Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

4月10日大引け日経平均 9538.02 -8.24  追加の金融緩和見送りで期待はく落

$
0
0
日経平均 9538.02 -8.24 (15:28) 日経JQ平均 1364.87 -2.38 (15:11)
225先物(12/06) 9540 -10 (15:15) 東証2部指数 2387.74 -5.53 (15:00)
TOPIX 813.43 -0.26 (15:00) ドル/円 81.29 - 81.32 (16:01)
USドル 81.29 - 81.32 -0.17 (16:01)ユーロ 106.47 - 106.50 -0.31 (16:01)
イギリスポンド 129.08 - 129.17 -0.38 (16:01)
スイスフラン 88.58 - 88.65 -0.23 (16:01)
USドル 81.15 - 81.18 -0.31 (20:43) ユーロ 106.12 - 106.16 -0.66 (20:43)

為替も円高へブレてます、大引けが若干の下げですが・・9,000円ー9500円ゾーンへ下落かな?

日経平均は6連敗、追加の金融緩和見送りで期待はく落=10日後場2012/04/10 15:16
 10日後場の日経平均株価は前日比8円24銭安の9538円02銭と、09年7月1日−13日以来(このときは9日続落)の6連敗となった。日銀が金融政策決定会合で政策金利の現状維持を決定し、追加の金融緩和も見送ったため、ドル・円が弱含み、日経平均もマイナスに転じた。アジア株の下げも重し。9500円に接近すると下げ渋ったものの、戻りは鈍かった。東証1部の出来高は19億2564万株。売買代金は1兆1391億円。騰落銘柄数は値上がり599銘柄、値下がり929銘柄、変わらず146銘柄。

 東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「日銀の会合は現状維持が見込まれていたが、サプライズを期待していた面もあり、その部分がはく落した。主力株は期待で買われてきたため、4月下旬から本格化する企業決算発表で予想を大きく上回ってくるような見通しが出てこないと上値を追えないだろう。中小型株中心の相場が続きそうだ」と指摘している。一方、中国でも前日のCPI(消費者物価指数)が予想を上回ったことで緩和期待が薄れているが、「1−3月期のGDP(国内総生産)は伸び率の鈍化が見込まれている。思い切ったことはできないだろうが、何かしらの対策を打ち出すとの期待も少なくはない」という。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株が売られた。丸紅 <8002> など商社株も軟調。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も下押した。川崎汽 <9107> など海運株もさえない。12年3月期で最終赤字が計画を上回ると報じられたシャープ <6753> などハイテク株も下落し、日電硝子 <5214> などガラス株も下げ基調。クレセゾン <8253> などノンバンク株も弱含み、三菱地所 <8802> など不動産株も下げに転じた。KDDI <9433> など情報通信株も安い。
 半面、関西電 <9503> など電力株は買いが優勢となった。トヨタ <7203> など自動車株も堅調。三菱UFJ <8306> など大手銀行株が底堅く推移し、ふくおか <8354> など地銀株の上昇も目立った。第一生命 <8750> など保険株もしっかり。カルビー <2229> など食品株も引き締まった。小売株では、ファーストリテ <9983> などが買われた。13年2月期連結で2ケタ増益予想のイズミ <8273> は値上がり率トップ。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8273/T イズミ 東証1部 小売業 1781 (15:00) +221 +14.16% 1037.1
2 8270/T ユニー 東証1部 小売業 923 (15:00) +68 +7.95% 3217.5
3 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 8860 (15:00) +600 +7.26% 13.599
4 2229/T カルビー 東証1部 食料品 4590 (15:00) +290 +6.74% 353
5 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 65 (15:00) +4 +6.55% 13664
6 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 1027 (15:00) +62 +6.42% 784.4
7 6361/T 荏 原 東証1部 機械 293 (15:00) +15 +5.39% 9955
8 3360/T シップHD 東証1部 卸売業 1735 (15:00) +83 +5.02% 456
9 6809/T TOA 東証1部 電気機器 660 (15:00) +30 +4.76% 147
10 7416/T はるやま 東証1部 小売業 469 (15:00) +19 +4.22% 28.4
11 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 202 (15:00) +8 +4.12% 870
12 9381/T AIT 東証1部 倉庫運輸関連 1248 (15:00) +48 +4.00% 14.5
13 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1482 (15:00) +55 +3.85% 159.6
14 4678/T 秀 英 東証1部 サービス業 337 (14:54) +12 +3.69% 11.3
15 7745/T A&D 東証1部 精密機器 311 (15:00) +11 +3.66% 108.2
16 7942/T JSP 東証1部 化学 1131 (15:00) +39 +3.57% 130.2
17 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 168800 (15:00) +5800 +3.55% 0.201
18 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 26890 (15:00) +920 +3.54% 2.011
19 6737/T ナナオ 東証1部 電気機器 1695 (15:00) +58 +3.54% 81.3
ナナオが急伸、12年3月期の利益予想の上方修正を好感
2012/04/10 14:16
 高品質モニターを手掛けるナナオ <6737> が急伸し、一時89円高の1726円まで買われる場面があった。

 9日引け後、12年3月期連結利益予想の上方修正を発表、好感されている。12年3月期連結業績は減益幅が従来予想よりも縮小し、営業利益は計画の30億円(前期比41.7%減)に対して45億円(同12.6%減)となったもよう。アミューズメント用モニターの新機種販売が予想を上回ったほか、製造原価の低減も寄与した。
 午後2時7分時点の株価は73円高の1710円。提供:モーニングスター社

20 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 64300 (15:00) +2100 +3.37% 0.573
>◇東証大引け、小幅に6日続落 円強含み、中国貿易統計で景気懸念も
 10日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に6日続落。大引けは前日比8円24銭(0.09%)安の9538円02銭だった。6日続落は2009年7月13日までの9日続落以来、約2年9カ月ぶりの長さ。午前は高く推移したものの、12時過ぎに日銀が追加金融緩和の見送りを発表すると円相場が1ドル=81円台前半まで強含み、主力の輸出関連株を中心に売りが優勢となった。午前に発表された中国の3月の貿易統計で輸入額の伸び率が市場予想を下回ったことも中国の資源需要や生産の減速懸念につながったとの見方もあった。
 中国の3月の貿易統計は輸入額が前年同月比5.3%増、輸出額が8.9%増と、ともに伸び率は2ケタ増を記録していた2月から大きく縮小。豪州の2月の貿易赤字などを受けて懸念されていた「中国景気の減速懸念を裏付ける内容となった」(楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリスト)という。
 午前は前日までの5日続落からの反発期待や、日銀がきょうにも追加金融緩和に踏み切るとの思惑から買いが先行し、日経平均は上げ幅を100円強に広げる場面もあった。日銀が金融政策決定会合で資産買入等基金の規模据え置きなど追加緩和の見送りを発表すると、追加緩和に踏み切るとみていた一部の投機筋が円買い・ドル売りを進めた。追加緩和観測から買い戻されていた不動産株も午後に下げに転じる銘柄が目立った。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅に6日続落。業種別TOPIXは33業種中、21業種が下落。「石油石炭製品」や「空運」、「非鉄金属」が下落率の上位に並んだ。
 東証1部の売買代金は概算で1兆1391億円、売買高は同19億2564万株と、ともに前日に比べて増加。東証1部の下落銘柄数は全体の6割弱にあたる929、上昇銘柄数は599、横ばいは146だった。
 ファナック、ソニー、キヤノン、菱地所が下落。前期最終赤字が従来予想から拡大すると報じられたシャープの下げも目立つ。グリー、ディーエヌエ、JR東日本も下げた。一方、トヨタ、三菱UFJ、ホンダが上昇。野村、三井住友FGも上げた。ファストリ、JTも高い。
 東証2部株価指数は6日続落。クオール、マミヤOP、塩水糖が下落。半面、FPG、きらやか、朝日インテクが上げた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6208/T 石川製 東証1部 機械 86 (15:00) -12 -12.24% 30481
2 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 251 (15:00) -25 -9.05% 8450
3 3627/T Pワークス 東証1部 情報・通信業 71200 (15:00) -6200 -8.01% 2.235
4 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 212 (15:00) -16 -7.01% 21830
5 4310/T D I 東証1部 サービス業 89500 (15:00) -6200 -6.47% 0.501
6 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 1290 (15:00) -87 -6.31% 418.9
7 6378/T 木村化 東証1部 機械 338 (15:00) -22 -6.11% 84.5
8 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 265 (15:00) -17 -6.02% 19501
9 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 181 (15:00) -11 -5.72% 1181
10 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 239 (15:00) -14 -5.53% 132.1
11 7552/T ハピネット 東証1部 卸売業 844 (15:00) -47 -5.27% 57.1
12 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 2890 (15:00) -150 -4.93% 524.7
13 8131/T ミツウロコGHD 東証1部 卸売業 485 (15:00) -25 -4.90% 29
14 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 349 (15:00) -18 -4.90% 3984.5
15 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 197 (15:00) -10 -4.83% 243
16 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 160 (15:00) -8 -4.76% 298
17 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 60 (15:00) -3 -4.76% 4194
18 1888/T 若築建 東証1部 建設業 105 (15:00) -5 -4.54% 1056
19 6703/T OKI 東証1部 電気機器 127 (15:00) -6 -4.51% 38976
20 9132/T 第一船 東証1部 海運業 107 (15:00) -5 -4.46% 2423
株式・大引け】日経平均は日銀の追加緩和見送り嫌い後場崩れ6日続落。当面は決算や景気指標にらむ神経質な展開へ - 12/04/10 | 15:28
 10日の日経平均株価は前日比8円24銭安の9538円02銭、TOPIXは同0.26ポイント安の813.43と6日続落となった。東証1部の出来高概算は19億2564万株、売買代金は1兆1391億円と停滞した。

