Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

4月12日前引け日経平均 9470.52 +11.78 北朝鮮のミサイル警戒で上値重い

$
0
0
日経平均 9470.52 +11.78 (11:30) 日経JQ平均 1363.02 -0.05 (11:31)
225先物(12/06) 9470 +30 (11:34) 東証2部指数 2372.83 +3.60 (11:30)
TOPIX 805.70 -0.14 (11:30) ドル/円 80.94 - 80.98 (11:34)
USドル 80.96 - 80.98 +0.12 (11:35) ユーロ 106.16 - 106.20 +0.20 (11:35)
イギリスポンド 128.85 - 128.92 +0.26 (11:35)
スイスフラン 88.24 - 88.31 +0.16 (11:35)

出来高は8億5508万株<必ずしも楽観的ではないなかで、北朝鮮がミサイルを発射する可能性があるところに無理をして買っていくこともないだろうという見方が優勢となっている」と指摘している。
北朝鮮はきょうから16日のうち、午前中に発射すると予告している。「あす以降もこうした懸念が重しになる。発射されなかったとしても、それで午後から動きやすくなるということはない。また、発射されて円売りが強まっても、それは一時的なもの>

日経平均11円高、北朝鮮のミサイル警戒で上値重い=12日前場
2012/04/12 11:50
 12日前場の日経平均株価は前日比11円78銭高の9470円52銭と8営業日ぶりに小反発。一方、TOPIXは小幅安で取引を終えている。前日の米国株高を好感した買いが先行したが、北朝鮮によるミサイル発射の予告期間入りで警戒感から下げに転じる場面もみられ、全体的に方向感の乏しい展開が続いた。地政学リスクが意識されて円が売られたため、輸出株を中心に持ち直したものの、上値は重かった。東証1部の出来高は8億5508万株。売買代金は5135億円。騰落銘柄数は値上がり786銘柄、値下がり690銘柄、変わらず188銘柄。

 大和証券・投資戦略部部長の高橋和宏氏は「必ずしも楽観的ではないなかで、北朝鮮がミサイルを発射する可能性があるところに無理をして買っていくこともないだろうという見方が優勢となっている」と指摘している。北朝鮮はきょうから16日のうち、午前中に発射すると予告している。「あす以降もこうした懸念が重しになる。発射されなかったとしても、それで午後から動きやすくなるということはない。また、発射されて円売りが強まっても、それは一時的なもの」という。

 業種別では、住金 <5405> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株が買われた。古河電工 <5801> など電線株の上昇も目立つ。浜ゴム <5101> などタイヤ株も上げ基調。日立建機 <6305> など機械株も引き締まった。出光興産 <5019> など石油株や、伊藤忠 <8001> など商社株もしっかり。パナソニック <6752> などハイテク株も物色された。三井化学 <4183> など化学セクターも堅調。鹿島 <1812> などゼネコン株も高い。JR東日本 <9020> 、日立物流 <9086> など陸運株も買われた。

 半面、商船三井 <9104> など海運株は下落した。第一生命 <8750> など保険株もさえない。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も売りが先行。久光薬 <4530> など医薬品株も軟調。住友不 <8830> など不動産株も下押した。クレセゾン <8253> などノンバンク株も安い。東電 <9501> など電力株も弱含みで推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、14業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 68 (11:30) +12 +21.42% 14979
2 3076/T あいHD 東証1部 卸売業 467 (11:30) +38 +8.85% 1176.9
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (11:30) +1 +8.33% 671.6
4 6291/T エアーテック 東証1部 機械 381 (09:18) +28 +7.93% 0.9
5 9449/T GMO 東証1部 情報・通信業 418 (11:30) +26 +6.63% 1421.8
6 2127/T M&A 東証1部 サービス業 2177 (11:29) +134 +6.55% 111.9
7 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 1385 (11:29) +85 +6.53% 211.1
8 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 183 (11:10) +9 +5.17% 1564
9 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 16950 (11:25) +820 +5.08% 2.756
10 7520/T エコス 東証1部 小売業 520 (11:28) +24 +4.83% 39.1
エコスが高値更新に値上がり率上位、12年2月期の営業利益予想は前期比2.8倍に上ブレ2012/04/12 10:18
 中堅食品スーパーのエコス <7520> が買い先行に一時64円高の560円を付け、2月17日の年初来高値508円を更新した。午前10時6分時点で40円高の536円となり、東証1部値上がり率3位にランクされている。11日引け後に12年2月期連結業績予想の修正を発表、売上目減りながら利益拡大見通しを示し、評価された。

 売上高は前回予想の1090億円から1085億9100万円(前期比1.6%増)に引き下げられたが、営業利益は同10億2000万円から14億3000万円(同2.8倍)に上積みされた。売上総利益率が改善し、販管費が想定を下回ったことで、利益拡大につながった。提供:モーニングスター社

11 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 413 (11:30) +19 +4.82% 138.8
12 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1490 (11:30) +67 +4.70% 80.9
13 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 89 (11:04) +4 +4.70% 574.7
14 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 36200 (11:28) +1600 +4.62% 0.346
15 6362/T 石井鉄 東証1部 機械 182 (11:01) +8 +4.59% 499
16 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 161 (11:29) +7 +4.54% 1559
17 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 212 (11:30) +9 +4.43% 5345
18 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 1144 (11:29) +48 +4.37% 23.8
19 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 1035 (11:29) +43 +4.33% 121
20 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 75 (11:30) +3 +4.16% 2658
値下り率ランキング 東証1部
>◇東証前引け、小幅に反発 機械・内需関連が上昇 北朝鮮ミサイル警戒で手控え
 12日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に8日ぶり反発した。前引けは前日終値と比べて11円78銭(0.12%)高い9470円52銭だった。2013年3月期の好業績が伝えられた日立建機を始め、機械株の一角に買いが入り相場全体を支えた。半面、北朝鮮が「人工衛星」と主張する長距離弾道ミサイルの発射予告期間に入り、警戒感から買いを手控える動きが目立った。前日の海外株が上昇し円相場が弱含むなど外部環境が改善したものの、主力株は小動きにとどまった
 北朝鮮のロケット発射を警戒し海運株が売られた。米中堅製薬会社を買収すると発表した武田も下落。日経平均は下げに転じる場面もあった。市場では「日銀が追加金融緩和を見送ったことで、期待を強めすぎていた海外投資家の関心が離れ気味になっている」(シティグループ証券の阿部健児チーフ日本株ストラテジスト)との声が聞かれた。半面、ソーシャルゲーム関連や一部小売株など内需関連株が買われ相場を支えた。
 東証株価指数(TOPIX)は続落。業種別TOPIXは33業種のうち「鉄鋼業」、「石油石炭製品」、「卸売業」など14業種が買われた。「海運業」、「保険業」、「精密機器」などは売られた。
 東証1部の午前の売買代金は概算で5135億円、売買高は同8億5508万株だった。東証1部の上昇銘柄数は786、下落銘柄数は690、横ばいは188だった。
 ファナック、三井住友FG、ディーエヌエ、ホンダ、コマツ、ソフトバンクは買われた。トヨカネツ、サンフロ不は大幅高。三菱UFJ、日立、トヨタ、武田、商船三井が売られた。ダイユーエイト、SUMCO、日本橋は大幅安。
 東証2部株価指数は8日ぶりに反発。ソディック、アーレスティが買われ、Gダイニング、クオールが売られた。〔日経QUICKニュース〕

コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 685 (11:29) -44 -6.03% 17
ダイユーエイトが安値更新に値下がり率トップ、公募増資発表で希薄化を懸念
2012/04/12 10:53
 ホームセンターなどを運営するダイユーエイト <2662> が3日ぶりに急反落し、一時53円安の676円を付け、9日の年初来安値695円を更新した。午前10時45分時点で40円安の689円となり、東証1部値下がり率トップにランクされている。

 11日引け後、公募増資115万株とオーバーアロットメントによる売り出し15万株を行い、手取り概算額9億2700万円を調達すると発表。公募増資とオーバーアロットメントによる売り出しが全株行われた場合、発行済み株式数(643万4000株、2月20日現在)に対し株数が20.2%増加するため、1株当たりの株主価値の希薄化を懸念する動きが高まった。
 価格決定日は18日から20日までのいずれかの日で、申込期間は価格決定日の2営業日後の日。払込期日は、価格決定日が18日または19日の場合は26日、20日の場合は27日とする。調達した資金は、全額を新規出店のための設備投資資金に充当し、残額が生じた場合には短期借入金の返済資金の一部に充当する予定。
提供:モーニングスター社
2 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 232 (11:30) -13 -5.30% 1991
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 314 (11:30) -17 -5.13% 20543
4 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 166900 (11:29) -7900 -4.51% 0.643
5 2670/T ABC マート 東証1部 小売業 2902 (11:29) -128 -4.22% 274.2
6 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 834 (11:30) -36 -4.13% 1908
7 3593/T ホギメディ 東証1部 繊維製品 3375 (11:29) -145 -4.11% 40.2
8 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 338 (11:30) -14 -3.97% 4007.4
9 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 243 (11:28) -10 -3.95% 2292.1
10 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 1290 (11:30) -53 -3.94% 170.1
11 9974/T ベルク 東証1部 小売業 1217 (11:25) -49 -3.87% 36.9
12 6869/T シスメックス 東証1部 電気機器 3080 (11:29) -115 -3.59% 216.5
13 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 459 (11:29) -17 -3.57% 151
14 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1036 (11:30) -38 -3.53% 148.9
15 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 302 (11:30) -11 -3.51% 1067
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 168 (11:30) -6 -3.44% 11953
17 9793/T ダイセキ 東証1部 サービス業 1393 (11:30) -49 -3.39% 498.5
18 8879/T 東急リバ 東証1部 不動産業 827 (11:29) -29 -3.38% 82.7
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 234 (11:30) -8 -3.30% 13317
20 6269/T 三井海洋 東証1部 機械 1544 (11:29) -51 -3.19% 104.3
>◇<東証>武田が4日続落 「米中堅買収」は買い材料視されず
(10時55分、コード4502)4営業日続落。前日比50円(1.4%)安の3400円まで下落する場面があった。11日夕、米中堅製薬会社のURLファーマを約640億円で買収すると発表した。市場では「機関投資家らには『抗がん剤などほかの事業に資金を振り向けるべきだ』ととらえる見方もある」(SMBC日興証券の中沢安弘シニアアナリスト)との声も聞かれた。
 痛風の治療薬「コルクリス」などを販売するURLファーマを買収することで、痛風薬事業を強化するという。中沢氏は「URLファーマの株主に対して業績に応じたロイヤルティーを支払うという条件があるが、詳細が開示されていない。買収による具体的な利益が不透明で、投資資金の回収には時間が必要と見ている」とも語っていた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (11:30) 0 0.00% 61744.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 386 (11:30) -4 -1.02% 40257.9
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 508 (11:30) -7 -1.35% 28211
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 314 (11:30) -17 -5.13% 20543
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 340 (11:30) -2 -0.58% 19013.4
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 132 (11:30) +1 +0.76% 17759
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 204 (11:30) +3 +1.49% 16424
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 148 (11:29) +2 +1.36% 16085
9 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 68 (11:30) +12 +21.42% 14979
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 516 (11:30) +3 +0.58% 14107
11 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 18 (11:30) -2 -10.00% 13642.6
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 234 (11:30) -8 -3.30% 13317
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 168 (11:30) -6 -3.44% 11953
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 249 (11:30) +3 +1.21% 9579
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 337 (11:30) -1 -0.29% 9290
16 6703/T OKI 東証1部 電気機器 128 (11:30) -1 -0.77% 9101
17 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 206 (11:30) -1 -0.48% 9016.6
18 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 668 (11:30) +12 +1.82% 8862.4
NQN>◇<東証>シャープ、パナソニックが一時3%高 買い戻しの見方
(11時15分、コード6753など)前場中ごろにシャープが上げに転じ、前日比19円(3.7%)高の532円まで急伸する場面もあった。パナソニック(6752)も一時上げ幅を3%に広げたほか、ソニー(6758)も上昇に転じた。3銘柄とも買い一巡後は伸び悩んでいる。特に目立った材料は出ていないが、大口の買い戻しが入ったとの見方が多い。業績の先行き不安などから、4月移行、パナソニック、ソニー、シャープの3社の株価は10〜15%下落と日本株のなかでも下げが目立っており、「相場全体の下げ渋りを受けて利益確定の買い戻しが入りやすい状況にあった」(SMBC日興証券)という。〔日経QUICKニュース〕
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 821 (11:30) -12 -1.44% 8615
20 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 103 (11:30) +1 +0.98% 7749
<NQN>◇<東証>ダイセキが一時急落 今期は「想定以下」、復興関連物色の手じまい
(10時40分、コード9793)5日続落。一時は前日比142円(9.8%)安の1300円と1月17日以来、3カ月ぶりの安値まで急落した。売り一巡後は下げ渋っている。11日に、前期決算に併せて13年2月期の連結純利益が前期比13%増の36億円になる見通しだと発表。事前のアナリスト予想平均であるQUICKコンセンサス(7社)の42億円を下回る内容で、業績の「回復ペースは従来想定より遅い」(野村証券の宮地邦治アナリスト)と受け止められた。「復興関連」とにらんで買っていた個人投資家などの失望売りや手じまい売りが膨らんだとの指摘もある。
 産業廃棄物処理大手。3月に政府が東日本大震災の被災地のがれきの広域処理を巡る関係閣僚会議を設置したことでがれき処理の進展への思惑が広がり、産業廃棄物処理を手がけるダイセキに思惑買いが向かった経緯がある。ただ会社側は、日経QUICKニュースの取材に対して、「(ダイセキは)廃液など液状廃棄物処理が中心で、受注があるとすればがれき処理後の土壌汚染調査だが、処理の進展が見通せないため今回発表の業績予想には織り込んでいない」(企画管理部)と回答した。
 12年2月期の純利益は前の期比3%増にとどまった。震災による生産停滞や円高などを受けた電機産業の工場閉鎖・海外移転の活発化が、国内の産廃処理の受託量にマイナス影響を与えたという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 381 (09:03) +16 +4.38% 0.4
2 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 174 (10:30) +7 +4.19% 1.7
3 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 139 (09:00) +5 +3.73% 1
4 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 139 (09:00) +5 +3.73% 1
5 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 503 (10:50) +18 +3.71% 5.7
6 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 256 (10:47) +9 +3.64% 44
7 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 115 (10:15) +4 +3.60% 15
8 3644/T 1stHD 東証2部 情報・通信業 559 (11:22) +19 +3.51% 0.2
9 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 680 (11:27) +23 +3.50% 45.6
10 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 687 (10:11) +23 +3.46% 1
11 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 216 (09:25) +7 +3.34% 7
12 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 248 (09:08) +8 +3.33% 1
13 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 193 (11:26) +6 +3.20% 76
14 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 129 (09:00) +4 +3.20% 1
15 8891/T エムジーホーム 東証2部 不動産業 83900 (09:57) +2600 +3.19% 0.007
16 4117/T 川崎化 東証2部 化学 106 (09:07) +3 +2.91% 17
17 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 39 (11:02) +1 +2.63% 508
18 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 158 (10:18) +4 +2.59% 13.9
19 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 600 (10:45) +15 +2.56% 9.9
20 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 57200 (11:28) +1400 +2.50% 0.04

