USドル 82.29 - 82.32 -0.04 (06:26) ユーロ 107.49 - 107.54 -0.08 (06:26)
USドル 82.28 - 82.30-0.05 (08:27) ユーロ 107.42 - 107.46 -0.15 (08:27)
日経平均 9693.74 ↑ -73.87 (09:08) 日経JQ平均 1367.43 ↑ -0.17 (09:08)
225先物(12/06) 9700 ↑ -90 (09:08) 東証2部指数 2412.28 ↓ -2.24 (09:08)
TOPIX 825.75 ↑ -6.82 (09:08) ドル/円 82.20 - 82.22 (09:08)
USドル 82.20 - 82.22 -0.13 (09:08) ユーロ 107.37 - 107.40 -0.20 (09:08)
少し戻してますが、来週の反転は??目先天井が1万に?・・為替次第ですね
9728.89 -38.72 (09:47)
9726.55 -41.06 (10:01)
9600円台に下落に、為替がユーロ円107円40前後の動きに
買い見送りですが、
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (09:58) 0 0.00% 54991.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 405 (09:58) -1 -0.24% 20101.8
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 356 (09:59) +3 +0.84% 12661
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 357 (09:58) -5 -1.38% 11723.5
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 214 (09:58) -4 -1.83% 11535
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 140 (09:58) 0 0.00% 11185
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 533 (09:58) -4 -0.74% 9277
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 214 (09:57) +4 +1.90% 8165.9
9 6703/T OKI 東証1部 電気機器 122 (09:59) +4 +3.38% 7909
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 168 (09:57) 0 0.00% 7442
11 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 228 (09:59) -4 -1.72% 6750
12 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 351 (09:59) +10 +2.93% 6656.85
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 157 (09:56) -1 -0.63% 6656
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 186 (09:58) -1 -0.53% 6505
15 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 122 (09:48) +1 +0.82% 6138
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 348 (09:57) +5 +1.45% 6078
17 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 279 (09:58) 0 0.00% 5983
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 187 (09:59) +5 +2.74% 5889
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 130 (09:56) -1 -0.76% 5523
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 859 (09:58) -10 -1.15% 5474.5
<東証>ABCマートがもみ合い 経常最高益観測も買い続かず
(9時35分、コード2670)もみ合い。前日比25円高の3055円で寄り付いたが、その後は小幅ながら下げに転じる場面があった。6日付日本経済新聞朝刊は「前期(2012年2月期)の連結経常利益は前の期比7%増の285億円前後と8期連続で過去最高を更新したもよう」と報じたが、好感した買いは寄り付き直後で一巡している。会社予想(282億円)からの上振れが小さいことから、投資家はほぼ予想の範囲内と受け止めたようだ。
もっともジョギングシューズなどの販売好調や積極的な出店などを背景にした、中長期的な成長力を評価する声は多い。同紙は今期(13年2月期)について、売上高は前期推定比6%増の1500億円、経常利益は5%増の300億円で9期連続の経常最高益の見通しと報じている。SMBC日興証券は5日付のリポートで、新規に投資評価を2(中立)、目標株価を3500円とした。担当の金森都シニアアナリストは「営業増益率は低下傾向だが、販売力や韓国でトップシェアを獲得している点は高く評価できる」と指摘している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 4125 (09:27) +700 +20.43% 95.1
2 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 34500 (09:45) +3000 +9.52% 1.876
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 24 (09:35) +2 +9.09% 42
4 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 903 (09:45) +74 +8.92% 448.6
5 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 800 (09:44) +50 +6.66% 14.4
6 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (09:38) +1 +6.66% 353.3
7 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 47500 (09:45) +2600 +5.79% 2.693
8 6208/T 石川製 東証1部 機械 87 (09:45) +5 +6.09% 2312
9 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 2130 (09:43) +119 +5.91% 17.7
10 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 88000 (09:45) +4300 +5.13% 0.413
11 2175/T SMS 東証1部 サービス業 105600 (09:45) +5100 +5.07% 1.074
12 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 713 (09:32) +33 +4.85% 3.7
13 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 880 (09:42) +40 +4.76% 22.6
14 4003/T コープケミ 東証1部 化学 114 (09:42) +5 +4.58% 138
<東証>グリー、ディーエヌエが堅調 フェイスブック上場接近の観測
(9時20分、コード3632、2432)交流サイト(SNS)関連の一角が堅調に推移している。グリーは前日比35円高の1992円、ディーエヌエは37円高の2430円まで上昇した。5日の米主要メディアはSNS最大手の米フェイスブックの新規上場先が「米ナスダック市場に決まったもよう」と相次いで報じた。2月1日に新規株式公開(IPO)を申請したものの、どの市場かは決まっていなかった。上場時期は5月ごろとみられ、世界的にSNS関連銘柄全体への関心や買い意欲が高まるとの見方から、国内大手のグリーやディーエヌエへの買いを誘っている。
きょうは対ユーロでの円高などを重荷に主力の輸出関連株が総じて軟調なため、内需関連株に消去法的な買いが向かいやすい面も追い風。立花証券の平野憲一執行役員は「最近、値動きが他の主力株に比べ相対的に悪かったことも見直し機運につながっているようだ」と話していた。もっとも「フェイスブックが上場するからといって国内のSNS関連を物色するのは連想買いの域を出ない」(立花氏)との見方は多く、両銘柄とも買い一巡後は伸び悩んでいる。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇東証寄り付き、続落 下げ幅一時100円超 対ユーロでの円高重荷
6日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落。前日終値より80円ほど安い9600円台後半で推移している。下げ幅は一時100円を超え、取引時間中としては前日に続き9700円を下回った。欧州の債務問題に対する警戒が根強く前日の米株が小幅とはいえ続落した流れを引き継ぎ、自動車や銀行など主力株が売られている。円相場が対ユーロで強含んでいることも投資家心理の重荷となっている。東証1部全体の約7割の銘柄が値下がりしている。
米国で発表された新規失業保険申請件数は前週比6000件減の35万7000件と市場予想を下回ったものの、ダウ工業株30種平均は14ドル下落した。東京市場でも米株安や円相場の強含みを受けて輸出関連株をはじめ幅広い銘柄に売りが先行している。
東証株価指数(TOPIX)も続落。
三菱UFJ、キヤノン、日立、トヨタ、ファナック、ホンダ、KDDI、セブン&アイが下落。半面、グリー、アステラス、ファストリ、日本橋、関西電が買われている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (09:44) -1 -5.88% 33
2 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 378 (09:41) -22 -5.50% 6.4
3 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 28700 (09:37) -1500 -4.96% 0.126
4 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 403 (09:45) -19 -4.50% 96.4
5 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 86 (09:40) -4 -4.44% 220
6 8229/T CFS 東証1部 小売業 381 (09:36) -17 -4.27% 9.1
7 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 593 (09:35) -26 -4.20% 0.242
8 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 262 (09:44) -11 -4.02% 11.7
9 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 311 (09:46) -13 -4.01% 565
10 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 276 (09:43) -11 -3.83% 424
11 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1322 (09:46) -51 -3.71% 1154.2
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:05) -2 -1.55% 17189.7
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 139 (09:05) -1 -0.71% 6241
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 401 (09:05) -5 -1.23% 4928.3
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 214 (09:05) +4 +1.90% 4034.3
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 212 (09:04) -6 -2.75% 3722
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 354 (09:05) -8 -2.20% 3170.9
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 529 (09:05) -8 -1.48% 2920
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 155 (09:02) -3 -1.89% 2722
9 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 91 (09:04) -2 -2.15% 2665
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 122 (09:03) +1 +0.82% 2617
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 351 (09:04) -2 -0.56% 2596
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 238 (09:05) -1 -0.41% 2420
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 185 (09:04) -2 -1.06% 2331
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 852 (09:05) -17 -1.95% 1993.8
15 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 71 (09:05) -3 -4.05% 1809.2
16 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 352 (09:05) +11 +3.22% 1768.95
17 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 165 (09:04) -1 -0.60% 1599
18 7004/T 日立造 東証1部 機械 108 (09:01) +2 +1.88% 1543.5
19 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 228 (09:05) -4 -1.72% 1524
20 6703/T OKI 東証1部 電気機器 117 (09:05) -1 -0.84% 1490
<話題>ロンドン五輪の経済波及効果は8000億円超、3Dテレビやスポーツ用品などに期待2012/04/05 17:14
ロンドン五輪(7月27日−8月12日)の日本国内の経済波及効果は8037億円――電通総研は先日、独自のアンケート調査に基づく推計を発表した。それによると、直接的な消費押し上げ効果は3687億円で、内訳は、デジタル家電などに対する支出2353億円、グッズなど購入支出612億円、飲食関連支出498億円など。さらに、部品調達などを通じた波及効果全体は8037億円になるという。なお、日本代表選手やチームが金メダルを獲得するなどしてフィーバーした場合には、414億円の消費押し上げ効果が見込まれるという。
時差の影響や開催地の遠さなどから、北京五輪ほどの経済効果は見込めないとの見方もあるが、やはり消費などへの影響は無視できない。代表選手が次々に決まり、五輪ムードは着々と強まりつつある。関連銘柄を改めて確認したい。
デジタル家電関連では、3Dテレビ関連が挙げられる。昨年の地上デジタル放送への移行に伴う買い替え需要により、薄型テレビの購入には一巡感があるが、ロンドン五輪ではオリンピック初の3D放送が行われることから、対応機器需要が膨らむ可能性がある。パナソニック <6752> 、東芝 <6502> 、シャープ <6753> 、ソニー <6758> などの3Dテレビ販売に対する追い風が期待される。
グッズ関連では、スポーツ用品メーカー。日本代表公式ウエアを分担するアシックス <7936> 、ミズノ <8022> 、デサント <8114> が挙げられる。また、スポーツ関連という観点からは、アルペン <3028> 、ゼビオ <8281> 、ヒマラヤ <7514> などの専門小売りのほか、コナミ <9766> 、セントラルスポーツ <4801> 、ルネサンス <2378> 、メガロス <2165> などのスポーツクラブも関連銘柄といえる。
観戦ツアー関連では、エイチ・アイ・エス(HIS) <9603> 、近畿日本ツーリスト(KNT) <9726> 、全日本空輸(ANA) <9202> など。ただ、今回は開催地が遠いことから自宅でのテレビ観戦者が多いと予想される。テレビ向け広告需要の増加が見込まれることから、TBSホールディングス <9401> 、日本テレビ放送網 <9404> 、フジ・メディア・ホールディングス <4676> 、テレビ朝日 <9409> 、テレビ東京ホールディングス <9413> も関連銘柄として挙げておきたい。また、時差の関係から競技の多くは夜間に放映される。一杯やりながら観戦する人も多そうで、英国風パブを運営するハブ <3030> もにぎわいそうだ。(武石謙作)提供:モーニングスター社
>◇米国株、ダウ続落 欧州懸念が根強く、ナスダックは反発
【NQNニューヨーク=増永裕樹】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落した。終値は前日比14ドル61セント安の1万3060ドル14セント(速報値)。スペインなど欧州一部諸国の債務問題への懸念が根強く、欧州景気の先行き不透明感も強まった。投資家が運用リスクを回避する姿勢を強め、米市場でも目先の利益をひとまず確定する目的の売りが続いた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日ぶりに反発した。時価総額が大きいアップルなどが上げ、同12.41ポイント高の3080.50(同)で終えた。
![]()
![]()
![]()
風がおさまって・・暖かな朝ですね・・桜が高みの見学です
USドル 82.28 - 82.30-0.05 (08:27) ユーロ 107.42 - 107.46 -0.15 (08:27)
日経平均 9693.74 ↑ -73.87 (09:08) 日経JQ平均 1367.43 ↑ -0.17 (09:08)
225先物(12/06) 9700 ↑ -90 (09:08) 東証2部指数 2412.28 ↓ -2.24 (09:08)
TOPIX 825.75 ↑ -6.82 (09:08) ドル/円 82.20 - 82.22 (09:08)
USドル 82.20 - 82.22 -0.13 (09:08) ユーロ 107.37 - 107.40 -0.20 (09:08)
少し戻してますが、来週の反転は??目先天井が1万に?・・為替次第ですね
9728.89 -38.72 (09:47)
9726.55 -41.06 (10:01)
9600円台に下落に、為替がユーロ円107円40前後の動きに
買い見送りですが、
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (09:58) 0 0.00% 54991.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 405 (09:58) -1 -0.24% 20101.8
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 356 (09:59) +3 +0.84% 12661
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 357 (09:58) -5 -1.38% 11723.5
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 214 (09:58) -4 -1.83% 11535
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 140 (09:58) 0 0.00% 11185
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 533 (09:58) -4 -0.74% 9277
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 214 (09:57) +4 +1.90% 8165.9
9 6703/T OKI 東証1部 電気機器 122 (09:59) +4 +3.38% 7909
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 168 (09:57) 0 0.00% 7442
11 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 228 (09:59) -4 -1.72% 6750
12 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 351 (09:59) +10 +2.93% 6656.85
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 157 (09:56) -1 -0.63% 6656
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 186 (09:58) -1 -0.53% 6505
15 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 122 (09:48) +1 +0.82% 6138
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 348 (09:57) +5 +1.45% 6078
17 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 279 (09:58) 0 0.00% 5983
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 187 (09:59) +5 +2.74% 5889
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 130 (09:56) -1 -0.76% 5523
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 859 (09:58) -10 -1.15% 5474.5
<東証>ABCマートがもみ合い 経常最高益観測も買い続かず
(9時35分、コード2670)もみ合い。前日比25円高の3055円で寄り付いたが、その後は小幅ながら下げに転じる場面があった。6日付日本経済新聞朝刊は「前期(2012年2月期)の連結経常利益は前の期比7%増の285億円前後と8期連続で過去最高を更新したもよう」と報じたが、好感した買いは寄り付き直後で一巡している。会社予想(282億円)からの上振れが小さいことから、投資家はほぼ予想の範囲内と受け止めたようだ。
もっともジョギングシューズなどの販売好調や積極的な出店などを背景にした、中長期的な成長力を評価する声は多い。同紙は今期(13年2月期)について、売上高は前期推定比6%増の1500億円、経常利益は5%増の300億円で9期連続の経常最高益の見通しと報じている。SMBC日興証券は5日付のリポートで、新規に投資評価を2(中立)、目標株価を3500円とした。担当の金森都シニアアナリストは「営業増益率は低下傾向だが、販売力や韓国でトップシェアを獲得している点は高く評価できる」と指摘している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 4125 (09:27) +700 +20.43% 95.1
2 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 34500 (09:45) +3000 +9.52% 1.876
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 24 (09:35) +2 +9.09% 42
4 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 903 (09:45) +74 +8.92% 448.6
5 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 800 (09:44) +50 +6.66% 14.4
6 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (09:38) +1 +6.66% 353.3
7 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 47500 (09:45) +2600 +5.79% 2.693
8 6208/T 石川製 東証1部 機械 87 (09:45) +5 +6.09% 2312
9 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 2130 (09:43) +119 +5.91% 17.7
10 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 88000 (09:45) +4300 +5.13% 0.413
11 2175/T SMS 東証1部 サービス業 105600 (09:45) +5100 +5.07% 1.074
12 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 713 (09:32) +33 +4.85% 3.7
13 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 880 (09:42) +40 +4.76% 22.6
14 4003/T コープケミ 東証1部 化学 114 (09:42) +5 +4.58% 138
<東証>グリー、ディーエヌエが堅調 フェイスブック上場接近の観測
(9時20分、コード3632、2432)交流サイト(SNS)関連の一角が堅調に推移している。グリーは前日比35円高の1992円、ディーエヌエは37円高の2430円まで上昇した。5日の米主要メディアはSNS最大手の米フェイスブックの新規上場先が「米ナスダック市場に決まったもよう」と相次いで報じた。2月1日に新規株式公開(IPO)を申請したものの、どの市場かは決まっていなかった。上場時期は5月ごろとみられ、世界的にSNS関連銘柄全体への関心や買い意欲が高まるとの見方から、国内大手のグリーやディーエヌエへの買いを誘っている。
きょうは対ユーロでの円高などを重荷に主力の輸出関連株が総じて軟調なため、内需関連株に消去法的な買いが向かいやすい面も追い風。立花証券の平野憲一執行役員は「最近、値動きが他の主力株に比べ相対的に悪かったことも見直し機運につながっているようだ」と話していた。もっとも「フェイスブックが上場するからといって国内のSNS関連を物色するのは連想買いの域を出ない」(立花氏)との見方は多く、両銘柄とも買い一巡後は伸び悩んでいる。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇東証寄り付き、続落 下げ幅一時100円超 対ユーロでの円高重荷
6日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落。前日終値より80円ほど安い9600円台後半で推移している。下げ幅は一時100円を超え、取引時間中としては前日に続き9700円を下回った。欧州の債務問題に対する警戒が根強く前日の米株が小幅とはいえ続落した流れを引き継ぎ、自動車や銀行など主力株が売られている。円相場が対ユーロで強含んでいることも投資家心理の重荷となっている。東証1部全体の約7割の銘柄が値下がりしている。
米国で発表された新規失業保険申請件数は前週比6000件減の35万7000件と市場予想を下回ったものの、ダウ工業株30種平均は14ドル下落した。東京市場でも米株安や円相場の強含みを受けて輸出関連株をはじめ幅広い銘柄に売りが先行している。
東証株価指数(TOPIX)も続落。
三菱UFJ、キヤノン、日立、トヨタ、ファナック、ホンダ、KDDI、セブン&アイが下落。半面、グリー、アステラス、ファストリ、日本橋、関西電が買われている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (09:44) -1 -5.88% 33
2 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 378 (09:41) -22 -5.50% 6.4
3 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 28700 (09:37) -1500 -4.96% 0.126
4 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 403 (09:45) -19 -4.50% 96.4
5 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 86 (09:40) -4 -4.44% 220
6 8229/T CFS 東証1部 小売業 381 (09:36) -17 -4.27% 9.1
7 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 593 (09:35) -26 -4.20% 0.242
8 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 262 (09:44) -11 -4.02% 11.7
9 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 311 (09:46) -13 -4.01% 565
10 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 276 (09:43) -11 -3.83% 424
11 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1322 (09:46) -51 -3.71% 1154.2
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:05) -2 -1.55% 17189.7
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 139 (09:05) -1 -0.71% 6241
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 401 (09:05) -5 -1.23% 4928.3
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 214 (09:05) +4 +1.90% 4034.3
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 212 (09:04) -6 -2.75% 3722
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 354 (09:05) -8 -2.20% 3170.9
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 529 (09:05) -8 -1.48% 2920
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 155 (09:02) -3 -1.89% 2722
9 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 91 (09:04) -2 -2.15% 2665
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 122 (09:03) +1 +0.82% 2617
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 351 (09:04) -2 -0.56% 2596
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 238 (09:05) -1 -0.41% 2420
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 185 (09:04) -2 -1.06% 2331
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 852 (09:05) -17 -1.95% 1993.8
15 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 71 (09:05) -3 -4.05% 1809.2
16 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 352 (09:05) +11 +3.22% 1768.95
17 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 165 (09:04) -1 -0.60% 1599
18 7004/T 日立造 東証1部 機械 108 (09:01) +2 +1.88% 1543.5
19 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 228 (09:05) -4 -1.72% 1524
20 6703/T OKI 東証1部 電気機器 117 (09:05) -1 -0.84% 1490
<話題>ロンドン五輪の経済波及効果は8000億円超、3Dテレビやスポーツ用品などに期待2012/04/05 17:14
ロンドン五輪(7月27日−8月12日)の日本国内の経済波及効果は8037億円――電通総研は先日、独自のアンケート調査に基づく推計を発表した。それによると、直接的な消費押し上げ効果は3687億円で、内訳は、デジタル家電などに対する支出2353億円、グッズなど購入支出612億円、飲食関連支出498億円など。さらに、部品調達などを通じた波及効果全体は8037億円になるという。なお、日本代表選手やチームが金メダルを獲得するなどしてフィーバーした場合には、414億円の消費押し上げ効果が見込まれるという。
時差の影響や開催地の遠さなどから、北京五輪ほどの経済効果は見込めないとの見方もあるが、やはり消費などへの影響は無視できない。代表選手が次々に決まり、五輪ムードは着々と強まりつつある。関連銘柄を改めて確認したい。
デジタル家電関連では、3Dテレビ関連が挙げられる。昨年の地上デジタル放送への移行に伴う買い替え需要により、薄型テレビの購入には一巡感があるが、ロンドン五輪ではオリンピック初の3D放送が行われることから、対応機器需要が膨らむ可能性がある。パナソニック <6752> 、東芝 <6502> 、シャープ <6753> 、ソニー <6758> などの3Dテレビ販売に対する追い風が期待される。
グッズ関連では、スポーツ用品メーカー。日本代表公式ウエアを分担するアシックス <7936> 、ミズノ <8022> 、デサント <8114> が挙げられる。また、スポーツ関連という観点からは、アルペン <3028> 、ゼビオ <8281> 、ヒマラヤ <7514> などの専門小売りのほか、コナミ <9766> 、セントラルスポーツ <4801> 、ルネサンス <2378> 、メガロス <2165> などのスポーツクラブも関連銘柄といえる。
観戦ツアー関連では、エイチ・アイ・エス(HIS) <9603> 、近畿日本ツーリスト(KNT) <9726> 、全日本空輸(ANA) <9202> など。ただ、今回は開催地が遠いことから自宅でのテレビ観戦者が多いと予想される。テレビ向け広告需要の増加が見込まれることから、TBSホールディングス <9401> 、日本テレビ放送網 <9404> 、フジ・メディア・ホールディングス <4676> 、テレビ朝日 <9409> 、テレビ東京ホールディングス <9413> も関連銘柄として挙げておきたい。また、時差の関係から競技の多くは夜間に放映される。一杯やりながら観戦する人も多そうで、英国風パブを運営するハブ <3030> もにぎわいそうだ。(武石謙作)提供:モーニングスター社
>◇米国株、ダウ続落 欧州懸念が根強く、ナスダックは反発
【NQNニューヨーク=増永裕樹】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落した。終値は前日比14ドル61セント安の1万3060ドル14セント(速報値)。スペインなど欧州一部諸国の債務問題への懸念が根強く、欧州景気の先行き不透明感も強まった。投資家が運用リスクを回避する姿勢を強め、米市場でも目先の利益をひとまず確定する目的の売りが続いた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日ぶりに反発した。時価総額が大きいアップルなどが上げ、同12.41ポイント高の3080.50(同)で終えた。



風がおさまって・・暖かな朝ですね・・桜が高みの見学です