USドル 81.15 - 81.18 -0.31 (20:43) ユーロ 106.12 - 106.16 -0.66 (20:43)
USドル 80.66 - 80.70 -0.02 (06:19) ユーロ 105.53 - 105.58
日経平均 9411.00 ↓ -127.02 (09:07) 日経JQ平均 1354.57 ↓ -10.30 (09:07)
225先物(12/06) 9420 ↑ -120 (09:07) 東証2部指数 2366.94 ↓ -20.80 (09:07)
TOPIX 802.87 ↓ -10.56 (09:07) ドル/円 80.72 - 80.74 (09:07)
USドル 80.72 - 80.74 +0.04 (09:07) ユーロ 105.56 - 105.60 0.00 (09:07
9443.98 -94.04 (10:36 9411.38 -126.64 (09:50 9418.52 -119.50 (09:26) 9411.75 -126.27 (09:09)
ドル円80円台ユーロ円105円台と円高が・・米国株200?強下落で
9426.36 ↑ -111.66 (10:59)・・110円安前後で停滞ですね
日本株、日経平均9,300円台の寄り付き後・・9,400円台の攻防が
>値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 610 (11:01) +50 +8.92% 7.6
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (10:46) +1 +8.33% 230.7
3 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 43250 (11:01) +3200 +7.99% 1.825
4 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 145500 (10:54) +10300 +7.61% 0.07
5 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1250 (11:00) +74 +6.29% 128.4
6 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1720 (11:01) +101 +6.23% 183.3
7 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 76 (11:00) +4 +5.55% 755
8 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 885 (10:59) +46 +5.48% 110.9
9 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 850 (11:01) +41 +5.06% 314.9
10 2175/T SMS 東証1部 サービス業 106000 (11:01) +4800 +4.74% 1.255
11 2030/T iVIX短 東証 その他 1045 (10:42) +47 +4.70% 6.673
NQN>◇<東証>ファナックなど機械株が堅調 機械受注手掛かりに見直し買い
(10時45分、コード6954)機械株が堅調。ファナックは朝方安く始まったが、徐々に買いが優勢となり、前日比200円(1.4%)高の1万4160円まで上げた。ナブテスコ(6268)、SMC(6273)も小高い。寄り付き前に内閣府が発表した2月の機械受注統計は「船舶・電力除く民需」の受注額(季節調整済み)が前月比4.8%増と、市場予想の中央値(0.5%減)を上回った。朝方は材料視する動きは限られたが、「日経平均株価が下げ渋ったことで買い安心感が広がり、改めて材料視された」(野村証券の佐藤雅彦エクイティ・マーケットアナリスト)といい、見直し買いが優勢となっている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>チヨダが大幅続伸 自社ブランド貢献で前期大幅増益
(10時20分、コード8185)大幅に続伸。前日比119円(7.4%)高い1738円まで買われた。前日大引け後に2012年2月期の連結決算を発表。営業利益は前の期比2.1倍の107億円で大幅増益を好感する買いが入った。市場では「外部環境に不透明感が増す中で業績堅調な小売株に投資資金を移す動きがあり、消去法的な買いも入っているのではないか」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長)との声も聞かれた。
前期は利益率の高いプライベートブランド(PB=自主企画)の靴販売が好調だったほか、広告宣伝費など経費削減が寄与した。13年2月期の連結営業利益は前期比7.5%増の115億円となる見通し。決算と同時に3カ年経営計画も発表。2015年2月期の連結売上高目標を12年2月期比1.8%増の1568億円、連結営業利益目標を26%増の135億円と設定した。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 29010 (10:46) -2990 -9.34% 0.014
2 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 200 (11:01) -20 -9.09% 11194
3 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 128500 (10:56) -10500 -7.55% 0.151
4 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 127 (09:23) -9 -6.61% 20
5 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 85 (10:45) -6 -6.59% 214
6 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 275 (10:46) -19 -6.46% 102.2
7 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 189 (11:00) -13 -6.43% 663
8 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 43100 (09:20) -2950 -6.40% 0.02
9 4530/T 久光薬 東証1部 医薬品 3585 (10:59) -230 -6.02% 342
10 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1191 (11:02) -70 -5.55% 10.1
11 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 29740 (10:59) -1710 -5.43% 2.49
12 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 175 (10:16) -10 -5.40% 1.1
13 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 105 (10:58) -6 -5.40% 44
14 5959/T 岡 部 東証1部 金属製品 509 (10:59) -29 -5.39% 160.7
<NQN>◇<東証>ANAがもみ合い 「円高で海外旅行客増加」 原油高一服も支え
(10時25分、コード9202)前日終値(231円)近辺でもみ合い。東証1部がほぼ全面安の展開となるなか、底堅い値動き。前日の取引終了後に2月の旅客輸送実績を発表し、国際線の利用率は75%と前年同月を2.8ポイント上回った。利用率は昨年9月以来の高い水準。「円高で海外旅行客が増えている」(広報担当者)という。国際線の復調に加え、原油先物相場の上昇に一服感が出ており、株価の下支え要因となっている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (10:34) -1 -0.80% 39726.3
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 388 (10:34) -6 -1.52% 28975.5
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (10:34) -3 -2.23% 21773
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 202 (10:34) -4 -1.94% 16161
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 512 (10:33) -6 -1.15% 15282
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 343 (10:35) -9 -2.55% 12865.4
7 6703/T OKI 東証1部 電気機器 129 (10:34) +2 +1.57% 12318
8 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1511 (10:34) -75 -4.72% 11606.7
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 520 (10:34) -10 -1.88% 11522
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 246 (10:24) -5 -1.99% 9747
11 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 202 (10:33) -18 -8.18% 9306
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 651 (10:34) -20 -2.98% 9209
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 339 (10:33) -4 -1.16% 8723
14 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 220 (10:33) +8 +3.77% 8299
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 148 (10:29) -3 -1.98% 6885
16 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 258 (10:34) -10 -3.73% 6712
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 121 (10:32) -3 -2.41% 6500
18 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 259 (10:34) -6 -2.26% 6289
19 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 183 (10:34) -1 -0.54% 6166
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 821 (10:34) -11 -1.32% 6141
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1729 (10:33) +110 +6.79% 165.9
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (10:14) +1 +5.88% 275
3 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 106 (10:22) +5 +4.95% 883
4 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 23 (10:23) +1 +4.54% 45
5 8563/T 大東銀 東証1部 銀行業 71 (10:25) +3 +4.41% 500
6 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 220 (10:33) +8 +3.77% 8075
7 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 225 (09:00) +8 +3.68% 0.3
8 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 174000 (10:28) +5200 +3.08% 0.177
9 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3195 (10:32) +95 +3.06% 32.7
10 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 862 (10:32) +23 +2.74% 84.8
11 3360/T シップHD 東証1部 卸売業 1781 (10:33) +46 +2.65% 331.2
>◇東証10時 安値圏で推移 全体の8割強が下落
11日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で小動き。前日比120円ほど安い9400円台前半で推移している。前日の欧米株安を嫌気した売りで一時は約1カ月半ぶりに9400円を下回ったが、売り一巡した後は方向感が徐々に薄れた。
世界的な連鎖株安の様相が強まり投資家心理が冷え込んだ。外国為替市場で円が買われたことも輸出株にとっては重荷となり、関連銘柄に下げる銘柄が目立つ。ただ、新規の売り材料も聞かれないため下値では押し目買いも入り日経平均は下げ渋った。
東証株価指数(TOPIX)は7日続落。10時現在の東証1部の売買代金は3160億円、売買高は5億896万株。東証1部の値下がり銘柄数は1423と全体の8割強を占める。値上がりは143、横ばいは91。
ソニーやトヨタ、三菱UFJ、ホンダ、三井住友FG、ファナック、シャープ、キヤノン、コマツが安い。半面、ディーエヌエ、KDDI、浜ゴムがしっかり。
東証2部指数は7日続落。マミヤOPやソディック、塩水糖が安く、Jマテリアルやキャリアデザ、朝日インテクが高い。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 123 (09:48) -2 -1.60% 37662.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 388 (09:47) -6 -1.52% 19315.2
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (09:47) -3 -2.23% 17024
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 512 (09:47) -6 -1.15% 11439
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 201 (09:46) -5 -2.42% 9629
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 343 (09:47) -9 -2.55% 8579
7 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1492 (09:48) -94 -5.92% 7957.9
<NQN>◇<東証>久光薬が一時8%超下落 13年2月期は減益予想
(10時、コード4530)大幅に反落。前日比330円(8.7%)安の3485円まで売られ、東証1部の下落率ランキングで上位に入っている。前日大引け後に2013年2月期の連結営業利益は前期比10%減の233億円になる見通しだと発表した。アナリスト予想平均の「QUICKコンセンサス」は279億円と増益予想だったため、予想に反して減益となることを嫌気した売りが出た。4月の薬価改定や日米での広告宣伝費の増加が重荷となるという。12年2月期は東日本大震災で工場が被災した関係で主力の消炎剤「モーラステープ」が供給不足となり競合品にシェアを奪われたことが響き連結営業利益が前の期比8%減の259億円と減益となった。
市場では、「今期は減益とはいえ営業利益率16%の優良株。ディフェンシブ株として人気が高く、押し目買いが入り下げ幅は限定されるのではないか」(国内証券の情報担当者)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇外為10時 円、80円台後半で一進一退 対ユーロで1カ月半ぶり高値
11日午前の東京外国為替市場で、円相場は続伸して始まった後は一進一退の展開となっている。10時時点は前日の17時時点に比べて50銭の円高・ドル安水準となる1ドル=80円67〜69銭近辺で推移している。欧州の債務不安が再燃し、投資家が運用リスクを回避する姿勢を強めている。相対的に金利の高い通貨を売って低金利の円を買う動きが広がり、対ドルでも円買いが先行した。
一方、輸入企業が円を売ってドルを調達したため、円の上値は限られた。10時前の中値決済については「ややドルが不足していた」(国内銀行)との指摘があった。日銀は10日の金融政策決定会合で追加金融緩和を見送ったが、27日の次回会合で追加緩和に踏み切るとの観測が市場で広がっているため、一方的に円買い・ドル売りを進める動きは目立っていない。
安住淳財務相は11日朝、円高が進んでいることに対して「一喜一憂しない」と述べた。市場では目立った反応はみられなかった。
円は対ユーロでも続伸して始まり、その後はもみ合っている。10時時点では同71銭の円高・ユーロ安水準となる1ユーロ=105円49〜52銭で推移している。欧州不安の再燃を手がかりに円買い・ユーロ売りが先行。9時過ぎには105円45銭近辺に上昇し、2月21日以来1カ月半ぶりの円高・ユーロ安水準を付けた。ただ、一段と円買い・ユーロ売りを進める材料に乏しいため、狭い範囲での値動きにとどまっている。
ユーロはドルに対して反落して始まった後は小動き。10時時点では同0.0009ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3075〜78ドル近辺で推移している。
豪ドルは米ドルや円に対して下落。対ドルでは一時1豪ドル=1.0228米ドル近辺に下落し、1月9日以来3カ月ぶりの豪ドル安水準を付けた。対円では82円50銭近辺と、2月7日以来2カ月ぶりの豪ドル安水準となった。運用リスクを回避する目的で金利の高い豪ドルに売りが集まった。ただ、外国為替証拠金(FX)取引を手掛ける日本の個人投資家による豪ドル買い意欲が強く、朝方の売り一巡後は下げ渋っている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>ソニーが急落 財務懸念で2カ月ぶり1500円割れ
(9時25分、コード6758)急落。前日比113円(7.1%)安の1473円まで売られた。1500円割れは2月14日以来、約2カ月ぶり。前日の取引終了後、2012年3月期連結業績予想を下方修正し、最終赤字が過去最大の5200億円になるとの見通しを発表した。米国事業の繰り延べ税金資産の取り崩しが主因。野村証券の試算では、1株あたり純資産で300円弱の毀損になるという。株主資本の劣化に加え、足元で進む円高を嫌気した売りが膨らんでいる。
ソニーの説明によると、今回の下方修正は現金流出を伴わず、キャッシュフローに影響はないという。半面、自己資本比率の低下は避けられないとみられ、格付投資情報センター(R&I)はソニーの発行体格付け(シングルAプラス)を格下げ方向で見直すと発表した。加藤優最高財務責任者(CFO)は前日の記者会見で「増資も選択肢のひとつとして検討する」と発言しており、エクイティファイナンスへの懸念も広がっている。
前日の米株式市場では、ソニーの米預託証券(ADR)が大幅下落していた。〔日経QUICKニュース〕
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 513 (09:47) -17 -3.20% 7486
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 338 (09:47) -5 -1.45% 7174
10 6703/T OKI 東証1部 電気機器 125 (09:44) -2 -1.57% 6890
11 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 207 (09:46) -13 -5.90% 5979
12 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 217 (09:47) +5 +2.35% 5519
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 147 (09:47) -4 -2.64% 5407
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 653 (09:47) -18 -2.68% 5286.3
15 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 261 (09:48) -7 -2.61% 5121
16 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 260 (09:46) -5 -1.88% 4518
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 120 (09:46) -4 -3.22% 4503
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 245 (09:46) -6 -2.39% 4439
19 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 368 (09:48) +3 +0.82% 4046.5
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 332 (09:47) -7 -2.06% 3951
◇<東証>シャープが下落率4%超 液晶出荷の遅れで改めて警戒
(9時15分、コード6753)続落。前日比25円(4.7%)安い505円まで売られた。前日大引け後に2012年3月期の連結最終損益が3800億円の赤字(前の期は194億円の黒字)になったようだと発表した。赤字幅拡大観測の報道で前日の株価は4%超下落していたが、前日大引け後の記者会見ではモバイル端末向け中小型液晶の出荷の遅れが響いたことなどの説明があり、改めて事業環境の悪化を懸念する売りが膨らんだ。従来予想は2900億円の赤字だった。
同社の前期の業績予想の修正は3度目となる。大西徹夫常務執行役員は業績予想を前回修正後約2カ月で再度下方修正したことに関し「市況の変化の見通しに甘さがあった」と認めた。同業のソニーも前日に前期の最終赤字幅が拡大すると発表していることも重荷となり、パナソニック(6752)も続落している。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>トヨタなど輸出関連株に売り 円相場上昇で 欧州債務不安再燃
(9時、コード7203など)輸出関連株が売り先行で始まった。トヨタは反落し前日比60円ほど安い3300円前後で推移している。欧州でスペインの10年物国債利回りが大幅に上昇するなど債務不安が再燃し前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が大幅続落した流れを引き継いだ。外国為替市場で円相場は対ドルで1ドル=80円台、対ユーロでは1ユーロ=105円台にまで上昇している。海外株安と円相場上昇という外部環境の悪化を受けてリスク回避姿勢を強める投資家の売りが膨らんでいる。自動車株ではホンダが売り気配、キヤノン、リコーなど欧州での販売比率の高い精密機械株も売られている。〔日経QUICKニュース■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 6 (09:15) +1 +20.00% 184.7
2 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (09:00) +1 +6.25% 3
3 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 86500 (09:17) +5000 +6.13% 0.294
4 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 107 (09:16) +6 +5.94% 337
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (09:04) +1 +5.88% 119
6 8247/T 大 和 東証2部 小売業 104 (09:16) +5 +5.05% 561
7 2030/T iVIX短 東証 その他 1045 (09:16) +47 +4.70% 3.262
8 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 23 (09:00) +1 +4.54% 15
9 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1692 (09:16) +73 +4.50% 48.4
10 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1225 (09:16) +49 +4.16% 24.6
11 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 873 (09:15) +34 +4.05% 48.8
12 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 278 (09:17) +10 +3.73% 1069
13 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 225 (09:00) +8 +3.68% 0.3
14 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3210 (09:16) +110 +3.54% 21.05
15 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 240 (09:16) +8 +3.44% 430.9
日経平均9400円割れ、米株安や円高など嫌気し全面安=11日寄り付き
2012/04/11 09:18
11日の日経平均株価は前日比139円42銭安の9398円60銭で寄り付き、取引時間中としては2月17日以来の9400円割れとなった。米国株の急落や、円高進行を嫌気し、ほぼ全面安商状。寄り付き前に発表された2月の機械受注は前月比4.8%増と予想に反してプラスだったが、市場の反応は限られている。
業種別では、12年3月期の連結純利益予想を下方修正したソニー <6758> や、12年3月期連結業績予想を下方修正したシャープ <6753> などハイテク株が下落。トヨタ <7203> など自動車株も売りが先行している。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株もさえない。日立建機 <6305> など機械株も下落している。川崎汽 <9107> など海運株も軟調。三菱UFJ <8306> など銀行株が売られ、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も下押している。三井不 <8801> など不動産株も下げ基調。
半面、個別で、13年2月期業績予想の開示と自社株買いを発表したDCM <3050> や、13年2月期で純利益2ケタ増予想のチヨダ <8185> などは買われている。12年3月期業績予想を上方修正したダイニチ工業 <5951> や、12年5月期業績予想を上方修正した三協立山 <3432> も高い。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り990万株、買い870万株で、差し引き120万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時10分時点の東京外国為替市場は、1ドル=80円台後半(10日終値は1ドル=81円17銭−18銭)、1ユーロ=105円台半ば(同1ユーロ=106円20銭−24銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 123 (09:03) -2 -1.60% 24266.6
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (09:03) -3 -2.23% 6006
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 387 (09:03) -7 -1.77% 5728.7
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 201 (09:03) -5 -2.42% 4096
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 509 (09:03) -9 -1.73% 3393
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 343 (09:03) -9 -2.55% 2814.3
7 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 121 (09:02) -3 -2.41% 2471
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 116 (09:03) -1 -0.85% 2359
9 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 147 (09:03) -4 -2.64% 2284
10 6703/T OKI 東証1部 電気機器 124 (09:03) -3 -2.36% 2258
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 510 (09:03) -20 -3.77% 2182
12 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 89 (09:02) -1 -1.11% 2167
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 337 (09:02) -6 -1.74% 2050
14 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 169 (09:03) -5 -2.87% 1934.75
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 655 (09:03) -16 -2.38% 1812.2
16 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 210 (09:03) -2 -0.94% 1726
17 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 306 (09:03) -7 -2.23% 1639
18 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 259 (09:03) -6 -2.26% 1586
19 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 370 (09:03) +5 +1.36% 1515.15
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 332 (09:03) -7 -2.06% 1476
NQN>◇外為8時30分 円、続伸し80円台後半で始まる 対ユーロは105円台半ば
11日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続伸して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ40銭の円高・ドル安の1ドル=80円77〜80銭近辺で推移している。前日の海外市場で円高・ドル安が進んだ流れを引き継いだ。
前日の欧州市場では、財政不安を抱えるスペインの国債利回りが上昇したことで投資家心理が悪化した。これを受けて欧米の株式相場が大幅に下落し、逃避通貨とされる円が幅広い通貨に対して上昇。ニューヨーク市場では一時80円65銭と、3月7日以来約1カ月ぶりの円高・ドル安水準をつけた。
ただ、急ピッチな円高進行に対する警戒感から、上値では円売りも出て、東京市場ではニューヨーク市場の終値(80円60〜70銭)からはやや円安水準で推移している。
円は対ユーロで続伸して始まった。8時30分時点では同56銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=105円64〜67銭近辺で推移している。先週に実施されたスペイン国債の入札が不調だったことをきっかけにスペイン国債の利回りは上昇基調を強めており、6%に迫っている。欧州不安の再燃を受けてユーロは売られやすい地合いが続いており、逃避通貨とされる円やドルが対ユーロで強含んでいる。
ユーロの対ドル相場は反落して始まった。8時30分時点では同0.0009ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3075〜79ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 247 (09:04) -18 -6.79% 9.5
2 3396/T フェリシモ 東証1部 小売業 1133 (09:04) -66 -5.50% 3.6
3 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1186 (09:04) -69 -5.49% 13.2
4 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 10010 (09:03) -570 -5.38% 0.023
5 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1600 (09:04) -90 -5.32% 0.9
6 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 28120 (09:04) -1570 -5.28% 0.017
7 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 183 (09:04) -10 -5.18% 36
8 8423/T フィデック 東証1部 その他金融業 10500 (09:01) -550 -4.97% 0.017
9 9233/T アジア航 東証2部 空運業 231 (09:03) -12 -4.93% 2
10 6334/T 明治機 東証2部 機械 182 (09:04) -9 -4.71% 4.3
11 8648/T バンクアメリカ 東証1部F 銀行業 691 (09:03) -34 -4.68% 7.2
12 8750/T 第一生命 東証1部 保険業 100800 (09:04) -4900 -4.63% 5.281
13 6125/T 岡本工 東証2部 機械 103 (09:04) -5 -4.62% 26
14 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 84 (09:00) -4 -4.54% 2
15 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 84 (09:02) -4 -4.54% 241
16 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 189 (09:03) -9 -4.54% 13.9
17 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 85 (09:00) -4 -4.49% 248.5
18 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 32100 (09:04) -1500 -4.46% 0.032
19 1697/T 大豆ETF 東証 その他 1708 (09:03) -79 -4.42% 0.05
20 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2170 (09:03) -99 -4.36% 3.2
NQN>◇米国株、ダウ5日続落 下げ幅今年最大、欧州債務への懸念で
【NQNニューヨーク=滝口朋史】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続落し、前日比213ドル66セント安の1万2715ドル93セント(速報値)と2月2日以来ほぼ2カ月ぶりの安値で終えた。下げ幅は昨年11月23日以来と今年最大の大きさになった。欧州債券市場でスペインなど財政に不安を抱える国の国債利回りが上昇(価格は下落)し、欧州の債務不安が再燃するとの懸念が広がった。通常取引終了後に非鉄大手アルコアが米主要企業の先陣を切って発表する2012年1〜3月期決算を見極めたいとの雰囲気も強く、買いが手控えられたことも下げ幅拡大につながった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は大幅に続落し同55.86ポイント安の2991.22(同)と、3月12日以来ほぼ1カ月ぶりに3000の節目を下回って終えた。時価総額が一時初めて6000億ドルの大台を上回ったアップルが下げに転じたほか、インターネット小売り最大手のアマゾン・ドット・コムなど主力株が売られ指数を押し下げた。
<森林セラピー>効果、科学的に分析 先を急がず、五感働かせて
2012年4月10日(火)13:00
◇癒やしの森林セラピー
咲き誇った桜が散ると、次は新緑の季節がやって来る。木々の緑に包まれてリラックスする
全文
森林セラピーソサエティのサイト(http://www.fo−society.jp/)はイベント情報も紹介している。
フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実 :翻訳全文
仏独共同の国営放送局ARTE 「フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実」
監督:ミヒャエル・ミュラー/ペーター・F・ミュラー/フィリップ・アブレシュ
字幕翻訳:無限遠点
全文
![]()
又春る嵐ですね、風が強い・相場も二日新補の嵐が・・花でも愛でて落ち着きましょう
USドル 80.66 - 80.70 -0.02 (06:19) ユーロ 105.53 - 105.58
日経平均 9411.00 ↓ -127.02 (09:07) 日経JQ平均 1354.57 ↓ -10.30 (09:07)
225先物(12/06) 9420 ↑ -120 (09:07) 東証2部指数 2366.94 ↓ -20.80 (09:07)
TOPIX 802.87 ↓ -10.56 (09:07) ドル/円 80.72 - 80.74 (09:07)
USドル 80.72 - 80.74 +0.04 (09:07) ユーロ 105.56 - 105.60 0.00 (09:07
9443.98 -94.04 (10:36 9411.38 -126.64 (09:50 9418.52 -119.50 (09:26) 9411.75 -126.27 (09:09)
ドル円80円台ユーロ円105円台と円高が・・米国株200?強下落で
9426.36 ↑ -111.66 (10:59)・・110円安前後で停滞ですね
日本株、日経平均9,300円台の寄り付き後・・9,400円台の攻防が
>値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 610 (11:01) +50 +8.92% 7.6
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (10:46) +1 +8.33% 230.7
3 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 43250 (11:01) +3200 +7.99% 1.825
4 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 145500 (10:54) +10300 +7.61% 0.07
5 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1250 (11:00) +74 +6.29% 128.4
6 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1720 (11:01) +101 +6.23% 183.3
7 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 76 (11:00) +4 +5.55% 755
8 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 885 (10:59) +46 +5.48% 110.9
9 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 850 (11:01) +41 +5.06% 314.9
10 2175/T SMS 東証1部 サービス業 106000 (11:01) +4800 +4.74% 1.255
11 2030/T iVIX短 東証 その他 1045 (10:42) +47 +4.70% 6.673
NQN>◇<東証>ファナックなど機械株が堅調 機械受注手掛かりに見直し買い
(10時45分、コード6954)機械株が堅調。ファナックは朝方安く始まったが、徐々に買いが優勢となり、前日比200円(1.4%)高の1万4160円まで上げた。ナブテスコ(6268)、SMC(6273)も小高い。寄り付き前に内閣府が発表した2月の機械受注統計は「船舶・電力除く民需」の受注額(季節調整済み)が前月比4.8%増と、市場予想の中央値(0.5%減)を上回った。朝方は材料視する動きは限られたが、「日経平均株価が下げ渋ったことで買い安心感が広がり、改めて材料視された」(野村証券の佐藤雅彦エクイティ・マーケットアナリスト)といい、見直し買いが優勢となっている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>チヨダが大幅続伸 自社ブランド貢献で前期大幅増益
(10時20分、コード8185)大幅に続伸。前日比119円(7.4%)高い1738円まで買われた。前日大引け後に2012年2月期の連結決算を発表。営業利益は前の期比2.1倍の107億円で大幅増益を好感する買いが入った。市場では「外部環境に不透明感が増す中で業績堅調な小売株に投資資金を移す動きがあり、消去法的な買いも入っているのではないか」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長)との声も聞かれた。
前期は利益率の高いプライベートブランド(PB=自主企画)の靴販売が好調だったほか、広告宣伝費など経費削減が寄与した。13年2月期の連結営業利益は前期比7.5%増の115億円となる見通し。決算と同時に3カ年経営計画も発表。2015年2月期の連結売上高目標を12年2月期比1.8%増の1568億円、連結営業利益目標を26%増の135億円と設定した。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 29010 (10:46) -2990 -9.34% 0.014
2 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 200 (11:01) -20 -9.09% 11194
3 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 128500 (10:56) -10500 -7.55% 0.151
4 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 127 (09:23) -9 -6.61% 20
5 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 85 (10:45) -6 -6.59% 214
6 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 275 (10:46) -19 -6.46% 102.2
7 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 189 (11:00) -13 -6.43% 663
8 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 43100 (09:20) -2950 -6.40% 0.02
9 4530/T 久光薬 東証1部 医薬品 3585 (10:59) -230 -6.02% 342
10 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1191 (11:02) -70 -5.55% 10.1
11 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 29740 (10:59) -1710 -5.43% 2.49
12 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 175 (10:16) -10 -5.40% 1.1
13 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 105 (10:58) -6 -5.40% 44
14 5959/T 岡 部 東証1部 金属製品 509 (10:59) -29 -5.39% 160.7
<NQN>◇<東証>ANAがもみ合い 「円高で海外旅行客増加」 原油高一服も支え
(10時25分、コード9202)前日終値(231円)近辺でもみ合い。東証1部がほぼ全面安の展開となるなか、底堅い値動き。前日の取引終了後に2月の旅客輸送実績を発表し、国際線の利用率は75%と前年同月を2.8ポイント上回った。利用率は昨年9月以来の高い水準。「円高で海外旅行客が増えている」(広報担当者)という。国際線の復調に加え、原油先物相場の上昇に一服感が出ており、株価の下支え要因となっている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (10:34) -1 -0.80% 39726.3
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 388 (10:34) -6 -1.52% 28975.5
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (10:34) -3 -2.23% 21773
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 202 (10:34) -4 -1.94% 16161
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 512 (10:33) -6 -1.15% 15282
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 343 (10:35) -9 -2.55% 12865.4
7 6703/T OKI 東証1部 電気機器 129 (10:34) +2 +1.57% 12318
8 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1511 (10:34) -75 -4.72% 11606.7
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 520 (10:34) -10 -1.88% 11522
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 246 (10:24) -5 -1.99% 9747
11 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 202 (10:33) -18 -8.18% 9306
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 651 (10:34) -20 -2.98% 9209
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 339 (10:33) -4 -1.16% 8723
14 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 220 (10:33) +8 +3.77% 8299
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 148 (10:29) -3 -1.98% 6885
16 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 258 (10:34) -10 -3.73% 6712
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 121 (10:32) -3 -2.41% 6500
18 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 259 (10:34) -6 -2.26% 6289
19 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 183 (10:34) -1 -0.54% 6166
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 821 (10:34) -11 -1.32% 6141
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1729 (10:33) +110 +6.79% 165.9
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (10:14) +1 +5.88% 275
3 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 106 (10:22) +5 +4.95% 883
4 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 23 (10:23) +1 +4.54% 45
5 8563/T 大東銀 東証1部 銀行業 71 (10:25) +3 +4.41% 500
6 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 220 (10:33) +8 +3.77% 8075
7 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 225 (09:00) +8 +3.68% 0.3
8 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 174000 (10:28) +5200 +3.08% 0.177
9 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3195 (10:32) +95 +3.06% 32.7
10 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 862 (10:32) +23 +2.74% 84.8
11 3360/T シップHD 東証1部 卸売業 1781 (10:33) +46 +2.65% 331.2
>◇東証10時 安値圏で推移 全体の8割強が下落
11日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で小動き。前日比120円ほど安い9400円台前半で推移している。前日の欧米株安を嫌気した売りで一時は約1カ月半ぶりに9400円を下回ったが、売り一巡した後は方向感が徐々に薄れた。
世界的な連鎖株安の様相が強まり投資家心理が冷え込んだ。外国為替市場で円が買われたことも輸出株にとっては重荷となり、関連銘柄に下げる銘柄が目立つ。ただ、新規の売り材料も聞かれないため下値では押し目買いも入り日経平均は下げ渋った。
東証株価指数(TOPIX)は7日続落。10時現在の東証1部の売買代金は3160億円、売買高は5億896万株。東証1部の値下がり銘柄数は1423と全体の8割強を占める。値上がりは143、横ばいは91。
ソニーやトヨタ、三菱UFJ、ホンダ、三井住友FG、ファナック、シャープ、キヤノン、コマツが安い。半面、ディーエヌエ、KDDI、浜ゴムがしっかり。
東証2部指数は7日続落。マミヤOPやソディック、塩水糖が安く、Jマテリアルやキャリアデザ、朝日インテクが高い。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 123 (09:48) -2 -1.60% 37662.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 388 (09:47) -6 -1.52% 19315.2
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (09:47) -3 -2.23% 17024
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 512 (09:47) -6 -1.15% 11439
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 201 (09:46) -5 -2.42% 9629
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 343 (09:47) -9 -2.55% 8579
7 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1492 (09:48) -94 -5.92% 7957.9
<NQN>◇<東証>久光薬が一時8%超下落 13年2月期は減益予想
(10時、コード4530)大幅に反落。前日比330円(8.7%)安の3485円まで売られ、東証1部の下落率ランキングで上位に入っている。前日大引け後に2013年2月期の連結営業利益は前期比10%減の233億円になる見通しだと発表した。アナリスト予想平均の「QUICKコンセンサス」は279億円と増益予想だったため、予想に反して減益となることを嫌気した売りが出た。4月の薬価改定や日米での広告宣伝費の増加が重荷となるという。12年2月期は東日本大震災で工場が被災した関係で主力の消炎剤「モーラステープ」が供給不足となり競合品にシェアを奪われたことが響き連結営業利益が前の期比8%減の259億円と減益となった。
市場では、「今期は減益とはいえ営業利益率16%の優良株。ディフェンシブ株として人気が高く、押し目買いが入り下げ幅は限定されるのではないか」(国内証券の情報担当者)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇外為10時 円、80円台後半で一進一退 対ユーロで1カ月半ぶり高値
11日午前の東京外国為替市場で、円相場は続伸して始まった後は一進一退の展開となっている。10時時点は前日の17時時点に比べて50銭の円高・ドル安水準となる1ドル=80円67〜69銭近辺で推移している。欧州の債務不安が再燃し、投資家が運用リスクを回避する姿勢を強めている。相対的に金利の高い通貨を売って低金利の円を買う動きが広がり、対ドルでも円買いが先行した。
一方、輸入企業が円を売ってドルを調達したため、円の上値は限られた。10時前の中値決済については「ややドルが不足していた」(国内銀行)との指摘があった。日銀は10日の金融政策決定会合で追加金融緩和を見送ったが、27日の次回会合で追加緩和に踏み切るとの観測が市場で広がっているため、一方的に円買い・ドル売りを進める動きは目立っていない。
安住淳財務相は11日朝、円高が進んでいることに対して「一喜一憂しない」と述べた。市場では目立った反応はみられなかった。
円は対ユーロでも続伸して始まり、その後はもみ合っている。10時時点では同71銭の円高・ユーロ安水準となる1ユーロ=105円49〜52銭で推移している。欧州不安の再燃を手がかりに円買い・ユーロ売りが先行。9時過ぎには105円45銭近辺に上昇し、2月21日以来1カ月半ぶりの円高・ユーロ安水準を付けた。ただ、一段と円買い・ユーロ売りを進める材料に乏しいため、狭い範囲での値動きにとどまっている。
ユーロはドルに対して反落して始まった後は小動き。10時時点では同0.0009ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3075〜78ドル近辺で推移している。
豪ドルは米ドルや円に対して下落。対ドルでは一時1豪ドル=1.0228米ドル近辺に下落し、1月9日以来3カ月ぶりの豪ドル安水準を付けた。対円では82円50銭近辺と、2月7日以来2カ月ぶりの豪ドル安水準となった。運用リスクを回避する目的で金利の高い豪ドルに売りが集まった。ただ、外国為替証拠金(FX)取引を手掛ける日本の個人投資家による豪ドル買い意欲が強く、朝方の売り一巡後は下げ渋っている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>ソニーが急落 財務懸念で2カ月ぶり1500円割れ
(9時25分、コード6758)急落。前日比113円(7.1%)安の1473円まで売られた。1500円割れは2月14日以来、約2カ月ぶり。前日の取引終了後、2012年3月期連結業績予想を下方修正し、最終赤字が過去最大の5200億円になるとの見通しを発表した。米国事業の繰り延べ税金資産の取り崩しが主因。野村証券の試算では、1株あたり純資産で300円弱の毀損になるという。株主資本の劣化に加え、足元で進む円高を嫌気した売りが膨らんでいる。
ソニーの説明によると、今回の下方修正は現金流出を伴わず、キャッシュフローに影響はないという。半面、自己資本比率の低下は避けられないとみられ、格付投資情報センター(R&I)はソニーの発行体格付け(シングルAプラス)を格下げ方向で見直すと発表した。加藤優最高財務責任者(CFO)は前日の記者会見で「増資も選択肢のひとつとして検討する」と発言しており、エクイティファイナンスへの懸念も広がっている。
前日の米株式市場では、ソニーの米預託証券(ADR)が大幅下落していた。〔日経QUICKニュース〕
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 513 (09:47) -17 -3.20% 7486
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 338 (09:47) -5 -1.45% 7174
10 6703/T OKI 東証1部 電気機器 125 (09:44) -2 -1.57% 6890
11 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 207 (09:46) -13 -5.90% 5979
12 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 217 (09:47) +5 +2.35% 5519
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 147 (09:47) -4 -2.64% 5407
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 653 (09:47) -18 -2.68% 5286.3
15 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 261 (09:48) -7 -2.61% 5121
16 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 260 (09:46) -5 -1.88% 4518
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 120 (09:46) -4 -3.22% 4503
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 245 (09:46) -6 -2.39% 4439
19 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 368 (09:48) +3 +0.82% 4046.5
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 332 (09:47) -7 -2.06% 3951
◇<東証>シャープが下落率4%超 液晶出荷の遅れで改めて警戒
(9時15分、コード6753)続落。前日比25円(4.7%)安い505円まで売られた。前日大引け後に2012年3月期の連結最終損益が3800億円の赤字(前の期は194億円の黒字)になったようだと発表した。赤字幅拡大観測の報道で前日の株価は4%超下落していたが、前日大引け後の記者会見ではモバイル端末向け中小型液晶の出荷の遅れが響いたことなどの説明があり、改めて事業環境の悪化を懸念する売りが膨らんだ。従来予想は2900億円の赤字だった。
同社の前期の業績予想の修正は3度目となる。大西徹夫常務執行役員は業績予想を前回修正後約2カ月で再度下方修正したことに関し「市況の変化の見通しに甘さがあった」と認めた。同業のソニーも前日に前期の最終赤字幅が拡大すると発表していることも重荷となり、パナソニック(6752)も続落している。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>トヨタなど輸出関連株に売り 円相場上昇で 欧州債務不安再燃
(9時、コード7203など)輸出関連株が売り先行で始まった。トヨタは反落し前日比60円ほど安い3300円前後で推移している。欧州でスペインの10年物国債利回りが大幅に上昇するなど債務不安が再燃し前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が大幅続落した流れを引き継いだ。外国為替市場で円相場は対ドルで1ドル=80円台、対ユーロでは1ユーロ=105円台にまで上昇している。海外株安と円相場上昇という外部環境の悪化を受けてリスク回避姿勢を強める投資家の売りが膨らんでいる。自動車株ではホンダが売り気配、キヤノン、リコーなど欧州での販売比率の高い精密機械株も売られている。〔日経QUICKニュース■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 6 (09:15) +1 +20.00% 184.7
2 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (09:00) +1 +6.25% 3
3 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 86500 (09:17) +5000 +6.13% 0.294
4 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 107 (09:16) +6 +5.94% 337
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (09:04) +1 +5.88% 119
6 8247/T 大 和 東証2部 小売業 104 (09:16) +5 +5.05% 561
7 2030/T iVIX短 東証 その他 1045 (09:16) +47 +4.70% 3.262
8 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 23 (09:00) +1 +4.54% 15
9 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1692 (09:16) +73 +4.50% 48.4
10 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1225 (09:16) +49 +4.16% 24.6
11 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 873 (09:15) +34 +4.05% 48.8
12 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 278 (09:17) +10 +3.73% 1069
13 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 225 (09:00) +8 +3.68% 0.3
14 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3210 (09:16) +110 +3.54% 21.05
15 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 240 (09:16) +8 +3.44% 430.9
日経平均9400円割れ、米株安や円高など嫌気し全面安=11日寄り付き
2012/04/11 09:18
11日の日経平均株価は前日比139円42銭安の9398円60銭で寄り付き、取引時間中としては2月17日以来の9400円割れとなった。米国株の急落や、円高進行を嫌気し、ほぼ全面安商状。寄り付き前に発表された2月の機械受注は前月比4.8%増と予想に反してプラスだったが、市場の反応は限られている。
業種別では、12年3月期の連結純利益予想を下方修正したソニー <6758> や、12年3月期連結業績予想を下方修正したシャープ <6753> などハイテク株が下落。トヨタ <7203> など自動車株も売りが先行している。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株もさえない。日立建機 <6305> など機械株も下落している。川崎汽 <9107> など海運株も軟調。三菱UFJ <8306> など銀行株が売られ、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も下押している。三井不 <8801> など不動産株も下げ基調。
半面、個別で、13年2月期業績予想の開示と自社株買いを発表したDCM <3050> や、13年2月期で純利益2ケタ増予想のチヨダ <8185> などは買われている。12年3月期業績予想を上方修正したダイニチ工業 <5951> や、12年5月期業績予想を上方修正した三協立山 <3432> も高い。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り990万株、買い870万株で、差し引き120万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時10分時点の東京外国為替市場は、1ドル=80円台後半(10日終値は1ドル=81円17銭−18銭)、1ユーロ=105円台半ば(同1ユーロ=106円20銭−24銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 123 (09:03) -2 -1.60% 24266.6
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (09:03) -3 -2.23% 6006
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 387 (09:03) -7 -1.77% 5728.7
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 201 (09:03) -5 -2.42% 4096
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 509 (09:03) -9 -1.73% 3393
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 343 (09:03) -9 -2.55% 2814.3
7 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 121 (09:02) -3 -2.41% 2471
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 116 (09:03) -1 -0.85% 2359
9 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 147 (09:03) -4 -2.64% 2284
10 6703/T OKI 東証1部 電気機器 124 (09:03) -3 -2.36% 2258
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 510 (09:03) -20 -3.77% 2182
12 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 89 (09:02) -1 -1.11% 2167
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 337 (09:02) -6 -1.74% 2050
14 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 169 (09:03) -5 -2.87% 1934.75
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 655 (09:03) -16 -2.38% 1812.2
16 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 210 (09:03) -2 -0.94% 1726
17 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 306 (09:03) -7 -2.23% 1639
18 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 259 (09:03) -6 -2.26% 1586
19 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 370 (09:03) +5 +1.36% 1515.15
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 332 (09:03) -7 -2.06% 1476
NQN>◇外為8時30分 円、続伸し80円台後半で始まる 対ユーロは105円台半ば
11日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続伸して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ40銭の円高・ドル安の1ドル=80円77〜80銭近辺で推移している。前日の海外市場で円高・ドル安が進んだ流れを引き継いだ。
前日の欧州市場では、財政不安を抱えるスペインの国債利回りが上昇したことで投資家心理が悪化した。これを受けて欧米の株式相場が大幅に下落し、逃避通貨とされる円が幅広い通貨に対して上昇。ニューヨーク市場では一時80円65銭と、3月7日以来約1カ月ぶりの円高・ドル安水準をつけた。
ただ、急ピッチな円高進行に対する警戒感から、上値では円売りも出て、東京市場ではニューヨーク市場の終値(80円60〜70銭)からはやや円安水準で推移している。
円は対ユーロで続伸して始まった。8時30分時点では同56銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=105円64〜67銭近辺で推移している。先週に実施されたスペイン国債の入札が不調だったことをきっかけにスペイン国債の利回りは上昇基調を強めており、6%に迫っている。欧州不安の再燃を受けてユーロは売られやすい地合いが続いており、逃避通貨とされる円やドルが対ユーロで強含んでいる。
ユーロの対ドル相場は反落して始まった。8時30分時点では同0.0009ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3075〜79ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 247 (09:04) -18 -6.79% 9.5
2 3396/T フェリシモ 東証1部 小売業 1133 (09:04) -66 -5.50% 3.6
3 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1186 (09:04) -69 -5.49% 13.2
4 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 10010 (09:03) -570 -5.38% 0.023
5 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1600 (09:04) -90 -5.32% 0.9
6 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 28120 (09:04) -1570 -5.28% 0.017
7 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 183 (09:04) -10 -5.18% 36
8 8423/T フィデック 東証1部 その他金融業 10500 (09:01) -550 -4.97% 0.017
9 9233/T アジア航 東証2部 空運業 231 (09:03) -12 -4.93% 2
10 6334/T 明治機 東証2部 機械 182 (09:04) -9 -4.71% 4.3
11 8648/T バンクアメリカ 東証1部F 銀行業 691 (09:03) -34 -4.68% 7.2
12 8750/T 第一生命 東証1部 保険業 100800 (09:04) -4900 -4.63% 5.281
13 6125/T 岡本工 東証2部 機械 103 (09:04) -5 -4.62% 26
14 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 84 (09:00) -4 -4.54% 2
15 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 84 (09:02) -4 -4.54% 241
16 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 189 (09:03) -9 -4.54% 13.9
17 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 85 (09:00) -4 -4.49% 248.5
18 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 32100 (09:04) -1500 -4.46% 0.032
19 1697/T 大豆ETF 東証 その他 1708 (09:03) -79 -4.42% 0.05
20 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2170 (09:03) -99 -4.36% 3.2
NQN>◇米国株、ダウ5日続落 下げ幅今年最大、欧州債務への懸念で
【NQNニューヨーク=滝口朋史】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続落し、前日比213ドル66セント安の1万2715ドル93セント(速報値)と2月2日以来ほぼ2カ月ぶりの安値で終えた。下げ幅は昨年11月23日以来と今年最大の大きさになった。欧州債券市場でスペインなど財政に不安を抱える国の国債利回りが上昇(価格は下落)し、欧州の債務不安が再燃するとの懸念が広がった。通常取引終了後に非鉄大手アルコアが米主要企業の先陣を切って発表する2012年1〜3月期決算を見極めたいとの雰囲気も強く、買いが手控えられたことも下げ幅拡大につながった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は大幅に続落し同55.86ポイント安の2991.22(同)と、3月12日以来ほぼ1カ月ぶりに3000の節目を下回って終えた。時価総額が一時初めて6000億ドルの大台を上回ったアップルが下げに転じたほか、インターネット小売り最大手のアマゾン・ドット・コムなど主力株が売られ指数を押し下げた。
<森林セラピー>効果、科学的に分析 先を急がず、五感働かせて
2012年4月10日(火)13:00
◇癒やしの森林セラピー
咲き誇った桜が散ると、次は新緑の季節がやって来る。木々の緑に包まれてリラックスする
全文
森林セラピーソサエティのサイト(http://www.fo−society.jp/)はイベント情報も紹介している。
フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実 :翻訳全文
仏独共同の国営放送局ARTE 「フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実」
監督:ミヒャエル・ミュラー/ペーター・F・ミュラー/フィリップ・アブレシュ
字幕翻訳:無限遠点
全文

又春る嵐ですね、風が強い・相場も二日新補の嵐が・・花でも愛でて落ち着きましょう