日経平均 9627.94 +12.39 (13:06) 日経JQ平均 1210.53 -9.49 (13:06)
225先物(11/06) 9630 0 (13:06) 東証2部指数 2228.95 -29.72 (13:06)
TOPIX 842.20 -4.96 (13:06) ドル/円 85.37 - 85.38 (13:05)
日経平均 9565.76 -49.79 (14:46) 日経JQ平均 1210.22 -9.80 (14:46)
225先物(11/06) 9570 -60 (14:45) 東証2部指数 2231.58 -27.09 (14:46)
TOPIX 837.61 -9.55 (14:46) ドル/円 85.29 - 85.31 (14:45)
日経平均 9584.37 -31.18 (15:00) 日経JQ平均 1211.16 -8.86 (15:11)
225先物(11/06) 9610 -20 (15:15) 東証2部指数 2230.91 -27.76 (15:00
TOPIX 839.61 -7.55 (15:00) ドル/円 85.28 - 85.30 (15:19)
USドル 85.32 - 85.34+0.46 (15:20) ユーロ 121.75 - 121.78 +1.07 (15:20)
結局は小安い引けに、動きが鈍い・・居心地が良いゾーンは9,000円ー9500円かな
出来高は27億1077万株・・出来高程・・動きが鈍い銘柄が多い・・
<9500円の水準はPBR1倍で、ここを下回ると長期筋が買いを入れてくる。一方、9800円から上は200日移動平均線などがあり、上値を試せない。ひと月もすれば、企業の決算発表シーズン。売り買いとも慌てるような時期ではない。日本株は日柄調整に入ったといえる」と指摘している。また、「復旧・復興の政策が出てこないと積極的には動けない。このままだと農産物だけではなく、工業製品も放射性物質を理由に輸出が困難になる可能性が高い。政府の素早い対応が急務だ>
日経平均31円安、東電株と連動=6日後場 2011/04/06 15:18
6日後場の日経平均株価は前日比31円18銭安の9584円37銭と続落。東電 <9501> 株と連動し、落ち着きのない展開が続いた。ドル・円の上昇で輸出株が下げ渋ったため、いったん小高い水準まで持ち直したが、下げ幅を縮めていた東電が再び軟化すると、日経平均もマイナス圏に押し返された。東証1部の出来高は27億1077万株。売買代金は1兆6017億円。騰落銘柄数は値上がり264銘柄、値下がり1345銘柄、変わらず63銘柄。
前田証券・東京支店の後藤保支店長は「9500円の水準はPBR1倍で、ここを下回ると長期筋が買いを入れてくる。一方、9800円から上は200日移動平均線などがあり、上値を試せない。ひと月もすれば、企業の決算発表シーズン。売り買いとも慌てるような時期ではない。日本株は日柄調整に入ったといえる」と指摘している。また、「復旧・復興の政策が出てこないと積極的には動けない。このままだと農産物だけではなく、工業製品も放射性物質を理由に輸出が困難になる可能性が高い。政府の素早い対応が急務だ」との見方を示している。
業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が下落し、アコム <8572> などノンバンク株も売りが優勢となった。野村 <8604> など証券株もさえない。住金 <5405> など鉄鋼株も軟調。川崎汽 <9107> など海運株も下押した。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も売られ、三菱商 <8058> など商社株も安い。旭硝子 <5201> などガラス株や、太平洋セメ <5233> などセメント株も停滞した。個別で、東電 <9501> は一時プラス圏に浮上したが、再び軟化した。
半面、福島第一原発から海への高濃度汚染水の排出が止まったことを受けて、マルハニチロ <1334> など水産株は買い戻された。カルビー <2229> 、JT <2914> など食品株もしっかり。中越パ <3877> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も底堅く推移した。野村証が「買い」を継続したニトリHD <9843> が堅調。東北でマンション分譲を手掛けるサンシティ <8910> はストップ高。蓄電池の古河電池 <6937> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8910/T サンシティ 東証1部 不動産業 2767 (15:00) +500
2 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 450 (15:00) +72
3 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 10420 (15:00) +1500
4 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 147 (15:00) +15
5 5476/T 高周波 東証1部 鉄鋼 125 (15:00) +11
6 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 22100 (15:00) +1850
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 28 (15:00) +2
8 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 346 (14:57) +23
9 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 286500 (15:00) +18300
10 2229/T カルビー 東証1部 食料品 2478 (15:00) +153
11 2462/T ジェイコムHD 東証1部 サービス業 188200 (15:00) +9900
12 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 551 (15:00) +28
13 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 22 (15:00) +1
14 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 10400 (15:00) +470
15 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1797 (15:00) +80
16 1926/T ライト工 東証1部 建設業 313 (15:00) +13 <東証>ライトが反発 汚染水流出停止で「水ガラス」に思惑
(14時50分、コード1926)反発。午後には前日比27円(9%)高の327円まで上げる場面があった。日本経済新聞電子版が、「水ガラス」という固化剤を注入したことで福島第1原子力発電所2号機近くの亀裂から流出していた高濃度の放射性物質を含む汚染水が止まったと報道。ライト工業は水ガラスの製造や、水ガラスの注入による地盤強化事業を手がけており、思惑的な買いが集まった。
もっとも、汚染水の流出停止に使った水ガラスがライト工業のものかは「東電側の発表がないとわからない」(同社広報)。市場では「短期筋による材料物色で、資金の逃げ足は速そう」との指摘があった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 337 (15:00) -25 -6.90% 303121.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (15:00) -2 -1.52% 213811.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 372 (15:00) -10 -2.61% 98889.6
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 417 (15:00) -1 -0.23% 53682
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 390 (15:00) -4 -1.01% 46420
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 408 (15:00) -13 -3.08% 33645.2
7 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (15:00) -5 -3.31% 31959
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 177 (15:00) -7 -3.80% 30962
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 367 (15:00) -8 -2.13% 28550
10 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) 0 0.00% 26972
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 712 (15:00) -3 -0.41% 24506.9
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 347 (15:00) -12 -3.34% 24040
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 256 (15:00) -4 -1.53% 23650
14 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 372 (15:00) -6 -1.58% 22432
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 237 (15:00) +2 +0.85% 22203
16 5476/T 高周波 東証1部 鉄鋼 125 (15:00) +11 +9.64% 22024
17 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 174 (15:00) -3 -1.69% 21815
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 204 (15:00) -8 -3.77% 21515
19 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 147 (15:00) +15 +11.36% 20753
20 8316/T 三井住友 東証1部 銀行業 2494 (15:00) -51 -2.00% 20435.7
円安・中国株高にも関わらず買い手控え感強まる・・フィスコ・・
円安・中国株高にも関わらず買い手控え感強まる 日経平均は続落、引き続き、手掛かり材料に乏しいことから様子見姿勢が強まる展開となった。為替の円安基調が好感されて、朝方はハイテク関連銘柄を中心に買いが優勢の展開に。ただ、買い一巡後は、買い手控え感が強まり前日比マイナス圏に突入。長期化する福島原発問題が引き続き嫌気された格好となった。休場明けの上海総合指数が年初来高値を更新したにも関わらず、投資家のマインドは好転することはなく、日中の安値圏で取引を終えた。
大引けの日経平均は前日比31.18円安の9584.37円。東証1部の売買高は27億1077万株、売買代金は1兆6017.57億円。騰落銘柄数は値上がり264、値下がり1345、変わらず63と小幅安の割には全体の80%が下落する全面安の展開となった。業種別では、証券、鉄鋼、金属製品、電気・ガスなどが下落。一方、水産・農林、空運、情報・通信、保険などが上昇した。
個別では、連日の上場来安値更新となった東電力<9501>が出来高3億株超の大商いに。また、みずほ<8411>、三井住友<8316>、三菱UFJ<8306>のメガバンクもさえなかった。一方、東特電線<5807>、高周波<5476>の低位銘柄が賑わった。《MT》
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 66 (15:00) +7
2 4364/T マナック 東証2部 化学 471 (13:39) +32
3 9381/T AIT 東証2部 倉庫運輸関連 1109 (14:59) +71
4 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 86 (15:00) +5
5 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 25 (13:25) +1
6 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 351 (14:41) +14
7 6360/T 東自機 東証2部 機械 104 (12:30) +4
8 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 584 (14:36) +22
9 6747/T 小糸工 東証2部 電気機器 137 (09:00) +5
10 6155/T 高松機械 東証2部 機械 337 (12:33) +12
11 6437/T 三条機 東証2部 機械 198 (12:58) +7
12 8247/T 大 和 東証2部 小売業 57 (10:56) +2
13 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 15800 (14:38) +550
14 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 157 (15:00) +5
<東証>カルビーは上場来高値 工場再開で業績回復に期待
(14時25分、コード2229)3日続伸。前場に一時前日比155円(6.7%)高の2480円を付け上場来高値を更新。後場も高い。4日に茨城県の下妻工場が全面復旧したことに加え、4月下旬までに栃木県の3工場の再開を予定するなど、業績回復への期待が買いを誘った。相場全体が方向感を欠くなか、市場では「投資資金の一部がカルビーのような流動性の少ない中・小型株に集まっている」(国内証券)という声も聞かれる。
5日、米日用品大手プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)がポテトチップス部門の「プリングルズ」を米菓子大手に売却すると発表。「世界的なスナック菓子業界の再編期待も値上がりを後押ししている」(同)という。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証14時、一進一退 手掛かり難で膠着、水産などに買い
6日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一進一退。前日終値を挟んだもみ合いが続いている。手掛かり難から膠着感も強まっており、これまでの後場の値幅(取引時間中の高値と安値の差)は約70円と、前場の109円より狭まった。同業種内でも値動きにばらつきが出るなど方向感が定まらない。原発の放射性物質汚染水の放出が一段落しそうなことやアジアの株式相場が総じて上昇していることが投資家心理を支える一方、原発事故の企業業績に対する打撃が読み切れないことが売りを誘っている。
東証株価指数(TOPIX)は引き続き安い水準で小動き。小型株指数の下げが比較的大きい。業種別TOPIXでは全33業種中、前日まで下げの目立った「水産・農林業」を筆頭に7業種が上昇している。下落は「証券商品先物」など26業種。
14時時点の東証1部の売買代金は概算で1兆1455億円、売買高は20億1629万株で、いずれも前日をわずかに上回っている。東証1部の値下がり銘柄数は1214、値上がりは353、変わらずは96。
ファストリ、ソフトバンク、キヤノン、JTが高い。カルビーは上場来高値を更新した。一方、北陸電、中国電が年初来安値を更新。東電は安値更新後、一時は反発に転じるなど乱高下。野村証券が投資判断を引き下げたドトル日レスも下げている。〔日経QUICKニュース〕
<東証>東邦鉛が反発 鉛国際価格が3年ぶり高値で
(14時15分、5707)反発。後場に一時前日比12円高い397円まで上げた。ロンドン金属取引所(LME)の鉛相場が5日、指標となる3カ月先物価格が前日比38ドル高の1トン2790ドルと約3年ぶりの高値を付けたのが手掛かり。東日本大震災の影響で亜鉛を生産する安中製錬所(群馬県安中市)と小名浜製錬所(福島県いわき市)の操業を停止しているが、鉛価格の高騰が業績改善につながるとの期待で買われた。
マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジストは「短期的には工場停止や自動車など納入先企業の生産中断がマイナス要因だが、中期的には世界的な商品市況高を背景に堅く推移するのではないか」と話していた。
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 25800 (15:00) +5000
2 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 16250 (15:00) +3000
3 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 111200 (14:25) +15000
4 4794/T デザインEX 東証マザーズ サービス業 49 (15:00) +6
5 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 85000 (14:13) +8000
6 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13180 (13:53) +1180
7 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10500 (14:58) +550
8 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 966 (15:00) +45
9 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 31700 (12:58) +1400
10 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 40000 (12:46) +1700
11 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (09:00) +700
12 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 980 (14:55) +31
13 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 39700 (13:50) +1200
仏、8割が原発依存低下望む=日本の事故受け―世論調査時事通信 4月6日(水)10時10分配信
【パリ時事】5日付の仏紙フランス・ソワールは、同国が20〜30年以内に電力の原発依存を減らすことを望む人が83%に達したとする世論調査結果を掲載した。フランスは電力需要の80%近くを原子力で賄う「原発大国」だが、東日本大震災に伴う福島第1原発の事故を受け、国民の間に不安が広がっていることが示された。
3月31日と4月1日、896人を対象に実施された調査によると、56%が原発に不安を感じると回答し、感じないとした44%を上回った。実際に原発依存脱却が可能と考える人は73%だ「3色旗作戦」建物・がれき撤去可否、旗で表示(読売新聞) - goo ニュース亘理町は津波などで住宅約3000棟が全半壊した。がれきの撤去について、政府は今回の大震災で所有者の承諾なしに自治体が撤去することを認めているが、町災対本部は「勝手に撤去するのは忍びない」と所有者の承諾なしの撤去に踏み切れないでいた。
町災対本部は、所有者の意思確認がスムーズにできるように、建物もがれきも撤去なら「赤」、建物は残してがれきのみの撤去なら「黄」、
った。
分かち合い・愛・・
皆様・・節電に協力しましょう
</fo
<a href="http://www.toyokeizai.net/">東洋経済・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
陽気が良くなって・・サクラも満開に・・
早い、復興政策を、早い、震災前の住居、生活環境を・・政治力が問われる時期に・・民主・自民・・オール野党も政策立案と実行力が・・
225先物(11/06) 9630 0 (13:06) 東証2部指数 2228.95 -29.72 (13:06)
TOPIX 842.20 -4.96 (13:06) ドル/円 85.37 - 85.38 (13:05)
日経平均 9565.76 -49.79 (14:46) 日経JQ平均 1210.22 -9.80 (14:46)
225先物(11/06) 9570 -60 (14:45) 東証2部指数 2231.58 -27.09 (14:46)
TOPIX 837.61 -9.55 (14:46) ドル/円 85.29 - 85.31 (14:45)
日経平均 9584.37 -31.18 (15:00) 日経JQ平均 1211.16 -8.86 (15:11)
225先物(11/06) 9610 -20 (15:15) 東証2部指数 2230.91 -27.76 (15:00
TOPIX 839.61 -7.55 (15:00) ドル/円 85.28 - 85.30 (15:19)
USドル 85.32 - 85.34+0.46 (15:20) ユーロ 121.75 - 121.78 +1.07 (15:20)
結局は小安い引けに、動きが鈍い・・居心地が良いゾーンは9,000円ー9500円かな
出来高は27億1077万株・・出来高程・・動きが鈍い銘柄が多い・・
<9500円の水準はPBR1倍で、ここを下回ると長期筋が買いを入れてくる。一方、9800円から上は200日移動平均線などがあり、上値を試せない。ひと月もすれば、企業の決算発表シーズン。売り買いとも慌てるような時期ではない。日本株は日柄調整に入ったといえる」と指摘している。また、「復旧・復興の政策が出てこないと積極的には動けない。このままだと農産物だけではなく、工業製品も放射性物質を理由に輸出が困難になる可能性が高い。政府の素早い対応が急務だ>
日経平均31円安、東電株と連動=6日後場 2011/04/06 15:18
6日後場の日経平均株価は前日比31円18銭安の9584円37銭と続落。東電 <9501> 株と連動し、落ち着きのない展開が続いた。ドル・円の上昇で輸出株が下げ渋ったため、いったん小高い水準まで持ち直したが、下げ幅を縮めていた東電が再び軟化すると、日経平均もマイナス圏に押し返された。東証1部の出来高は27億1077万株。売買代金は1兆6017億円。騰落銘柄数は値上がり264銘柄、値下がり1345銘柄、変わらず63銘柄。
前田証券・東京支店の後藤保支店長は「9500円の水準はPBR1倍で、ここを下回ると長期筋が買いを入れてくる。一方、9800円から上は200日移動平均線などがあり、上値を試せない。ひと月もすれば、企業の決算発表シーズン。売り買いとも慌てるような時期ではない。日本株は日柄調整に入ったといえる」と指摘している。また、「復旧・復興の政策が出てこないと積極的には動けない。このままだと農産物だけではなく、工業製品も放射性物質を理由に輸出が困難になる可能性が高い。政府の素早い対応が急務だ」との見方を示している。
業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が下落し、アコム <8572> などノンバンク株も売りが優勢となった。野村 <8604> など証券株もさえない。住金 <5405> など鉄鋼株も軟調。川崎汽 <9107> など海運株も下押した。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も売られ、三菱商 <8058> など商社株も安い。旭硝子 <5201> などガラス株や、太平洋セメ <5233> などセメント株も停滞した。個別で、東電 <9501> は一時プラス圏に浮上したが、再び軟化した。
半面、福島第一原発から海への高濃度汚染水の排出が止まったことを受けて、マルハニチロ <1334> など水産株は買い戻された。カルビー <2229> 、JT <2914> など食品株もしっかり。中越パ <3877> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も底堅く推移した。野村証が「買い」を継続したニトリHD <9843> が堅調。東北でマンション分譲を手掛けるサンシティ <8910> はストップ高。蓄電池の古河電池 <6937> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8910/T サンシティ 東証1部 不動産業 2767 (15:00) +500
2 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 450 (15:00) +72
3 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 10420 (15:00) +1500
4 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 147 (15:00) +15
5 5476/T 高周波 東証1部 鉄鋼 125 (15:00) +11
6 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 22100 (15:00) +1850
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 28 (15:00) +2
8 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 346 (14:57) +23
9 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 286500 (15:00) +18300
10 2229/T カルビー 東証1部 食料品 2478 (15:00) +153
11 2462/T ジェイコムHD 東証1部 サービス業 188200 (15:00) +9900
12 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 551 (15:00) +28
13 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 22 (15:00) +1
14 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 10400 (15:00) +470
15 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1797 (15:00) +80
16 1926/T ライト工 東証1部 建設業 313 (15:00) +13 <東証>ライトが反発 汚染水流出停止で「水ガラス」に思惑
(14時50分、コード1926)反発。午後には前日比27円(9%)高の327円まで上げる場面があった。日本経済新聞電子版が、「水ガラス」という固化剤を注入したことで福島第1原子力発電所2号機近くの亀裂から流出していた高濃度の放射性物質を含む汚染水が止まったと報道。ライト工業は水ガラスの製造や、水ガラスの注入による地盤強化事業を手がけており、思惑的な買いが集まった。
もっとも、汚染水の流出停止に使った水ガラスがライト工業のものかは「東電側の発表がないとわからない」(同社広報)。市場では「短期筋による材料物色で、資金の逃げ足は速そう」との指摘があった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 337 (15:00) -25 -6.90% 303121.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (15:00) -2 -1.52% 213811.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 372 (15:00) -10 -2.61% 98889.6
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 417 (15:00) -1 -0.23% 53682
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 390 (15:00) -4 -1.01% 46420
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 408 (15:00) -13 -3.08% 33645.2
7 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (15:00) -5 -3.31% 31959
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 177 (15:00) -7 -3.80% 30962
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 367 (15:00) -8 -2.13% 28550
10 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) 0 0.00% 26972
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 712 (15:00) -3 -0.41% 24506.9
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 347 (15:00) -12 -3.34% 24040
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 256 (15:00) -4 -1.53% 23650
14 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 372 (15:00) -6 -1.58% 22432
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 237 (15:00) +2 +0.85% 22203
16 5476/T 高周波 東証1部 鉄鋼 125 (15:00) +11 +9.64% 22024
17 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 174 (15:00) -3 -1.69% 21815
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 204 (15:00) -8 -3.77% 21515
19 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 147 (15:00) +15 +11.36% 20753
20 8316/T 三井住友 東証1部 銀行業 2494 (15:00) -51 -2.00% 20435.7
円安・中国株高にも関わらず買い手控え感強まる・・フィスコ・・
円安・中国株高にも関わらず買い手控え感強まる 日経平均は続落、引き続き、手掛かり材料に乏しいことから様子見姿勢が強まる展開となった。為替の円安基調が好感されて、朝方はハイテク関連銘柄を中心に買いが優勢の展開に。ただ、買い一巡後は、買い手控え感が強まり前日比マイナス圏に突入。長期化する福島原発問題が引き続き嫌気された格好となった。休場明けの上海総合指数が年初来高値を更新したにも関わらず、投資家のマインドは好転することはなく、日中の安値圏で取引を終えた。
大引けの日経平均は前日比31.18円安の9584.37円。東証1部の売買高は27億1077万株、売買代金は1兆6017.57億円。騰落銘柄数は値上がり264、値下がり1345、変わらず63と小幅安の割には全体の80%が下落する全面安の展開となった。業種別では、証券、鉄鋼、金属製品、電気・ガスなどが下落。一方、水産・農林、空運、情報・通信、保険などが上昇した。
個別では、連日の上場来安値更新となった東電力<9501>が出来高3億株超の大商いに。また、みずほ<8411>、三井住友<8316>、三菱UFJ<8306>のメガバンクもさえなかった。一方、東特電線<5807>、高周波<5476>の低位銘柄が賑わった。《MT》
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 66 (15:00) +7
2 4364/T マナック 東証2部 化学 471 (13:39) +32
3 9381/T AIT 東証2部 倉庫運輸関連 1109 (14:59) +71
4 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 86 (15:00) +5
5 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 25 (13:25) +1
6 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 351 (14:41) +14
7 6360/T 東自機 東証2部 機械 104 (12:30) +4
8 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 584 (14:36) +22
9 6747/T 小糸工 東証2部 電気機器 137 (09:00) +5
10 6155/T 高松機械 東証2部 機械 337 (12:33) +12
11 6437/T 三条機 東証2部 機械 198 (12:58) +7
12 8247/T 大 和 東証2部 小売業 57 (10:56) +2
13 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 15800 (14:38) +550
14 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 157 (15:00) +5
<東証>カルビーは上場来高値 工場再開で業績回復に期待
(14時25分、コード2229)3日続伸。前場に一時前日比155円(6.7%)高の2480円を付け上場来高値を更新。後場も高い。4日に茨城県の下妻工場が全面復旧したことに加え、4月下旬までに栃木県の3工場の再開を予定するなど、業績回復への期待が買いを誘った。相場全体が方向感を欠くなか、市場では「投資資金の一部がカルビーのような流動性の少ない中・小型株に集まっている」(国内証券)という声も聞かれる。
5日、米日用品大手プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)がポテトチップス部門の「プリングルズ」を米菓子大手に売却すると発表。「世界的なスナック菓子業界の再編期待も値上がりを後押ししている」(同)という。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証14時、一進一退 手掛かり難で膠着、水産などに買い
6日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一進一退。前日終値を挟んだもみ合いが続いている。手掛かり難から膠着感も強まっており、これまでの後場の値幅(取引時間中の高値と安値の差)は約70円と、前場の109円より狭まった。同業種内でも値動きにばらつきが出るなど方向感が定まらない。原発の放射性物質汚染水の放出が一段落しそうなことやアジアの株式相場が総じて上昇していることが投資家心理を支える一方、原発事故の企業業績に対する打撃が読み切れないことが売りを誘っている。
東証株価指数(TOPIX)は引き続き安い水準で小動き。小型株指数の下げが比較的大きい。業種別TOPIXでは全33業種中、前日まで下げの目立った「水産・農林業」を筆頭に7業種が上昇している。下落は「証券商品先物」など26業種。
14時時点の東証1部の売買代金は概算で1兆1455億円、売買高は20億1629万株で、いずれも前日をわずかに上回っている。東証1部の値下がり銘柄数は1214、値上がりは353、変わらずは96。
ファストリ、ソフトバンク、キヤノン、JTが高い。カルビーは上場来高値を更新した。一方、北陸電、中国電が年初来安値を更新。東電は安値更新後、一時は反発に転じるなど乱高下。野村証券が投資判断を引き下げたドトル日レスも下げている。〔日経QUICKニュース〕
<東証>東邦鉛が反発 鉛国際価格が3年ぶり高値で
(14時15分、5707)反発。後場に一時前日比12円高い397円まで上げた。ロンドン金属取引所(LME)の鉛相場が5日、指標となる3カ月先物価格が前日比38ドル高の1トン2790ドルと約3年ぶりの高値を付けたのが手掛かり。東日本大震災の影響で亜鉛を生産する安中製錬所(群馬県安中市)と小名浜製錬所(福島県いわき市)の操業を停止しているが、鉛価格の高騰が業績改善につながるとの期待で買われた。
マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジストは「短期的には工場停止や自動車など納入先企業の生産中断がマイナス要因だが、中期的には世界的な商品市況高を背景に堅く推移するのではないか」と話していた。
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 25800 (15:00) +5000
2 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 16250 (15:00) +3000
3 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 111200 (14:25) +15000
4 4794/T デザインEX 東証マザーズ サービス業 49 (15:00) +6
5 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 85000 (14:13) +8000
6 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13180 (13:53) +1180
7 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10500 (14:58) +550
8 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 966 (15:00) +45
9 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 31700 (12:58) +1400
10 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 40000 (12:46) +1700
11 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (09:00) +700
12 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 980 (14:55) +31
13 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 39700 (13:50) +1200
仏、8割が原発依存低下望む=日本の事故受け―世論調査時事通信 4月6日(水)10時10分配信
【パリ時事】5日付の仏紙フランス・ソワールは、同国が20〜30年以内に電力の原発依存を減らすことを望む人が83%に達したとする世論調査結果を掲載した。フランスは電力需要の80%近くを原子力で賄う「原発大国」だが、東日本大震災に伴う福島第1原発の事故を受け、国民の間に不安が広がっていることが示された。
3月31日と4月1日、896人を対象に実施された調査によると、56%が原発に不安を感じると回答し、感じないとした44%を上回った。実際に原発依存脱却が可能と考える人は73%だ「3色旗作戦」建物・がれき撤去可否、旗で表示(読売新聞) - goo ニュース亘理町は津波などで住宅約3000棟が全半壊した。がれきの撤去について、政府は今回の大震災で所有者の承諾なしに自治体が撤去することを認めているが、町災対本部は「勝手に撤去するのは忍びない」と所有者の承諾なしの撤去に踏み切れないでいた。
町災対本部は、所有者の意思確認がスムーズにできるように、建物もがれきも撤去なら「赤」、建物は残してがれきのみの撤去なら「黄」、
った。
分かち合い・愛・・
皆様・・節電に協力しましょう
</fo
<a href="http://www.toyokeizai.net/">東洋経済・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
陽気が良くなって・・サクラも満開に・・
早い、復興政策を、早い、震災前の住居、生活環境を・・政治力が問われる時期に・・民主・自民・・オール野党も政策立案と実行力が・・