<NQN>◇外為12時 円、反落し81円近辺 対ユーロは106円台前半で推移
 12日午前の東京外国為替市場で、円相場は反落。12時時点は前日17時時点に比べ30銭の円安・ドル高の1ドル=80円90〜92銭近辺で推移している。輸入企業の円売りが出たほか、米国債の利回り上昇を背景に日米金利差が拡大するとの思惑から円売り・ドル買いが優勢となっている。
 オーストラリア統計局が10時30分に発表した3月の豪雇用統計では、雇用者数が1149万1200人と前の月から4万4000人増加。市場予想の6000人を大幅に上回る改善となったことで豪ドル買い・円売りが膨らんだ。ただ、「円と米ドルに対して豪ドルが上昇したため、円の対米ドル相場への影響は限定的だった」(外資系証券)。
 日銀の白川方明総裁は12日、全国支店長会議の冒頭あいさつで、日本経済のデフレ脱却に向けて「日本銀行として強力に金融緩和を推進していく」と語った。「これまでの発言と同じで一貫している」(国内銀行)として市場の反応は限られた。
 9〜12時の円の安値は81円07銭近辺、高値は80円91銭近辺で、値幅は16銭程度だった。
 円は対ユーロで8営業日ぶりに反落。12時時点は同69銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=106円29〜33銭近辺で推移している。新規の取引材料に欠け、ユーロ相場は小幅な値動きにとどまっている。
 前日の海外市場では、欧州中央銀行(ECB)のクーレ専務理事が国債買い入れの可能性を示唆したと伝わったことで、高止まりしていたスペイン国債の利回りが低下した。欧米株式相場が上昇し、投資家のリスク回避姿勢が和らいだ。この流れを受けて朝方は円売り・ユーロ買いが先行した。
 ユーロは対ドルで4日続伸。12時時点は同0.0036ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3137〜40ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 69 (11:20) -9 -11.53% 2464
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 18 (11:30) -2 -10.00% 13642.6
3 8247/T 大 和 東証2部 小売業 95 (11:17) -6 -5.94% 412
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 24 (11:30) -1 -4.00% 199.8
5 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 81 (11:22) -3 -3.57% 16
6 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 221 (11:30) -8 -3.49% 422.5
7 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 317 (10:10) -11 -3.35% 4.6
8 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 31 (11:19) -1 -3.12% 149.1
9 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 63 (11:02) -2 -3.07% 16
10 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 227 (11:13) -7 -2.99% 34
11 9622/T スペース 東証2部 サービス業 526 (11:30) -16 -2.95% 11
12 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 310 (11:10) -9 -2.82% 2.4
13 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 141 (10:29) -4 -2.75% 26
14 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3745 (11:08) -95 -2.47% 3.1
15 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 41 (09:27) -1 -2.38% 57
16 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 125 (09:48) -3 -2.34% 11
17 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 126 (10:11) -3 -2.32% 8.5
18 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 268 (11:04) -6 -2.18% 108
19 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 421 (10:56) -9 -2.09% 0.5
20 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 49 (10:24) -1 -2.00% 80.3
<NQN>◇<JQ>マクドナルドが5日続伸 収益力向上評価で高値更新
(11時、コード2702)5営業日続伸。一時前日比36円高の2252円を付け、年初来高値を更新した。売上高の増加基調が続いており、業績拡大を期待した買いが入っている。
 9日に発表した3月の全店売上高は8.6%増と7カ月連続で伸び、売上高の増加が続いている。店舗改築の効果などで1店舗あたりの収益力向上を評価する声が多い。季節に合わせてバーガー類などのキャンペーンを積極的に進めていることも集客や収益改善につながっている。市場では「ファストフードやコンビニエンスストアなどは比較的業績が安定しており、外部環境の影響を受けづらいことが投資家にとって安心感」(国内証券の情報担当者)との声もある。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 139000 (11:27) +11500 +9.01% 0.213
2 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1413 (11:29) +94 +7.12% 53.3
3 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 150100 (10:58) +9100 +6.45% 0.051
4 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 37500 (11:29) +2100 +5.93% 1.337
5 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 779 (11:30) +38 +5.12% 243.5
6 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 613 (11:30) +24 +4.07% 22
7 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 62000 (11:29) +2000 +3.33% 0.202
8 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 26000 (11:27) +830 +3.29% 0.47
9 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 68000 (10:34) +2000 +3.03% 0.001
10 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 930 (11:29) +27 +2.99% 8.3
11 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 10450 (10:42) +290 +2.85% 0.011
12 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 89800 (09:32) +2300 +2.62% 0.003
13 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 743 (11:30) +18 +2.48% 849.2
14 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 127500 (11:30) +3000 +2.40% 0.459
15 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 151300 (11:29) +3200 +2.16% 0.887
16 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25750 (09:30) +500 +1.98% 0.001
17 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2193 (09:05) +42 +1.95% 0.2
18 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 841 (11:29) +16 +1.93% 10.3
19 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1080 (11:30) +20 +1.88% 79.8
20 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 55400 (11:29) +1000 +1.83% 0.001
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 3535 (11:30) -245 -6.48% 95.7
2 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 40100 (11:30) -2400 -5.64% 0.307
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 17650 (09:33) -930 -5.00% 0.025
4 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 351 (11:30) -17 -4.61% 503.3
5 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 448 (11:30) -21 -4.47% 27.4
6 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24500 (10:41) -1000 -3.92% 0.014
7 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 79600 (11:30) -2800 -3.39% 0.466
8 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 44600 (09:11) -1400 -3.04% 0.001
9 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 95500 (11:05) -3000 -3.04% 0.001
10 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30500 (10:43) -850 -2.71% 0.026
11 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 111 (11:09) -3 -2.63% 2013
12 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 79200 (11:15) -2100 -2.58% 0.191
13 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 2439 (11:29) -60 -2.40% 17.1
14 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 580 (10:41) -14 -2.35% 1.057
15 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14390 (10:11) -320 -2.17% 0.095
16 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 79800 (11:13) -1700 -2.08% 0.036
17 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5190 (11:27) -110 -2.07% 0.214
18 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 853 (11:25) -18 -2.06% 11.2
19 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18820 (09:54) -380 -1.97% 0.001
20 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 15980 (09:29) -320 -1.96% 0.00

認知症、2050年に世界で1億人以上 WHO予測(朝日新聞) - goo ニュース報告書は、医療や介護、働けなくなることに伴う所得の損失を含めて認知症がらみのコストは10年時点で年6040億ドル(48兆3千億円)にのぼると分析。認知症対策で国レベルの戦略や計画があるのは日本やフランス、韓国など8カ国に限られるとも指摘した日経コラム
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles