Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

4月7日 大引け日経平均 9590.93 +6.56 ECB理事会を前に小動き

$
0
0
日経平均 9590.93 +6.56 (15:00) 日経JQ平均 1209.40 -1.76 (15:09)
225先物(11/06) 9600 -10 (15:09) 東証2部指数 2219.12 -11.79 (15:00)
TOPIX 841.10 +1.49 (15:00) ドル/円 85.23 - 85.28 (15:09)
日経平均 9597.14 +12.77 (13:53) 日経JQ平均 1208.74 -2.42 (13:53)
225先物(11/06) 9600 -10 (13:52) 東証2部指数 2219.23 -11.68 (13:53)
TOPIX 841.84 +2.23 (13:53) ドル/円 85.24 - 85.26 (13:53)
USドル 85.26 - 85.28 -0.22 (15:15)ユーロ 121.93 - 121.96 -0.57 (15:15)

為替は円安打ち止めの様ですね・・225先物は-10と停滞・・材料難です・・

出来高は22億2820万株・・通常の出来高まで減少で相場は膠着感が漂ってます

<日銀金融政策決定会合の結果は想定の範囲内だった。評価には値するが、市場心理の冷え込みで材料にはならなかった。福島第一原発も日に日に悪化しているようにしかみえず、相場も神経質な展開が続くだろう」と指摘している。一方、「下値も限られると思う。足元で円が急落しているが、織り込める状況にはない。心理が改善すれば材料として消化でき、株価は急上昇する可能性が高い。売り方にとってはここから下押すのも警戒感がある>

日経平均は3日ぶり反発、ECB理事会を前に小動き=7日後場2011/04/07 15:19
 7日後場の日経平均株価は前日比6円56銭高の9590円93銭と3営業日ぶりに小反発。今晩のECB(欧州中銀)理事会を前に様子見気分が強まり、小高い水準で動意薄の展開が続いた。円がやや下げ渋ったため、日経平均はいったん下げに転じる場面もみられたが、売り圧力も弱かった。欧州では利上げ観測が浮上しているが、ポルトガル財政への懸念から、不透明感も強い。東証1部の出来高は22億2820万株。売買代金は1兆3875億円。騰落銘柄数は値上がり557銘柄、値下がり973銘柄、変わらず140銘柄。
 岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「日銀金融政策決定会合の結果は想定の範囲内だった。評価には値するが、市場心理の冷え込みで材料にはならなかった。福島第一原発も日に日に悪化しているようにしかみえず、相場も神経質な展開が続くだろう」と指摘している。一方、「下値も限られると思う。足元で円が急落しているが、織り込める状況にはない。心理が改善すれば材料として消化でき、株価は急上昇する可能性が高い。売り方にとってはここから下押すのも警戒感がある」との見方を示している。
 業種別では、NTTドコモ <9437> など情報通信株が買われ、携帯電話純増数トップのソフトバンク <9984> も上昇した。円安を背景に、トヨタ <7203> など自動車株も高く、ブリヂス <5108> などタイヤ株も引き締まった。三菱UFJ <8306> など銀行株も継続物色され、大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株も堅調。クレセゾン <8253> 、プロミス <8574> などノンバンク株もしっかり。ABCマート <2670> など小売株も買いが優勢となった。関西電 <9503> 、中部電 <9502> など電力株も高い。
 半面、川崎汽 <9107> など海運株は停滞した。大林組 <1802> などゼネコン株もさえない。不動テトラ <1813> 、PS三菱 <1871> 、沖電線 <5815> など復興・防災関連株も売りが継続し、東北地盤のマンション分譲を手掛けるサンシティ <8910> も利益確定売りに押された。コマツ <6301> など機械株も軟調。JX <5020> など石油株も下落した。三菱商 <8058> など商社株も安い。三井化学 <4183> など化学セクターも下押した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、15業種が上昇した。
 東電 <9501> は横ばい推移が続き、小高い水準で取引を終えた。
提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 105 (15:00) +22
2 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 165 (15:00) +26
3 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 12270 (15:00) +1850
4 2107/T 東洋糖 東証1部 食料品 110 (15:00) +10
5 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1060 (15:00) +92
6 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 119 (15:00) +9
7 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 596 (15:00) +45
8 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 82 (15:00) +6
9 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 228 (15:00) +16
10 8595/T ジャフコ 東証1部 証券商品先物 2098 (15:00) +144
11 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 176 (15:00) +12
12 2109/T 三井製糖 東証1部 食料品 372 (15:00) +23
13 8574/T プロミス 東証1部 その他金融業 560 (15:00) +33
本日も買い一巡後は伸び悩むパターンに・・フィスコ・・
本日も買い一巡後は伸び悩むパターンに  日経平均は小幅反発、朝方の買い一巡後は徐々に上げ幅を縮める格好となった。欧米株高などが買い材料となったものの、新しい手掛かり材料に乏しいことや円安基調の一服などを受けて、徐々に伸び悩む展開に。後場入り後は、日銀金融政策決定会合の内容で追加の金融緩和策が盛り込まれなかったことを受けて、一時マイナス圏に突入する場面もみられた。
大引けにバスケット買いが観測されたことなどから、何とか前日比プラスを維持して取引を終えたが、出来高低迷の盛り上がりに欠ける相場展開となった。
 大引けの日経平均は前日比6.56円高の9590.93円。東証1部の売買高は22億2820万株、売買代金は1兆3875.47億円。騰落銘柄数は値上がり557、値下がり973、変わらず140。業種別では、電気・ガス、その他金融、情報・通信、証券などが上昇した。一方、その他製品、海運、建設、精密機械などが下落。
 個別では、業績上方修正を発表したレナウン<3606>が大幅高となった。また、東電力<9501>が堅調な動きとなったことから、中部電力<9502>、関西電力<9503>など電力株がしっかり。一方、復興関連銘柄の一角である若築建<1888>、不動テトラ<1813>は利益確定売りが優勢となった。《MT》
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (15:00) +2 +1.55% 223473.7
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 340 (15:00) +3 +0.89% 151948.9
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 381 (15:00) +9 +2.41% 94608.9
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 424 (15:00) +7 +1.67% 45079
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 381 (15:00) -9 -2.30% 40124
6 7011/T 三菱重 東証1部 機械 365 (15:00) -2 -0.54% 33148
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 411 (15:00) +3 +0.73% 27724.1
8 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 142 (15:00) -4 -2.73% 26918
9 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 165 (15:00) +26 +18.70% 25151.5
10 9202/T ANA 東証1部 空運業 239 (15:00) +2 +0.84% 23069
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 253 (15:00) -3 -1.17% 22226
12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 205 (15:00) +1 +0.49% 21198
13 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 306 (15:00) -6 -1.92% 20816
14 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 373 (15:00) +1 +0.26% 20123
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 177 (15:00) +3 +1.72% 20082
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 177 (15:00) 0 0.00% 19133
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 720 (15:00) +8 +1.12% 18201
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 282 (15:00) -1 -0.35% 18009
19 1670/T MXS三菱 東証 その他 103 (15:00) 0 0.00% 15897
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 348 (15:00) +1 +0.28% 15833
<NQN>◇<東証>タムラが5日ぶり反発 「LEDの明るさ向上の新素材」で
(14時20分、コード6768)5日ぶり反発。朝方から買いが先行し、午後は一時前日比20円(10.1%)高の218円まで上がった。7日付日経産業新聞が「発光ダイオード(LED)の明るさを向上できる新素材を開発した」と報じたことがきっかけ。LED発光体と基板をつなぎ合わせる接合素材で、従来の素材に比べ安価で、明るさを1割程度向上できるのが特徴という。将来の収益基盤につながると評価され、買いが進んだ。
 タムラの技術担当者は日経QUICKニュースの取材に対し、「商品化に向け、新素材のサンプルを複数のLEDメーカーに発送した。今後はLED以外にも用途を広げたい」としている。〔日経QUICKニュース〕

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8247/T 大 和 東証2部 小売業 87 (15:00) +30
2 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 134 (15:00) +31
3 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 25 (15:00) +3
4 7934/T メルクス 東証2部 その他製品 18 (15:00) +2
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 10 (15:00) +1
6 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 355 (15:00) +35
7 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 115 (15:00) +8
8 3648/T AGS 東証2部 情報・通信業 782 (15:00) +50
9 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 375 (14:50) +24
10 4361/T 川口化 東証2部 化学 110 (15:00) +7
11 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 12190 (14:35) +680
12 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 18 (15:00) +1
13 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 37 (15:00) +2
14 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 178 (09:05) +9
15 4222/T 児玉化 東証2部 化学 80 (14:50) +4
>◇<マザーズ>エヌピーシーが反発 「太陽光発電需要に期待」との声
(14時45分、コード6255)反発。後場に入って、前日比33円(2.1%)高の1636円まで上げた。太陽電池製造装置の大手。特に目立った買い材料は見当たらないが、市場では「業績予想の下方修正を嫌気した売りが一巡し、改めて太陽光発電の需要拡大を見込んだ買いが入っている」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。3月31日に2011年8月期の連結最終損益予想を14億4100万円の黒字から1億2800万円の赤字に下方修正して以降、株価は軟調に推移していた。
 東日本大震災後に短期資金の矛先が向かった太陽光発電の関連銘柄のなかでも、フェローテク(ジャスダック、6890)は3日続落、ウエストHD(同、1407)は4日続落。市場全体に先行き不透明感が広がるなか、いったん手じまう動きが出ているという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 141200 (15:00) +30000
2 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21300 (14:59) +3790
3 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 260000 (15:00) +21900
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 33900 (14:59) +2700
5 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20500 (14:49) +1450
6 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 21890 (14:58) +1390
7 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 224000 (14:35) +14000
8 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 22340 (14:49) +1140
9 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 26300 (14:54) +1300
10 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 32550 (12:35) +1550
11 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 32100 (14:44) +1450
12 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 26200 (15:00) +1160
13 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 17000 (15:00) +750
14 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 281 (14:57) +11
15 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 34400 (14:50) +1300
日銀、日本経済について「生産面を中心に下押し圧力の強い状態」と判断
2011/04/07 13:52
 日本銀行は7日、政策委員会・金融政策決定会合で、無担保コール翌日物金利(政策金利)の誘導目標を0−0.1%程度に据え置くことを全員一致で決定した。また、前回の決定会合で増額した資産買入等の基金の規模も据え置いた。
 そのうえで、被災地の金融機関を対象とした総額1兆円の低利融資の骨子素案を公表した。貸付期間は1年で、貸付利率は0.1%。
 日本経済については、「震災の影響により、生産面を中心に下押し圧力の強い状態にある」と判断。先行きの中心的な見通しとしては、「当面、生産面を中心に下押し圧力が強い状態が続いたあと、供給面での制約が和らぎ、生産活動が回復していくにつれ、海外経済の改善を背景とする輸出の増加や、資本ストックの復元に向けた需要の顕現化などから、緩やかな回復経路に復していく」と想定している。提供:モーニングスター社
分かち合い・愛・・
皆様・・節電に協力しましょう
</fo
<a href="http://www.toyokeizai.net/">東洋経済・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP

取水口付近濃度、減少=ピット流出停止後の採取―海水中放射性ヨウ素・福島第1原発
時事通信 4月7日(木)12時40分配信
 東京電力の7日の発表によると、福島第1原発2号機取水口付近の「ピット」から高濃度放射能汚染水の海への流出が止まった約2時間後の6日午前7時40分に採取された海水に含まれる放射性ヨウ素131が、1立方センチ当たり5600ベクレルと、国の濃度限度の14万倍だった。2日午前の同750万倍から減少した。
 同時刻のセシウム134は同3100ベクレルで濃度限度の5万2000倍。セシウム137は同3200ベクレル、3万6000倍だった。 

日本が「海洋汚染テロ国家」になる日――放射能汚染水の海洋投棄に向けられる世界の厳しい視線【週刊 上杉隆】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
歴史的国家危機に決死の覚悟で臨んだ最高指導者「チャーチル元首相」と「菅首相」の決定的な違い【田中秀征 政権ウォッチ】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース(4)地震や原発事故への対応では、首相が指導力を発揮していると思わない人がほぼ7割(69%)。被災地救援についての政府の対応では、評価する人が 43%、評価しない人は44%と拮抗。ある程度の評価はされている。
 しかし、原発については、61%の人が政府の対応を評価していない。ただ、この調査では岩手、宮城、福島の3県が除かれているので、被災地域の評価は読み取ることができない。
 調査結果の全体からは、「当面は菅首相でいくしかないが、ひと区切りがついたら早く辞めてほしい。それまではしっかりしろ」という世論だと言ってよいだろう・・・

心のストレス、敵は「根拠ない恐怖心」 米が放射能被害ケア「日本語版」(産経新聞) - goo ニュース

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles