Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

3月30日 大引け日経平均 10083.56 -31.23 見送りムード広がり戻り鈍い

$
0
0
日経平均 10083.56 -31.23 (15:00) 日経JQ平均 1370.66 +1.25 (15:11)
225先物(12/06) 10090 -20 (15:15) 東証2部指数 2434.58 +8.08 (15:00)
TOPIX 854.35 -3.39 (15:00) ドル/円 81.93 - 81.94 (15:22)
USドル 81.93 - 81.96 -0.51 (15:23) ユーロ 109.44 - 109.48 -0.23 (15:23)
イギリスポンド 130.96 - 131.06 -0.56 (15:23)
スイスフラン 90.77 - 90.86 -0.18 (15:23)
USドル 82.09 - 82.12 -0.35 (15:47) ユーロ 109.63 - 109.66 -0.04 (15:47)

出来高は18億8602万株
為替がユーロ・ドル安へブレそうで・・・4月2−6日の週間が先物が軟調な動きが予想され・・・1万円トビ台の動きかな、物色も低位、材料株の軽量銘柄へ?

<盛り上がりには欠けたが、ドル・円が82円を割り込んでも日経平均の下値は限られ、しっかりした展開だった。個人投資家が中心なので、全体の方向性がつかみづらかったのは仕方ない。来週から名実ともに新年度入りとなるが、すぐに相場が本格的に動くとは考えにくく、しばらく焦点のボケた展開が続くかもしれない。
肝心なのは週末発表の米3月雇用統計だろう。米国では弱い経済指標が目立っているため、ここで強い流れを取り戻せるか否か注目される>

<私の観てる・・マミヤOP、明星電気が底堅い動きが>
7991/T マミヤOP 東証2部 機械 168 (15:00) +6 +3.70% 832 138.141
6709/T 明星電 東証2部 電気機器 102 (15:00) +2 +2.00% 712

日経平均31円安、見送りムード広がり戻り鈍い=30日後場2012/03/30 15:17
 30日後場の日経平均株価は前日比31円23銭安の1万83円56銭と3日続落。終値ベースで1万100円を割り込むのは4営業日ぶり。見送りムードが強く、戻りは鈍かった。上海総合指数が底堅く推移する一方、ドル・円は82円前後と弱含み、日経平均はマイナス圏で神経質な展開が続いた。また、期末だが、ドレッシング買いの動きはみられなかった。東証1部の出来高は18億8602万株。売買代金は1兆2682億円。騰落銘柄数は値上がり716銘柄、値下がり799銘柄、変わらず158銘柄。

 市場からは「盛り上がりには欠けたが、ドル・円が82円を割り込んでも日経平均の下値は限られ、しっかりした展開だった。個人投資家が中心なので、全体の方向性がつかみづらかったのは仕方ない。来週から名実ともに新年度入りとなるが、すぐに相場が本格的に動くとは考えにくく、しばらく焦点のボケた展開が続くかもしれない。肝心なのは週末発表の米3月雇用統計だろう。米国では弱い経済指標が目立っているため、ここで強い流れを取り戻せるか否か注目される」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三井住友 <8316> など銀行株が停滞し、野村 <8604> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株もさえない。クレセゾン <8253> などノンバンク株も売りが継続した。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も軟調。東電 <9501> など電力株も下押した。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も売られた。ホンダ <7267> など自動車株や、ソニー <6758> などハイテク株も安い。郵船 <9101> など海運株も弱含みで推移した。三井金 <5706> など非鉄金属株も下げ基調。

 半面、渋沢倉 <9304> など倉庫株はしっかり。あさひ <3333> など小売株も買いが優勢となった。NTT <9432> など情報・通信株も上昇した。三菱地所 <8802> など不動産株も底堅い。個別では、12年3月期連結業績予想を上方修正したソースネクスト <4344> が値上がり率トップ。住友鉱 <5713> とリードフレーム事業の統合検討を発表した日立線 <5812> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 18000 (15:00) +2490 +16.05% 5.032
2 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 275 (15:00) +33 +13.63% 24462
3 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 234 (15:00) +26 +12.50% 3841
4 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 298 (15:00) +25 +9.15% 351
5 4724/T ウェアハウス 東証1部 サービス業 279 (15:00) +23 +8.98% 40.1
6 7952/T 河合楽 東証1部 その他製品 189 (15:00) +15 +8.62% 3988
7 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 296100 (15:00) +21600 +7.86% 1.737
8 6651/T 日東工 東証1部 電気機器 1085 (15:00) +78 +7.74% 194.4
9 6590/T 芝浦メカ 東証1部 電気機器 250 (15:00) +17 +7.29% 343
10 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 237 (15:00) +16 +7.23% 10066
11 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 220 (15:00) +14 +6.79% 3377
12 4927/T ポーラオルHD 東証1部 化学 2470 (15:00) +157 +6.78% 403.5
13 8876/T リロHLD 東証1部 不動産業 2423 (15:00) +147 +6.45% 57.4
14 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1564 (15:00) +94 +6.39% 149.4
15 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 89 (15:00) +5 +5.95% 2005
16 5234/T デイシイ 東証1部 ガラス土石製品 330 (15:00) +18 +5.76% 342.4
17 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 167 (15:00) +9 +5.69% 2209
18 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 779 (15:00) +41 +5.55% 817.8
19 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 154 (15:00) +8 +5.47% 847
20 9994/T やまや 東証1部 小売業 1770 (15:00) +89 +5.29% 100.4

NQN>◇東証大引け、3日続落 主力株が売られる 小型株指数は上昇
 2011年度末となった30日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落。終値は前日比31円23銭(0.31%)安い1万0083円56銭だった。26日以来4日ぶりに1万0100円を下回った。米景気回復期待がやや後退したほか欧州の景気先行き不安が浮上し、円が対ドル、ユーロで買い戻されたことが輸出関連株の重荷となった。銀行株や証券株も売られ主力株は軒並み安く推移した。ただ、企業の業績回復期待から投資家の押し目買い意欲は強く、下値を売り込む動きは見られなかった。内需株の一角や出遅れ感のある小型株は買われた。
 寄り付き前に発表された2月の鉱工業生産指数が前月比1.2%低下と市場予想(1.3%上昇)に反して3カ月ぶりのマイナスとなったことも売りを誘い、朝方は80円安程度まで下げ幅を広げる場面もあった。「個人投資家は上値が重くなっている主力の輸出関連株よりも内需関連株や小型株を物色していた」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)との声が聞かれた。東証1部で新高値を更新した銘柄は102と多かった。東証1部の規模別株価指数で大型株指数や中型株指数は下落したが、小型株指数は上昇した。
 午後になると来週初に控える日銀の短観や米3月のISM製造業景気指数の発表を見極めたいとして膠着(こうちゃく)感が強まった。
 東証株価指数(TOPIX)も3日続落。業種別TOPIXは全33業種のうち25業種が下げ、下落率上位は「証券商品先物」、「銀行業」、「電気機器」などだった。「空運業」などは上昇した。
 東証1部の売買代金は概算で1兆2682億円、売買高は同18億8602万株だった。東証1部の下落銘柄数は799で、上昇銘柄数は716だった。横ばいは158だった。
 ファナック、トヨタ、シャープ、三井住友FG、ホンダ、東芝、キヤノン、ソフトバンク、野村が売られた。Vテク、関電工、新生銀は大幅安。半面、日立、コマツ、菱地所、日産自は買われ、河合楽は大幅高。ポーラオルHDは上場来高値を更新した。ファストリの時価総額は2兆円を上回った。
 東証2部株価指数は3日ぶりに反発した。塩水糖、マミヤOP、前田工繊は買われ、Jマテリアル、アーレスティ、キャリアデザは売られた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 12 (15:00) -1 -7.69% 529.2
2 2175/T SMS 東証1部 サービス業 108100 (15:00) -8400 -7.21% 3.543
3 1934/T ユアテック 東証1部 建設業 442 (15:00) -31 -6.55% 351
4 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 200 (15:00) -12 -5.66% 1129
5 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 272 (15:00) -16 -5.55% 1679
6 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 290400 (15:00) -13600 -4.47% 1.26
7 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 23 (15:00) -1 -4.16% 366
8 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 510 (15:00) -21 -3.95% 313
9 2181/T テンプHD 東証1部 サービス業 779 (15:00) -28 -3.46% 42.3
10 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 142 (15:00) -5 -3.40% 430.4
11 1959/T 九電工 東証1部 建設業 486 (15:00) -17 -3.37% 42
12 7757/T 電産サンキョ 東証1部 電気機器 499 (15:00) -17 -3.29% 143
13 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 208 (15:00) -7 -3.25% 21139.4
14 8698/T マネックスG 東証1部 証券商品先物 18100 (15:00) -600 -3.20% 25.546
15 8869/T 明和地所 東証1部 不動産業 431 (15:00) -14 -3.14% 109.5
16 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 371 (15:00) -12 -3.13% 880.2
17 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 281 (15:00) -9 -3.10% 3525.2
18 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 232 (15:00) -7 -2.92% 933.3
19 7921/T 宝印刷 東証1部 その他製品 634 (15:00) -19 -2.90% 77.8
20 4217/T 日立化 東証1部 化学 1490 (15:00) -44 -2.86% 1388
◇<東証>極洋が後場に上げる 中計で「15年3月期営業益2倍強」
(13時25分、コード1301)3日ぶり反発。前場は前日終値近辺でもみ合ったが、後場に3円(1.5%)高の199円まで上昇した。午前の取引終了後に2012〜14年度を対象にした次期中期経営計画を発表。最終年度の2015年3月期の連結営業利益は今期予想比2倍強の50億円を目指す方針を示し、中期的な業績拡大を期待した買いが入った。
 主力の水産商事事業では高付加価値製品の取り扱いを高めるほか、欧米・東南アジアでの海外事業を強化するという。2012年3月期末の配当や株主優待の権利落ちをきっかけに、ここ2日間で株価は6%強下落しただけに、買い戻しも入りやすい。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>富士フイルムが3日続落 バークレイズが投資判断引き下げ
(13時55分、コード4901)3日続落。前場に一時、前日比42円(2.1%)安の1919円まで下落した。午後も小安い水準で推移している。バークレイズ・キャピタル証券が30日付で投資判断を3段階で最上位の「オーバーウエート」から真ん中の「イコールウエート」、目標株価を2400円から2200円にそれぞれ引き下げたことが材料視された。
 担当の中名生正弘アナリストはリポートで、為替前提を1ドル=85円、1ユーロ=110円といずれも円安方向に修正したうえで「富士フイルムは事務機5社のなかでは相対的に為替感応度は小さく、為替前提の見直しに伴う(営業益などの)変化幅は小さい。加えて27日に発足を発表した協和キリン(4151)との合弁会社の利益が、今後3〜4年の同社の持ち分法損益を悪化させる」などと指摘した。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>三晃金が5日ぶり反落 12年3月期業績予想の下方修正で
(14時45分、コード1972)5営業日ぶり反落。午後に下げに転じ、一時前日比17円(5.9%)安の271円まで下落した。前引け後に2012年3月期の業績予想の変更を発表。単独営業益を前期比33%増の1億9300万円と、従来見通しの2億8000万円から下方修正したことが売り材料視されている。民間設備投資の持ち直しの動きが弱いほか、東日本大震災の復興需要が遅れるなど事業環境が厳しく、完成工事の総利益が低下しているという。
 太陽光発電パネルを組み込んだ屋根材の設置などを手掛けている。このところ相次いだ大規模太陽電池(メガソーラー)などに関する報道を受け、株価は23〜29日までの間に17.5%高と急伸していただけに悪材料をきっかけとした利益確定の売りを誘いやすい。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 135 (15:00) -3 -2.17% 133132
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 412 (15:00) -8 -1.90% 71563.3
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 531 (15:00) +2 +0.37% 52227
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 145 (15:00) -2 -1.36% 45906
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 604 (15:00) -4 -0.65% 38923
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 364 (15:00) -7 -1.88% 38804
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 366 (15:00) -8 -2.13% 35842.8
8 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 184 (15:00) +3 +1.65% 34025
9 6703/T OKI 東証1部 電気機器 125 (15:00) -1 -0.79% 32336
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 264 (15:00) -6 -2.22% 28278
11 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 275 (15:00) +33 +13.63% 24462
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 227 (15:00) 0 0.00% 22491
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 108 (15:00) -3 -2.70% 22245
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 208 (15:00) -7 -3.25% 21139.4
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 253 (15:00) -3 -1.17% 20413
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 67 (15:00) 0 0.00% 19189
17 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 221 (15:00) +3 +1.37% 17180
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 173 (15:00) 0 0.00% 16943
19 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 127 (15:00) -1 -0.78% 16887
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 182 (15:00) +4 +2.24% 16876
<NQN>◇<東証>王子紙が3日続落 75日移動平均維持が焦点に
(14時50分、コード3861)3日続落。前日比8円安の396円まで下げた。きょう午後に事業構造転換策を発表したものの反応は鈍い。5日移動平均が25日移動平均を下回り、現在の株価はいずれの移動平均も下回って推移する場面が続いており、テクニカル面では調整色が濃い形となっている。チャート上では、目先で13週移動平均(同395円)や75日移動平均(29日時点で393円)を維持できるかが焦点になりそうだ。〔日経QUICKニュース〕
セメント株が高い、新規「強気」見通しでサーチナ 3月30日(金)14時20分配信
 セメント株が高い。住友大阪セメント <5232> が続伸し太平洋セメント <5233> が上伸。SMBC日興証券が両銘柄の投資判断を新規に「強気」としたことが買い材料となった。
 両銘柄ともに投資判断は「1」。目標株価は太平洋セメントが240円、住友大阪セメントが335円。(編集担当:山田一)

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 630 (15:00) +60 +10.52% 5.9
2 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 319 (15:00) +26 +8.87% 184.3
3 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1914 (15:00) +155 +8.81% 61.7
4 9233/T アジア航 東証2部 空運業 238 (13:11) +16 +7.20% 6
5 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 79 (15:00) +5 +6.75% 1319.8
6 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 82 (15:00) +5 +6.49% 838.5
7 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1069 (14:34) +57 +5.63% 7.3
8 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 470 (14:47) +25 +5.61% 19
9 4465/T ニイタカ 東証2部 化学 991 (14:59) +51 +5.42% 4.1
10 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 159 (14:59) +8 +5.29% 282
11 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 505 (15:00) +25 +5.20% 88
12 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 124 (15:00) +6 +5.08% 15
13 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 315 (09:03) +15 +5.00% 2
14 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 86 (14:12) +4 +4.87% 5
15 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1237 (14:58) +57 +4.83% 4
16 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 349 (09:03) +16 +4.80% 2
17 3644/T 1stHD 東証2部 情報・通信業 548 (15:00) +25 +4.78% 88
18 8247/T 大 和 東証2部 小売業 89 (15:00) +4 +4.70% 598
19 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 23 (14:59) +1 +4.54% 102
20 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 70 (14:57) +3 +4.47% 35
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2850 (15:00) -135 -4.52% 97.5
2 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 220 (14:06) -10 -4.34% 5.5
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 22 (15:00) -1 -4.34% 795
4 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 172 (14:58) -7 -3.91% 8
5 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 26 (12:30) -1 -3.70% 30
6 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 80 (14:55) -3 -3.61% 52
7 1960/T サンテック 東証2部 建設業 280 (11:06) -10 -3.44% 7
8 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 120 (14:57) -4 -3.22% 149
9 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 12000 (15:00) -400 -3.22% 1.083
10 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 31 (15:00) -1 -3.12% 613
11 3945/T スパバック 東証2部 パルプ・紙 126 (09:48) -4 -3.07% 11
12 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 126 (13:40) -4 -3.07% 14
13 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 158 (15:00) -5 -3.06% 37
14 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 34 (12:30) -1 -2.85% 72
15 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 240 (14:52) -7 -2.83% 41
16 6364/T 北越工 東証2部 機械 274 (14:33) -8 -2.83% 45
17 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 418 (12:56) -12 -2.79% 2.8
18 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 70 (15:00) -2 -2.77% 154
19 6336/T 石井表記 東証2部 機械 212 (15:00) -6 -2.75% 23.7
20 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 357 (14:45) -10 -2.72% 17 6
マザーズ指数続伸、スカイマークなど上昇=新興市場・30日2012/03/30 15:13
 マザーズ指数が続伸。スカイマーク <9204> やテラプローブ <6627> などが上昇して指数を支える展開。相場は週末、月末の動きづらい状況で、定石通りにオンコセラピー・サイエンス <4564> 、メディネット <2370> などバイオ株も人気を集めた。日経ジャスダック平均も続伸。ベルグアース <1383> 、ジパング <2684> などテーマ系への物色人気が継続。個別では売買停止再開後にストップ高したテックファーム <3625> が目立った。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 93900 (15:00) +15000 +19.01% 3.391
スリープロが連日のストップ高、和解成立で増額修正
サーチナ 3月30日(金)15時0分配信
 スリープログループ <2375> が東証マザーズ市場で連日のストップ高。子会社のスリープロネットワークスがPBDマーケティング株式会社との間で和解したことを好感している。
 和解金が発生し、2012年10月期の純利益予想を従来予想の2億円から3億3400万円(前期比37.4%増)に増額修正した。(編集担当:山田一)

2 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 862 (15:00) +126 +17.11% 251.5
3 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 40850 (15:00) +5500 +15.55% 19.724
4 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 138300 (15:00) +14200 +11.44% 8.339
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 117 (15:00) +9 +8.33% 50
6 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20800 (14:30) +1500 +7.77% 0.129
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 713 (15:00) +45 +6.73% 3502.8
8 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 2344 (15:00) +143 +6.49% 17.2
9 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 448 (15:00) +27 +6.41% 156.2
10 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 134 (15:00) +8 +6.34% 133.099
11 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 55400 (14:27) +3000 +5.72% 0.033
12 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 49800 (10:39) +2400 +5.06% 0.005
13 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1170 (15:00) +56 +5.02% 37.1
14 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 127900 (15:00) +6000 +4.92% 0.548
15 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 12010 (15:00) +480 +4.16% 12.305
16 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 62000 (14:56) +2300 +3.85% 0.569
17 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 27000 (09:14) +1000 +3.84% 0.005
18 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1252 (15:00) +42 +3.47% 952.6
19 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 25480 (14:57) +830 +3.36% 0.038
20 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 28000 (13:34) +900 +3.32% 0.015
NQN>◇新興株30日、ジャスダックは小幅上昇 引けにかけ買い入る
 30日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に上昇。大引けは前日比1円25銭(0.09%)高の1370円66銭だった。昨年3月31日(1229円92銭)と比べると1年で140円74銭(11.4%)上昇した。大引けにかけて主力銘柄を中心に買いが入り、平均株価を押し上げた。半面、商いは盛り上がりに欠けた。週末と3月期末が重なり、参加者の多くは様子見となった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で197億円で連日の200億円割れ、売買高は4101万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸した。
 楽天やニューフレア、テックファムが上昇。半面、ピーエスシーやDガレージ、ウエストHDが下げた。
 東証マザーズ指数は続伸した。大引けは前日比4.92ポイント(1.29%)高の386.28だった。昨年3月末と比べると1年では73.95ポイント(16.1%)下落した。スカイマークやOTS、ライフネットが上昇。半面、サイバーやJMNC、エムアップが下げた。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<マザーズ>OTSが大幅上昇 「塩野義に研究・開発権を供与」と発表
(13時40分、コード4564)大幅上昇。前場には前日比1万9800円高の14万3900円を付け、上昇率は15%を超えた。前日に「塩野義(東証1部、4507)に、OTSが研究開発の権利を持つ大部分のペプチド(アミノ酸化合)ワクチンの独占的な開発・製造・販売権を供与する」と発表した。2009年に塩野義に一部のガン治療を対象としたペプチドワクチンの開発・製造・販売権を供与していたが、今回はこれを拡大。新たな種類のペプチドも供与する。契約により一時金が入るほか、開発の進展に応じて代金がうけとれ、収益改善につながるとの思惑が広がった。
 2月下旬にはがん治療用ワクチン(OTS102)の膵臓(すいぞう)がんへの効果が認められなかったと発表。これをきっかけに株価はこのところ安値圏で推移していた。〔日経QUICKニュース〕
ジェーソンがジャスダック値上がり率1位、コスト削減寄与し12年2月期利益予想を上方修正2012/03/30 14:34
 ディスカウントストアのジェーソン <3080> が急騰。一時50円ストップ高の219円まで買われる場面があった。午後2時17分時点では44円高の213円で、ジャスダック市場の値上がり率1位となっている。

 29日引け後、12年2月期連結の利益予想の上方修正を発表しており、材料視された。純利益は1億6300万円(前期比21.6%増)と計画の2000万円(同85.1%減)を上回ったもよう。節電対策による店舗営業時間の短縮を受けた人件費・光熱費の減少が寄与する。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2074 (15:00) -191 -8.43% 278.9
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1329 (15:00) -61 -4.38% 1.47
3 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2696 (15:00) -104 -3.71% 8.96
4 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 25310 (15:00) -890 -3.39% 3.062
5 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 57 (14:52) -2 -3.38% 142.7
6 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 503 (14:55) -17 -3.26% 8.2
7 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 796 (14:57) -25 -3.04% 39.8
8 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 509 (15:00) -16 -3.04% 50.6
9 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1781 (15:00) -52 -2.83% 42
10 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 47150 (15:00) -1350 -2.78% 0.049
11 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 49900 (15:00) -1400 -2.72% 0.665
12 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1470 (15:00) -40 -2.64% 67
13 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 56500 (15:00) -1500 -2.58% 0.027
14 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 47500 (15:00) -1250 -2.56% 0.514
15 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 8600 (14:58) -200 -2.27% 0.191
16 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 32550 (15:00) -750 -2.25% 2.501
17 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 126800 (15:00) -2900 -2.23% 0.687
18 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 950 (13:37) -21 -2.16% 2.2
19 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3200 (15:00) -70 -2.14% 1.385
20 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 912 (15:00) -19 -2.04% 722.5
NQN>◇<マザーズ>スカイマークが続伸 25日移動平均を上回る、ピーチ欠航続く
(14時15分、コード9204)続伸。午後には前日比46円高の714円を付け、25日移動平均(29日時点、679円)を上回った。格安航空会社(LCC)との競争激化を懸念し、株価は昨年8月の1383円から右肩下がりとなっていたが、ここにきて売られ過ぎの反動が強まってきた。PER(株価収益率)など指標面での割安感を指摘する声もある。
 1日に就航したANA系のLCC、ピーチ・アビエーションが機体トラブルにより28日以降、連日で欠航が発生。運用実績を積んでいるスカイマークを見直す動きもある。
 LCCは運行コストを抑えるために最小限の機体と人員で運航。故障などのトラブルが発生すると影響が大きくなりやすい。多くの場合、他の航空会社への振り替えを実施しておらず利用者への影響も出やすい。〔日経QUICKニュース
2月住宅着工は前年同月比7.5%増、6カ月ぶりのプラス=国土交通省
2012/03/30 14:23
 国土交通省が30日午後に発表した2月の新設住宅着工戸数は、前年同月比7.5%増の6万6928戸。季節調整済年率換算値は91万7000戸となった。前年同月比プラスは6カ月ぶり。
 貸家の増加が続いたほか、持ち家、分譲住宅は増加に転じた。貸家は前年同月比9.4%増の2万2798戸と2カ月連続の増加。持ち家は同1.5%増の2万2462戸と6カ月ぶりに増加し、分譲住宅は同13.1%増の2万1308戸と3カ月ぶりの増加となった。提供:モーニングスター社
日経コラム
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles