日経平均 9487.17 -50.85 (14:57) 日経JQ平均 1361.63 -3.24 (14:57)
225先物(12/06) 9490 -50 (14:55) 東証2部指数 2368.06 -19.68 (14:57)
TOPIX 808.35 -5.08 (14:57) ドル/円 80.82 - 80.86 (14:56)
USドル 80.82 - 80.86 +0.14 (14:56) ユーロ 105.87 - 105.92 +0.31 (14:56)
イギリスポンド 128.39 - 128.49 +0.40 (14:56)
スイスフラン 88.09 - 88.19 +0.28 (14:56)
日経平均 9458.74 -79.28 (15:00)日経JQ平均 1363.07 -1.80 (15:11)
225先物(12/06) 9440 -100 (15:15) 東証2部指数 2369.23 -18.51 (15:00)
TOPIX 805.84 -7.59 (15:00) ドル/円 80.87 - 80.88 (15:15)
USドル 80.87 - 80.90 +0.19 (15:16) ユーロ 105.96 - 106.00 +0.40 (15:16)
USドル 80.92 - 80.96 +0.24 (15:57)ユーロ 106.13 - 106.16 +0.57 (15:57)
若干円安ですが、225先物が9440-100の動きが、明日も9,400円台の展開か?
出来高は20億7824万株
<日銀が次回の会合で緩和を実施するとの思惑は、最近の報道でもよくみられるため、相場の流れを変えるほどの材料ではない。どちらかといえば、日銀によるETF(上場投信)買い入れ思惑などが支えになったのではないか」と指摘している。
「米国では企業業績に対する懸念が強まっている。昨晩の米アルコアから企業決算が本格スタートしたが、もし弱い決算が相次ぐようだと、調整が長引くことになる。再来週にはFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えており、不安定な相場が続く>
日経平均9500円割れ、追加緩和期待も上値重い=11日後場2012/04/11 15:15
11日後場の日経平均株価は前日比79円28銭安の9458円74銭と7日続落。終値で9500円割れは2月21日以来。全体的に買い手控えムードが強く、積極性は乏しかった。日銀が27日の金融政策決定会合で追加の緩和策を検討と報じられたことをきっかけにドル・円が下げ渋り、日経平均も下げ幅を縮小したが、上値は重かった。東証1部の出来高は20億7824万株。売買代金は1兆3220億円。騰落銘柄数は値上がり360銘柄、値下がり1217銘柄、変わらず96銘柄。
国内投信のファンドマネジャーは「日銀が次回の会合で緩和を実施するとの思惑は、最近の報道でもよくみられるため、相場の流れを変えるほどの材料ではない。どちらかといえば、日銀によるETF(上場投信)買い入れ思惑などが支えになったのではないか」と指摘している。「米国では企業業績に対する懸念が強まっている。昨晩の米アルコアから企業決算が本格スタートしたが、もし弱い決算が相次ぐようだと、調整が長引くことになる。再来週にはFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えており、不安定な相場が続く」とみている。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が値下がり率トップ。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も軟調。ホンダ <7267> など自動車株も売りが優勢となった。12年3月期連結純利益予想を下方修正したソニー <6758> などハイテク株の戻りも鈍かった。東京海上 <8766> など保険株や、野村 <8604> など証券株もさえない。王子紙 <3861> など製紙株も弱含みで推移した。関西電 <9503> など電力株も下押した。塩野義薬 <4507> など医薬品株も安い。
半面、浜ゴム <5101> などタイヤ株や、住友不 <8830> など不動産株は底堅く推移した。個別では、パル <2726> や、チヨダ <8185> 、DCM <3050> など13年2月期で好業績見通しを開示した銘柄が上昇した。12年5月期業績予想を上方修正した三協立山 <3432> も堅調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1738 (15:00) +119 +7.35% 411.8
2 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3315 (15:00) +215 +6.93% 95.55
3 6362/T 石井鉄 東証1部 機械 174 (15:00) +11 +6.74% 265
4 8879/T 東急リバ 東証1部 不動産業 856 (15:00) +53 +6.60% 375.4
5 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 354 (15:00) +19 +5.67% 232
6 9074/T 日石輸 東証1部 陸運業 207 (15:00) +11 +5.61% 41
7 8870/T 住不販売 東証1部 不動産業 3870 (15:00) +205 +5.59% 105.5
8 2733/T あらた 東証1部 卸売業 368 (15:00) +19 +5.44% 969
9 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 492 (15:00) +25 +5.35% 54
10 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 883 (15:00) +44 +5.24% 158
11 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 164 (15:00) +8 +5.12% 10422
12 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 394 (15:00) +19 +5.06% 83.8
13 7250/T 太平洋 東証1部 輸送用機器 506 (15:00) +24 +4.97% 40
14 3050/T DCM 東証1部 小売業 646 (15:00) +28 +4.53% 2545.4
15 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 476 (15:00) +20 +4.38% 207
16 7925/T 前澤化 東証1部 化学 962 (15:00) +36 +3.88% 22.8
17 8196/T カスミ 東証1部 小売業 575 (15:00) +21 +3.79% 122.4
18 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 220 (15:00) +8 +3.77% 14351
19 6395/T タダノ 東証1部 機械 563 (15:00) +20 +3.68% 1203
20 6463/T TPR 東証1部 機械 1306 (15:00) +46 +3.65% 220.5
>
<NQN>◇東証大引け、7日続落 欧州不安や中国景気懸念で連鎖安
11日の東京株式市場で日経平均株価は7日続落した。終値は前日比79円28銭(0.83%)安い9458円74銭。2月17日(9384円)以来、約1カ月半ぶりの安値を付けた。7日間の下げ幅は651円(6.4%)に達した。欧州の債務不安や中国経済の先行きに対する警戒感を背景に10日の欧米株式相場が下げたことを嫌気し連鎖株安の様相を呈した。
日経平均の7日続落は約2年9カ月ぶり。前日の欧州市場でスペインの10年物国債利回りが急騰し、債務不安が再燃した。目立った悪材料は出ていないものの、同国の財政再建に対する不信感の高まりが祝日開けの市場で鮮明になった格好。独英といった主要国の株価指数も軒並み下げた。
前日に中国が発表した貿易統計では市場が予想したほど活発な経済活動が確認できなかったことから先行きの景気動向に警戒感が生まれた。米国では欧州問題と重なって株式に売り圧力が強まり、ダウ工業株30種平均が今年最大の下げ幅を記録した。
欧米株安を受けた東京市場も朝方から売り一色の展開。外国為替市場で円相場が1ドル=80円台半ばまで上昇したことも重荷となり、主力の輸出関連株が総じて下落した。「リスクを回避する『リスクオフ』が色濃くなり個人も株式売りに走った」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)といい、日経平均は一時、9400円を割り込む場面もあった。
ただ、アジア市場では上海株が底堅い値動きを見せた。日本時間の午後には為替市場で日銀の追加緩和に対する思惑が浮上。円がドルに対し売られると日本株の支援材料となり、日経平均は大引けにかけ下げ幅を縮小する場面もあった。
東証株価指数(TOPIX)も7日続落。終値は前日比7.59ポイント安の805.84となった。業種別TOPIXでは「海運業」や「保険業」の下げが目立った。東証1部の売買代金は概算で1兆3220億円、売買高は同20億7824万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1217で全体の7割を占めた。値上がりは360、横ばいは96だった。
トヨタや三菱UFJ、ソニー、ホンダ、日立、野村、三菱商、コマツ、キヤノン、シャープ、富士フイルムが売られた。一方でファナックやみずほFG、グリー、ディーエヌエ、伊藤忠、住友不が高い。
東証2部株価指数も7日続落。Gダイニングやソディック、川岸工が安く、クオールや塩水糖、キャリアデザが高い。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>伊藤忠が逆行高 バークレイズが買いの「トップ推奨」
(14時5分、コード8001)4営業日ぶり反発。後場一段高で前日比10円(1.2%)高の875円まで上げた。総合商社株全体が弱含むなかで逆行高。バークレイズ・キャピタル証券が10日付の商社セクターリポートで、伊藤忠を「(買いの)トップ推奨」としたことがきっかけ。投資判断は3段階評価で最上位の「オーバーウエート」を維持した。
担当アナリストの森和久氏はリポートで「高値圏で安定推移が続く商品市況に加え、非資源事業の収益底上げが進み、商社セクター全体の収益水準が市場対比で高水準になる」と指摘。なかでも伊藤忠や丸紅(8002)の非資源事業の比率が相対的に高い点を評価した。丸紅は年初から株価の上昇基調が続き、上値余地が縮小したため、伊藤忠をトップ推奨にしたという。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 197 (15:00) -23 -10.45% 19357
2 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 245 (15:00) -23 -8.58% 10615
3 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 249 (15:00) -16 -6.03% 42.1
4 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 622 (15:00) -39 -5.90% 260.9
5 4530/T 久光薬 東証1部 医薬品 3590 (15:00) -225 -5.89% 649.8
6 3396/T フェリシモ 東証1部 小売業 1130 (15:00) -69 -5.75% 14.9
7 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 105 (15:00) -6 -5.40% 92
8 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 25440 (15:00) -1450 -5.39% 2.085
9 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 146 (15:00) -8 -5.19% 100
10 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 279 (15:00) -15 -5.10% 152.2
11 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 29870 (15:00) -1580 -5.02% 6.09
12 8999/T グランディ 東証1部 不動産業 568 (14:57) -30 -5.01% 27
13 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 192 (15:00) -10 -4.95% 1352
14 2734/T サーラ 東証1部 小売業 500 (15:00) -26 -4.94% 4.5
15 8423/T フィデック 東証1部 その他金融業 10510 (15:00) -540 -4.88% 0.235
16 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 8430 (15:00) -430 -4.85% 8.988
17 1847/T イチケン 東証1部 建設業 160 (15:00) -8 -4.76% 196
18 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 528 (15:00) -26 -4.69% 364.3
19 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 187 (15:00) -9 -4.59% 312
20 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 254 (15:00) -12 -4.51% 194
【株式・大引け】欧米株安や円高嫌気で7日続落、膠着感強まり来週の決算発表など材料待ちに - 12/04/11 | 15:29
11日の東京株式市場は続落。日経平均株価は欧米株安や為替が円高に振れたことを嫌気して7日続落、前日終値比79円28銭安の9458円74銭、TOPIXも同7.59ポイント安の805.84で本日の取引を終えた。引けにかけて下げ幅をやや縮小したとはいえ、ザラバでは2月17日以来の9400円割れとなる場面もあった。東証1部の出来高は概算で20億7824万株、売買代金は1兆3220億円だった。
前場の日経平均は、前日の欧米市場がスペインなど南欧諸国の国債利回りが上昇したことで欧州信用不安の再燃を警戒して大幅安となったことや、為替が円高に振れたことで輸出関連株を中心に売られて92円安の9445円で終了した。
昼のバスケット取引は312億円成立したが、売り買いはほぼ均衡。一方、アジア株が総じて軟調だったため、後場は前場終値を下回る95円安でスタートした。その後、13時17分には先物に小口の売りがでて、149円安の9388円と前場安値(9395円)を割り込む場面があったが、その後は下げ幅を縮小。円高がやや緩和したことに加えて、下値では買い戻しや上昇局面で買い遅れた向きの買い戻しが入っていた。ただ、下げ幅を縮小すると先物に小口の売りがでるなど、前場と同様、膠着感の強い相場で9400円台半ばという狭いレンジでのモミ合いに終始した。
東証1部の値上がり銘柄数は360(全体の21%)、値下がり銘柄数は1217(同72%)、変わらずは96だった。業種別では、東証33業種すべてがマイナス。中でも海運や保険、証券、鉄鋼、電気・ガスの下げが目立った。
マーケットでは、このところの下げで、「欧州の財政問題や米国景気の鈍化懸念、中国経済の減速懸念など悪材料は相当程度織り込まれてきた。また海外投資家についても売っているのは一部のヘッジファンドで多くの海外投資家は売り越し基調には転じてはいない」との見方が強い。
その一方で当面の下値と見られていた9500円をあっさり割り込んだことも確か。来週から本格化する主要企業の2012年3月期決算発表や27日の日銀金融政策決定会合まで日本独自の買い材料に欠けることは否めない。
市場では、下値として1月16日8378円から3月27日1万0255円までの上げ幅の半値押しである9316円、昨年11月25日8160円から今年3月27日1万0255円までの上げ幅の半値押しである9207円を意識する声も出ていた。
◆◆東洋経済オンライン
NQN>◇<東証>三菱商が下げ幅広げる 「豪州の一部炭鉱が操業停止」と伝わる
(13時55分、コード8058)反落。後場入り後、下げ幅を広げ、前日比45円(2.5%)安の1781円まで下げた。ダウ・ジョーンズ通信が13時すぎに「豪英資源大手BHPビリトンが、オーストラリアの炭鉱の操業を停止する」と報じた。対象は、BHPビリトンと三菱商の折半出資会社、BHPビリトン三菱アライアンス(BMA)が運営する「ノーウィッチ・パーク」と呼ばれる炭鉱。三菱商の資源事業にマイナスの影響を与えかねないとの見方から、売りが出ている。
三菱商の広報担当者は、日経QUICKニュース社の取材に対し「今回の操業停止は一時的なもの」と説明。BMAはオーストラリア・クイーンズランド州に7つの炭鉱権益を抱えており、ノーウィッチはそのうちのひとつ。残りの6つの操業は続いているという。操業停止の理由は3月に発生した記録的な豪雨と、現地のストライキの長期化としている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>ファストリが反落 チャート上は1万6700円程度が下値メドか
(13時50分、コード9983)反落。午後に入り下げ幅を広げ、前日比320円安い1万7170円まで売られた。日経平均株価への寄与度が大きいだけに、世界経済の先行き不透明感が強まるなど株価指数の先高観が後退する中でこれまで買ってきた投資家の売りが優勢となっている。市場では「海外の株式相場も落ちつくまでは買いにくい」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。きょう午前11時に今秋に米サンフランシスコで「ユニクロ」を出店すると発表したが、反応は鈍い。
株価は4月2日のピーク(1万9150円)から10%程度下落している。テクニカル上の今後の下値メドについては「上昇が始まった昨年11月から4月2日までの上昇幅の3分の1程度押した水準で、13週移動平均もある1万6750円程度が1つのメドとなる」(大谷氏)との指摘が聞かれた。〔日経QUICKニュース
NQN>◇<東証>関西電が反落 大阪市が「脱原発」の株主提案
(13時10分、コード9503)反落。下げ幅を徐々に広げ、前日比42円(3.1%)安い1309円まで売られた。11日付日本経済新聞朝刊などが「関西電の筆頭株主である大阪市が関電に脱原発や発電送電の分離などを求める株主提案を巡り、他の主要株主に賛同を求める書面の送付を検討していることが分かった」と報じた。関電株を保有する神戸市(保有率2.9%)や京都市(同0.4%)と共同提案も模索しているということから、関西電大飯原子力発電所3、4号機の再稼働に対する思惑が後退した。
野田首相らは大飯原子力発電所3、4号機の再稼働を地元自治体に要請する見通し。株価は再稼働観測から4月に入り持ち直していた。ただ市場では「大株主の意向や京都府や滋賀県など地元自治体の反対は根強く、簡単に稼働が決まるとは思えない。まだ曲折があり株価の方向感は出づらいのでは」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース<NQN>◇
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (15:00) +1 +0.80% 162591.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 390 (15:00) -4 -1.01% 93978.2
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (15:00) -3 -2.23% 54455
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 201 (15:00) -5 -2.42% 52873
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 342 (15:00) -10 -2.84% 50702.1
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 515 (15:00) -3 -0.57% 41373
7 6703/T OKI 東証1部 電気機器 129 (15:00) +2 +1.57% 32298
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 338 (15:00) -5 -1.45% 27406
9 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 146 (15:00) -5 -3.31% 27333
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 157 (15:00) -4 -2.48% 25591
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 513 (15:00) -17 -3.20% 24928
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 656 (15:00) -15 -2.23% 23276.2
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 246 (15:00) -5 -1.99% 22124
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1515 (15:00) -71 -4.47% 21429.7
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 833 (15:00) +1 +0.12% 20141.2
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 185 (15:00) +1 +0.54% 19747
17 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 197 (15:00) -23 -10.45% 19357
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 331 (15:00) -8 -2.35% 18838
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 174 (15:00) -7 -3.86% 17535
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 376 (15:00) -7 -1.82% 16127
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 20 (15:00) +3 +17.64% 5694.6
2 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 78 (15:00) +6 +8.33% 2015
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (15:00) +1 +6.25% 25
4 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 121 (15:00) +7 +6.14% 85
5 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 800 (15:00) +41 +5.40% 104.5
6 9622/T スペース 東証2部 サービス業 542 (15:00) +27 +5.24% 144.7
7 3034/T クオール 東証2部 小売業 896 (15:00) +32 +3.70% 192.9
8 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 90 (10:38) +3 +3.44% 2
9 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 177300 (14:43) +5100 +2.96% 0.034
10 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 244 (15:00) +7 +2.95% 30
11 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 664 (14:34) +19 +2.94% 8.6
12 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 188 (14:59) +5 +2.73% 98
13 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 274 (15:00) +7 +2.62% 589
14 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 121 (11:25) +3 +2.54% 2
15 6155/T 高松機械 東証2部 機械 499 (14:23) +12 +2.46% 8.4
16 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 128 (14:47) +3 +2.40% 7
17 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 41000 (15:00) +950 +2.37% 3.038
18 8230/T はせがわ 東証2部 小売業 389 (14:58) +9 +2.36% 0.2
19 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 175 (15:00) +4 +2.33% 1169
20 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 50 (15:00) +1 +2.04% 240.5
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 125 (14:44) -11 -8.08% 28
2 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 247 (14:59) -18 -6.79% 116
3 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 224 (15:00) -13 -5.48% 425
4 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 365 (14:28) -21 -5.44% 4.7
5 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 180 (14:53) -10 -5.26% 30
6 6776/T 天昇電 東証2部 化学 91 (14:03) -5 -5.20% 14
7 9233/T アジア航 東証2部 空運業 231 (09:03) -12 -4.93% 2
8 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 20 (15:00) -1 -4.76% 683.1
9 9635/T 武蔵野 東証2部 サービス業 123 (14:58) -6 -4.65% 9
10 6493/T 日鍛バル 東証2部 機械 291 (15:00) -14 -4.59% 32.7
11 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 540 (15:00) -26 -4.59% 17.1
12 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 84 (13:52) -4 -4.54% 14
13 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1615 (14:59) -75 -4.43% 7.8
14 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 728 (10:37) -33 -4.33% 6
15 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 268 (13:08) -12 -4.28% 4
16 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 112 (14:54) -5 -4.27% 95
17 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 116 (14:59) -5 -4.13% 421.7
18 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 73 (15:00) -3 -3.94% 74
19 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 25 (15:00) -1 -3.84% 1097.4
20 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 178 (14:39) -7 -3.78% 1.6
マザーズ指数3日続落、ネット株は堅調推移=新興市場・11日2012/04/11 15:13
マザーズ指数が3日続落。東京市場全般の続落に歩調を合わせているが、下げ幅は比較的小さい。ネット株が底堅くサイバーエージェント <4751> や楽天 <4755> が堅調。エイチーム <3662> での短期勝負が収束するとともにベクトル <6058> が買われるなど、直近IPO(新規上場)銘柄への物色意欲はおう盛。ジャスダックではアルバイトタイムズ <2341> 、ブロッコリー <2706> など低位株の一角が短期資金を集めた。提供:モーニングスター社
<マザーズ>ベクトルが大幅続伸 直近上場銘柄の一角に資金流入
(13時45分、コード6058)大幅続伸。後場に一段高となり、前日比137円(12%)高の1313円まで上昇した。特に新しい買い材料は指摘されいないものの、3月27日の上場から日が浅いため需給にしこりがなく、値動きの軽さに注目した投資家の買いが集まっているという。3月14日上場で携帯電話向けコンテンツ配信などを手掛けるエムアップ(3661)も後場に上げ幅を拡大する場面があった。
企業の製品やサービスの広告・宣伝支援を手掛ける。市場では「市場全体で積極的な売買材料が少ないなか、(値動きに着目した)目先筋の買いが入った」(水戸証券投資情報部の岩崎利昭チーフオフィサー)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 887 (15:00) +78 +9.64% 814.9
2 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1280 (15:00) +104 +8.84% 284
3 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 82400 (15:00) +4900 +6.32% 0.909
4 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 589 (15:00) +29 +5.17% 30.1
5 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 141000 (15:00) +5800 +4.28% 0.114
6 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25500 (14:39) +890 +3.61% 0.027
7 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1550 (14:58) +50 +3.33% 0.204
8 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 132 (15:00) +4 +3.12% 280
9 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23680 (14:46) +680 +2.95% 0.159
10 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 965 (15:00) +27 +2.87% 178.5
11 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 240000 (14:22) +6700 +2.87% 0.011
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1350 (14:57) +33 +2.50% 0.433
13 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 368 (15:00) +8 +2.22% 768.1
14 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1537 (15:00) +31 +2.05% 66.2
15 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 32300 (09:54) +600 +1.89% 0.002
16 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 16300 (14:52) +300 +1.87% 0.031
17 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1319 (15:00) +22 +1.69% 13.8
18 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 121500 (14:59) +2000 +1.67% 0.206
19 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 62500 (14:31) +1000 +1.62% 0.006
20 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1457 (15:00) +21 +1.46% 0.876
NQN>◇新興株11日、ジャスダック3日続落で1カ月ぶり安値 マザーズも続落
11日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続落した。大引けは前日比1円80銭(0.13%)安の1363円07銭と、3月13日以来、約1カ月ぶりの低水準だった。欧州債務不安の再燃を受けて投資家心理が悪化し、幅広い銘柄で売りが優勢だった。ジャスダック平均は昨年11月30日以来、約4カ月半ぶりに、チャート上の中期的な強弱感の境目となる25日移動平均を下回った。市場全体に手掛かり材料不足のなか、個別に材料が出た銘柄や値動きの軽い銘柄には買いが集まって指数を下支えし、後場は下げ渋った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で221億円、売買高は4464万株と低調だった。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は4日続落した。ニューフレア、JCOM、JINが下落した。一方、楽天、3DM、ピーエスシーが上昇した。
東証マザーズ指数は3日続落。大引けは前日比2.97ポイント(0.78%)安の379.22だった。スカイマーク、エイチーム、ナノキャリアが下落した。一方、サイバー、JMNC、トレファクが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<JQ>Minoriが反発 前期利益は予想比上振れ
(13時20分、コード3822)反発。後場に一段高となり、前日比40円(6.8%)高の625円まで上昇した。前日の大引け後に、2012年3月期の利益予想を上方修正し、好感した買いが優勢になっている。3月末以降の株価は下落基調にあり、値ごろ感からも買いが入りやすいという。チャート上で中期的な強弱感の境目となる25移動平均を上回り目先の調整一巡感が強まったことも上げに拍車を掛けている。
前期の単独税引き後利益は前の期比49%減の4億円を見込む。従来予想は3億2000万円だった。ソフトウエア開発やシステム運用管理の効率化や、コスト削減が寄与するという。前期末の配当は20円と、従来予想から5円上積みする。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 29310 (14:45) -2690 -8.40% 0.026
2 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 127500 (15:00) -11500 -8.27% 0.244
3 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12100 (14:18) -900 -6.92% 0.125
4 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 548 (15:00) -38 -6.48% 60
5 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 20620 (14:59) -1280 -5.84% 0.05
6 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 32750 (14:59) -1950 -5.61% 0.075
7 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 43500 (14:42) -2550 -5.53% 0.026
8 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 41500 (14:58) -2400 -5.46% 0.028
9 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 532 (13:48) -28 -5.00% 2.5
10 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 3325 (15:00) -155 -4.45% 1.814
11 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 666 (15:00) -31 -4.44% 71.4
12 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 32150 (15:00) -1450 -4.31% 0.232
13 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 594 (14:54) -25 -4.03% 0.439
14 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 10160 (14:56) -420 -3.96% 0.084
15 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2180 (15:00) -89 -3.92% 34.5
16 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 61800 (14:28) -2500 -3.88% 0.03
17 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8650 (14:51) -350 -3.88% 0.052
18 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3815 (14:59) -150 -3.78% 6.064
19 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 439 (15:00) -17 -3.72% 35.9
20 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25250 (15:00) -950 -3.62% 0.064
アジア・太平洋、実質成長率6.9%予測 アジア開発銀(朝日新聞) - goo ニュース
日経コラム
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村
![]()
本日3枚目の写真で気分転換を・・下げ相場を乗りきりましょう・・
スマホで広がる信用情報登録 10代のブラックリストも増加(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
225先物(12/06) 9490 -50 (14:55) 東証2部指数 2368.06 -19.68 (14:57)
TOPIX 808.35 -5.08 (14:57) ドル/円 80.82 - 80.86 (14:56)
USドル 80.82 - 80.86 +0.14 (14:56) ユーロ 105.87 - 105.92 +0.31 (14:56)
イギリスポンド 128.39 - 128.49 +0.40 (14:56)
スイスフラン 88.09 - 88.19 +0.28 (14:56)
日経平均 9458.74 -79.28 (15:00)日経JQ平均 1363.07 -1.80 (15:11)
225先物(12/06) 9440 -100 (15:15) 東証2部指数 2369.23 -18.51 (15:00)
TOPIX 805.84 -7.59 (15:00) ドル/円 80.87 - 80.88 (15:15)
USドル 80.87 - 80.90 +0.19 (15:16) ユーロ 105.96 - 106.00 +0.40 (15:16)
USドル 80.92 - 80.96 +0.24 (15:57)ユーロ 106.13 - 106.16 +0.57 (15:57)
若干円安ですが、225先物が9440-100の動きが、明日も9,400円台の展開か?
出来高は20億7824万株
<日銀が次回の会合で緩和を実施するとの思惑は、最近の報道でもよくみられるため、相場の流れを変えるほどの材料ではない。どちらかといえば、日銀によるETF(上場投信)買い入れ思惑などが支えになったのではないか」と指摘している。
「米国では企業業績に対する懸念が強まっている。昨晩の米アルコアから企業決算が本格スタートしたが、もし弱い決算が相次ぐようだと、調整が長引くことになる。再来週にはFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えており、不安定な相場が続く>
日経平均9500円割れ、追加緩和期待も上値重い=11日後場2012/04/11 15:15
11日後場の日経平均株価は前日比79円28銭安の9458円74銭と7日続落。終値で9500円割れは2月21日以来。全体的に買い手控えムードが強く、積極性は乏しかった。日銀が27日の金融政策決定会合で追加の緩和策を検討と報じられたことをきっかけにドル・円が下げ渋り、日経平均も下げ幅を縮小したが、上値は重かった。東証1部の出来高は20億7824万株。売買代金は1兆3220億円。騰落銘柄数は値上がり360銘柄、値下がり1217銘柄、変わらず96銘柄。
国内投信のファンドマネジャーは「日銀が次回の会合で緩和を実施するとの思惑は、最近の報道でもよくみられるため、相場の流れを変えるほどの材料ではない。どちらかといえば、日銀によるETF(上場投信)買い入れ思惑などが支えになったのではないか」と指摘している。「米国では企業業績に対する懸念が強まっている。昨晩の米アルコアから企業決算が本格スタートしたが、もし弱い決算が相次ぐようだと、調整が長引くことになる。再来週にはFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えており、不安定な相場が続く」とみている。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が値下がり率トップ。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も軟調。ホンダ <7267> など自動車株も売りが優勢となった。12年3月期連結純利益予想を下方修正したソニー <6758> などハイテク株の戻りも鈍かった。東京海上 <8766> など保険株や、野村 <8604> など証券株もさえない。王子紙 <3861> など製紙株も弱含みで推移した。関西電 <9503> など電力株も下押した。塩野義薬 <4507> など医薬品株も安い。
半面、浜ゴム <5101> などタイヤ株や、住友不 <8830> など不動産株は底堅く推移した。個別では、パル <2726> や、チヨダ <8185> 、DCM <3050> など13年2月期で好業績見通しを開示した銘柄が上昇した。12年5月期業績予想を上方修正した三協立山 <3432> も堅調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1738 (15:00) +119 +7.35% 411.8
2 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3315 (15:00) +215 +6.93% 95.55
3 6362/T 石井鉄 東証1部 機械 174 (15:00) +11 +6.74% 265
4 8879/T 東急リバ 東証1部 不動産業 856 (15:00) +53 +6.60% 375.4
5 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 354 (15:00) +19 +5.67% 232
6 9074/T 日石輸 東証1部 陸運業 207 (15:00) +11 +5.61% 41
7 8870/T 住不販売 東証1部 不動産業 3870 (15:00) +205 +5.59% 105.5
8 2733/T あらた 東証1部 卸売業 368 (15:00) +19 +5.44% 969
9 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 492 (15:00) +25 +5.35% 54
10 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 883 (15:00) +44 +5.24% 158
11 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 164 (15:00) +8 +5.12% 10422
12 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 394 (15:00) +19 +5.06% 83.8
13 7250/T 太平洋 東証1部 輸送用機器 506 (15:00) +24 +4.97% 40
14 3050/T DCM 東証1部 小売業 646 (15:00) +28 +4.53% 2545.4
15 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 476 (15:00) +20 +4.38% 207
16 7925/T 前澤化 東証1部 化学 962 (15:00) +36 +3.88% 22.8
17 8196/T カスミ 東証1部 小売業 575 (15:00) +21 +3.79% 122.4
18 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 220 (15:00) +8 +3.77% 14351
19 6395/T タダノ 東証1部 機械 563 (15:00) +20 +3.68% 1203
20 6463/T TPR 東証1部 機械 1306 (15:00) +46 +3.65% 220.5
>
<NQN>◇東証大引け、7日続落 欧州不安や中国景気懸念で連鎖安
11日の東京株式市場で日経平均株価は7日続落した。終値は前日比79円28銭(0.83%)安い9458円74銭。2月17日(9384円)以来、約1カ月半ぶりの安値を付けた。7日間の下げ幅は651円(6.4%)に達した。欧州の債務不安や中国経済の先行きに対する警戒感を背景に10日の欧米株式相場が下げたことを嫌気し連鎖株安の様相を呈した。
日経平均の7日続落は約2年9カ月ぶり。前日の欧州市場でスペインの10年物国債利回りが急騰し、債務不安が再燃した。目立った悪材料は出ていないものの、同国の財政再建に対する不信感の高まりが祝日開けの市場で鮮明になった格好。独英といった主要国の株価指数も軒並み下げた。
前日に中国が発表した貿易統計では市場が予想したほど活発な経済活動が確認できなかったことから先行きの景気動向に警戒感が生まれた。米国では欧州問題と重なって株式に売り圧力が強まり、ダウ工業株30種平均が今年最大の下げ幅を記録した。
欧米株安を受けた東京市場も朝方から売り一色の展開。外国為替市場で円相場が1ドル=80円台半ばまで上昇したことも重荷となり、主力の輸出関連株が総じて下落した。「リスクを回避する『リスクオフ』が色濃くなり個人も株式売りに走った」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)といい、日経平均は一時、9400円を割り込む場面もあった。
ただ、アジア市場では上海株が底堅い値動きを見せた。日本時間の午後には為替市場で日銀の追加緩和に対する思惑が浮上。円がドルに対し売られると日本株の支援材料となり、日経平均は大引けにかけ下げ幅を縮小する場面もあった。
東証株価指数(TOPIX)も7日続落。終値は前日比7.59ポイント安の805.84となった。業種別TOPIXでは「海運業」や「保険業」の下げが目立った。東証1部の売買代金は概算で1兆3220億円、売買高は同20億7824万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1217で全体の7割を占めた。値上がりは360、横ばいは96だった。
トヨタや三菱UFJ、ソニー、ホンダ、日立、野村、三菱商、コマツ、キヤノン、シャープ、富士フイルムが売られた。一方でファナックやみずほFG、グリー、ディーエヌエ、伊藤忠、住友不が高い。
東証2部株価指数も7日続落。Gダイニングやソディック、川岸工が安く、クオールや塩水糖、キャリアデザが高い。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>伊藤忠が逆行高 バークレイズが買いの「トップ推奨」
(14時5分、コード8001)4営業日ぶり反発。後場一段高で前日比10円(1.2%)高の875円まで上げた。総合商社株全体が弱含むなかで逆行高。バークレイズ・キャピタル証券が10日付の商社セクターリポートで、伊藤忠を「(買いの)トップ推奨」としたことがきっかけ。投資判断は3段階評価で最上位の「オーバーウエート」を維持した。
担当アナリストの森和久氏はリポートで「高値圏で安定推移が続く商品市況に加え、非資源事業の収益底上げが進み、商社セクター全体の収益水準が市場対比で高水準になる」と指摘。なかでも伊藤忠や丸紅(8002)の非資源事業の比率が相対的に高い点を評価した。丸紅は年初から株価の上昇基調が続き、上値余地が縮小したため、伊藤忠をトップ推奨にしたという。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 197 (15:00) -23 -10.45% 19357
2 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 245 (15:00) -23 -8.58% 10615
3 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 249 (15:00) -16 -6.03% 42.1
4 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 622 (15:00) -39 -5.90% 260.9
5 4530/T 久光薬 東証1部 医薬品 3590 (15:00) -225 -5.89% 649.8
6 3396/T フェリシモ 東証1部 小売業 1130 (15:00) -69 -5.75% 14.9
7 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 105 (15:00) -6 -5.40% 92
8 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 25440 (15:00) -1450 -5.39% 2.085
9 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 146 (15:00) -8 -5.19% 100
10 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 279 (15:00) -15 -5.10% 152.2
11 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 29870 (15:00) -1580 -5.02% 6.09
12 8999/T グランディ 東証1部 不動産業 568 (14:57) -30 -5.01% 27
13 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 192 (15:00) -10 -4.95% 1352
14 2734/T サーラ 東証1部 小売業 500 (15:00) -26 -4.94% 4.5
15 8423/T フィデック 東証1部 その他金融業 10510 (15:00) -540 -4.88% 0.235
16 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 8430 (15:00) -430 -4.85% 8.988
17 1847/T イチケン 東証1部 建設業 160 (15:00) -8 -4.76% 196
18 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 528 (15:00) -26 -4.69% 364.3
19 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 187 (15:00) -9 -4.59% 312
20 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 254 (15:00) -12 -4.51% 194
【株式・大引け】欧米株安や円高嫌気で7日続落、膠着感強まり来週の決算発表など材料待ちに - 12/04/11 | 15:29
11日の東京株式市場は続落。日経平均株価は欧米株安や為替が円高に振れたことを嫌気して7日続落、前日終値比79円28銭安の9458円74銭、TOPIXも同7.59ポイント安の805.84で本日の取引を終えた。引けにかけて下げ幅をやや縮小したとはいえ、ザラバでは2月17日以来の9400円割れとなる場面もあった。東証1部の出来高は概算で20億7824万株、売買代金は1兆3220億円だった。
前場の日経平均は、前日の欧米市場がスペインなど南欧諸国の国債利回りが上昇したことで欧州信用不安の再燃を警戒して大幅安となったことや、為替が円高に振れたことで輸出関連株を中心に売られて92円安の9445円で終了した。
昼のバスケット取引は312億円成立したが、売り買いはほぼ均衡。一方、アジア株が総じて軟調だったため、後場は前場終値を下回る95円安でスタートした。その後、13時17分には先物に小口の売りがでて、149円安の9388円と前場安値(9395円)を割り込む場面があったが、その後は下げ幅を縮小。円高がやや緩和したことに加えて、下値では買い戻しや上昇局面で買い遅れた向きの買い戻しが入っていた。ただ、下げ幅を縮小すると先物に小口の売りがでるなど、前場と同様、膠着感の強い相場で9400円台半ばという狭いレンジでのモミ合いに終始した。
東証1部の値上がり銘柄数は360(全体の21%)、値下がり銘柄数は1217(同72%)、変わらずは96だった。業種別では、東証33業種すべてがマイナス。中でも海運や保険、証券、鉄鋼、電気・ガスの下げが目立った。
マーケットでは、このところの下げで、「欧州の財政問題や米国景気の鈍化懸念、中国経済の減速懸念など悪材料は相当程度織り込まれてきた。また海外投資家についても売っているのは一部のヘッジファンドで多くの海外投資家は売り越し基調には転じてはいない」との見方が強い。
その一方で当面の下値と見られていた9500円をあっさり割り込んだことも確か。来週から本格化する主要企業の2012年3月期決算発表や27日の日銀金融政策決定会合まで日本独自の買い材料に欠けることは否めない。
市場では、下値として1月16日8378円から3月27日1万0255円までの上げ幅の半値押しである9316円、昨年11月25日8160円から今年3月27日1万0255円までの上げ幅の半値押しである9207円を意識する声も出ていた。
◆◆東洋経済オンライン
NQN>◇<東証>三菱商が下げ幅広げる 「豪州の一部炭鉱が操業停止」と伝わる
(13時55分、コード8058)反落。後場入り後、下げ幅を広げ、前日比45円(2.5%)安の1781円まで下げた。ダウ・ジョーンズ通信が13時すぎに「豪英資源大手BHPビリトンが、オーストラリアの炭鉱の操業を停止する」と報じた。対象は、BHPビリトンと三菱商の折半出資会社、BHPビリトン三菱アライアンス(BMA)が運営する「ノーウィッチ・パーク」と呼ばれる炭鉱。三菱商の資源事業にマイナスの影響を与えかねないとの見方から、売りが出ている。
三菱商の広報担当者は、日経QUICKニュース社の取材に対し「今回の操業停止は一時的なもの」と説明。BMAはオーストラリア・クイーンズランド州に7つの炭鉱権益を抱えており、ノーウィッチはそのうちのひとつ。残りの6つの操業は続いているという。操業停止の理由は3月に発生した記録的な豪雨と、現地のストライキの長期化としている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>ファストリが反落 チャート上は1万6700円程度が下値メドか
(13時50分、コード9983)反落。午後に入り下げ幅を広げ、前日比320円安い1万7170円まで売られた。日経平均株価への寄与度が大きいだけに、世界経済の先行き不透明感が強まるなど株価指数の先高観が後退する中でこれまで買ってきた投資家の売りが優勢となっている。市場では「海外の株式相場も落ちつくまでは買いにくい」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。きょう午前11時に今秋に米サンフランシスコで「ユニクロ」を出店すると発表したが、反応は鈍い。
株価は4月2日のピーク(1万9150円)から10%程度下落している。テクニカル上の今後の下値メドについては「上昇が始まった昨年11月から4月2日までの上昇幅の3分の1程度押した水準で、13週移動平均もある1万6750円程度が1つのメドとなる」(大谷氏)との指摘が聞かれた。〔日経QUICKニュース
NQN>◇<東証>関西電が反落 大阪市が「脱原発」の株主提案
(13時10分、コード9503)反落。下げ幅を徐々に広げ、前日比42円(3.1%)安い1309円まで売られた。11日付日本経済新聞朝刊などが「関西電の筆頭株主である大阪市が関電に脱原発や発電送電の分離などを求める株主提案を巡り、他の主要株主に賛同を求める書面の送付を検討していることが分かった」と報じた。関電株を保有する神戸市(保有率2.9%)や京都市(同0.4%)と共同提案も模索しているということから、関西電大飯原子力発電所3、4号機の再稼働に対する思惑が後退した。
野田首相らは大飯原子力発電所3、4号機の再稼働を地元自治体に要請する見通し。株価は再稼働観測から4月に入り持ち直していた。ただ市場では「大株主の意向や京都府や滋賀県など地元自治体の反対は根強く、簡単に稼働が決まるとは思えない。まだ曲折があり株価の方向感は出づらいのでは」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース<NQN>◇
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (15:00) +1 +0.80% 162591.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 390 (15:00) -4 -1.01% 93978.2
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (15:00) -3 -2.23% 54455
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 201 (15:00) -5 -2.42% 52873
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 342 (15:00) -10 -2.84% 50702.1
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 515 (15:00) -3 -0.57% 41373
7 6703/T OKI 東証1部 電気機器 129 (15:00) +2 +1.57% 32298
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 338 (15:00) -5 -1.45% 27406
9 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 146 (15:00) -5 -3.31% 27333
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 157 (15:00) -4 -2.48% 25591
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 513 (15:00) -17 -3.20% 24928
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 656 (15:00) -15 -2.23% 23276.2
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 246 (15:00) -5 -1.99% 22124
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1515 (15:00) -71 -4.47% 21429.7
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 833 (15:00) +1 +0.12% 20141.2
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 185 (15:00) +1 +0.54% 19747
17 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 197 (15:00) -23 -10.45% 19357
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 331 (15:00) -8 -2.35% 18838
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 174 (15:00) -7 -3.86% 17535
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 376 (15:00) -7 -1.82% 16127
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 20 (15:00) +3 +17.64% 5694.6
2 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 78 (15:00) +6 +8.33% 2015
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (15:00) +1 +6.25% 25
4 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 121 (15:00) +7 +6.14% 85
5 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 800 (15:00) +41 +5.40% 104.5
6 9622/T スペース 東証2部 サービス業 542 (15:00) +27 +5.24% 144.7
7 3034/T クオール 東証2部 小売業 896 (15:00) +32 +3.70% 192.9
8 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 90 (10:38) +3 +3.44% 2
9 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 177300 (14:43) +5100 +2.96% 0.034
10 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 244 (15:00) +7 +2.95% 30
11 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 664 (14:34) +19 +2.94% 8.6
12 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 188 (14:59) +5 +2.73% 98
13 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 274 (15:00) +7 +2.62% 589
14 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 121 (11:25) +3 +2.54% 2
15 6155/T 高松機械 東証2部 機械 499 (14:23) +12 +2.46% 8.4
16 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 128 (14:47) +3 +2.40% 7
17 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 41000 (15:00) +950 +2.37% 3.038
18 8230/T はせがわ 東証2部 小売業 389 (14:58) +9 +2.36% 0.2
19 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 175 (15:00) +4 +2.33% 1169
20 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 50 (15:00) +1 +2.04% 240.5
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 125 (14:44) -11 -8.08% 28
2 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 247 (14:59) -18 -6.79% 116
3 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 224 (15:00) -13 -5.48% 425
4 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 365 (14:28) -21 -5.44% 4.7
5 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 180 (14:53) -10 -5.26% 30
6 6776/T 天昇電 東証2部 化学 91 (14:03) -5 -5.20% 14
7 9233/T アジア航 東証2部 空運業 231 (09:03) -12 -4.93% 2
8 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 20 (15:00) -1 -4.76% 683.1
9 9635/T 武蔵野 東証2部 サービス業 123 (14:58) -6 -4.65% 9
10 6493/T 日鍛バル 東証2部 機械 291 (15:00) -14 -4.59% 32.7
11 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 540 (15:00) -26 -4.59% 17.1
12 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 84 (13:52) -4 -4.54% 14
13 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1615 (14:59) -75 -4.43% 7.8
14 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 728 (10:37) -33 -4.33% 6
15 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 268 (13:08) -12 -4.28% 4
16 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 112 (14:54) -5 -4.27% 95
17 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 116 (14:59) -5 -4.13% 421.7
18 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 73 (15:00) -3 -3.94% 74
19 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 25 (15:00) -1 -3.84% 1097.4
20 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 178 (14:39) -7 -3.78% 1.6
マザーズ指数3日続落、ネット株は堅調推移=新興市場・11日2012/04/11 15:13
マザーズ指数が3日続落。東京市場全般の続落に歩調を合わせているが、下げ幅は比較的小さい。ネット株が底堅くサイバーエージェント <4751> や楽天 <4755> が堅調。エイチーム <3662> での短期勝負が収束するとともにベクトル <6058> が買われるなど、直近IPO(新規上場)銘柄への物色意欲はおう盛。ジャスダックではアルバイトタイムズ <2341> 、ブロッコリー <2706> など低位株の一角が短期資金を集めた。提供:モーニングスター社
<マザーズ>ベクトルが大幅続伸 直近上場銘柄の一角に資金流入
(13時45分、コード6058)大幅続伸。後場に一段高となり、前日比137円(12%)高の1313円まで上昇した。特に新しい買い材料は指摘されいないものの、3月27日の上場から日が浅いため需給にしこりがなく、値動きの軽さに注目した投資家の買いが集まっているという。3月14日上場で携帯電話向けコンテンツ配信などを手掛けるエムアップ(3661)も後場に上げ幅を拡大する場面があった。
企業の製品やサービスの広告・宣伝支援を手掛ける。市場では「市場全体で積極的な売買材料が少ないなか、(値動きに着目した)目先筋の買いが入った」(水戸証券投資情報部の岩崎利昭チーフオフィサー)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 887 (15:00) +78 +9.64% 814.9
2 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1280 (15:00) +104 +8.84% 284
3 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 82400 (15:00) +4900 +6.32% 0.909
4 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 589 (15:00) +29 +5.17% 30.1
5 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 141000 (15:00) +5800 +4.28% 0.114
6 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25500 (14:39) +890 +3.61% 0.027
7 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1550 (14:58) +50 +3.33% 0.204
8 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 132 (15:00) +4 +3.12% 280
9 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23680 (14:46) +680 +2.95% 0.159
10 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 965 (15:00) +27 +2.87% 178.5
11 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 240000 (14:22) +6700 +2.87% 0.011
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1350 (14:57) +33 +2.50% 0.433
13 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 368 (15:00) +8 +2.22% 768.1
14 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1537 (15:00) +31 +2.05% 66.2
15 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 32300 (09:54) +600 +1.89% 0.002
16 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 16300 (14:52) +300 +1.87% 0.031
17 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1319 (15:00) +22 +1.69% 13.8
18 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 121500 (14:59) +2000 +1.67% 0.206
19 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 62500 (14:31) +1000 +1.62% 0.006
20 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1457 (15:00) +21 +1.46% 0.876
NQN>◇新興株11日、ジャスダック3日続落で1カ月ぶり安値 マザーズも続落
11日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続落した。大引けは前日比1円80銭(0.13%)安の1363円07銭と、3月13日以来、約1カ月ぶりの低水準だった。欧州債務不安の再燃を受けて投資家心理が悪化し、幅広い銘柄で売りが優勢だった。ジャスダック平均は昨年11月30日以来、約4カ月半ぶりに、チャート上の中期的な強弱感の境目となる25日移動平均を下回った。市場全体に手掛かり材料不足のなか、個別に材料が出た銘柄や値動きの軽い銘柄には買いが集まって指数を下支えし、後場は下げ渋った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で221億円、売買高は4464万株と低調だった。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は4日続落した。ニューフレア、JCOM、JINが下落した。一方、楽天、3DM、ピーエスシーが上昇した。
東証マザーズ指数は3日続落。大引けは前日比2.97ポイント(0.78%)安の379.22だった。スカイマーク、エイチーム、ナノキャリアが下落した。一方、サイバー、JMNC、トレファクが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<JQ>Minoriが反発 前期利益は予想比上振れ
(13時20分、コード3822)反発。後場に一段高となり、前日比40円(6.8%)高の625円まで上昇した。前日の大引け後に、2012年3月期の利益予想を上方修正し、好感した買いが優勢になっている。3月末以降の株価は下落基調にあり、値ごろ感からも買いが入りやすいという。チャート上で中期的な強弱感の境目となる25移動平均を上回り目先の調整一巡感が強まったことも上げに拍車を掛けている。
前期の単独税引き後利益は前の期比49%減の4億円を見込む。従来予想は3億2000万円だった。ソフトウエア開発やシステム運用管理の効率化や、コスト削減が寄与するという。前期末の配当は20円と、従来予想から5円上積みする。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 29310 (14:45) -2690 -8.40% 0.026
2 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 127500 (15:00) -11500 -8.27% 0.244
3 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12100 (14:18) -900 -6.92% 0.125
4 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 548 (15:00) -38 -6.48% 60
5 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 20620 (14:59) -1280 -5.84% 0.05
6 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 32750 (14:59) -1950 -5.61% 0.075
7 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 43500 (14:42) -2550 -5.53% 0.026
8 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 41500 (14:58) -2400 -5.46% 0.028
9 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 532 (13:48) -28 -5.00% 2.5
10 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 3325 (15:00) -155 -4.45% 1.814
11 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 666 (15:00) -31 -4.44% 71.4
12 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 32150 (15:00) -1450 -4.31% 0.232
13 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 594 (14:54) -25 -4.03% 0.439
14 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 10160 (14:56) -420 -3.96% 0.084
15 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2180 (15:00) -89 -3.92% 34.5
16 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 61800 (14:28) -2500 -3.88% 0.03
17 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8650 (14:51) -350 -3.88% 0.052
18 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3815 (14:59) -150 -3.78% 6.064
19 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 439 (15:00) -17 -3.72% 35.9
20 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25250 (15:00) -950 -3.62% 0.064
アジア・太平洋、実質成長率6.9%予測 アジア開発銀(朝日新聞) - goo ニュース
日経コラム
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館


本日3枚目の写真で気分転換を・・下げ相場を乗りきりましょう・・
スマホで広がる信用情報登録 10代のブラックリストも増加(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース