堅調推移が期待されてくるが、それまではきっかけ待ちとなりそう」と指摘している。米国では企業の決算発表が本格化し、米企業業績に対する期待感は日本株にとっても支えとして期待されるが、「米国でも、すでにハイテク株の一角は上値が重い。足元の業績は織り込み済みの可能性も高く、業績予想の上方修正などがないと、利益確定売りのきっかけにもなりかねない」という。

 業種別では、電力・ガスが値上がり率トップ。東電 <9501> 、中部電 <9502> など電力株が物色された。精密機器株では、「上場維持有力」と報じられたオリンパス <7733> (監理)が高い。ほか、国際帝石 <1605> など資源開発株もしっかり。野村 <8604> など証券株も買いが優勢となった。東京海上 <8766> など保険株も堅調。ヤクルト <2267> など食品株や、ファーストリテ <9983> など小売株も上昇。日橋梁 <5912> など橋りょう株も引き締まった。

 半面、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> など海運株の下げはきつかった。昭シェル <5002> 、JX <5020> など石油株もさえない。三井金 <5706> 、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も軟調。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下落した。NTT <9432> 、ウェザーニューズ <4825> など情報通信株も下げ基調。カプコン <9697> 、グリー <3632> などゲーム関連株の一角にも売りが目立った。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 161 (15:00) +50 +45.04% 15502
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 36 (15:00) +10 +38.46% 28569
3 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 230 (15:00) +50 +27.77% 2142
4 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 231 (15:00) +50 +27.62% 4330
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 215 (15:00) +42 +24.27% 221101.7
6 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 460 (15:00) +80 +21.05% 5780.4
7 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1263 (15:00) +210 +19.94% 15069.4
8 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 226 (15:00) +33 +17.09% 31731
9 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 247 (15:00) +36 +17.06% 13948
10 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 53 (15:00) +5 +10.41% 8096
11 3443/T 川田TECH 東証1部 金属製品 1187 (15:00) +109 +10.11% 13.5
12 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 57 (15:00) +5 +9.61% 12997.8
13 1888/T 若築建 東証1部 建設業 114 (15:00) +10 +9.61% 3591
14 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 82 (15:00) +7 +9.33% 1945
15 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 365 (15:00) +30 +8.95% 2989.7
16 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 165 (15:00) +13 +8.55% 1325
17 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 824 (15:00) +64 +8.42% 41.2
18 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 106 (15:00) +8 +8.16% 4070
19 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 67 (15:00) +5 +8.06% 890
20 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 108 (15:00) +8 +8.00% 1018
>◇東証大引け、反発 アジア株高など支え、売買は増加
 10日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発した。終値は前週末比31円91銭(0.38%)高い8422円26銭だった。海外の株式相場が上昇し投資家心理が改善。買いが先行したものの、国内では独自の買い材料に乏しく次第に方向感が薄れた。
 東証1部の売買代金は概算で9213億円と2営業日連続で増加。連休明けで注文が集中した影響などが出た。ただ18営業日連続で1兆円を割り込み、2003年3月17日〜6月12日(61営業日)以来、約8年半ぶりの記録となった。売買高は16億6210万株で12月9日以来約1カ月ぶりの高水準だった。
 日本の連休中の米株式市場は一進一退の展開だった。注目を集めていた昨年12月の雇用統計は市場予想を上回る改善を示した。ただ、米株式相場へ与えた影響は限定的だった。
 それでもダウ工業株30種平均が高値圏に踏みとどまっていることで東京市場でも買い安心感が広がった。アジアでは上海株が当局の株価対策に対する思惑からじり高となり、日本株を下支えした。
 「取引量の増加のほか、ホンダなど優良株の一角が上昇基調にあるなど地合いは徐々に改善している。積極的に売る状況でもない」(マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジスト)との指摘もあった。
 ただ、欧州の債務問題に対する警戒感は根強く様子見ムードもあった。今週後半にスペインとボルトガルが国債入札を実施する。きょうの日経平均の取引時間中の高値と安値の差は45円にとどまった。
 東証株価指数(TOPIX)も3営業日ぶりに反発。業種別TOPIXでは「電気・ガス業」や「鉱業」の上昇が目立った。東証1部の値上がり銘柄数は972、値下がりは554、横ばいは145だった。
 QUICK画面上では朝方から東証の一部銘柄の株価・気配値が未表示となり11時前に復旧した。
 東電が後場急伸し、オリンパス、ファストリ、三井住友FG、JT、国際石開帝石、オリックスが高い。一方でグリーや商船三井、ソフトバンク、トヨタ、キヤノン、ディーエヌエ、NTTが安い。
 東証2部株価指数は反発。日鋳造や東海リース、日精機が高く、マーベラスやSFJが安い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) -1 -33.33% 1674
2 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 22130 (15:00) -2600 -10.51% 5.864
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 261 (15:00) -21 -7.44% 58087
4 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 325 (15:00) -24 -6.87% 208
5 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 309 (15:00) -22 -6.64% 17219.4
6 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 2731 (15:00) -192 -6.56% 160.82
7 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 186 (15:00) -13 -6.53% 28.3
8 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2399 (15:00) -131 -5.17% 10892.5
9 5195/T バンドー 東証1部 ゴム製品 287 (15:00) -15 -4.96% 63
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 183 (15:00) -9 -4.68% 22239
11 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1708 (15:00) -78 -4.36% 875
12 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2027 (15:00) -90 -4.25% 5049
13 5302/T 日カーボン 東証1部 ガラス土石製品 203 (15:00) -9 -4.24% 471
14 4902/T コニカミノルタ 東証1部 電気機器 543 (15:00) -24 -4.23% 7465
15 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 253 (15:00) -11 -4.16% 576
16 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 173 (15:00) -7 -3.88% 569
17 5701/T 日軽金 東証1部 非鉄金属 99 (15:00) -4 -3.88% 3053
18 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 151 (15:00) -6 -3.82% 803
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 128 (15:00) -5 -3.75% 16848
20 6817/T スミダコーポ 東証1部 電気機器 475 (15:00) -17 -3.45% 52.3

東証>グリーとディーエヌエが安い オンラインゲームの記事で
(14時20分、コード2432、3632)ソーシャルゲーム関連株が安い。ディーエヌエは午後に一段安となり前週末比117円(5.5%)安の2000円まで売られた。グリーも午前中に143円(5.7%)安の2387円まで売られた。市場では「一部夕刊紙が『無料をうたって利用者を集めた後に高額請求をするオンラインゲームのビジネスモデルに批判が集まっており、消費者庁が厳しい対応に出る姿勢を明らかにした』と報じたことが売りを誘った」(岡三証券の石黒英之日本株情報グループ長)との声が聞かれた。
 同記事では、ディーエヌエやグリーの名前は出ていないが、「短期筋の利益確定売りや、ディーエヌエに関しては上昇を期待して買った個人投資家の投げ売りにつながったようだ」(同)という。ディーエヌエは新年入りしてからきょうの前引け時点までですでに12%下落している。消費者庁は12月に「無料のはずが高額請求」となるオンラインゲームのトラブルについて注意喚起している。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 215 (15:00) +42 +24.27% 221101.7
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 261 (15:00) -21 -7.44% 58087
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 109 (15:00) +1 +0.92% 51336.8
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 332 (15:00) -1 -0.30% 37109.6
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 226 (15:00) +33 +17.09% 31731
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 36 (15:00) +10 +38.46% 28569
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 251 (15:00) +6 +2.44% 26550.1
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 183 (15:00) -9 -4.68% 22239
9 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 154 (15:00) +2 +1.31% 18947
10 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 309 (15:00) -22 -6.64% 17219.4
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (15:00) -3 -2.23% 16888
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 128 (15:00) -5 -3.75% 16848
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 333 (15:00) -1 -0.29% 16266
14 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 161 (15:00) +50 +45.04% 15502
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 311 (15:00) +1 +0.32% 15318
16 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1263 (15:00) +210 +19.94% 15069.4
17 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 247 (15:00) +36 +17.06% 13948
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 132 (15:00) -1 -0.75% 13475
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 675 (15:00) -1 -0.14% 13181.7
20 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 57 (15:00) +5 +9.61% 12997.8

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 145 (15:00) +41 +39.42% 2263
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 12 (15:00) +2 +20.00% 9076.2
3 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 124 (15:00) +11 +9.73% 354
4 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 192 (15:00) +17 +9.71% 162
5 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 234 (15:00) +19 +8.83% 29
6 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 60 (15:00) +4 +7.14% 746.8
7 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 225 (14:57) +15 +7.14% 51
8 4999/T セメダイン 東証2部 化学 400 (11:26) +24 +6.38% 22
9 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 34 (15:00) +2 +6.25% 2311
10 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 109 (14:31) +6 +5.82% 42
11 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 330 (14:59) +18 +5.76% 2.8
12 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 111 (14:46) +6 +5.71% 5.3
13 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 114 (14:52) +6 +5.55% 51
14 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1049 (13:05) +47 +4.69% 3.8
15 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 118 (14:56) +5 +4.42% 14.3
16 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 24 (15:00) +1 +4.34% 144.8
17 9761/T 東海リース 東証2部 サービス業 176 (15:00) +7 +4.14% 263
18 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 101 (12:51) +4 +4.12% 32
19 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 128 (12:42) +5 +4.06% 15
20 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 103 (14:22) +4 +4.04% 77.8

■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 580 (15:00) -100 -14.70% 9.3
2 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 14 (15:00) -1 -6.66% 1781.6
3 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 47 (14:59) -3 -6.00% 34
4 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3785 (15:00) -235 -5.84% 19.7
5 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16250 (15:00) -780 -4.58% 6.006
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 21 (15:00) -1 -4.54% 52
7 9957/T バイテック 東証2部 卸売業 632 (15:00) -28 -4.24% 4.1
8 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 365 (09:03) -15 -3.94% 13
9 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 52 (13:37) -2 -3.70% 104
10 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 26 (14:59) -1 -3.70% 192.5
11 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 8340 (14:59) -320 -3.69% 0.46
12 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 133 (14:11) -5 -3.62% 63
13 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 115 (13:14) -4 -3.36% 7
14 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (15:00) -1 -3.33% 395
15 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 149 (14:15) -5 -3.24% 11
16 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 123 (12:43) -4 -3.14% 9
17 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 31 (15:00) -1 -3.12% 1475
18 7299/T オーゼックス 東証2部 輸送用機器 315 (09:26) -10 -3.07% 7
19 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 330 (14:57) -10 -2.94% 86.1
20 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 100 (13:53) -3 -2.91% 2
>◇新興株10日、ジャスダックは反発 小型株に買い入る
 10日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。大引けは前週末比1円10銭(0.09%)高の1187円93銭だった。欧州の債務問題などの不透明感は根強く、外部環境に左右されにくい新興の小型株に買いが入った。半面、楽天など主力株は買いが見送られた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で156億円、売買高は3705万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は3日続落した。
 ユニバーサルやシンバイオ、フェローテクが上昇。半面、楽天のほか大証、Dガレージ、クルーズが下げた。
 東証マザーズ指数は3日続落。大引けは前週末比8.07ポイント(2.04%)安い388.35だった。サイバーやスタートトゥ、スカイマークなど時価総額の大きい銘柄を中心に売りが出た。半面、エヌピーシーやイーブック、DMPが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数3日続落、ネット株が売り優勢=新興市場・10日
2012/01/10 15:14
 マザーズ指数が3日続落。サイバーエージェント <4751> やKLab <3656> 、ミクシィ <2121> など主力ネット株が売り優勢となり、指数の下げが目立つ。東証1部市場ではグリー <3632> も売られた。個別ではアルチザネットワークス <6778> 、ナノキャリア <4571> 、ディジタルメディアプロフェッショナル <3652> などテーマ性の強い銘柄が散発的に上昇。ジャスダックは比較的しっかりで、セブン銀行 <8410> 、大阪証券取引所 <8697> などが底堅く推移。バイオ株人気には一服感。提供:モーニングスター社
>◇<JQ>夢真HDが昨年来高値を更新 建築人材の需要増期待
(14時35分、コード2362)3日続伸。一時前週末に比べ12円高の194円まで上昇。昨年12月13日以来、約1カ月ぶりに昨年来高値を更新した。東日本大震災の復興需要を見込み「大手ゼネコンが東北に人材などを重点配備する」(8日付の日本経済新聞)なかで、現場監督などの人材需要の強まりが株価を押し上げている。
 かざか証券では10日付のリポートで「強気」の投資判断を継続した。田部井美彦市場調査部長は「主力の建築技術派遣がフル稼働状態。1月からの人材採用の強化で収益の拡大が見込める」とみている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 28500 (15:00) +5000 +21.27% 3.018
2 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 34750 (15:00) +5000 +16.80% 0.053
3 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 122600 (14:59) +12500 +11.35% 2.134
4 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 39200 (15:00) +2700 +7.39% 1.211
5 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 29040 (15:00) +1790 +6.56% 7.521
6 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 591 (15:00) +35 +6.29% 902.6
7 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1780 (14:57) +104 +6.20% 24.9
8 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 55000 (09:06) +3000 +5.76% 0.002
9 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 12680 (14:56) +580 +4.79% 0.549
10 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 65900 (15:00) +2900 +4.60% 0.063
11 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6810 (14:30) +300 +4.60% 0.176
12 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1950 (15:00) +80 +4.27% 142.1
13 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 922 (15:00) +37 +4.18% 42.1
14 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 11200 (14:36) +430 +3.99% 0.095
15 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 34700 (14:59) +1300 +3.89% 0.062
16 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 17240 (14:59) +620 +3.73% 1.001
17 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 66 (14:59) +2 +3.12% 83.6
18 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 106000 (14:19) +3100 +3.01% 0.014
19 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 24890 (14:29) +690 +2.85% 0.029
20 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 6990 (15:00) +190 +2.79% 0.438

>◇<マザーズ>DNAチップがストップ高気配 「遺伝子情報で検査」手掛かり
(14時、コード2397)朝から買い気配が続いている。気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前週末比5000円高の3万4750円まで切り上げたが、商いは成立していない。「遺伝子情報を使って、関節リウマチ治療向け抗体医薬品の効き目を投与前に予測する検査を始める」(6日付の日経産業新聞)との報道が引き続き手掛かり。「(欧州債務の問題など)外部環境の影響を受けづらいバイオ関連は注目されやすい」(国内証券の情報担当者)との声もあり、短期的な買いも集まっている。
 ストップ高で引ければ、きょうで2日連続。昨年7月12日以来、約半年ぶりの高値となる。チャート上では同7月12日の高値3万7000円や4月20日の4万1100円などが次の節目となるという。100日移動平均(6日時点、2万6826円)を大きく上回っており、短期的な過熱感は強いとの見方もある。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング
東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 294 (15:00) -40 -11.97% 36.4
2 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 510 (15:00) -65 -11.30% 87.8
3 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2670 (15:00) -289 -9.76% 17.821
4 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 23330 (15:00) -2270 -8.86% 2.69
5 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 905 (15:00) -62 -6.41% 11
6 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 4910 (15:00) -320 -6.11% 289.2
7 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21650 (14:48) -1350 -5.86% 0.15
8 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 773 (15:00) -47 -5.73% 40.8
9 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1512 (15:00) -90 -5.61% 52.8
10 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 67500 (14:57) -4000 -5.59% 0.03
11 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 238800 (15:00) -13200 -5.23% 18.543
12 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 17160 (15:00) -940 -5.19% 0.951
13 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 28100 (12:36) -1500 -5.06% 0.007
14 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 15100 (14:54) -800 -5.03% 0.064
15 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 213100 (15:00) -10800 -4.82% 2.066
16 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 161 (13:26) -8 -4.73% 1.4
17 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 25300 (14:10) -1250 -4.70% 0.011
18 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 30350 (15:00) -1500 -4.70% 2.002
19 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 490 (14:22) -24 -4.66% 1.5
20 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 31000 (10:52) -1500 -4.61% 0.011
<今週のポイント>円高背景に上値は重そう2012/01/10 13:37
 今週(10−13日)の東京市場は、為替をにらみながら神経質な展開か。

 米国では今週から企業決算が本格化する。決算に対する期待が続けば、NYダウは堅調推移が見込まれ、海外株の動向に左右されやすい日本株の支えにもなれば、日経平均もしっかりした展開となりそう。ただ、日経平均は200日線に押し返され、足元では上値の重い展開が続いている。市場では「日本株はNYダウの上昇に反応が薄く、利益確定売りには過剰に反応する。為替市場で円が上げ基調を強めており、米国株とは連動していない」(同)という。

 また、今週末にはオプションSQ(特別清算指数)算出が控えている。全体的に商いが薄く、オプションSQでも相場に与える影響は大きいという。「SQ値が昨年12月19日に日経平均先物が付けた直近安値の水準よりも高い水準で底を打ってくれれば、売り飽きもあって月内はTOPIX主導で上向き推移が期待できる。ただ、下回った場合は下値を模索するとは言わないが、SQ値を意識して上値の限られた展開となりそうだ」(準大手証券)との指摘がある。提供:モーニングスター社

東芝、北米市場に照準 最薄タブレット、発売へ 「シェア10%目標」(産経新聞) - goo ニュース

NHKから世界最高峰の眺め・・・大自然が味方しました・・快晴に
 光と影はシクラメン
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live