 前日の米国株式市場はNYダウが前週5日終値比130.55ドル安の1万2929.59ドルと4日続落、ナスダック総合指数は同33.42ポイント安の3047.08と反落した。前週末6日に発表された3月の雇用統計が市場予想を下回ったことで、NYダウは今年2番目の下げ幅を記録し、終値では3月12日以来の1万3000ドル割れとなった。

 日経平均は日銀の追加緩和期待から前日比37円高の9583円で寄り付いた後、円安も好感し10時51分には同101円高の9648円の高値をつけた。が、日銀は12時過ぎに金融政策の据え置きを発表。バスケット取引は売買均衡だったが、アジア株が総じて軟調に推移し、為替も円高に振れると、前場に買い戻されていた不動産、金融、輸出株が軒並み上げ幅を縮め、日経平均もマイナス圏に沈んだ。

 東証1部の値上がり銘柄数は599(全体の35.7%)、値下がりは929(同55.5%)、変わらずは146。業種別では東証33業種のうち電気・ガス、保険、銀行など12業種が値上がりとなり、石油・石炭、空運、非鉄など21業種が値下がりした。業績悪化が報じられたシャープをはじめ、ソニーやパナソニックなどエレクトロニクス関連が売られる一方、好調な業績見通しを発表したイズミやユニー、大飯原発の再稼働要請が好感された関西電力などが買われた。中国への本格進出を発表したカルビーも上場来高値を更新した。

 今晩のアルコアの決算発表を皮切りに、米国では12日のグーグル、13日のJPモルガンなど決算発表が本格化する。日本でも12日にイオンやファーストリテイリングなどが決算発表を予定しており、当面は決算の動向や景気指標をにらんだ相場展開が続く公算が高い。
◆◆東洋経済オンライン
<NQN>◇<東証>ソニー、パナソニックが3%安 円高重荷で売り膨らむ
(14時20分、コード6758、6752)ソニーが前日比62円(3.9%)安の1582円まで下落。パナソニックも3%安となるなど、主力の電機株が後場中ごろから一段安となっている。米景気の先行き不透明感に加え、きょうまで開いた日銀金融政策決定会合で追加金融緩和を見送ったことから、外国為替市場で円相場が1ドル=81円台前半まで上昇していることが重荷。朝方はともに小高く始まるなど戻りを試していたが、日経平均株価が下げに転じたこともあって、売り圧力が強まっている。
 シャープ(6753)が前期の最終赤字拡大観測を受け、きょうは大幅に下落している。「同様に薄型テレビを手掛けるソニーとパナソニックにも、事業環境の厳しさを懸念した連想売りが出た面もあるようだ」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)という。ソニーは前日、大規模な人員削減に踏み切るとの報道を受けて逆行高となっていたが、前日の上げ幅(10円)を帳消しにした格好だ。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (15:00) +1 +0.80% 137544.3
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 394 (15:00) +3 +0.76% 68618.4
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 352 (15:00) +3 +0.85% 55752.2
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 134 (15:00) -2 -1.47% 46726
5 6703/T OKI 東証1部 電気機器 127 (15:00) -6 -4.51% 38976
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 206 (15:00) -1 -0.48% 31477
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 63 (15:00) 0 0.00% 30826
8 6208/T 石川製 東証1部 機械 86 (15:00) -12 -12.24% 30481
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 518 (15:00) -1 -0.19% 30323
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 343 (15:00) 0 0.00% 29093
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 530 (15:00) -24 -4.33% 28505
12 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 365 (15:00) -5 -1.35% 26945.75
13 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 313 (15:00) -7 -2.18% 25920
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 181 (15:00) -4 -2.16% 22709
15 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 212 (15:00) -16 -7.01% 21830
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 124 (15:00) -1 -0.80% 20192
17 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 265 (15:00) -17 -6.02% 19501
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 251 (15:00) 0 0.00% 19305
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 339 (15:00) 0 0.00% 18074
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 151 (15:00) -1 -0.65% 16712

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 12130 (15:00) +1130 +10.27% 3.287
2 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 533 (14:42) +33 +6.60% 0.8
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 33 (15:00) +2 +6.45% 136.9
4 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 237 (15:00) +14 +6.27% 89
5 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 430 (14:56) +23 +5.65% 17.4
6 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 272 (10:20) +13 +5.01% 2
7 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 21 (15:00) +1 +5.00% 811.1
8 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 87 (11:00) +4 +4.81% 2
9 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 121 (15:00) +5 +4.31% 436.1
10 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 124 (14:26) +5 +4.20% 29
11 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 25 (15:00) +1 +4.16% 268
12 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 759 (15:00) +29 +3.97% 103.3
13 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 54 (15:00) +2 +3.84% 428
14 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 88 (09:00) +3 +3.52% 5
15 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 30 (15:00) +1 +3.44% 256.6
16 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 31 (15:00) +1 +3.33% 203
17 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 31600 (13:43) +1000 +3.26% 0.042
18 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 805 (14:59) +24 +3.07% 0.4
19 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 34 (15:00) +1 +3.03% 27
20 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 103 (15:00) +3 +3.00% 564.5
3月工作機械受注、前年比2.4%増、内需好調で3カ月ぶり増加、11年6月以来の高水準に=速報値2012/04/10 16:00
 日本工作機械工業会(横山元彦会長)が10日に発表した3月の工作機械受注(速報値)は、総額が前年同月比2.4%増の1161億6700万円となった。前年比のプラスは3カ月ぶり。内需が同24.7%増の399億5500万円と大きく伸び、受注総額は11年6月以来9カ月ぶりの高水準となった。

 3月の受注総額は前月比で12.8%増加した。内需は同24.7%増となり、11年6月以来の400億円台に肉薄。期末要因で受注が集中しやすく、建設機械や産業機械向けの需要が増加したもよう。あるメーカーでは「国内受注が前月の3倍超に膨らんだ」という。

 一方、外需は762億1200万円(前年同月比6.4%減)と3カ月連続で前年を下回った。欧州や中国市場は厳しさが残ったとみられる。前月比は5.8%増だった。(鈴木草太)提供:モーニングスター社

■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 115 (15:00) -11 -8.73% 39
2 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 40050 (15:00) -3550 -8.14% 2.229
3 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 62 (15:00) -5 -7.46% 579
4 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 397 (15:00) -32 -7.45% 49.4
5 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 76 (15:00) -5 -6.17% 106.5
6 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 171 (15:00) -11 -6.04% 1009
7 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (14:53) -1 -5.88% 56
8 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2662 (15:00) -143 -5.09% 42.9
9 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 447 (15:00) -23 -4.89% 143
10 9541/T 大多喜ガ 東証2部 電気・ガス業 419 (13:56) -21 -4.77% 6
11 3034/T クオール 東証2部 小売業 864 (15:00) -42 -4.63% 300.4
12 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 267 (15:00) -12 -4.30% 546
13 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 193 (15:00) -8 -3.98% 381
14 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 170 (14:20) -7 -3.95% 11.8
15 8247/T 大 和 東証2部 小売業 99 (15:00) -4 -3.88% 283
16 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 76 (15:00) -3 -3.79% 354
17 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 258 (15:00) -10 -3.73% 7.8
18 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 26 (15:00) -1 -3.70% 17
19 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 26 (15:00) -1 -3.70% 1089.8
20 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 136 (14:34) -5 -3.54% 6
<NQN>◇新興株10日、ジャスダック続落 ネット株などに売り
 10日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続落した。大引けは前日比2円38銭(0.17%)安の1364円87銭だった。日経平均株価が午後に下げに転じたことなどを受けて投資家心理が悪化し、時価総額が大きい主力株に売りが出た。インターネットや機械、精密機器といった業種の売りが目立った。一方で、好業績が確認されるなど材料が出た小型株は堅調に推移し、相場を下支えした。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で184億円で前日比増加、売買高は3986万株で前日比減少した。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は3日続落。楽天、ピーエスシー、JCOMが下げた。日本管理C、夢真HD、ジェーソンは上げた。
 東証マザーズ指数は続落。大引けは前日比2.64ポイント(0.69%)安い382.19だった。サイバー、エイチーム、ナノキャリアが下落。スカイマーク、OTS、インターアクは上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 139000 (15:00) +17000 +13.93% 0.807
2 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 81500 (15:00) +9000 +12.41% 1.075
3 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 43950 (15:00) +4200 +10.56% 9.283
4 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 619 (14:59) +43 +7.46% 2.325
5 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 34950 (14:59) +1550 +4.64% 0.751
6 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1506 (15:00) +66 +4.58% 104.7
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 730 (15:00) +28 +3.98% 1698.5
8 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1069 (09:24) +39 +3.78% 0.1
9 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1297 (15:00) +47 +3.76% 9.8
10 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 22870 (14:07) +830 +3.76% 0.014
11 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 152000 (15:00) +5000 +3.40% 4.133
12 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 32000 (15:00) +1000 +3.22% 0.033
13 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 10580 (14:13) +330 +3.21% 0.029
14 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 74500 (14:49) +2300 +3.18% 0.017
15 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 560 (15:00) +17 +3.13% 4
16 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 938 (15:00) +28 +3.07% 144
17 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1176 (15:00) +29 +2.52% 38.6
18 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 34700 (13:43) +700 +2.05% 0.047
19 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 856 (15:00) +16 +1.90% 36.1
20 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2450 (14:55) +40 +1.65% 11.5

NQN>◇<JQ>セプテニHDが4日続伸 フェイスブック上場で関心高まる
(14時05分、コード4293)4日続伸。一時、前日比4300円(6.9%)高の6万6300円まで上昇し、年初来高値を更新した。インターネット広告事業や交流サイト(SNS)へのゲーム供給などを手掛ける。米フェイスブックが5月にもナスダック市場に上場するとの見方が広がっており、関連銘柄の一角として関心が集まっている。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数続落、後場にマイナス転落=新興市場・10日
2012/04/10 15:14
 マザーズ指数が続落。前場は日銀の金融政策決定会合への様子見もあって堅調に推移したが、後場にマイナス転落。マザーズでは材料の出たインターアクション <7725> 、オンコセラピーサイエンス <4564> 、アイスタイル <3660> が強い。乱高下していたエイチーム <3662> も比較的落ち着いた値動きとなった。日経ジャスダック平均もジリ安基調で続落。デジタルガレージ <4819> やニューフレアテクノロジー <6256> が売られた。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 809 (15:00) -110 -11.96% 473.3
2 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 360 (15:00) -32 -8.16% 1120.9
3 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 22260 (15:00) -1740 -7.25% 1.353
4 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 43900 (14:57) -2900 -6.19% 0.041
5 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 32150 (10:27) -2100 -6.13% 0.018
6 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1070 (15:00) -63 -5.56% 464.4
7 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24610 (14:12) -1390 -5.34% 0.03
8 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 135200 (15:00) -7600 -5.32% 0.425
9 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 815 (15:00) -43 -5.01% 71.4
10 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1982 (15:00) -98 -4.71% 36.2
11 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 42500 (15:00) -2000 -4.49% 0.254
12 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 77500 (15:00) -3500 -4.32% 0.41
13 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1140 (15:00) -51 -4.28% 41.3
14 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1696 (14:59) -74 -4.18% 36.9
15 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 140 (15:00) -6 -4.10% 9.2
16 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 422 (14:59) -16 -3.65% 22.7
17 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 456 (15:00) -17 -3.59% 48.6
18 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 36050 (15:00) -1300 -3.48% 0.03
19 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2269 (15:00) -81 -3.44% 48.1
20 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 102000 (14:59) -3600 -3.40% 0.229
日経コラム
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles